ガールズちゃんねる

マイナンバーカード作りましたか?

1135コメント2021/02/01(月) 16:54

  • 1001. 匿名 2021/01/27(水) 09:36:19 

    >>997
    そんなのどこに書いてある?

    +1

    -1

  • 1002. 匿名 2021/01/27(水) 09:36:39 

    >>961
    カードは個人番号がちょうど隠れるケースに入ってるんだよ。
    ケースから出して使うことはないから他人に個人番号が知られることはないよ。

    +1

    -0

  • 1003. 匿名 2021/01/27(水) 09:40:47 

    >>1002
    ただ色々なところであのケースから出してコピー取られることあるよね?(もちろんちゃんとした機関だけど)
    私は事情があって必要だから仕方ないと思っているけど、無知だから怖いなぁとも思う。

    +2

    -0

  • 1004. 匿名 2021/01/27(水) 09:42:10 

    私の知られたく無いこと(体重とか男性遍歴とか)はマイナンバーで管理されない項目なのでいいんだけど、セキュリティ面だけ心配。
    あと申請&受け取りすっごく面倒。
    学生は受け取りで学校休んでも休み扱いにしないで欲しいわ。
    私と子供作ったのに一番使う機会がありそうな夫が面倒くさがって作ってない。

    +3

    -0

  • 1005. 匿名 2021/01/27(水) 09:44:54 

    >>809
    転居時とか名前変わる時とかに役所での通知カードへの記載必要だし、職場への番号報告やら扶養者云々でマイナンバーが必要ですよ。
    通知カードを捨てて番号のみ把握している場合でも、時間がある時(中々そのためだけの休みが取れないだろうからこそ)何かのついでに再発行しておいた方がいいと思います。
    抵抗があればマイナンバーカードを作れとまでは言いませんが、カードを作っておいてもいいかと。

    +1

    -0

  • 1006. 匿名 2021/01/27(水) 09:45:38 

    どうせいる物だしマイナポイント欲しいし、めんどくさかったけど年末に作った。

    +3

    -0

  • 1007. 匿名 2021/01/27(水) 09:47:04 

    >>951
    え、ごめんなさい
    何故か一枚当たり数千円かかると勘違いしてました
    無料なら今度必要になった時に作ります

    +0

    -0

  • 1008. 匿名 2021/01/27(水) 09:49:56 

    今日重い腰を上げてやっと家族のも一緒に申請しました。
    カード受け取りに行く時本人でないとダメって聞いたんですが小学生の子どもの分は親が取りに行って大丈夫ですか?

    +3

    -0

  • 1009. 匿名 2021/01/27(水) 09:51:13 

    高校生や大学生とかで奨学金借りる時は確かマイナンバー必須だよね
    理由付けてそのうちみんなに持たせるようになるんだろうね

    +1

    -3

  • 1010. 匿名 2021/01/27(水) 09:59:23 

    >>4
    メリットは身分証明書になるとか住民票の手続きに便利らしいけど、住民票の手続きなんかそんなによくあることじゃないし…国民よりも国民にナンバーつけて仕事がしやすくなる国の方にメリットあるんじゃないの?こっちには個人情報を握られてるデメリットしかないわ!

    +5

    -3

  • 1011. 匿名 2021/01/27(水) 09:59:31 

    >>1008
    自治体によって対応が変わってくると思うから
    カードが出来上がったときの受け取り予約の際に
    親が取りに行ってもいいかどうか確認してもいいと思う。
    でも、本来ならお子さんも一緒に来てもらうのがいいよね。
    お子さんの学校終わったときとか一緒に来てもらうのはダメかな?
    あとお子さんの長期休みを利用するのも良いと思う。

    +1

    -0

  • 1012. 匿名 2021/01/27(水) 10:05:11 

    >>1002
    保険証がわりに病院に出すとかも怖い。
    しばらく預かられちゃうしね。

    +8

    -1

  • 1013. 匿名 2021/01/27(水) 10:06:36 

    >>200
    作ったよ。
    監視されるのが嫌だという人がいるけど、
    そんな人の大好きな韓国でも導入されてたり、
    台湾、アメリカなども同様の制度あるしね。
    主な利用用途は、脱税対策だから、
    後ろ目たくない人は作った方が便利、
    というか必要なことが多い。
    通知カードでもいいけどね。

    +6

    -0

  • 1014. 匿名 2021/01/27(水) 10:08:34 

    >>1010
    勘違いしてる人多いけどすでに住民票ある人はマイナンバーついてるから。ちなみに日本人だけでなく住民票置いてる在日外国人にもマイナンバーついてるよ。マイナンバーカードが作られるときにマイナンバーがつくわけじゃないからね。

    +4

    -0

  • 1015. 匿名 2021/01/27(水) 10:11:53 

    旧姓も載せれるようになったから、それで作ったんだけど旧姓載せるだけでも戸籍謄本やら旧姓載った住民票とるやらで役所の人もてんやわんやで手続き2時間くらいかかった。

    +0

    -0

  • 1016. 匿名 2021/01/27(水) 10:13:48 

    >>1 10年くらい前に作りました。写真付き身分証明書が欲しかったから。免許が持病でとれないからはやめにつくりました。

    +2

    -1

  • 1017. 匿名 2021/01/27(水) 10:16:03 

    >>1016
    マイナンバーカードってまだ出来てから5、6年じゃなかった?

    +3

    -0

  • 1018. 匿名 2021/01/27(水) 10:22:40 

    >>1017
    住基カードと勘違いしてるのかもね

    マイナンバーが出来ても住基カードって有効なの?

    +2

    -0

  • 1019. 匿名 2021/01/27(水) 10:23:29 

    昨日手紙出した。たまたま別件で写真撮ってたのが残ってたから貼って紙で出しちゃった。

    +1

    -0

  • 1020. 匿名 2021/01/27(水) 10:26:01 

    >>1017
    5、6年って事はない気がする。うろ覚えだけどナンバーを取りに行ったのは確かに10年位前だった。まだ学生だったから多分その位前。
    カードって初期からあるんだっけ?

    +1

    -2

  • 1021. 匿名 2021/01/27(水) 10:30:37 

    >>6
    自分も面倒でずっと作らなかったけど、子供の幼稚園の入園申し込み時に必要で慌てて作った😭
    小さいお子さんいる方はさっさと作った方がいいよ。
    申し込んでも取りに行くのに予約が必要で市民センターによっては混んでてすぐには予約入れられない。

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2021/01/27(水) 10:31:09 

    マイナカードなくっても全然困らない。
    失くした時が心配。作らないよ‼️

    +0

    -1

  • 1023. 匿名 2021/01/27(水) 10:31:49 

    初期の方に作ったよ。
    諸々手続きに使ったり、マイナポイントも5000円分もらったよ。

    +2

    -0

  • 1024. 匿名 2021/01/27(水) 10:33:40 

    >>1018
    住基カード、期限まで使えますよ。
    ただマイナンバーカードを作ったらカード受け取り時に
    住基カードは返却することになっていますが。

    +0

    -0

  • 1025. 匿名 2021/01/27(水) 10:35:25 

    >>959

    なんで国は書き込みバイトまで使って、マイナカード作らせたいのか?
    そこが不思議。👂?
    どなたか教えてくださいな。

    +4

    -3

  • 1026. 匿名 2021/01/27(水) 10:35:50 

    >>5
    マイナポイントっていつまでとか期限あるんですか?

    +4

    -0

  • 1027. 匿名 2021/01/27(水) 10:36:39 

    >>1016
    カードの制度がはじまって、持病の関係ですぐ作らなきゃいけなくて作って、去年が5年目の更新時期だったから、今カードはじまって6年目かなぁと思ったけど。

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2021/01/27(水) 10:39:25 

    >>1010
    これから健康保険証にも紐付くらしいし、
    治療歴や処方箋歴アレルギーの有無など、
    どこの病院に行っても情報共有されるから、
    病院も自分自身もお互いにとってメリット。
    それに医療費は紐づくし、
    高額医療費の補助制度なども有効だと思うけれど。
    個人情報を国に渡しなくないとか言うけれど、
    今までバラバラだった情報を一元管理することだけなのに。

    +4

    -3

  • 1029. 匿名 2021/01/27(水) 10:40:40 

    >>1020
    調べたら2016年1月からマイナンバー制度開始って書いてあった。
    通知開始は2015年10月から。
    確かに5、6年かと。

    +2

    -0

  • 1030. 匿名 2021/01/27(水) 10:41:38 

    >>1025
    書き込みバイトとかw
    陰謀説?

    +3

    -3

  • 1031. 匿名 2021/01/27(水) 10:41:51 

    >>5
    子どものも作った
    子どものポイントは私のもの
    0歳児のマイナンバーカードめっちゃかわいい

    +3

    -0

  • 1032. 匿名 2021/01/27(水) 10:42:01 

    >>1020
    2016年(平成28年)1月から「マイナンバーカード」の交付が始まったらしいよ。

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2021/01/27(水) 10:45:09 

    作るわけ無いでしょ。監視社会、政府の監視下、中共への道。

    +4

    -3

  • 1034. 匿名 2021/01/27(水) 10:49:38 

    >>1029
    あーじゃあ四年生の頃だったか。学生の頃だったのは覚えてたけど適当だった。忘れてました。

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2021/01/27(水) 10:50:35 

    >>1033
    誤解してるけど、大切なのはナンバーの方だよ
    ナンバーは既に割り振られてるから、カードを作ろうが作るまいが監視はできる

    +6

    -0

  • 1036. 匿名 2021/01/27(水) 10:50:48 

    >>1026
    国が行っているマイナポイント事業は一応今年の3月31日までという話だけど
    前倒ししていきなり終了することもあるかもしれないし
    今新規でマイナンバーカードを作る人が増えていて
    申請から受け取りまでに1か月以上時間がかかるから
    そういう人たちのために期限を延ばすかもという話もある。

    受け取ったポイントの有効期限は取り扱っている事業者によって
    有効期限は変わってくるから自分でその事業者に確認するのが確実だよ。

    +8

    -0

  • 1037. 匿名 2021/01/27(水) 10:53:14 

    去年作った
    会社辞めて調子乗って髪の毛にハイライト入れまくって更に美白機能の証明写真の所で申請
    仕上がりが昔のヤンキーみたいで受け取り時に恥ずかしくなった

    +3

    -0

  • 1038. 匿名 2021/01/27(水) 10:59:23 

    >>717
    89歳の義父はWAONカードを使えない
    使い方がわからない
    クレジットカード類は一切持ってないからマイナポイントはあきらめるしかないないな
    なんせ認知症の1歩手前

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2021/01/27(水) 11:00:42 

    >>946
    かかんないよー

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2021/01/27(水) 11:04:28 

    >>1033
    「ナンバーカード」を作らなくても「通知カード」であなたのナンバーはすでに決まってる
    通知カードが来た全国民、管理されてます

    +4

    -0

  • 1041. 匿名 2021/01/27(水) 11:05:17 

    >>593
    本当にね。
    何をそんなに一元管理したがってんだろう。
    運転免許証と健康保険証は、そこまで脱税と関係ないよね?

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2021/01/27(水) 11:10:10 

    >>63
    チップ5年なん??
    わけわからんね〜。

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2021/01/27(水) 11:48:01 

    >>973
    逆に言えば、たったそれだけしかないってことね。
    通知カードに、あと一つ、保険証か運転免許証かパスポートのコピーつけるだけでいいのに。
    しかも、毎日のことなら便利さはわかるが、年に一度もあるかないかのこと。

    それに比べてデメリットが大きすぎでしょ。

    +2

    -3

  • 1044. 匿名 2021/01/27(水) 12:03:48 

    >>1043
    デメリットでどんな?
    脱税できなくなること?

    +5

    -2

  • 1045. 匿名 2021/01/27(水) 12:08:09 

    >>917
    朝早くからイライラしてんじゃないよw

    +4

    -1

  • 1046. 匿名 2021/01/27(水) 12:13:57 

    >>1011
    返信ありがとうございます。
    わたしもフルタイムの仕事してて土日休みなので、昼休みとかに行こうと思ってたんだけど、自治体で違うとの事なのでカードが出来たら聞いてみますね!

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2021/01/27(水) 12:15:27 

    写真がめんどくさいから作ってないや

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2021/01/27(水) 12:16:40 

    役場行かなくてもコンビニで住民票とか受け取れるみたいだから作ろうかなと考えてます。

    マイナンバー作るのに役場行かないといけないけど…
    役場の人あんまり感じ良くないから行きたくないんだよね…

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2021/01/27(水) 12:18:17 

    >>1029
    そんな前からあったんだ笑

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2021/01/27(水) 12:20:41 

    >>1016
    私も免許取れそうにないから作るしかないね。

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2021/01/27(水) 12:22:54 

    >>1043
    コピー添付ってw
    紙のコピーを渡されても、いちいち人の目で確認して、更にDBにも連携してないから、問い合わせしたり照合したりするアナログな手続きを踏むと、手間も時間もかかるから、非効率だと言われているのに。

    +4

    -1

  • 1052. 匿名 2021/01/27(水) 13:06:54 

    初の確定申告のために今月頭あたりに申請したけど2月中には届くかな?心配になってきた…
    あと、出来上がったら家に郵送ではなくて役所に取りに行くの?

    +0

    -0

  • 1053. 匿名 2021/01/27(水) 13:10:33 

    >>1028
    私は必要だからカード作って活用してるけど、既往歴を共有されるのがすごくネック。
    元看護師で、医療関係の知り合い多く、精神疾患がある。
    知り合いのいる病院では精神疾患の既往は言わないようにしているのがバレてしまう😭
    医療関係者の個人情報の取扱のずさんさ知ってるから怖い。
    病気の自分が悪いのだけど。

    +4

    -1

  • 1054. 匿名 2021/01/27(水) 13:39:58 

    >>1036
    ありがとうございます。運転免許証もないので作ろうか迷ってます。ここを参考に作るか考えたいと思います。

    +3

    -0

  • 1055. 匿名 2021/01/27(水) 13:40:15 

    >>1014
    カードは単に自分の情報をアウトプットするツールなわけかな

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2021/01/27(水) 14:14:58 

    >>193
    私も免許証無し、パスポートは切れたまま海外行く予定も無いしで、顔写真付証明書が無いと最近は色んな手続きか不便なのでマイナンバーカード作らなきゃ。と思いつつです。

    +3

    -0

  • 1057. 匿名 2021/01/27(水) 14:43:05 

    >>1043
    デメリットってなに?噂とか都市伝説とかじゃなくてね。

    +2

    -1

  • 1058. 匿名 2021/01/27(水) 14:45:08 

    >>1052
    正直、今、新規に申請されている方も増えてるから確定申告には間に合わないと思っておいたほうが良いかも。ちなみに家に封書が届くけど、カードの受け取り予約のお知らせだから、そこから自分で予約して役所にカードをとりにいくんだよ。封書が届くのは2月中旬~後半ぐらいだとは思うけど、予約も今埋まっているから実際の受け取りにそこから1~2週間ぐらいかかるかも。

    +1

    -1

  • 1059. 匿名 2021/01/27(水) 15:08:31 

    >>1056
    そうですねー!
    私は幼稚園の保育料の書類提出で顔つきがなくて区役所に電話してどうしたらいいか確認したり大変でした(T-T)

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2021/01/27(水) 15:35:05 

    >>1058
    わわ〜そっか。。
    じゃあ国税庁サイトから直接するしかないかなぁ
    結構時間かかるんだね。ありがとう

    +0

    -0

  • 1061. 匿名 2021/01/27(水) 16:25:05 

    >>1
    やっぱりというか案の定「マイナンバーは監視社会だ!!」とか言ってる人いるけど、
    もう既に国民全員に振り分けられているし、使おうと使わまいと、銀行口座もマイナンバーがないと開設できなくなってるし、納税情報もすでに紐付いているよ。
    カードが手元にあると公的手続きが簡素され、処理も早くなるという、お互いにメリットがあるから推奨されているだけ。
    カードを持っていると無くしそうで不安というのであれば、作らなくても良いと思うけど、
    「作ると国に監視される!!」はちょっと的外れというか、情弱だなーと。

    +4

    -3

  • 1062. 匿名 2021/01/27(水) 16:46:59 

    >>1025
    書き込みバイトって見ていて分かるよね。なんか不自然。

    +2

    -1

  • 1063. 匿名 2021/01/27(水) 16:51:55 

    >>1
    痩せたら作る予定です。
    あと5kg痩せ待ちです。

    +3

    -1

  • 1064. 匿名 2021/01/27(水) 17:01:00 

    >>1044

    まず、>>8を読みましょう。
    麻生さんの本音炸裂です。

    さらに、>>874 と >>888 も読みましょう。

    セキュリティ問題はどうでもいいのかな?

    +2

    -2

  • 1065. 匿名 2021/01/27(水) 17:02:13 

    >>1064
    中国に情報漏れまくり。

    +1

    -1

  • 1066. 匿名 2021/01/27(水) 17:09:44 

    >>1061
    今はそれぞれの情報が紐づいてないところが大きな違い。

    だから、竹中平蔵がベーシックインカムの支給条件に、マイナンバーカードへの全口座紐付けを提案してるわけ。
    今は紐付いてないからね。

    >>874さんのコメの通り、マイナンバーは中国企業によってすでに漏洩してるが、政府の目論見通り、銀行口座も運転免許証も健康保険も紐付けされてしまったら、日本人の情報は全て中国に握られることになるが、それはいいわけ?

    +2

    -2

  • 1067. 匿名 2021/01/27(水) 17:11:36 

    >>1057
    バイトご苦労様。
    このトピ読んでたら、デメリットについて知らないわけないからねぇ。

    +1

    -2

  • 1068. 匿名 2021/01/27(水) 17:12:34 

    >>1054
    運転免許証なくても、健康保険証でOKだけど?

    +1

    -3

  • 1069. 匿名 2021/01/27(水) 17:19:46 

    そう?
    マイナンバーカードは持ち歩きするなと言われてるから便利じゃないでしょ?

    第一、顔写真付き証明書が必要なパターンってそんなにある?
    年に一度あるかないかじゃない?
    どんなに多い人でもせいぜい数回もあるか?って感じ。

    がるちゃんは免許証もパスポートもない人がやたら多いみたい。学生なら学生証も顔写真ついてるし、社員証も顔写真付きだったりするし。
    珍しく何もない人も、真っ当な日本人なら健康保険証は持ってるよね?
    それに通知カードでOKじゃん。

    +1

    -3

  • 1070. 匿名 2021/01/27(水) 17:21:13 

    >>454
    こういうデタラメ書く人がいるから困りますね

    +0

    -1

  • 1071. 匿名 2021/01/27(水) 17:22:23 

    >>362
    絶対に、ではありません。
    きちんと調べてからコメントしましょう。

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2021/01/27(水) 17:24:07 

    なんかマイナンバーカード下げのバイトいるねー。
    どこの左翼よw

    +1

    -3

  • 1073. 匿名 2021/01/27(水) 17:28:18 

    >>1028
    その一元管理が怖いと世間では言われてるけどね。

    今はバラバラで、漏洩しても影響は限定的だが、一元管理で、丸ごと漏洩だからね。

    しかも、ニュース見てる人なら必ず知ってる話だけど、すでにマイナンバーは何度も漏洩してる。

    知らないなら、このトピ遡ればいい。

    妄想でも都市伝説でもなく事実だからね。
    とりあえず大きいのは中国のSAY企画に委託して漏洩した500万件かな。



    +2

    -2

  • 1074. 匿名 2021/01/27(水) 17:28:51 

    >>362さん
    すみません、返信先間違えました
    >>1071
    >>106 への返信です

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2021/01/27(水) 17:29:53 

    >>1072
    マイナンバーカード上げのほうがバイトなんじゃないの?

    セキュリティに関する心配はバイトじゃなくて、一般の国民の認識だから。

    +4

    -1

  • 1076. 匿名 2021/01/27(水) 17:31:18 

    >>1063
    私もです。別にマイナンバーカードにこだわり無いんですが、何年も持つと考えると、顔写真少しスッキリ小マシにしたいな。と思ってる状態ですが、痩せる気配無しです。

    +2

    -0

  • 1077. 匿名 2021/01/27(水) 17:35:00 

    >>1068
    最近は健康保険証だと住民票、年金手帳、公共料金請求書等2点3点確認か必要な場合が多いです。
    身分証明書として原付免許を取ろうかと思いましたが、料金や手続き必要書類等を考えるとマイナンバーカード作る方が楽かな。

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2021/01/27(水) 17:36:55 

    >>762
    店が税務署に申告する金額は店の売り上げのみで嬢個人にいくら支払ったなどという細かい申告はない。
    税務署は風俗嬢が個人事業主として申告していない現状は把握している。国も。だから風俗、水商売はグレーな職業だと言われている。
    それでも個人を追求しないのは世間の目があるから。パフォーマンスです。
    かわいそうなシングルマザーや事情があって職につけない可哀想な女の子から税金を取り立てるとバッシングの対象になるから(あくまでも可哀想なというのは世間的なもので個人の意見ではありません。税金払わないのはダメ。)
    世間的に大儲けして脱税してる悪どい所に操作の矛先が向かうようになってる。
    店と嬢は、雇い主と従業員の関係ではなく、個人事業主と働く場所を提供している会社という関係性なので店は嬢の税金まで支払う義務がない。
    あくまでも嬢個人が申告している前提で働かせているはずだよ。
    だから最初に店に入るときに、確定申告の場合はスタッフまで聞いてくれ、と伝えているはず。

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2021/01/27(水) 17:37:04 

    >>454
    >>1071です
    デタラメと書いたのは
    >>391のことです。
    変な返信の仕方になってすみません…

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2021/01/27(水) 17:41:13 

    >>1077
    確定申告書でさえ、通知カードコピーと健康保険証コピーでOKだよ。

    +1

    -3

  • 1081. 匿名 2021/01/27(水) 17:45:01 

    >>514
    で?
    なにがしんどいのだ。
    通知カードのことは聞いてない。

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2021/01/27(水) 17:46:52 

    不思議だよなぁ。
    がるちゃんって年収1000万でカツカツとか、食費10万当たり前とか言う人で溢れてるかと思ったら、このトピでは、パスポートもない。運転免許証もない。学生証もないし、社員証もないって人が多すぎ。

    どちらも、数人が何度も書いてるパターンかね?

    +4

    -0

  • 1083. 匿名 2021/01/27(水) 17:47:42 

    >>1075
    はいはい、マイナンバーは陰謀陰謀w

    +1

    -2

  • 1084. 匿名 2021/01/27(水) 17:50:34 

    >>457
    ご自身で添付された画像をよく見ましょう。
    暗証番号の期限が5年ではなく、マイナンバーカードに内蔵されている電子証明書の期限が5年(発行した日から5回目の誕生日まで)という意味です。
    マイナンバーカード自体は有効期限が10年です。
    そもそも>>454さんはマイナンバーカードの暗証番号ではなく、e-Taxの暗証番号(パスワード)の話をしてるのでは?

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2021/01/27(水) 17:51:35 

    >>1066
    えーと、とりあえずカードの作成とマイナンバーは分けてから発言してもらっていいですか?w

    +2

    -2

  • 1086. 匿名 2021/01/27(水) 17:54:54 

    >>762
    店によりますね。
    明らかに怪しいのは客のフリして職員が調査(正式な調査ではない、その前段階)します。
    給与形態や源泉徴収票は貰ってるのかなど聞き出します。

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2021/01/27(水) 18:03:52 

    >>1082
    マジレスすると、普通の国民はパスポートか運転免許証のせめて一つは持ってる人がほとんど。
    大学生で海外出た事ない人も、大学の学生証あるし。

    顔写真付きの証明書がない人って、わりと珍しいと思う。

    でもそういう人は、マイナンバーカードを作って将来的に銀行口座の紐付けが行われてもあまり影響のない人が多いだろうし、(実際、がるちゃんのコメでも何度か、自分はお金がないから別に漏洩しても困らないと書いてる人がちょこちょこいるからね)貧乏な人は精神疾患とか抱えててバレたら嫌だとかじゃなければ作ってもいいのかもね。

    セキュリティ問題を心配してる人達って、結局は家族がいたり、資産もある程度持ってるから。
    脱税とかじゃないよ、もちろん。すぐ脱税とかに結びつけるバカいるけどさ。
    普通に稼いで、身の丈の生活をして、普通に資産のある人が実は多いってこと。

    +1

    -1

  • 1088. 匿名 2021/01/27(水) 18:04:25 

    >>1079
    自己レス…また間違えてる…当方>>1070です…もう大人しくします…

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2021/01/27(水) 18:11:39 

    >>1085
    マイナンバーは国民全員につけられてるが、今は銀行口座とも、健康保険とも、運転免許とも、学校の成績とも、看護師とも、何にも紐付けされてない。

    マイナンバーカードは、マイナンバーだけでなく、上記やそれ以外のものともすべて紐付けしようと国は考えてるってことでしょ。

    一元管理の情報漏洩を国民は怖がってるんだよ。

    信頼できない政府からの監視を嫌がる人も多いしね。

    +0

    -2

  • 1090. 匿名 2021/01/27(水) 18:17:29 

    >>1089
    信用できないって、政府のする事なす事に全て反対って言ってるでしょ?w
    そうやって、効率が悪いやり方を固辞しておいて、給付金等行政の対応が遅い!!って文句言わないでねw

    +2

    -1

  • 1091. 匿名 2021/01/27(水) 18:20:54 

    >>1090
    給付金の対応は全然悪くなかったよ。
    マイナンバーカードでやった人のほうがトラブル続出だったの忘れたかな?

    +1

    -1

  • 1092. 匿名 2021/01/27(水) 18:22:12 

    >>1090
    ごめんだけど、実質、二階政権には反対しかないw

    +1

    -0

  • 1093. 匿名 2021/01/27(水) 18:25:58 

    >>1090
    給付金等の対応が遅いと怒ってたのは、貴方みたいに経済的に厳しい人なんじゃない?

    +2

    -1

  • 1094. 匿名 2021/01/27(水) 18:28:40 

    >>1002
    前にクレジットカード番号を暗記して不正利用したスーパーのレジ係の人いたから怖いな。

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2021/01/27(水) 18:32:57 

    >>959

    書き込みバイト、マイナカードレディ👩の皆さん❗

    今夜も遅くまでガンバって稼いでね。

    アタシはもう寝るよ 😪💤💤

    +0

    -2

  • 1096. 匿名 2021/01/27(水) 18:33:42 

    >>1091
    ごめん、横。
    マイナンバーカードで申請したらすぐに支給されたけど、確かカード持ってない人は時間取られてなかった?
    私がタイミング良かっただけかな?

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2021/01/27(水) 18:35:41 

    >>1093
    そうやって生活厳しいからって、イライラしないでw

    +2

    -2

  • 1098. 匿名 2021/01/27(水) 18:36:43 

    >>976
    流出したら家も家族構成も収入も銀行も仕事先も全部セットになっちゃうもんね…

    +2

    -0

  • 1099. 匿名 2021/01/27(水) 18:40:28 

    >>1096
    ニュースで問題になってたのは、マイナンバーカードを使って申請した人達が結局、紙で申請し直しになったり、自治体が慣れない為に混乱して、紙で申請した人達のほうが早かったという話だよ。

    貴方はタイミングが良かったんだね。

    ちなみに我が家は紙で申請したけど、なんのトラブルもなく速やかに入金。

    +2

    -1

  • 1100. 匿名 2021/01/27(水) 18:47:16 

    >>1089
    一番気持ち悪いのはさ、子供の成績と紐づけるってやつだよね…
    ここまで支配したいとか、政府の考え方が気持ち悪いよ
    性犯罪犯した教員が何度も教師になれたり、天下りとか未だにやってるのにそれは放置という…
      マイナンバーと成績の紐付けは意味がない - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
    マイナンバーと成績の紐付けは意味がない - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)wirelesswire.jp

    日本の政府がマイナンバーを小中学生の成績に紐付ける、という件がネットで大炎上しておりますね。 デジタルトランスフォーメーション(DX)が日本よりも20年くらい先を行っているイギリスや他の先進国は、そもそもマイナンバーに相 […]


    文科省 「マイナンバーと成績などの教育データと紐づけます」 ←非難の声が殺到している
    文科省 「マイナンバーと成績などの教育データと紐づけます」 ←非難の声が殺到しているtemita.jp

    文科省 「マイナンバーと成績などの教育データと紐づけます」 ←非難の声が殺到している 文科省 「マイナンバーと成績などの教育データと紐づけます」 ←非難の声が殺到しているTwitterでシェアFacebookでシェアLINEでシェア 2020.12.17 09:23ダークモード:      ...



    +2

    -1

  • 1101. 匿名 2021/01/27(水) 18:48:02 

    >>1097
    ん?
    給付金に拘ってるのはそちらでしょ?
    うちはそのまま口座に入りっぱなしだから、急ぐもなにもないよ。

    +0

    -1

  • 1102. 匿名 2021/01/27(水) 18:49:37 

    >>874
    おもらししすぎよな…

    +3

    -1

  • 1103. 匿名 2021/01/27(水) 18:59:11 

    >>1078
    孫正義からちゃんと搾り取って欲しいわ

    +3

    -1

  • 1104. 匿名 2021/01/27(水) 19:02:08 

    >>1102
    甘利の顔見ただけで腹が立つわ。
    絶対漏れないなんてよく言えるわ。
    普段から嘘つきすぎて、条件反射で答えてるんだろうが。

    +4

    -1

  • 1105. 匿名 2021/01/27(水) 19:21:52 

    >>1082
    私は運転免許証持ってるけど、東京などの交通網が発達しているところだったら持ってない人も多いんじゃない?あと周囲に持病で運転免許持てない人もいたよ。ちなみに夫も私もパスポート持ってないわ。特に行きたい外国ないのよね・・・。

    +0

    -1

  • 1106. 匿名 2021/01/27(水) 19:31:24 

    >>1069
    社員証と学生証を免許証とパスポートと同列に語っているけど
    免許証や在留カード、パスポート、マイナンバーカードは一点でいいけど
    学生証も社員証も一点では駄目なのよ。
    たとえ国公立の学校でも学生証は公的書類じゃないよ。

    +5

    -1

  • 1107. 匿名 2021/01/27(水) 19:43:57 

    >>1105
    確かに東京出身の女性は運転免許を持ってない人もいるね。インフラ発達してるから車は必要ないと言えばないし。
    でも、みなパスポートは所持してるよ。
    周りのお母さんで運転免許を持ってない人は数人いるけど、パスポート持ってない人は聞いたことない。(いちいち、パスポート持ってるか聞くわけじゃないけど、みんな海外旅行に行ってるからね)
    経済的に厳しい家庭がどうかは知らないけど、一般家庭の中受率はかなり高いし、海外にも遊びに行ってるよ。

    +2

    -4

  • 1108. 匿名 2021/01/27(水) 19:48:03 

    >>1106
    身分証明が必要になる機会なんて年にそうそうあるわけじゃないし、保険証と学生証ではダメなの?

    +3

    -0

  • 1109. 匿名 2021/01/27(水) 19:54:03 

    >>1073
    はいはい、中国の陰謀w

    +1

    -2

  • 1110. 匿名 2021/01/27(水) 19:56:52 

    >>1108
    役所の場合は保険証と学生証の組み合わせで大丈夫ですよ。
    でも銀行とか郵便局や他の機関のことはわからないから
    他は問い合わせしたほうがいいかもしれないです。

    +1

    -0

  • 1111. 匿名 2021/01/27(水) 19:57:45 

    またイルミナティガー!という人が出てきそうな感じー。

    +1

    -1

  • 1112. 匿名 2021/01/27(水) 20:01:13 

    >>1108
    追加。
    学生証も有効期限が切れてないのが原則です。
    過去に役所でバイトしてたことあるけど、
    有効期限切れの学生証を持ってきていた人が複数人いたわ。

    +1

    -0

  • 1113. 匿名 2021/01/27(水) 20:10:51 

    >>1105
    二階政権からの監視や、セキュリティ問題への関心次第じゃない?
    更に、特に資産もないならマイナンバーカード作ればいいし、守るべき資産があるなら通知カードと保険証(パスポート、運転免許証)で十分だと思う。
    うちは大金持ちではないし会社員だけど、夫婦で頑張ってそれなりの資産があるからマイナンバーカードは作る気がないわ。

    マイナンバーカードに紐付けされる予定の健康保険証も運転免許証も、別管理でリスク分散しておくつもり。
    投資じゃないけど、"卵は一つのかごに盛るな"ってことで。

    +4

    -1

  • 1114. 匿名 2021/01/27(水) 20:13:17 

    マイナンバーカードは危ないから持ち歩くなと言われてたのに、いつの間にか保険証や運転免許証と紐付けって話になってるし、そうなったら普通に持ち歩くよね。
    国の言うことには矛盾がある。

    +8

    -1

  • 1115. 匿名 2021/01/27(水) 20:16:16 

    >>1109
    中国の陰謀かどうかは知らないけど、マイナンバー、住所、氏名、生年月日、配偶者の所得まで漏洩したのは事実だしなぁ。

    +5

    -1

  • 1116. 匿名 2021/01/27(水) 20:30:09 

    >>1012
    確かに。
    改めて考えると、怖い話だよね。
    預金口座まで紐付けになったら、そんなものを銀行以外の場所で手元から離して誰かに預けたくない。

    +9

    -1

  • 1117. 匿名 2021/01/27(水) 21:15:22 

    >>754
    私バイトじゃなくて正社員なんだけど…
    何が言いたいのか分かんない。
    そんなムキになるのなんでなのか聞きたい。

    +1

    -2

  • 1118. 匿名 2021/01/27(水) 21:28:44 

    >>1081
    アンカーミスっとるんやろうけど、書いとるやん
    通知カードが無くなったんだから、ずっと通知カードのままだとしんどくなる

    +0

    -2

  • 1119. 匿名 2021/01/27(水) 21:37:02 

    >>1078
    とってもわかりやすいです!ありがとう!!結構なあなあなんですね。そりゃ脱税し放題だわ。

    +2

    -1

  • 1120. 匿名 2021/01/27(水) 22:09:45 

    >>1117
    まあ、自分の最初のコメが良くないんじゃないの?
    価値観の違いなんだから、わざわざ反感を買う言い方はどうかと思うけどね。

    貧乏人にとっては嬉しいマイナポイントも資産持ちには関係ない話だしな。
    作るメリットよりも作らないメリットが大きいと判断してるんだよ。


    +3

    -1

  • 1121. 匿名 2021/01/27(水) 23:32:17 

    >>1119
    うまくやっている人はね。ただ、儲けたお金で高級車を購入したり派手にお金を使うと個人の場合でも捜査の対象になる。
    高級品は購入するとどこの誰が購入したか足がつくので。
    脱税や虚偽の申告や、実際の収入より少なく見積もった額で申告しそれが発覚した場合、追徴課税といって本来払うべき税金より何倍もの税金を罰として払うことになるから、小金を貯めて油断していた人は貯めた額以上の税金を納めなければいけなくなる場合もある。

    +1

    -1

  • 1122. 匿名 2021/01/28(木) 00:01:52 

    個人情報とか怖いよ。
    みんな個人情報甘く見すぎ。
    ただ漏れだよ。どんだけ悪用されるのかわかったもんじゃないし。必要ある人なんていない。
    個人情報を国に把握されて監視されるし、絶対情報を韓国と中国に漏らすよ。
    ラインだってメールだってみんなかの国に監視されてると思う。
    日本政府、マスコミ、大企業、法律、全部信用できないし、ネット見てれば信用できるのはネット情報だけ。

    +4

    -1

  • 1123. 匿名 2021/01/28(木) 12:12:00 

    そろそろ書き込みバイトさん達は休憩に入ります。 ☕😃🚬

    +0

    -2

  • 1124. 匿名 2021/01/28(木) 15:15:25 

    まだ作ってないけどカードの必要性がありますか?

    +0

    -2

  • 1125. 匿名 2021/01/28(木) 18:21:00 

    >>1124

    書き込みバイトさん達は引き揚げたみたいで、多分レスはないと・・・

    +0

    -1

  • 1126. 匿名 2021/01/28(木) 18:37:48 

    >>1125
    ありがとう😊

    +0

    -1

  • 1127. 匿名 2021/01/28(木) 20:00:33 

    >>845
    白い壁紙とか白い襖あれば申請3分よ

    +1

    -1

  • 1128. 匿名 2021/01/28(木) 20:46:06 

    >>1100
    そら、中国の千人計画よ。

    +0

    -2

  • 1129. 匿名 2021/01/29(金) 08:27:24 

    >>1125

    水曜日の夜、書き込みバイトさんたちに撤収指示出たみたい。
    それまでは機関銃のように数分おきに連投してたのが突然止まりました。
    あの人たち、一体なんなんだろうね💢

    +0

    -1

  • 1130. 匿名 2021/01/29(金) 10:17:55 

    >>735
    そこまで推し進めたいのなら、役所の人が出向いて本人に会いに来てほしいね。現実問題、高齢者で身体の不自由な人は取りに行けないよね。

    +0

    -1

  • 1131. 匿名 2021/01/29(金) 16:40:42 

    本当に書き込みバイトなんてあるんですね。
    最初からざっと見直すとよく分かります。
    文と投稿間隔が不自然ですね。

    お金になるのならわたしもやりたい。

    +0

    -1

  • 1132. 匿名 2021/01/30(土) 18:06:57 

    政治系スレでもそうだけど、自分と違う意見は書き込みバイトと決めつけ始めると、大抵スレが伸びなくなるね。

    +1

    -0

  • 1133. 匿名 2021/01/30(土) 19:21:54 

    >>41
    受け取りは本人のみなので子どもたちが取りにいかなくて、3年くらい経っちゃった。破棄されちゃったかな。

    +0

    -1

  • 1134. 匿名 2021/02/01(月) 02:47:37 

    >>365
    住民票と併用なら使えるよ。
    最近仕事決まり、マイナンバーの提出求められたら、
    私も引っ越したあと、変更してないことに気付いたけど、住民票と通知カードのコピーを人事に送ったらオッケーだった

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2021/02/01(月) 16:54:39 

    >>1134
    教えてくれてありがとう!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード