ガールズちゃんねる

マイナンバーカード作りましたか?

1135コメント2021/02/01(月) 16:54

  • 501. 匿名 2021/01/26(火) 19:38:59 

    >>495
    473です。

    えー。おかしいなぁと思い、2人分開封したら取りに行かなくちゃいけないってなっていました!
    分厚かったのでカードが届いていたんだと!
    開封せず、カードが届いたのだと思いそのまま大事なパスポートとかと一緒に収納してありました。
    更新余裕〜と思ってました。

    わたしの勘違いですみません!

    2人分のカードを取りに行く予約します!

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2021/01/26(火) 19:40:13 

    たった5000円が欲しいが為に、5年ごとに更新はキツイな

    +6

    -6

  • 503. 匿名 2021/01/26(火) 19:40:21 

    >>384
    便利か不便かの話じゃない

    +7

    -1

  • 504. 匿名 2021/01/26(火) 19:41:12 

    パスワード忘れた…何桁だっけ?てか数字だけだっけ?それすら忘れました。

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2021/01/26(火) 19:41:51 

    >>374
    番号割り当てられてる時点で作ろうが無かろうが同じだよ

    +45

    -4

  • 506. 匿名 2021/01/26(火) 19:43:05 

    >>501
    気が付いて良かったじゃん!
    諸々気にしなさんな。

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2021/01/26(火) 19:43:53 

    >>505
    で、だからもう遅いんだからカード作ろうよ!って事?

    +9

    -7

  • 508. 匿名 2021/01/26(火) 19:44:46 

    >>208
    例えばれたところで日用品買ったのバレても痛くも痒くもないんですけどw

    +16

    -1

  • 509. 匿名 2021/01/26(火) 19:46:00 

    4月から働く職場の書類にマイナンバーカードコピーって書いてあって、これから作ろうとしているところです。
    ネットで申し込むんですよね?

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2021/01/26(火) 19:48:37 

    今年更新時期でまた市役所行かないといけない
    このシステム考えたヤツしんでくれ

    更新時期に、これ使わんやんって気付いて更新しない人も出て来そうね

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2021/01/26(火) 19:50:29 

    >>510
    プライバシー皆無な環境でパスワード入力させられるしね

    +5

    -1

  • 512. 匿名 2021/01/26(火) 19:55:07 



    また申請書きたの?みんなも?
    作ってない人にまた送ってるのかな?

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2021/01/26(火) 19:57:36 

    ただ登録してるだけじゃダメなんだよね
    いったん作ったら5年ごとに電子署名のキーの更新に行かないといけないし、申請は役所行かなくても済むけど受け取りは役所へ行って、対面でパスワードなどの設定しないといけないから面倒なんだよね

    始まってすぐに作った人達はもう失効してて放置の人も多いから、市役所は混乱しか起きない。

    +6

    -1

  • 514. 匿名 2021/01/26(火) 19:57:40 

    >>102
    なにがしんどくなるの?詳しく。
    マイナンバーカード作らなくて困ることは今のところ無いんだけど。

    +19

    -0

  • 515. 匿名 2021/01/26(火) 19:58:14 

    >>13
    個人情報が心配という気持ちはわかるけど、マイナンバー持つのは普通のことになり、「昔は作らないよ!という人もいたらしい」と言われることになると思う。
    台湾やアメリカのsocial security numberのように。

    +25

    -7

  • 516. 匿名 2021/01/26(火) 19:59:07 

    大学を卒業して顔写真付きの身分証が無くなったので作りました。

    証明写真機から出た証明書の写真はこれで10年間も…って顔色だったけれど、マイナンバーカードの方は色合いのおかげか少しフィルターがかかった感じになっててまだマシでした。

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2021/01/26(火) 19:59:36 

    身分証持ってるし、市役所の用事もそうそうないし、なくても困らないが。

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2021/01/26(火) 20:00:10 

    医療控除の確定申告するために
    作った
    入院手術したので

    +2

    -1

  • 519. 匿名 2021/01/26(火) 20:01:29 

    >>515
    米国のSSNって、盗んだSSNで銀行口座を開いたり、クレジットカードを作ったり、確定申告の時期に別人に振り込まされたり悪用されまくりだけど、日本もそれが当たり前になっちゃうの!?

    +8

    -0

  • 520. 匿名 2021/01/26(火) 20:03:21 

    >>10
    アメリカはマイナンバーでコロナワクチン接種の権利が与えられたよ。違法居住者とか!ナンバー無い人は受けられない。
    日本も「よく分からないワクチンなんか打ちたく無い」って人が多いって聞くけど、いずれ奪い合いになるんじゃないかと思ってる。
    これから子供産む人は受けられないらしいけど。

    +12

    -16

  • 521. 匿名 2021/01/26(火) 20:04:47 

    マイナカードって、市役所にある個人情報の住民票→氏名・住所・本籍、続柄とかより、もっともっと広く深い情報→税金、財産、資産、乗ってる車やその税額、保険の額、勤め先やなんやらいち人間のすべての事がナンバーで登録されるんでしょう?
    なんでそんなことまでしなくてはならないの。

    +4

    -2

  • 522. 匿名 2021/01/26(火) 20:05:08 

    >>11
    これが面倒で作りたくない
    スマホカメラ壊れてるし

    +21

    -0

  • 523. 匿名 2021/01/26(火) 20:12:12 

    免許持ってないからやっとお財布に入れっぱなしにできる身分証作れた。マイナンバーの写真っていい感じにぼやけてて身分証の中で一番盛れた写真に見える笑

    +2

    -1

  • 524. 匿名 2021/01/26(火) 20:14:04 

    紐付けされて情報ぶっこぬきからの詐欺られるまでの未来しか見えない。

    +5

    -1

  • 525. 匿名 2021/01/26(火) 20:15:38 

    マイナンバー、必要になった時に申請するわ。
    運転免許もあるし、まだ困っていない。
    京都かどこかで一括処理してるのかな?申請書の返信先が京都だったような…
    そこからまた業務仕分けしていろんな企業が関わってるのかなぁ。
    何かまだ信用できてない。
    コロナ禍にらオリンピックに自然災害もまだ起きるだろうし。何か混乱してるこんな世の中で大事な決断したくないっていうか。
    こんな時期だからした方が良いのかもしれないけれど。
    最近、何が本当で正しくて選択すべきなのか分からなくなってる。情報が氾濫してるよね。この問題以外にも。

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2021/01/26(火) 20:15:55 

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2021/01/26(火) 20:16:35 

    >>520
    >日本も「よく分からないワクチンなんか打ちたく無い」って人が多いって聞くけど、いずれ奪い合いになるんじゃないかと思ってる。

    ないない
    中国製のワクチンなんか絶対に打ちたくない!って人達もいるのに、それを奪い合う日ってどんなだよw
    マイナンバーカード作りましたか?

    +30

    -1

  • 528. 匿名 2021/01/26(火) 20:17:21 

    >>526
    有難うございます!
    こんな方法もあるんですね、助かりました。

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2021/01/26(火) 20:19:01 

    普及率が低いから問題なのではない

    もとのシステムがゴミなのが問題
    セキュリティが低くて何度も何度も漏洩させてるじゃん

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2021/01/26(火) 20:20:21 

    >>521
    マイナンバーをキーにして情報をまとめて
    ゆくゆくは役所や金融仕事の合理化をしたいんじゃないかな
    他にも目的あるのかもしれないけど思いつかなかった

    +2

    -1

  • 531. 匿名 2021/01/26(火) 20:23:03 

    作りました。

    最近は本人確認書類は写真つきを求められる機会が増えているからです。

    免許証もパスポートも持っていない私の本人確認書類は、健康保険証のみ。
    保険証一点だと、もう1つ本人確認書類を求められることが多く、そのために住民票を区役所に取りに行ってました。

    マイナンバーカードがあれば、それ一点で済む。手続きが楽になりました。
    住民票や戸籍がコンビニで取れるようにもなりました。(必要な機会は少ないけど)

    そのついでにマイナポイント6000ポイントももらいました。
    最寄りのスーパーで使えるポイントなので、かなり節約になり助かりました。

    保険証とマイナンバーカードを一体化する案も出ているし、いずれみんな持たざるをえなくなると思います。

    +5

    -1

  • 532. 匿名 2021/01/26(火) 20:26:27 

    国民が自分に割り振られたナンバーを使って自己管理ならいいけど、なんで国が国民を管理いや監視するんだよ

    怖い事なんて何もないよーと言ってる人達だって、日頃は公務員は無能だ減らせとか言ってるくせに
    そのお花畑公務員が管理している状況でこれはないわ

    +2

    -2

  • 533. 匿名 2021/01/26(火) 20:27:06 

    いつだっか?
    TVで促されて慌てて家族全員作ったけど。
    ポイント?恩恵も受けず
    全く使ってない。

    あの時間返してー。
    必死に頑張った。
    って、自分が悪いのか。作るだけ作って次に繋げなかった。

    +2

    -3

  • 534. 匿名 2021/01/26(火) 20:28:22 

    >>3
    作った後に健康保険とか年金の手続きをしたけどたぶんかなり楽なんだろうと思う。これが無いと紙に何回も住所や名前を書かされる嫌がらせをされると思う。あとハロワもカード必携だと言ってた。だから作っといても無駄では無いと思う。

    +9

    -4

  • 535. 匿名 2021/01/26(火) 20:28:23 

    >>5
    私はナナコでプラス10000ポイント当たりラッキーでした

    +98

    -3

  • 536. 匿名 2021/01/26(火) 20:28:45 

    マイナポイントをSuicaにつけたから6000円×4人分。
    バカにならない金額だから家族で並んで作ったわ。

    +2

    -1

  • 537. 匿名 2021/01/26(火) 20:30:35 

    >>534
    >あとハロワもカード必携だと言ってた。

    いまハロワ行ってるけど、デマ流すのはさすがにやめて欲しいわ
    カード必携って・・ないない

    +12

    -0

  • 538. 匿名 2021/01/26(火) 20:30:58 

    >>165
    軽蔑するなんて、随分と上から目線なのね。
    現時点では、カードを持つ必要性を感じないし、マイナンバーに紐付けることが前提でなかった事案まで後出しで出されてきて、この次は何が紐付けようかと画策されるのか、不信感しかないです。
    アメリカ、韓国のように社会保障番号が既に浸透している国もあるから、番号で管理されることを国民も受け入れていかないとならないのでしょうが、まだ受け入れがたいです。通知カードで充分です。

    +21

    -2

  • 539. 匿名 2021/01/26(火) 20:31:06 

    青色申告に必要になったから作っておいて良かった。カードリーダーは買わなくちゃいけなかったけど。

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2021/01/26(火) 20:32:05 

    マイナンバカードを紛失した時のトラブルはどこも責任取ってくれないと何かのトピで見たような気がして、それは怖いと思って作らないでおこうと思ったのですが、そのあたり知っている方いますか?

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2021/01/26(火) 20:33:06 

    >>208
    付与されるマイナポイントで何を買おうと思ってるんだ?そんなにバレたらやばいもの買おうとしてたのか?笑

    +9

    -1

  • 542. 匿名 2021/01/26(火) 20:36:03 


    皆さーん❗

    書き込みバイト、マイナカードレディ👩をあんまりいじめないで下さい。
    色々事情抱えてる人多いらしいです。
    シングルマザーとか・・・💧

    +1

    -8

  • 543. 匿名 2021/01/26(火) 20:38:50 


    お笑いコンビ「流れ星」の瀧上伸一郎(41)が24日、マイナンバーカードで再びトラブルに見舞われたことを明かした。

    「一度ロックがかかってしまうと区役所に来ないかぎり、ずーっっとロックが解除されないらしいです」などと不満を吐露。
    「このコロナのご時世ですよ?区役所に行かないように家で出来る方法何かないんですか?」などと疑問を呈していた。

    この日、瀧上は「マイナンバーカードでまたやらかした」と再び投稿。
    「印鑑証明書を貰いにコンビニに行きマイナンバーガードをコピー機にかざしたら、ロックされてました! ロックされてんのすっかり忘れてたー!」(原文ママ)とロックされていたことを忘れていたことを明かした。

    「という事でマイナンバーカードのロックを解除しに区役所へ、そこで言われたのが、『マイナンバーカードのロック解除出来てもここでは印鑑証明書発行できないのでコンビニに行って下さい』 へ?」と区役所でのやり取りを記し、「どうやら印鑑証明書は印鑑証明書カード?がないと発行出来ないんですって」とつづった。

    「“マイナンバーカード一つあれば区役所で色々出来る”みたいな認識あったけど違うんですね 結局印鑑証明書カードやらマイナンバーカードやら色々なカードを財布の中入れなきゃって事ですよね」とし、「一市民の正直な感想いいですか?マイナンバーカード使いづらいわ! これ一つで区役所で色々出来るように紐付けしてください!」と不満をぶちまけた。

    +5

    -1

  • 544. 匿名 2021/01/26(火) 20:39:07 

    >>540
    それなら通知カードを無くしても同じじゃない?

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2021/01/26(火) 20:40:07 

    >>145
    マイナンバーの管理業務は、あのパソナが請負うんだって聞いて
    信頼性に不安を覚えた。 管理じゃなくて監視されると思っているよ

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2021/01/26(火) 20:43:54 

    >>545
    パソナと官僚の天下り先確保のコラボよ
     ↓

    血税3兆円がムダに? 永久に終わらない公共事業、トラブル続出マイナンバーという名の「人災」
    血税3兆円がムダに!? 総務官僚が引き起こしたマイナンバーという名の「人災」  | 講談社
    血税3兆円がムダに!? 総務官僚が引き起こしたマイナンバーという名の「人災」 | 講談社gendai.ismedia.jp

    マイナンバーをめぐっては、「住民票に誤ってマイナンバーが記載される」「異なる人に同じ番号が割り振られる」などめちゃくちゃなトラブルが起きてきたが、ここへきてさらに「カードが交付できない」という大問題が勃発している。


    マイナンバーをめぐる大混乱とどう関係するのか。高橋氏が続ける。

    「順を追って説明すると、まず住基ネットは総務省にとっては一大利権。住基ネットのシステムを運営していた『地方自治情報センター』は総務官僚の有力な天下り先で、現在の副理事長は元総務省自治行政局長だし、理事の一人は元総務省自治行政局選挙部政治資金課長。

    理事ともなれば年収1000万円も約束されると言われていました。しかし、そんな住基ネットのカード発行が'15年末に終了することが決定。

    総務官僚は住基ネット利権がなくなることを回避すべく、起死回生の一計を案じる必要が出てきた。そこで考え出されたのが、住基ネットのシステムを活用して新しくマイナンバーのシステムを構築するというものだったのです」

    実際、地方自治情報センターは新たにマイナンバーのシステム運営を手掛ける「地方公共団体情報システム機構」と名称変更して、温存することを決定。
    総務官僚は天下り先を維持できるうえ、さらにマイナンバーで発生する巨額のシステム予算を確保するという「一石二鳥」に成功したのである。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2021/01/26(火) 20:44:29 

    コロナで金欠だったので、マイナポイント欲しさに作りました
    仕事さえあれば作らなかったかも

    +1

    -1

  • 548. 匿名 2021/01/26(火) 20:45:38 

    >>544
    すいませんあまり詳しくないのですが、今のマイナンバーガードは口座と紐付けされてるんでしたっけ?そのあたりの不正出金とかのトラブルの事かなぁと思ったんですがどうなんでしょうね。

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2021/01/26(火) 20:45:57 

    >>24
    わざわざ写真機へ行かなくてもQRコードがあれば、手持ちのスマホで壁紙バックに自分で写真撮ってそのまま申請できるよ

    +55

    -1

  • 550. 匿名 2021/01/26(火) 20:46:57 

    作りました。
    市役所遠くて住民票とか取りに行くのが面倒、コンビニで取りたかったから。
    が、本籍のある市は対応してなくて郵送で取り寄せた。
    対応してない自治体もあるんだよね。

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2021/01/26(火) 20:47:28 

    >>520
    子供欲しいからワクチン接種は拒否するつもりです。

    +9

    -1

  • 552. 匿名 2021/01/26(火) 20:47:32 

    >>317
    大方当たっている
    決済はデビッドカードやプリペイドカードが主だね
    即時決済の方が、お金の管理がしやすい。ポイントも尽くし。
    意識高い系と言われても別にいいよw

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2021/01/26(火) 20:47:58 

    >>537
    失業保険を申請するときに

    +2

    -1

  • 554. 匿名 2021/01/26(火) 20:48:47 

    >>5
    イオンで7000ポイントゲット。
    時期的にクリスマスだったから、クリスマスギフト代に回せた。

    +83

    -4

  • 555. 匿名 2021/01/26(火) 20:50:00 

    >>33
    うちは夫婦はそれぞれのクレカ、子供たちの分はSuicaなどにチャージすればマイナポイント貰えるらしいのでその予定。

    +6

    -1

  • 556. 匿名 2021/01/26(火) 20:50:06 

    結局またなんか独法作っただろ。
    国家公務員のやることはいつも同じ。
    まずは天下り先の確保。

    公共事業は必要だけど、費用対効果の問題。
    マイナンバーカードについては費用対効果が低すぎる

    +0

    -2

  • 557. 匿名 2021/01/26(火) 20:53:21 

    顔写真付きの身分証他にある方いいんだが、無い方は個人的に作った方がいいかと思う。
    好きなアイドルライブの入場時に顔写真付き身分証のみで確認するってあって。
    保険証や社員証は不可、でライブ当日に原付免許を取ったってヲタを知っている。

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2021/01/26(火) 20:55:48 

    引っ越しのついでに。今更個人情報も何もないかなと思って。
    写真は係の人がタブレットで撮ってくれて、納得いくまで撮り直しもしてくれました。

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2021/01/26(火) 20:56:10 

    スマホから自分で写真撮って、申請したのだけど、全然カードが届かないです
    どのくらい待てば郵送されてくるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2021/01/26(火) 20:57:11 

    >>100
    ネットで確定申告した分を郵送とかでも大丈夫じゃなかった?

    +15

    -0

  • 561. 匿名 2021/01/26(火) 20:58:57 

    >>559
    2週間くらいで通知はがきが届いた。

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2021/01/26(火) 20:59:46 

    顔写真付きの身分証が無いから→ マイナンバーカードを作った方がいいとか言ってる人

    マイナンバーカードを普及させる為に、わざわざ他の写真付き身分証が潰されてるわけだけど。

    これまで列記として公的証明書として使われていた市民カードが廃止されて、パスポートも身分証明から格下げされたじゃん
    マイナンバーのせいでこうなったんだけど。

    +1

    -2

  • 563. 匿名 2021/01/26(火) 21:00:13 

    >>559
    自分の時は約一ヶ月で通知来た。
    あと分かっていると思うけど、本人が役所に取りに行かなきゃダメ。

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2021/01/26(火) 21:00:28 

    作った!
    乳幼児いるから役所いくの大変だしコロナだから。
    作っとくとネットから申請書色々手続きできるしラクだよ!

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2021/01/26(火) 21:02:52 

    悪い予感しかしてないから、追い込まれるまでは作らないでおきます。

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2021/01/26(火) 21:03:00 

    >>542

    それってどのくらい稼げるの? 私もやりたい。

    +1

    -1

  • 567. 匿名 2021/01/26(火) 21:07:19 

    >>562
    新型パスポートって住所明記が無いからじゃないの?身分証から外されたのって。

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2021/01/26(火) 21:08:00 

    よく家族合わせて…と聞きますが
    マイナポイントって、幼児の分はもらえないですよね?電子マネーやクレジットカード持ってない人の分はポイント申請できない、という事であってますか?

    +0

    -1

  • 569. 匿名 2021/01/26(火) 21:08:26 

    >>555
    夫はよく使うコンビニでよく使うPayPay、私と未成年の娘はSuicaにつけました!Suicaがマイナポイント+1000ポイントだったけど、今はどうかな?Suicaだといっぺんにつかなくて分割でした。

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2021/01/26(火) 21:08:54 

    >>566

    本当のプロと呼べるのはごく一握りらしいです。
    バイトと悟られないように書くのは難しいでしょうね。
    でもここに書いてる人は分かりますね。

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2021/01/26(火) 21:08:58 

    「免許証とマイナカード一体化へ、2026年にも」
    2020/10/16(金)23:03
    Yahoo!ニュース

    政府は運転免許証の管理システムを全国で順次、一元化する方針を正式に発表しました。
    免許証とマイナンバーカードの一体化も進め、早ければ2026年に実現させたいとしています。

    これどういう意味か分かる?
    運転する人は毎日マイナンバーカードを持ち歩かないと、携帯義務違反になるのよ

    米国の「社会保障番号は、絶対に持ち歩かずに厳重に保管してください」って扱いなのに、日本はヤバい

    +10

    -0

  • 572. 匿名 2021/01/26(火) 21:10:04 

    >>527
    は?
    アメリカのワクチンの話しだけど?

    +3

    -5

  • 573. 匿名 2021/01/26(火) 21:10:38 

    >567
    まだ旧型が生きてるのに、そちらもダメになったのよ

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2021/01/26(火) 21:12:41 

    >>572
    あなたは

    >日本も「よく分からないワクチンなんか打ちたく無い」って人が多いって聞くけど、

    って書いてたじゃない?
    じゃあその部分は

    >「アメリカのワクチンなんか打ちたく無い」って人が多いって聞くけど、

    に訂正するって事?

    +7

    -1

  • 575. 匿名 2021/01/26(火) 21:13:12 

    アタシはそんなもん必要ないし作らないよ‼️

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2021/01/26(火) 21:14:34 

    アタシは絶対に作るよ!
    5000円もらえるんだよ!
    こんな美味しい話はないじゃん!!

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2021/01/26(火) 21:15:01 

    >>571
    でもマイナカードには免許種別や期限書かれてないよね

    +1

    -3

  • 578. 匿名 2021/01/26(火) 21:15:38 

    今年からいろんな行政への提出書類にマイナンバ記載を義務付けられているし
    面倒
    マイナンバ調べるだけでも400円徴収されるし
    コロナのときでも役所は無駄なことばかりさせる。

    +2

    -1

  • 579. 匿名 2021/01/26(火) 21:16:03 

    >>11
    自分のスマホにあるやつ送れば作れるようになってますよ

    +26

    -0

  • 580. 匿名 2021/01/26(火) 21:16:40 

    作ってマイナポイントもらって、それっきり。。。
    使う事あるのかな…

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2021/01/26(火) 21:17:37 

    >>16
    なぜ?

    +3

    -2

  • 582. 匿名 2021/01/26(火) 21:17:40 

    マイナポイント貰えるのは知ってるけど、カードを作りに行く時間やコストを考えるとポイント貰っても合わないから作ってません。

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2021/01/26(火) 21:18:23 

    >>577
    2026年

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2021/01/26(火) 21:20:38 

    >>1
    作りたく無かったけど、会社で必要になるから仕方なく作りました。

    元々写真付きの身分証明書が無かったので、身分証明に住基カードを使ってましたが、住基カードと違ってマイナンバーは人に知られてはいけない内容が入ってるので、場所によっては身分証明書として使えないそうです。

    本当にこのカード、不便なだけです。

    +8

    -1

  • 585. 匿名 2021/01/26(火) 21:21:15 

    運転免許との統合でまず懸念されるのは、失くしたりしやすくなるのではという問題

    常に国民持ち歩くことが前提となるから、そうなれば紛失や盗難の可能性が増えるのは当然。
    さらにそれが健康保険証やクレジットカード、学校の成績とも紐付けされているものならば、悪用されるリスクも大いに考えられるよね

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2021/01/26(火) 21:23:56 

    年初にやっとこさ申請しました。理由は昨年末にふるさと納税した時にわざわざ役所に住民票をとりにいかねばならず、めんどくさかったからです。

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2021/01/26(火) 21:24:48 

    >>571
    個人情報を悪用するためにカード盗難が増えそう。
    しかも、その多くが外国人犯とか

    +5

    -1

  • 588. 匿名 2021/01/26(火) 21:28:28 

    >>571
    マイナンバーが運転免許証として通用するという事では?

    +0

    -1

  • 589. 匿名 2021/01/26(火) 21:30:34 

    裏面の転居歴書く欄が埋まってしまったので作りました

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2021/01/26(火) 21:31:30 

    作ったけど取りに行ってない…

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2021/01/26(火) 21:32:12 

    >>588
    一本化したいらしいね

    >今後各都道府県の警察ごとにバラバラな免許情報を管理するシステムを、共通のクラウドへと数年かけて移行。
    >その共通システムをマイナカードのシステムと連携させることで、2026年からの一体化を目指すとのこと。

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2021/01/26(火) 21:33:30 

    >>120
    受け取りの予約もスマホやPCでOKでしたよ

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2021/01/26(火) 21:34:22 

    マイナンバーカード

    運転免許証

    健康保険証

    これらの情報をクラウドで管理して統合、一枚のカードにするって…
    嫌な予感しかないんだけど
    クラウドで管理って…日本の役人が一番苦手な分野やん!

    +7

    -1

  • 594. 匿名 2021/01/26(火) 21:36:28 

    >>6
    どうして、そんなに拒否するの?
    「マイナンバー」は、もう各自あるんだよ。

    +19

    -18

  • 595. 匿名 2021/01/26(火) 21:37:29 

    まあ盗みたい方にとっては物凄くラクになるよね
    これまで全くの別分野に広がっていた情報が、これからはいっきに取れるもん

    +3

    -1

  • 596. 匿名 2021/01/26(火) 21:38:20 

    >>110
    パスワードもう一個あるよね

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2021/01/26(火) 21:38:31 

    >>594
    この流れでその発言って不自然すぎる
    もう必死だな

    +5

    -13

  • 598. 匿名 2021/01/26(火) 21:39:08 

    >>590
    お金かかるよ

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2021/01/26(火) 21:40:07 

    マイナンバーカード作りましたか?

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2021/01/26(火) 21:42:04 

    コンビニで住民票や印鑑証明やらの証明書が発行できるのが助かるので作りました!
    7月に申請して、最近ようやくマイナポイント入りました。

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2021/01/26(火) 21:42:42 

    >>11
    私は逆!
    2年前は痩せてたからさっさと作れば良かった!w

    +19

    -0

  • 602. 匿名 2021/01/26(火) 21:42:49 

    >>598
    なんで?

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2021/01/26(火) 21:45:00 

    去年なんとなく作った
    戸籍抄本とか住民票とかコンビニで発行できるの助かる

    +1

    -1

  • 604. 匿名 2021/01/26(火) 21:46:01 

    去年の自粛期間中に暇だったので作りました。オンライン申し込みで、スマホの自撮り写真で。
    表示エラー|個人番号カード交付申請
    表示エラー|個人番号カード交付申請net.kojinbango-card.go.jp

    表示エラー|個人番号カード交付申請メインコンテンツにスキップ文字サイズ 中大オンライン 申請手順 よくあるご質問 (FAQ)表示エラー ページを表示できません。以下の理由が考えられます。  ・一定時間経過により、接続が切断された。  ・ブラウザの「戻る」「...

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2021/01/26(火) 21:46:02 

    >>4
    政治家も全然作ってないよね
    国民に浸透させるより政治家が100%保有率にしてくれたら作ってもいいなと思う

    +21

    -0

  • 606. 匿名 2021/01/26(火) 21:46:14 

    >>477
    で、お決まりの情報漏洩パターン来そう

    +21

    -0

  • 607. 匿名 2021/01/26(火) 21:46:31 

    >>375
    うちの役所はマイナンバーを職員証として身に付けないといけない
    うっかり失くしてしまわないか毎日本当に怖い

    +16

    -0

  • 608. 匿名 2021/01/26(火) 21:46:50 

    >>574
    ダメだこの人は…

    +3

    -9

  • 609. 匿名 2021/01/26(火) 21:47:06 

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2021/01/26(火) 21:48:07 

    年初にやっとこさ申請しました。理由は昨年末にふるさと納税した時にわざわざ役所に住民票をとりにいかねばならず、めんどくさかったからです。

    +1

    -1

  • 611. 匿名 2021/01/26(火) 21:48:41 

    >>317
    偏見の塊りですね
    半分は同意だけど半分は違う
    決めつけはよくない

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2021/01/26(火) 21:48:47 

    >>54
    身の回りのことが整ってる方が落ち着く人もいるってことだよ。

    +5

    -6

  • 613. 匿名 2021/01/26(火) 21:49:30 

    作りたいけど写真撮るのが面倒で先延ばしにしてる

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2021/01/26(火) 21:49:54 

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2021/01/26(火) 21:50:08 

    >>533
    いまからでもマイナポイントの申し込みできるよ。

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2021/01/26(火) 21:52:23 

    会社員はいらないと思う
    フリーランスだと色々紐付け便利
    作ってよかった

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2021/01/26(火) 21:52:42 

    >>559
    世田谷区は二度手間でした。申し込んで、郵便でURLが送られてきて、オンラインで日時を指定して、パスワード設定して、また郵便で通知がきて、やっと取りに行けます。郵便使うのやめてメールでお知らせほしいわ。

    +0

    -2

  • 618. 匿名 2021/01/26(火) 21:53:31 

    >>157
    我が家はWAONで作ったよ。
    家族4人で合わせて28000円ポイントついたよ!

    +7

    -0

  • 619. 匿名 2021/01/26(火) 21:55:06 

    余談だけど、以前に複合機を買おうとしたら店員さんに反対されたわ
    テレビ+DVDプレイヤーの一体化とかそういうのはやめた方がいいって。
    理由は「一体化させた物は一見便利そうに見えても、ひとつが壊れてダメになると結局は全体を捨てる事になってしまうので別々にした方がいいですよ」と言われたわ
    横ズレごめんよー

    +3

    -2

  • 620. 匿名 2021/01/26(火) 21:59:37 

    保険証も免許証も銀行預金もマイナンバーで一元化して、スマホで管理だってw
    ワロタ
    抜かれる時にはいっきに全部やられるやんww
    しかもスマホで管理って
    保険証も免許証もスマホで管理 マイナンバーカードの進化で財布不要に - ライブドアニュース
    保険証も免許証もスマホで管理 マイナンバーカードの進化で財布不要に - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    ◆マイナンバーカードが大幅進化マイナンバーカードが大幅進化する。総務省は2022年を目途に、一部機能をスマートフォンに搭載すると発表した。それと同時に、来年3月からマイナンバーカードに健康保険証の機能が


    +8

    -0

  • 621. 匿名 2021/01/26(火) 22:00:23 

    免許証なくて、ずっと住基カードを身分証として使ってたんだけど、今年ついに期限切れになるからマイナンバーカード作った。

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2021/01/26(火) 22:00:32 

    >>317
    LINEはなぜかしてると思うわw

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2021/01/26(火) 22:04:28 

    国による宣伝


    しかし病院側は…
    個人情報に対して「そこまで病院側は責任持てない。どうか従来の保険証にして下さい」という見識

    +8

    -0

  • 624. 匿名 2021/01/26(火) 22:05:24 

    >>615
    そうなんですかー?
    ありがとうございます!
    やろう!っと。

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2021/01/26(火) 22:07:05 

    >>587
    恐ろしいのが、お役所仕事で盗まれた時に再発行手続きができない可能性なんだよね。
    「紛失、盗難等に遭われた場合は平日月曜午前8:30においでください」って言われたらキレそう。

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2021/01/26(火) 22:07:42 

    >>414
    そうなんだよ… しかも暗証番号間違えたのかとおもってたけど後からメモ見たら合ってたし、何を間違えたのか未だに分からない。老人なんかもっとわからないと思う。

    ロック解除もせめて職場近くの役所で解除出来たらいいのに県が違うからもうしばらくは無理。不便…

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2021/01/26(火) 22:10:15 

    あちこちの病院で、マイナンバーカードでの受診はやめて!という姿勢
    病院側が、マイナンバーカードは情報漏洩がヤバいので使わないで欲しいと言ってるよ



    +7

    -3

  • 628. 匿名 2021/01/26(火) 22:10:58 

    よくわからないのですが、マイナンバーは国民全員ありますよね?なぜわざわざカードを作らなければいけないの?ナンバーが判ればいいのでは?

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2021/01/26(火) 22:11:24 

    免許証持ってないのでマイナポイントや給付金の前から作っていました。ただ嫁ぐ前に作ったのでメインの名前欄はそのまま、結婚して苗字変更した旨が右下に小さーく書いてるだけなのが分かりにくくて不満。

    +0

    -1

  • 630. 匿名 2021/01/26(火) 22:14:41 

    >>623
    そのチラシ作ってる神奈川県保健医協会って共産党とズブズブな組織。
    そりゃあ反対するよね。

    +1

    -2

  • 631. 匿名 2021/01/26(火) 22:16:05 

    >>43
    ちょっと美白で盛ったけど、カードを市役所に受け取りに行った時恥ずかしかった

    ある程度で留めた方が無難だよ

    +8

    -0

  • 632. 匿名 2021/01/26(火) 22:18:06 

    >>598
    かからないよ

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2021/01/26(火) 22:18:14 

    作ったよ5000円貰えた

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2021/01/26(火) 22:18:30 

    >>630
    お、そうなんだ?
    医療系て共産党多いからそうだと思った

    カード絶対作らないマンは
    通知カード受け取り拒否マンなのかな?
    マイナンバー割り振られた時点で戸籍情報はすでにID割り振られ済みってなぜわからんのだろ

    +4

    -3

  • 635. 匿名 2021/01/26(火) 22:19:06 

    >>396
    しかも有効期限があるんでしょ?5年だか10年だか…
    通知カードだったら紛失しない限り一生もの

    +21

    -0

  • 636. 匿名 2021/01/26(火) 22:19:12 

    >>630
    他の多くの病院の方は、どう言い訳するの?
    ひとつひとつ言い訳を探してしていく?

    もう必死やん

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2021/01/26(火) 22:22:43 

    >>634
    自演まる分かり

    +2

    -1

  • 638. 匿名 2021/01/26(火) 22:24:06 

    IDがわからなくて作れない
    IDってどれのこと???

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2021/01/26(火) 22:26:05 

    >>45
    市民より公務員の方が取得率低いのに
    市民ばかり作れ作れ言われているようで
    納得いかないので作りません

    +7

    -3

  • 640. 匿名 2021/01/26(火) 22:26:27 

    >>75
    通知カードは、去年使えなくなったって役所の人に言われました。なのでカード作りましたよ。

    +2

    -1

  • 641. 匿名 2021/01/26(火) 22:26:57 

    >>636
    他の多くの病院?>>627に貼ってある他府県のチラシの事?
    保険医協会の大元自体が共産党と仲良しだからね。

    +1

    -1

  • 642. 匿名 2021/01/26(火) 22:27:09 

    >>288
    今年から青色の控除額の上限が、カード使用の場合10万くらいだったかな?上がるんですよ

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2021/01/26(火) 22:28:09 

    >>637
    この必死な連投きっとなにかの狂信者だろうなーと
    共産eyeだと自演なのね、結構結構
    どうでもいいからさ、スクロールダルいんで長文、画像、勘弁してよ

    +1

    -2

  • 644. 匿名 2021/01/26(火) 22:28:19 

    >>162
    利権といずれしかるべき国に情報をわたすため

    +4

    -1

  • 645. 匿名 2021/01/26(火) 22:29:12 

    作ったよ!娘にも生まれてすぐ作った!受け取りは本人じゃないといけないから首座ってない娘を連れて役所へ。寝てたけど大丈夫だった。後日銀行口座作る時に出したら写真がホヤホヤで笑われた。

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2021/01/26(火) 22:30:33 

    >>643
    またまたー天下り確保とゴリ押し必死ですねw

    +1

    -1

  • 647. 匿名 2021/01/26(火) 22:30:57 

    >>100
    混むからぜったい行かない方がいいと思う

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2021/01/26(火) 22:33:01 

    >643
    なるほど!

    じゃあ共産党に反対するために、日本は全力で

    保険証と運転免許証と銀行口座を一元化しなくちゃならないのね!

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2021/01/26(火) 22:33:22 

    >>56
    今後は年金とか納税とかマイナンバーで国は管理したいんだよ。

    年金不払いと脱税が多いから。
    あと生活保護不正受給。


    あなたはただシステムをちょっとも理解しようともしないお馬鹿だと言っているようなものー

    +11

    -6

  • 650. 匿名 2021/01/26(火) 22:33:39 

    保険証はカードを作ったら使えるんじゃなくて
    マイナポータルからの設定が必要になる
    マイナポイント家族4人分受け取るには8万のチャージか買い物が必要になり
    それぞれ違うカードが必要となる
    手続きが面倒でお年寄りにはハードルが高いと思う

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2021/01/26(火) 22:34:27 

    >>648
    それで最終的には
    共産党の母体である「中国共産党」のように完全管理社会へ移行するというww

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2021/01/26(火) 22:35:27 

    >>628
    将来的に保険証と合体するらしい

    +1

    -0

  • 653. 匿名 2021/01/26(火) 22:38:21 

    作ったよ。今のところとても便利に使っています。
    ・住民票/課税証明書をコンビニで。
    ・マイナポイントをもらった。
    ・ふるさと納税の申告
     (※5箇所までの制限を知らず、
       8箇所してしまった)
    など大活躍です。

    保険証や免許証も統一できるなら便利だと思う。けど落とした時の破壊力が半端ないから分かれてた方が安全かな。

    +9

    -2

  • 654. 匿名 2021/01/26(火) 22:40:22 

    >>75
    確定申告にはマイナンバーカードがなくても大丈夫だよ。

    我が家は毎年、通知カードと運転免許証かパスポートをコピーして添付するだけ。

    +22

    -0

  • 655. 匿名 2021/01/26(火) 22:41:32 

    >>3
    ネットで出来るよ

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2021/01/26(火) 22:42:58 

    【マイナンバー】すべての預貯金の口座情報にマイナンバーを登録して管理することを金融機関に義務づけ
    05/22(金)16:31
    NHKニュース
    マイナンバー制度をめぐって、政府は金融機関に対し、すべての預貯金の口座情報にマイナンバーを登録して管理することを義務づける法整備を行う方針です。

    マイナンバーカード作りましたか?

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2021/01/26(火) 22:45:10 

    >>649
    カード作らない人には
    公務員減らせだの給付が遅いだの口が裂けても言って欲しくないね

    +5

    -11

  • 658. 匿名 2021/01/26(火) 22:45:24 

    >>1
    作りに行ったら役所の方に「ここだけの話作らない方がいいです、何かと不便ですから。我々役所の人間は誰も作りません。」って言われて帰されたよ。
    都内某区です

    +13

    -6

  • 659. 匿名 2021/01/26(火) 22:45:42 

    >>649
    預金残高に応じて資産税や年金を減らされる可能性もある。
    誰だって金持ってることを他人に知られたくない。

    +14

    -0

  • 660. 匿名 2021/01/26(火) 22:49:34 

    >>659
    可能性で言うならば今すぐそういう法律が出来たとして、あなたは確実に脱税しますと宣言してるわけねw

    +1

    -6

  • 661. 匿名 2021/01/26(火) 22:49:59 

    >>657
    逆でしょ
    カード作ってる人は「国は絶対に情報漏洩なんかしない」「完全に安心だし信じてる」というタイプの人なんだろうから、口が裂けても今後は公務員の悪口を言うべきではないのでは?

    カードを作らない人は「お花畑の公務員なんて信用できない」「絶対に漏らすだろ」と鼻から思っているんだから公務員批判は当然だよ

    +14

    -1

  • 662. 匿名 2021/01/26(火) 22:50:09 

    近々引越しするし免許あるから、まだ作ってないんだよね。住所変更とかめんどくさそうで…
    引っ越してから作ろうかな。

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2021/01/26(火) 22:50:45 

    >>660
    >あなたは確実に脱税しますと宣言してるわけねw
     ↑
    バカだろ

    +7

    -2

  • 664. 匿名 2021/01/26(火) 22:52:55 

    >>130
    税務署は個人まで追及しない。
    店は嬢の情報提供はしない。
    しかし、店が悪質で脱税していて調査対象の場合、万が一嬢個人にも飛び火しかねない場合もある。

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2021/01/26(火) 22:52:59 

    >>662
    引っ越しでいったん失効して、取得し直しになるしね

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2021/01/26(火) 22:53:46 

    >>662
    引っ越し先が同じ市区町村内ならいいけど、そうでないなら、引っ越ししてから手続きしたほうが良いです。

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2021/01/26(火) 22:55:04  ID:lG1P4hI537 

    >>20
    引っ越しの時の住所変更の裏書きをしてもらえなくなったんですよね
    去年の5月までだったよう
    引っ越ししたのでカード作成してマイナポイント貰いました

    +14

    -0

  • 668. 匿名 2021/01/26(火) 22:56:02 

    >>663
    どこが?
    残高を知られたら課税される可能性があるから知られたくないんでしょ?
    じゃあ例えば残高自己申告で課税される場合であれば逃げられると考えてるわけでしょ?
    脱税する気満々じゃないの

    ま、金持ちなんて海外で口座作ると思うけどね

    +1

    -5

  • 669. 匿名 2021/01/26(火) 22:59:02 

    >>668
    自分が潤沢な金を持っている事を、他人に知られたくない。この当たり前の感情について、「脱税する気満々じゃないの」って心底頭が悪いんだなぁ…もう笑えるレベル

    +12

    -1

  • 670. 匿名 2021/01/26(火) 22:59:55 

    >>1
    「パスポート」はそのうち住所の記載がなくなって身分証明には使えないと聞いたから、子供の身分証明用に作った
    ついでに家族全員作った
    免許証がわりに身分証明として使えるから便利

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2021/01/26(火) 23:00:43 

    >>668
    ヨコ

    個人の口座の中身に手を突っ込まれるという事は、将来的に

    >>668さんの叔父に当たる方から生活保護の申請が出されました。調査によれば>>668には500万円の預貯金が確認されました。ついては、保護費のうち月額5万を支払え」とか考えられるんだよ

    +11

    -1

  • 672. 匿名 2021/01/26(火) 23:00:51 

    将来のこと考えて作った

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2021/01/26(火) 23:01:17 

    マイナンバーカード作成とcocoa登録
    どっちちが高いかな?

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2021/01/26(火) 23:01:30 

    >>666

    県外に行く予定なので、やっぱりそうなんですね!
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2021/01/26(火) 23:01:59 

    >>562
    うちの自治体ではパスポートは免許証やマイナンバーカードと同じ扱いだよ。自治体によって違うのかな?

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2021/01/26(火) 23:02:01 

    3/31申込み受付分は、ポイントつきますよ!9月までにポイント予約すればいいみたい。4/1はつきません。
    WAONなら7000円分つくから、300円でチャージできるWAONカード購入しました!

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2021/01/26(火) 23:02:39 

    >>661
    絶対とかあるわけないじゃない
    なに子供の喧嘩みたいな事言ってるんだかw
    完璧に漏洩しないシステムなんて無いよ
    利便性を取ってるだけ

    公務員がなにを漏らすの?
    あなたのマイナンバーを裏サイトかなんかで売買とか?w
    まあ0ではないけどさ

    +0

    -8

  • 678. 匿名 2021/01/26(火) 23:02:43 

    運転免許証持ってないから作った

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2021/01/26(火) 23:06:02 

    ちょうど1週間ぐらい前に市役所に行って作ってきました。
    早速ワクチン接種の情報と紐づけされるみたいで
    政府による管理、監視が一気にやりやすくなりますね。
    もちろん日本は中国や北朝鮮とは違うし、極端にひどい
    監視国家になるとは思わないけど、あまりいい気分ではないです。

    +3

    -1

  • 680. 匿名 2021/01/26(火) 23:06:07 

    >>677
    >公務員がなにを漏らすの?

    【雇用調整助成金】システム不具合で、個人情報が一時閲覧可能の状態に
    2020/5/20 13:41
    個人情報が一時閲覧可能の状態に
    個人情報が一時閲覧可能の状態に www.47news.jp

     厚労省は、雇用調整助成金のシステム不具合で、申請を試みた人が他人の個人情報を一時的に閲覧できたケースが複数あったと明らかにした。情報漏えいの恐れがあるとして原因を調べている。20日中は復旧できないと ...


    2018年
    年金機構が500万人分のマイナンバー情報管理を中国業者に委託
    個人年金情報 & マイナンバーが国外流出

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2021/01/26(火) 23:06:15 

    >>159
    健康保険証になるの有難いなぁと。お薬手帳も統合してほしいなぁと。

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2021/01/26(火) 23:07:29 

    >>671
    その前に現在ある拒絶する権利を無くさないといけない訳だけど?もし現状で義務があるならその叔父さんが不正してるね
    可能性で言うならいくらでも言えるよ
    500万以上の貯金は国が全額没収しますとかね

    +1

    -2

  • 683. 匿名 2021/01/26(火) 23:07:51 

    免許証と一体化になるからそれまでいいかなって思ってるけど、マイナポイント欲しいからカード作りたいなってちょっと思ってるけど、ペイペイとか電子マネーも使ってないし、クレジットカードも持ってないので面倒だなとも思ってる。

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2021/01/26(火) 23:09:40 

    >>680
    このレベルで言うなら、口座もカードもネット通販も使ってはいけないよ

    +1

    -6

  • 685. 匿名 2021/01/26(火) 23:09:43 

    >>105
    改めて読むと、運転免許証、パスポートなくても保険証で大丈夫なんだね。

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2021/01/26(火) 23:10:39 

    作るよ。
    もう番号有るんだし、じたばたしても無駄。

    +4

    -2

  • 687. 匿名 2021/01/26(火) 23:10:40 

    >>102
    今のところ住所氏名変更がないなら通知カードはそのままマイナンバーの確認書類として使えるし、それが無理ならマイナンバー入り住民票の写しをとるわ。

    +6

    -0

  • 688. 匿名 2021/01/26(火) 23:10:56 

    >>682
    こういうのは政府が100%信用できるなら成り立つが
    信用できるか?
    年金の情報漏れたりしてるけど

    +5

    -1

  • 689. 匿名 2021/01/26(火) 23:11:10 

    >>86
    通知カードと免許証
    パスポート
    マイナンバー付きの住民票で
    大丈夫だと聞きました

    +14

    -0

  • 690. 匿名 2021/01/26(火) 23:12:09 

    >>682
    >もし現状で義務があるならその叔父さんが不正してるね

    あなたが世間を知らないって事はよーく分かった

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2021/01/26(火) 23:12:21 

    >>679
    もう何がなんでもマイナンバーカードと紐付けして、これを突破口に最終的には預金口座と紐付けしたいってのがミエミエだよね。

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2021/01/26(火) 23:13:37 

    >>684
     ↑
    もう書き込み工作員が言い返せなくて破綻してるw

    +3

    -1

  • 693. 匿名 2021/01/26(火) 23:14:20 

    >>1
    80歳、いや90歳以上のスマホ持ってない高齢者は、マイナポイントどうしたらいいんだろう
    使いこなせないよ

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2021/01/26(火) 23:15:34 

    最初からカードにしろって思った。
    手続き面倒。何なの本当に。

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2021/01/26(火) 23:16:04 

    口座監視かー
    クレジットだとほぼ行動監視になるね

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2021/01/26(火) 23:16:06 

    >>682
    なぜ叔父さんが不正?

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2021/01/26(火) 23:16:22 

    >>690
    みんなそんなに生活保護のルールに詳しいのね
    ごめんなさい
    必要になったら調べます

    +2

    -2

  • 698. 匿名 2021/01/26(火) 23:17:09 

    >>535
    すごいー!

    +16

    -0

  • 699. 匿名 2021/01/26(火) 23:18:12 

    なんで預金額を政府に監視されなきゃならないの?
    プライバシーの侵害でしょ
    個人情報完全管理・監視・支配・奴隷化で、
    日本はそんな社会じゃない!ってのも夢物語で、上層部に「入り込まれたら」いっきに危うくなる

    +2

    -1

  • 700. 匿名 2021/01/26(火) 23:18:12 

    奴隷番号

    +1

    -1

  • 701. 匿名 2021/01/26(火) 23:18:50 

    >>686
    じたばたしても無駄って…
    どういう立場の人が書いてるのかと思うわ。
    嫌な感じ。
    国民に普及してないのは、政府が信頼できないからというのは大きい。
    尚且つ、冷静に考えても国民にメリットどころかデメリットしかないこと。
    管理したい国にはめちゃくちゃメリットあるけどね。
    だからこそ国はやっきになってるわけだし。

    +8

    -1

  • 702. 匿名 2021/01/26(火) 23:20:47 

    >>697
    フツーに報道なんかでやってるから、あなたも少しはニュースに目を通した方が良いよ

    +6

    -0

  • 703. 匿名 2021/01/26(火) 23:20:57 

    申し込み用紙来てたし作んなきゃかなと思ってたんだけど県のHPにコロナ感染者の名前がうっかり掲載されてニュースになり作る気が失せました
    ほんとマジやめてそういうの…

    +8

    -0

  • 704. 匿名 2021/01/26(火) 23:22:02 

    >>11
    スマホのアプリで撮って提出したけど、撮り直して再提出するよう案内が届きました。
    目に髪の毛がかかってたのかな?
    周りにもやり直し組がいるので、チェックが厳しい気がします。

    +2

    -1

  • 705. 匿名 2021/01/26(火) 23:23:35 

    >>1
    うちには来てないけれど、作る気はありません。
    しかし、国はすごいね。
    誰も頼んでないのに、自治体使って勝手に送りつけてくるとか。
    二回目じゃない?
    うちにはだいぶん前に一度来たことある。
    すぐ捨てたけど。

    これも巨額が投入されてるんだよね。
    あーあ。嫌になるわ。国はこんなことしてる暇あったら、コロナ対策にお金使うべき。

    +16

    -2

  • 706. 匿名 2021/01/26(火) 23:27:22 

    >>8
    こらえきれなくて吹き出してしまったw

    +22

    -1

  • 707. 匿名 2021/01/26(火) 23:27:27 

    >>33
    子どもの分はナナコにしました。
    電気料金の支払いに使えたので。
    調べたら他にも使えそうなのがあるかもしれないですよ。

    +7

    -0

  • 708. 匿名 2021/01/26(火) 23:27:39 

    >>705
    まったく同感だわ

    +5

    -2

  • 709. 匿名 2021/01/26(火) 23:28:10 

    >>701
    もうしょうがないと思って作ります。
    お上には逆らわない。

    +1

    -2

  • 710. 匿名 2021/01/26(火) 23:28:14 

    >>692
    IT現場にどんだけ外国人いるか分かってるからね
    そんなもんでしょと思ってるよ
    日本人のレベル低いし
    それこそ漏洩しないレベルのシステム作るなら外国人入れなきゃだわ
    民間でも漏洩沢山あるでしょ
    それでも成り立ってるのは利便性が勝るからだよ

    +3

    -3

  • 711. 匿名 2021/01/26(火) 23:30:15 

    >>696
    ごめん逆だった

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2021/01/26(火) 23:30:22 

    私は税務署関係で必用だから作ったよ
    お正月休み中に旦那の写真スマホで撮って申請しようって言ってたのに、すっかり忘れてた

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2021/01/26(火) 23:30:41 

    将来的に国が、流動資産税とか始めるのが怖いんだわ
    番号法施行前から、それが本丸では?って言われてたし、そのための布石だと思う

    旧民主も原案で考えてたと思うから、既定路線かなぁ
    いよいよ日本も変わってしまうね

    +2

    -2

  • 714. 匿名 2021/01/26(火) 23:30:41 

    >>200
    そうなんだ 写真撮りに行かなきゃいけないと思ってた

    +1

    -1

  • 715. 匿名 2021/01/26(火) 23:30:59 

    >>157
    作成は国です。国が発行します。
    それをどこかの企業と紐付けして、しかも2万円とか使ってやっとポイントGETですので。

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2021/01/26(火) 23:32:00 

    >>705
    もうしょうがないよ。
    私は諦める。

    作っても、作らならくてもも同じ。

    +0

    -4

  • 717. 匿名 2021/01/26(火) 23:32:12 

    >>693
    イオンをよく利用する人であれば
    電子証明書が搭載されたマイナンバーカードとWAONカードを持って
    イオンに行けばいいよ。たしか専用の機械があったはず。
    やり方を教えてくれる人もいると思うし
    スマホ持ってない高齢者だったらそれが一番簡単だと思う。

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2021/01/26(火) 23:32:28 

    >>713
    やっぱそうだよね
    あとは資産持ってる人間は今回みたいな給付金なしとか

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2021/01/26(火) 23:32:48 

    >>686
    そう言う人がいるから
    政府の思う壺

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2021/01/26(火) 23:34:18 

    >>718
    それもあるかもね。

    一定以上の資産持ちは医療こそ自己負担5割に割り増しとかね。
    これまでは収入でしか判断できなかったけど、預金どれだけ持ってるか確認できれば、今後は社会保険料の算定基準を変えることができるようになる

    それがおそらく、日本政府が目指す流動資産税

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2021/01/26(火) 23:35:51 

    >>102
    通知カードの受け取り拒否なら「あっ察し」だけど
    プラスチックのマイナンバーカードもそうなの?

    +1

    -1

  • 722. 匿名 2021/01/26(火) 23:36:00 

    >>677
    公務員に関しては>>680さん参照。
    あと、漏らすのは公務員だけじゃないよ。
    民間企業が業務請負してるから。
    消えた年金事件なんて内容改竄だよ?
    まだ解決してないし、解決される見込みすらない。

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2021/01/26(火) 23:36:49 

    >>8
    肌が汚くてびっくりした

    +5

    -8

  • 724. 匿名 2021/01/26(火) 23:36:54 

    預金額把握されたくなかったら、これからはタンス貯金しかできないね。

    +2

    -1

  • 725. 匿名 2021/01/26(火) 23:37:21 

    >>32
    マイナンバー制度はもう始まっていて
    既に、色々な事と情報は紐付けられています
    情報漏洩に関してカードを作るか否かは関係ないですよ

    +10

    -11

  • 726. 匿名 2021/01/26(火) 23:38:33 

    貴方に700万円を超える預貯金があることが確認されました。ついては年金3割カット、医療費自己負担は5割へ割増が適用されます。

    みたいなねー笑
    冗談では済まされなくなるかもね

    +5

    -0

  • 727. 匿名 2021/01/26(火) 23:39:44 

    >>725
    カード落としたら普通にヤバいやん
    無ければ紛失もしないのに

    +11

    -3

  • 728. 匿名 2021/01/26(火) 23:42:36 

    >>200
    そうなんだありがとう!近々必要かだから面倒だなと思ってたの。調べてみますね。

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2021/01/26(火) 23:42:42 

    102
    今回は、ワクチン接種をマイナンバーカードに紐付けするニュースが出たから、バイトが駆り出されたんだろうなぁと思ってる。

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2021/01/26(火) 23:43:47 

    >>725
    だったら作る必要ないということじゃん。

    +9

    -1

  • 731. 匿名 2021/01/26(火) 23:46:18 

    通知カードだけで十分
    どうせマイナンバー発行済みなんだし
    給付金振り込み時も郵送と変わらないスピードだったし、健康保険証との紐付けなゆて「これから」やろうとしているようなので話になりませんね

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2021/01/26(火) 23:46:21 

    >>8
    なんつーコメだ。正直すぎて笑ったわ。

    +62

    -0

  • 733. 匿名 2021/01/26(火) 23:48:01 

    >>727

    クレカ
    キャッシュカード
    スマホ
    特にクレカは番号記憶するだけ、パスワード要らず

    +6

    -2

  • 734. 匿名 2021/01/26(火) 23:48:31 

    なんでアプリの時代にカード配ろうとしてんの
    革新的に見せて30年くらい前のことやってる
    実物いらなすぎ

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2021/01/26(火) 23:48:47 

    主人と私の分は作り受け取りしました。
    高齢の母の分は申請しましたが
    役所で、代理受け取りのどんな個人確認を提示しても
    本人が来てくださいの一点張り。
    もう、母の分はいりません。
    実の娘が体が不自由なましてやコロナの
    このご時世に受け取れないなら
    受け取りできない方なんてごまんといる。
    不安定な制度はやめればよい。
    大阪市です。

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2021/01/26(火) 23:49:10 


    トランプさんのいる場所に関連したトピを申請したら立ちました!が、今のところ賑... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    トランプさんのいる場所に関連したトピを申請したら立ちました!が、今のところ賑... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    トランプさんのいる場所に関連したトピを申請したら立ちました! が、今のところ賑わってしまっています 明日からの新トピとして使ってもらえたらと思いますが、どういう風にトランプさんの話に持っていったらいいのか… 急上昇してる果物トピです

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2021/01/26(火) 23:49:15 

    保険証がわりにもうすぐなるみたいだし、顔写真ついてるので身分証にもなる。住民票の発行もコンビニ等でできる。マイナポイントもらえる。
    逆に作らへん理由なんなん?

    +2

    -4

  • 738. 匿名 2021/01/26(火) 23:49:47 

    作らない!って人の頑なな姿勢が滑稽なのはなんなんでしょう。

    +0

    -7

  • 739. 匿名 2021/01/26(火) 23:50:03 

    でもまあ住民票や所得課税証明書や印鑑証明書がコンビニでとれるのは便利だよね。戸籍抄本や謄本は取れない場合もあるけど。それしかできないの?と思う人もいるかもしれないけど、それができるのは結構デカいと思う。

    +2

    -1

  • 740. 匿名 2021/01/26(火) 23:50:26 

    >>709
    お上には逆らわないって、いつの時代を生きてるんだ?
    今は、国民が信頼できない政府にNoと言える時代なんだが。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2021/01/26(火) 23:50:40 

    >>737
    >逆に作らへん理由なんなん?

    散々出てますが

    +6

    -0

  • 742. 匿名 2021/01/26(火) 23:52:35 

    >>739
    いや、4兆円掛かってるんだよ
    その費用対効果が「コンビニで住民票が取れるだけ」ってヤバいでしょ

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2021/01/26(火) 23:53:22 

    今更気がついたけど、これ政治トビか
    めんどくせ、撤退

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2021/01/26(火) 23:55:17 

    >>739
    全然デカくない。
    数年に一度も使うか使わないかってモノの為にマイナンバーカードを作る意味がわからない。
    デメリットのほうが計り知れない。

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2021/01/26(火) 23:55:19 

    >>693
    市役所や郵便局でも手続きやってくれていたような。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2021/01/26(火) 23:55:50 

    >>741
    こわ。笑

    +1

    -3

  • 747. 匿名 2021/01/26(火) 23:57:26 

    >>746
    お仕事まる分かりだな

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2021/01/26(火) 23:58:16 

    >>746
     ↑
    自分で自分にソッコーでプラスw

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2021/01/26(火) 23:58:24 

    >>737
    国のIT技術レベルが私たちが思っている以上に恐ろしく低いから。特別定額給付金とか他の給付金のときにもサーバーダウンさせた挙句すぐ書面のみの申請に切り替えたのに、その数日後、マイナンバーカード普及のCM流してて頭おかしいんじゃないかと初めて国にあきれたわ。

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2021/01/27(水) 00:00:44 

    >>675
    古いパスポートは住所記入欄があるんだが、昨年から住所記入欄が無くなっていて。
    新しいやつは身分証として使えないって話らしいよ。

    +1

    -1

  • 751. 匿名 2021/01/27(水) 00:00:49 

    じゃあこれから台湾やら他の国を見習ってIT技術上げてかなきゃね。

    +2

    -0

  • 752. 匿名 2021/01/27(水) 00:01:14 

    >>740
    こればかりはずっと続くと思う。

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2021/01/27(水) 00:02:31 

    マイナンバー自体は既に一人一人に紐付けられている

    身分証としてのカードを作りたいかどうか

    免許証とかあるならすぐ作る必要はないかも

    電子マネー利用者ならマイナポイントキャンペーンで儲かる

    マイナンバーカードは申請しても地域によっては受け取りに一ヶ月以上待たされる

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2021/01/27(水) 00:02:35 

    >>738
    そう?
    バイトが小銭稼ぎで国を利するコメしてるほうが痛いけど?
    恥ずかしくないのかね?
    メリットはコンビニで書類がとれること!ってドヤられても、え。そんなことの為に国が何兆も投じてるわけないよねって普通の国民ならわかるでしょ。

    国がそこまでしてカードを作らせたいのは、国にメリットがあるからだよ。
    断じて国民の為じゃない。

    +5

    -0

  • 755. 匿名 2021/01/27(水) 00:02:58 

    >>745
    市役所は自治体による。途中までしかできない自治体もあるよ。

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2021/01/27(水) 00:03:59 

    >>748
    二回にも分けてお疲れ様おばさん。
    ちなみに自分では押してないよ。

    +2

    -1

  • 757. 匿名 2021/01/27(水) 00:04:36 

    作らないと母子手帳貰えない

    +0

    -1

  • 758. 匿名 2021/01/27(水) 00:04:51 

    >>11
    私はわざわざ改めて撮るのも面倒なので、免許証の写真を撮って送りました。

    +6

    -0

  • 759. 匿名 2021/01/27(水) 00:04:51 

    >>754
    こういうトピになると、自分と反対意見は全部バイトって決めつけになるのは何でなんだろうね。

    +3

    -1

  • 760. 匿名 2021/01/27(水) 00:05:14 

    >>509
    申請用に有効なQRコードとスマホがあれば簡単です。

    私は家の白壁をバックに自撮りした写真でいけました。
    アップ前に多少の加工(シミを消す)も出来ると思います。

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2021/01/27(水) 00:05:31 

    >>750
    そうなんですね。勉強になりました。ありがとう。

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2021/01/27(水) 00:06:14 

    >>664
    そおなの!?無知で恥ずかしいけど申告時に従業員Aに年間いくら払いましたみたいなやつも提出するんだと思ってた。キャバ嬢は源泉徴収ないのかな?あるようなちゃんとしたところは申告してるってことなのかな。

    +1

    -2

  • 763. 匿名 2021/01/27(水) 00:06:26 

    >>752
    こんなこと言ってるのって、今80過ぎてるような人くらいじゃないかな。

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2021/01/27(水) 00:06:48 

    >>756
    >お疲れ様おばさん。

    特徴的な分かりやすい「煽り」
    無能バイトw

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2021/01/27(水) 00:07:43 

    めんどくさそうだし、特に必要かと思っていない。国が必要というなら、こっちが手続きするのではなく、送ってきて欲しい。

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2021/01/27(水) 00:08:00 

    ちょっと質問しただけで怖い言い方してくる人いるのほんとなに(´;ω;`)

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2021/01/27(水) 00:09:08 

    批判する人は、選挙に行って、廃止を公約に掲げている政党に投票して、与党にして廃止にすればいい。

    中国じゃないし、自公政権は国民の信託を受けて、政権としてをやっている。

    みんな選挙に行こう。

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2021/01/27(水) 00:09:33 

    >>750
    え?パスポートって現住所を書く欄はないよ。
    本籍は今も昔もあるけど、それも県名のみ。

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2021/01/27(水) 00:09:34 

    >>749
    あなたのITレベルもひでーなwww

    +0

    -2

  • 770. 匿名 2021/01/27(水) 00:11:41 

    毎年旦那の会社に健康保険関連で証明書類提出しなきゃならないから、役所や分所になかなか行けない時にコンビニで取れて助かった。

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2021/01/27(水) 00:12:26 

    お金持ってるから作らない!チョキン額見られてるようなもんだよ!

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2021/01/27(水) 00:12:29 

    マイナンバーに口座を紐付けて給付金とかの利便性を高めることが目的なのではなくて
    すべての預貯金の口座情報を政府が管理することが目的なのね

    +2

    -2

  • 773. 匿名 2021/01/27(水) 00:12:47 

    >>627
    たしかにマイナンバーカードが保険証代わりになるとか
    誤解を招く表現してたよね。
    病院にもかなり問い合わせやトラブルが多かったんだろうと
    ポスターをみて思ったわ。

    +3

    -1

  • 774. 匿名 2021/01/27(水) 00:12:49 

    >>759
    自分がそうだからじゃない?
    あっ手弁当かな?

    +3

    -3

  • 775. 匿名 2021/01/27(水) 00:13:55 

    作ったよ!コロナワクチンが有利になるって聴いて、♪

    +0

    -3

  • 776. 匿名 2021/01/27(水) 00:14:32 

    >>759
    素朴な疑問なんだけど、どうして今の政府の様子を見てるのにマイナンバーカードに対して肯定的な見方ができるのか、そこを知りたい。

    +5

    -1

  • 777. 匿名 2021/01/27(水) 00:14:53 

    >>754
    国のメリット

    国民の銀行口座の管理
    目的は、貯金額による社会保障や税の負担を増加させること・・でしょうね

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2021/01/27(水) 00:15:15 

    >>764
    こわ。今高2なんですけど、無能とか言ってくるおばさんにはならないようにしよ。
    反面教師代表ですねw

    +2

    -1

  • 779. 匿名 2021/01/27(水) 00:15:25 

    >>664
    なんだか私質問ばっかりしちゃったw教えてくれてありがとう!

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2021/01/27(水) 00:15:28 

    貧乏を証明する為に作りました。

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2021/01/27(水) 00:16:17 

    >>768
    所持人記入欄って昔はあったんだけど。
    昨年からの新デザインの物には無い。

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2021/01/27(水) 00:16:34 

    >>778
    >今高2なんですけど

    私も今高2ですが

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2021/01/27(水) 00:18:24 

    >>770
    なんかほんとにこれしかないのなー。
    こんなことの為に何兆円なんてな。

    コロナ関連に使って欲しいわ、マジで。

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2021/01/27(水) 00:18:39 

    >>766
    シンプルな脳味噌で羨ましい

    +1

    -1

  • 785. 匿名 2021/01/27(水) 00:19:26 

    >>782
    なおさら気を付けようと思いました!
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2021/01/27(水) 00:19:53 

    >>737
    政府が信用ならんから。

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2021/01/27(水) 00:21:05 

    国に無条件に情報を渡したくないというのは当たり前でしょ
    悪用しなかったとしてもやらかす可能性高いのに

    懸念はそこだけ
    日本ってほんと国も民間も情報の扱いが雑過ぎる
    まぁスパイ防止法すらないのがその証左
    そして、情報漏洩した時の罰則も無いというw

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2021/01/27(水) 00:21:35 

    >>760
    結構背景と顔と上半身のバランス厳しいよね
    3回くらい提出したもんだから最後のやつは美肌加工すらしてない悔しいやつになったわw
    顔認識アプリ見たいなので事前に判定してくれればいいのに

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2021/01/27(水) 00:22:19 

    >>783
    自治体によっちゃ使えない所もあるしね>マイナンバーカード使ってコンビニから住民票取る

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2021/01/27(水) 00:23:05 

    >>785
    一人芝居は楽しい?

    +1

    -2

  • 791. 匿名 2021/01/27(水) 00:23:58 

    カード作らなくても個人番号は紐付けされちゃってるから、多少便利になるならカード作るわ。
    役所で住民票取るにも待たされるし。

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2021/01/27(水) 00:24:45 

    凄い貧乏だから証明写真代がもったいなくて、作ってない…。

    スマホから自分で写真撮って送るのも、なかなか受理してもらえないみたいだし、写真のせいで作るのが嫌だ…。

    役所とかで無料でやってほしい…。

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2021/01/27(水) 00:25:21 

    どうあがいてもこれからの時代IT化は避けられないけどね
    てか、個人的にはもっとはよやれよって感じよ
    完全に安全だと思えるまで放置でも別にいんじゃない?老人いるから普及率100%無理だろうしね

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2021/01/27(水) 00:28:14 

    >>781
    そこは昔から何も書いてなくても問題ないところだよ。
    一度も書いたことないけど、問題になったことはない。(というか、そんな欄があったのね。ってくらい気づいてなかった笑)
    若い頃から、仕事も含めて海外には相当行ったけど。

    必要がないから、欄が消えたんじゃない?
    パスポート自体には現住所を書いてなくても、パスポートを作る際にはきっちり書類を出してるからね。

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2021/01/27(水) 00:29:18 

    >>537
    失業保険を申請する時に提示してほしいと言われたんだけど、通知カードじゃダメですか?と聞いたらOKだった

    +7

    -0

  • 796. 匿名 2021/01/27(水) 00:30:44 

    本来の目的は税金の取り立てだろうね

    不正考えるやつは口座紐付けしたところで逃げ道考えて逃げるだけだし。小悪人は捕まっても、逆に大悪人は、地下に潜ってむしろ税金にガッチリ守られて捕まえにくくなる

    結局「庶民から税金をどう絞り取るか」に利用されるだけ

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2021/01/27(水) 00:33:04 

    >>795
    マイナンバーの記入だけだったよ

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2021/01/27(水) 00:34:46 

    ITに弱い無能政府と、無能役人が国民の資産を把握したところで、ロクなことにならないのはみんな知っている。

    マネロン対策というなら、まずはパチンコ禁止しろよ
    それさえできないだろ?
    議員の定数削減どうなったんだ?

    マイナンバーカードという無能の言い訳

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2021/01/27(水) 00:39:32 

    政府が「国民の銀行口座」を「国の管理」に紐付け
     ↓
    まあ、一番に考えられるのは
    死亡した時に役所に死亡届出したら→ 即連動で口座凍結はあるかな
    (※現在でもそうだし。死亡届けで口座凍結)

    あと預貯金の額に応じて課税されたり、国民健康保険料が上がったりかな。
    杞憂だといいけどね

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2021/01/27(水) 00:39:34 

    今日できたの取りに行ってきた

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2021/01/27(水) 00:40:16 

    竹中平蔵がインタビュー形式の記事の中で、マイナンバーカードに預金全口座を紐付けすることについて言及してたのを見たことあるけど、もう竹中が絡んでる時点で怪しさ満載。

    +6

    -0

  • 802. 匿名 2021/01/27(水) 00:43:01 

    通知票?なくしました

    +3

    -2

  • 803. 匿名 2021/01/27(水) 00:49:18 

    免許更新用の証明写真撮った時、お好みサイズで写真2枚お渡しだった。写真もったいないしせっかくならと1枚をマイナンバー用にした。
    結果、確定申告マイナポイントふるさと納税等でカードは大活躍してる。

    +3

    -1

  • 804. 匿名 2021/01/27(水) 00:50:02 

    >>801
    奴隷商の竹中さんが、今後はマイナンバーカードの所持を条件に給付を…みたいな事をおっしゃってたわ

    +3

    -1

  • 805. 匿名 2021/01/27(水) 00:52:54 

    >>658
    公務員はお上から作るよう言われて…作らないのは強い信条を貫く少数か派遣さんなのでは…

    +5

    -1

  • 806. 匿名 2021/01/27(水) 00:56:05 

    >>430
    え…大丈夫?
    コメする相手間違えてない?

    +1

    -2

  • 807. 匿名 2021/01/27(水) 00:57:18 

    >>792
    私はは区役所で撮ってもらいましたよ。若干下からアングルだなーと思いましたがw無料だしいいかと。

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2021/01/27(水) 01:00:56 

    口座そんなに心配ならタンスか現物か海外にすれば良いじゃん?
    それしないのは利便性が勝ってるからでしょ?
    銀行のシステムなら安心?サーバの場所、管理してる会社、管理してる人の国籍思想、雇用形態、セキュリティや負荷対策、把握してる?
    システム開発については外国人や非正規沢山いるよ?

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2021/01/27(水) 01:03:27 

    通知カードを家族が間違えて捨ててしまった。
    再発行するのも調べてみたけど手間が多くて凄く面倒だし、その為に仕事休むのもアホらしいし、放置。

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2021/01/27(水) 01:06:05 

    運転免許証などの顔付き証明書がないため作りました 先週....

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2021/01/27(水) 01:09:11 

    >>658
    役所って役所のくせに、労組がやってるのかな?
    外部の人から見える場所に9条ポスター掲示してたりするよね
    教師も日教組とか
    公務員は政治的思想アピールやめて欲しい

    +6

    -5

  • 812. 匿名 2021/01/27(水) 01:09:16 

    >>1
    給付金審査で、中国人だけ理由つけてはじいてるわ。

    +2

    -3

  • 813. 匿名 2021/01/27(水) 01:09:47 

    マイナポイントの為に申し込もうとおもったら、2-3ヶ月後にカード発行書類がきて、それからカード発行申請に行かなくてはならないとか。

    間に合わないのでやめました!

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2021/01/27(水) 01:11:40 

    マイナンバーだけじゃだめなの?
    カードなんていらないんだけど。

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2021/01/27(水) 01:12:40 

    >>451

    ありがとうございます!

    自分の市のホームページを見たのですが
    よく分からなくて...

    ご親切にありがとうございました!!!

    +0

    -1

  • 816. 匿名 2021/01/27(水) 01:17:10 

    >>639
    現時点では公務員の取得率高いはずですよ。
    都道府県によるのかな?
    だからといって是が非でも皆作れとは言いませんが。

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2021/01/27(水) 01:18:34 

    >>814
    別に任意だからいらないなら無理して作らなくていいよ。
    マイナンバー必要なら廃止された通知カードも住所氏名が変わってなければ現時点ではマイナンバーの確認書類として使えるし、それが使えなかったら、有料だけどマイナンバー入りの住民票の写しをとればいいし。

    +4

    -0

  • 818. 匿名 2021/01/27(水) 01:25:43 

    うしろめたいことがない人は良いことも悪いこともないときいてなるほどと思ってからすぐ作った
    ポイントほしかったので

    +3

    -4

  • 819. 匿名 2021/01/27(水) 01:27:01 

    >>809
    転居時とか名前変わる時とかに役所での通知カードへの記載必要だし、職場への番号報告やら扶養者云々でマイナンバーが必要ですよ。
    通知カードを捨てて番号のみ把握している場合でも、時間がある時(中々そのためだけの休みが取れないだろうからこそ)何かのついでに再発行しておいた方がいいと思います。
    抵抗があればマイナンバーカードを作れとまでは言いませんが、カードを作っておいてもいいかと。

    +3

    -4

  • 820. 匿名 2021/01/27(水) 01:30:14 

    >>149
    コロナ禍の今でさえマイナンバーカードにこんなに文句つけてる人がいて、もっと簡単なココアアプリすら入れない人がたくさんいるのに、台湾を見習えとか言われても政府も困るよね。

    コロナ前に、政府が国民を例えばマイナンバーやスマホアプリで管理しますって言ってたら賛成して協力してたの???
    国民の行動履歴を把握します、とか、買い物履歴を把握して衛生用品の購入をいざという時は管理制限します、とか言われてたとして、コロナ前に日本国民が協力して体制作りできていたとは思えないし、これからもできるとは思えないわ。

    +18

    -1

  • 821. 匿名 2021/01/27(水) 01:31:04 

    住民票の写しをコンビニで印刷できると聞いて作ったのに私の住むところは対象外だった
    ちなみに名古屋市です
    マイナンバーカードを作成後
    住民票が必要になった時に利用価値のなさに白目になった

    +5

    -0

  • 822. 匿名 2021/01/27(水) 01:45:43 

    >>11
    5年か6年前に私がマイナンバーカード作った時はスマホアプリで加工した写真でも通ったんだよ 笑
    コンビニのマルチコピー機にスマホからデータ送って印刷した証明写真だったかな。
    だから私のマイナンバーカードの写真ほぼ別人。
    今はどうなってるかわからないけど😅

    +5

    -2

  • 823. 匿名 2021/01/27(水) 01:45:47 

    免許更新も面倒くさいから作りません

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2021/01/27(水) 01:46:15 

    >>819
    通知カードは廃止になって、住所変更の裏書きは無くなりましたよ。あと、どうしてもマイナンバーの確認が必要ならマイナンバー入りの住民票の写しで事足りるはず。

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2021/01/27(水) 01:47:07 

    >>618
    私も家族全員分WAON
    5人で35000円貰う予定
    WAONで税金払えるから今年の春の車税が払えるー
    やったー😆

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2021/01/27(水) 01:51:05 

    >>75
    確定申告は「本人確認書類」の添付か提出が必要です
    マイナンバーカードを持ってないなら
    通知カード(番号確認)+運転免許証等(身元確認)で「本人確認」が出来ます
    マイナンバーカードがあれば1枚で番号確認と身元確認(=本人確認)が出来ます

    +5

    -0

  • 827. 匿名 2021/01/27(水) 01:51:40 

    >>86
    それでOKです

    +5

    -0

  • 828. 匿名 2021/01/27(水) 01:53:41 

    作ったよー。
    便利。

    特別な資産とかないから、金融情報に紐付けされても別に…。

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2021/01/27(水) 01:57:06 

    >>100
    税務署でIDPWを取得すればマイナンバーカードがなくてもe-Tax利用出来ます(マイナンバーカードが普及するまでの暫定的な方法ですが)
    今年は会場は入場整理券が必要です
    当日分を先着順に配布して時間枠が指定されます
    LINEで整理券を事前発行することも出来ます

    +5

    -0

  • 830. 匿名 2021/01/27(水) 01:57:56 

    作る作らないより出来上がったものを送ってくださいと言いたい。

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2021/01/27(水) 02:00:58 

    車の運転しなくて免許証持ってない事で、銀行の窓口など本人確認で散々面倒な思いをしてきたので、マイナポイントに釣られながら作った。
    個人情報はもともとスカスカだと思っていたし、犯罪を犯してるわけじゃないから今更気にしても仕方ない。

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2021/01/27(水) 02:02:09 

    >>515
    昔はアメリカなどに倣って作ったけれどデメリットが多すぎて廃止になりましたっていう時代が来るよ

    +4

    -2

  • 833. 匿名 2021/01/27(水) 02:07:14 

    >>13
    私も申請したから言いたいことはわかるけど申請しない人はバカってさ、絶句だわ
    メリット、デメリットを説明してから、バカだの何だの言って
    マイナンバーへの反感高めてどうするの?

    +27

    -7

  • 834. 匿名 2021/01/27(水) 02:07:29 

    >>758
    え、そういうのもありなの?だったら作ろうかな。免許証の写真なら今よりまだ痩せてたし。

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2021/01/27(水) 02:11:00 

    >>810
    海外とか行かないの?

    +0

    -2

  • 836. 匿名 2021/01/27(水) 02:11:28 

    >>8
    だったら止めて欲しかったワ、元総理。ここまで来たら結局将来的に必要になるのかならんのかわからないじゃないの。

    +14

    -0

  • 837. 匿名 2021/01/27(水) 02:16:47 

    >>149
    台湾政府は国民から信頼されてるところが日本と違うからなぁ。
    二階が牛耳る日本政府を信じられる日本人っているの?政府の裏には竹中平蔵もいるんだけど。

    +8

    -5

  • 838. 匿名 2021/01/27(水) 02:26:21 

    >>826
    >>105

    運転免許証のほかには、パスポートとか保険証も大丈夫だね。

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2021/01/27(水) 02:27:40 

    >>738
    作ってる人がやたら上から目線なのはなんなんでしょう。

    +5

    -2

  • 840. 匿名 2021/01/27(水) 02:30:28 

    >>820
    国民のせいにする理由がわからない。

    信頼されない政府に責任があるんじゃないの?

    +5

    -3

  • 841. 匿名 2021/01/27(水) 02:34:07 

    >>832
    絶対にない
    カードという形態ではなくなるかもしれないし生体認証に近いものになるかもしれない
    でもIT化を辞めることはない
    効率悪すぎる

    +2

    -1

  • 842. 匿名 2021/01/27(水) 02:38:22 

    >>829
    政府や自治体がクソなところはLINE推しなとこだわ
    国産か政府公認のやつ普及させて欲しい
    こういうところは中国羨ましい

    +3

    -1

  • 843. 匿名 2021/01/27(水) 02:41:09 

    >>818
    >うしろめたいことがない人は良いことも悪いこともない

    じゃあ、うしろめたいことがない人は良いことも悪いこともないのだろうから「あなたの財布の中を見せて」

    +3

    -1

  • 844. 匿名 2021/01/27(水) 02:42:23 

    >>839
    国民側の目線じゃないよね。

    考えられるのは、
    ①バイト(いくばくかの小遣いの為に魂売ってますから)
    ②マイナポイントに釣られてうっかり作ったまではいいが、カードは全然人気がなくて普及率も低く、メリットに比べてデメリットがあまりにも大きいことに今更ながら気づいた。しかし、それを認めたくない人。
    ③貧乏すぎて、預金税、貯蓄税に全く関係ない人

    しかし、③は上から目線の人はいないけど。

    ということで、上から目線は①と②の人かな。

    +1

    -3

  • 845. 匿名 2021/01/27(水) 02:43:02 

    >>549
    後ろがちゃんと【白】でないと取り直しなんだよね
    私シーツをかけて撮ったよ。案外面倒臭かった

    +8

    -0

  • 846. 匿名 2021/01/27(水) 02:43:51 

    初期に車の免許証をもってないし、海外行く予定ないしで、身分証代わりに作った
    住民票をコンビニで出したり、スマホから給付金の申請した
    だんだん紐付けしてくので、正直やめてほしいと思ってる

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2021/01/27(水) 02:48:08 

    金もねぇフリーターで免許持ってないから初期に作った。
    証明写真(盛れるやつ)で色白美人になって手元にあるよ
    今は+7キロデブ 昔の私可愛らしいわ

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2021/01/27(水) 02:49:16 

    >>817
    そうそう。
    うちはいらないわ。
    引っ越す予定は今のところないし、もし引越したとしても住民票の写しで十分。
    年にたった一度の確定申告の時に使うだけだし。

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2021/01/27(水) 02:58:00 

    >>843
    よこ
    漏洩の話と政府に口座見られる話がごっちゃになってるよ
    極論な例え話ばかりで腑に落ちない
    全部かも知れないかも知れないって、要は信用できないって事なんだろうけどさ

    あ、漏洩は100%防ぐことは無理ですよ
    ウィルスだって日々進化してるでしょ
    デジタルでもアナログでも同じ事だし刑罰あってもやるヤツはやるんでね

    興味本位で聞くけどどの政党の政府なら信用できるの?

    +1

    -1

  • 850. 匿名 2021/01/27(水) 03:02:28 

    >>849
    >興味本位で聞くけどどの政党の政府なら信用できるの?

    はぁ?笑
    それではまず、ご自分が公表しましょうよ
    「どの政党の政府なら信用できるの?」

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2021/01/27(水) 03:02:51 

    そういえば免許取るために住基カード作ったけど、その時以外使うことなく消滅?した

    +2

    -0

  • 852. 匿名 2021/01/27(水) 03:06:00 

    免許証に紐付けになるって聞いたような気がする

    +1

    -0

  • 853. 匿名 2021/01/27(水) 03:11:32 

    >>705
    セキュリティもザルだし、作って健康保険証とか銀行口座とか紐付けしたら、一生政府に管理されることになるから、絶対に作らない。
    年金制度崩壊してるし、補助金や支援金使いまくって財政が逼迫してきてるから、マイナンバーが口座に紐付いてたら、預金封鎖の時に差し押さえされやすくなるって聞いたし。

    +8

    -1

  • 854. 匿名 2021/01/27(水) 03:15:45 

    >>514
    通知カードは「廃止」されたから再発行もなんもできんなった
    政府の方針やマイナンバーの活用方法をみてもいつまでもただ番号が乗ってる通知カードではなく、身分証としても取り扱えるマイナンバーカードを打ち出してるのは必然
    e-Taxで使わせたり段階踏んどる

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2021/01/27(水) 03:16:46 

    >>784
    ??

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2021/01/27(水) 03:17:15 

    >>850
    そうね、失礼
    特にどこも信用はしてない、消去法で自民維新あたり入れることが多い、N国まともだったら入れてたかも
    自分の利害だけで判断してるので支持政党は都度変わるね
    今のところ現政権に大きな不満はないよ

    +1

    -2

  • 857. 匿名 2021/01/27(水) 03:19:24 

    ぱおん

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2021/01/27(水) 03:19:37 

    日本人は作ってるけど在日さんは作らないと言ってました。通名関連で面倒だからだそうです。今の所そう言う現状ですよね。日本人も面倒とは思ってますよ、会社やら銀行やらに提出証明書類が増えるしね

    +4

    -3

  • 859. 匿名 2021/01/27(水) 03:20:23 

    スマホの写真でOKで美肌モードくらいの加工は大丈夫!我ながらカワイイのができた。自分で写真選べるからたくさん撮って一番いいのを使ったよ。免許証が極悪人レベルの悲惨な写真だったので密かに嬉しい

    +2

    -1

  • 860. 匿名 2021/01/27(水) 03:22:36 

    >>856
    私は自民の和田政宗氏に入れたけど、しかしマイナンバー制度については、支持政党なんてあまり関係ないと思うけどね

    敢えて言えば、日本人としての特性(セキュリティ管理能力の欠如、情報漏洩に関しての国民の無関心)の問題でしょう

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2021/01/27(水) 03:23:12 

    >>858
    ただアレ脅かすわけではないけど、気を付けないと近場で作成できる期限があって、そね期限を過ぎるとさらに余分なな証明書類がいるし、場所も限られてるよね。私それが嫌だったからギリギリ期限内に間に合わせたよ

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2021/01/27(水) 03:26:29 

    使ってない
    けど後々発行は有料って聞いて
    今のうちに作ろうか迷ってる。

    働いてる所がマイナポイント対象カードがあるから毎日のように聞かれてダルい。
    市役所で手続きしてきたからどうしたらいいの?って言われるけどどこまで手続きしたとか聞いて次はこれして下さいって案内して、最初からやり方確認してから手続きして欲しい。

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2021/01/27(水) 03:29:22 

    >>860
    私もそう思うよ

    ただ政府が信用できない、の一点張りで妄想展開しまくるから、じゃあどこだったら?と思っただけ

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2021/01/27(水) 03:36:44 

    >>822
    去年でも通りましたよ!
    ラインカメラで撮りました

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2021/01/27(水) 03:40:58 

    >>849
    どこかの政党を信じてないとマイナンバーカードに対する疑問や不信を表明できないわけじゃないでしょうに。
    今の世の中で1番多いのは自民支持者じゃなくて無党派層。

    国民にとっては住民票などの書類をコンビニで取りやすい程度のメリットしかないもの為に、政府がここまで執念燃やして数兆もの巨額を投じてるなんてことは、無党派層どころか自民支持者でさえ信じてないでしょうよ。
    隠そうとしても隠しきれないメリットが国側にあるからこそのゴリ押しなんだから。
    そしてその国側のメリットは即座に国民のデメリットでもある。

    国民と国が共にwin-winなら、国が目的を隠す必要もないし、無理に宣伝せずとも国民自ら動くよ。
    そうじゃないから、動かない。

    +2

    -2

  • 866. 匿名 2021/01/27(水) 03:47:13 

    >>858
    こういうデマはやめてくれないかな。
    もちろん在日ではないし、なんなら家系図もあるけど、うちは作ってないし、作る気もない。

    +3

    -2

  • 867. 匿名 2021/01/27(水) 03:51:47 

    >>858
    イミフ。
    夫はかなり前にマイナンバーを会社に知らせているが、なんにも大変なことはなかった。
    多分、通知カードのコピー提出したくらい。

    +3

    -1

  • 868. 匿名 2021/01/27(水) 03:57:22 

    >>816
    これ、すごい圧力かけられてるんだってね。
    作らない人は、何故作らないのか書面で提出させられると聞いた。

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2021/01/27(水) 03:58:36 

    >>865
    政府が信用出来ないって論調だったから聞いたのよ?日本のIT技術が不安ならそのように書けばよかった
    私はそれでももっと推し進めて欲しい、便利だし
    数兆円?別にいい、未来に渡って活用出来るものだし発展させていけるから

    で、国のメリットが国民のデメリット?
    国が目的を隠す?
    まあ分かり合えないなと思いましたw

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2021/01/27(水) 03:59:46 

    21世紀は石油の時代だった。次はビッグデータの時代。ビッグデータをAIに結びつけ、機械化することに莫大な利益を得る。コロナの裏はビッグデータをめぐる覇権争いがある。だから政府はなんでもマイナンバーを結びつけビッグデータを集めようとしてる。

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2021/01/27(水) 03:59:51 

    >>868
    >>8
    麻生さんによると必要ないとのことなのでと言うのが1番いいかも。

    +17

    -1

  • 872. 匿名 2021/01/27(水) 04:06:28 

    >>870
    すべての家電や携帯から個人情報を収集して、AIに解析させ、機械に働かせ雇用をなくす社会を作ろうとしてる。携帯や無料アプリを利用するのと引き換えに個人情報はすべて抜き取られ売られてる。そのためのコロナ騒ぎ。産業革命くらいの変換期。
    中国はキャッシュレスや顔認証システムが整備され反政府の書き込みした人は買い物できなくなってる。

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2021/01/27(水) 04:08:01 

    >>869
    わかりあえないねーw
    まあ、いいんじゃない?
    作りたい人や作った人が、作らせたい人にならない限り。

    国のセキュリティ問題を重視しない人と重視する人はどこまでいっても平行線。
    たかだか数千円から数万円のマイナポイントにも全く興味もない。
    政府の目的はあからさまだけど、それを警戒するかしないかもその人の価値観。
    資産の多寡によっても考えは違って当然。



    +1

    -1

  • 874. 匿名 2021/01/27(水) 04:13:59 

    >>863
    >政府が信用できない、の一点張りで妄想展開しまくるから

    妄想??
    これら大量のお漏らしを「妄想」とするあなたって、バカなのか?




    +7

    -0

  • 875. 匿名 2021/01/27(水) 04:17:36 

    >>858
    私は日本人だが、普通に作ってないけど?
    今の日本の普及率を見る限り、圧倒的に作ってない日本人が多いけどね。

    +4

    -1

  • 876. 匿名 2021/01/27(水) 04:19:24 

    マイナンバーカード情報500万人分が中国へ・・ってww
    名前、顔、生年月日、カードナンバー、その他知らんけど既に中国共産党に登録された人達、マジで御愁傷様

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2021/01/27(水) 04:19:29 

    >>30
    カード作らなくてもマイナンバーは振られてるから
    実質赤紙ということ?!

    +1

    -3

  • 878. 匿名 2021/01/27(水) 04:24:50 

    >>874
    妄想って言ってるのは口座紐付けで財産狙われるだののことだよ
    漏洩は100%防ぐことは出来ないよって言ってる

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2021/01/27(水) 04:26:31 

    >>878
    ハイハイもう結構w

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2021/01/27(水) 04:28:16 

    凄いね…500万人分のマイナンバーが中国にって…。もう日本人の24分の1の個人情報がまるまる中国に行っちゃったんだ。
    これを問題視しない人の頭ってどうなってるんだろう?

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2021/01/27(水) 04:28:25 

    >>874
    甘利はほんとに嘘つき。

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2021/01/27(水) 04:28:44 

    年金機構の職員って、勤務時間中は仕事してるの?

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2021/01/27(水) 04:30:11 

    >>881
    このおじいさん、ゲスの極み乙女。の歌を口ずさんでどやってなかった?

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2021/01/27(水) 04:35:29 

    >>878
    妄想じゃないから問題なんじゃないの?

    実際、国側が国民の全口座をマイナンバーカードに紐付けさせようとあれこれするたびに大批判が起こって、一旦退却。しばらくしたら、また観測気球を上げて国民の様子を確認。って繰り返してることくらいは知ってるよね?

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2021/01/27(水) 04:45:17 

    「中国にマイナンバー入力委託の愚行。個人情報が中共に握られる日」
    中国にマイナンバー入力委託の愚行。個人情報が中共に握られる日 - ライブドアニュース
    中国にマイナンバー入力委託の愚行。個人情報が中共に握られる日 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    日本年金機構が個人情報の入力を委託していた会社が、中国の業者に入力業務を再委託していた事件。問題の業者「SAY企画」の社長は事実を認めた上で謝罪しましたが、台湾出身の評論家・黄文雄さんは自身のメルマガ


    【日中】日本の統治能力を中国に売り渡している危険性

    ● 中国の業者に年金個人情報 年金機構委託の企業が再委託

    年金を巡って、受給者約130万人分の所得税が正しく控除されていないことから発覚

    中国は確実に日本のマイナンバーを狙っています。マイナンバーは一生、その番号が変わらないので、個人特定が容易であり、また、さまざまな行政サービスと紐付いています。各分野で個人情報が漏洩することで、ハッカーが国の重要人物を脅迫し、国家機密を盗むこともありうるとも言われています。

    中国企業となれば、すべて政権の言うがままです。知り得た情報は、すべて中国共産党に筒抜けとなります。先日の全人代では憲法改正が行われましたが、中国共産党は憲法よりも上位にあり、すべて共産党の指導に従うことが憲法に明記されています。そしてその憲法に「習近平思想」が記載されたということは、「習近平=憲法」になったということなのです。

    日本の社会福祉が、中国人や韓国人に食い物にされてきたことはよく知られていますが、中韓は企業機密や個人情報までも盗み出し、安い人件費を利用して、大量のニセモノをつくり、国際市場でダンピングを行ってきました。液晶や鉄鋼などはそのいい例ですが、日本にとって国家の安全に関わる問題でもあるのです。

    中国では顔認識技術で、13億人の中国人を特定し、監視しています。日本のマイナンバーも一種の統治機構のための手段ではありますが、その統治能力を中国に握られることになると、たとえば過去の言動によって、中国に出張した日本人が中国当局に逮捕されるといったことも、起こりうることになります。

    いずれにせよ、日本年金機構は、入力に関連した中国企業の情報漏えいを阻止し、日本人の情報を守らなくてはなりません。それと同時に、日本人の情報分野に、中国を参入させないようにしなくてはなりません。

    大連などには、日本の企業の総務などからデータ入力を依頼されている企業も少なくありません。日本人のさまざまな個人情報がすでに流出しているのです、もしも中国が日本を侵略し、占領することになれば、マイナンバーをもとに統治することも、比較的容易になってきてしまいます。

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2021/01/27(水) 04:45:17 

    >>881
    甘利は、国民年金未納問題を起こし、自分の事務所のスタッフに対する労働保険も無視(違法行為)。あげくに賄賂もらって追及されて入院した。
    退院してから、何食わぬ顔で、こんどは日本学術会議が千人計画に組織的に関与しているという完全なデマを流し、指摘されたら謝罪会見も開かずに、こっそりとブログを修正した。

    人間のクズ。

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2021/01/27(水) 04:46:36 

    >>885
    >年金を巡って、受給者約130万人分の所得税が正しく控除されていないことから発覚

    もうやられてるやん!

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2021/01/27(水) 04:51:29 

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2021/01/27(水) 04:54:45 

    >>858
    日本人は作ってると言った人、誰?w
    マイナンバーカードの普及率みてみなよ。
    貴方の話が本当ならば、マイナンバーカードがほとんど普及してない日本は、日本人より在日のほうが何倍も多いってことになるんだけどw
    嘘はダメでしょ。

    +2

    -1

  • 890. 匿名 2021/01/27(水) 04:55:53 

    雇用調整助成金でもマイナンバーを含む個人情報が漏洩
    他社からまる見えに

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2021/01/27(水) 04:57:18 

    >>888
    バッチリマイナンバー中国に抜かれてるな。
    こんなものに、色々紐付けするなんて正気の沙汰じゃない。

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2021/01/27(水) 04:57:36 

    慶応大学に不正アクセス
    マイナンバーを含む個人情報3万件超流出

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2021/01/27(水) 04:57:56 

    >>891
    妄想とか言ってる奴、アホなん?

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2021/01/27(水) 04:58:00 

    確定申告で必要だったので作りました。
    役場の人が写真撮ってくれて5分で作れました。

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2021/01/27(水) 04:58:27 

    >>1
    中国人のせいで世界感染者は1億人で、ワクチンも貴重だからマイナンバーは必要だよ。

    +1

    -2

  • 896. 匿名 2021/01/27(水) 04:59:02 

    >>867
    だから!かなり前だからだよ。マイナンバー制度始まった頃だと簡単だったんですよ。

    +1

    -1

  • 897. 匿名 2021/01/27(水) 04:59:16 

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2021/01/27(水) 05:00:14 

    >>889
    ムキになってどした?

    +2

    -3

  • 899. 匿名 2021/01/27(水) 05:01:48 

    持病の関係で、申請などのため作らなきゃいけなかった。
    実際色々便利。
    夫は作らないでいて、カードあれば簡単に済むことも複雑になって文句言ってる。

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2021/01/27(水) 05:05:48 


    ザ ル だから!! (怒)

    マイナンバーカード作りましたか?

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2021/01/27(水) 05:14:20 

    中野区女性50人のマイナンバーが漏洩 区職員が自宅に個人情報保管で逮捕
    2017/01/12(木)07:07

    東京都中野区の情報システムで盗み見た1人暮らしの女性宅に侵入したとして、警視庁捜査1課は11日、元同区臨時職員、高橋健一郎被告(29)=同区中野5、別の強制わいせつ罪などで起訴=を区個人情報保護条例違反と住居侵入の容疑で再逮捕した。
    女性約50人分の個人情報が高橋容疑者のパソコンなどに記録されているのが見つかり、同課が目的などを調べている。

    区によると、高橋容疑者は14年10月~15年3月に臨時職員として雇用され、電柱に設置した住所表示板の点検業務に従事。
    16年3月に再雇用され、マイナンバーカードに関する業務を担当していた。

    Yahoo!ニュース2017/01/12

    +2

    -3

  • 902. 匿名 2021/01/27(水) 05:17:12 

    マイナンバーカード裏面のQRコードから個人番号が漏洩 - 取り扱いに注意を
    【セキュリティ】マイナンバーカード裏面のQRコードから個人番号が漏洩 - 取り扱いに注意を:Security NEXT
    【セキュリティ】マイナンバーカード裏面のQRコードから個人番号が漏洩 - 取り扱いに注意を:Security NEXTwww.security-next.com

    個人情報保護委員会は、マイナンバーカードの裏面に記載されたQRコードをインターネットへ公開しないよう注意を呼びかけた。第三者が読み取り、マイナンバーを知られるおそれがある。:Security NEXT


    個人情報保護委員会は、マイナンバーカードの裏面に記載されたQRコードをインターネットへ公開しないよう注意を呼びかけた。第三者が読み取り、マイナンバーを知られるおそれがある。

    +2

    -1

  • 903. 匿名 2021/01/27(水) 05:20:40 

    中国スマホや中国アプリの日本人ユーザー
    マイナンバーが「パスワード法」により中国政府に漏洩か

    +6

    -0

  • 904. 匿名 2021/01/27(水) 05:22:30 

    中国にマイナンバーは漏れていないと閣議決定したから、漏れてないんだよ

    +0

    -2

  • 905. 匿名 2021/01/27(水) 05:24:21 

    何かと楽になるかもと作った

    今のところ一番恩恵を感じているのは、ふるさと納税の証明書としてくらい・・・

    +0

    -1

  • 906. 匿名 2021/01/27(水) 05:30:26 

    >>3
    今時無職かもぐりだよね

    +0

    -1

  • 907. 匿名 2021/01/27(水) 05:32:12 

    不正受給してたシンママお水が騒いでたけど
    どうなったの?

    +2

    -0

  • 908. 匿名 2021/01/27(水) 05:34:04 

    >>898
    嘘は良くないよねぇ。
    マイナンバーカードにすぐ在日絡めてくる人いるけどさ。
    作ってない人のほとんどが日本人なんだし。

    +2

    -1

  • 909. 匿名 2021/01/27(水) 05:35:42 

    >>120
    スマホから作りたいけど、最初のQRコードと12桁の番号がどこを見ればよいのか分からなかった

    +1

    -2

  • 910. 匿名 2021/01/27(水) 05:39:02 

    >>905
    ふるさと納税の証明としてマイナンバーカードが必要? 
    何言ってるか全くわからない。

    我が家は毎年60万ほど寄付してるが、それぞれの自治体から寄付の受領書がくるので、それを確定申告書にまとめて記載して、受領書の原本を添付するだけで終わりだけど??

    +3

    -6

  • 911. 匿名 2021/01/27(水) 05:49:39 

    >>896
    今は何が大変なの?
    確定申告でさえ、通知カードのコピーとあともう一点のみ。
    運転免許証かパスポートか保険証のコピーだけ。

    +2

    -1

  • 912. 匿名 2021/01/27(水) 05:56:59 

    >>31
    写真を撮ったり使用機会がなかったり作るメリットを感じないから作らない人が多いのに、それを変えないで税金使ってただ申込書を追加送付なんて無駄でしかない
    役人てアホなの?

    +18

    -1

  • 913. 匿名 2021/01/27(水) 05:59:03 

    >>872
    日本はスーパーシティ法案可決時に、さっさと中国と覚え書を交わしたよね。
    片山さつきが、中国から色々とアドバイスを受けると堂々とのたまってたわ。
    政府は日本を中国みたいな社会にしたいという事。
    自民党は自民党の名を返上すべき。
    全然自由でも民主でもない、監視社会を作ろうとしてる。
    ほんと、怖いわ。
    日本監視党と言う名称にしたほうがいいんじゃないかと思う。

    +4

    -2

  • 914. 匿名 2021/01/27(水) 06:01:53 

    >>69
    その漫画知ってるー!
    めっちゃそっくりよな

    +4

    -0

  • 915. 匿名 2021/01/27(水) 06:02:14 

    >>276
    国民が望んでないことだけはやる政府って…
    国が率先して自治体使って送りつけ商法やってるんだよなぁ。

    +3

    -5

  • 916. 匿名 2021/01/27(水) 06:13:53 

    >>895
    はあ?
    この上、中国にマイナンバーの個人情報まで渡すなんてまっぴらごめんだわ。

    +1

    -2

  • 917. 匿名 2021/01/27(水) 06:18:09 

    >>899
    色々便利の中身教えて。
    具体例がないとアピールできないよ?

    +1

    -5

  • 918. 匿名 2021/01/27(水) 06:20:03 

    >>899
    カード作らなくて複雑になったことって何?

    +0

    -4

  • 919. 匿名 2021/01/27(水) 06:35:34 

    >>5
    ワオンで貰った。家族4人分
    何に使おうかな

    +6

    -1

  • 920. 匿名 2021/01/27(水) 06:36:09 

    >>853
    銀行口座と紐付けってマイナンバーカードを作った段階では紐付けされないでしょ?
    今は口座開設の時に任意で提出になってるけど(ネット銀行は忘れた)強制になれば通知カードでも提出しなきゃいけなくなる
    要するにナンバー振られてる時点でその辺は一緒だと思った
    保険証はどんな風になるんだろ
    マイナンバーカードを持ち歩くのはリスク高いから保険証のままでいいのに

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2021/01/27(水) 06:44:07 

    >>819
    必要な時でもカード見せるわけじゃなく番号が必要なだけだから、とっておいた住民票で事足りるんだよね。
    再発行の手順がもう少し楽になったら申し込むかも。

    +0

    -1

  • 922. 匿名 2021/01/27(水) 06:52:22 

    >>212
    マイナンバーカード持ってた友人はすぐに給付金貰ってた
    私は郵送の紙が届くまで時間かかった
    カード作っとけば良かったなと思ったよ

    +5

    -1

  • 923. 匿名 2021/01/27(水) 06:57:40 

    >>910
    横だけど私はワンストップ納税で、マイナンバー記載された書類をコピー添付しないといけなかったんだけど、通知カードが以前の住所のままなので(通知カードは廃止されたから住所変更してくれない)マイナンバーの申告書類で利用不可で、マイナンバー記載の住民票取らないといけなかった
    不便だからマイナンバーカード作ったよ
    マイナンバーなら住所変更の記載してくれるからね

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2021/01/27(水) 06:58:41 

    >>597
    いやもう
    設定されてるのだから作らなくても同じ。ただ作るの面倒だよね。

    +4

    -0

  • 925. 匿名 2021/01/27(水) 07:02:09 

    >>238
    この人好きな人多いんだね

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2021/01/27(水) 07:02:56 

    >>757
    そんなことなかった。私作ってないけど普通に母子手帳もらえた。

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2021/01/27(水) 07:15:09 

    >>387
    表向きは無効だけど、代替がきくと言われたよ。無効になってからすぐの出来事だから、今はわからないけれど。

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2021/01/27(水) 07:15:51 

    >>910

    確定申告しないパターンです

    言い方強いね

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2021/01/27(水) 07:18:59 

    免許証持ってなくて転職時に手続き大変だったから作っておけばと後悔したわ

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2021/01/27(水) 07:20:09 

    >>370
    確定申告はスマホでもできます。スマホが申告会場との通知が郵送で送られてきたよ。
    そこにe-tax でもマイナンバーカードがなくてもIDとパスワードがあれば大丈夫と記載されてたよ。

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2021/01/27(水) 07:26:36 

    スマホでピピッと申請してマイナポイントももらった。

    なんでワクチン接種や運転免許に活用しないのか不思議。デジタル庁まで作ったのに。

    +4

    -2

  • 932. 匿名 2021/01/27(水) 07:29:34 

    >>38
    馬鹿で無知ほど、ポイントに釣られて作る
    絶対にやめたほうがいい
    理由は敢えて言わないけど、自分で調べて

    +4

    -8

  • 933. 匿名 2021/01/27(水) 07:35:59 

    >>903
    中国に個人情報いってるよ
    マイナンバーカードなんて絶対作らない

    zoomやTikTokも中国アプリで
    日本人の個人情報集めてる

    +1

    -1

  • 934. 匿名 2021/01/27(水) 07:36:39 

    引越したら会社から住所変更した通知カードかマイナンバーカード出してって言われた
    でも通知カードはもう更新できながらマイナンバーカード作るしかなくて作ったよ
    ナンバー振り当てられてる時点で同じならカード作るような二度手間させないでほしいわ

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2021/01/27(水) 07:37:57 

    >>365
    そもそも、証明書類を求める企業は、通知カードを公的な本人確認書類としてない。

    +3

    -1

  • 936. 匿名 2021/01/27(水) 07:38:38 

    >>933
    マイナンバーカード作った人だけ情報漏洩するの?
    通知カードだけの人は作った人より安全?

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2021/01/27(水) 07:40:46 

    >>31
    申請書をいちいち送ってくる自治体があるんだ。

    私の所は来ないわ。
    作る時は自分の意思で申請するから、大きなお世話だな。

    +15

    -0

  • 938. 匿名 2021/01/27(水) 07:42:29 

    >>5
    わたしもマイナポイントもらえるし家族4人分作りました。市役所がけっこう混んでて時間かかりました。マイナンバーカード作ったからって便利なことは今のところないけど「マイナンバーカード作らないと」って思わなくて済むようになりました、胸のつかえが取れた感じ

    +8

    -2

  • 939. 匿名 2021/01/27(水) 07:43:07 

    >>1
    作ろうと申請したけど、待ってる間に引っ越しをしたら、申請やり直しになってしまい、それ以来申請してない。

    トータルで半年も待たされるのめんどくさくなってきた。

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2021/01/27(水) 07:43:24 

    先日市役所に取りに行ってきました。
    夫と私の分はそれぞれのクレカにポイント付けようかと思っているのですが、赤ちゃんの分はどうやってポイント付けたらいいのか分からず。
    どなたか良い方法あれば教えてください!

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2021/01/27(水) 07:46:43 

    >>908
    あ、在日なのね…お察し

    +1

    -2

  • 942. 匿名 2021/01/27(水) 07:50:03 

    >>507
    情報はもうとられてるから、作らないことで個人情報守ったことにはならないよ、っていう意見なのかなと思った。

    +5

    -0

  • 943. 匿名 2021/01/27(水) 07:51:54 

    >>908
    在日?あなたみたいな絡んでくる日本人いないからさ。イライラさせてごめんね?在日さん人に絡みたいんだもんね?なんか悪気はなかったんだけどね。別にいいんじゃない?好きにしなよ♥️

    +1

    -2

  • 944. 匿名 2021/01/27(水) 07:52:00 

    >>1
    作ったよ。
    ついこの間課税証明書が必要になってコンビニで取ったんだけどとても楽だった。
    私の住んでいるところの役所は非常に混んでていろんな申請書取りに行くのに1-2時間かかるし、しかもアクセス悪くて家から遠いからコンビニで取れるのはありがたかった。

    +2

    -1

  • 945. 匿名 2021/01/27(水) 07:52:23 

    イオンのマイナポイントって一気に2万チャージしないといけないの?
    それとも期間中にトータルで2万チャージでいいのかな?
    思ったよりポイント入ってなかったから…

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2021/01/27(水) 07:53:17 

    >>35
    更新てお金かかる?

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2021/01/27(水) 07:54:35 

    >>943
    横。在日さんて親、日本語しゃべれるんかな?

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2021/01/27(水) 07:55:08 

    >>947
    知らない。片言なんじゃん?多分

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2021/01/27(水) 07:55:24 

    >>901
    マイナンバーでこういうこと起こり得るんだ
    やっぱりダメだね
    なんでこんなもんに多額の税金かけちゃったんだろうね

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2021/01/27(水) 07:58:56 

    >>948
    なら日本で生きるの厳しそうwだから反日するんじゃない?カッコ悪いねw

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2021/01/27(水) 07:59:46 

    作ってない
    作るのにお金取るのが気に入らないから
    そのうち無料になるんじゃないかと思ってる

    +1

    -5

  • 952. 匿名 2021/01/27(水) 08:11:30 

    >>1

    職場で取るように言われるから、この前証明機でとってきた!
    免許証依頼の証明写真だったんだけど、撮れた写真の顔が歪んだりブスで自分でもびっくりした
    でも撮り直しできなくてそのまま申請した

    +3

    -0

  • 953. 匿名 2021/01/27(水) 08:12:13 

    転職して必要だったのでわざわざ作ってやりました。

    +2

    -0

  • 954. 匿名 2021/01/27(水) 08:19:16  ID:XwOA58VJY4 

    3年前に、転勤族だから住所コロコロ変わるけどって市役所の人に相談したら、カードは住所変更のたびに再発行が必要だから、手数料かかるし通知カードの裏に新住所書き込む旧式?の方がいいですよって教えてもらった。おかげで私も夫も通知カードの裏は修整だらけ(笑)でも次転勤になったらこれまでのように出来なくなって絶望的だよ。

    +2

    -5

  • 955. 匿名 2021/01/27(水) 08:21:41 

    >>1
    作ったよ
    そしてマイナポイントもちゃんと貰ったよ家族4人で2万円

    +3

    -1

  • 956. 匿名 2021/01/27(水) 08:23:06 

    >>951
    取られたっけ?

    +1

    -0

  • 957. 匿名 2021/01/27(水) 08:25:30 

    >>642
    そうなんだ。青色の人は作った方が良さそうだね。
    そうじゃない人も控除額上げてくれたら作る人増えるかもね。

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2021/01/27(水) 08:25:34 

    必要ないから作ってない
    なんだかアホらしい。

    +2

    -1

  • 959. 匿名 2021/01/27(水) 08:26:54 

    >>221

    書き込みバイ、マイナカードレディ👩の皆さま❗

    夕べは遅くまでゴクロウサマでした。
    だいぶ稼げたかい? 眠くはないの😵
    今日も子供送り出したら、しっかりと稼ぎなよ。

    +1

    -5

  • 960. 匿名 2021/01/27(水) 08:28:46 

    とりあえず作った。子どものも一緒に。

    +1

    -0

  • 961. 匿名 2021/01/27(水) 08:33:47 

    まだ作っていないんだけれど
    これって最初は絶対に他の人に番号見えないようにしろとか言ってたのに
    今じゃ身分証明書として出しても
    安心して良いんだろうか?
    暗証番号無ければ悪用できないというが
    じゃ最初はなんであんなに神経質な
    インフォメーションだったのだろう?

    +4

    -0

  • 962. 匿名 2021/01/27(水) 08:34:03 

    通知カードだけじゃあだめなん?

    カード作るってまた証明写真とか撮りにいくんよね

    こないだ資格の学校で証明写真代800円使ったのにまた?写真いるならめんどくさいなぁ

    +2

    -2

  • 963. 匿名 2021/01/27(水) 08:35:33  ID:XwOA58VJY4 

    >>954
    すみません、手数料かかんないってかいてありました。
    マイナンバーカード作りましたか?

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2021/01/27(水) 08:37:19 

    大分前にカード作るお知らせ来たときに家族みんなで作りました。

    ガルでは「特に子供のマイナンバーカードなんて必要ない!母子手帳あるし!書類揃えるのそんな大変じゃない」みたいな感じでしたが、先日、子供たちのお小遣い用の口座作る際、マイナンバーカード一枚で済みました。母子手帳だと、住民票や保険証などと複数の書類の用意になります。

    やはり、マイナンバーカードは顔写真入っているので一枚で済み楽です。

    今後、免許証や保険証にもなるらしく何枚も持たなくていいのが助かります。

    +6

    -1

  • 965. 匿名 2021/01/27(水) 08:38:07 

    最近まで作って無かったけど引越しをした時に、マイナンバー通知カードの住所変更が終わってしまったので、マイナンバーカードに切り替えました。
    作るのに2,3ヶ月かかったので、ふるさと納税間に合わなかった

    +0

    -2

  • 966. 匿名 2021/01/27(水) 08:40:06 

    >>962
    手紙読んでないの?
    スマホで撮って送るんだよ。

    +5

    -0

  • 967. 匿名 2021/01/27(水) 08:41:02 

    >>75
    私もそれで作った
    会場に行きたくないのと郵送もめんどかったから

    +0

    -1

  • 968. 匿名 2021/01/27(水) 08:41:04 

    >>951
    作るの無料でしたが。

    +8

    -0

  • 969. 匿名 2021/01/27(水) 08:41:41 

    >>884
    私も真の目的はこれだと思っている。

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2021/01/27(水) 08:42:40 

    >>951
    何処の自治体?
    カード自体は無料で作れたけど。写真撮影云々の事じゃないよね。

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2021/01/27(水) 08:42:53 

    >>917
    普通に調べればわかることだと思うけど…
    こう言うと「説明できないんじゃん」って言われるかもしれないけど、その人の生活によって変わるものだから、リスク考えて作らない方が良いと思うなら作らなくて良いのでは。

    +5

    -1

  • 972. 匿名 2021/01/27(水) 08:43:57 

    >>757
    なんでそんな嘘をつくの?

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2021/01/27(水) 08:45:17 

    >>917
    すべての手続きがマイナンバーカード一枚で済む。
    ってことだと思うよ。

    あと、それくらい調べたら?

    社会のいろいろに参加してない人はマイナンバーカードというか、何においても必要性は感じないだろうけど。

    +6

    -2

  • 974. 匿名 2021/01/27(水) 08:48:58 

    結局任意なんだし、必要に感じる人は作ればいいし
    必要に感じない人は作らなければいいよ。
    ただ、運転免許証などの顔写真付きの公的書類がない人は
    作っておいた方が楽。
    免許証ある人はあまり恩恵感じないかも。
    (実際、作ったけど5年間一度も利用しなかったという声も多い。)

    +5

    -0

  • 975. 匿名 2021/01/27(水) 08:51:20 

    >>1
    自分からは積極的に作らないつもり。
    コロナ禍に乗じて作る意味がわからない。
    逆に怖さが増す。

    +4

    -2

  • 976. 匿名 2021/01/27(水) 08:52:49 

    >>5
    マイナポイントに釣られないタイプなので作ってないや。

    +13

    -7

  • 977. 匿名 2021/01/27(水) 08:55:05 

    >>13
    マイナンバーカード作成に絡んでる企業が儲かるためのものでもあるんだよね。

    +5

    -5

  • 978. 匿名 2021/01/27(水) 08:55:35 

    子どもの分も作りましたよ〜!
    写真は白い壁を背にしてスマホで撮ってスマホで申請出来たし取りに行くのは予約が必要だけどそんなに時間かからないしそこまで大変だと思わないけど…今後保険証としても使うならみんなが一斉に作り始めたら役所混雑するしどうせ作るなら早めに作った方が絶対楽だと思って作りました。

    +4

    -1

  • 979. 匿名 2021/01/27(水) 08:56:24 

    >>977
    どう儲かるの?

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2021/01/27(水) 08:57:43 

    赤ちゃんの写真ってどうやって撮ればいい?作った人いる?

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2021/01/27(水) 08:59:59 

    >>918
    複雑になったというよりは、カードがあってスムーズになったことが多いから、夫は複雑で文句言ってる。
    うちは家庭の事情で役所関係やらいろんな書類が必要になることが多いから、同じ書類でも私と夫では手続きや手に入る期間、場所も時間帯も違ってくる。

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2021/01/27(水) 09:00:33 

    >>980

    寝かせて撮ればよくない?
    あと、スマホあるんだしそれくらい調べなよ。

    ガルなんて調べもせず、知りもせず、イメージで話す人の嘘情報だらけなんだしさ。

    +0

    -2

  • 983. 匿名 2021/01/27(水) 09:06:01 

    >>69
    わかるー!気持ちわるーと思いながら読んでる(笑)

    +1

    -1

  • 984. 匿名 2021/01/27(水) 09:08:40 

    >>809
    転居時とか名前変わる時とかに役所での通知カードへの記載必要だし、職場への番号報告やら扶養者云々でマイナンバーが必要ですよ。
    通知カードを捨てて番号のみ把握している場合でも、時間がある時(中々そのためだけの休みが取れないだろうからこそ)何かのついでに再発行しておいた方がいいと思います。
    抵抗があればマイナンバーカードを作れとまでは言いませんが、カードを作っておいてもいいかと。

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2021/01/27(水) 09:09:58 

    >>53
    免許証の更新に要るの?

    +6

    -0

  • 986. 匿名 2021/01/27(水) 09:10:41 

    公務員なので職場から作るように言われたので、結構前に作ってます。
    現時点で、公務員で作ってない人はいないと思う。

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2021/01/27(水) 09:15:24 

    >>917
    別にあなたにアピールしても得ないし。
    具体例もリスクも分かって意見しているんじゃないの?

    +4

    -1

  • 988. 匿名 2021/01/27(水) 09:15:45 

    >>393
    横だけど
    写真つき身分証明書になるから でも、自分は免許あるから 身分証明としては使ってない。確定申告と住民票とるのに使ってる
    っていってて、住民票とるためだけに進めてるわけじゃないじゃん
    一番はじめの書き込みを理解してないでしょ
    読解力ないのはあなただよ?
    普通に説明してくれてるのに、なんでずっと喧嘩腰なの?そんなにネットの相手にイライラしなくてもw

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2021/01/27(水) 09:16:16 

    >>571
    一元化と一本化の違いがイマイチ分からない

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2021/01/27(水) 09:16:29 

    >>31
    うちもきました。
    開けてないけど茶封筒とかじゃなくてりっぱな封筒で。笑

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2021/01/27(水) 09:16:41 

    >>834
    普通に撮ったのよりぼやけてたけど何事もなく作れました。私も免許証当時の方が痩せてたので...笑

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2021/01/27(水) 09:20:36 

    ちょうど今日の午前中届く!
    1ヶ月位かかりました

    +1

    -0

  • 993. 匿名 2021/01/27(水) 09:20:38 

    絶対作りません。
    あれって免許持ってない人が申請するもんでしょ?

    +3

    -2

  • 994. 匿名 2021/01/27(水) 09:21:01 

    >>912
    役人というか国がアホ。
    末端の市区町村の自治体はその指示に従うしかないだけ。
    ちなみにその煽りをくらってるのも
    お客様とじかにやり取りしてる末端。

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2021/01/27(水) 09:23:11 

    何でもかんでも紐付けしようとする政府の意図に恐怖しか感じない。日本ってセキュリティ関連超甘いじゃん!何で犯罪者が喜びそうなことをわざわざやるの。

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2021/01/27(水) 09:26:53 

    >>982
    横だけど赤ちゃん寝かせたってじっとできないよ
    顔正面向いてないといけないし

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2021/01/27(水) 09:27:48 

    子供はマイナンバー作っても保険証にできないらしいよ

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2021/01/27(水) 09:29:35 

    >>996
    何ヵ月?
    おもちゃなりで集中させたり工夫した?

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2021/01/27(水) 09:32:08 

    >>987

    アピールってね笑
    どんだけ高みから言ってんの?って感じ。

    どこの誰かもしらないやつにアピールって…何得?だよね。笑

    +3

    -1

  • 1000. 匿名 2021/01/27(水) 09:34:31 

    本当に必要なら出来上がったものを送って欲しい。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード