- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/07/30(月) 09:43:06
+22
-1262
-
2. 匿名 2018/07/30(月) 09:44:01
え~なんか怖い+3413
-12
-
3. 匿名 2018/07/30(月) 09:44:10
個人情報流出が怖い+3390
-7
-
4. 匿名 2018/07/30(月) 09:44:11
やめてくれぇー。誰得なんだこれは?+2765
-5
-
5. 匿名 2018/07/30(月) 09:44:24
使い方次第では個人情報筒抜けじゃね?こんなの+2766
-4
-
6. 匿名 2018/07/30(月) 09:44:33
スマホってすぐウイルスとかで乗っ取りあるのに、こんな重要なことをスマホで完結させていいの?
恐いからマイナンバーなんて家にしまったままなのに困るよ…+3038
-7
-
7. 匿名 2018/07/30(月) 09:44:33
怖い+802
-3
-
8. 匿名 2018/07/30(月) 09:44:41
正直マイナンバーよくわからない…(小声)+2112
-12
-
9. 匿名 2018/07/30(月) 09:44:56
なんでそんなにマイナンバーやらせたいの?
執着心怖すぎるんだけど+2837
-10
-
10. 匿名 2018/07/30(月) 09:44:57
そしてハッキングとか大規模流出とかの大惨事が起きるわけですね+1745
-3
-
11. 匿名 2018/07/30(月) 09:45:04
嫌な予感がするんだけど+1289
-5
-
12. 匿名 2018/07/30(月) 09:45:46
なんでそこまで把握されないといけないの?
そんなことに税金使うより浪費やめろ
+2067
-3
-
13. 匿名 2018/07/30(月) 09:45:48
>インターネットでの買い物や銀行取引などが、より安全で簡単になる。
ネットショッピングするのにマイナンバーとか1ミリも必要ないけど…
ちょっと意味が分からない+2459
-5
-
14. 匿名 2018/07/30(月) 09:45:52
結構です+967
-5
-
15. 匿名 2018/07/30(月) 09:46:23
セキュリティは大丈夫なの?+821
-4
-
16. 匿名 2018/07/30(月) 09:46:43
政府のマイナンバーへの執着が凄すぎて怖い。個人情報抜きたいだけだよね?+2199
-10
-
17. 匿名 2018/07/30(月) 09:46:50
万が一スマホ落としたらどうすんねん+1385
-5
-
18. 匿名 2018/07/30(月) 09:47:02
読んでもよくわからなかったけど、IoTに依存し過ぎる生活は怖い+595
-5
-
19. 匿名 2018/07/30(月) 09:47:04
その前に学校にクーラーつけて
今子供を大切にしないと後の日本は本当にやばい!現状維持で困らないものはとりあえずこのままでいこう。もうお金無駄にしないで!+1637
-37
-
20. 匿名 2018/07/30(月) 09:47:13
>>1
画像に書いてあるメリットが全部どうでもいい。笑+1075
-5
-
21. 匿名 2018/07/30(月) 09:47:23
落とした時のこと考えると怖すぎる+796
-5
-
22. 匿名 2018/07/30(月) 09:47:29
ぜっっっっったいに悪用されるぞ+1058
-4
-
23. 匿名 2018/07/30(月) 09:47:54
こうやってどんどん緩くしていくのね+574
-4
-
24. 匿名 2018/07/30(月) 09:48:10
もちろんそんな機能いらない!って拒否権はありますよね?
強制ならほんとクソ!+1149
-3
-
25. 匿名 2018/07/30(月) 09:48:11
監視社会。きもい。自由じやないね。
自民党はだめだ。
スマホネット放送でNHKの受信料も支払わないないと。+786
-67
-
26. 匿名 2018/07/30(月) 09:48:14
情報漏れた時の賠償もきっちりするならどうぞって感じ+545
-21
-
27. 匿名 2018/07/30(月) 09:48:52
別にそれぞれの情報自分で管理できるんで、結構です。+703
-4
-
28. 匿名 2018/07/30(月) 09:48:57
ガラホだから関係ないな+30
-47
-
29. 匿名 2018/07/30(月) 09:48:57
日本ももうすぐ中国のようにネットも監視対象になって、政府に都合の悪い書き込みはバンバン削除されるかもね。HP閲覧制限かかったりとかさ。+636
-22
-
30. 匿名 2018/07/30(月) 09:49:03
>>5
その端末で検索した内容や
SNSで発信したこと、ラインのトーク画面も全部ごっそり名前付きで晒されそう+561
-2
-
31. 匿名 2018/07/30(月) 09:49:56
画像勝手に送る技術のGALAXYサムチョンが立ち上がりました(笑)+177
-16
-
32. 匿名 2018/07/30(月) 09:49:56
はい、いらない!+349
-3
-
33. 匿名 2018/07/30(月) 09:50:18
やめてよ!閲覧履歴とかまで監視されてる気がするじゃん!+625
-3
-
34. 匿名 2018/07/30(月) 09:50:23
マイナンバーカードの普及率って9.6%だよ。需要ないじゃん。いらないよ。+990
-4
-
35. 匿名 2018/07/30(月) 09:50:38
データ盗まれたらどうすんだよ!?
どうせ責任も補償もしないんだろ
もうこの制度は失敗と認めろよ+623
-3
-
36. 匿名 2018/07/30(月) 09:50:41
指定難病なんだけど、マイナンバー記入欄ができてから、申請書類がめちゃくちゃ減りました。
銀行のカードなんて4桁の番号だし、カードなんてサインなしでも買えるし、スマホで電子マネーやカード登録も平気でするのにマイナンバーにはみんな凄く慎重な傾向があるよね。
レンタルビデオなんてバイトに免許証渡してコピーさせたりとかもあったりしたのになぁ。+13
-153
-
37. 匿名 2018/07/30(月) 09:50:51
>>26
そういう問題じゃない
危機感無い人多過ぎ+351
-1
-
38. 匿名 2018/07/30(月) 09:50:56
マイナンバー全く定着してないもんね(笑)絶対税金の無駄遣いだったよ…+727
-8
-
39. 匿名 2018/07/30(月) 09:50:59
予算かけてるからなんとしてもマイナンバーを使おうと必死だね。
必要だからマイナンバーを作ったというより
マイナンバーを作ったからなんとか利用しないとってなってるね。+592
-7
-
40. 匿名 2018/07/30(月) 09:51:05
こんなのにお金かける暇があったら被災地にあげてくれーい!!!+507
-4
-
41. 匿名 2018/07/30(月) 09:51:36
個人情報が洩れるリスクを増やしてどうするの+435
-5
-
42. 匿名 2018/07/30(月) 09:51:38
せっかくマイナンバーで日本人管理しやすくなったんだから不逞在日韓国人の生活保護者を強制送還しなさいよ+853
-7
-
43. 匿名 2018/07/30(月) 09:51:56
マイナンバーカードを持っていることが前提とあるから、持ってなければいいんだろ
ますますマイナンバーカードを発行する他人が減りそうだね+466
-5
-
44. 匿名 2018/07/30(月) 09:52:00
めんどくさい IDやら、パスワード沢山あんのに
+238
-1
-
45. 匿名 2018/07/30(月) 09:52:18
初めは「マイナンバーすっごい大事だから!安易に知られたりしないように!」って感じだったはず
それがスマホにって…
大事!!の設定どこ行った?+823
-3
-
46. 匿名 2018/07/30(月) 09:52:51
マイナンバーが出来たときに、国は個人のお買い物や残高など全て把握する時代が来る。と言ってる人がいたな。
その時が来た。+492
-1
-
47. 匿名 2018/07/30(月) 09:53:07
なんか左からの臭いがすごい+179
-43
-
48. 匿名 2018/07/30(月) 09:53:46
意図的にID/PWや登録メールアドレス変更してる身からしたら
嫌以外のなんでもないな。
任意なら「まぁご勝手に~」って感じだけど。+173
-5
-
49. 匿名 2018/07/30(月) 09:53:48
スマホのセキュリティの構築も
できてないのに
そんな怖い事やらせたいの?
どうせ、何かあってから後手後手で
動くの見え見えやん+399
-3
-
50. 匿名 2018/07/30(月) 09:53:57
マイナンバー導入から2年、実際どう便利になり、どう皆んなが活用出来ているのか正確に統計を取って証明してほしい。
意味の無い形ばかりの事はいい加減止めてほしい。+472
-2
-
51. 匿名 2018/07/30(月) 09:54:02
国に所得と税金把握されてるのに、それ以上なにがあるの?+176
-1
-
52. 匿名 2018/07/30(月) 09:54:28
これ通ったらスマホのマイナンバー盗む専門の韓国武装スリ団が出るね+187
-0
-
53. 匿名 2018/07/30(月) 09:54:28
今のところ通知カードのまま放置してるよ!家族全員(笑)+322
-2
-
54. 匿名 2018/07/30(月) 09:54:43
こんなの国民は求めてない。+199
-1
-
55. 匿名 2018/07/30(月) 09:55:21
作ったからには使わないとっていう執念がすごい!潔く無駄遣いでした!にすればいいのに+187
-1
-
56. 匿名 2018/07/30(月) 09:55:31
どこまで個人情報握ろうとしてんだよ。
メリットよりデメリットが大きすぎる。+210
-0
-
57. 匿名 2018/07/30(月) 09:55:48
確定申告とかもマイナンバーで簡素化してるでしょ+5
-31
-
58. 匿名 2018/07/30(月) 09:56:14
は?
絶対に嫌です!+150
-1
-
59. 匿名 2018/07/30(月) 09:56:52
スマホ解約して家の電話引こうかな+169
-2
-
60. 匿名 2018/07/30(月) 09:56:56
怖っっっ!!!!!+84
-0
-
61. 匿名 2018/07/30(月) 09:57:57
安部がぁぁぁに持っていきたい感じ?+28
-24
-
62. 匿名 2018/07/30(月) 09:58:23
>>39
マイナンバーって結局脱税対策のためだけに作りたかったのではと思ってしまう。
マイナンバー普及にかかった経費はあとあとの脱税分で補てんできると踏んだのでは。
でもそれではあまりに体裁が悪いから他にもいろいろ便利に使えると後付けで謳ってあたかもいい制度のように見せて。
だけどパナマ文書は追いかけないという矛盾。いかに弱者からだけお金を搾取しようとしているかがよくわかる。
想像だけどね。+240
-1
-
63. 匿名 2018/07/30(月) 09:58:48
真面目に生きてないとそりゃ、個人情報握られるのは怖いよね。+3
-48
-
64. 匿名 2018/07/30(月) 10:00:00
国民の個人情報管理下に置きたいだけだよね
+174
-2
-
65. 匿名 2018/07/30(月) 10:00:39
もっと先にやることあるだろ+132
-0
-
66. 匿名 2018/07/30(月) 10:01:22
より安全で?
不安しかないんだけど+159
-1
-
67. 匿名 2018/07/30(月) 10:01:44
マイナンバーって政府から交付されてるのに、身分証明にならないのよ~+162
-3
-
68. 匿名 2018/07/30(月) 10:02:19
こんなのやったら個々の私生活が丸分かりで怖い
+106
-3
-
69. 匿名 2018/07/30(月) 10:02:34
うわー、今までネットショッピングはカード決済してたけど、こんなの導入されるなら手数料払ってでも代引きにしようかな。個人情報抜かれたり悪用されるくらいなら現金の方がいい、、。+205
-2
-
70. 匿名 2018/07/30(月) 10:03:56
マイナンバーの在日外国人への影響|法人のお客さま|防犯対策・セキュリティのセコムwww.secom.co.jp安全な「マイナンバー」の取扱環境をトータルに提供するセコムのマイナンバーサービスのご紹介ページです。法人向けのセキュリティならセコム。防犯、防災商品から警備や情報セキュリティ、医療・損害保険など、幅広いサービスをご用意しています。徹底したセキュリ...
+1
-2
-
71. 匿名 2018/07/30(月) 10:04:30
会社に銀行に携帯電話に、、、
これだけマイナンバー登録すると全部監視されてるような窮屈感+163
-1
-
72. 匿名 2018/07/30(月) 10:04:40
通名使用の方が暴れています!+5
-22
-
73. 匿名 2018/07/30(月) 10:04:54
これでスマホ持つのにマイナンバー強制するなら、ガラケーに戻すわ。なんか気持ち悪い。+230
-2
-
74. 匿名 2018/07/30(月) 10:04:55
そこまでして個人番号使わなくても…+78
-1
-
75. 匿名 2018/07/30(月) 10:04:57
何としてでもマイナンバーを使って儲けたい人が政府に居るから
無理やりこじつけて法改正までするんだね
大コケしてるから必死過ぎw+194
-2
-
76. 匿名 2018/07/30(月) 10:05:21
また新たな利権の誕生かな+92
-0
-
77. 匿名 2018/07/30(月) 10:06:08
スマホでガルちゃんにアクセスしてるってバレるね
恐ろしい+25
-6
-
78. 匿名 2018/07/30(月) 10:06:16
可決されたら、みんなでガラケーに戻そう!+198
-2
-
79. 匿名 2018/07/30(月) 10:06:19
>>61
は???+9
-1
-
80. 匿名 2018/07/30(月) 10:06:31
銀行もマイナンバー連携させようとするし誰得?+87
-1
-
81. 匿名 2018/07/30(月) 10:06:45
パチンコもついにギャンブル認定+42
-1
-
82. 匿名 2018/07/30(月) 10:06:49
政府の個人情報収集ですか。露骨過ぎて笑える。
+124
-2
-
83. 匿名 2018/07/30(月) 10:07:40
>>79
ほら湧いてきた+7
-7
-
84. 匿名 2018/07/30(月) 10:07:43
HUAWEIとかバックドアから情報を中国に送る怪しいスマホもあるというのに・・・+98
-0
-
85. 匿名 2018/07/30(月) 10:07:51
住基ネットってどうなった?!
数年後にマイナンバーってどうなった?!って言ってるんじゃないの?+133
-1
-
86. 匿名 2018/07/30(月) 10:08:12
>>80
脱税対策+10
-1
-
87. 匿名 2018/07/30(月) 10:09:11
マイナンバーは確か、国税庁が脱税対策のために作ったもの。大多数の国民は関係ないよ?+34
-14
-
88. 匿名 2018/07/30(月) 10:09:28
>>61
とういうか政府関連の事は・・・(以下自粛)+9
-0
-
89. 匿名 2018/07/30(月) 10:09:50
マイナンバーの導入により、これまで以上に効率的に税金や社会保険料等の納付状況が確認されるため、未払いがある場合には、審査に悪影響を及ぼすので注意が必要です。+18
-1
-
90. 匿名 2018/07/30(月) 10:10:32
これ、強制的にさせるなら携帯持ちたくないんだけど。連絡事項は家の電話で済ませて、LINEなどは家のタブレットですますとかしたいんだけど+154
-1
-
91. 匿名 2018/07/30(月) 10:11:07
こわ
そのうち本当に預貯金まで把握しようとしてくるんじゃない?
国民管理システムじゃん
+176
-0
-
92. 匿名 2018/07/30(月) 10:11:09
怯えているのは日本人ではない+6
-40
-
93. 匿名 2018/07/30(月) 10:11:25
マイナンバーって、国が得してるだけだよね
銀行、会社、携帯、クレジット全てマイナンバー化するときっちり税金を納めさすのに有利だし、犯罪者を見つけやすくなる
それでも、確定申告は永遠に自動的にならないと思う。損するから+157
-1
-
94. 匿名 2018/07/30(月) 10:11:26
ここまで国民に個人情報漏らさせるなら政治家さんも全部透明化せいや!!+160
-0
-
95. 匿名 2018/07/30(月) 10:12:42
>>91
税金があるんだから収益は全部把握されて当然。当たり前だよ。+3
-10
-
96. 匿名 2018/07/30(月) 10:13:12
こんな大惨事からたった1年後にマイナンバーの情報紐付け領域を大幅に増やすって正気の沙汰じゃない。+189
-0
-
97. 匿名 2018/07/30(月) 10:13:19
何で、こんなに必死でマイナンバー普及させたいのか…逆に怖いんだけど。+163
-1
-
98. 匿名 2018/07/30(月) 10:14:32
そのうちスーパーのポイントカードもマイナンバーと連携してるスマホをかざすだけでOKになりそう
そして、国民の生活が丸見え状態+148
-1
-
99. 匿名 2018/07/30(月) 10:14:59
>>93
日本人にはメリットがたくさんありそう。
改善を重ねながら特に金がらみで不正をする者を洗い出して排除する事に効果を発揮してもらいたい+4
-19
-
100. 匿名 2018/07/30(月) 10:15:28
ガラホ使いでよかったわ+33
-4
-
101. 匿名 2018/07/30(月) 10:17:04
金持ちは拠点を海外に移してトンズラするよね+78
-0
-
102. 匿名 2018/07/30(月) 10:18:42
>>100
ガラホはスマホと同じじゃないの?
LINEできるし
+28
-1
-
103. 匿名 2018/07/30(月) 10:19:12
クレカみたいにスキミングされそうで怖い。
+81
-0
-
104. 匿名 2018/07/30(月) 10:19:19
男性とかエロビデオ買ったら全部紐付けされるんですね?
ロリコンだけ紐付けして監視してくれ!+109
-1
-
105. 匿名 2018/07/30(月) 10:20:27
>>102ネットショッピングはタブレットでしてるの
LINEは今はやってない+9
-0
-
106. 匿名 2018/07/30(月) 10:21:18
>>9
税金絞るとるため+37
-2
-
107. 匿名 2018/07/30(月) 10:23:35
真面目に税金払ってないから怖いんだよね。社会保険料とか。
不安を煽って気を引くしか、この制度の反対に賛同してもらえない。
地道にがるちゃんでも活動中なんだね。草の根運動お疲れ様です。
+2
-30
-
108. 匿名 2018/07/30(月) 10:24:28
これが導入されたら政府に筒抜けになる恐れがある情報
・位置情報
・連絡先(電話やメールの回数によって人間関係の近さや遠さも?)
・ネットの閲覧歴
・ネットの買い物歴
・SNSの書き込み
もしかしてこれも筒抜け?な情報
・メールや電話の内容
・写真の内容
・内臓カメラの第三者による操作+107
-5
-
109. 匿名 2018/07/30(月) 10:25:37
そのうち
ご祝儀から贈与税を取られたりするかもね+96
-0
-
110. 匿名 2018/07/30(月) 10:25:57
>>108
されて困るような事がなければ恐怖は感じないでしょう。日本で生きられなくなる人らは死活問題ですもんね。そりゃ不安で不安でたまらないでしょう。+3
-27
-
111. 匿名 2018/07/30(月) 10:26:49
>>109
祝儀にはもう法律があるじゃん。うそついちゃだめだよ。+2
-17
-
112. 匿名 2018/07/30(月) 10:27:01
>>87
去年の年金情報の流出覚えてないの?+86
-0
-
113. 匿名 2018/07/30(月) 10:27:21
落としたら悪用されそう+64
-0
-
114. 匿名 2018/07/30(月) 10:27:28
年金だって情報だだ漏れなのに
スマホにマイナンバー搭載とか
個人情報提供しますと言ってるようなもんじゃん+134
-2
-
115. 匿名 2018/07/30(月) 10:27:36
>>108
今でも時間がかかるけど洗い出せるよ
マイナンバー化するとスピーディに調べられるメリットがありそう+1
-2
-
116. 匿名 2018/07/30(月) 10:28:06
>>107
あなたこそ、マイナンバー推進草の根運動お疲れ様です。+58
-1
-
117. 匿名 2018/07/30(月) 10:30:16
この法案に反対する政治家みてガラケーにするか考えるわ。+56
-1
-
118. 匿名 2018/07/30(月) 10:30:32
資産全部知られちゃう!とか言ってるけど税金払わないとサクッと口座凍結や差し押さえで全額もって行ける状況ですよ今でも
把握されてるんです+17
-2
-
119. 匿名 2018/07/30(月) 10:31:32
ちゃんと管理できて個人情報流出とかないなら不安になんかならないけど
年金ですら流出したからね
政府管理でも信用できないんだよな+80
-0
-
120. 匿名 2018/07/30(月) 10:31:39
「搭載できるようになる」だから任意じゃない?
みんな慌てすぎ+5
-16
-
121. 匿名 2018/07/30(月) 10:31:55
ハッカーなら余裕で情報抜けるでしょ
バカじゃないの+61
-1
-
122. 匿名 2018/07/30(月) 10:32:10
これ強制的なの?+46
-3
-
123. 匿名 2018/07/30(月) 10:32:14
何か問題が起こった時に確実に対処できるのかな?
カジノとかもそうだけど自分達がしたい政策はどんどん可決してくね+64
-2
-
124. 匿名 2018/07/30(月) 10:32:28
スマホ落としたら怖いね
勝手に買い物されて
なりすましてイベントに入場できて
なんか余計に怖くなる+92
-1
-
125. 匿名 2018/07/30(月) 10:33:13
通名使用歴がある人でいきなりガラケーにした人を税務署は狙うと簡単だね。
+2
-17
-
126. 匿名 2018/07/30(月) 10:33:52
カジノは民主時代のバラマキの負債を賄おうとして変な方向に行っちゃったって感じ
マイナンバーはとにかく人で不足を解消したいだけって感じ+1
-18
-
127. 匿名 2018/07/30(月) 10:33:58
てかネットショッピング履歴やら通話内容やら閲覧履歴や位置情報流出してもなんら困らないんだけど………+19
-3
-
128. 匿名 2018/07/30(月) 10:34:10
スマホや財布を落としても帰ってくるのが日本じゃん。+1
-23
-
129. 匿名 2018/07/30(月) 10:35:04
福祉の悪用を防がず、個人情報抜き取りばかり力入れてるな。これは政府にマイナスの書き込みした奴を監視するやつじゃん
まるでドイツみたい
ドイツは外国人へのヘイトスピーチをしたら重い罰金を処す法律を通してしまった+88
-1
-
130. 匿名 2018/07/30(月) 10:35:14
>>120
搭載できるように法改正したら
最初は任意でも後々は強制もできるって事だよ+33
-1
-
131. 匿名 2018/07/30(月) 10:35:38
>>124
今現在でもそうじゃん
怖いよね私買い物サイトでもカード登録だけはしてない+30
-2
-
132. 匿名 2018/07/30(月) 10:36:01
>>126
カジノはどうみても、パチンコ業界とアメリカの為だよ。アメリカカジノから献金受けてるし、完全に法律違反+59
-3
-
133. 匿名 2018/07/30(月) 10:36:54
バラマキはどうみても民主より現政権の方が酷いんだよなぁ+43
-6
-
134. 匿名 2018/07/30(月) 10:37:01
>>110
ハッキングとか情報の盗み取りとか知らないのかな?
すでに年金情報の流出の時にマイナンバーの情報も大幅に中国に流出してる。
これらの情報を手に入れるのが日本政府だけと思っているならお花畑すぎ。苦笑+73
-2
-
135. 匿名 2018/07/30(月) 10:37:08
>>130
強制はないと思う
カードが普及しないのは落とすのが嫌で持ち歩きたくない人が多いからだと思う+13
-8
-
136. 匿名 2018/07/30(月) 10:37:18
カジノ反対者は絶対パチンコも反対するべき。
当たり前だよね。ギャンブル依存にあれだけの力注いで演説するんだから。
パチンコはギャンブルって早く法改正しないかなぁ。+64
-1
-
137. 匿名 2018/07/30(月) 10:38:10
やるわけないだろ 総理がパチンコ議員なんだから+28
-6
-
138. 匿名 2018/07/30(月) 10:38:13
セブンでビール販売辞めたように
これも中止してほしい
詐欺とかあいそうじゃない?+79
-2
-
139. 匿名 2018/07/30(月) 10:38:46
野党が韓国人ばかりなんだからパチンコ排除は無理+33
-6
-
140. 匿名 2018/07/30(月) 10:39:03
ガラケーにもどしたくなった(笑)+47
-2
-
141. 匿名 2018/07/30(月) 10:39:19
>>134
ハッキングって結局お金がらみだから銀行やカード会社狙わないと意味なくない?
個人情報得た所で富は得られないけど。+1
-17
-
142. 匿名 2018/07/30(月) 10:41:03
祝儀とかコンビニビールとかスマホの心配とか身近なもので例えて、マイナンバー反対を唱えてるのが汚ならしい。頭悪いとこ狙うしかないもんね。
強欲だなぁ。+1
-14
-
143. 匿名 2018/07/30(月) 10:43:15
パチンコはギャンブルじゃない=マイナンバー断固反対!パチンコがギャンブル認定されたらどうすんのよ、絶対反対!!+1
-18
-
144. 匿名 2018/07/30(月) 10:44:06
これもそうだし最近家の鍵とか冷房とか電化製品もスマホと結びつけた機能付けてるけど、落としたり充電なくなったりしたらどうすんのって思う+65
-0
-
145. 匿名 2018/07/30(月) 10:46:03
スマホは情報の宝庫だもんね。こんなお宝の山を手に入れられたら、政府もホクホクだろうね。ただ、平和ボケしてしまってる日本は海外の諜報組織やハッカーから格好の餌食だから、これはすなわち、日本人の個人情報の大半が海外にも発信されることと同じ。
+67
-2
-
146. 匿名 2018/07/30(月) 10:47:52
マイナンバーは外国人も(長期滞在者は)強制的に登録される
なので、マイナンバーの活用が広がってるのは外国人犯罪を防ぐ目的があるよ
まぁセキュリティ(情報漏洩対策等)は万全にしてほしいけど、マイナンバーで外国人犯罪等が減るなら私は良いと思う+13
-12
-
147. 匿名 2018/07/30(月) 10:49:09
>>137
安倍総理になって、パチンコ規制は厳しくなりましたよね
パチンコの換金もいよいよ廃止が見えてきたそうで喜ばしいよ+20
-20
-
148. 匿名 2018/07/30(月) 10:49:25
相当びびってんだなー。脱税者や不正送金野郎は。そりゃガラケーにしたいよね。+4
-21
-
149. 匿名 2018/07/30(月) 10:50:12
>>120
スマホはそもそも通信機器なんだから、同意がなくとも外部に発信される仕組みがないとは言いきれない。
ファーウェイのスマホの件、知らないの?+24
-0
-
150. 匿名 2018/07/30(月) 10:50:35
運転免許証とか身分証明になるものも
スマホに連動するようになって
買い物もスマホで一括管理できて
スマホ一つでお出かけが便利になったら
データー狙う人が出てきて怖くなるよ
顔写真を別人に貼り付けたら終わりだもん+62
-0
-
151. 匿名 2018/07/30(月) 10:51:47
>>144
日本には選択肢は多々あるから、ガラケーでもアナログな生活でもできるよ。
どこでも現金使えるじゃん。電子マネー決済のみなら困るだろうけどさ。+9
-3
-
152. 匿名 2018/07/30(月) 10:52:35
パスワード不要ってのが一番怖いんだが+73
-0
-
153. 匿名 2018/07/30(月) 10:52:40
>>108
個人情報の管理だけしっかりやってくれれば、筒抜けでもまったく構わないけどね、私は
やましいことがある人ほど、こういうのって大騒ぎして抵抗するよね+4
-17
-
154. 匿名 2018/07/30(月) 10:52:55
マイナンバーに反対している政党は?+13
-2
-
155. 匿名 2018/07/30(月) 10:54:23
>>152
電子マネーもクレカもいらないよ+4
-3
-
156. 匿名 2018/07/30(月) 10:55:22
マイナンバーひも付けを必死に肯定してる人は、ひも付けされた後に日本人の個人情報を狙おうとしてる中国や韓国側の人間?
そりゃ法案通したいから肯定したいよね!
獲物を虎視眈々と狙ってるみたいでめちゃくちゃ気持ち悪いんだけど。
+51
-10
-
157. 匿名 2018/07/30(月) 10:55:27
マイナンバー普及でで不正に得た資金を没収されるのは怖いだろうよ+12
-3
-
158. 匿名 2018/07/30(月) 10:55:36
>>148
外国の方々は、政府がマイナンバーで外国人の就労を管理するって発表したから困ってるのよ。
そのおかげで(外国人の)納税や所得などの情報を一元的に管理することができる。
今まで管理されてないのをいいことに納税や所得申告で勝手なことやってた輩は、困るでしょうねー。
こういうメリットもあるから、マイナンバーも良い面もあるよね。
外国人の就労、マイナンバーで把握 納税や所得を一元的に 受け入れ環境を整備 :日本経済新聞www.nikkei.com政府は在留外国人の就労状況の把握にマイナンバー制度を活用する。納税や所得などの情報を一元的に集め、複数の職場を掛け持ちして労働時間の上限を超えて働くといった不法就労の防止につなげる。政府は人手不足を
+42
-8
-
159. 匿名 2018/07/30(月) 10:56:32
>>156
不安煽り作戦しかできないのかーい!
宗教の勧誘の手口かよ。+2
-10
-
160. 匿名 2018/07/30(月) 10:57:52
日本人の個人情報はいらないんだけど、税金払わずに金儲けしたいだけだよ。マイナンバー反対者は+4
-17
-
161. 匿名 2018/07/30(月) 10:58:45
>>141
マイナンバーには銀行情報もひも付けされているけども…。
働いてる人の大半は会社の給料は銀行振込だよね?その振込情報はマイナンバーにひも付けされてるよ。+30
-1
-
162. 匿名 2018/07/30(月) 11:00:27
脱税反対!マイナンバーで取り締まり強化!+10
-9
-
163. 匿名 2018/07/30(月) 11:01:01
ふざけるな+15
-2
-
164. 匿名 2018/07/30(月) 11:01:48
マイナンバーによる管理が強化されることに抵抗してるのは、在日の外国人の方が多いらしいです
そりゃそうですよね、管理がゆるかった頃は日本国籍や外国人登録が無い中国・韓国の実質的な日本永住者がたくさんいたそうですから
+15
-19
-
165. 匿名 2018/07/30(月) 11:03:45
共産党はマイナンバー反対だって13、マイナンバー(2016参議院議員選挙各分野の政策)│各分野政策(2016年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会www.jcp.or.jp日本共産党中央委員会の公式ホームページ。党綱領、規約、党の政策、「しんぶん赤旗」記事を毎日掲載。日本共産党の全議員を紹介しています。各地の日本共産党事務所の住所、リンクを掲載。
+30
-4
-
166. 匿名 2018/07/30(月) 11:04:01
とりあえずどうしてもこれを導入させたそうな人がこのトピに2人いるね。+33
-5
-
167. 匿名 2018/07/30(月) 11:06:49
在日とか云々とかじゃなくて、情報が他人に漏れないか心配な日本人もいるの。私もそうです。何でも自分と意見違うと在日だ何だ言う人って何なんだ。+58
-5
-
168. 匿名 2018/07/30(月) 11:06:49
マイナンバーカードは嫌だけと 昔から免許証はスマホに入れて欲しいと思ってた。+5
-13
-
169. 匿名 2018/07/30(月) 11:08:50
>>165
2015年、反日左翼団体レイバーネットによるマイナンバー反対デモの画像
「プライバシー丸はだか!」と訴えている+28
-1
-
170. 匿名 2018/07/30(月) 11:10:57
個人情報抜いて、納税率上げる&金持ちを把握して一定より資産持ってる家庭には年金配らないようにしたいだけだよね?
私が超金持ちなら、ここまでやられたら日本から出ていくよ。+54
-4
-
171. 匿名 2018/07/30(月) 11:11:06
>>162
広大なお花畑だねぇ〜。
これを導入したら脱税防止なんてオマケ程度のものだよ。
政府が掌握したいのは全国民のそれ以上の個人情報。
そして政府がとんでもない情報の宝庫を完成させたとき、根こそぎ盗もうとしてる国が周囲にいくつもあることに気づいた方がいい。+63
-2
-
172. 匿名 2018/07/30(月) 11:11:10
マイナンバー制度が施行された時、日本人のふりしてた外国人が「バレるんじゃないか」と焦っていたようだけど、二重(?)国籍の蓮舫も、なに食わぬ顔で国会議員やってるし、外国人の生活保護も、お得意の「人道上の理由」で放置だし、外国人の犯罪が減るなんて嘘なんじゃないかと思っちゃうよ。+57
-2
-
173. 匿名 2018/07/30(月) 11:12:15
マイナンバー賛成がいけないみたいな流れは逆になんだ?多種多様な意見は当然なのに。
+3
-11
-
174. 匿名 2018/07/30(月) 11:13:29
>>169
同じく反日左翼団体レイバーネットによる最近の「天皇制反対デモ」
「日本が大嫌い。日本人の思考性格が嫌い。日本人を許さない。日本なんか滅べ」
「日の丸・君が代いらないぞ」
「慰安婦制度 責(判読できないが、責任とれ?)」
等のプラカードでデモ行進。
・・・こんな人達が反対しているマイナンバー制度、なんだかまともな制度に思える
+27
-7
-
175. 匿名 2018/07/30(月) 11:13:33
>>150
今は顔写真を張り替えようとしてもすぐわかる+2
-6
-
176. 匿名 2018/07/30(月) 11:14:01
>>164
え、そういうことなの?ここもみんな反対してるよね。怖い。+4
-10
-
177. 匿名 2018/07/30(月) 11:15:04
天皇制反対してるのは日本の天皇が今世界で一番位が高く歴史が長いことに嫉妬してる人たちでしょ?+28
-1
-
178. 匿名 2018/07/30(月) 11:15:49
役場の人が出来ることなら個人情報流出が目に見えてるから作りたくなかったけど
職場で強制的に作らされたと言ってたから作ってない
+9
-0
-
179. 匿名 2018/07/30(月) 11:15:53
ガル民って自民支持が多いのに、マイナンバーだけやけに反対するよね+13
-8
-
180. 匿名 2018/07/30(月) 11:16:00
まぁ財産把握されててもちゃんと申告して税金払ってる人には関係ないよね+5
-11
-
181. 匿名 2018/07/30(月) 11:16:33
>>153
何言ってんの?
やましい事があるかどうかじゃないよ。
金持ちほど困るんだよ。
行動パターンと持病、資産全て把握されるんだよ。
例えば金持ちに持病持ちのご子息がいるとする。
個人情報が流出した場合、まぁかなり高い確率で誘拐を目論むヤツが出てくるだろうねぇ。
タカリもどんどん増える。
+42
-2
-
182. 匿名 2018/07/30(月) 11:16:35
ガルちゃんのバカな所
賛成も反対も、自分と違う意見は在日扱いする所+42
-8
-
183. 匿名 2018/07/30(月) 11:16:43
>>176
んなわけないでしょ。+5
-2
-
184. 匿名 2018/07/30(月) 11:16:53
>>122
んなわけないじゃん、スマホ持ってない人どうするのよ+9
-3
-
185. 匿名 2018/07/30(月) 11:17:19
>>29
「政府に都合の悪い書き込みが規制される社会になるー!」
とか言ってるけど、、地上波テレビの現状見ると、政府を攻撃する論調以外は許されてないよね笑?
こんな日本なのに、そんな中国みたいな(政府を守るための)情報規制国家になるという発想がどこから出てくるのか知りたい+11
-7
-
186. 匿名 2018/07/30(月) 11:17:59
>>176
自分のコメントにお返事おつかれさま〜。+9
-2
-
187. 匿名 2018/07/30(月) 11:18:14
>>181
日本の誘拐成功率めっちゃ低い+6
-3
-
188. 匿名 2018/07/30(月) 11:18:26
脱税者はそりゃ反対するよね、許せない+4
-6
-
189. 匿名 2018/07/30(月) 11:18:49
>>181
個人情報が流出する前提で語るからダメなんだよ
そりゃ、個人情報の管理はきっちり万全にやってもらうのは当然の前提+1
-14
-
190. 匿名 2018/07/30(月) 11:19:30
>>180
関係あるよ。
資産額で年金配布率決めようとしてるから。
今まで税金納めて、節約して頑張って老後までに何千万か貯めても、その貯金が仇となって年金配布率を下げられるって事。
正直者、真面目な人がバカを見るよ。+16
-6
-
191. 匿名 2018/07/30(月) 11:19:37
>>186
164です。176さんは私とは別人ですよ。+6
-3
-
192. 匿名 2018/07/30(月) 11:20:28
>>191
私176ですけど、すぐ自演決めつけるアホはほっときましょう。+10
-3
-
193. 匿名 2018/07/30(月) 11:21:19
>>173
間違えてマイナス押しました。すみません。+1
-1
-
194. 匿名 2018/07/30(月) 11:21:31
>>189
何で個人情報が流出する前提で語っちゃダメなの?
国は個人情報を何度も流出させたり紛失させてるよね?
なぜマイナンバーだけ別だと言い切れるの?
+58
-1
-
195. 匿名 2018/07/30(月) 11:22:04
>>167
ガルちゃんがそういう傾向にあるから。
マイナンバーに限った事じゃない。自民を支持しない人は在日って決めつけてくるから。+14
-5
-
196. 匿名 2018/07/30(月) 11:22:09
国が管理するのはいいけど
なりすましの犯罪に繋がらないか心配+11
-2
-
197. 匿名 2018/07/30(月) 11:23:02
>>195
はいはいwいつもの人だね+1
-9
-
198. 匿名 2018/07/30(月) 11:23:11
>>194
横だけど、このご時世、どんなものからも流出の可能性はあるよ、逆に。
マイナンバーだけ怖がるのは何故?+9
-13
-
199. 匿名 2018/07/30(月) 11:23:18
>>108
こういうのって、共謀罪に必死に反対してた人達が反対しそうだよね
「共謀罪が可決されたら、ちょっと集会しただけで政府に逮捕されるようになる!」
って真剣に主張してたよね
でも、可決後も結局は誰も逮捕されずに国会前で反日デモとかしてるじゃない+7
-8
-
200. 匿名 2018/07/30(月) 11:23:22
私はわりとネトウヨ寄りだけど、コレはダメ。
ここまで管理、監視されたくない。+15
-4
-
201. 匿名 2018/07/30(月) 11:23:38
>>190
資産隠しってことですね+3
-3
-
202. 匿名 2018/07/30(月) 11:24:04
>>200
任意だと思うよ+7
-1
-
203. 匿名 2018/07/30(月) 11:24:51
脱税者許しません+4
-1
-
204. 匿名 2018/07/30(月) 11:26:14
年金率は収入の額て決まるんじゃなかったっけ?+1
-1
-
205. 匿名 2018/07/30(月) 11:27:14
>>153
普通の会社員
副業も不労所得もなし
やましい事なんてないけど嫌だよ
個人情報をちゃんと管理してくれるなんて信じられる?
バイトの子のマイナンバーが大量に流出?紛失?したのとかあったじゃん
仲介が増えれば増えるだけ
流出の危険性も増えると思う+43
-1
-
206. 匿名 2018/07/30(月) 11:28:07
なぜ反日左翼はマイナンバー制度に反対するのか
+11
-11
-
207. 匿名 2018/07/30(月) 11:28:25
マイナンバーが流出したところで実際どんなことが分かるの?
人の番号見て、なんか分かる?
社内で社員のナンバー把握してる者だけどイマイチ分かりません。+4
-10
-
208. 匿名 2018/07/30(月) 11:28:42
チケット転売防止に利用するのはいいけど
日用品をネット購入する時に
マイナンバーまで必要かな?
危険物を購入する時は必要だと思う+26
-1
-
209. 匿名 2018/07/30(月) 11:28:50
>>201
資産隠しって何?笑
税金納めた後に、ちまちま節約して貯金してるような人をさらに追い詰めるようなやり方が気に入らないだけ!
本物の金持ちなら出て行けるけど、退職金合わせて数千万の資産持ちなんて出ていく事は出来ないんだから。+11
-2
-
210. 匿名 2018/07/30(月) 11:29:42
>>207
番号だけ見てもなにもわからないと思いますが、大切な個人情報ですから今後も社内ルールに則ってきっちりと管理してくださいね+4
-2
-
211. 匿名 2018/07/30(月) 11:30:41
>>210
管理は私はする立場ではないので。番号を把握してるだけです。
で、番号みただけでは何も分からないってことでOKなんですね。+4
-2
-
212. 匿名 2018/07/30(月) 11:30:56
マイナンバーを複製したい人は出来るよって話でしょ
別に強制じゃないんだしやりたい人だけやればいい+24
-1
-
213. 匿名 2018/07/30(月) 11:31:29
>>212
だよね。やりたい人だけやればいいだけ。
カードつくるのだって任意じゃんね。+11
-1
-
214. 匿名 2018/07/30(月) 11:32:01
だれかにいつも監視されてる社会かあ
うわ~日本ってどんどん気味悪くなっていくね
オリンピックとかもなるだけ関わらないでいこう、なんか怖い
+36
-6
-
215. 匿名 2018/07/30(月) 11:32:35
オモチャの出っ歯の色々な購入趣味でしてるんだけど
そういうのも把握されちゃうの?
本当にいやなんだけど、
日頃COOLぶってるから余計いやだわ+20
-3
-
216. 匿名 2018/07/30(月) 11:33:34
>>198
マイナンバーはタグ付けが多すぎる。
スマホ、保険証、銀行口座、社員登録、戸籍、住民票…全て一括で管理するのが怖すぎる。
裕福な日本人の個人情報を他国がどれだけ欲しがってるか、ハッキングしようとするか、もう少し考えた方が良い。+52
-4
-
217. 匿名 2018/07/30(月) 11:33:38
国民の管理は強化するけど、年金を払えるかはわからない
って最悪な政府だな。+48
-1
-
218. 匿名 2018/07/30(月) 11:33:49
個人情報を含まない方って書いてあるのに、個人情報流出を懸念してる人は何なの?+5
-12
-
219. 匿名 2018/07/30(月) 11:33:53
そんな事より車の運転中の電話やスマホ操作してる人どうにかして!マジで危ないんだから!+4
-6
-
220. 匿名 2018/07/30(月) 11:33:58
マイナンバーにこだわりすぎ!
個人情報知ってそのうち貯金税とかとるの?どうしたいの?政治家よ。
+34
-3
-
221. 匿名 2018/07/30(月) 11:34:08
まだ実用化を目指しているかわからないけど、よくトピが盛り上がっている
「生活保護」について
生活保護受給者が、受給金をギャンブル等ですってしまい、周囲に金を無心したり犯罪に走るパターンが問題視されています。
マイナンバーによる管理の強化は、生活保護受給金の利用管理等も視野にいれてる可能性があります。
これは、
「生活保護者がパチンコで受給金を使い果たすなど、もってのほか」
という人にとっては朗報だと思います。
実際には、生活保護受給者にも多少の遊興費は認められるでしょうし「パチンコに行くの一切禁止」とかにはならないだろうと思いますが。+11
-2
-
222. 匿名 2018/07/30(月) 11:34:13
>>216
やらなきゃいいと思うよ+0
-1
-
223. 匿名 2018/07/30(月) 11:34:49
マイナンバーカードには、マイナンバーや住所などの個人情報を含むものと、含まないものの2種類の電子証明書がある。複製が認められるのは、「含まない」ものだけだ。+11
-5
-
224. 匿名 2018/07/30(月) 11:35:34
オリンピックのチケット購入にもナンバー要るなんて言わないよね
最初番号他人に知られるなって言ってなかった?
何でもひも付け政府信用できないのに…監視社会+7
-2
-
225. 匿名 2018/07/30(月) 11:35:52
貯金税って何?
今の自分の預金出し入れするだけで手数料取ることからやめてほしいわ+11
-1
-
226. 匿名 2018/07/30(月) 11:36:26
>>219
別トピでどうぞ+10
-0
-
227. 匿名 2018/07/30(月) 11:36:39
おっと、NHKさん
ケータイもってますよね!言えるやんか
こっわ!こっわ!
真っ黒すぎてこわい!+15
-2
-
228. 匿名 2018/07/30(月) 11:36:54
反対派の人、自民党支持しないでね+13
-3
-
229. 匿名 2018/07/30(月) 11:37:00
記事ちゃんと読んでない人多すぎない?+8
-3
-
230. 匿名 2018/07/30(月) 11:37:33
>>229
ガルちゃんだもの+7
-2
-
231. 匿名 2018/07/30(月) 11:38:13
>>53
ほとんどの人がそうじゃない?そんな威張ることでもないと思う+3
-0
-
232. 匿名 2018/07/30(月) 11:38:46
流出恐れてる人って何が怖いの?
ハッカーの危険性は今の時点で十分よ+7
-8
-
233. 匿名 2018/07/30(月) 11:38:46
>>223
ネットで購入するものって
住所登録してからしか購入出来ないものが多いから一緒のような
+5
-2
-
234. 匿名 2018/07/30(月) 11:38:48
>>220
政治家じゃないですけど。。
マイナンバーは、外国人の犯罪(脱税や不正受給等)を防ぐ目的があります。
また、日本人による納税不正等も洗い出せるようになります。
一般の真面目な日本人は、表向きそのへんの目的がアナウンスされてないので、
「マイナンバーって面倒くさいだけ、メリットあるの?」
と思ってる人が多いようです。
まーそういう人は、後ろめたいところが無い真面目な人ってことですね。
血相変えて反対している人は...+9
-14
-
235. 匿名 2018/07/30(月) 11:38:52
本当にちょい知りたい
もし何もかも把握されたら画像とかも抜きとられますか?
出っ歯のオモチャはめて写メ沢山とってるんだけど。
+1
-5
-
236. 匿名 2018/07/30(月) 11:39:46
>>235
あなた可愛いな+3
-4
-
237. 匿名 2018/07/30(月) 11:39:54
>>90
そうすればいいと思います+1
-1
-
238. 匿名 2018/07/30(月) 11:40:35
>>235
マイナンバーカードには、マイナンバーや住所などの個人情報を含むものと、含まないものの2種類の電子証明書がある。複製が認められるのは、「含まない」ものだけだ。+3
-4
-
239. 匿名 2018/07/30(月) 11:41:09
マイナンバーの普及率なんて10%にも届かないのに、また余分な税金使うの?
まだ被災地でテント暮らししてる人もたくさんいるのに
+16
-3
-
240. 匿名 2018/07/30(月) 11:41:41
>>239
カードでしょ?
+4
-2
-
241. 匿名 2018/07/30(月) 11:42:05
マイナンバーは全員に割り振られてるよ+14
-1
-
242. 匿名 2018/07/30(月) 11:42:06
>>207
前に、中野区役所の臨時職員が女性のデータに不正アクセスして、強制わいせつ、住居不法侵入繰り返して捕まったよ。
犯人はマイナンバーから仕入れた数十人分の個人情報を持ってた。
マイナンバーの触れ込みとしては〝一部の管理者のみが閲覧可能〟としてたけど、実際は素人が突破出来る程度のプログラミングしか組んでなかった。
+32
-3
-
243. 匿名 2018/07/30(月) 11:44:01
>>18
>そりゃ、個人情報の管理はきっちり万全にやってもらうのは当然の前提
去年もどれだけの情報が流出したかもう忘れてしまったのかな…?流出の前例がありすぎるんだけど。
管理する側もずさん。
+25
-2
-
244. 匿名 2018/07/30(月) 11:44:13
>>242
この場合犯人の素質でしかないよね?
私たちレンタルビデオ屋ですら住所や電話番号さらしてるんだしその人が犯罪起こそうとしたら一緒だよね?+5
-2
-
245. 匿名 2018/07/30(月) 11:46:06
子供のころ文通相手募集で平気で住所を雑誌に載せてたのが信じられないわw+26
-0
-
246. 匿名 2018/07/30(月) 11:47:45
>>242
マイナンバーから住所を特定したとでも?
住所なんで職員のデータベースでわかるじゃん+11
-1
-
247. 匿名 2018/07/30(月) 11:49:08
別に知られてもいいけど
一般庶民には何もバレないですよね?
出っ歯のオモチャをはめて動画とったり写メとったりは絶対バレたくない。もう外出れなくなる+2
-10
-
248. 匿名 2018/07/30(月) 11:49:13
電話番号、住所、おおよその収入額、家族構成、勤務先くらいはマイナンバー関係なくすでにだだ漏れだよ。+7
-1
-
249. 匿名 2018/07/30(月) 11:49:29
>>247
しつこい+18
-1
-
250. 匿名 2018/07/30(月) 11:50:32
賛成してる人もいるようだし、実証実験のつもりで賛成してる人たちだけでやればいいんじゃないかな?国民の立場からしたらリスクが爆上がりってだけで、メリットは何ひとつないけどね。苦笑
希望者のみならとりあえず私は絶対にやらないけど。+3
-4
-
251. 匿名 2018/07/30(月) 11:51:19
私は特に自民支持ではないですが、脱税者は許せないのでマイナンバー制度自身は賛成です。
スマホに導入するかは個々の判断でいいと思いますよ。+8
-7
-
252. 匿名 2018/07/30(月) 11:51:26
マイナンバーが導入されると困る職業リストというのを見つけた
+22
-4
-
253. 匿名 2018/07/30(月) 11:51:57
>>249だって誰も大丈夫っていってくれないから本当に不安なんですけど。+4
-4
-
254. 匿名 2018/07/30(月) 11:52:23
>>252
ナマポかー反対多数、お察しだわ+7
-7
-
255. 匿名 2018/07/30(月) 11:52:48
任意ならやらなきゃ良いだけだけど、今のネットの脆弱性からして絶対に情報漏洩はありませんってことはないからね。ただマイナンバーに馬鹿みたいに国庫からお金を使った以上後戻りできないんじゃない?政府もね。利益になる誰かの口車に乗せられてやったんだろうけど。+7
-0
-
256. 匿名 2018/07/30(月) 11:53:08
>>253
強制じゃないんだからやらなきゃいいでしょうに+2
-1
-
257. 匿名 2018/07/30(月) 11:53:15
>>252
おかしいなぁ。
何ひとつかすってすらいないけど、マイナンバーなんて廃止してほしい。+27
-2
-
258. 匿名 2018/07/30(月) 11:53:39
結局区役所行ってマイナンバーカード出しても
まだこれとこれは対応してないんで~みたいな状態なのに
インフラを先に整備したらどうかと思うよ。+10
-0
-
259. 匿名 2018/07/30(月) 11:53:54
どこの国民が「マイナンバーでネットショッピング簡単にしてほしいな☆」とか「マイナンバーでチケットの不正転売防いでほしいな☆」って言うてるねん?
小中学校にクーラーつけるとか、被災者を助けるとか、もっと使うところあるやろ?
個人情報管理したいって気持ちしか見えへんやん。
+42
-5
-
260. 匿名 2018/07/30(月) 11:53:59
>>257
何を恐れているの?煽りじゃなく純粋な疑問です。+4
-10
-
261. 匿名 2018/07/30(月) 11:54:15
身近な不安に結び付けやすいからマイナンバー反対は反政府運動に使いやすいよね。
不安を煽って人集めの手口。+7
-3
-
262. 匿名 2018/07/30(月) 11:54:24
>>256姉さんありがとうございます
よかった。+0
-1
-
263. 匿名 2018/07/30(月) 11:55:03
>>252
親方って何の職業?
相撲の親方?+4
-0
-
264. 匿名 2018/07/30(月) 11:55:23
このトピでも
「私の個人資産が丸裸になり、課税が強化されるーー!!」
と恐れてる方たくさんいますね
いわゆるサラリーマンはマイナンバー導入後も何も変わってないです。
収入はマイナンバー導入前からガラス張りで、税金もきっちりと徴収されてますからね
マイナンバー導入で困る人とは、ハッキリ言えば、税金をきちんと支払っていない人です。
つまり、あの手この手で脱税をしている富裕層や企業、自営業者などです。
「監視国家になる」という批判もありますが、実際にはマイナンバー導入前から、国税調査官は金融機関に命じて、納税者の金融資産を調べることができました。
つまり、マイナンバーが導入されることで初めて、国がそうした権限を持つようになる、というのは誤りで、もともと国はそういう権限自体は持っているのです。
マイナンバー導入で戦々恐々とするのは誰だ!? | ニュース3面鏡 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp「個人資産が丸裸になり、課税が強化される」と、批判的に語られることも多いマイナンバー制度だが、本当はどうなのか?元国税調査官の大村大次郎氏にマイナンバー導入の影響を聞いた。
+12
-10
-
265. 匿名 2018/07/30(月) 11:55:41
>>263
土方とかかなぁ?+5
-1
-
266. 匿名 2018/07/30(月) 11:55:41
マイナンバーで脱税摘発したら全校にクーラーどころかもっと避難所に備えた設備投資できるかも。+8
-7
-
267. 匿名 2018/07/30(月) 11:55:45
>>253
じゃあ今すぐそのデータ消せ。それで済む話。
あと、ウケ狙ってるんだろうけど致命的におもしろくないよ。+10
-2
-
268. 匿名 2018/07/30(月) 11:56:29
>>260
情報漏洩
純粋な理由です。+6
-1
-
269. 匿名 2018/07/30(月) 11:56:41
>>259
私、国民だけど、マイナンバーで納税不正や外国人犯罪を防げるらしいのでぜひやってほしいと思ってるよー
ショッピングが便利になるとかはそもそも全く思ってない笑+13
-4
-
270. 匿名 2018/07/30(月) 11:57:40
脱税、未払い、通名にとってマイナンバーは恐るべき制度+21
-1
-
271. 匿名 2018/07/30(月) 11:57:59
興味なかったけど「スマホを落としただけなのに」って映画見たくなった+11
-0
-
272. 匿名 2018/07/30(月) 11:58:06
>>252 >>263
一人親方
建設業などで労働者を雇用せずに自分自身と家族などだけで事業を行う事業主のこと+11
-0
-
273. 匿名 2018/07/30(月) 11:58:07
>>267簡単に趣味を消せって…ウケねらいじゃなくそういう人とは違う恥じらいの趣味があるから携帯にマイナンバー入られたら画像とか抜きとられないか不安なんだけどっていってるだけ+3
-5
-
274. 匿名 2018/07/30(月) 11:58:16
>>268
IPアドレスから個人情報抜かれることだってあるのは怖くないの?
普通の人は分からないとしても、IPSから情報が漏れたら同じことですよ。+11
-1
-
275. 匿名 2018/07/30(月) 11:59:47
身近な、直近の話題をマイナンバー問題に絡めてきたらそれは「非日本人」からの誘いです+3
-4
-
276. 匿名 2018/07/30(月) 12:00:23
確かにすでにネットショッピングしたり、外でカード使ったり、
スマホで何かしらの決済をやってる人は、何を今さら恐れてるの?って話だよね。
ネット一切やっていない原始的な生活してる人にとってはそりゃ恐怖だろうけどさ。+10
-5
-
277. 匿名 2018/07/30(月) 12:00:34
名義親なんだけどどうなるの?+1
-1
-
278. 匿名 2018/07/30(月) 12:01:18
一人親方というのは従業員を全て「外注」扱いにしてる土方の人です
いわゆる法定福利費は一切ないので源泉もありませんし雇用保険もありません
詳しくないので何がヤバいのかは知りませんが+7
-0
-
279. 匿名 2018/07/30(月) 12:01:19
スマホの画像抜き取られるような国家体制なら、今住んでる家に定期的に検閲入らないとつじつまあわないじゃん。なんでスマホだけ?+6
-1
-
280. 匿名 2018/07/30(月) 12:01:49
なんか嫌だなぁ
情報漏れたりハッキングされそう
もしスマホ落としたら大変だし+11
-1
-
281. 匿名 2018/07/30(月) 12:01:57
このトピでマイナンバーに大賛成してる方々は、当然、マイナンバーカードはお持ちなんですよね??
まさかまさか、マイナンバーカード持ってもないとかないよね???普及率9.6%のマイナンバーカード、仕様上の「欠陥」 - 使えないマイナンバー:日経 xTECH Activetech.nikkeibp.co.jp2017年8月末時点のマイナンバーカードの普及率は人口比で9.6%。申請すれば無償でもらえるにもかかわらず、交付枚数は約1230万枚と低調である。マイナンバーカードの普及状況はマイナンバー制度が定着するかどうかを左右する。
+8
-3
-
282. 匿名 2018/07/30(月) 12:02:00
>>264
金持ちは脱税しているという貧乏人の偏見です。
金持ちでも多くの人は問題なく税金支払ってる。
法の範囲内での節税は悪い事じゃない。
多いのはお金がちょっとしかないからって税金納めてない人たち。
年金払ってない、確定申告してない人がうじゃうじゃいる。
そういう人たちの方が国の管理が強化されることを恐れてる。
+4
-5
-
283. 匿名 2018/07/30(月) 12:02:36
そもそもスマホやPC使ってる時点で、個人情報情報漏洩の恐れはある
Cookieで個人的な趣味も抜かれてるんだから+8
-2
-
284. 匿名 2018/07/30(月) 12:02:59
>>268
情報漏洩が困る気持ちはわかります。
でも、
>>264
にもあるように、そもそもマイナンバー導入前から政府には(何党が与党であっても)個人資産をチェックする権利があります。
住所等の情報はもともと住民票、戸籍で国や自治体に管理されてるものですしね。
もちろんずさんな管理による情報漏洩等は困りますが、国の管理なので、民間企業や民間団体が管理するよりはずっとマシであると私は考えてます。+4
-3
-
285. 匿名 2018/07/30(月) 12:03:03
なんでスマホでネットショッピングはバリバリやるの?みんな。個人情報駄々漏れなのに。+7
-0
-
286. 匿名 2018/07/30(月) 12:03:04
>>281
持ってませんよ。なんでそこに繋がるのか教えて。+5
-2
-
287. 匿名 2018/07/30(月) 12:03:33
そもそもマイナンバーなんて要らねーよ+11
-4
-
288. 匿名 2018/07/30(月) 12:03:38
ガルちゃんは恐れることなくやってる人が反対してて草+6
-2
-
289. 匿名 2018/07/30(月) 12:03:42
>>281
持ってるけど全然使ってない+4
-0
-
290. 匿名 2018/07/30(月) 12:04:16
節税と脱税は違うから。マイナンバー反対は脱税者。+6
-6
-
291. 匿名 2018/07/30(月) 12:04:23
>>281
マイナンバー制度は別に賛成してるけど、カード作ってないよ。
なんで作らないと賛成しちゃいけないの?+6
-5
-
292. 匿名 2018/07/30(月) 12:04:53
年金なんて個人情報の塊もまともに管理できない政府なのに、マイナンバーの情報なんてガバガバになるに決まってるよ!
情報が漏れたときの保証はどうするつもりだよ? そういう所をキッチリしないのに運用するな!+8
-2
-
293. 匿名 2018/07/30(月) 12:05:14
日本の紙幣は偽造防止の技術が最高レベル
でもカードなど電子系は海外の技術に頼ってる
こういうのはじめる前にまずはハッキングされない認証の仕組みを作らないと
国民全員が被害者になるような事だけに安易すぎて心配
今のスマホは高機能すぎるから(ネット環境が無くても通信できる方式を持つ)
セキュリティーホールが沢山あるし素人でもソフトさえ入手すれば簡単に他人のスマホをクローン出来ちゃう
ここにマイナンバーとか放り込もうとする政府の役人ってバカなの?+9
-2
-
294. 匿名 2018/07/30(月) 12:07:02
>>205
純粋に素朴な質問だけど、スマホを使っている以上、携帯のキャリアにはそれらの個人情報を把握されている可能性が高いけどそれは気にならないのかな?
私は政府よりも携帯のキャリアの方が信用できない
+6
-1
-
295. 匿名 2018/07/30(月) 12:07:35
マイナンバーいらないって率直な意見ならいいと思う。祝儀とられるとかに絡めて不安を煽ってくるのは危険。+6
-1
-
296. 匿名 2018/07/30(月) 12:10:16
でもこれAndroidだけ?
+3
-2
-
297. 匿名 2018/07/30(月) 12:12:20
>>286
そんなに信用してるのになんで持たないの?+5
-3
-
298. 匿名 2018/07/30(月) 12:12:54
>>293
どした?国語苦手かぁ。第2外国語になっちゃうもんね、日本語は。+2
-3
-
299. 匿名 2018/07/30(月) 12:13:21
いらないかなー
強制じゃないんでしょ?+4
-1
-
300. 匿名 2018/07/30(月) 12:13:25
ネットショッピング、メルカリ、オークションとかやってて、マイナンバーだけおそれてる人もいそうだね笑+9
-2
-
301. 匿名 2018/07/30(月) 12:13:46
>>291
落としたら怖いから持たないの??+3
-2
-
302. 匿名 2018/07/30(月) 12:14:37
>>301
いまのところ必要がないから作ってないけど?+4
-0
-
303. 匿名 2018/07/30(月) 12:14:39
スマホにマイナンバーは嫌+27
-1
-
304. 匿名 2018/07/30(月) 12:15:19
何をそんなに恐れているのか理解できない+4
-13
-
305. 匿名 2018/07/30(月) 12:15:53
マイナンバーを必要な機会がないし特にいらない
そこまでしてマイナンバー普及させたいの?
+20
-1
-
306. 匿名 2018/07/30(月) 12:16:10
マイナンバー反対=脱税者って言うけど違うよ。今まで無かったものを突然しますって言われて、なんの不便も感じていないのに、マイナンバーで監視しますって言われたら何それそんなの要らないよってなるじゃん。なんで脱税など不法にやっている人間だけが反対って意見になるんだろう。+36
-3
-
307. 匿名 2018/07/30(月) 12:16:34
+8
-15
-
308. 匿名 2018/07/30(月) 12:18:50
スマホとマイナンバーの連動は脱税者には相当やばいんだろうね。焦ってる。追い込まれてるね。
+6
-7
-
309. 匿名 2018/07/30(月) 12:18:54
>>306
だって私、マイナンバー導入されても何も困らないもん
管理されるのがイヤっていう人もいるけど、そもそも住民票や会社の源泉徴収で住所や収入は管理されてるものだし、スマホの個人情報はもともとキャリアにはダダ漏れだよ
そのへんは現代に生きている以上、割り切るしかないと思ってるよ+12
-6
-
310. 匿名 2018/07/30(月) 12:19:04
いらない
もっとマイナンバーが便利ならいいけど別にねぇ
これがあれば面倒な手続きなしで一発で変更出来たりとかさ
+7
-1
-
311. 匿名 2018/07/30(月) 12:20:12
>>306
自分の情報漏れたら嫌だから、脱税されても仕方がないのかな。+2
-1
-
312. 匿名 2018/07/30(月) 12:20:45
強制なんですか?
+6
-3
-
313. 匿名 2018/07/30(月) 12:20:52
はぁ?+3
-2
-
314. 匿名 2018/07/30(月) 12:21:04
情報流出してもこれから気をつけまーすテヘペロ。しかしないのに、何でもかんでも管理しようとするな+27
-1
-
315. 匿名 2018/07/30(月) 12:21:50
信用出来ない+11
-3
-
316. 匿名 2018/07/30(月) 12:22:16
コエーコエー
なんでもかんでもスマホにまとめたくないよ
失くしたり壊れたりするのにさ
マイナンバーなんでそんなに推してくんの?
預貯金まで管理されたくないんですけど+21
-3
-
317. 匿名 2018/07/30(月) 12:22:22
>>310
住基ネットみたいに利便性追及じゃないのよ。
悪を退治できるシステムになりうるんだよ。+5
-3
-
318. 匿名 2018/07/30(月) 12:23:05
>>316
スマホを持たない自由もある国だよ+6
-1
-
319. 匿名 2018/07/30(月) 12:24:14
はぁ?の人、お疲れ様です+3
-5
-
320. 匿名 2018/07/30(月) 12:25:10
別に誰がどう思うかは勝手だけど、反対しているのが脱税している人間とか賛成派がやたら言ってくるのが腑に落ちないだけ。何で意見違うと違う意見言う人は悪いことしている人間にしたがる人が多いんだろう。中にはそういう輩もいるだろうけどわざわざここで言うことか?色んな意見があるってだけでしょう。+9
-3
-
321. 匿名 2018/07/30(月) 12:26:20
怖いなぁ…怖いなぁ…
マイナンバー、「情報連携」13日から LINEとは7日から - 産経ニュースwww.sankei.com総務省と内閣府は2日、マイナンバー制度を利用して行政機関の間で情報をやり取りする「情報連携」を13日から本格運用すると発表した。公営住宅の入居申請など853の行…
+12
-1
-
322. 匿名 2018/07/30(月) 12:29:26
>>218
馬鹿なの?+6
-2
-
323. 匿名 2018/07/30(月) 12:30:05
いやいや分からんよ。ここでやたら賛成推してくる人間が情報漏洩させたい側の工作員かもしれないよ(笑)。+10
-2
-
324. 匿名 2018/07/30(月) 12:30:14
>>297
必要がないからです。
+1
-0
-
325. 匿名 2018/07/30(月) 12:30:30
まあガラケーにすればいいさ。困る人はね。仕方がないよね、法治国家だし。+2
-1
-
326. 匿名 2018/07/30(月) 12:31:01
>>307
テロリストwww+2
-0
-
327. 匿名 2018/07/30(月) 12:32:13
>>323
見えない不安を敵視してまとめる団体は怪しいものだらけ。+1
-0
-
328. 匿名 2018/07/30(月) 12:32:15
>>321
これは強制ではなくて、
「希望すればLINEを使って、あなたがマイナンバーで利用できる行政サービスの検索等もできますよ」
というサービスだよね
利用する・利用しないを各自で選べるサービスなので、LINEが嫌な人は使わなければいいだけだよ+11
-1
-
329. 匿名 2018/07/30(月) 12:32:30
>>320
実際何が怖いの?
金持ってることがわかったら子供が誘拐されちゃうとか思ってるの?+1
-8
-
330. 匿名 2018/07/30(月) 12:33:18
情報漏洩をやけに怖がってる人ってどんな生活してるんだろ
ガルちゃんは怖がらずにやってるみたいだけどwww+7
-6
-
331. 匿名 2018/07/30(月) 12:34:53
>>324
必要がないものをスマホに入れる意味www+2
-3
-
332. 匿名 2018/07/30(月) 12:36:19
スマホマイナンバー反対なら議会解散でもさせて選挙やり直したら?+0
-0
-
333. 匿名 2018/07/30(月) 12:36:57
>>330
ネット掲示板と、戸籍や年金情報や銀行口座やカード情報を同レベルで考えてるの??+4
-4
-
334. 匿名 2018/07/30(月) 12:37:58
LINEなんて韓国の会社で韓国に情報抜かれてんじゃん
スマホもなんて政府内に売国奴のチョンがいる
ガラケーに機種変しよう
+5
-1
-
335. 匿名 2018/07/30(月) 12:38:03
>>326
全然笑い事じゃないけど。かなり重要度高い事項。まさにお花畑。+2
-3
-
336. 匿名 2018/07/30(月) 12:38:03
マイナンバー嫌がる理由はない。
むしろ犯罪者や外国人や税金覇未納者がわかっていい。
反対者は街の防犯カメラの取り付けをプライバシーの侵害と怒って断固反対していた人と同じ。
なんか悪さするのか?後ろめたいことでもあるのか?って思う。
ただスマホに表示は、今の段階では危険すぎる。+10
-6
-
337. 匿名 2018/07/30(月) 12:38:45
>>328
すでにLINEにマイナンバーを漏洩させてしまってる人がいるってことでしょ。+9
-1
-
338. 匿名 2018/07/30(月) 12:39:52
嫌な人はガラケーでOKだわ。
怪しいガラケーと普通のガラケーの区別って凄くつけやすそう。いいじゃん。+2
-0
-
339. 匿名 2018/07/30(月) 12:40:59
マスコミがマイナンバー反対だから、マイナンバー賛成が劣勢みたいになっちゃうのよね+4
-4
-
340. 匿名 2018/07/30(月) 12:41:13
>>336
そこまで信用しているなら、この夏はこのTシャツを着て出歩くのはいかが?
+8
-5
-
341. 匿名 2018/07/30(月) 12:41:47
>>339
違うけどww+3
-1
-
342. 匿名 2018/07/30(月) 12:45:21
銀行やらクレカのシステムだって下請けの中国人が作ってるんやでw+5
-1
-
343. 匿名 2018/07/30(月) 12:50:50
>>307
違いますけども。
一元管理の危うさ、政府の情報管理のずさんさから反対してるんだけど。
なんでこの項目は都合よく抜かれているの??
多分理由のトップに来るよ。+7
-2
-
344. 匿名 2018/07/30(月) 12:52:34
決めた自分達は絶対しなさそう
+6
-1
-
345. 匿名 2018/07/30(月) 12:55:04
>>336
防犯カメラと比べるって…+5
-2
-
346. 匿名 2018/07/30(月) 12:56:27
スマホで買い物は危険すぎてできないな
掲示板への書き込みもw
書かれてまずい事があるからマイナンバーつけようって根端かな?
これ以上税金の無駄遣いは辞めてほしい
マイナンバー別名奴隷ナンバー+5
-1
-
347. 匿名 2018/07/30(月) 13:01:07
マイナンバーってばれないようにしてくださいって言われる割に、会社に提出する年末の書類に堂々と書かないといけないのは何なんだろう。書類を渡す人を信用しろって事?
+11
-1
-
348. 匿名 2018/07/30(月) 13:01:14
>>346
スマホで買い物は危険すぎてできないな
掲示板への書き込みもw
↑
ガルちゃんはかなり大きな掲示板だけど…+10
-0
-
349. 匿名 2018/07/30(月) 13:01:31
>>340
趣味悪+3
-0
-
350. 匿名 2018/07/30(月) 13:02:47
>>347
しかもWEBの確定申告にも入力させて送信させるよね。。+1
-0
-
351. 匿名 2018/07/30(月) 13:03:50
携帯落としたらヤバくない?+19
-0
-
352. 匿名 2018/07/30(月) 13:03:50
バレないようにしてくれっていうのは、たいした意味はない+0
-3
-
353. 匿名 2018/07/30(月) 13:08:30
情報漏洩のリスクを考えたらありえない話なのに、反対したら脱税者だの外国人だのテロリストだの言って論点をすり替えたがる人が多いのはここがガルちゃんだから?
論点をすり替えたところでリスクは下がらないのに、情弱すぎだわ。+24
-0
-
354. 匿名 2018/07/30(月) 13:08:50
>>36
例に挙げているものと、マンナンバーで分かる個人情報のレベルが違う。
流出したらどうなることか。
+6
-1
-
355. 匿名 2018/07/30(月) 13:10:14
マンナンバーカードを持っていることが前提だよね?
これ。
意地でもマンナンバーカード作らない。+9
-2
-
356. 匿名 2018/07/30(月) 13:13:05
>>353
そして、漏洩してしまってからようやく「(漏洩させた奴)ありえない!」て言って騒ぎだすんだよね。
漏洩させた奴以前に、そもそもそういうシステムを作ってしまったことから問題は始まっているのに。
+16
-1
-
357. 匿名 2018/07/30(月) 13:15:13
マイナンバー施行して暫くたつけど、外国人の犯罪って減ってるの?+12
-0
-
358. 匿名 2018/07/30(月) 13:16:18
なんでもかんでも勝手に繋げんな!
総務省にスパイでもいるの?+11
-1
-
359. 匿名 2018/07/30(月) 13:16:46
個々の情報管理すらまともにできていないのに、それをひも付けて一元管理してしまう危うさ。
既存の情報だけでも整理しきれていないのに、さらに大量の情報を増やして安全に管理できると思い込んでいる見通しの甘さ。+17
-1
-
360. 匿名 2018/07/30(月) 13:16:52
なんのメリットがあるの???+8
-1
-
361. 匿名 2018/07/30(月) 13:17:04
目的がわからない+6
-1
-
362. 匿名 2018/07/30(月) 13:17:28
どうせまた漏洩するくせに+15
-1
-
363. 匿名 2018/07/30(月) 13:22:08
>>355
お腹スッキリしそうw w w+6
-0
-
364. 匿名 2018/07/30(月) 13:22:18
流石にスマホにマイナンバーは個人情報の流出の可能性が…危ないよ、やめて欲しいな+9
-1
-
365. 匿名 2018/07/30(月) 13:25:37
キャッシュカードなんて後ろから番号見られたら終わりなのにみんな普通に使ってる。+3
-7
-
366. 匿名 2018/07/30(月) 13:26:41
これまでに一度たりとも漏洩したことがなければ話は別だけど、これまでさんざん情報漏洩しまくっている上に、大金払って500万人分の個人情報を他国に渡すとか想像の上をいくようなことをしたのに番号の再割り当てなどの対応もせず、さらに重要な個人情報まで紐づけるとか、むしろ賛成する人は何を根拠にそこまで全幅の信頼が寄せられるのか心底謎。+12
-1
-
367. 匿名 2018/07/30(月) 13:27:09
>>354
どうなるのか具体的に分かりやすく説明してよ。根拠なしで吠えるのは戯言+1
-2
-
368. 匿名 2018/07/30(月) 13:28:15
固定電話の振り込め詐欺の方がよっぽどヤバいような…+2
-3
-
369. 匿名 2018/07/30(月) 13:29:22
>>365
番号が見えるほどビッタリ真後ろに他人がいるときにクレジットカードを出す人がいるなら、それはその人が危機感なさすぎでしょ。苦笑
あと、クレジットカードの所持は強制じゃないんだけど。+23
-0
-
370. 匿名 2018/07/30(月) 13:29:32
>>355
でも運用はとっくにはじまってるよ。カード作らなくても。+4
-0
-
371. 匿名 2018/07/30(月) 13:30:25
>>369
キャッシュカードだよ。+1
-4
-
372. 匿名 2018/07/30(月) 13:30:44
スマホやめるかな。便利だけどマイナンバーが絡むならガラケーに戻るかメールと通話のためだけに使うだけ。
パソコンで買い物するわ。もちろんスマホと同期はさせない
+10
-0
-
373. 匿名 2018/07/30(月) 13:31:54
位置情報と住所バレたら泥棒は楽に仕事できるよね
防犯カメラ必須になるかな+6
-1
-
374. 匿名 2018/07/30(月) 13:32:43
>>372
それは自由だね。スマホは強制じゃないし。いい考えだと思います。+4
-0
-
375. 匿名 2018/07/30(月) 13:33:34
>>373
座布団持っていかれるわ、たとえが下手すぎww+4
-0
-
376. 匿名 2018/07/30(月) 13:33:38
政府ってセキュリティとかちゃんとしない割にすぐ導入して問題起こすやん。これだってすぐ悪人ハッカーが入ってきて問題起こすよ+13
-1
-
377. 匿名 2018/07/30(月) 13:35:26
>>376
すぐ→いつ?
問題→何?
具体的に教えて下さい+1
-2
-
378. 匿名 2018/07/30(月) 13:36:29
>>371
まさかとは思ったけど、本気でキャッシュカードって書いてたんだww
キャッシュカードならなおさら張り付くほどの真後ろに人がいることなんてないでしょ。+16
-0
-
379. 匿名 2018/07/30(月) 13:41:53
やばいやばい言ってる人の何がヤバいのかがはっきりしてない件+3
-8
-
380. 匿名 2018/07/30(月) 13:48:01
>>379
真逆でしょ。
賛成賛成言ってる人が何の説得力もない件
反対コメントの大半は情報漏洩を危惧している意見だけど、賛成賛成言ってる人でそれについて答えている人は誰一人見当たりませんけど??
反対してる人らテロリストだの、外国人だの、脱税者だの、根拠のない言いがかりしか言ってないよね???+11
-3
-
381. 匿名 2018/07/30(月) 13:49:19
政府がやりたいことは
◯◯さんは
どこから、どれだけの収入があって
どこで、なにを、どれだけ使うのか
余った金は、どこにどれだけ貯金してるのか
つまり
収入の詳細と
支出の詳細と
貯蓄の詳細が知りたいのです。
もちろん日本国民だけね、
お金の流れを完璧に把握する模様。
困るのは脱税とか
宗教とか
会社経営者であって
一般人には関係ないよ。
外国人には、相変わらずの手付かず
+5
-9
-
382. 匿名 2018/07/30(月) 13:49:57
反対派にも純粋な情報漏洩に不安を抱えている層と偽名を使い続けたい層がいるから、いろいろ議論してもらって、前者には丁寧な説明や歩みより、後者には摘発を徹底してもらいたい。
+5
-3
-
383. 匿名 2018/07/30(月) 13:51:54
>>381
スマホ所持者全員を対象にしている時点で論理が通らないよ。+12
-0
-
384. 匿名 2018/07/30(月) 13:51:59
完全に国の奴隷にするため
日本人だけ+8
-2
-
385. 匿名 2018/07/30(月) 13:52:39
外国人の就労、マイナンバーで把握: 日本経済新聞r.nikkei.com政府は在留外国人の就労状況の把握にマイナンバー制度を活用する。納税や所得などの情報を一元的に集め、複数の職場を掛け持ちして労働時間の上限を超えて働くといった不法就労の防止につなげる。
+3
-0
-
386. 匿名 2018/07/30(月) 13:55:16
〇国人の通名も早く禁止にしてください
+13
-1
-
387. 匿名 2018/07/30(月) 13:56:31
外国人問題だけにすりかえようとしてる人、情報漏洩から話逸らせようとしてるのはなぜ??+10
-2
-
388. 匿名 2018/07/30(月) 13:56:34
水商売で副業して税金払ってない人も摘発できるって。マイナンバーで。+6
-1
-
389. 匿名 2018/07/30(月) 13:57:38
>>387
すり替えって感じるのおかしくない?社会問題じゃん。+8
-3
-
390. 匿名 2018/07/30(月) 13:58:22
スマホ導入に大賛成してる人、情報漏洩の危険性について何か意見ないの?+12
-1
-
391. 匿名 2018/07/30(月) 13:58:51
>>384
真反対じゃんww
脱税の隙間を塞げるんだよ。+4
-2
-
392. 匿名 2018/07/30(月) 13:59:07
>>389
再びのすりかえお疲れ様!
+5
-3
-
393. 匿名 2018/07/30(月) 14:00:48
>>390
何が危険なのか具体的に論理的に教えて頂くと、考えが広まるのではないでしょうか。
怖い事が起きますよ、中国にデータ売られたら大変ですよだけじゃわかりません。+2
-5
-
394. 匿名 2018/07/30(月) 14:01:31
>>390
だから何の情報が漏洩したらやばいのかって話でしょ+4
-4
-
395. 匿名 2018/07/30(月) 14:02:14
携帯にまでマイナンバーって・・・
政府は国民を家畜扱いするつもり?+15
-1
-
396. 匿名 2018/07/30(月) 14:02:59
>>390
「情報漏洩って何?」くらいの人だから、分からないことは話せないんだよ。
外国人問題を出せば賢く見えると思い込んでるから、どんな話でも外国人問題だけで語りたがる。それがお決まりのパターン。+9
-1
-
397. 匿名 2018/07/30(月) 14:03:27
>>392
消費税も上がる一方で通名、偽名、外国人労働者を利用して脱税って許される事ですか?日本に住むなら正しく税金を払わないと。ずるする奴を見つけて摘発するシステムとして運用してもらいたいです。+6
-0
-
398. 匿名 2018/07/30(月) 14:05:04
マイナンバー導入の隠された意図は、「個人資産把握による徴税権の強化」です。
2040年頃までに日本の社会保障・年金は危機的状況を迎えるため個人資産の収奪は喫緊の課題なのです。
ここ数年の税制改正が富裕層資産の海外移転を防ぐもの中心であったことからも狙いは一目瞭然です。+4
-4
-
399. 匿名 2018/07/30(月) 14:05:37
>>396の説明は酷いな+0
-2
-
400. 匿名 2018/07/30(月) 14:07:07
スマホ持ってない。ますます持つ気失せるんだけど。
だんだん、スマホ持ってるのが標準になってきてどうしようと思う+7
-1
-
401. 匿名 2018/07/30(月) 14:07:08
>>398
法の上での税の徴収は国民の義務ですからね。
高いなぁと不満があっても払いますよ。+6
-0
-
402. 匿名 2018/07/30(月) 14:07:32
何がスマホにマイナンバーを導入することによって安心便利になるだよ。いい加減にしろ。
国民の動きを監視しようってな考えなのかな。
日本って怖い国になってきたね。
そのうちに言論統制されるわ。
法改正する権限を国民は持っていないから、政府が無視出来ないくらい世論で圧力をかけた方がいいと思うけどね。+32
-3
-
403. 匿名 2018/07/30(月) 14:10:28
>>400
知らんがなw+4
-0
-
404. 匿名 2018/07/30(月) 14:15:18
外国の人やお金持ちの脱税対策なら、ターゲットになる層だけやれば良いのでは?なんで税きっちり払っている国民の大多数を占める庶民までやる必要があるのかな?+15
-2
-
405. 匿名 2018/07/30(月) 14:15:22
テロ法案をすっごく反対してた野党がいっぱいあったけど、シーシェパードとかすぐいなくなったよね。馬鹿にされて今までは脱税やりたい放題してきたけど、もうそうはいかないのよ。+7
-0
-
406. 匿名 2018/07/30(月) 14:15:38
>>394>>393
呑気すぎて笑ってしまった。
これだけ世界レベルで諜報技術が上がっている中で一元管理されている情報が海外に漏れる危険性は考えたことないの?
たった1つの番号に国民生活に大きく関わる個人情報をまとめることのリスクが理解できなければ会話が成り立たないわ。
+10
-1
-
407. 匿名 2018/07/30(月) 14:16:08
>>404
法の元には皆平等だから+4
-0
-
408. 匿名 2018/07/30(月) 14:17:07
>>406
名前と住所がわかれば何でもわかっちゃうよ+8
-1
-
409. 匿名 2018/07/30(月) 14:18:13
北朝鮮みたいな発言の自由がない国になるのか
+9
-4
-
410. 匿名 2018/07/30(月) 14:18:44
通帳とはんこで1億おろせちゃうよ+3
-1
-
411. 匿名 2018/07/30(月) 14:19:56
>>409
心配なら日本出ていけば?そんいう権利もちゃんと与えられてるじゃん。+3
-10
-
412. 匿名 2018/07/30(月) 14:23:33
>>394
銀行口座の情報や住民票(住所)が海外に漏洩しても良いないなら賛成していればいいんじゃない?
心の広いお方ですね。+8
-2
-
413. 匿名 2018/07/30(月) 14:25:46
>>412
民間の金融会社からは情報漏れないの?ネットバンキングとか当たり前だけど。
なんでマイナンバーだけが漏れて大変って煽るの?+3
-7
-
414. 匿名 2018/07/30(月) 14:27:40
そんなことより保険証に顔写真つけてくれよ!
マイナンバーも保険証とリンクさせて、過剰通院や過剰投薬・服薬を改善してくれ!!+10
-1
-
415. 匿名 2018/07/30(月) 14:28:16
個人のお金の流れをマイナンバーで管理するって言うのなら、毎年毎年クソ面倒臭い確定申告や書類手続きをやらせるなよ。何枚書類に記入提出させるんだよ。運転免許証やパスポートの申請や更新や受け取りも面倒くさいっての。何かを申請する時に役所や警察やセンターなどに行かなくてもいいように出来ないの?
どうせなら面倒なことがなしに出来るくらいの利便さにしてよね。+27
-0
-
416. 匿名 2018/07/30(月) 14:34:28
>>413
なるほどね。単体と全部紐付いてることの危険性の違いが分かってないんだね…。+10
-1
-
417. 匿名 2018/07/30(月) 14:38:08
何故スマホ?+2
-0
-
418. 匿名 2018/07/30(月) 14:42:29
マイナンバーカードを持っていることが前提らしいよ。マイナンバーカードを作らなければ大丈夫なんじゃないの?
あくまで「今のところは」だけどね。
もしもこれがスマホを持っている全員に強制されるようになり、マイナンバーでひもづけされたくない人はSIMが入っていないスマホでwifi通してスマホをやればいいわけだ。+13
-0
-
419. 匿名 2018/07/30(月) 14:43:09
>>415
確定申告が面倒ってどんだけ忙しいんだよ+1
-5
-
420. 匿名 2018/07/30(月) 14:46:22
大切なものをいくつかの金庫に分けて入れる
↓
1.それぞれ金庫を別々の場所に隠して保管する
2.それぞれの金庫を1つの金庫にまとめて保管する
情報管理の観点から考えたら、重要情報であればあるほど1.にするべき。
セキュリティ開発が追いつかないくらい高い技術をもつハッカーが世界中に大勢いて、各国の諜報技術の進化も目覚ましい今「ここを開ければ全部入ってる」みたいな場所を作り、その金庫の中身をさらに充実させるとか…。
+8
-1
-
421. 匿名 2018/07/30(月) 14:46:45
>>416
何回も聞いてるのに誰も教えてくれません。+0
-2
-
422. 匿名 2018/07/30(月) 14:48:03
マイナンバー意味ないと思うんだけど。
飲み屋や風俗で不正で働いてる人とか困るとかやってたけど
生活保護のシンママふつうに飲み屋で働いて不正受給してるし。
マイナンバーするなら、そうゆう不正出来ないようにしてほしいわ+5
-3
-
423. 匿名 2018/07/30(月) 14:49:02
>>420
タンス預金の理論じゃん。
借金は情報バラバラにしても裏で全部一まとめにされてるよ。+1
-0
-
424. 匿名 2018/07/30(月) 14:51:44
>>422
知ってるなら国税に通報したら?犯罪行為を見過ごしたらだめだよ。+8
-1
-
425. 匿名 2018/07/30(月) 14:55:43
>>423
あなたは関心事が借金だけなのかもしれないけど、マイナンバーに紐付いているのは借金情報だけじゃないよ。+3
-0
-
426. 匿名 2018/07/30(月) 14:56:50
>>421
>>420に書いてあるよ+1
-0
-
427. 匿名 2018/07/30(月) 15:03:16
生活保護ってスマホ契約できるんですかね+7
-0
-
428. 匿名 2018/07/30(月) 15:07:47
>>420
情報が集約される事で災害時など手続きの手間が格段に省かれて便利になるメリットも持ち合わせていると思います。
+3
-3
-
429. 匿名 2018/07/30(月) 15:10:56
一般人ですらI.D.やパスワードを別々に設定しているのに、国に共通で1つにまとめられてしまったら何の意味もない。+24
-1
-
430. 匿名 2018/07/30(月) 15:13:08
>>427
できるみたいですよ。不正受給や薬の不正投与や横流し、副業で得た収入など徹底的に管理してもらいたいですね。本当に困っている方には手厚く。+5
-2
-
431. 匿名 2018/07/30(月) 15:16:36
>>428
災害時ほど、ただでさえバタバタ混乱している時に、セキュリティが甘いもので容易に大量の情報をやりとりできるシステムを使うと、どさくさに紛れてそこを狙われるよ。
既存の情報管理システムで大した問題がなかったのに、わざわざリスクを冒してまで別のシステムを作る必要はない。+6
-1
-
432. 匿名 2018/07/30(月) 15:16:39
>>429
それ考え方かなり古くないですか?今は必要ないで統一されてますけど。いかに推測されにくいかがパスワードのポイントですけど。+2
-7
-
433. 匿名 2018/07/30(月) 15:20:29
>>431
被災されてないからわからないんじゃないんですか?災害時は本来必要な手続きや必要書類が免除になったり既存のシステムが機能しない事例が多々ありました。+1
-7
-
434. 匿名 2018/07/30(月) 15:29:37
LINEに情報抜かれてしまうやん+7
-1
-
435. 匿名 2018/07/30(月) 15:30:41
>>415
本当それだよね。
確定申告の時、マイナンバーの通知カードの写しを貼り付ける欄に身元確認書類として運転免許証や健康保険証の写しも一緒に貼り付けないといけなかったんだよ。
マイナンバーって、こういうごちゃごちゃした本人証明を1つの番号にまとめるのを目的にしたものじゃないのかよ!?て、マイナンバーの意味がよく分からなくなったわ。+6
-1
-
436. 匿名 2018/07/30(月) 15:32:03
>>433
なぜそう思うんでしょうか?
私自身、阪神淡路大震災の被災者で罹災証明書ももらった経験がありますけど?+3
-0
-
437. 匿名 2018/07/30(月) 15:33:01
無駄な制度ばかり作るお役人
無駄に税金ばかり使わないでいただきたい+9
-1
-
438. 匿名 2018/07/30(月) 15:35:35
せめて生活保護受給者と在日に限るを前提なら誰も反対しないわ!!
日本人で真っ当に税金払って自分の収入で生活している人には必要ないでしょ!!
市役所なんかで生活保護受給者と外国人登録書のある人のみに手続きさせたらいいよ。+5
-1
-
439. 匿名 2018/07/30(月) 15:36:04
マイナンバーカードすら定着していないのに暴走してるね(失笑)+16
-1
-
440. 匿名 2018/07/30(月) 15:38:17
>>435
そうそう。記入欄も提出物もむしろ増えた。
むしろ複雑になっている現状。+7
-1
-
441. 匿名 2018/07/30(月) 15:38:42
>>411
そういう問題でないでしょ?
+2
-1
-
442. 匿名 2018/07/30(月) 15:38:42
>>428
横からですが、被災経験がある者ですが、被災した上に銀行口座の漏洩とかに巻き込まれたらさらに面倒なことになると思いますよ。
生活に関わる重要な情報だからこそ省いちゃダメな手間ってあると思います。
+4
-1
-
443. 匿名 2018/07/30(月) 15:39:07
マイナンバーは有効活用すれば物凄く良い制度だと思うんだけど、情報漏洩が1番のネック。+8
-1
-
444. 匿名 2018/07/30(月) 15:39:33
それなら身体のどこか安全な所に埋め込んでほしいわ+6
-1
-
445. 匿名 2018/07/30(月) 15:40:34
>>440
本人証明をするためのマイナンバーを証明するための本人証明書類だよねw
もう何が何やら分からん状態ww+7
-0
-
446. 匿名 2018/07/30(月) 15:41:14
皆んなガラケーに変更するだろ
こんなおかしな制度+6
-1
-
447. 匿名 2018/07/30(月) 15:46:40
凄くガラケーにしたがるよね。勝手にすればいいのに。+4
-5
-
448. 匿名 2018/07/30(月) 15:49:17
これが強制ならガラケーにします+3
-1
-
449. 匿名 2018/07/30(月) 15:49:38
2千円札と同じくらいマイナンバーカードの存在を忘れてた
国民に首輪つけたいのかね+11
-3
-
450. 匿名 2018/07/30(月) 15:51:42
ガラケーにしなくてはいけなくなったのは政府がスマホにマイナンバーを絡めたせいだ、不便になって被害にあった。だから訴えるって事かな?+0
-5
-
451. 匿名 2018/07/30(月) 15:52:50
静かにガラケーにしたら?誰も反対しないし。ガラケー宣言いる?仲間が欲しいのかな。+4
-14
-
452. 匿名 2018/07/30(月) 15:55:23
全然安全そうじゃないし面倒くさそう。
税金の無駄遣いにしかならないから、やめて欲しい+20
-1
-
453. 匿名 2018/07/30(月) 15:55:32
>>432
必要ないで統一されてるってどこで?+2
-1
-
454. 匿名 2018/07/30(月) 15:56:54
>>447>>451
ガラケーにするね!したら報告するね!+11
-0
-
455. 匿名 2018/07/30(月) 15:57:16
どうせまた下請けを中国企業とかにするんだろ+34
-1
-
456. 匿名 2018/07/30(月) 16:00:01
>>451
むしろなんでそんなに気になるの?私は今後もスマホ使うけど「そういう人もいるだろうな〜」くらいにしか思わないけど。+16
-0
-
457. 匿名 2018/07/30(月) 16:08:36
スマホ落としたり盗難にあったら、まずいんじゃ?
もちろん気を付けてるけど、何があるかわからないし。+16
-0
-
458. 匿名 2018/07/30(月) 16:12:12
>>450
何の妄想?+4
-0
-
459. 匿名 2018/07/30(月) 16:14:35
政治家、官僚はこういう糞みたいなことにチマチマ頭使って、西日本の豪雨被災者たちはテント暮らしでほったらかしだもんね。ふざけるなよ!+35
-1
-
460. 匿名 2018/07/30(月) 16:16:58
なに、また日本人の個人情報を中国企業に流す計画ですか(呆)+23
-1
-
461. 匿名 2018/07/30(月) 16:17:26
「スマホに云々」の話は別として、
そもそものマイナンバーの導入目的自体よくわかってない人多いね
マイナンバーの目的
・納税不正(お金持ちの脱税等)を防ぐ
・外国人による納税不正、不正受給を防ぐ
庶民の日本人である私としては、マイナンバー導入自体は大賛成だよ+13
-16
-
462. 匿名 2018/07/30(月) 16:18:54
こんな事やってもどうせ日本にはメリット無しなんでしょ+7
-4
-
463. 匿名 2018/07/30(月) 16:22:29
先週、子供がスマホ紛失したばかりだよ。車で2時間の所で出てきたけど。こんなのやめて欲しいわ。+13
-0
-
464. 匿名 2018/07/30(月) 16:23:16
>>461
は??
スマホに云々のトピだから反対してるんだよ。+6
-3
-
465. 匿名 2018/07/30(月) 16:25:27
>>461
な ぜ 話 を 別 に す る ?
トピの論点をずらすな。
話したいことがあるなら自分で立てたトピでお願いします。+8
-6
-
466. 匿名 2018/07/30(月) 16:26:56
>>165
へー、共産党が反対してるなら、マイナンバーって良いものなのかもね笑+25
-5
-
467. 匿名 2018/07/30(月) 16:28:25
>>463
スマホも危ないからって位置情報や遠隔操作機能を切るのは自由だけどなくした時不便だから、なんでもアナログが安心便利ってわけじゃないと思う。+1
-2
-
468. 匿名 2018/07/30(月) 16:34:12
>>465
どうしたの?焦り?+4
-3
-
469. 匿名 2018/07/30(月) 16:34:42
プライバシーまで筒抜けの監視社会になるじゃん
これに限らず、目眩ましのニュースの裏でこっそり法案を可決したり、政府は信用できません+23
-3
-
470. 匿名 2018/07/30(月) 16:42:10
ガラケーの私
勝ち組+9
-0
-
471. 匿名 2018/07/30(月) 16:42:51
マイナンバー情報をスマホに持たせること自体は、私も慎重派だな
ただ、このトピ、マイナンバーという制度そのものを異様にヒステリックに叩いている人がいるよね
上の方に共産党はマイナンバー反対ってあるけど、共謀罪反対とかで同じで「とにかくマイナンバー反対!」っていう反日左翼団体もいるから注意ね。
マイナンバー導入前に渋谷で開かれた集会(画像)では
「マイナンバー制度は私達は許すことはできない。何で進めるのか?まさに戦争法案をつくり、日本を戦争の出来る体制へと持って行くための一つの法体系であるということ」
と、なぜかマイナンバー導入→戦争法案という左翼らしい飛躍意見。
さらに「番号いらない」「危険なカードは持たない」というSEALDs調のリズムで連呼しながら渋谷をデモしたそうです。
ちなみに画像の動画は反原発、反安保法案などの「レイバーネットTV」という反日左翼組織がYoutubeで流していました。
+8
-5
-
472. 匿名 2018/07/30(月) 16:45:26
>>471
マイナンバースマホ導入に反対するのはいいし、マイナンバーの目的がよく理解できないというのも「マイナンバーあるある」だからいいと思う。
ただこのトピ見てると、マイナンバー反対にかこつけて政権批判(倒幕運動)にもっていきたくてたまらない人がいるような気がする+10
-6
-
473. 匿名 2018/07/30(月) 16:52:03
>>321
LINEからマイナンバー申請とか 怖いわ+22
-0
-
474. 匿名 2018/07/30(月) 17:01:20
アプリダウンロード時に端末情報にアクセスできる権利くるぞw+3
-0
-
475. 匿名 2018/07/30(月) 17:20:09
社保の手続きやってるけど結構マイナンバー必要みたいで聞かれる!でも、年金手帳の番号とか雇用保険の番号あるのにマイナンバーいらなくないか?と思ってる+4
-1
-
476. 匿名 2018/07/30(月) 17:21:24
そうなったらガラケー(家族間無料通話目的)とスマホ(通信SIMのみの格安)の2台もちだからガラケーの方のSIMにマイナンバーしよう。
マイナンバーで毎日がるちゃん見てるの知られたくない‥特定されたくない‥+3
-0
-
477. 匿名 2018/07/30(月) 17:21:27
>>50
マイナンバー自体はないと困る派。
老後のこと考えて資産運用してるんだけど、マイナンバーないと証券口座開けないから。
ただ、現金主義の人にはマイナンバー必要ないかも?とは思う。+3
-5
-
478. 匿名 2018/07/30(月) 17:21:36
スマホにそこまでの信頼性ないんですけど+17
-0
-
479. 匿名 2018/07/30(月) 17:24:25
>>67
使えるところと使えないところがあるね。
私、住基カードからマイナンバーカードに切り替えたんだけど、マイナンバーカードの普及率が低すぎて、住基カードしか使えないパターンがしばしば…(住基カードとマイナンバーカードは同時には持てない)+5
-0
-
480. 匿名 2018/07/30(月) 17:25:37
>>413
そういうの怖い人はネットバンキングしてないんじゃない。
かく言う私もネット銀行は口座持ってるが‥セキュリティソフトが入ってるPCでしか取引しない。まあ不便だけど。振込限度額も最低金額に設定していていちいち振込する度に設定額あげて終わったらまた最低額に設定し直す。+2
-0
-
481. 匿名 2018/07/30(月) 17:28:17
SIMフリーのスマホはどうなるの?
バカだから全然わかんない+0
-0
-
482. 匿名 2018/07/30(月) 17:33:17
>>464
横からだけど…
リンク先全文読んだ?
スマホに紐付けは、あくまでも希望する人だけで強制じゃないよ。
あと、461さんが「スマホに云々は置いといて」と前置きしてからマイナンバーの賛否を論じてるのは、ここのトピ内で「スマホに紐付けは論外。ついでにいうとマイナンバーも論外」って、スマホの話とマイナンバー自体の賛否を同時にコメントしてる人が多いからじゃないかな?と思った。+4
-2
-
483. 匿名 2018/07/30(月) 17:34:29
>>92
外国人に悪用されるリスクがあるんだけど+1
-0
-
484. 匿名 2018/07/30(月) 17:41:12
>>427
知ってるシンママ持ってるよ!中学生と小学生の子供にも一台ずつ待たせてるし。
生保なめちゃあかんよ!w
子供いるシンママの生活保護どれだけ貰えるか知ってる?!+4
-1
-
485. 匿名 2018/07/30(月) 17:46:52
最初にマイナンバーが出来ますって時も意味がわからなくて役所や銀行やらに聞いたけど、必要性が全く感じなかったし、どうしてこの制度の為に莫大なコストをかけてるのかなと思うと税金関係かなって
政府はハッキリ言わないだけでさ
今回携帯にも突っ込むみたいだけど国民にちゃんと「どうして必要なのか?どんな利便性があるか?気をつけることは?」とかちゃんと説明する義務があると思う、説明しないで理解してない人がまだいて一時期マイナンバー詐欺もあったしね
それがまず問題じゃないの
+8
-0
-
486. 匿名 2018/07/30(月) 17:51:00
>>475
まともな人の相手しかしないからでは?KKの佳代みたいのは監視して取り締まらなきゃいけないじゃん+3
-0
-
487. 匿名 2018/07/30(月) 17:52:35
>>468
なんの焦り?+2
-0
-
488. 匿名 2018/07/30(月) 17:53:39
>>482
何他人になりすましてるの??+1
-1
-
489. 匿名 2018/07/30(月) 17:54:29
>>478
キャッシュレスで生活している人がいるのも事実なんだよね。+2
-0
-
490. 匿名 2018/07/30(月) 18:05:32
スマホ統合に反対している人を血相変えて外国人呼ばわりしてる人、気持ち悪いわ。
むしろ日本人なら今まで個人情報がらみで何度国が情報漏洩してきたかニュース見てきてないの?
この管理システムを賞賛してる人は、何百万人分(昨年は500万人分)もずさんな扱いで漏洩させてきたのをきれいさっぱり忘れているか、ニュースを見たことないの?十分すぎるほどダイナミックな漏洩の前例があるのに、何を根拠に信用してるんだか…。
学習能力なく何度も漏らしてきたのに、さらに通信機器を紐付けするとか、普通に考えて正気の沙汰じゃないでしょ。
「漏洩するかどうかはやってみないと分からない」で見切り発車させていい話じゃないんだけど。+8
-1
-
491. 匿名 2018/07/30(月) 18:12:52
>>490
脱税や不正受給での本来納められるべき金額が搾取されてる問題については情報漏洩が怖いから、今の体勢のまま放置で仕方がないって意見だよね。それも一つだと思うよ。+0
-0
-
492. 匿名 2018/07/30(月) 18:13:22
色々言われてるが、要はマイナンバーカードを発行しなければいい話だよね。
発行してなくて良かった。元々キナ臭いのに、スマホと連携するとか誰得??益々発行部数減るよ。+0
-0
-
493. 匿名 2018/07/30(月) 18:14:33
これさ、ハッカー的には、災害時のフリーWi-Fi環境とかハッキングし放題で入れ食い状態だよね。
賛成している人たちはそれも納得して賛成しているんだよね?+11
-1
-
494. 匿名 2018/07/30(月) 18:15:52 ID:Dzq2BBnERf
現状すでに個人情報はダダ漏れなんだろうと思っています。なので、便利になるなら賛成です。+2
-4
-
495. 匿名 2018/07/30(月) 18:16:21
脱税や外国人の犯罪を防ぐのがマイナンバーの目的だったのはわかる。
でもそれは私たちを守るより、取れるところから確実に取るためだよね。税金取りすぎの還付金請求、とても手続きが煩雑だもの。税金納めすぎてもマイナンバー導入で戻る事はない。
マイナンバーが洩れたらパスポートでも保険金でも不動産でも他人が取得できるかもしれない。
単に税金や医療費の紐付けに終わらない所が怖いんだよね。
日本人全員のビッグデータが海外で悪用されるリスクはゼロではないと思う。
マイナンバーは失策だったと認めるべきだと思うし、国民を危険に晒すことはやめてほしい。+23
-0
-
496. 匿名 2018/07/30(月) 18:19:50
>>494
一部漏洩したら、今まで漏洩していなかった情報まで漏洩しても問題ないんだー、すごい大盤振る舞いだね。
私は5つのうち1つ漏れたら残りの4つも漏れていいなんて到底思わないわー。+4
-0
-
497. 匿名 2018/07/30(月) 18:21:17
>>493
そういう都合の悪い話は聞こえない人たちだからw+2
-0
-
498. 匿名 2018/07/30(月) 18:24:39
>>427
知ってるシンママ持ってるよ!中学生と小学生の子供にも一台ずつ待たせてるし。
生保なめちゃあかんよ!w
子供いるシンママの生活保護どれだけ貰えるか知ってる?!+0
-0
-
499. 匿名 2018/07/30(月) 18:25:07
>>493LINE使わないガラケーの人にはフリーWi-Fiなんて関係ないもんね。
+0
-0
-
500. 匿名 2018/07/30(月) 18:26:41
反対ならガラケーね。これで問題なし。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府は、マイナンバーカードに内蔵されている公的な電子証明書を、スマートフォンにも搭載することができるよう制度を見直す方針だ。インターネットでの買い物や銀行取引などが、より安全で簡単になる。来年の通常国会に関連法案を提出する。マイナンバーカードのICチップには、本人確認のための電子証明書が記録されているが、現行の公的個人認証法は「二重発行」を禁じている。法改正でスマホ1台分だけ、複製を認める方針だ。マイナンバーカードには、マイナンバーや住所などの個人情報を含むものと、含まないものの2種類の電子証明書がある。複製が認められるのは、「含まない」ものだけだ。