-
1. 匿名 2017/03/17(金) 14:29:47
+6
-81
-
2. 匿名 2017/03/17(金) 14:30:59
免許証で十分+652
-9
-
3. 匿名 2017/03/17(金) 14:31:17
ほんと無駄なことばかりに精を出すよね+816
-9
-
4. 匿名 2017/03/17(金) 14:31:18
交付したけど、使う機会本当ない…必要だったの??+431
-7
-
5. 匿名 2017/03/17(金) 14:31:33
別に持ってなくても困ってない。+598
-4
-
6. 匿名 2017/03/17(金) 14:31:35
存在を忘れてた+489
-4
-
7. 匿名 2017/03/17(金) 14:31:44
今年から?確定申告で絶対いるって言われて焦って探した!+212
-17
-
8. 匿名 2017/03/17(金) 14:31:56
まあ、要らないよね
+352
-10
-
9. 匿名 2017/03/17(金) 14:32:01
私まだ申請すらしてない
申請してどれくらいで届くのかな?+348
-3
-
10. 匿名 2017/03/17(金) 14:32:12
必要な場面に遭遇した事無いし…+287
-3
-
11. 匿名 2017/03/17(金) 14:32:21
プレミアムフライデーもこれみたいに消えて行くだろうな。+450
-3
-
12. 匿名 2017/03/17(金) 14:32:37
あればコンビニで住民票や印鑑証明を出せたりして便利だとは思う。
親の相続手続きで地元に帰ってた時に、マイナンバーカードにしておけばよかったって思った。+209
-18
-
13. 匿名 2017/03/17(金) 14:33:19
あの通知カードではぺらぺら過ぎて無くしそうそうなんだよなあ。
カードにしようかな。+257
-14
-
14. 匿名 2017/03/17(金) 14:33:43
免許持ってないけど申請する気しない
住基カード復活してほしい+233
-9
-
15. 匿名 2017/03/17(金) 14:34:00
マイナンバーで預金額とかアルバイトとか全ての収入もわかってしまうらしい。車とか生命保険、財産とか全部。
生活保護不正支給とかの対策にもなってるみたいよ+323
-21
-
16. 匿名 2017/03/17(金) 14:34:06
まだカードにしてないや+233
-1
-
17. 匿名 2017/03/17(金) 14:34:39
確定申告した時に、マイナンバー初めて使った。
存在すら忘れてたのに…+194
-1
-
18. 匿名 2017/03/17(金) 14:35:05
引っ越しして転入届にマイナンバーカードか通知カードを一緒に出さないといけないって言われたよ。
引っ越しする人は探しておいた方がいいよ。+186
-8
-
19. 匿名 2017/03/17(金) 14:35:19
きっと、あれば便利な場面が出てくるんだろうけど、紛失とか盗難を考えると怖いなー+114
-3
-
20. 匿名 2017/03/17(金) 14:35:52
無いところから税金取るために作った
もっと税金取るべき奴らいるだろ
+314
-9
-
21. 匿名 2017/03/17(金) 14:35:57
>>15
預金額はまだだよ。
まだ銀行の元から持ってる口座には結びついてない。
生命保険を貰う時にはナンバー出せって言われた。+174
-4
-
22. 匿名 2017/03/17(金) 14:36:32
確定申告で番号入力させられるよね
カード発行してないけど強制入力だった+140
-2
-
23. 匿名 2017/03/17(金) 14:36:32
やめちゃえばいいのに+155
-11
-
24. 匿名 2017/03/17(金) 14:36:35
>>7
確定申告でいるのは番号と公的身分証明書だけだよ。マイナンバーを記載しないにチェック入れたらそれもいらない。+18
-19
-
25. 匿名 2017/03/17(金) 14:36:50
市役所で手続きする時にカードか番号を求められるんだけど
「ありません」て言うと
部署によっては番号を検索してきてくれる
カード持ちたくないよ+163
-2
-
26. 匿名 2017/03/17(金) 14:36:52
今スマホのアプリだけでカードまで作れるよ写真も背景無地なら自撮りでも良いんだよ+25
-4
-
27. 匿名 2017/03/17(金) 14:37:03
>>20
取るべき奴らから取るためのものだよ。
逆にマイナンバーになって困るってことは、今まで払うべきものを払って無かったってこと。
+147
-13
-
28. 匿名 2017/03/17(金) 14:37:26
>>全国で8.4%
公務員ですらとってなさそう+258
-2
-
29. 匿名 2017/03/17(金) 14:37:33
マイナンバーカード持ち歩いてて紛失したら怖いし、交付するメリットよりデメリットの方が大きいから交付したくない
身分証は免許証あるし+224
-2
-
30. 匿名 2017/03/17(金) 14:37:44
すでにマイナンバー自体は国民に割り振られてるから、カード化しようがしまいが逃れられないよ。
それならカード化してしまって家に置いてた方が何かと便利なのではと思う+164
-19
-
31. 匿名 2017/03/17(金) 14:37:44
地震にあったとき家の中から持ってきたのは身分証にもなる免許証と保険証だった。マイナンバーの事なんて頭によぎりもしなかった+139
-0
-
32. 匿名 2017/03/17(金) 14:38:32
>>27で、実際取ってるん?+1
-0
-
33. 匿名 2017/03/17(金) 14:38:39
>>29
元々目的無く持ち歩くものでは無いと思う。+18
-0
-
34. 匿名 2017/03/17(金) 14:39:33
>>32
もうちょっとかかると思うけど、仕事先にマイナンバーを出してるから
少なくとも副業は把握できる体制は整ってるはず。+29
-2
-
35. 匿名 2017/03/17(金) 14:41:29
こないだ確定申告のときにひっさびさに引っ張り出してきて使ったわ。
ペラペラの紙だし、いつか無くしそう〜と思いながら、そのまま。
写真付きの身分証明書なんて免許証で足りるし、子供のなんてどんどん成長してくのに赤ちゃんの写真で作っても意味なくない?+140
-6
-
36. 匿名 2017/03/17(金) 14:41:39
>>11
カードは消えてもマイナンバーが消える事はもう無いと思う。
一度番号を振り終えたら、管理がしやすすぎてもう無しには戻れない。+124
-3
-
37. 匿名 2017/03/17(金) 14:41:51
政府はアメリカの指示で個人情報をぶっこぬいて管理しろと言われてるけど、国民は今回そんな情けない自民党に逆らってる感じだね
+19
-10
-
38. 匿名 2017/03/17(金) 14:42:37
>>28
そういや、弟が公務員だけど、マイナンバーカード作ってないわw+13
-7
-
39. 匿名 2017/03/17(金) 14:42:39
普及させたいなら最初から全員にマイナンバーカード作って送付すればいいだけではないの?
申請して交付するシステムだから普及しないわけで+318
-2
-
40. 匿名 2017/03/17(金) 14:42:41
印鑑証明くらい必要頻度は低そう+57
-0
-
41. 匿名 2017/03/17(金) 14:43:26
これでトクするのNTTデータと天下り政治家だけじゃん+80
-7
-
42. 匿名 2017/03/17(金) 14:43:34
普及率それだけなら交付しなきゃ良かった+12
-4
-
43. 匿名 2017/03/17(金) 14:44:34
マイナンバーカードの前にもう廃止になった住基カードみたいなのあったよね?
あれで何億と税金かけてたのが本当にうざい。なら最初っからマイナンバーにしとけよって思った。+228
-4
-
44. 匿名 2017/03/17(金) 14:44:41
確定申告して思ったけど、早く普及して納税、還付作業を早く簡潔化してほしい
これから出来るようになっていくんだろうけど+78
-3
-
45. 匿名 2017/03/17(金) 14:45:32
数ヵ月無職の時期があったので身分証明に使った。
免許持ってる人は要らないだろうね。+33
-1
-
46. 匿名 2017/03/17(金) 14:45:35
>>39
番号を交付することと、カードを作ることは別だよ+18
-5
-
47. 匿名 2017/03/17(金) 14:45:53
マイナンバーカードの普及より保険証を顔写真つきにはしないの?
顔写真ないと保険証貸し借りする人いるじゃない+222
-0
-
48. 匿名 2017/03/17(金) 14:46:33
こないだカード交付行ってきましたけど役所の人が慣れてなくて何回もパスワード打ったりまごまごまごまご…
どんだけ交付に来る人少ないんだろって思いました+33
-1
-
49. 匿名 2017/03/17(金) 14:46:35
これ一度交付して貰っても、二回目以降は千円掛かるし、五年更新だから、証明写真とかこっちの負担が掛かって面倒臭い。+112
-4
-
50. 匿名 2017/03/17(金) 14:47:55
その8.4%も作らされた公務員たち自身な気がする+46
-3
-
51. 匿名 2017/03/17(金) 14:48:22
カードにしとけば良かったと思う時って、今すぐカードが必要な局面なので
そこから申請してももう遅いんだよね。+26
-0
-
52. 匿名 2017/03/17(金) 14:48:36
私が指定難病の認定を受けていて毎年役所に課税証明取りに行ったり、保健所行ったり、何枚も書類書いたり、病気なのにすっごく大変です。
今年からマイナンバーを記載する欄ができました。これで課税証明や、本人確認なんかの手間がはぶけるなら、非常に助かります。
が、ちなみにカードはいらないので、発行してません。
+47
-2
-
53. 匿名 2017/03/17(金) 14:49:03
確定申告やら転職やらで先月から今月にかけて使ったよ。
と言っても所定のところにコピーして貼るだけ。
ちゃんと納税している身としては全然問題ないです。+38
-4
-
54. 匿名 2017/03/17(金) 14:49:10
昨年4月に申請して早1年。
まだ届かないんだけど…こんなもんですか。ちなみに東京都。+6
-10
-
55. 匿名 2017/03/17(金) 14:49:14
>>41
国民も得するよ
脱税やらで納税回避してた人たちが、簡単にできなくなるから
面倒くさいからって理由だけで反対してる人はちょっと調べてみると良いよ+13
-11
-
56. 匿名 2017/03/17(金) 14:49:56
うちの母親は免許証持ってないから、マイナンバーカードができて便利みたい。
顔写真入りの身分証明書になるからね。+43
-5
-
57. 匿名 2017/03/17(金) 14:49:59
国民は特に求めてねぇw+11
-6
-
58. 匿名 2017/03/17(金) 14:50:40
>>54
それはなんかおかしいよ+38
-1
-
59. 匿名 2017/03/17(金) 14:50:51
申請したけど全然出来たって連絡こない
私よりあとに申請した旦那はもう出来た
なんなんだこれ+13
-2
-
60. 匿名 2017/03/17(金) 14:51:02
通知カードがあまりにもペラペラでなくしそうだから申請中。+26
-1
-
61. 匿名 2017/03/17(金) 14:51:37
以前に、スーパーのレジでもマイナンバーを提示して
ポイントカードとしても使える様にするって言ってたじゃない?
(食料品を購入した金額に応じ、所得の低い家庭は還付されるとかなんとか・・)
でもその後で国からの指針で
「カードは重要な情報が沢山含まれているので、
持ち歩く行為は危険であり、自宅で厳重に保管してください」
・・みたいな真逆の事を言い出したよね!?
あれ読んで(恐っ! いったいどうしたらいいのよ!?)と思った
なので不信感が強く、まだ交付申請に至っていません+93
-0
-
62. 匿名 2017/03/17(金) 14:51:41
>>20
その、もっと税金取るべき奴ら(生保不正受給)から
取るための手段の1つがコレなんだけど。+48
-6
-
63. 匿名 2017/03/17(金) 14:51:48
>>47
転職や退職するたびにコロコロ変わるから
追いつかないのかなと思った。+3
-0
-
64. 匿名 2017/03/17(金) 14:51:53
よく知らないんだけど身分証明書としてマイナンバーカード出すのって個人情報とか平気なの?+48
-0
-
65. 匿名 2017/03/17(金) 14:53:20
>>64
今までどうやって身分証明してきたの?
あと、個人情報漏れは情報を扱う側の問題+17
-2
-
66. 匿名 2017/03/17(金) 14:53:50
>>64
よく知らないならまず自分で調べたら良いんじゃないのかな。+4
-6
-
67. 匿名 2017/03/17(金) 14:54:22
ナンバーが流失しているニュースを何回か見て、怖いなと思った
まだ初期段階で情報が少ないからマシだったものの、
これからいろいろ紐付けられた後だと、流出は命取りになるよ・・+52
-0
-
68. 匿名 2017/03/17(金) 14:54:46
盗難が怖いって言う人いるけど、通知カードだって盗まれたら怖いんだから
カードにしたって同じじゃない?
元々どちらも持ち歩くようなものじゃないんだから。
それならいざと言う時に証明書の発行ができるメリットがあるカードの方がいいような気がする。
とかいって私もまだカードにしてないけど、これは面倒くさいから。+24
-3
-
69. 匿名 2017/03/17(金) 14:54:48
カード最初の時に届いたけど…そのまま放置してる
申請もしてないし使ってもいない…いらなくない?+8
-4
-
70. 匿名 2017/03/17(金) 14:55:44
>>69
今はね。
でも相続の時や生命保険の申請の時、引っ越しの時なんかには必要になるよ。+25
-1
-
71. 匿名 2017/03/17(金) 14:56:23
確定申告にマイナンバーいらないの?+7
-0
-
72. 匿名 2017/03/17(金) 14:56:50
>>65
普通の身分証とマイナンバーが載ってる身分証じゃ危険性違わない?+14
-1
-
73. 匿名 2017/03/17(金) 14:56:55
流出したら怖いっていうけど、番号だけじゃ大した契約も結べなくない?
個人証明として使うときは、必ず顔写真つきのものを求められるし
通知カードしか持ってない場合は、免許証とか顔写真付きの別の証明書求められるよね+19
-4
-
74. 匿名 2017/03/17(金) 14:57:02
これ、本当に怖いよ
色んな所に紐付けされて、医療、財産、その他諸々の情報を国が握っちゃうって事だから
小さな会社の事務してるけど、マイナンバー要求される場面がけっこうあるし
+36
-8
-
75. 匿名 2017/03/17(金) 14:57:32
住民基本台帳の時は、ほとんど全く使われなかったんだってね
メンテナンスの時には役所の機械の
使用履歴が1回(メンテナンスで稼働させただけ)という市町村が
ゴロゴロあったそうですよ+29
-0
-
76. 匿名 2017/03/17(金) 14:58:11
ここにいる人達は主婦が多いのかな?
会社で提出求められない?
うちは昨年末申請書でもいいからコピーよこせっていわれたけど
こーゆー度にあのペラペラの紙だと無くしたら困るなーと思って申請したけど 皆はどうなんだろ?+43
-1
-
77. 匿名 2017/03/17(金) 14:58:49
>>74
元々医療の情報は国も把握してるよ。
収入も正規のものは把握してる。
+9
-1
-
78. 匿名 2017/03/17(金) 14:59:54
>>74
それよく聞くけどなにが怖いのかよく分からない
近所の医者ですら私の家族住所職場内臓まで知ってる+7
-7
-
79. 匿名 2017/03/17(金) 15:00:09
>>76
主婦だって扶養に入ってたら旦那の会社に提出してるよね。+47
-0
-
80. 匿名 2017/03/17(金) 15:00:26
>>73
ケント・ギルバートさんのコメントを読んだんだけど、
米国ではトラブルだらけだって。
ものすごい件数のトラブル(主にナンバー抜き取りの成りすまし)が
あって、当初だけのトラブルではなく、
もう常習化して毎年一定数の問題(犯罪)がずーっと続いてるそうです+56
-3
-
81. 匿名 2017/03/17(金) 15:00:37
>>76
私も提出したよー+6
-0
-
82. 匿名 2017/03/17(金) 15:02:17
え、みんな生保不正受給腹立たないの?
わたしめっっちゃ腹立ってるからマイナンバー大歓迎なんだけど少数派なのか+54
-11
-
83. 匿名 2017/03/17(金) 15:02:56
>>71要るよ
通知カードだけの場合は、顔写真付きの身分証明書も提出+12
-0
-
84. 匿名 2017/03/17(金) 15:04:05
引っ越すんだけど転入届出すのに必要らしい
めんどくさいからもういいや放置で+7
-5
-
85. 匿名 2017/03/17(金) 15:05:27
確定申告には住民票に記載されるマイナンバーで十分。
わたしはそうしましたよ。+8
-1
-
86. 匿名 2017/03/17(金) 15:05:43
生保不正受給についてはあんなに反対してるガル民なのに
マイナンバーには反対の人って結構いるのね
結びつけて考えられないのかな+39
-16
-
87. 匿名 2017/03/17(金) 15:06:26
>>49
更新制・・・
面倒くさ+34
-0
-
88. 匿名 2017/03/17(金) 15:06:57
私、名義変更してない旧姓の通帳使ってるんだけどそれでも預貯金わかっちゃうの?+9
-0
-
89. 匿名 2017/03/17(金) 15:06:57
国がマイナンバーカードのことを言い出したとき、TSUTAYAとかのレンタルショップに身分証明書として出すのは危険なので止めて下さいって言ってたのに、今はCMでレンタルなどでもマイナンバーカードを提示してねってしてる。
国がしてる事業だけど胡散臭すぎるよ。+91
-1
-
90. 匿名 2017/03/17(金) 15:07:11
>>87
悪用する人がいるからでしょ+2
-1
-
91. 匿名 2017/03/17(金) 15:07:29
>>86
私も当初はそう思っていたんだけど、
日本人がマジメに登録しても、在日が一切登録しないなら
なんの意味もないんだよね…+45
-3
-
92. 匿名 2017/03/17(金) 15:08:00
5年更新なんだ。初めて知った。
+44
-1
-
93. 匿名 2017/03/17(金) 15:08:37
>>82
表向きはその理由だけど、本当の目的は国民の財産だからね。+30
-4
-
94. 匿名 2017/03/17(金) 15:08:41
>>12
あっ、そっか!全国のどこのコンビニでも住民票のか出せるのか!!
私何気なく作って放置してたけど、それは便利かもしれない!+5
-4
-
95. 匿名 2017/03/17(金) 15:09:25
>>80
それは本人確認手段のハードルの低さが招いたことじゃない?
日本だと番号だけで何ができる?+11
-0
-
96. 匿名 2017/03/17(金) 15:09:40
マイナンバーに反対してる人たちは仕組みを知らずに文句いってるの?
マイナンバーにすることによって自営業してる人なんかが虚偽の申請して住民税払ってなかったりするのも全部バレるようになるのに。
マイナンバー反対してるひとは税金ごまかしてる人だと思ってる+15
-21
-
97. 匿名 2017/03/17(金) 15:10:13
>>93 えっw
マイナンバー使って、国民の財産をどうするの?w+2
-13
-
98. 匿名 2017/03/17(金) 15:10:52
>>94
いや、コンビニで住民票出すのとかめっちゃ恐いんだけど・・
機械はデジタルな訳だから、必ず内部に記録が残るしね
私はコンビニでそんな事できるよりも、
日曜祝日にも役所が開いてて欲しいわ+91
-2
-
99. 匿名 2017/03/17(金) 15:13:31
通知カードで十分かな。免許証があれば身分は証明できるし。
でも、確定申告とか、会社の年末調整とかで必要みたいね。
どーせ、番号は一人づつ決まっているから、カードを作らなくも平気。+13
-0
-
100. 匿名 2017/03/17(金) 15:13:33
>>91
カード持ってない人は国民とみなさない
とかすればいいのにね+9
-11
-
101. 匿名 2017/03/17(金) 15:14:52
>>97
新しい税金導入も、これまでいろいろ検討されて来たしね・・
相続税ゼロにして財産使い切りを検討した党もあったじゃん
人が亡くなったら、家族に相続させずに全て国に納めるとかなんとか。
それは極端にしても、増税ありきの「国民の財産管理」だろうね+23
-1
-
102. 匿名 2017/03/17(金) 15:14:52
>>98
そんなこと言い出したらコンビニやキンコーズのコピーも使えないよ。
心配し出したらきりがない。+13
-1
-
103. 匿名 2017/03/17(金) 15:16:38
>>91
だからカード持ってる事と、ナンバーが交付されてる事は別なんだってば。
在日だろうが留学生だろうが、日本に住民票があるなら全員ナンバーを持ってるの。+40
-1
-
104. 匿名 2017/03/17(金) 15:17:29
>>97
国が管理するんだよ。それ目的のために作られたマイナンバー
だから嫌なんだって+17
-1
-
105. 匿名 2017/03/17(金) 15:17:56
>>102
いや、実際米国ではトラブル起きまくりらしいですからね
カードの中身をコピーされて、他人に財産を引き落とされたりね
それを遠隔地からやられたりすると、申し立てても復旧が大変らしいです
そして「やられた」という事実を証明するのは、自分自身なので
その証明の為に掛かる時間や心労が大変・・と聞きましたよ+35
-1
-
106. 匿名 2017/03/17(金) 15:18:06
>>39
顔写真が必要なのでは?+4
-0
-
107. 匿名 2017/03/17(金) 15:18:25
>>94
便利だよ。
住民票は遠方で取得しようとすると為替手数料取られて日にちがかかるし、印鑑証明は郵送してくれないから。
+10
-2
-
108. 匿名 2017/03/17(金) 15:18:58
>>103
いや、このトピはカード交付がテーマだから
それ前提で話してるのよ+5
-4
-
109. 匿名 2017/03/17(金) 15:20:56
マイナンバー申請してない人はちゃんと確定申告して納税してるのだろうか と思ってしまう
してるんだろうけど、申請したらデメリットがあるのって所得がバレることくらいだし
なんかごめん+5
-32
-
110. 匿名 2017/03/17(金) 15:21:33
政策がうまくいってないんだから高市辞めればいいのに。でも東京で10%もあるのは驚きだね。財界にゴリ押しで「マイナンバーカードの写しは必須」とかやらせてるのかなwww+3
-5
-
111. 匿名 2017/03/17(金) 15:22:32
>>96
>マイナンバーに反対してる人たちは仕組みを知らずに文句いってるの?
昨年のニュースで見たんだけど、
カード交付の啓蒙のために、公務員の交付申請率を調べたら
なんと、役所の所員達自身がかなりの確率で交付申請してなかったって・・・
ググれば出ると思いますよ、その記事。+26
-3
-
112. 匿名 2017/03/17(金) 15:24:21
>>109
通知カードとマイナンバーカードがごっちゃになってそうだけど
確定申告にはマイナンバーの記載必要だよ
マイナンバーカードは必須ではない(他に証明できるものがあれば)+38
-0
-
113. 匿名 2017/03/17(金) 15:25:36
免許ないから申請した。5月に身分証明するために必要なんだけど、申請して一年連絡ないってコメ見て焦ってる笑
申請する前に、役所に問い合わせたら1カ月ちょっとって言われたんだけど大丈夫だよね…(現時点でまだ1カ月はたってない)+16
-1
-
114. 匿名 2017/03/17(金) 15:28:09
引っ越して旧住所の通知カード持って行ったら、新住所の通知カード発行するんで申請してくださーいって言われた。勝手に作ってくれるわけじゃないのね。+16
-0
-
115. 匿名 2017/03/17(金) 15:29:07
>>113
私は半年でできたよ。+2
-0
-
116. 匿名 2017/03/17(金) 15:30:29
私、カード作らないといけないと思って作ったよ。
でも周りの人作ってる人少ない。使う機会ないし、何であんな急いで作ったんだろ、私笑+20
-3
-
117. 匿名 2017/03/17(金) 15:32:12
かお写真も登録されるから背乗り対策になるって利点もあるみたいね。
そのうち歯形とか医療記録も付帯されればさらに本人特定に役立つ。身元不明とかもすぐわかるようになるかな?
と言っておきながら写真撮るのが面倒でやってない・・・
免許の写真みたく自分の顔直視するのが嫌で(笑)
やらなくちゃな~
+10
-1
-
118. 匿名 2017/03/17(金) 15:33:25
>>116
一気に必要です!作ってください!ってなったとき慌てて大混雑とかには巻き込まれないから、良かったと思うよー+10
-2
-
119. 匿名 2017/03/17(金) 15:33:54
>>115
半年ですか…
まずいな…
申請はいつ頃されました?+2
-0
-
120. 匿名 2017/03/17(金) 15:37:33
いらないわー
けど番号必要になったりするんだよね
慌てて探したわ(笑)+2
-0
-
121. 匿名 2017/03/17(金) 15:38:59
>>91
カードはともかく、マイナンバーは在日外国人にも割り当てられているから
登録してないってのはマイナンバー以前にただの不法滞在者だよ
+33
-0
-
122. 匿名 2017/03/17(金) 15:39:48
なんかうちの市、四月から住民票なんかの交付料金値上げするらしい。
マイナンバーカードがあればコンビニで交付できて、その方が市役所で交付するより安いみたいだからマイナンバーカード作ろうかなーって思ってたところだよ。
コンビニの機械にデータが残るって言ってる人いるけど、コピーした時だって終わった後にデータ消去していますみたいなの出ないっけ?
てか更新しなきゃいけないの?最初は無料で更新する時に金かかるの?+16
-0
-
123. 匿名 2017/03/17(金) 15:42:24
そういえばマイナンバー出来てから
不正受給の摘発が何万件も増えたんだよね?
大阪とか二重三重と受け取っていたり、受刑者なのに振り込まれていたのも判明したとか。
そのへんは良かったと思う。
確定申告関連で脱税が発覚するのは、今やっているぶんからですね。どれだけあるのか楽しみ。
お年寄りとかは免許返上したあと顔写真つきの身分証として使えるから便利だと思う。+37
-4
-
124. 匿名 2017/03/17(金) 15:44:50
マイナンバーは申請関係なく、不法滞在者とかでない限りみんなある。
カードの申請がまだ少ない。
って何人も言ってるのにね。
+16
-1
-
125. 匿名 2017/03/17(金) 15:45:10
カード申請して役所が開いてる時間に取りに行く。
そんなことができる人は住民票をコンビニでとったりしない。+37
-0
-
126. 匿名 2017/03/17(金) 15:45:36
通知書だけでは公の証明になりません
顔入りのカードを作って、初めて証明として使えます
子供の進学で預金口座を作る為に窓口に通知書を持って行ったらダメでした
健康保険証なら証明になるのに
ただ、番号は会社などには報告が必要です+7
-2
-
127. 匿名 2017/03/17(金) 15:46:08
免許証があるならマイナンバーは交付する必要ないよって市役所の職員に言われたよ+19
-0
-
128. 匿名 2017/03/17(金) 15:48:17
あの通知カードがマイナンバーカードだと思ってた+5
-3
-
129. 匿名 2017/03/17(金) 15:49:32
>>127
マイナンバーは国民全体に交付されてるよ
ここで言ってるのはマイナンバーカード+25
-0
-
130. 匿名 2017/03/17(金) 15:49:53
マイナンバーカード発行すると有効期限が発生するよね?
通知カードだと免許証やパスポートを添付すればそれで大丈夫だから
このままでいいです。
税金は勤め人なので源泉徴収で問答無用で取られてるので、マイナンバーについては賛成です。
兼業とか現金取引で儲けてるサロネーゼとかネイリストとかその他
税金ちょろまかしてる自営業者などそういうのを
バンバン摘発してほしい。
だから銀行口座の紐付けするのも非常に良いことだと思う。+17
-8
-
131. 匿名 2017/03/17(金) 15:49:59
カード作ってない
役所からナンバー通知の封書届いたけれど
そのまま引き出しの中だわ+14
-1
-
132. 匿名 2017/03/17(金) 15:50:20
マイナンバー交付のバイトしてます。
更新は20歳以上は、10年弱(誕生日区切りなので)
20歳未満は、5年弱です。
手続きから交付まで、最近空いているので、一ヶ月位です。役所に取りに来てもらいます。+10
-1
-
133. 匿名 2017/03/17(金) 15:52:56
危険だけが増えてメリットが何もない+25
-8
-
134. 匿名 2017/03/17(金) 15:54:24
3種類のパスワードとか覚えられるわけないじゃん+2
-3
-
135. 匿名 2017/03/17(金) 15:58:11
確定申告で久々に出してみたけど、通知カードを切り離してもいなかった。+5
-0
-
136. 匿名 2017/03/17(金) 15:58:25
マイナンバーの交付をバイトがしてることがまず不安+72
-0
-
137. 匿名 2017/03/17(金) 15:59:21
>>132
更新あるの?
免許とか状況が変わるものでもないのになぜ……+6
-0
-
138. 匿名 2017/03/17(金) 15:59:52
>>132
113です。今、申請中で5月に必要なため心配してました。
132さんのコメントで安心しました。ありがとうございます(^_^)ゞ
+0
-0
-
139. 匿名 2017/03/17(金) 16:00:53
持ってても不便なんだよ。携帯の契約に行ったら、マイナンバーカードは証明書のコピー取れないので住民票とその他の証明書(保険証など)を用意してくれと言われて面倒くさかった。免許証あれば一発で契約できたはず。+18
-3
-
140. 匿名 2017/03/17(金) 16:02:37
作りました。
スマホで顔写真撮って申請したら家にカードが届くのかと思いきや、何週間後かに届くハガキ持ってわざわざ役所に取りに行ってパソコン操作したり面倒くさかった。
不正防止の為にしょうがないんだろうけど・・・+11
-0
-
141. 匿名 2017/03/17(金) 16:05:27
この前確定申告して、e-taxしようと思ったらカードないと無理だった
来年も確定申告必要だから作ろうかなあ
その前に美容院行かなきゃ+5
-0
-
142. 匿名 2017/03/17(金) 16:11:59
>>123 それはマイナンバー関係ないんじゃない?大阪独自の制度で発覚したんだよ。
+16
-1
-
143. 匿名 2017/03/17(金) 16:12:10
確定申告でも色んなところ
黒塗りするからいらないやん!って
いったら要らなかったよ!
我が家は誰も申請してないよ+5
-2
-
144. 匿名 2017/03/17(金) 16:17:55
流出するかもれないから作らないほうがいいよ。
今後、銀行口座、キャッシュカードなどと連結されるので、お金の流れと顔、住所などが流出したら
大変ですから。
アメリカでは流出してトラブルになってる。第三者がカード買い物して、何億円も負債を抱えてる。
+18
-0
-
145. 匿名 2017/03/17(金) 16:20:14
まだ諦めてないのか。+11
-0
-
146. 匿名 2017/03/17(金) 16:20:29
確定申告の時必要で、ペラペラのやつしかなかったからそれと免許証のコピーを2ついるって意味分からん。免許証だけでいいじゃん。+14
-1
-
147. 匿名 2017/03/17(金) 16:25:18
マイナンバーカード作ったけど免許証あるし、お役所が情報流失しすぎ
市民カードのままでよかったよ
税金の無駄
更新するのにお金がかかる
+19
-1
-
148. 匿名 2017/03/17(金) 16:25:45
すでにこの制度のために税金が一千億円以上投入されてる。
そのくせ効果は不透明、国民にきちんとした説明がないまま用途を拡大しようとする政府。番号一つで医療・購買情報から財産まで管理する社会主義的国家へ突き進んでることに危機感を覚える。+26
-3
-
149. 匿名 2017/03/17(金) 16:37:34
>>109
マイナンバーカードがなくてもマイナンバーが分かればもうひとつ身分証明できるものを呈示すれば確定申告できますよ。
あなたの方が確定申告してないんじゃないですか。まぁ確定申告は皆がしなければいけないものではないですけど。+11
-0
-
150. 匿名 2017/03/17(金) 16:39:49
絶対に作らないです。+10
-2
-
151. 匿名 2017/03/17(金) 16:41:48
>>114
転勤族なんですけど、マイナンバー制度が導入されてからまだ引っ越していません。引っ越すときにどうなるんだろうと思っていたんだけど、新たに申請するんですね。
家族分の申請もしないとだし、転勤ある人だと住所って早い人だと半年で変わるのに大変だ。+5
-1
-
152. 匿名 2017/03/17(金) 16:46:35
>>151
いや、通知カードの場合は免許書みたいに裏に新住所記載されて終わりだったよ。
マイナンバーカード(顔写真付きのやつ)はどういう仕組か分からないけど。+5
-0
-
153. 匿名 2017/03/17(金) 16:48:52
>>108
でも在日が登録しなくて意味ないって言っても、別にマイナンバーカードを取得しなかったからといって不正請求ができるわけでもないんだから、交付と在日関係無いよ。+1
-11
-
154. 匿名 2017/03/17(金) 16:49:25
一番最初に郵送できたマイナンバー通知カードを軟質カードケースに入れて財布に入れてる。
十分。+2
-4
-
155. 匿名 2017/03/17(金) 16:50:21
生活保護監視カードを作れば良かったのに。+30
-1
-
156. 匿名 2017/03/17(金) 16:50:32
>>146
免許書は身分証明のため、通知カードはマイナンバーを証明するため。
用途が違うから2枚必要なんだよ。
マイナンバーカードだったら両方の機能があるから一枚でいいってこと。+16
-1
-
157. 匿名 2017/03/17(金) 16:52:02
そのうち持ってないと金銭的な損をするような政策ができるんだろうね。
あーやだやだ。+15
-2
-
158. 匿名 2017/03/17(金) 16:52:46
面倒くさい以外の理由で交付したくないと言っている人の意味が分からん。
現に通知カードがある以上、マイナンバーカードにすることに何のデメリットがあるんだろう(更新手数料以外で)
+8
-9
-
159. 匿名 2017/03/17(金) 16:52:58
>>152さん
151です。
ありがとうございます。
マイナンバーカードの前提で話してるのうっかり忘れていました。+0
-0
-
160. 匿名 2017/03/17(金) 16:53:19
>>154
持ち歩かない方がいいと思うよ+16
-0
-
161. 匿名 2017/03/17(金) 16:54:38
私はもう作ったけど
2年後には作ってないとマズイんだよね?+3
-1
-
162. 匿名 2017/03/17(金) 16:55:47
>>159
いや私もマイナンバーカードの仕組みを知らずに通知カードの話をしちゃった。
ごめんね。マイナンバーカードのことだったかもしれないのに。+0
-0
-
163. 匿名 2017/03/17(金) 17:02:48
確定申告で免許のコピーと通知カードのコピーと両方必要で面倒だったからカード作ろうかと思った。でも写真用意するのが面倒。+4
-0
-
164. 匿名 2017/03/17(金) 17:08:47
無駄とか言ってる無知さんは何故マイナンバーが作られたのかもう少し学んではどう?
今まで税逃れしてきた人や、生活保護受給者などによる薬の貰いすぎ(のちに売買する為)など不正国民のあぶり出しが目的
因みに、生活保護や年金を貰うにはマイナンバーの登録が必須。
人件費で財源確保をしてきた人たちはマイナンバーによる機械管理は迷惑でしかない為全く協力的ではありません
結局は既得権益が無駄な税金使用を生み、機械化管理(人件費の削減)を邪魔したい人たちの欲が国民を騙し続ける
国は本気で無駄にメスを入れるべき
税金逃れを許すな!!
+7
-18
-
165. 匿名 2017/03/17(金) 17:09:25
市役所にカード作る審査しに行って、後日また総務省からかな?審査OKですよーっていうハガキが届いた。
それ持ってまた市役所行かなきゃならないのが面倒。もう期限過ぎたかもしれないな(笑)+7
-0
-
166. 匿名 2017/03/17(金) 17:14:17
ちょっとトピずれだけど住基カードが公的身分証として対象とならないところ多いの納得出来ない。
顔写真あるし、ちゃんとしたICカードでアレに個人情報ちゃんと記載されてんのに。
このマイナンバーカードもパスポートも持ち歩いてられんわ!+12
-1
-
167. 匿名 2017/03/17(金) 17:14:53
マイナンバーの紙みたいなの
無くしたら困ると思うから、お仏壇の所にしまってある+5
-0
-
168. 匿名 2017/03/17(金) 17:18:45
>>15
それ絶対うそや
近所のボッシーめちゃ裕福やし+1
-2
-
169. 匿名 2017/03/17(金) 17:20:18
>>166
住基カードって全員持ってるんだっけ?
見た記憶が無い。無くしたのかな。+4
-6
-
170. 匿名 2017/03/17(金) 17:20:32
10年有効って聞いてたとえ無駄な抵抗でも
一番若い写真にしたかったので早々に作りました
せっかく作ったのだから先日郵便局で提示してみた
「珍しいです」って言われた
8%って、、、普及してないにもほどがある+10
-0
-
171. 匿名 2017/03/17(金) 17:20:52
無くしたら困ると思ってしまったら、しまった場所を忘れた+3
-1
-
172. 匿名 2017/03/17(金) 17:23:01
>>168
まだそこまでは行ってないよ。銀行口座とナンバーは結びついてない。
でもいずれはそうなるはず。
現にバイト先にマイナンバー出してるよね。後はそれをナンバーごとに集計するだけの状態になってるってこと。+4
-0
-
173. 匿名 2017/03/17(金) 17:23:32
マイナンバーって事業主のためだろ?
うちの経営者、毎月名無しのタイムカード何枚か作ってる
架空の従業員が働いた事になってるよ+0
-9
-
174. 匿名 2017/03/17(金) 17:29:32
>>167
ここではあまり書かない方が良い。後、仏壇は空き巣とかドロボーが入るとソコに大概金目のものが隠されてるって知ってるから狙われるよ。
可能なら置き場所を変えた方が良い。+7
-1
-
175. 匿名 2017/03/17(金) 17:30:28
株をしてる人はマイナンバーの提出を求められてるよね。今年から。+11
-1
-
176. 匿名 2017/03/17(金) 17:31:18
>>169
手数料支払えば発行して貰えたよ。
ちゃんと期限も10年とかだし住基カードも手続きちゃんとすればコンビニで住民票出せる。+5
-0
-
177. 匿名 2017/03/17(金) 17:44:08
何か色々問題起きてるから怖くて申し込みできない+1
-2
-
178. 匿名 2017/03/17(金) 18:07:17
有料でカード作る必要ある?
ナンバーが分かればいいんだし、届いた書類は家の引き出しにしまってあるよ
+13
-1
-
179. 匿名 2017/03/17(金) 18:10:59
私の住んでるところは妊娠して母子手帳もらうのにマイナンバーが必要になったみたいだけど、マイナンバーカードじゃなくて通知カードでいいみたいだからほとんどの人が申請してないんだろうな。+8
-0
-
180. 匿名 2017/03/17(金) 18:12:11
仕事で商品や売上のデータをいじっているので、私が役人だったらそりゃ国民一人ずつに番号を振って、税金も年金も何もかもそれで管理したくなるだろうと思う。
ITやコンピュータの性能が上がったからようやく実現できたんだろうな。
もし商品データと売上データと在庫データに共通するキーとなるコードが無かったら、めちゃくちゃ不便だ。
+4
-0
-
181. 匿名 2017/03/17(金) 18:14:16
カードを申請しなければマイナンバーシステムに入らなくていいと思ってる人が多すぎ+22
-0
-
182. 匿名 2017/03/17(金) 18:14:34
マイナンバー通知のカードでは身分証にならない。
でも金かけてカード発行したら身分証になるんだよね。おかしな話だ。+10
-2
-
183. 匿名 2017/03/17(金) 18:17:48
>>181
ガルちゃんは時事、政治ネタには弱い気がする+7
-0
-
184. 匿名 2017/03/17(金) 18:19:39
だってマイナンバーと顔写真が揃うと本人確認されちゃうんでしょ?
じゃあカードにまとめないほうがいいじゃん。
ナンバーはナンバー、免許証は免許証で行かせていただきます。+3
-7
-
185. 匿名 2017/03/17(金) 18:32:33
この制度、どう転ぶかわからないから始まる前に水商売やめた。+0
-8
-
186. 匿名 2017/03/17(金) 18:40:53
住民票をコンビ二で取れるのはすごく便利!
転入・転出届け、婚姻届、出生届など
もうぜーーんぶの手続きをコンビ二でできたらいいのに…!
ちょっと味気ないかもしれないけど笑+6
-2
-
187. 匿名 2017/03/17(金) 18:45:20
まだ貰ってないや。
役所まで行くのめんどくさい+2
-1
-
188. 匿名 2017/03/17(金) 19:01:04
20%弱の安倍信者、工作員ですらやらないマイナンバー、余程マズイのかな?+2
-2
-
189. 匿名 2017/03/17(金) 19:05:54
やだよ。更新する時お金かかるじゃん。+9
-1
-
190. 匿名 2017/03/17(金) 19:21:35
今の生活で全然困ってないから、作ってない。
作ったところで、何かメリットがあるの?
手間をかけて作ってメリットないなら、誰も作らないよ。
国もそれくらい考えろよ。
でも、いずれ作らないとダメな状況をつくって、無理やり作らせようとしそう。
+13
-0
-
191. 匿名 2017/03/17(金) 19:24:01
これは無くならないよ 作るなら 早めに 何かの申請に 必要に この先なるから 暇な時に 作っておいた+0
-0
-
192. 匿名 2017/03/17(金) 19:35:50
交付したら更新しないといけないから
交付しない。+15
-0
-
193. 匿名 2017/03/17(金) 20:00:49
カード作りに行かなくても、ナンバーはもうつけられてるからね~
政府の仕事は番号割り振っただけで終了してるよ。
まぁ個人営業店は税金の支払いが簡単になるから、行った方がいいかもね。+6
-0
-
194. 匿名 2017/03/17(金) 20:04:46
郵送して貰えるなら申請したいけど、本人が役所に行きゃなきゃ貰えないのが面倒。
平日の18時までしかやってないとか、土日休みの仕事だと行けない。+8
-0
-
195. 匿名 2017/03/17(金) 20:37:52
共謀罪の時に必要になるのでみんな作りましょう+0
-3
-
196. 匿名 2017/03/17(金) 20:40:15
役所もそんな勧めてないよね…
転居届出したとき、
作る予定ありますか?→ないです→オッケーでーす
みたいな感じだったよ+9
-0
-
197. 匿名 2017/03/17(金) 20:40:49
引越しの時マイナンバーカードで手続きやろうとしてた人は倍の時間がかかってた。+3
-0
-
198. 匿名 2017/03/17(金) 20:50:23
コンビニでなんか使ったら番号盗まれる恐れあるじゃん。中野区役所の臨時職員だっけ?マイナンバーで独身女の子の情報得て強姦かなんかの事件あったよね。
もし番号誰かに盗まれてもその番号はよっぽどの事ないと変えてくれないんでしょ?
リスク高すぎて絶対使えない。+10
-0
-
199. 匿名 2017/03/17(金) 20:51:11
一応持ってる。何て言うか勢いで。
引き出しの奥の方に眠ってる。
誰か説明して欲しい。+0
-1
-
200. 匿名 2017/03/17(金) 20:52:33
生活保護者は必ず登録させて、
パチンコ屋に入店の際には必ずマイナンバーの提示をさせる。
話はそれからだ。
なんで税金を納めて生活がかつかつな私たちがこんな救いようがないギャンブラーのために頑張らなきゃならんのだ。とくに外国人。+12
-1
-
201. 匿名 2017/03/17(金) 20:57:25
仮のカードだけ受け取ったけど、本カードは
市役所に自分で取りに行かないと行けない。
しかも市役所がやっている時間帯限定。
更には、予約しないとダメ。
今月中に取りに行かなかったらマイカード無効になる。
って手紙が届いたけど、今時なぜこんな面倒な受け取り方にするのか。現代人はそんなに暇じゃない!!+24
-2
-
202. 匿名 2017/03/17(金) 21:07:31
今までボッサの納得いかない髪型だったからやらなかった。
けど、よーやく納得いく髪型になったから写真映りもいい内にカードにしてくるw
でも私は平日に取りに行けるけど、旦那は月一の日曜開庁日じゃないと行けないのが面倒だ…
よっぽどの事情じゃないと、代理人(家族でも)受け取り出来ないもんね。
まあ個人情報満載だし、パスワードの問題もあるから仕方ないけど。+5
-1
-
203. 匿名 2017/03/17(金) 21:08:58
税金もきちんと納めてるし疚しいことなんて何にもないけど、マイナンバーを使って一般市民の財産を国や地方自治体の人間に把握されるのがどうも腑に落ちない
個人情報なんてなにかあればすぐ漏れるのに情報をデータにして分けずに一括管理してしまうのは危険だと思う
紙ベースの時代と違っていまは一度漏れるとどれだけ膨大な人数の情報が知られるか分かったもんじゃないし+16
-3
-
204. 匿名 2017/03/17(金) 21:12:36
>>182
別におかしくはないと思うけど。+5
-1
-
205. 匿名 2017/03/17(金) 21:15:23
2000円札並みの存在+18
-0
-
206. 匿名 2017/03/17(金) 21:30:29
申請用の写真は区役所、市役所で撮れる様にすべきだと思う。+14
-0
-
207. 匿名 2017/03/17(金) 21:32:28
マイナンバーを利用する際には、顔写真付きの身分証明書の
確認が義務づけられてるから、利用者的には提出書類が1つ増えただけだよね。
仕事柄カード作ったけれど、免許証がある人ならわざわざマイナンバーカードを
気軽に身分証明書として持ち運ぶ意味はないいと感じる。
紛失盗難の際に、クレカみたいに利用停止の電話して
すぐに再発行してくれれば楽だけど、電話で連絡した後に
警察に届出して証明書をもらわないと窓口で再発行しないような感じで
料金もかかるので面倒。
国民に一生変らない番号を割り振り管理するのは効率的で良いと思うけれど、
個人に有効期限付き顔写真入りのカードを持たせる必要があるのかは分からない。
通知票なんて送らずに、有効期限のない
番号のみのカードを配布したほうがよかつたのではないかと思う。
番号を使用す売る際は別の証明書と併用させるほうがセキュリティ面でも上だし。
免許証の無い人の身分証明書ならパスポートや住基カードでいいと思う。
+15
-0
-
208. 匿名 2017/03/17(金) 21:37:54
これで税金ごまかしてる人たちがごまかせなくなって
税収が増えると本気で思ってるんだとしたら
浅はかにも程があるんだよなあ…
実際、多くの事業主は税務調査入られると面倒くさいから
っていう理由で、実際より多めに払ったり
利益出てないけど少しだけでも払っておかないと
っていう人がかなり多い
今年もうちの事務所に税金相談来た人はほとんどそうしてます
彼らは払わないでもいい税金を払ってくれてます
マイナンバーで正確に申告させたら税収減るんじゃないかってレベル
ごまかすような人は最初から
売上はごまかさずに経費を積むんです
自分の仲間内で領収書を作ってしまいます
実際、そこでどんな契約に基づいて
金銭、労働のやり取りがあったかどうかなんて
本人同士でしかわかりません
お互いがお互いの外注先になったことになり
お互いがお互いで接待したことにします
注文書があっても実際に受注があったのか
領収書があってもそれが本当に接待で使われたものなのか
マイナンバーではそこまで監視できません
少しでも本気で自分で事業やろうって人に
一番ツッコまれやすい売上ごまかすようなバカはいません
これでどこを監視して税金ごまかしてる人から取れる
と思ってるのか説明してみろ+18
-3
-
209. 匿名 2017/03/17(金) 21:37:54
通知書なくしてしまいました
家のどこかにあるはずなんだけど
届いたときにコピーしてたんで番号は分かるのですが番号だけでカード作れますか?+1
-0
-
210. 匿名 2017/03/17(金) 21:55:55
障害者手帳・年金の更新時に
マイナンバーいるいわれて作ったけど、
落としたらどうしようって
不安になる。
+0
-2
-
211. 匿名 2017/03/17(金) 22:09:52
納税の不正をさせない為、それはたしかに一見正義ですが、この制度のやり方にはそれ以上のリスクがあるように思います。得をするのは税務当局と政府のみ。なぜなら、一個人の情報をすべて一元化することで日々の作業が効率化するばかりか、私たちの個人資産にまで税金をかけて税収を増やそうとできるから。利用範囲が広がれば、自分の情報すべてが詰まった番号を、自分と行政機関以外の第三者が管理するケースが増えます。現に、皆さん勤め先に番号を提出したのでは??
他人の番号を手にする誰かが、必ずしもそれを守るとは限りません。
来年には健康保険証とマイナンバーが合体、さらには銀行口座番号との合体も進められています。政府による個人生活の監視になりえます。
″行き過ぎた″マイナンバー制度は注意が必要だと思います。+13
-1
-
212. 匿名 2017/03/17(金) 22:25:54
>>209
地元の市役所に聞いた方が早いと思うよ。
大元は総務省だけど、マイナンバーカードの手続きや受け取りは市役所だもん。+2
-0
-
213. 匿名 2017/03/17(金) 22:56:18
>>209
カードの受取りの際に交換。でもたしか紛失届みたいなの出せばよかったはず。市民課で聞いてみて。+0
-0
-
214. 匿名 2017/03/17(金) 22:57:58
>>158
なんで更新手数料以外なの?1番のデメリットじゃん。+1
-1
-
215. 匿名 2017/03/17(金) 23:01:24
一年前位にコールセンターで働いたけど決まってない事が多すぎて働いててもよく分からなかったし、謝るだけだった。マイナンバーは芋づる式で情報が闇雲に漏れる訳ではないって言ってるけど結構漏れると思う。+9
-0
-
216. 匿名 2017/03/17(金) 23:02:28
マイナンバー流出したから怖い。廃止して欲しい。+10
-1
-
217. 匿名 2017/03/17(金) 23:44:54
妊娠したので母子手帳を貰いに行くんだけど
なぜかマイナンバーカードがいるんだよね(。´-д-)
前は身分証明書系はいらなかったのに(。´-д-)
ペラペラの紙のままでも大丈夫なんやろうか?+2
-0
-
218. 匿名 2017/03/18(土) 00:22:54
12月末にネットからカード申請したけどまだ来ない
どのくらいで届くものなの?+0
-0
-
219. 匿名 2017/03/18(土) 00:24:56
国民にとって害となる制度だけはちゃんとやる政府+8
-2
-
220. 匿名 2017/03/18(土) 00:26:22
要らなくない?
申請した人の個人情報漏らしたりしてるし。
誰もやりたくなくなるよ、更に。+6
-1
-
221. 匿名 2017/03/18(土) 00:49:20
フリーランスで仕事してて取引先多いと
マイナンバーカード作った方が楽だから渋々作ったよー
マイナンバーカードが無いと通知カード+免許証のコピーとか
提出するものが多くなって面倒だったんだよね・・
それを取引先全てに送んなきゃいけない。+5
-0
-
222. 匿名 2017/03/18(土) 01:02:24
>>216
それね。
高リスクよりも国民から搾り取れるだけ取ろうって制度だもんね。+7
-1
-
223. 匿名 2017/03/18(土) 01:07:17
無駄な事ばっかり思いついては税金使いやがって。
流出騒ぎもあったしさ。+6
-0
-
224. 匿名 2017/03/18(土) 01:13:43
そんなのより税金使うとこあるやろ!
頭わるいんかな?政治家はw+6
-1
-
225. 匿名 2017/03/18(土) 01:16:33
未だにマイナンバー取りに行ってないひといる?私番号知らないや+5
-3
-
226. 匿名 2017/03/18(土) 01:16:56
てかそれなくて、書類2つ3つ必要ならキッチリ用意したるから
ほんとに必要なものに税金使えや!
いらん!!+6
-0
-
227. 匿名 2017/03/18(土) 01:17:22
はい! 永久に必要ない+5
-1
-
228. 匿名 2017/03/18(土) 01:18:27
私の確定申告マイナンバーとかそういうのは何も書いてなかったんだけど求職中だから?
申請してないけど仕事してる人は役所に取りに行けないのでは…?+0
-0
-
229. 匿名 2017/03/18(土) 02:06:43
通知書を市役所に取りに行ったら、訊いてもいないのに職員のおじさんに「マイナンバーカードの方は特に必要としてないなら作らないでいた方がいいよ」と言われた。
役所の人が信用してないんだからさ。+13
-0
-
230. 匿名 2017/03/18(土) 07:21:23
カード申請は簡単だけど残業続きで取りに行けずじまいだった
もういらない+1
-1
-
231. 匿名 2017/03/18(土) 07:29:23
銀行員だからしょっちゅうマイナンバー見てるけどカードにしてる人はあまりいない。
口座開設したいけど保険証しかないってごねる人は
ごねるくらいならさっさと金払って住民票とってくるかマイナンバーカードとれよって思うことはよくある。+4
-2
-
232. 匿名 2017/03/18(土) 07:33:00
お国が国民を管理したい為のシステムのひとつ、人権の意識が少ない日本人だから
批判が少ないんだろうね、バカと言うか奴隷体質というか。
国民にとって何のメリットも無いじゃん。+1
-2
-
233. 匿名 2017/03/18(土) 08:14:08
すごい便利だと思うけどな+3
-3
-
234. 匿名 2017/03/18(土) 08:17:09
役所勤務。
マイナンバーカードは10年更新、5年更新なのはカード内部の電子証明書。10年後のカード自体の更新時は手数料800円かかる。更新しないとマイナンバーを証明するものにならなくなる。よってマイナンバーカード必要としない人は通知カードを持っている方がいい。通知カードは更新などないから。コンビニで住民票をとれたりするのは一部市町村のみ。+7
-1
-
235. 匿名 2017/03/18(土) 08:28:06
在日k人の不正受給など国の役に立つからすぐに作ったよ
このカードで一番困るのは戸籍を変えたり背乗りしたりと己の足取りを消そうとしたり、通名が通じなくなる犯罪者+4
-1
-
236. 匿名 2017/03/18(土) 08:45:55
通知カードあんなペラッペラの紙じゃなくて
もうちょっとどうにかならなかったのか
マイナンバーカード作ってもいいんだけど、わざわざ役所まで
取りに行かなきゃなんないのが面倒臭すぎて嫌+3
-1
-
237. 匿名 2017/03/18(土) 09:06:16
カード作ろうと思ったら、役所の人に免許証あるなら必要ないって言われた。役所がこれ言ったら終わりじゃない?+5
-0
-
238. 匿名 2017/03/18(土) 09:29:31
じわじわ国にお金を管理されてきている・・と実感が
確定申告で必要だし
株・銀行・郵貯もマイナンバー提出ください・・・っておねがいが来ている+5
-0
-
239. 匿名 2017/03/18(土) 10:34:03
>>208
確かに経費に関してはチェックしきれないかもしれないけど経費積んで税金誤魔化すってことは利益がでてるってことだからそういった事業主が給与支払報告書を提出してなかったらおかしいってならないのかな?
そこで住民税とかの取りっぱぐれが回収できると思うんだけど+1
-0
-
240. 匿名 2017/03/18(土) 11:05:05
当時勢いでカードにしようとしたけど
まだまだ開発途中で機能追加とかあるらしかったのでカード化は見送りしてた
今のところ年末調整の紙とかに番号記載するとか
市役所の手続きにたまに登場するくらい&
通知のペラカードでも対応できてるから
やらないままだわ。
別に政府がテレビでマイナンバーのカード化や新機能について発信もしてないじゃん。+2
-0
-
241. 匿名 2017/03/18(土) 11:15:37
>>237
マイナンバー制度が普及して困るのは公務員だから阻止しようとしてるんじゃない?w+1
-0
-
242. 匿名 2017/03/18(土) 11:36:26
ほんと、税金の無駄!
って書いたらネトウヨが自民擁護に来るんかい+1
-0
-
243. 匿名 2017/03/18(土) 11:39:39
在日、移民を将来排除するためならマイナンバーカード喜んで作ります!!!+1
-0
-
244. 匿名 2017/03/18(土) 11:57:51
役所に作りにいったら
手続き大変だから通知カードで大丈夫ですよ。って
言われたから作らなかった。
だから8%なんだと思う。+4
-0
-
245. 匿名 2017/03/18(土) 12:05:08
確定申告のときに自分の番号だけでなく取り引きのあった相手先の番号も教えてもらうように言われて拒否した。
今後の付き合いもあるのにそんな事聞けるわけない。
しかも記入は必ずではなく努力義務とか言われて馬鹿じゃないかと思った。+1
-0
-
246. 匿名 2017/03/18(土) 12:36:51
>>122値上げっていってもそこまで住民票とる機会なんてないし全然いいけどなー。+2
-1
-
247. 匿名 2017/03/18(土) 12:39:44
まずは公務員全員作ってから。話はそれからだ。+3
-0
-
248. 匿名 2017/03/18(土) 12:47:07
239
経費かかってたら=売上もある
にはならないよ
経費=給与とも違うと思うけど
確かに経費に関してはチェックしきれないかもしれないけど経費積んで税金誤魔化すってことは利益がでてるってことだからそういった事業主が給与支払報告書を提出してなかったらおかしいってならないのかな?
そこで住民税とかの取りっぱぐれが回収できると思うんだけど+0
-0
-
249. 匿名 2017/03/18(土) 12:50:54
カード申請したら千円税金から引くとか
したら申請増えるんじゃない?+2
-0
-
250. 匿名 2017/03/18(土) 12:58:18
カード作ったけど、住民票をコンビニで発行しようと思ったら市が対応してないと取れなかった。
いやいや…市が対応しとけよ…って思った。
今のままなら持つ意味ない。+0
-0
-
251. 匿名 2017/03/18(土) 13:10:40
保険会社とか銀行へのマイナンバー提示って任意だよね。むやみに教えたくないんだけど拒否してもいいかな。+2
-0
-
252. 匿名 2017/03/18(土) 13:26:27
マイナンバー記入は印象は良くないだろうけど拒否してもいいみたいよ。+1
-0
-
253. 匿名 2017/03/18(土) 13:39:25
全く必要性が感じないもののために、写真撮って貼付して必要事項記入して送ってってその作業が面倒、うざい。
写真付き身分証があれば不自由ないよね
お年寄りや子供ならまだしも今時パスポートも免許証も両方共持ってない人なんてそういないと思うし+1
-0
-
254. 匿名 2017/03/18(土) 14:25:48
マイナンバー始まってから2回転職したけどいずれも通知カードのコピーの提出が必要でした。
顔写真付きのカードが必要になってくるのはどういう時なんだろう??+0
-0
-
255. 匿名 2017/03/18(土) 14:38:52
免許証持ってる人は免許と一緒にして欲しい…。+0
-0
-
256. 匿名 2017/03/18(土) 16:09:50
保育所の提出書類にマイナンバーが必要で
通知カードの封筒をタンスの中から探し出してナンバーを記入したくらい
パート先は別に番号知らせなくて良いよって言うし、よく分からない+0
-0
-
257. 匿名 2017/03/18(土) 16:15:16
>>239
利益が出てるから税金下げるために無理やりなんでも経費計上するわけだから売上はあるでしょ+0
-0
-
258. 匿名 2017/03/19(日) 15:22:04
>>225
それって通知カードが不在で受け取れなかったってこと?
通知カードも受け取れずに時間がたつと、なんか手数料取られると思うよ。
番号だけなら住民票を取れば調べられるけど、通知カードのコピーを求められる局面が出てくると思う。+0
-0
-
259. 匿名 2017/03/21(火) 10:48:51
ネトウヨは早く作れよな+0
-0
-
260. 匿名 2017/04/07(金) 18:00:31
DVで家出て、身分証明書が何もないから個人カードを作ったのに結局受け取りに身分証明書がいる・・・
どうしたらいいんだか+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
総務省によりますと、マイナンバーカードの交付率は、今月8日現在、全国で8.4%にとどまっていて、高市総務大臣は記者会見で、市区町村と一体となって普及の促進に努める考えを示しました。 総務省は、今月8日現在で取りまとめたマイナンバーカードの交付状況を17日、公表しました。 それによりますと、交付枚数は全国で1071万7919枚で、人口に対する交付率は8.4%でした。 交付率を都道府県別に見ますと、最も高かったのは神奈川県で10.4%、次いで宮崎県が10.3%、東京都が10.0%などとなっています。一方、交付率が最も低かったのは高知県で5.4%、次いで福井県が5.6%、沖縄県が5.8