-
1. 匿名 2016/05/20(金) 12:03:43
小学生の娘がいます。
ダンスを習っていて、レッスンのスケジュールや欠席の連絡など、今までは先生とメールでやりとりしていたのですが、「メールだと返信のない方も多くて連絡が行き届いた確認がとれないので、今後はラインでお願いします」との連絡が来ました。クラス毎にグループを作るので、教室側からのメッセージには必ずスタンプでもなんでも返事をお願いしますと。
私はラインをやっていないのでこの機にインストールしようと思いますが、なんか釈然としません。
今時の保護者はラインを使うのが当たり前ですか?
+46
-152
-
2. 匿名 2016/05/20(金) 12:05:21
自由だと思う、嫌なのにやらせる人性格悪いと思う+353
-13
-
3. 匿名 2016/05/20(金) 12:05:49
高いです…役員になりましたが連絡網がみんなLINEで私だけやってなくて悪くて取りました…+241
-14
-
4. 匿名 2016/05/20(金) 12:05:58
スタンプで返事をするならメールでも同じだと思うけど?+158
-36
-
5. 匿名 2016/05/20(金) 12:05:59
知人で、「会社から禁止されていてやってないんです」とい人がいました。
ライン禁止されてる会社もあるらしいですね。+205
-7
-
6. 匿名 2016/05/20(金) 12:07:40
30人クラスで3人やってない人いました。
連絡網はラインです。アナログな電話がなくなり良かったです。
+107
-39
-
7. 匿名 2016/05/20(金) 12:07:55
>>5
地方銀行勤務、禁止です。
パートのおばちゃんはやってますけど。
+129
-7
-
8. 匿名 2016/05/20(金) 12:08:02
娘の習い事とPTA役員もLINEになった
既読が全員分付いてもスタンプでもいいから返信しろって
マジ面倒くせ+219
-11
-
9. 匿名 2016/05/20(金) 12:08:06
変な時代(´・_・`)+273
-8
-
10. 匿名 2016/05/20(金) 12:08:20
トピずれだけど、うちの姪っ子が通ってる中学校は生徒のLINE禁止って言われてるらしい。(都内の進学校です)
先生が携帯を持ってる子を対象にやっていないかチェックされてるらしい( ; ゜Д゜)+139
-4
-
11. 匿名 2016/05/20(金) 12:08:24
>>4
既読したか分からないじゃない?メール
+121
-9
-
12. 匿名 2016/05/20(金) 12:08:36
情報漏れを防ぐためじゃない?>>5+76
-1
-
13. 匿名 2016/05/20(金) 12:08:45
>>5
口実じゃない?+43
-14
-
14. 匿名 2016/05/20(金) 12:08:59
やってない・・というかID取得しないで家族間でしかしてないから分からない。
もしかしたら私だけLINEしてないかもしれない。+12
-2
-
15. 匿名 2016/05/20(金) 12:10:28
既読がつくから
連絡を確認したかどうかがわかるのは便利だと思う
私も幼稚園でクラスのグループがあって招待されたから仕方なく入った
でも、私自身もラインに未だ抵抗あるし
自分や子供の顔なんかをUPしてる人とか多いけど、
あーゆーのはないなーって思う
+171
-8
-
16. 匿名 2016/05/20(金) 12:10:51
>>5
公務員関係かな?私のいとこが霞が関の某省で働いているけど、部署によっては禁止されてるみたいです。+101
-5
-
17. 匿名 2016/05/20(金) 12:10:59
幼稚園で組単位のグループラインしてるわ。
いまのところ7割かな?
まだ保護者会みたいなのもしてないから単に声かかってない人もいるかも。
便利ではあるけど返信強要されるのってなんか嫌だね。
ラインが便利なものになるかうざいものになるかは
メンツによるのだと思うw+117
-3
-
18. 匿名 2016/05/20(金) 12:11:35
スタンプで返事って、スタンプの種類によってはどう思っているのか勘ぐっちゃいそう
先生と保護者の関係なのに+43
-2
-
19. 匿名 2016/05/20(金) 12:11:36
>>11
トピ読んで。ラインでも返事を強要してるのだから、それならメールでも同じだと言ってるんだと思うよ。+78
-6
-
20. 匿名 2016/05/20(金) 12:12:45
やらない人いますよ
メールがあるからやらないと
短い間の交流ですし皆がみんな右え倣えじゃ
なくていいと思います
+146
-4
-
21. 匿名 2016/05/20(金) 12:12:56
LINEやってないから!って普通に断る人もいるよ。+205
-2
-
22. 匿名 2016/05/20(金) 12:12:59
>>13
最初は口実かな?と思ったんですけど、
一応アドレスと電話番号は教えていただいたので、本当にやってないんだと思いますw+18
-3
-
23. 匿名 2016/05/20(金) 12:13:22
去年の幼稚園クラスありました
業務連絡には便利だけど、グループラインでランチのお誘いするのやめて欲しい
断りずらい+130
-1
-
24. 匿名 2016/05/20(金) 12:13:23
幼稚園の仲良しママ友グループlineにはご注意を‥。
よその子どものその日の様子とか、気に入らない親子のこととがどうでもよいことダラダラずっと話してる‥。
用件あるときだけなら便利なんだけど、lineの恐ろしさを知ったわ。+133
-5
-
25. 匿名 2016/05/20(金) 12:14:34
あえて電話連絡でお願いしますって言ってみれば?
学校関係は全てメールで連絡ってことになってるけど、何人かは絶対登録してくれなくて電話連絡の人がいる。+42
-4
-
26. 匿名 2016/05/20(金) 12:14:42
保護者の連絡はLINEがいい
私がPTA役員やってた時には電話のみで、電話が繋がらなくて連絡網が途切れる事がしばしば
天候で休校の連絡なんて、朝から一時間電話し続ける時もあった
返信が面倒くさいって言うけど、一番最初に連絡する人は凄い負担なんだもん+75
-54
-
27. 匿名 2016/05/20(金) 12:14:49
PTAやママ友グループならともかく、習い事の教室でスタンプで返事しあうって引くわ。+116
-9
-
28. 匿名 2016/05/20(金) 12:15:29
やっちゃうと便利だからね。
私の周りのママはほとんどの人がやってる。
そしてみんなでお茶するかってなったときにラインしてない子に連絡取り忘れてたとかは実際あった。
当日慌てて連絡して平謝りしたわ。
強制的に始めさせるとか思い付きもしなかったけど。+16
-15
-
29. 匿名 2016/05/20(金) 12:15:34
だんだん、プライベートとの境界線が無くなって来てイヤだね。
若者がラインで「今日は会社休みます」っていう非常識を叱る事すら出来なくなるかも...理解させるのが難しいというか。
ラインは便利かもしれないけど、その辺の線引きはちゃんとしておかないとね。+124
-3
-
30. 匿名 2016/05/20(金) 12:15:57
>>4
ほんとだよね。
返事がないと読んだか読んでないのかわからないから既読のつくLINEにしてと言うなら解るけど、
返事しろって言うならメールと変わらないよね。
それに返事がない人だけLINEをお願いすればいい。
私はLINEは周りのママ友達トラブルだらけで絶対登録したくないから断るな。
+90
-2
-
31. 匿名 2016/05/20(金) 12:16:09
LINEなんけ使うの??やだキモ〜〜イ+48
-13
-
32. 匿名 2016/05/20(金) 12:16:33
通信制の大学に通ってたんだけど初対面のすっごい厚かましいおばさんに
LINE聞かれて交換したくなかったから「やってないんです~(*_*)」って嘘ついたら
「じゅあメルアドで…」と言われたことがあります。
結局その場の空気で断れなくて教えてしまいました。
まぁ番号もアドレスも変えたからいいんですけど…笑+29
-2
-
33. 匿名 2016/05/20(金) 12:17:02
+1
-3
-
34. 匿名 2016/05/20(金) 12:17:56
+21
-8
-
35. 匿名 2016/05/20(金) 12:18:12
主の気持ちはわからんでもないが、、
私は、そういう時代だと思って自分を納得させLINEインストールしたかな。
小学校のPTA役員になった時も、中学校の部活でもLINEだった。
疑問点あっても、他の人たちのやりとりで疑問点なんかが完結してるの見て、自分は仕事帰りに承諾のLINEの返答するだけとかだった。
メールみたいに個人で何度もメールのやりとりしなくて良かったから、そういう意味では煩わしさもはぶけて、悪いことばかりじゃなかったですよ。+67
-27
-
36. 匿名 2016/05/20(金) 12:18:42
やってないしもし学校からやれと言われても絶対しない
やってないと法律違反とかならやってもいい
そうじゃないなら好きにさせろと言いたい+67
-8
-
37. 匿名 2016/05/20(金) 12:20:56
LINEは無料アプリだから情報がもれたときに責任持てないから、連絡事項はメールで学校から一斉配信です。+118
-3
-
38. 匿名 2016/05/20(金) 12:21:05
たった一人「ガラケーなんです」「LINEやってません」という人がいれば、うちの学校や習い事ではLINEを諦め、通常のメールでやってます。+105
-2
-
39. 匿名 2016/05/20(金) 12:21:14
>>5
芸能界だけど、ベッキーの件を受けてLINE禁止令出した事務所はあるって聞いた。
確か女子アナとかが所属するセントフォース?とかいう事務所だったかな。+33
-4
-
40. 匿名 2016/05/20(金) 12:23:27
普通にLINEやってないし、今後もやるつもりがない。性格的にめんどう。そう言ってるけど、未だかつてトラブル無し。
私の周りでは、LINE疲れ?で止めたよ~と言う人が多い。+100
-2
-
41. 匿名 2016/05/20(金) 12:23:45
安心してください。LINEはmixi同様廃れます。
東京五輪やる頃にはもっと便利なものが普及してます。+125
-10
-
42. 匿名 2016/05/20(金) 12:25:26
そもそも先生からのメールで
返信ない人って失礼ですよね。
グループLINEで既読数は出ますが
合計数なので誰が既読したかは
LINEでの返信(スタンプ含む)が無ければ
誰が見てないのか分からないと思います。
LINEで個チャットなら既読で
相手が見たか分かりますが
グルッチャなら分からない場合がありますよ。
子供の関係では
LINEしない方がおすすめします。
LINEは自分の友達となら
楽しめると思います。
因みに私は子供関係でLINEは
しません。
お断りしてます。+29
-13
-
43. 匿名 2016/05/20(金) 12:26:22
アラサーなんですけど、私の周りではやってない子というより辞めた子が多いです。
大学時代はこんな便利なものが!と目を光らせてたけど、
さすがに社会人になると色々と面倒なことが増えたので。
あと単純に飽きたとかスマホ依存を直したい為にって子もいる。+65
-7
-
44. 匿名 2016/05/20(金) 12:26:27
幼稚園に入って、連絡アプリ?とかいうのを取らされました。
ラインとかよりは良いのかな…
昔は当たり前だった連絡網がなかったのが驚きでした。+20
-4
-
45. 匿名 2016/05/20(金) 12:27:46
残念ながらガラケーでもLINE出来るから他の言い訳考えないといけない+10
-11
-
46. 匿名 2016/05/20(金) 12:27:56
>>15
私も写真あげるひと本当にいや!!!!
一人、イベントごとにすぐ勝手にアルバム作る人がいて迷惑してる。
消してもらいたいけど、どういえば良いのか分からない。+27
-9
-
47. 匿名 2016/05/20(金) 12:28:18
去年のPTAの役員さんが、連絡事項は一斉メールにします
ラインは使いません
と言い切ってくれたのでメールのみ
習い事関係の人もメールのみにしてる
+77
-4
-
48. 匿名 2016/05/20(金) 12:28:37
うちの周りだとLINE使ってない人がまだまだ多いけどね
あれは仲間内でお遊びで使うものであって
対外的に使う連絡手段ではないという認識
+104
-5
-
49. 匿名 2016/05/20(金) 12:28:54
私は今役員してるけどラインしてないからEメールで連絡してます。他にも何人かはラインしてない人がいるみたいですが。
役員の連絡自体、そんなに頻繁でもないので今のところ不都合はないけど、連絡もらう方は「ラインやれよ」って思ってる人はいると思う。
なんか皆さんラインに慣れてるのか返事くれない人がほとんどだけど、私はあまり気にしてません。学校の連絡網のことで悩むのって本当に下らないと思うから。+61
-4
-
50. 匿名 2016/05/20(金) 12:30:57
幼稚園だけど、保護者同士の連絡はLINEのみです。
先生とは電話か直接会ってお話しするけど。
LINEはグループで会話できたり既読何人かもわかるのが良いところ。
メールだと返信しないと読んだかどうかもわからないのが面倒。
クラス30人で1人しかLINEしてない人いなかったです。
+15
-18
-
51. 匿名 2016/05/20(金) 12:31:21
連絡する方からするととても楽です。皆の既読、返事が直ぐわかるので。+14
-12
-
52. 匿名 2016/05/20(金) 12:31:53
グループライン抜けたい時のいい言い訳ない?+26
-3
-
53. 匿名 2016/05/20(金) 12:32:45
去年通ってた保育園ではLINEが連絡網だった。私はガラケーでリーダー格の人からガラケーでもできるから登録してといわれたけど、維持でもSMSしかできませんと言って断った。結果年に片手で数えるぐらいしかない奉仕作業の有無の連絡にしか使われず、それでもほとんど使わなかった。
それだけのためにいちいちLINEいれずにほんと良かった。
で、今は保育園変わって、こちらは保育園から直接一斉メールを送るというやり方で連絡網がない、素敵!
今はスマホにしたけど、わけありで渋々LINEもいれてる。確かに既読がつくから見たかどうかの確認はできるけど…
流出が心配な信用できないアプリだから極力写真とかのせず、他愛ない会話しかしたくない。
大事な話とかは電話やメールで。
ほんと、自分の顔やら家族の写真を載せてるひと、よくそんなことできるなって思う。
絶対やらないよ!顔が見えなくてコミュニケーションとりにくいと思うならそれで結構。
こっちも別に好きこのんでやってるわけじゃないし。+32
-8
-
54. 匿名 2016/05/20(金) 12:34:15
>>1
たぶんそれ、ダンススクールがLINEのIDを集めたいだけだよ。
最近、店や企業が必死になって顧客のLINEのIDを集めてるから。
「LINE@」という、ビジネス用のLINEアカウントがあって、
顧客を友達として集めることで、LINE内で広告を出すのに有利になるらしいです。
なので断固拒否することをオススメします。
+56
-7
-
55. 匿名 2016/05/20(金) 12:37:51
ラインが疲れるって発想が分からないんだよなー。只の連絡手段だと思ってるから。何でそんなにこだわるのか。やりたくなきゃやらなきゃいいし、それでいてやってることへの批判はおかしい。好きにすればいい問題。
やってないんです。っていって文句いう人いる?それはその人がおかしいよ。+23
-20
-
56. 匿名 2016/05/20(金) 12:40:41
>>39
そりゃ、ほら、芸能人だから。+8
-0
-
57. 匿名 2016/05/20(金) 12:41:04
ジェネレーションギャップもあるかな。保護者の年齢も色々だからね。でもそんなこと言ってたらキリない。次々便利になる世の中なんだからさ、子供を育ててる以上、時代についていかないと!子供に当たり前の事が保護者にわからなくなるじゃん。そういう意味でもLineでもなんでもやっといたらいいじゃん。ゴニョゴニョ文句ばっか言ってないで前向きに捉えようよ!+11
-28
-
58. 匿名 2016/05/20(金) 12:41:05
>>54
飲食店でも割引クーポンで釣って集めてるね
販促に使ったり
管理画面で客の年齢性別などのデータが取得できるとか…+12
-2
-
59. 匿名 2016/05/20(金) 12:41:51
>>3
高いって何が?+4
-5
-
60. 匿名 2016/05/20(金) 12:43:34
只の連絡手段で何一般人が「個人情報が…」「ベッキーの問題が…」とか鼻息荒くしてるの??
大丈夫だよ^^
あなたの情報、思っているほど価値無いから笑+22
-35
-
61. 匿名 2016/05/20(金) 12:44:42
私の友人でも、元々やってないんじゃなくて、止めた人何人かいる。。
特に今年に入ってから。ベッキーのせい?+5
-11
-
62. 匿名 2016/05/20(金) 12:46:15
人がLINEしていても、していなくてもどちらでも良いけど、
頑なにLINEを拒んで、「法律違反だ!くらいになったらLINEやってもいいけど」とか言ってる人とは知り合いたくない(笑)
頭固すぎる人とか頑固すぎる人は他人に対してもガード固そう。
近づきにくいです。
たかがLINEに対して強く否定する思いを熱く語られたら周りはドン引きするだけです(笑)
無理してやらなくていいから、色々言わずにサラリとLINEしてないんだ〜って言ってほしい。
+12
-41
-
63. 匿名 2016/05/20(金) 12:46:43
>>60
普通の友達や家族との連絡ならいいけど、会社間のやり取りなら漏れたら困るよね。+19
-3
-
64. 匿名 2016/05/20(金) 12:48:15
>>59
LINE普及率が高い
ってことじゃないかな?
+10
-2
-
65. 匿名 2016/05/20(金) 12:48:33
私たちは全然いいけど、芸能人は本当にやめるべきだと思うよ、世間に恥ずかしいやり取りがすぐバレちゃうよ+13
-6
-
66. 匿名 2016/05/20(金) 12:48:59
私たちは全然いいけど、芸能人は本当にやめるべきだと思うよ、世間に恥ずかしいやり取りがすぐバレちゃうよ+2
-9
-
67. 匿名 2016/05/20(金) 12:49:36
一昨年までいちいち集まって年に何回も全体会なってたPTAの委員会が去年は最初の顔合わせだけになったよ。
仕事してる人も休まなくて良いしすごく楽だと思った。
本部はさすがにそういうわけにはいかないだろうけど。+29
-6
-
68. 匿名 2016/05/20(金) 12:51:48
>>63
そもそも普通そんな会社の秘密事項はlineではやり取りしないでしょ。
それ、言わなくても当然だと思たっていたけど。
休みますとか遅刻しますとか、飲み会はいついつですとかそんなもんでしょ。+12
-5
-
69. 匿名 2016/05/20(金) 12:51:53
私は6年ぐらい使ってる古いスマホだからか、なぜかインストールできない。
やりたくてもやれない派。笑+13
-0
-
70. 匿名 2016/05/20(金) 12:54:06
>>63
大切な会社の仕事内容ラインしないでしょ?
それは一般常識として。
+20
-2
-
71. 匿名 2016/05/20(金) 12:54:13
がるちゃん民って反論するとき「~しょ」「~でしょ」ってよく使うよね~。笑
+10
-13
-
72. 匿名 2016/05/20(金) 12:55:34
>>59さん
LINEの普及率が高いってことですよ
+8
-0
-
73. 匿名 2016/05/20(金) 12:55:44
周りでやってるの年齢高いお母さんたちばっかりだけどな
若い人は教えたくないのかもう面倒でやめたのか連絡手段にしてる人少ないよ+22
-7
-
74. 匿名 2016/05/20(金) 12:55:59
LINE廃れるの?そういやmixiなんて、最近全然聞かないねー。+41
-2
-
75. 匿名 2016/05/20(金) 12:55:59
>>53
情報流出って、連絡網のLINEの内容なんて流出して困るかな?
それに、LINEで重要な話してる人いるの?
あ、ベッキーがいたか…+7
-7
-
76. 匿名 2016/05/20(金) 12:56:38
line、もっと気軽に使えばいいのに。頑ななのは大体友達もいないババァだろうが。
深く考えすぎ笑
交換する相手がいないだけだろ。+11
-33
-
77. 匿名 2016/05/20(金) 12:56:42
スマホの方は
ほとんどLINEをされてると思います。
連絡ツールだけではなくて
sns機能のタイムラインなどあるし
メールと違うところは
短文のやり取りする
チャット方式なので
メールの数倍の通知があるのが
負担に感じる方はしない方良いかもしれませんね。
LINEしなくても
他に連絡方法はありますので
気にされなくても良いと思います。+27
-4
-
78. 匿名 2016/05/20(金) 12:57:38
幼稚園の役員のメールは一斉メールだったし、LINEの必要性なかった。
2年前、犬の里親してひきとったり、娘の習い事始めたりしたら、LINEで連絡取り合ってるので出来ればLINEをと言われたが、
「LINEはしてないので、メールでお願いします。」と初めにはっきり言った。
メールで十分だよ。+57
-3
-
79. 匿名 2016/05/20(金) 12:58:08
>>73
w
そんなこと、ないよ笑+1
-1
-
80. 匿名 2016/05/20(金) 12:58:41
先生の都合じゃん
LINEやってないから、って断ればいいよ
ていうか、欠席連絡はメール電話で間に合うし。
スケジュール変更はそんなにしょっちゅうあるわけ?
子供にお便り持たせたりしたらいいのに。
+37
-5
-
81. 匿名 2016/05/20(金) 12:59:14
私もやりたいのにやり方がわからないです(笑)
あと携帯の電話帳と連動するんですよね?それだと不都合なことがあって…
昔の同級生や前の職場の人、親戚など何年も会ってないような人にバレてしまうのが嫌というか…+41
-1
-
82. 匿名 2016/05/20(金) 12:59:22
>>73
嘘つけおばさん+4
-5
-
83. 匿名 2016/05/20(金) 13:00:19
>>81
設定できるので大丈夫なんですよ。+16
-0
-
84. 匿名 2016/05/20(金) 13:00:27
やってないママ、私の周りにはたくさんいるよ!
+38
-4
-
85. 匿名 2016/05/20(金) 13:00:45
知り合い程度の人達とのグループラインほど面倒なものはないよね
グループなんか作らないでよ!+18
-2
-
86. 匿名 2016/05/20(金) 13:03:58
若い子の「ラインやってないんですよー」=あなたとは交換したくないです
という意味ですよー。
だからってアドレスとか聞いてこないでね。+46
-10
-
87. 匿名 2016/05/20(金) 13:04:36
>>52
三月の終わりに、爽やかに
「お世話になりました!」
+3
-0
-
88. 匿名 2016/05/20(金) 13:05:36
保護者同士という程度の人間とLINEやりたくない
と言うか仲のいい人ともやってない
用があったら電話してくれって言ってる
うちの旦那もメールすら面倒で電話でいいだろって電話のみ
保護者の連絡は一斉メールでいい+34
-5
-
89. 匿名 2016/05/20(金) 13:05:52
上の方マイナスついてるけどガラケーでもLINE出来るよ+11
-3
-
90. 匿名 2016/05/20(金) 13:06:23
私のスマホもラインがインストールできない!何回か試したけど無理だった。
2011年に買ったスマホなんですけど、古いスマホは対応してないとか無いですよね?
ただの容量不足?+13
-0
-
91. 匿名 2016/05/20(金) 13:09:07
>>90容量不足です。+10
-0
-
92. 匿名 2016/05/20(金) 13:09:17
何人か、返事を強要されるのは面倒くさいって書いてるけど、これってダンス教室側からの連絡事項ですよね?先生からの連絡を無視するのがそもそもおかしいと思うんだけど…
メールでもなんでも、報告を受けたら返事をするって当たり前のことじゃないの?今はそうじゃないの?+21
-3
-
93. 匿名 2016/05/20(金) 13:10:41
やってない。
パート先でも自分だけだね、やってないのは。
面倒なら連絡入りません、これで何も困ってない。
だって本当にロクな連絡ないしね。+25
-2
-
94. 匿名 2016/05/20(金) 13:12:26
・メールに返信しない人がいる
・無料で既読確認ができるアプリが存在する
やっぱりラインで連絡ってなるよね。
先生は全く悪くないと思う。
悪いのは返信しない人。+35
-10
-
95. 匿名 2016/05/20(金) 13:12:41
自分はLINEやめたいのにやめられない派です。3年ぐらいになるけど、もうメールでいいやって思う。。
義母がLINE大好きで、頻繁に送ってくるのが疲れます。。+13
-4
-
96. 匿名 2016/05/20(金) 13:13:44
我が家は山深い地に住んでいて、子供の学校も市街地からはけっこう遠い田舎の少人数校でしたが、LINEやっている人は多かったので、子供のクラスの保護者のグループラインがありました。
でも、3割くらいの保護者は入ってなかったかな。
この春、子供が高校に入学して体育系の部活に入部しましたが、練習の予定は部活のグループラインで息子のスマホに連絡がきます。そうしないと、顧問の先生か部長などに自分で聞きに行かないと予定が判らないそうです。
先日、この部活の保護社会がありましたが、子どもはみんなスマホなのに保護者は半分くらいの方がまだガラケーで正直ビックリしました。なので保護者の連絡はGoogleのメーリングサービスで一斉送信されます。しかし、先日テスト送信しましたが、ガラケーの方で二人ほどメールが受信できない人がいて役員の方が困っていましたよ。+5
-4
-
97. 匿名 2016/05/20(金) 13:16:18
私は前やってたけど携帯が壊れてパスワード忘れて以来やめちゃった。
友人たちの近況はFacebookやインスタで知れるし、
必要ならメールでやりとりするから私は意外と無くても平気でしたw
Facebook、インスタ、Twitterやってる人なら問題ないと思います!+9
-5
-
98. 匿名 2016/05/20(金) 13:18:20
>>93
いったい何があったのか…
ひねくれてるなー。こういう人には何をいっても無駄だね。関わらないのが一番。+4
-20
-
99. 匿名 2016/05/20(金) 13:21:22
私の会社もダンナの会社もLineはインストール禁止。
プライベートスマホは金銭的に持つの辛い。
なのにPTA、子供会、習い事、みんなLine。
インストールしてくれないと困る、って言ってきた人いたけど
内心、ならスマホ代払ってくれます?と思っちゃう。
まぁ、会社でインストール禁止されるようなアプリ、
プライベートスマホあっても入れたく無いけど。+36
-8
-
100. 匿名 2016/05/20(金) 13:21:37
周りはほとんどラインです。
私はガラケーだからメールですが。
役員とかやってるとラインのほうが簡単でいいですよね、きっと。
ただもめてる人も聞くのでなかなかスマホに移行でいない。
ガラケーなんでって言い訳ができなくなるし・・。+17
-2
-
101. 匿名 2016/05/20(金) 13:22:03
私は教室側の立場だから先生の気持ちわかります。
最初はお手紙を配布してたんですが、お手紙を失くす人多数、そんなの貰ってないととぼける人も多数で、一斉メールに変更。
メールに対して返事がない人多数。そんなメール読んでないという人多数で、「読んだら必ず返信をして下さい」という一文を追加することに。
それでも返信してこない保護者が何名かいます。
返信のない人には個別にメールしたり連絡したりしますが(それでも返信なかったりします)、こちらは何十人という生徒を相手にしてるのでそれがものすごく手間です。
先日いつも返信がない保護者に理由を尋ねたら、「ああーすみません。いつもラインだからめったにメールを開かないんです」って言われました。
教室側としたらどうすればいいんですかね?
+45
-10
-
102. 匿名 2016/05/20(金) 13:23:44
今子供が1歳なんだけど、せめて小学校上がるまでには世の中からLINE消えてて欲しい。+82
-7
-
103. 匿名 2016/05/20(金) 13:24:10
最近ニュースになる殺人事件には決まってラインとFacebook画像がでてくる。
なのでイメージ悪いからしたくない+29
-4
-
104. 匿名 2016/05/20(金) 13:27:02
>>101
私の周りにも「ラインだからメール開かない」って人よくいるけど、それがわからない。
メールって開く開かない以前に自然に受信されますよね?私のスマホだけ?
そしたら普通に鳴るしメールのマークもつくし、気づくと思うんですけど…
それともメール受信したまま何件も貯まってるってこと?+70
-4
-
105. 匿名 2016/05/20(金) 13:37:11
小学校のPTA役員でラインしてる
みんなで話し合ったりできるので便利
メールだと一人一人に送らなきゃいけないし+18
-14
-
106. 匿名 2016/05/20(金) 13:40:30
>>47
いいな。羨ましい。+4
-2
-
107. 匿名 2016/05/20(金) 13:42:02
うちの子供の小学校は学校から保護者にメールが来ます。連絡網は一切無し。
クラスの保護者間で何かを廻す必要もない。
全児童、保護者にむけたメールと、学級閉鎖など各クラスにむけたメールもある。
保護者がメール開いたか学校へ返信確認はないけど。ライン必要ないかな。+26
-2
-
108. 匿名 2016/05/20(金) 13:42:17
スタンプでいいから返事しろって、無料スタンプは「了解」とか「OK」しかない。「わかりました」っていう敬語スタンプは有料。無料しか使わないし親しくない人へのスタンプでもいちいち悩む私は、なんかめんどくさく感じる。
+10
-13
-
109. 匿名 2016/05/20(金) 13:45:24
>>101
最初の契約時に「連絡は○○にします」と伝えれば良いのでは?その先の読んでない、気づかないは相手の問題。+11
-2
-
110. 匿名 2016/05/20(金) 13:47:45
そーいや、私妊娠中、長期入院してて病院のスタッフともすっかり顔馴染みになってたんだけど。
出産した翌日に、昨日○○さん(私)が無事に産めたってLINEきたけどー、おめでとうみたいな事病院で言われた。
患者の個人情報LINEでやりとりしてるってどうなんだろう。
顧客ありでLINE禁止の企業は、危機管理がしっかりしてると思います。+44
-2
-
111. 匿名 2016/05/20(金) 13:51:46
子供が大きくなればなるほど、親のLINE普及率も上がってくる気がします。
学校や先生からの連絡はすべてメールで一斉送信ですが、クラブ活動に関してはLINEです。
学校や先生にメールや電話で直接連絡取ることは、気が引けますし、部活の保護者同士の連絡網としてLINEをしてます。強制ではなかったです。
年に一度の保護者会でしか顔会わさないので、お母さん達の顔もよく覚えてませんが…
子供達が遠征で帰りが夜遅くなってるとき、震災の時等 なんかは、他のご家庭のお子さんの帰宅の様子もわかり、うちの娘だけ遅いんじゃないってことで安心できたりと、やってて良かったなと思います。
1人の御宅が「今帰ってきました」とLINEすれば、子供が家に着く時間の目処もたつし。
無駄話にはなることはまずないし、ただの子供の業務連絡と、安否確認のツールって感じです。+16
-8
-
112. 匿名 2016/05/20(金) 13:55:56
>>110
看護師です。すみません、やってます。
個人情報のやりとり、と言うか、自分が今日夜勤だったら、今日日勤だった同僚に重症な患者さんの状態を聞いたり、嬉しかったことを伝えたりします。「Aさんオペした?」「Aさん意識戻って元気になった!」とか。名前は出さずに、部屋番号とかイニシャルを使ってますが。
その看護師が、いちいち、ラインで〜と言ったからあなたが違和感感じたんでしょうね。+6
-20
-
113. 匿名 2016/05/20(金) 13:57:28
ラインにしようかなと思ってコメ読んでたけど、そんな友達もいないし緊急連絡なんかくるところもないしやっぱりメールでいいやwww+14
-3
-
114. 匿名 2016/05/20(金) 14:00:38
>>111
ラインやってないからわからないのですが、親同士の連絡はメールではダメなのでしょうか?+15
-2
-
115. 匿名 2016/05/20(金) 14:01:22
>>105
> メールだと一人一人に送らなきゃいけない
メーリングリストを使うのが普通だと思うけどね
+42
-3
-
116. 匿名 2016/05/20(金) 14:01:57
保護者のグループlineって気づいたら未読何十件とかになってる。ピコピコ煩いし、音消したら着信が分からないし鬱陶しい。仲がいいのか知らんが保護者同士がグループlineで会話始めたりするし、個人的にやりとりしてよ!って思う。+28
-1
-
117. 匿名 2016/05/20(金) 14:02:53
>>112
112さんのとこはそういう風にされてたかもしれませんが、私の産院がイニシャルトークをしてたとは限らないと思います。
名字だけであっても、私はとっても珍名字なので特定は可能でしょうし。
まぁ神経質になりすぎかもしれませんね。
同業の方で気分を悪くされた方がいたらすみません。+3
-3
-
118. 匿名 2016/05/20(金) 14:05:25
部活の保護者会や子供会連絡は、昨年からLINEになりました。
もちろん、メール&電話の連絡網も存在します。
送る側の負担が軽くなるは、よかったです。+20
-8
-
119. 匿名 2016/05/20(金) 14:09:52
マイナスつけてるのは事情を良く知らない人ですね?+14
-11
-
120. 匿名 2016/05/20(金) 14:10:01
>>114
学校、先生、PTA役員といったような、メール配信をする代表者が特にいないからだと思います。
長みたいなのを作るのがきっとみんなめんどくさいから、役員決めなんかもありませんでしたし。+3
-0
-
121. 匿名 2016/05/20(金) 14:12:29
>>80
そういう時代なんですよ……+3
-5
-
122. 匿名 2016/05/20(金) 14:13:33
LINEを頑なに拒否する人と、ロハス至上主義主婦ってどこか似てるよね…+11
-30
-
123. 匿名 2016/05/20(金) 14:15:02
>>120
ありがとうございました。+1
-0
-
124. 匿名 2016/05/20(金) 14:25:45
>>101
そこまで気を使わないといけないなんて大変ですね
伝えたんだから見る見ないは受け取った側の責任ですよ
バカ親だなまったく疲れますね
+9
-0
-
125. 匿名 2016/05/20(金) 14:38:42
LINE使いたくない人の気持ちはわかる。
便利なんだから使えばいいのに、もわかる。
だが使ってない人に対して小馬鹿にするようなこと言う人の気持ちがわからん。
関係ないかもしれぬが、Facebookにこどもの写真とかあげながら、
学校で使うスーパーのビニール袋に名前書くだけで「個人情報が〜」と苦情を出す人の気持ちはもっとわからん。+51
-0
-
126. 匿名 2016/05/20(金) 14:49:49
私も役員やってるけど、してない人多いです。
私もしてないです。
本当はしてるけど、してないと言い張ってる人が多数だと思いますが。
既読かどうかの確認が必要なほど大事な内容なら、一度集まって話すしかなくない?
たいしたことない内容なら、ライン流してくることすらうっとうしいでしょ?+14
-5
-
127. 匿名 2016/05/20(金) 14:55:26
幼稚園の同じクラス30人中、4人のお母さんがLINEしてませんでしたよ!1人はガラケーだからアプリ取ってなくて、2人はなんとなくやるタイミングを逃したらしく、1人は旦那がSNSを嫁がやるのが嫌いらしくやれないらしい。
そんなの強制する旦那さんに引いた。+3
-23
-
128. 匿名 2016/05/20(金) 14:58:06
アドレスと番号教える方がヤダw
幼稚園はアドレスと番号を役員に教えるけど携帯に入れたらインスタとFacebookの友達かも?に出てきた。
LINEIDだとそういうのないし最悪学年の変わり目にLINE自体入れ直せば友達リセットされるし。
番号とアドレスだとそうはいかないから。+6
-8
-
129. 匿名 2016/05/20(金) 14:59:26
メーリングリストでいいんじゃないの。
知らない人の方が多そうだけど。+8
-1
-
130. 匿名 2016/05/20(金) 15:04:47
そういう人たくさんいました。
けど、実際始めると
早くしとけばよかったという人多いです。ついでにラインゲームもしたりね笑+7
-13
-
131. 匿名 2016/05/20(金) 15:09:35
うちの田舎もLINEだわー
しゃーなく入った、グループやると嫌いなヤツまで出てくるから不快なんだよね
ゲームとか、アイテムくれくればっかり届いて何も楽しくなかったけど…デブスがひどくて、あーだからこんな不細工な体(と顔)してるんだなって思ったわ+7
-3
-
132. 匿名 2016/05/20(金) 15:29:51
>>127
旦那が○○したら怒るの。
これは、めんどくさいお誘いから逃げるための言葉。私も周りもよく使ってる。
めんどくさい保護者付き合いしたくないから
夫をめんどくさい設定にしとく。+36
-5
-
133. 匿名 2016/05/20(金) 16:03:17
LINEやるならメールも一緒ってさ
メールで連絡事項を送られたら「確認しました」とか「了解しました」とか返信するの当たり前だよね?
それすらもしない、いい加減な人が多いからでしょ
LINEは返信なくても既読がつくから、送り主が安心出来るからってだけなのに大騒ぎする事なの?+14
-2
-
134. 匿名 2016/05/20(金) 16:09:50
習い事でしょ?
辞めればLINEしなくて済むよ+14
-0
-
135. 匿名 2016/05/20(金) 16:12:53
幼稚園の仲良しママ友グループlineにはご注意を‥。
よその子どものその日の様子とか、気に入らない親子のこととがどうでもよいことダラダラずっと話してる‥。
用件あるときだけなら便利なんだけど、lineの恐ろしさを知ったわ。+9
-0
-
136. 匿名 2016/05/20(金) 17:10:10
PTAのグループで既読が人数分つけば安心、ってのはわかる気がします。
みんなそれぞれ違う時間を過ごしているわけなのでメールを見るタイミングも返すタイミングも違うので仕方がないのですが、きっと委員長や習い事の先生たち送り主は今までヤキモキしていたのなーっておもいます。
既読ってつくだけで、確認はしてくれたな、ってなるからね。
わたしはPTAのグループLINEは本当に嫌だったし、めんどくさいなっておもうんだけど物事を円滑にすすめようとおもったら少しの犠牲は必要なのかな。全員とともだちになる必要性はないですし。
学年末仕事終わりにはグループ抜けようとおもってます。
+14
-0
-
137. 匿名 2016/05/20(金) 17:12:03
それありえないわ。
私はライン嫌いだし、子供達も誰もやってない。
理由は、まぁ、胡散臭いから?w
そんな連絡がきたら私だけメールにしてくれって言うよ。
+13
-5
-
138. 匿名 2016/05/20(金) 17:29:25
>>43
アラサー???そんな前からラインあった?+1
-0
-
139. 匿名 2016/05/20(金) 17:29:43
私だったら、
大人の馴れ合いは煩わしそうだし、
line自体やってないと言う。+9
-0
-
140. 匿名 2016/05/20(金) 17:40:17
>>138
はい。現在25歳のアラサーですが大学4年の時にはやってましたよ?
私の周りの子達は流行る前からやってたんだと思います。
就活の時に友人との近況報告で使ってた記憶あります。
というか、そこ気になりますか?笑+5
-0
-
141. 匿名 2016/05/20(金) 17:42:15
ていうか、絶対、LINEをやらない人=ハロウィン否定する人でしょ!笑+2
-15
-
142. 匿名 2016/05/20(金) 17:42:27
>>137
しなくないならしないでいいけど、それなら貴女が連絡回す側になりましょうね
自分は煩わしい事しないのに人に押し付けるのはどうかと思いますよ
+3
-4
-
143. 匿名 2016/05/20(金) 18:01:52
LINEやってて、当たり前的な雰囲気で、しないと必要な事でも連絡くれなくて、いやいや始めました。
子供の学校の事での、わずかなやり取りでも、お金かかるのイヤみたいで、露骨に言われました。+6
-1
-
144. 匿名 2016/05/20(金) 19:54:51
子どもの習い事(公民館のサークル)で、一年間限定で代表になり、先生からの連絡を保護者に一斉メールしてます。
私はiPhoneなのでBCCで一斉メールにすると、迷惑メール対策されてる方から未送信になり、一斉メールが出来ないので、個別にメールしてます。
20名近い方に個別にメールし、確認の返信メールまでチェックするのが負担です。
グループLINEで連絡出来たらと思いますが、半数の方がLINEしていないのでそれも出来ずです。
あくまでも連絡網の役割ならLINEして欲しいです。+6
-3
-
145. 匿名 2016/05/20(金) 20:07:26
>>144
だからメーリングリストくらい作ろうよ
BCCで一斉メールとか効率悪すぎ(笑)
このトピ見て思ったんだけど
PC触ったことなくてネットやメールの仕組みを知らない人が多いのかな?
確かにLINEなら馬鹿でも使えるだろうけど+12
-1
-
146. 匿名 2016/05/20(金) 20:08:23
>>142
デフォルトで入っているわけでも無い、
危険性があると言われているアプリを人に押し付けるのもどうかと思いますよ+13
-0
-
147. 匿名 2016/05/20(金) 20:32:50
チャット感覚で使えるから便利だよね。メールはそれができないし+0
-5
-
148. 匿名 2016/05/20(金) 20:50:31
ラインは遊びと緊急連絡位で良いよ
既読が付く位しか様が無い
本当に大事な個人情報や写真は載せない
ダダ漏れしてる噂も聞くしね+3
-0
-
149. 匿名 2016/05/20(金) 21:24:38
>>146
押し付けてないですよ
したくないならしないでいいと言ってます
でも求められて拒否するなら、それなりの事はしましょうよって話ですよ
個別に連絡入れる人の身になってあげたらどうですか?+0
-6
-
150. 匿名 2016/05/20(金) 22:49:23
去年入園した保育園のクラスのグループに当たり前の様に入らされました。
保育園関連の連絡は良いけど、仕切りたがり屋?ラスボスみたいなママからのランチや飲み会の誘いまできた時は正直
ゲッ!でたっ( ゚ロ゚)!!!と思いました。
しかも皆ご機嫌とりみたいに
「わぁ~♪楽しみです!連絡ありがとうございます(*^.^*)」って返信やスタンプが即かえってきて
(゜ロ゜)おぉぉ…すっげ
と思いつつ私も当たり障りのない返信しときました。
(>.<)あ~面倒くさっ+5
-0
-
151. 匿名 2016/05/20(金) 22:51:18
自分の周りでの普及率はすさまじい。
子供生まれてから子供関係で会うママ友ほとんどに「ラインは?」と聞かれてきた。
私はやってないから次の集まりの時に疎外感を感じることしばしば。(皆さんラインで仲を深めてるから)
メルカリでも思うけど、交渉や取引でもチャット??て位に即返信がくるのが多くてびっくりする。
皆さんスマホに張り付いてるってことですよね・・・・子育ては・・・・????+12
-1
-
152. 匿名 2016/05/20(金) 22:55:33
>>20
>皆がみんな右え倣えじゃなくていいと思います
右えって...どこの国の人です?
+0
-3
-
153. 匿名 2016/05/20(金) 23:25:27
先生とラインのやりとりをするのですか??
娘の学校は、保護者同士のラインも禁止です。
私立ですが・・+8
-0
-
154. 匿名 2016/05/21(土) 00:27:55
朝から晩までのくだらない会話のグループトークは辛すぎる。+5
-0
-
155. 匿名 2016/05/21(土) 00:28:45
親同士も子供もライン禁止にしてくれー+10
-0
-
156. 匿名 2016/05/21(土) 01:09:41
LINEじゃなくてメールでも先生方から連絡来たら返信するの当たり前だと思うけど。
お世話になってるのに返信めんどくさいなんて失礼だと思う。+8
-1
-
157. 匿名 2016/05/21(土) 01:19:54
LINEってまだ出来て数年で今使ってるお母さん達はLINEをプライベートなコミュニケーション以外にも使い出した最初の世代だからいろいろ大変だと思う+3
-0
-
158. 匿名 2016/05/21(土) 02:31:21
PTAでターゲットにされた人の悪口ラインがすごくなる時代になりそうだね。
ママい・じ・め悪化。
いじめや嫌がらせするママは10年前でもいたから、ラインがママ友に普及したら悪いことも歯止めがきかなくならない?
+6
-1
-
159. 匿名 2016/05/21(土) 03:17:10
今時ラインも使えねーのかよ!
現役世代ではもぅ電話と同じくらいのツールになりつつあるの。
だから主婦は世間知らずなんだよ!
さくっと連絡取りたいのに、メールだの電話だのガラケーだの本当、迷惑。+5
-14
-
160. 匿名 2016/05/21(土) 03:49:08
するしないは勝手だけどここ見てて思ったのがLINE無理メール送れ!って人は自分勝手なんだなって印象受ける+5
-5
-
161. 匿名 2016/05/21(土) 08:23:58
幼稚園時代に親しいママと交換して、そのまま!
小学校になるとほんとに皆と会わなくなるので、今は呼び出してランチしたりと気晴らしになってるよー+0
-0
-
162. 匿名 2016/05/21(土) 10:54:26
教室側からのメッセージには必ずスタンプでもなんでも返事をお願いしますって言うのならメールでも結局同じですよね?
何故LINEにしないといけないのか聞いてみれば?
今はLINEのセキュリティか無くなってるからLINEを使うところは減ってきている傾向なのにどうしてもLINEを勧めるのは他に訳があるかもしれないしね。+3
-0
-
163. 匿名 2016/05/21(土) 12:44:49
LINEって韓国が個人情報や連絡帳を抜くために開発したんだよ。
だから私はやらない。
でも周りにやってる人多いから、私の情報も流れてるはず(T_T)+4
-1
-
164. 匿名 2016/05/21(土) 12:45:25
タダより怖いものはないよー
+1
-0
-
165. 匿名 2016/05/23(月) 21:55:43
>>163
それをまた日本人がLINEのメールやその人のスマホの写真データまで閲覧できるLINEとミクシの裏アプリを作ったものだから、流行りに乗ってしまってらをインストールしてしまった人の多くがアンインストールしてますよね
メールのやり取りは見られてもまだマシだけど写真データは見られるとキツイものがあります+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する