-
1. 匿名 2021/01/29(金) 17:14:29
「実用化されれば、生活で使える水を海水から簡単に作ることができる」と管科成(グアンケチェン)助教は話す。英科学誌ジャーナル・オブ・マテリアルズ・ケミストリーAで発表した。
+92
-1
-
2. 匿名 2021/01/29(金) 17:15:34
すごいね
+140
-0
-
3. 匿名 2021/01/29(金) 17:15:51
すげー人類+90
-1
-
4. 匿名 2021/01/29(金) 17:15:58
凄いけど、これ採算あうの?+23
-1
-
5. 匿名 2021/01/29(金) 17:16:04
無人島生活捗る+25
-0
-
6. 匿名 2021/01/29(金) 17:16:07
逆浸透膜式とは違うの?+17
-0
-
7. 匿名 2021/01/29(金) 17:16:13
こりゃすげー
+11
-0
-
8. 匿名 2021/01/29(金) 17:16:23
飲用としてはどうなんだろ
味とか気になる+42
-0
-
9. 匿名 2021/01/29(金) 17:16:50
飲料水の確保がしにくい国に届けて欲しい技術
期待してる+81
-0
-
10. 匿名 2021/01/29(金) 17:16:57
頭のいい人ってほんとすげーよ
政府はこれ以上大学への補助金ケチらないでほしい+132
-1
-
11. 匿名 2021/01/29(金) 17:17:34
無限に水が飲める?+9
-1
-
12. 匿名 2021/01/29(金) 17:17:39
こういうのずーっと前から何度か開発されてニュースになるけど、実用化されないんだよね。めっちゃコストかかる。フィルターどんだけいんねん!!採算とれるか!実用化やめやめ!ってなるんだよね。今回はどうなのかしらね+51
-0
-
13. 匿名 2021/01/29(金) 17:17:48
>>4
世界には水道通ってない所がいくらでもあるじゃないか!+33
-2
-
14. 匿名 2021/01/29(金) 17:18:29
すごい!!
全人類が水不足から解放される時代が達成されるかもしれない
その可能性を感じる発見だ+9
-0
-
15. 匿名 2021/01/29(金) 17:18:40
これを持ってヨットの旅に出れば…+10
-0
-
16. 匿名 2021/01/29(金) 17:18:52
無人島に持っていかないと+1
-0
-
17. 匿名 2021/01/29(金) 17:20:51
>>13
だからさ、それ水道通した方が安くないってならない?
+8
-8
-
18. 匿名 2021/01/29(金) 17:21:03
水道代安くなるかな…!+1
-0
-
19. 匿名 2021/01/29(金) 17:21:40
小型化して海やアウトドアに行くときは誰でも携帯していけるようになるといいね!
+4
-0
-
20. 匿名 2021/01/29(金) 17:22:37
>>10
大学にはケチって良いよ。
本気で学者育てないなら、Eラーニングとかそう言うのにお金かけるべき。
今みたいに18歳限定で通学する大学なんて、自然淘汰に任せて良し。守るべき価値はない。+1
-18
-
21. 匿名 2021/01/29(金) 17:23:50
>>1
権利の維持保管には気をつけてね
世界で役立っている技術を大量に開発してきた日本がなんでこんなに貧しいのか… (一人当たりGDPは先進国最下位レベル)
何かがおかしいと思うの+33
-1
-
22. 匿名 2021/01/29(金) 17:25:34
本当に、頭のいい人達に感謝です。素晴らしい発明のおかげで毎日楽しく生活させてもらえてます。この発明が進んでどこでも誰でも使えるようになれば、植物が育たないような場所でも海から水を引っ張ってきて、とかできるようになるんだよね。この先の深刻な食糧不足も解決してくれそう+10
-0
-
23. 匿名 2021/01/29(金) 17:26:22
>>20
思考実験タイプの学問ならそれでもいいかもしれないけどね+0
-0
-
24. 匿名 2021/01/29(金) 17:27:15
>>17
別にそんなケチつけなくても…+18
-1
-
25. 匿名 2021/01/29(金) 17:28:31
>>10
同意します。
国の研究者は、コツコツと研究し素晴らしい発見をしたり技術を開発しているのだから。+28
-0
-
26. 匿名 2021/01/29(金) 17:31:19
>>23
別にさ、座学の事業なんて動画配信にしたら、色んな人がみれて成長できるわけだよ。しかも固定費も安いから、学びに対して資金が必要無い。
それを今の大学スタイルを守って、ワザワザ通学にしてるのは何の意味も無いよ。むしろそこでしか良い講義が受けれないとしたら、害悪ですらあると思うよ。
+1
-2
-
27. 匿名 2021/01/29(金) 17:31:54
しっかり国としてサポートして欲しい
こういう技術が他国に流れるとかもってのほか!
販売時も情に流されずに強気の金額で。
+7
-0
-
28. 匿名 2021/01/29(金) 17:32:04
>>1
砂漠の国ではもう使ってなかった?+0
-0
-
29. 匿名 2021/01/29(金) 17:36:15
>>17
水道代って高いんだよ。4人家族5人家族なら月1万2万とかは普通だね。海沿いの田畑とかは大助かりじゃないの。+18
-1
-
30. 匿名 2021/01/29(金) 17:36:43
層に塩分が詰まらないのかな?+0
-0
-
31. 匿名 2021/01/29(金) 17:37:51
小学生のとき水不足のニュースを見て、海の水はいっぱいあるのに浄化して飲めないのかなぁなんて漠然と思ってたけど、何だか難しいとかなんとか。でも実現出来そうなんだね。素晴らしいね。+3
-0
-
32. 匿名 2021/01/29(金) 17:39:51
きれいな海水なら飲めそうだけど日本の沿岸の汚い海水だと化学物質が多くて飲めなさそう+2
-0
-
33. 匿名 2021/01/29(金) 17:40:45
>>29
この膜って水質浄化するの?
+2
-0
-
34. 匿名 2021/01/29(金) 17:42:09
水問題解決に一歩近づくね。+0
-0
-
35. 匿名 2021/01/29(金) 17:46:02
こういうのって、いろんな分野の基礎研究が生きてきてるってことだよね?
国から補助が降りにくい地味な時間がかかる研究。+3
-0
-
36. 匿名 2021/01/29(金) 17:47:58
>>33
あーちゃんと飲める水にできるのかって事?いやー知らないなー。でも、その為に開発したんじゃないのかなー、よくわからんけど。+5
-0
-
37. 匿名 2021/01/29(金) 17:48:15
>>33
一遍に出来たら理想だよね+1
-0
-
38. 匿名 2021/01/29(金) 17:48:20
イオン交換膜みたいなやつかと思ってたらもう1段階画期的だった+1
-0
-
39. 匿名 2021/01/29(金) 17:48:35
日本は水に恵まれてるけど海外は苦労してるところも多い。
日本の魚を捌く動画とかで水使いすぎだと文句言ってる動画とかたまにみる。+3
-0
-
40. 匿名 2021/01/29(金) 17:49:41
>>35
そうですね、内容的には化学だと思いますが
やはり研究とか教育に国はもっと金をかけるべき+3
-0
-
41. 匿名 2021/01/29(金) 17:53:10
無人島サバイバル番組涙目+0
-0
-
42. 匿名 2021/01/29(金) 17:53:39
層間隔が0.001ミクロン以下で70層!
作るのには無茶苦茶高度な技術が必要な感じだね。+2
-0
-
43. 匿名 2021/01/29(金) 17:56:03
>>36
塩を取り除く技術と水質浄化って別じゃないの?
仮に一緒にやるとして、それが安いなら現在の水道に採用されるから、水道より安くなるって事はないんじゃない?+1
-0
-
44. 匿名 2021/01/29(金) 17:56:36
>>17
水紛争って、世界各地で起こってるよ。日本じゃあまり想像できないけど。水道のありなしというより、雨が降らなかったり降っても貯水できなかったり。+18
-0
-
45. 匿名 2021/01/29(金) 17:58:33
>>1
これで安心してヨットの旅が出来るわ+4
-0
-
46. 匿名 2021/01/29(金) 18:00:30
>>44
テレビでよく言ってるよね
日本は恵まれてるけど…って
いろんな話聞いて、なんやかんやで日本って幸せなんだなって思ったよ+11
-0
-
47. 匿名 2021/01/29(金) 18:06:53
>>4
1.
地球レベルで見れば、今後淡水の需要はどんどん上がっているし、海水を淡水化する技術で日本がリードすれば産業の部分で大きな強みになる。
2.
すでに需要が上がっている分野なので、生産量が上がればコストも抑えられる。
3.
日本のような島国で自給できるシステムが出来ていれば国同士の無用な争いに巻き込まれるリスクが下がる。
+25
-0
-
48. 匿名 2021/01/29(金) 18:10:43
>>47
日常的に使用する水を海水から作らないといけないなら、その土地捨てて水が作れる地域に人はすむんじゃない?+1
-5
-
49. 匿名 2021/01/29(金) 18:12:56
>>48
えーと…そういう一般人の個人レベルの話をしているんじゃないよ。+8
-0
-
50. 匿名 2021/01/29(金) 18:16:01
>>49
いや、こちらも個人の話はしてない。
人の集約化は進んでいき、そう遠くない未来には7割の人間が都市に住むとか言われている。逆に言えば、使い勝手が悪い土地は捨てられる方向で世界は進んでいる。
水が確保出来ない土地には、人の集約化をする意味はあまりないと思うのだけれど?+1
-5
-
51. 匿名 2021/01/29(金) 18:18:30
>>48
一般常識として知っておいて損はないことだから、「水争奪戦」「水戦争」で勉強してみることをおすすめします。+6
-0
-
52. 匿名 2021/01/29(金) 18:18:37
>>43
考えてみると凄い技術やね。あのデッカイ装置が要らないのかぁー。+0
-0
-
53. 匿名 2021/01/29(金) 18:21:09
>>50
コメント欄に書き込んだら長い話になるから、水資源の問題についてちょっと調べてみたらいいよ。+4
-0
-
54. 匿名 2021/01/29(金) 18:23:01
>>50
もっと大規模な話だよ。国レベルで引っ越せるわけないでしょ。+5
-0
-
55. 匿名 2021/01/29(金) 18:23:04
>>53
まず勘違いしてるのけど、水戦争の問題は知っていますよ。
その上で、コストがかかる土地に人を集約化する意味が無いと言ってるんですか?+1
-5
-
56. 匿名 2021/01/29(金) 18:26:04
>>55
今はあくまで研究段階であって、生産量が上がればコストも下がるという原理が分からなければ話にならないよ。+5
-0
-
57. 匿名 2021/01/29(金) 18:28:10
>>46
チャイルドスポンサーのCMとかで見るけど、飲み水を運ぶために学校に行けないこもいるよね。
毎日お風呂に入れたり、水道の水をそのまま飲める日本はすごく恵まれていると思う。+4
-0
-
58. 匿名 2021/01/29(金) 18:30:30
神戸大学でグアンケチェン助教って方が気に成った
その膜が無限に使えるわけじゃないから
結局は世界的に実用化されないと凄いって言えない
+2
-0
-
59. 匿名 2021/01/29(金) 18:35:33
>>1
キター!
パクられんようにな+3
-0
-
60. 匿名 2021/01/29(金) 18:40:23
>>17
>>44
>>57
東アフリカとか数ヶ月雨降らないとかザラにあるんだよ。海岸線の国々はまだしも内陸国は本当に水不足が深刻。
山と川に恵まれた日本は水に恵まれた国なんだよ。+12
-0
-
61. 匿名 2021/01/29(金) 18:45:55
>>9
届く前に、中韓に盗まれないように細心の注意を払いまくってほしいね。+10
-0
-
62. 匿名 2021/01/29(金) 18:59:49
>>60
水って怖いこともあるけど、生きるためには水が必要だもんね。
本当に私は日本に生まれて恵まれてると思う。+3
-0
-
63. 匿名 2021/01/29(金) 19:16:10
福岡県民です 福岡市海の中道 マリンワールド隣ぐらいに水道局の淡水化プラントあるよ 慢性的水不足都市だから。
沖縄にもある
+1
-0
-
64. 匿名 2021/01/29(金) 19:18:31
神戸大は優秀なのに教師は犯罪ばかりのイメージ。エリートとの差がすごい。+2
-0
-
65. 匿名 2021/01/29(金) 19:20:56
>>60
アフガニスタンで用水路を作って現地の方々の生活を変えた中村医師が銃撃されたのも水利権のトラブルに巻き込まれたと言われてるし、石油よりも水の方が高い国もあるからね。中国は日本の水資源狙って北海道の土地買い漁ってるというし。+15
-0
-
66. 匿名 2021/01/29(金) 19:31:41
イスラエルとかすごく予算をかけて淡水化開発してるんだよね。試験的実用もしてる。人類力を合わせて平和に切磋琢磨できるといいね。難しいのかな+4
-0
-
67. 匿名 2021/01/29(金) 19:31:50
>>47
その大量生産に行き着く迄に資金が枯渇して廃れる産業なんていくらでもあるから、この研究成果も実用化出来ればよいね。
世界一の半導体メーカーTSMCですら2.8nmの半導体を作る技術があるけど、コストの問題も含めて次に実用化される半導体は2024年の5nmだから、この水の技術を実用化する為には、国からの長期的な支援が鍵になると思う。+3
-0
-
68. 匿名 2021/01/29(金) 19:42:29
自分の尿を飲料水まで浄化できる装置作ってみんなトイレにつければ+1
-1
-
69. 匿名 2021/01/29(金) 19:52:14
意味がわからないけど、なんかとても凄い事だという事はわかる。
進化してるねー。凄い。+0
-0
-
70. 匿名 2021/01/29(金) 19:52:35
やっぱり日本人凄い!!+0
-0
-
71. 匿名 2021/01/29(金) 21:33:17
そもそも水自体を作れないのか?+0
-0
-
72. 匿名 2021/01/29(金) 22:01:29
>>48
土地は捨てられても国は捨てられないからね。+2
-0
-
73. 匿名 2021/01/29(金) 22:04:09
>>21
国がしっかりしないと。+1
-0
-
74. 匿名 2021/01/29(金) 22:26:28
新しいの?
純水作るのとは違うの?+0
-0
-
75. 匿名 2021/01/30(土) 01:28:54
既存のどんな水でも真水化出来る整水器でも海水→真水にも出来ないの+1
-0
-
76. 匿名 2021/01/30(土) 01:57:20
>>11
無限ではないと思う
今度こそ人類が失敗しないといいね!+0
-0
-
77. 匿名 2021/01/30(土) 02:27:02
ついに雨が降らなくても台風が来なくてもうどんを茹で放題の時代が来るのね!
神戸大グッショブ!👍
+1
-0
-
78. 匿名 2021/01/30(土) 10:44:02
すぐ破れそう
たくさん濾過するには+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
海水から塩分を取り除いて淡水を作り出す、極めて薄いシートを重ねた脱塩膜を、神戸大学の研究グループが開発した。世界の人口が増える中、飲み水など水資源の不足が世界的な課題となっている。現在、市販されている脱塩膜の欠点を補うといい、…