-
1. 匿名 2016/07/06(水) 13:10:59
マイナンバー制度が導入されてから数ヶ月経ちましたが、マイナンバーカードの発行申請はしましたか?
ちなみに主は発行申請していません。
個人情報など心配でしたし、世間はどうするか様子見していたら、すっかり忘れてしまっていたからです。
発行している・していない、またその理由もあれば教えて下さい!+153
-3
-
2. 匿名 2016/07/06(水) 13:11:51
してないにゃ。+647
-5
-
3. 匿名 2016/07/06(水) 13:11:54
してません!
そのうちなくなりそう。+672
-6
-
4. 匿名 2016/07/06(水) 13:12:00
してない!
主人がしなくていいって言うから(笑)
正直よくわかんないもん。+407
-27
-
5. 匿名 2016/07/06(水) 13:12:24
してない
する必要が感じられないから
もうすっかり忘れてたわ+537
-2
-
6. 匿名 2016/07/06(水) 13:12:25
ガルちゃんナンバーはまだですか?+9
-44
-
7. 匿名 2016/07/06(水) 13:12:47
様子見中です+125
-6
-
8. 匿名 2016/07/06(水) 13:12:52
する気もない+361
-3
-
9. 匿名 2016/07/06(水) 13:12:52
してない
必要ない+307
-4
-
10. 匿名 2016/07/06(水) 13:13:02
していません!
したのは会社から言われた人とかじゃない?+275
-3
-
11. 匿名 2016/07/06(水) 13:13:11
しました!
紙だとなくなりそうで不安だったので。笑+80
-47
-
12. 匿名 2016/07/06(水) 13:13:29
してないな~。仮に身辺調査になったら通販でエッチな買い物したのもバレるからな~。まず無いと思うけど。+25
-33
-
13. 匿名 2016/07/06(水) 13:13:35
してない
カードにしてまで必要とすることがなかった+298
-5
-
14. 匿名 2016/07/06(水) 13:13:37
ここまでまだした人あらわれず+20
-32
-
15. 匿名 2016/07/06(水) 13:13:49
封すら開けてない
絶対しないと決めてる
なんかこわい+259
-14
-
16. 匿名 2016/07/06(水) 13:14:11
してないし、しない。
+163
-4
-
17. 匿名 2016/07/06(水) 13:14:24
してない
ただ年末調整の時に番号は会社に申請?しないといけないんだっけ?
よくシステムじたい分かってない+155
-6
-
18. 匿名 2016/07/06(水) 13:14:25
会社では、番号さえわかればいいって言われてたのでカードの発行はしてないな。
そんなとこに税金投入してばかばかしい。+313
-5
-
19. 匿名 2016/07/06(水) 13:14:28
手間とメリットが見合わない。
住基カードと同じく、中途半端な制度で終わると思っているから。+227
-5
-
20. 匿名 2016/07/06(水) 13:14:32
今までなくても困らなかっただから必要なし+108
-4
-
21. 匿名 2016/07/06(水) 13:14:47
してないです、今の所必要なくて。+96
-4
-
22. 匿名 2016/07/06(水) 13:15:13
する訳がない+39
-8
-
23. 匿名 2016/07/06(水) 13:15:19
してない
する必要性を感じない+78
-2
-
24. 匿名 2016/07/06(水) 13:15:24
会社で必要でも、通知カードのコピーでokと言われるし必要性を感じない+163
-4
-
25. 匿名 2016/07/06(水) 13:15:24
しました
カード受け取りまで半年近くかかるらしく、気長に待ってます
+72
-17
-
26. 匿名 2016/07/06(水) 13:15:50
してない。安全性にまだ不安があるので。+67
-5
-
27. 匿名 2016/07/06(水) 13:15:53
マイナンバーって何のために作られたっけ?大々的にやった割には意味不でよくわからん。+212
-6
-
28. 匿名 2016/07/06(水) 13:16:07
免許持ってないから、身分証明書かわりにそのうち作るかも+132
-9
-
29. 匿名 2016/07/06(水) 13:16:38
書類はあるんだけど封筒をなくして送れない 笑
どこにどうやって送ればいいんだろう?+14
-2
-
30. 匿名 2016/07/06(水) 13:16:42
面倒だったからしてない
+31
-0
-
31. 匿名 2016/07/06(水) 13:16:50
めんどくさいしそのうちなくなりそう+59
-3
-
32. 匿名 2016/07/06(水) 13:17:03
よくわかんないからいいやー!と放置してたら、知らない間に旦那が会社から言われたようで発行してた。
カードは?って聞いたら会社が全員分預かってるらしい…大丈夫なのかな?+190
-17
-
33. 匿名 2016/07/06(水) 13:17:12
発行手続きはしてない。
一応自分のナンバーは分かってるしいいかな?みたいな。+19
-0
-
34. 匿名 2016/07/06(水) 13:17:53
>>28
マイナンバーカードは身分証明に使えないらしいです。+12
-98
-
35. 匿名 2016/07/06(水) 13:18:25
>>34
なるでしょ、顔写真ついて住所も書いてるし。+149
-5
-
36. 匿名 2016/07/06(水) 13:18:33
免許持ってない人はいいかもね。パスポート持ち歩くの嫌だし。でもマイナンバー持ち歩くのも危険か…+121
-2
-
37. 匿名 2016/07/06(水) 13:18:59
マイナンバーってばれても別になんともないんでしょ。
なら持ち歩いても平気なような。
パスポート落とす方が怖い。+28
-15
-
38. 匿名 2016/07/06(水) 13:19:32
住基カードで事足りる。
マイナンバーなんぞ必要ない。
+59
-22
-
39. 匿名 2016/07/06(水) 13:20:11
いまのとこ必要性を感じないから作ってない。
顔写真つきカードに番号が入ってるって、なくしたり盗まれたりしたら番号だけの紙のより何かイヤだし。
コンビニで戸籍抄本とか発行するつもりもないから、特に困らない。+57
-2
-
40. 匿名 2016/07/06(水) 13:20:51
写真がめんどー+67
-0
-
41. 匿名 2016/07/06(水) 13:20:59
してない。面倒だし、特に必要ない。+22
-1
-
42. 匿名 2016/07/06(水) 13:21:01
運転免許持ってないから、マイナンバーカードがあれば身分証明になるのはわかってるけど
いままで保険証などで身分証明してきたのだからそれでいいかと思って。
新しくできた制度って今後どうなるかわからないもんね。
ナンバーだけ大事に保管しておけばいいんでしょ。+56
-1
-
43. 匿名 2016/07/06(水) 13:21:18
通知カードだけある
マイナンバーいつ届くんだろ?
なぞ
必要ないけど証券会社に提出しなくちゃいけなくなったから一応作った+7
-8
-
44. 匿名 2016/07/06(水) 13:21:36
マイナンバーは割り振られてもうみんな送られて来てるんだよね?
結局カード化しようがしまいが、既に個人情報は握られてんじゃないの?+131
-5
-
45. 匿名 2016/07/06(水) 13:21:38
免許証ないから、顔写真付きじゃないとだめなときに困るんだよね。
なくてもいいときは保険証で証明してるけどさ。+62
-1
-
46. 匿名 2016/07/06(水) 13:21:40
>>35
そういう法律があるらしいです。実際注意を受けた企業があります。+6
-14
-
47. 匿名 2016/07/06(水) 13:22:21
>>46
多分その企業がおかしいから、詳しく教えて。+33
-5
-
48. 匿名 2016/07/06(水) 13:22:27
免許持ってないけどマイナンバー持ち歩くのは怖すぎる+35
-1
-
49. 匿名 2016/07/06(水) 13:23:10
>>48
いや、作ったとしても、持ち歩かないで家に置いておくけど。+51
-3
-
50. 匿名 2016/07/06(水) 13:23:18
作らなきゃ不都合な事ありますか?
分かる方教えてください。+32
-1
-
51. 匿名 2016/07/06(水) 13:23:28
発行?
なんか送られてきたけどあれは違うのかな
よくわからん+2
-0
-
52. 匿名 2016/07/06(水) 13:23:56
>>50
ほとんどの人はいらないと思うよ。
個人事業主とかはあったほうが楽だけど。+21
-2
-
53. 匿名 2016/07/06(水) 13:24:05
しませんよー。
写真撮るのも面倒だし、何でカード受け取りにわざわざ出向かにゃならんのかっていうな。+39
-3
-
54. 匿名 2016/07/06(水) 13:25:21
してない、必要ない、何あのシステム。+11
-5
-
55. 匿名 2016/07/06(水) 13:25:29
バイト先が提出してくれと言うことで
嫌々しましたよ!!+4
-1
-
56. 匿名 2016/07/06(水) 13:26:03
今のところ、勤務先とか銀行も通知カードのコピーで足りてる。
なので、カードはまだ発行してない。+19
-0
-
57. 匿名 2016/07/06(水) 13:26:31
とりにいくのはめんどいよなー+12
-0
-
58. 匿名 2016/07/06(水) 13:26:55
>>27
税金逃れしてる風俗とか水商売からも徴収できるように。
あと在日の通名使ってやってる悪事もばれるね。+37
-1
-
59. 匿名 2016/07/06(水) 13:27:11
どーうしても必要なんだったら(国的に)
カメラもってうちまで来て、撮影してその場でカード発行してくれ。
必要性を感じないのにこっちを動かそうなんて甘いんだよ。+39
-15
-
60. 匿名 2016/07/06(水) 13:27:38
してない、忘れてた。周りの人も作ってないしね。あんなの持ち歩きたくない。+8
-3
-
61. 匿名 2016/07/06(水) 13:28:06
>>51
それは通知カードですね。+18
-1
-
62. 匿名 2016/07/06(水) 13:29:09
会社命令でしました。
特に何も使ってない。+6
-1
-
63. 匿名 2016/07/06(水) 13:29:36
顔写真あるし、いちおう、カード発行の申請したけど、まだきてない。赤ちゃんとか顔写真のカード発行しても、顔変わるし成長したらただで写真の交換できるのかな??けっこうカードの発行してない人いるんだなと思いました。+9
-1
-
64. 匿名 2016/07/06(水) 13:30:28
>>17
去年末にもう番号は書かされたよ。
+13
-1
-
65. 匿名 2016/07/06(水) 13:31:17
してない。
様子を見てからと思ってるけど
当分要らない。
今申請しても何か月も待つって事は
行政もまだちゃんと準備してないってことだよ。
+22
-1
-
66. 匿名 2016/07/06(水) 13:32:01
申請せず通知が部屋の片隅で埃まみれになってる+10
-2
-
67. 匿名 2016/07/06(水) 13:34:18
してなーい!
夫も、会社に番号だけ報告したようです。
+6
-1
-
68. 匿名 2016/07/06(水) 13:34:57
様子見。
給料の支払いで番号と通知カードのコピーでいいみたいだし。
ただ外部で単発の仕事を依頼されたときの給料振り込みは、セキュリティーパックで、これプラスパスポートのコピー(顔写真が必要)も送らないといけなかったので、便利なのかどうかはわからない。+2
-0
-
69. 匿名 2016/07/06(水) 13:35:45
これからいく人はPCから予約出来ますよ
我が家は27日に行ってきます
必要がない人は作らなくてもいいけど
会社で必要らしくて…
+8
-1
-
70. 匿名 2016/07/06(水) 13:36:20
1月に申請したのに、まだカードが来ない+15
-0
-
71. 匿名 2016/07/06(水) 13:37:35
マイナンバーを会社で管理→会社のセキュリティ強化→ネットワークセキュリティ関係が儲かる
ってことでNTTだけが恩恵にあずかってるイメージしかない。
「マイナンバーの変」本能寺の変ver./エグスプロ―ジョン By EGU-SPLOSION「Honnoji Incident」dance ~Mynumber Ver.~ - YouTubewww.youtube.com2016年1月開始「マイナンバー制度」について、「本能寺の変」「ペリー来航」「関ヶ原の戦い」「島原の乱」等“踊ってみたシリーズ”で人気のダンサーユニット「エグスプロージョン」が踊ってみた。 ■NTT西日本の情報セキュリティー対策についてはコチラ▼ http://www.nt...
+9
-0
-
72. 匿名 2016/07/06(水) 13:38:51
運転免許証のような顔写真入りの身分証明書を持ってる人は、わざわざカードまで作らなくていいよ。
いざという時に顔写真入りの身分証明書がなくてお困りのかたは、作った方がいいかもね。+28
-1
-
73. 匿名 2016/07/06(水) 13:39:25
してません。危険そうだから+7
-5
-
74. 匿名 2016/07/06(水) 13:40:14
短期のバイトであった方が手続き楽だと思って作ったけど全然間に合わなかった(笑)
免許ないから身分証明書の代わりになるし良いかと思って・・・
家にしまってあります。+3
-2
-
75. 匿名 2016/07/06(水) 13:42:30
危険ってあるけど、何が?顔写真付きじゃないのは持ってて、顔写真付きは危ないってその違いは何ですか??
顔写真付き申請したけど、持ち歩くことは考えてないです。+15
-6
-
76. 匿名 2016/07/06(水) 13:44:58
全国民にとか無理があるよ。もうなくした人100万人はいるよ。+11
-6
-
77. 匿名 2016/07/06(水) 13:45:00
おばあちゃんが作りました。
免許やパスポートといった身分証明がないので。
携帯も自分名義でもてるようになりました。+24
-0
-
78. 匿名 2016/07/06(水) 13:45:59
写真付き身分証必要な時の為に原付の免許でも取ろうかな+8
-5
-
79. 匿名 2016/07/06(水) 13:47:43
仕事するのにカードのコピーが必要って言われたから申請しましたよ!
結局、通知カードのコピーでも大丈夫と言わましたが。
履歴書用の写真あったんでそれをスマホで撮ってスマホから申請できるので楽でした。+6
-0
-
80. 匿名 2016/07/06(水) 13:48:20
いつか持つのが普通になるだろうから早めに手続きした。
このカードを本人確認書類として口座も作った。+7
-2
-
81. 匿名 2016/07/06(水) 13:48:31
住基カードは、更新!?発行!?できなくなるって、ききました。
+37
-0
-
82. 匿名 2016/07/06(水) 13:49:35
市役所で申請する必要がないですよ。と言われたのでしていません。+7
-4
-
83. 匿名 2016/07/06(水) 13:50:31
免許ないし、パスポートも切れちゃったから申請しようかと
思ってたけど忘れてたw
+8
-0
-
84. 匿名 2016/07/06(水) 13:52:27
なんではじめからカードにして送ってこないのよ?意味不明。+67
-3
-
85. 匿名 2016/07/06(水) 13:53:31
してない、する予定もない
公務員(約350万人)には「お達し」があった話を聞いたけど本当かな?家族や半官半民企業も含めると結構、申請数と近似数?
>>個人番号カードは、1月の交付開始以降、6月15日時点で1057万枚の申請マイナンバーの個人カード交付、8月までにほぼ滞留解消を 総務省が見通し - 産経ニュースwww.sankei.comマイナンバー制度の個人番号カード交付が遅れている問題で、総務省は17日、全体の95.6%に当たる1665市区町村で8月末までに滞留分の交付作業がおおむね終了する…
+0
-2
-
86. 匿名 2016/07/06(水) 13:53:35
通知の中のマイナンバーで充分だそうだ。
あと、免許証が有ればいいって。役所の職員が言うんだもの。
笑っちゃった。
社会福祉のお世話になる時は無くてはならないらしいよ。
↑が揃っていれば大丈夫。+19
-0
-
87. 匿名 2016/07/06(水) 14:00:10
する予定!もう割り振られてるから反抗しても意味無いしあった方が便利だと思うので。
コンビニで住民票等を発行できるっていうのがいい+11
-2
-
88. 匿名 2016/07/06(水) 14:01:57
かなり前に市役所で作りました、一回も使ってないけど+10
-0
-
89. 匿名 2016/07/06(水) 14:03:32
昨日受け取ってきた。
免許ないから今までは住基カード持ってたけど、いずれ更新できなくなるなら今のうちにマイナンバーカードに変えておこうと思って。
写真は3年前のだけど大丈夫だった。
ただ、カード自体は10年で更新なのに「ICチップに搭載されてる電子証明書」の有効期限は5年て書いてある…
今のところ使う予定はないけど、なんか騙された気分。+17
-2
-
90. 匿名 2016/07/06(水) 14:06:37
あれ頼もうとしたけどカードを指定された場所まで取りに行かないとイケないみたいなこと書いてあって面倒で止めました!+9
-2
-
91. 匿名 2016/07/06(水) 14:11:38
してないよ。ただでさえ個人情報漏れまくりなのに。会社は通知カードと住基カードだけでOKだったからこれからも作るつもりはない。+6
-7
-
92. 匿名 2016/07/06(水) 14:16:34
こないだもらいに行きました。
実際に使用するために、暗証番号を登録しないといけないのですが、それも5年に1回申請し直さないといけないらしく、その通知もする予定は未定なのだとか。
隣の人がその事で、市役所職員を怒鳴りつけてたけど、末端の公務員に怒鳴った所で仕方ないし。
コンビニで住民票取ったけど、待ち時間も要らないし便利だったよ+23
-0
-
93. 匿名 2016/07/06(水) 14:16:46
どうしても発行しなきゃいけないというのだったら本人限定受取郵便で送ればいいのに。国も役所もツメが甘いわ。+4
-3
-
94. 匿名 2016/07/06(水) 14:16:58
してない。
する必要がないから。+6
-3
-
95. 匿名 2016/07/06(水) 14:27:48
発行したけど何の役にもたってない+8
-3
-
96. 匿名 2016/07/06(水) 14:28:02
今日までなくても困らなかった+16
-1
-
97. 匿名 2016/07/06(水) 14:29:53
免許証やパスポートを持っていない高齢者には「いい身分証明書になりますよ」とか説明している話を聞きました。それくらいしかメリットないってことです。+29
-0
-
98. 匿名 2016/07/06(水) 14:33:21
うーむ、封筒どこ行ったかな(^_^;)
探しとこ…+9
-1
-
99. 匿名 2016/07/06(水) 14:36:04
してないし、ペラのやつもどっかいった。+6
-7
-
100. 匿名 2016/07/06(水) 14:36:09
カード作りましたよ このために日曜役所開いてました 免許と同じ 身分証明なりますね 10年間有効で一部5年だとか 今は必要無いけど これから便利なるだろうから 取れる時に 作っときました+9
-1
-
101. 匿名 2016/07/06(水) 14:37:16
これからもマイナンバーが無くても普通に何でも手続きできそうw+13
-0
-
102. 匿名 2016/07/06(水) 14:38:58
ここは無職の人ばかりか? 勤め先にマイナンバー申告しなかったみたいだね。それでわかるよ これからいろんな申告にナンバー必要なるよ+10
-21
-
103. 匿名 2016/07/06(水) 15:07:26
>>102
マイナンバーは紙で全国民に渡ってるから、それで事足りる。
会社はマイナンバーが必要であってカードはなくてもいいんだよ。
そうじゃない会社もあるみたいだから、カードにするしないは人それぞれの事情。
もしこの先必要ならその時に発行すればいいじゃない。+29
-2
-
104. 匿名 2016/07/06(水) 15:16:10
>>4
主人がしなくていいっていうからしてないよ。
だってわかんないんだも~ん。
は良いけど自分でも調べたりすること必要だと思うよ。+26
-1
-
105. 匿名 2016/07/06(水) 15:19:02
1月に夫婦二人で申請。先週、夫のマイナンバーカードが出来て受け取ってきた。私のはなぜか出来てなくて、同じ日に同じように出したのになぜ?ってなった。問い合わせたら、最初は届いてない、みたいな感じで言われたんだけど、絶対に出したしもう一度ちゃんと確認させたら役所の不備で!!!結局私のマイナンバーは届くのが来年かなー。半年くらいはみてたほうがいいみたい。+11
-0
-
106. 匿名 2016/07/06(水) 15:20:09
免許書も住民基本台帳もないから、身分証代わりに作りました。
写真はスマホで撮れるし、受け取るまで時間が掛かって大変だったけど、私は作って良かったと思います。+8
-1
-
107. 匿名 2016/07/06(水) 15:21:29
住基カードがマイナンバーに代わるものだから、また何年かしたらマイナンバーに代わるものが出来そう+5
-1
-
108. 匿名 2016/07/06(水) 15:22:56
マイナンバーが施行される前は仕事関係の例えば税金とか、雇用保険とか、社会保険とか、そういった諸々の書類への記載が必要になるって説明受けてた。
だからこちとら新しいネット接続してないPC用意したり、社員向けに説明書類作ったりしたのに。
いざ始まってみたら、
「今のところ番号記載は必要ありません」
なんだもん!!
だからカードの発行はしてないw
別にカード発行してなくても番号は振り分けられているから問題ないし。
あと、マイナンバーカードを普及させたいがために、住基カードは廃止になるから、住基カードで良いやと思っている人は注意が必要です。+8
-0
-
109. 匿名 2016/07/06(水) 15:26:18
写真撮るんだって~ってしまったまま忘れてた(^-^;
今思い出した~
なにもしなくていいならしない+1
-0
-
110. 匿名 2016/07/06(水) 15:27:39
郵便屋さんの苦労は一体…(>.<)+23
-0
-
111. 匿名 2016/07/06(水) 15:27:42
結局のところ、番号は必要だけどカードは必要性低いってことですね。+14
-1
-
112. 匿名 2016/07/06(水) 15:37:33
仕事で忙しくて最初の通知も受け取れず…
まだ番号すら知らないんですけどまずいのかな…?+7
-0
-
113. 匿名 2016/07/06(水) 15:38:42
どんなもんか作ってみたよ。
結構時間かかった!
そのうちコンビニで住民票とか取れるようになるみたいだから便利かなーと思って。+7
-2
-
114. 匿名 2016/07/06(水) 15:39:07
免許証もってないので身分証明書代わりに作りました。
申請してから半年くらいかかった。
それまでは住基カードを身分証にしてたんだけどマイナンバーカードを受け取るときに住基カードはまだ期限がだいぶ先まであったのに没収されました。
これからはこれが身分証になるからと言われて。
でも話を聞いたらマイナンバーカードには大事な情報が入ってるから、身分証として提出したときにコピーを取られないように注意してくださいとのとでした。
目の届かないところに持って行かれたらコピー取られるかもしれないってことですよね?
そんな怖いもの身分証として提出するのイヤだわー、住基カードのほうがお手軽に提出できて良かった。
今後、住基カードは廃止されるそうだけどまだまだ期限あったから住基カードを使っていたかった。+24
-0
-
115. 匿名 2016/07/06(水) 15:50:01
>>99
会社勤めなら、年末調整の時に毎年マイナンバー確認されるはずだから探しといた方がいいよ
+8
-1
-
116. 匿名 2016/07/06(水) 16:12:39
作りたくなかったけど公的証明書代わりにしてた住基カードが期限が切れてしまい、住基カード更新しようとしたら廃止になっててマイナンバーカードに変わりましたと言われ免許証パスポートが無く顔写真付き証明書が無いと不便なので渋々申請しました(>_<)
専用ホルダーに入れれば外からは番号が見えませんと言われましたがやっぱり不安ですね(>_<)+13
-0
-
117. 匿名 2016/07/06(水) 16:12:50
引っ越して住民登録しに行ったらマイナンバーのせいで余計に手続きが増えてイライラしただけで、いいことは一つもない+4
-1
-
118. 匿名 2016/07/06(水) 16:13:42
>>116
QRコード見えてない?大丈夫?+5
-1
-
119. 匿名 2016/07/06(水) 16:16:13
>>113
コンビニ信用できるかなあ
私は逆にコンビニだからやめたよ
個人情報抜かれて騒がれた事件あったし
うーむ不便利としか言いようがない+8
-1
-
120. 匿名 2016/07/06(水) 16:24:35
してない
知り合いが今作ると発行まで1年かかると言われたようです
なんじゃそれ??+1
-1
-
121. 匿名 2016/07/06(水) 16:39:13
した。
でも、テレビで聞いたような気がするんだけど、買い物のたびにレジでカード出さないと税金控除してくれないとか何とか言ってなかった??
それで急いでしたんだけど、、、+6
-1
-
122. 匿名 2016/07/06(水) 16:39:52
>>115
会社勤めで、毎年必要なの?
番号って変わらないよね?
コピーとられて、会社と契約してる税理士さんのところに保管されてる。
1回提出すれば良いのかと思ってました。+3
-0
-
123. 匿名 2016/07/06(水) 16:41:20
申し込んで何ヵ月かたつけど、まだ手元に届いて来ないよ。
処理がだいぶ遅れているらしい。+4
-0
-
124. 匿名 2016/07/06(水) 16:44:35
欲しくないから作らん
免許証があるからそれで充分+2
-1
-
125. 匿名 2016/07/06(水) 16:50:08
>>118
ちょっと前にトピにもなってたよね。
ナンバーは隠れるけど、丸見えのQRコードでも
ナンバーがわかってしまうって。
ケースに入れられたカード受け取ったけど確かにQRコードは見えちゃってるから、紙を入れるなりケースを変えるなり自分で保護は必要になる。
+12
-0
-
126. 匿名 2016/07/06(水) 17:15:26
そもそもマイナンバーが何に必要なのかもわからん+7
-0
-
127. 匿名 2016/07/06(水) 17:55:36
してない。年金ですら流出したのに…怖い。+7
-0
-
128. 匿名 2016/07/06(水) 18:27:48
関連部署で働いてるけど、カード作るのは
働き盛りの社会人より高齢者か生活保護の人が多い。役所から封書が届いて、任意だと知らずに申込んでるみたいだけど、80過ぎたお年寄りとかわざわざカード作る必要ないじゃんと正直思う。+8
-2
-
129. 匿名 2016/07/06(水) 18:45:57
マイナンバー実務検定1級保持の私が通りますよ!
通知カードで充分なんで、カード申請してません!+13
-3
-
130. 匿名 2016/07/06(水) 18:50:30
パスポート発行した時に写真が余ったからカード申請した!
届くと意外に便利です。+5
-2
-
131. 匿名 2016/07/06(水) 18:54:24
面倒だし、いつまで続くかわからないので、してません。
カード発行者が増えると、マイナンバー制度を国民が認めた!と政府が調子に乗るって知人が言ってました(笑)+2
-1
-
132. 匿名 2016/07/06(水) 19:31:05
カードにしました。
どうせ全員にマイナンバー振られてるから紙のままにしててもカードにしてても同じだし、それならカードにして顔写真つけとく方が安心かなと思って。
紙とカードの違いだけで、マイナンバーは決定事項だから、どうしようもないんじゃない?+8
-1
-
133. 匿名 2016/07/06(水) 19:47:55
友達が去年の12月頭に申請してたけど、未だになんの音沙汰もないらしい。
マイナンバーってなんのメリットがあるんだろう
金融機関に勤めてる友達も、マイナンバー詐欺とか増えてるし政治家しか得しないっていってた+5
-0
-
134. 匿名 2016/07/06(水) 20:43:30
>>55
必要なのは番号であって
カードを提出する意味がわからん。
+6
-2
-
135. 匿名 2016/07/06(水) 21:05:21
絶対、将来ポイントカードとして使えるようになります〜〜なんて言ってだけど怪しいし怖いわ!+3
-1
-
136. 匿名 2016/07/06(水) 21:06:59
>>129スッキリしました。
わざわざ家族4人で証明写真撮りに行かないと行けないのか?って思ってたの〜!+0
-0
-
137. 匿名 2016/07/06(水) 21:08:41
>>121だいぶ先になりそうだよね。+1
-0
-
138. 匿名 2016/07/06(水) 22:48:31
私は免許を持っていないので住基ネットからの切り替えで作りました
免許持っている方はいらないと思います!+4
-0
-
139. 匿名 2016/07/06(水) 22:55:49
2月に申請して未だにきてないよ…
遅すぎ+3
-0
-
140. 匿名 2016/07/06(水) 23:40:44
保険証以外の身分証明出来るものがないので、マイナンバーが必要な書類を役所に提出する時や、住民票を出してもらうときに身分証明が必要なので、役所で勧められる。
でも、万が一無くした時の心配や、写真が何年も変えれないので作っていない。+3
-0
-
141. 匿名 2016/07/06(水) 23:41:23
あ、マイナンバーの存在忘れてた+0
-0
-
142. 匿名 2016/07/06(水) 23:56:27
紙ペラの失くした人。
年末調整で書かなきゃならないので焦って探すことになる前に、見つけといた方がいいよ。今年から必須項目です。
あと退職とか就職とかの時パート、アルバイトでも必要なので、いざって時に困らないように保管してた方がいい。
あと1番大事に持っといた方がいい人は確定申告する人。+7
-0
-
143. 匿名 2016/07/07(木) 00:07:12
投票ついでに区役所で発行する予定です。
これから就活だし一応(。-_-。)+3
-1
-
144. 匿名 2016/07/07(木) 00:31:43
申請書?無くなった。
家族全員分!!
どこ探しても無くて困ってます。
多分旦那が無くしたんだけど
自分じゃないと認めてくれない。
警察に紛失届出さなきゃ行けないらしく
どうすればいいのか、、。
無くてもいいけど、ヤバイよね?+2
-4
-
145. 匿名 2016/07/07(木) 01:54:50
してません。
カードなら欲しい!欲しい!
とか思ってたけど
雑誌かなんかでまだまだ改良することがあるから
まだ持つ必要ないって見てから
放置。
もしかしたらうん10年後にはキャラデザのマイナンバーカードとか出そうやし+0
-1
-
146. 匿名 2016/07/07(木) 02:54:07
佐野研二郎デザインだしねw
ちゃんと改良新調して欲しい+1
-0
-
147. 匿名 2016/07/07(木) 03:19:06
夫婦のはすぐして数ヶ月経つけどまだ来ない。
子供達のはスマホで申請したけど
カメラ向けたらどうしても笑顔になるから
申請されなかった 笑+0
-0
-
148. 匿名 2016/07/07(木) 06:24:29
ここの意見見てるとイギリスのEU国民投票思い出す。
みんな自分で考えていないのね。+0
-0
-
149. 匿名 2016/07/07(木) 07:46:07
パート面接の際に要るみたいで渋々申請しましたよ。けど音沙汰なし。もう3ヶ月待ってる。
児童手当の現況届けにマイナンバー記載の住民票が要ることになったり、何かと要る機会がありますよ。
申請してないがるちゃん民の多さに少しビックリしてます。+1
-2
-
150. 匿名 2016/07/07(木) 08:02:46
>>34
なりますよ。
特に高齢者は免許証返納してる方も多いので
マイナンバーカードを身分証明にしてる方もいます。
他県は知りませんが、愛知県では役所でもマイナンバーは身分証明になります。+2
-0
-
151. 匿名 2016/07/07(木) 08:10:54
面倒くさいしやらなくていいかと思ってたけど。
紙ペラだとなくしそうというか、破れたり汚れたら嫌だなと思い。
それに国のやる事だからある日突然、カード絶対必須!!とか言い出しそう。
と思って、その時に慌てるの嫌だったので最近申請しました。
出来上がりに時間かかるみたいだけどね。
けど作っても私も夫も免許証あるから身分証明証にする必要もないし、悪用も怖いから銀行の貸金庫に入れておく予定。+1
-0
-
152. 匿名 2016/07/07(木) 08:47:30
もう無くしてしまった…
絶対にいるよね?
役所に行った方がいいかな…+2
-0
-
153. 匿名 2016/07/07(木) 09:44:29
仕事かけもちとかの脱税できなくなるんでしょ。会社側の雇用のインチキ防止とか。
近い将来、銀行口座開設もマイナンバー必要になるし、確定申告もマイナンバー必要。
カードの発行は今のところ不要かなと思うけど社会人ならマイナンバー必要な機会多くなると思われます。+1
-0
-
154. 匿名 2016/07/07(木) 10:02:12
必要なのはナンバーだから、ナンバー自体をなくした人は早急に手続きへGO!
+3
-0
-
155. 匿名 2016/07/07(木) 12:51:08
ふるさと納税のワンストップで、その納税先の役所から書類が送られてきてマイナンバーの写しが必要と書いてあったので先日申請しました。
めんどくさい…。でも今年パスポートの申請もしないといけなかったのでまとめて写真が撮れてよかったかな。+0
-0
-
156. 匿名 2016/07/07(木) 14:10:25
申請してよく使用してます
運転免許を持っていないので折りに顔写真付きの証明を求められて困っていたので、、
今まで不便だったので便利に感じています
1月に申請して4月に届きました
だいたい3ヶ月かかるそうですよ+2
-0
-
157. 匿名 2016/07/17(日) 23:37:35
番号すら知らない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する