ガールズちゃんねる

中高一貫校出身あるある

735コメント2021/01/26(火) 23:55

  • 501. 匿名 2021/01/23(土) 23:21:39 

    >>490
    そういうものなのね。普段からお嬢様と呼んだり呼ばれたりするから、逆にびっくりした。

    +3

    -0

  • 502. 匿名 2021/01/23(土) 23:28:18 

    中学生と高校生で付き合ってたな

    +1

    -0

  • 503. 匿名 2021/01/23(土) 23:29:11 

    >>231
    トム、ボブ、サリー…
    新版になっていなくなったと聞いて悲しい

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2021/01/23(土) 23:31:19 

    >>29
    人によるんじゃないのかな?
    私の場合は中高時代の友達とは結局その場限りの付き合いで今はほとんど連絡も取ってないけど、大学は医療系だったから6年間ずっと同じクラスみたいなもんだったし、皆同業だから卒業した後も仕事の話とかお互い相談したり出来て中高時代の友達よりもよっぽど仲良いし大事だよ。

    +8

    -0

  • 505. 匿名 2021/01/23(土) 23:36:10 

    >>293
    素敵な母校ですね(*^^*)

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2021/01/23(土) 23:36:12 

    >>465
    たいして地位もなく、お嬢様が集まるわけでもないのに学費高いんですか?
    全国的に見て偏差値低いですよね。。
    名古屋の私立は南山しか知らないけど。

    +3

    -7

  • 507. 匿名 2021/01/23(土) 23:37:13 

    >>445
    横だけど、30代後半だけど、私が中学受験したころは渋幕なんてそんなところあったっけくらいの学校だったし、早稲田も男子校しかなかった。時代を感じるわ。

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2021/01/23(土) 23:43:23 

    >>292
    これ分かるわ。よく聞くお祝儀系のトラブル・不満も一切なし(笑)

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2021/01/23(土) 23:46:48 

    >>21
    和歌山はそんなことないな私立行く子は全員賢かった

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2021/01/23(土) 23:48:12 

    >>446
    納得w

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2021/01/23(土) 23:54:21 

    >>17
    私も!
    楽しかったし、感謝しかない。
    嫌だったことは、中学入学当初は電車通学が苦痛だった事と小学校の同級生と会うのが恥ずかしかったくらいかな。

    ランクがーとか言ってる人は、苦労して入った良い大学で嫌なことでもあったの?
    それとも、そんなに学歴で苦労してるの?
    楽しかったからランクがどうのとか、聞いた事ない大学だねと言われようが関係ないわ(笑)

    +10

    -4

  • 512. 匿名 2021/01/23(土) 23:57:07 

    >>4
    もちろん内部生。
    うちの学校だと内部生は中高一貫クラスで高校から入ってきた子とはクラスは交わらない。
    中高一貫のクラスは進度も早いしそもそも年間授業時間も違う。
    ただし毎年一定数はその一貫クラスから落ちぶれてきて高校からの子たちと同じクラスになる子たちがいる。

    +14

    -2

  • 513. 匿名 2021/01/24(日) 00:06:37 

    >>490
    私の娘も中1なんだけど、私立中高一貫校で。
    合格して最初のオリエンテーションで校長先生が「お嬢様」って言われて以降、保護者向けの文書でも何でも「お嬢様」ってなってることにびっくりしたよ。
    うちの娘、そんな御大層じゃありませんって💦

    ちなみに私の友だちの息子さんは私立男子校なんだけど、そこでは「ご子息様」って呼ばれるらしい。


    +5

    -2

  • 514. 匿名 2021/01/24(日) 00:08:32 

    >>499
    横だけど
    学校の種別は中高一貫校なんだろうけど
    高校で入ってきた人は、中学時代別の価値観や校風で教育されているから
    その個人レベルでは中高一貫らしさがない

    +2

    -2

  • 515. 匿名 2021/01/24(日) 00:10:14 

    >>155
    さらにトップ高校出て地方の駅弁大学が最上位って感じじゃない?

    +2

    -1

  • 516. 匿名 2021/01/24(日) 00:19:11 

    >>403
    そうなんだよね〜
    でも自分の子だったらと思うと、胸が痛い

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2021/01/24(日) 00:19:28 

    >>513
    うちの学校も先生方は「お嬢様」って呼んでたけど、体育教師には避難訓練の時に「貴様!」っていわれたことがある(笑)

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2021/01/24(日) 00:22:25 

    >>514
    種別が中高一貫ならもうそれで正解出てるじゃん

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2021/01/24(日) 00:22:49 

    >>216
    30代半ばなので昔のことだけど、
    公立中で美術は中学3年間同じ先生だった。実技もも楽しくて、時間を忘れられるような集中力を発揮し、作品も自画自賛だけどまぁまぁ。
    筆記試験(美術史等)は90点切った事はなかったけど、中1の2学期〜中3の2学期までずっと、5段階の2だった。
    ずっと疑問だったんだけど、中3の最後の方の授業で美術の授業についての感想文を書いた時に、
    実技も座学もとても楽しくて…のような内容を書いたら先生からの返信文に、「ガル子さんは美術が嫌いなのだと思っていた。」的な事が長文で書かれていて、中3の最後に5がついた。
    私は陰キャだったから、先生に積極的に絡みにいかなかったし、授業も視力が悪くなりかけてたから人相悪かったのかもしれない。
    だけど、人の好き嫌いで評価する先生も当たり前かないるんだなと、その時思ったよ。

    ちなみに、中学1年の2学期から2がついたのは、思い当たる節があって、
    ある時、宿題で絵の具で色相環とグラデーションを作るという物があった。デザインは決められていて色を塗るだけなんだけど、自分的にかなり上手く出来た。持って行く朝にも母に見せてた。けど確実に鞄に入れたし、学校について作品をクリアファイルに入れ、机にも入れた。
    けど、いざ午後の美術の時間になったら、見当たらなかった。提出は後ろの席から順に前に回していく方式だったんだけど、後ろの席の子の作品を見ると明らかに私の物に名前だけ書き換えたものだった。

    盗まれたんだなとすぐに分かった。この美術の先生は忘れ物、紛失にすごく厳しかったし、盗んだ子もヤンキーではないけど今考えるとあまり良い地域の子ではなかった。(同じ学区だけどね)

    盗まれた証拠もないので、その日は忘れ物、後日に紛失したとして、新しい物を再提出した。
    この事があった学期から2が続いていた。
    この時に先生には嫌われたんだと思う。

    当時は腹立つより、盗まれた事がすごく悲しくて、親にも心配かけるかなと思って言えなかった。

    そんなこんなで、私は娘は経済的余裕があるなら私立に行かせたいなと思った。
    先生はともかく、手癖の悪い子はいないんじゃないかと思って。あの時の悲しい何とも言えない想いを娘にはさせたくない。
    娘はまだ乳児ですが(笑)

    長文&駄文失礼いたしました。

    +5

    -1

  • 520. 匿名 2021/01/24(日) 00:24:13 

    うちは結構有名な学校だけど
    内部進学生と外部からの人には大きな隔たりがあり。。。
    大学からの人はメッキって呼ばれていたなー。
    外部からの学生が何か語ると『同列で語るな』って空気が強かったように思う。

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2021/01/24(日) 00:26:28 

    >>495
    こういうのドヤって指摘してる人ってなんなんだろう。子供の受験のために情報を集めてるのかな。本人たちはいちいち何々型と思って通ってないよ。

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2021/01/24(日) 00:27:23 

    わかる!みんなおっとりしてるから、平和で楽しかったわ。その分大学でいろんな人たちと遊んで刺激もらったな!

    +1

    -4

  • 523. 匿名 2021/01/24(日) 00:31:54 

    高校生なのにいじめや喧嘩の仕方が小学校高学年レベル
    偏差値低めの女子校だからかもしれないけど

    +1

    -1

  • 524. 匿名 2021/01/24(日) 00:35:14 

    >>455
    あるあるだけど
    「なんとかちゃん親友でしょ!」と言われた方は、きもがってることが多い。
    親友なんて簡単に見つからないのに。

    +4

    -1

  • 525. 匿名 2021/01/24(日) 00:37:22 

    >>137
    学芸大附属の高校募集は、人数も少ないし関東の超精鋭。
    内部進学は中学受験も御三家残念クラスだからしょうがない。自分も中学受験して内部進学組だけど、同じ内部進学でも東大や関東国立医学部現役の子何人もいたから、人それぞれだね!

    +4

    -1

  • 526. 匿名 2021/01/24(日) 00:46:40 

    彼氏も中高一貫男子校で
    わたしも中高一貫女子校なんだけど
    大学入学したとき同じクラスに異性がいる!!!ってことだけでドキドキしたよね?って話をしたことがある

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2021/01/24(日) 00:50:24 

    >>8
    誰でも入れる学校だよ!

    +2

    -4

  • 528. 匿名 2021/01/24(日) 00:50:50 

    >>321
    こちらこそ返信ありがとうございます。
    無事に就職されたんですね!
    すてきです!
    ほんとうに勇気付けられるお話ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2021/01/24(日) 00:55:58 

    >>518
    でも高入生が私中高一貫だったから
    みたいなアピールしてきたら
    でもあなた公立中学育ちでしょ?ってしらけるよ

    +3

    -1

  • 530. 匿名 2021/01/24(日) 01:01:24 

    >>519
    中高一貫校あるあるのトピなのに
    トピ違いでここまでの長文って
    もしかして子どもが中学受験したってオチかと思って読んだらまだ乳児だし

    +1

    -5

  • 531. 匿名 2021/01/24(日) 01:02:11 

    >>529
    横だけど、高校から来た子たちをそんな目で見なかったよー。
    その子たちも高校からって自覚してるから、中高一貫出身とは言わないはず。

    +7

    -1

  • 532. 匿名 2021/01/24(日) 01:08:17 

    >>519
    2のせいでトップ高校に進学出来なかった話しかと思った。
    公立中の内申点なんて先生の気持ち次第だもんね、私立中に進学させてあげて欲しい。実技科目音痴が社会に迷惑かけることはない。

    +5

    -1

  • 533. 匿名 2021/01/24(日) 01:13:30 

    >>42
    中学からの御三家だったけど、いじめは無かったな。ケンカレベルはもちろんあるけど、皆で誰かを・・・みたいなのはない。そういうことするヤツをバカにする賢い子がいるからね。
    普通にコミュ障の子がなかなか輪に入れないとか、性格悪い子が避けられるようになったり、そういうのは普通にあった。

    +12

    -1

  • 534. 匿名 2021/01/24(日) 01:27:47 

    >>445
    渋幕って少し前まで名前すら上がらない学校だったよ。教授レベルまでいるなら40以降だから、ないと思う。

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2021/01/24(日) 01:48:43 

    >>4
    悲しいかな、うちの子供の学校は高校からの子の方が頭がいい。オール5に近い成績の子しか入れないから。だから必死になってみんな勉強させられるけど、高入の子には勝てないのよね。

    +8

    -2

  • 536. 匿名 2021/01/24(日) 01:52:06 

    >>523
    ちなみに低めとはどの程度のことを言うのでしょうか…

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2021/01/24(日) 02:10:01 

    >>499
    横です。それって普通の高校じゃないんですかね?
    中高一貫校に高校受験するって変じゃないですか?

    +0

    -3

  • 538. 匿名 2021/01/24(日) 02:31:41 

    >>537
    ヨコ。開成も筑駒も高校で募集してるよ?
    それって普通の高校じゃないんですかね?
    だから、開成も筑駒も中高一貫校じゃないんですよね?
    って誰かに聞いてごらんよ笑 あと、自分で調べることも大事だよー

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2021/01/24(日) 02:32:50 

    成人式が楽しくない。
    どうせなら中高の友達と会いたいよ。

    +4

    -1

  • 540. 匿名 2021/01/24(日) 02:43:39 

    田舎には私立中高一貫校はない!と断言している人よく出てくるけど
    西日本は多いよね。
    関西はもちろん広島も中学受験が盛んだし、岡山白陵や土佐塾、久留米附設、ラサール、早稲田佐賀とかあるよね。

    あるあるは、中→高の進学時に数人成績不良でいなくなっちゃうことかな。
    付属校だったので高校は毎年留年生がいて二十歳の高校三年生もいたな。

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2021/01/24(日) 03:04:27 

    >>4
    頭いいか分からないけど、内部の方が勉強のスピードが一年以上進んでたから、最初の一年は外部生が追いつくために教室分けて授業受けてて大変そうだった
    内部生はその分余裕があったね

    +7

    -0

  • 542. 匿名 2021/01/24(日) 03:11:46 

    >>81
    知り合いの姉がまさにそれだった。
    せっかく入学したのに中受組が凄すぎてついて行けないって。
    結局青学に進学したけど、やっぱり本人は納得してなかったみたい。

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2021/01/24(日) 03:17:50 

    >>529
    高校から入学してきた時点でその人中高一貫してないじゃん。
    あなためんどくさいって言われない?

    +5

    -1

  • 544. 匿名 2021/01/24(日) 03:23:04 

    わたしは中受のとき最終的に制服の可愛さだけで学校を選んだけど大人になってから割と後悔してるw
    ここで言われてるお嬢様学校に入っておけばネームバリューが違ったのになぁ、と。
    塾でわたしより順位が下だった子たちがみんなそこらへんのお嬢様学校に入ってた。でも制服が可愛くなかったんだよ、当時のわたしとしては大問題だった。
    中受もわたしがやりたいって言い出してやったことだから親は特に何も言わず「好きにしなさーい」ってスタンスだったから、自由に学校を選ばせてくれたw
    でもお父さんお母さん、ちょっとくらいアドバイスちょうだいよーw

    +2

    -4

  • 545. 匿名 2021/01/24(日) 03:34:32 

    >>56
    いいね。桜蔭、筑波、学芸辺りからの東大コースだと、そんな感じじゃないかな。

    お受験で名門校に入ると裕福な子女は周りに多いんだけど、本人達がこういう経歴になるかって言うと違うんだよね。そういう経歴の男性の「妻」「娘」が多くなる。
    名門幼稚園の良さももちろんあるんだけど、両親が高学歴で子供も明らかに賢いなら、個人的には中受にした方が本人の満足度が高い気がする。

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2021/01/24(日) 03:47:05 

    >>516
    でもそういう子ってだいたいなにか問題あるんだよね。
    問題あるからいじめていいわけではないけど、清潔感ないとか本当にどんよりしすぎてるとか

    +1

    -3

  • 547. 匿名 2021/01/24(日) 05:00:58 

    >>164
    教育委員会って… 地方公務員じゃない??
    でも共働きの教職の子は私立行く子多いよ、公立だと知り合いも多いからやりずらいのかも

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2021/01/24(日) 05:09:34 

    >>36
    賀来賢人が、大学(青山学院)で馴染めなかった
    と話してたのはそのせいかもね
    結局中退
    中高は暁星(男子校)だって

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2021/01/24(日) 05:11:25 

    >>1
    高校受験という大きな目的がなくなって勉強する意味を見失うのが大きいよね。

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2021/01/24(日) 05:12:30 

    >>445
    渋谷幕張は上昇したのは近年で、昔からの名門ではないよ
    成金みたいなもん
    私が10代の頃は渋谷幕張は今ほどじゃないから
    田中圭のファンとかが鼻息荒いのみると納得いかない

    +2

    -1

  • 551. 匿名 2021/01/24(日) 05:12:36 

    >>447
    そうだとしたら受験勉強本当に頑張っただろうに…酷すぎる。

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2021/01/24(日) 05:23:46 

    >>513

    そんな御大層なって、お嬢様は「あの人お嬢様ね」という意味のお嬢様ではないよ。ただの敬称。人様の娘に対する呼び名ってこと。ご子息も同じ。

    母が会話するときに使っていたから自然と覚えたけど、娘さんとか息子さんっていう呼び方はきちんとした呼び方ではないよ。ある程度の年齢の人が息子さん娘さんとか使っていたら、あまりいい気分はしない。

    +5

    -2

  • 553. 匿名 2021/01/24(日) 05:31:39 

    頑なに高校から生徒を募集する学校は中高一貫でないって言っている人たちは何なの?何にこだわっているの?昔からの最難関男子校だって高校で募集しているというのが事実なのに。

    +3

    -1

  • 554. 匿名 2021/01/24(日) 05:38:29 

    あくまでうちの学校での話だけど親が薬剤師の子が性格キツい
    親の医師へのコンプレックスなのか医学部目指すことに対してプライドが高い

    私自身で言うと小学校も私立だったので温室育ち、世の中にはめっちゃ貧乏な子がいるんだと驚いた
    バイト先の高校生の子が自分で学費稼いだり、余った食材もらったりしていて進学は国公立のみと指定されていると驚く

    話逸れるけど、経済力もないくせに何人も子供作る親はまじで悪
    一人っ子にしなさいと思う

    +2

    -6

  • 555. 匿名 2021/01/24(日) 06:12:45 

    >>554
    >経済力もないくせに何人も子供作る親はまじで悪

    そう思うけど、避妊出来ずに股ゆるいから
    やまないよ

    富裕層で、ずっと私立で、その界隈でつるんでる男女って本当に世間知らずだよね
    公立行ったことないと現実見えないもんね
    親が富裕層ならバイトもしないしな

    +2

    -3

  • 556. 匿名 2021/01/24(日) 06:33:23 

    >>445
    早慶は医学部進学はすごい少ない。
    桜蔭か女子学院の気がするなぁ〜

    +3

    -1

  • 557. 匿名 2021/01/24(日) 06:33:51 

    >>17
    うちもそれ
    付属の中学~短大(今は大学になってる)までエスカレーター
    勉強嫌いな私には向いてたと思う笑

    育ちだけないい環境のおかげで旦那は医師
    親に感謝感謝




    +4

    -6

  • 558. 匿名 2021/01/24(日) 06:36:17 

    557です
    ×付属○附属

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2021/01/24(日) 06:46:20 

    >>513
    うちの息子のところは「ご子息」だわ
    様がないけど、お嬢とは言えないだろうから女子校ならやっぱりお嬢様だよね

    +5

    -0

  • 560. 匿名 2021/01/24(日) 06:46:52 

    >>205
    あんたほんとに井の中だね
    自分の知らない世界のことをコバカにして理解しようとしないんだね

    定員割れどころか過疎化っだってのよ
    電車なんか通ってねーよ 駅から歩けねーよ
    何が抽選だよ アホか

    +2

    -5

  • 561. 匿名 2021/01/24(日) 06:47:10 

    >>557
    お子さんの教育が大変そうね

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2021/01/24(日) 06:49:44 

    >>554
    余った食材もらってる子と同じところでバイトしてるんだ?

    +1

    -1

  • 563. 匿名 2021/01/24(日) 06:52:27 

    >>507
    渋幕は親世代の頃は普通レベルの公立の滑り止めだったって聞くよね

    +2

    -3

  • 564. 匿名 2021/01/24(日) 06:52:54 

    >>529
    壇密に徹子が
    小学校からあるお嬢様学校なんですってね
    と言っていたが否定してなかったよ

    いやあんた田舎から出て来て大学からですからーーー 意味違いますからーーー

    と思ったけれど外部からみたらみんな同じよ

    +2

    -1

  • 565. 匿名 2021/01/24(日) 06:55:01 

    >>508
    ご祝儀だよ
    中高一貫ならしっかりして

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2021/01/24(日) 06:56:58 

    >>515
    トップ校の最上位なら普通に東大、国医だよ
    駅弁が最上位なのは旧学区トップ校かな

    +0

    -1

  • 567. 匿名 2021/01/24(日) 06:58:28 

    >>562
    同じこと思った  時給いくらなんだろう  そんな安い時給のバイトするために親は私立に行かせてないと思う 
    バイトする時間あったら勉強してほしいと思う

    かけている教育費が100倍くらい違うのにどうしちゃったんだろうね?

    大学時代キャバ嬢やってたが
    こないだ〇〇を知らない人がいたんですよー とゼミの先生に言ったら
    そういう子とどこで知り合うの?高卒なの?高卒の子と同じバイト?何?? とみんなの前で問い詰められて大変だったことを思い出したw

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2021/01/24(日) 06:59:55 

    >>539
    学校主催で成人の集いとかやってるところもあるよね

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2021/01/24(日) 07:00:00 

    >>561
    そうだね
    うちは父親が優秀だから私も帰国子女で育った環境だけは似てて釣り合ってるんだけど…頭はw
    頑張らないと

    +0

    -2

  • 570. 匿名 2021/01/24(日) 07:02:21 

    >>569
    ああ でも親がしっかりしているから大丈夫じゃない?
    嫁の立場は親で決まる コレ本当

    親ナマポ高卒の国立大の子より
    親兄妹高学歴大企業帰国Fランのお嬢様の方が勝組人生

    +2

    -1

  • 571. 匿名 2021/01/24(日) 07:15:14 

    高2で高3までの範囲が終わるので、大学受験に有利

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2021/01/24(日) 07:16:56 

    教師の転勤が少ないから何十年もいる名物教師がたくさんいる

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2021/01/24(日) 07:23:24 

    >>509
    和歌山って都会なんだねー

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2021/01/24(日) 07:26:18 

    >>478さん
    270です。
    優しく擁護していただきありがとうございました。
    478さんのおかげでこれからもガルちゃんが続けていけそうです☺️

    +4

    -1

  • 575. 匿名 2021/01/24(日) 07:46:49 

    >>284
    大学受験してない時点で学力保証ないよ
    大卒扱いはできない人

    +1

    -1

  • 576. 匿名 2021/01/24(日) 07:48:09 

    >>570
    Fランの時点でゴミだよ

    +2

    -1

  • 577. 匿名 2021/01/24(日) 07:53:12 

    >>465
    落ちぶれすぎだよその大学

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2021/01/24(日) 07:54:25 

    >>576
    そのFランに勝てない哀れさよ・・・親を怨みたまへ

    +2

    -2

  • 579. 匿名 2021/01/24(日) 07:56:09 

    >>578
    指定国立の理系ですが
    うちの高校からFラン女子大なんかいったら、恥ずかしすぎて同窓会いけませんよお

    +2

    -3

  • 580. 匿名 2021/01/24(日) 08:02:47 

    >>579
    地方はそうでしょうがね

    +1

    -2

  • 581. 匿名 2021/01/24(日) 08:03:00 

    なんだか完全に下品なトピになってるね。

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2021/01/24(日) 08:03:46 

    >>570
    ありがとう😂

    旦那は医師家系だけど、三男だから気は楽
    旦那の父は開業医で長男の嫁は大変そうだけど、
    長男の嫁は賢いし既に男児二人産んでるから安泰だ

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2021/01/24(日) 08:04:40 

    >>580
    東京です

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2021/01/24(日) 08:04:56 

    >>568
    沖縄の成人式みたいなヤンキーみたいなのいないんだろう

    そっちのほうがいいよ
    あんな地元ヤンキーの子連れ成人式とかかかわりたくないよ

    +1

    -1

  • 585. 匿名 2021/01/24(日) 08:06:31 

    >>557

    学習院女子大の短大?たしかなくなったよね。でも中学は偏差値高いよね。

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2021/01/24(日) 08:06:31 

    >>583
    オノボリさんですね
    東京はいつから?

    +1

    -2

  • 587. 匿名 2021/01/24(日) 08:08:20 

    >>586


    Fランの学歴コンプは必死ですねw

    +3

    -1

  • 588. 匿名 2021/01/24(日) 08:09:56 

    >>586
    かわいそう
    来世は大学受験ぐらいしといたほうがいいよ
    バカ丸出しだから

    +5

    -1

  • 589. 匿名 2021/01/24(日) 08:10:15 

    あるある。
    海外に住んでも、同窓生がどこかしらにいるから学年を超えて仲良くなれる。
    海外で初めて会っても、同窓ってだけで連帯感が強い。

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2021/01/24(日) 08:10:15 

    >>587
    わたしはFランじゃないですし(たぶんあなたより偏差値上です)
    医者の嫁さんがFランだともどこにも書いてないです
    東京には昔から偏差値では測れない教育があるんですよ

    田舎者さんも必死ですね

    +1

    -2

  • 591. 匿名 2021/01/24(日) 08:11:29 

    >>588
    バカはお前だろう
    来世では小学校受験させてくれる親を選んで生まれておいで

    +1

    -4

  • 592. 匿名 2021/01/24(日) 08:11:48 

    >>586
    先祖はイナカッペの人かな

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2021/01/24(日) 08:12:41 

    >>591
    小学校受験したのにFランなんですねw

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2021/01/24(日) 08:13:30 

    >>592
    あなたの先祖はお隣の国から連れてこられた人かな?

    +1

    -3

  • 595. 匿名 2021/01/24(日) 08:14:26 

    >>593
    いやFランはそっちでしょう?
    どこの大学なの?大学出てるの??

    +1

    -2

  • 596. 匿名 2021/01/24(日) 08:15:16 

    >>590
    エスカレーター女子大でFランじゃないとこってないでしょ
    お茶はエスカレーターじゃないし

    +2

    -1

  • 597. 匿名 2021/01/24(日) 08:15:44 

    >>593
    公立から高校受験の人がこのスレに居るの??
    子供でリベンジ???

    +2

    -1

  • 598. 匿名 2021/01/24(日) 08:16:49 

    >>593
    これはキツイお言葉です・・・笑

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2021/01/24(日) 08:17:37 

    >>597
    図星言われてブチギレちゃったのかな

    +1

    -1

  • 600. 匿名 2021/01/24(日) 08:17:54 

    >>596
    お嬢様が医者と結婚するの普通だよ
    何がそんなに悔しいの?
    サラリーマンの親を怨みなよ

    +3

    -2

  • 601. 匿名 2021/01/24(日) 08:18:27 

    >>597
    女子大はお茶女と奈良女以外はFランですよ
    凋落がエグいので

    +4

    -2

  • 602. 匿名 2021/01/24(日) 08:19:03 

    >>599
    あなたどこの大学?何学部??親の職業は??

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2021/01/24(日) 08:19:14 

    >>601
    確かに私立女子大の偏差値見れば酷いもんね
    偏差値40や30とか

    +2

    -1

  • 604. 匿名 2021/01/24(日) 08:19:49 

    >>569>>582
    うちも父がハイスペで母がお嬢様。私幼稚園から大学までエスカレーター。

    ハイスペ嫁って育ちがいいお嬢系(紹介)か大学.職場の恋愛結婚が多いからなんだかんだ釣り合って結婚してると思う。

    医師の次男って嫁側の開業資金を求めてある程度の女を選びたがるし、
    あなたもそれなりの家庭っぽいから選ばれた。

    +3

    -2

  • 605. 匿名 2021/01/24(日) 08:21:01 

    >>582
    あなたは普通に御嬢様の勝組人生なのに
    庶民の妬みがすごくてびっくりしています・・・なのこのトピ 苦学生だらけなの??

    +3

    -2

  • 606. 匿名 2021/01/24(日) 08:23:05 

    小学校受験でたどり着いた先がFランの人が怒ってるね

    +4

    -1

  • 607. 匿名 2021/01/24(日) 08:24:24 

    >>596
    自分は女子大じゃないんですが
    あなたは普段からそうやって子供にも女子大をバカにして言っているのかな?
    どんだけ偉いの?

    +3

    -2

  • 608. 匿名 2021/01/24(日) 08:26:18 

    >>606
    たどりついた先は早稲田なんですが あなたは東大なの?

    +0

    -2

  • 609. 匿名 2021/01/24(日) 08:28:11 

    >>598
    タヒね

    +0

    -3

  • 610. 匿名 2021/01/24(日) 08:28:29 

    >>608
    それ女子大じゃないですよ
    怒ってた人が変わったのかな
    いずれにしろ内部進学乙ですけどw

    +2

    -1

  • 611. 匿名 2021/01/24(日) 08:30:15 

    >>608
    あらら、大学受験してない人か

    +2

    -1

  • 612. 匿名 2021/01/24(日) 08:30:21 

    >>610
    そんな悔しがらんでもw

    +0

    -2

  • 613. 匿名 2021/01/24(日) 08:32:29 

    >>599
    図星で悔しいの? で誰がFランなの??

    +0

    -2

  • 614. 匿名 2021/01/24(日) 08:32:42 

    >>455
    自分がオール共学で娘が中高一貫女子校だから参考になるわ

    +1

    -1

  • 615. 匿名 2021/01/24(日) 08:32:48 

    >>607
    女子大がバカにされるのは世間一般的な話ですよ
    偏差値を見たほうがいい
    まあエスカレーターなら偏差値の概念さえない残念な方なんですけど

    +2

    -3

  • 616. 匿名 2021/01/24(日) 08:34:10 

    >>456
    愛知岐阜あたりでしか知名度ないよね

    +4

    -1

  • 617. 匿名 2021/01/24(日) 08:35:04 

    >>612
    内部進学の学力はFランだと思われちゃうよね

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2021/01/24(日) 08:35:25 

    >>463
    完全中高一貫校ではないけど、中高一貫校ではあるでしょ

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2021/01/24(日) 08:36:44 

    >>476
    具体的にお願いします🙏

    +3

    -1

  • 620. 匿名 2021/01/24(日) 08:38:08 

    なんか、中高一貫ですらない中卒高卒がきて暴れてる様子ね

    +1

    -2

  • 621. 匿名 2021/01/24(日) 08:38:27 

    >>478
    わかる
    小学校どころか地元幼稚園時代の親子の力関係すら、公立中は引きづると思うよ

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2021/01/24(日) 08:40:46 

    >>479
    東京なんかもともと水飲み百姓しかいなかったのに何言ってるの?ww

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2021/01/24(日) 08:40:54 

    >>615
    いやあなた その考え方が残念だよ 大丈夫?

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2021/01/24(日) 08:40:57 

    女子大がオワコンなのは偏差値見れば明らかなのに、無駄に頑張ってる人いるね

    +5

    -1

  • 625. 匿名 2021/01/24(日) 08:41:59 

    >>622
    百姓以下がどうしたの?

    +1

    -1

  • 626. 匿名 2021/01/24(日) 08:43:13 

    偏差値40前後の女子大って学級崩壊レベルかな

    +3

    -1

  • 627. 匿名 2021/01/24(日) 08:49:19 

    >>597
    リベンジというか、普通に公立高校の方が上の地域はいくらでもある

    +1

    -2

  • 628. 匿名 2021/01/24(日) 08:50:03 

    >>626
    行ってもつまらなそう
    キャバ嬢とかもいそう

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2021/01/24(日) 08:51:31 

    >>625
    古(いにしえ)のみやこも知らぬ 蛙(かわず)かな

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2021/01/24(日) 08:52:38 

    >>626
    最近はすごいバカな高校から推薦でそのレベルの女子大に入学してる人が一杯いる

    +3

    -1

  • 631. 匿名 2021/01/24(日) 08:53:43 

    >>601
    津田塾とかも下がってて驚いた
    親世代は早慶上智の次くらいだったのに

    +4

    -1

  • 632. 匿名 2021/01/24(日) 08:54:47 

    >>630
    いるよね
    都内なんて女子の大学進学率7割だよ
    進学する意味あるの?って思う

    +3

    -1

  • 633. 匿名 2021/01/24(日) 08:56:45 

    女子大の主流は偏差値50未満
    この時点で終わってます

    +3

    -1

  • 634. 匿名 2021/01/24(日) 08:58:00 

    >>624
    高卒の方がいいの?

    +0

    -4

  • 635. 匿名 2021/01/24(日) 08:58:38 

    ここさ 本当は中卒高卒ばっか来てない?

    +2

    -2

  • 636. 匿名 2021/01/24(日) 08:59:28 

    >>632
    だから女子大は避けられる
    そして偏差値が落ちていった結果が現代の惨状

    +3

    -1

  • 637. 匿名 2021/01/24(日) 09:00:34 

    >>633
    サルの鳴き声が聞こえてきそう

    +3

    -1

  • 638. 匿名 2021/01/24(日) 09:02:23 

    >>634
    良くはないけど、高卒と同等の大学があり過ぎると思うよ

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2021/01/24(日) 09:04:18 

    >>636
    良妻賢母系の女子大はオワコンだと思う

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2021/01/24(日) 09:04:28 

    >>638
    偏差値30台の女子大ってもはや中卒以下程度でしょ

    +3

    -1

  • 641. 匿名 2021/01/24(日) 09:05:10 

    >>341
    おかしくないよ。事実だから。

    +0

    -1

  • 642. 匿名 2021/01/24(日) 09:08:40 

    >>634
    比較対象が他大じゃないんですねw

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2021/01/24(日) 09:09:53 

    >>633
    確かに今は女子大は人気ないし、少子化だしその傾向はあるよね。
    で、だから何?
    わざわざこのトピに来て言いたいことは?
    「私立一貫がなんだよ!ずっと公立から難関大学に行った私のほうが上だよ!」と言いたいの?
    誰かが先にあなたのことをdisってきたから腹立ててるの?
    それとも、苦労知らずの私立出身がフワっと生きてる姿が癪にさわるの?
    どんな心理なのかな。

    +4

    -2

  • 644. 匿名 2021/01/24(日) 09:15:16 

    >>640
    自分の息子がアホ女子大と高卒つれて来たら 高卒の方がマシー ってなるわけ?

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2021/01/24(日) 09:15:56 

    >>643
    最終学歴がFランクの学歴コンプは強烈にエグそうですね・・・
    長文でお察しします

    +3

    -2

  • 646. 匿名 2021/01/24(日) 09:16:30 

    >>629
    検非違使でもやってろ 田舎者

    +0

    -1

  • 647. 匿名 2021/01/24(日) 09:17:47 

    完全にオワコン化した女子大なんかにアホ面しながらエスカレーターで行っちゃうと、末代まで社会的にバカにされるという事ですね

    +2

    -1

  • 648. 匿名 2021/01/24(日) 09:20:51 

    >>626
    ヤンキー高校からでも無試験で入学できるよ

    +2

    -1

  • 649. 匿名 2021/01/24(日) 09:21:15 

    >>645
    あ、私は私立中高一貫(大学附属ではない)から国立大だよ。
    コンプとかお察しとかどうでもいいので、そうやって書き込む心理を教えてくれる?
    相手をバカにすることになにか快感があるのかな?

    +2

    -2

  • 650. 匿名 2021/01/24(日) 09:23:38 

    >>649
    国立も下は偏差値30台があるのでなんともw

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2021/01/24(日) 09:23:42 

    >>566
    そりゃそうだよw
    でもそういう人は田舎に残らないんだよ。そのまま東京で就職する。
    田舎でいつまでも高校の名前でどやってる人の事ね。

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2021/01/24(日) 09:25:44 

    >>375
    何よりも自分の愚かさが丸見えで恥ずかしくないのかw?

    +2

    -1

  • 653. 匿名 2021/01/24(日) 09:26:23 

    >>649
    あたしも早稲田だからFラン女子を擁護?しただけでコンプコンプうるさいの なんなんだと思うんですよね
    自分の子供にも あそこはFランだどうのこうの教えているのかな それホント人としてやばいと思いますから

    +3

    -3

  • 654. 匿名 2021/01/24(日) 09:27:24 

    >>650
    いや 国立は腐っても国立だ

    +0

    -3

  • 655. 匿名 2021/01/24(日) 09:27:45 

    >>375
    名門校ご出身ーw?
    あなた、全く知性を感じない。むしろ逆ですよw。

    +1

    -2

  • 656. 匿名 2021/01/24(日) 09:28:04 

    偏差値30や40ってもはや大学じゃないでしょう

    +2

    -1

  • 657. 匿名 2021/01/24(日) 09:28:54 

    >>654
    とても頭悪そう

    +3

    -2

  • 658. 匿名 2021/01/24(日) 09:30:37 

    >>644
    その二択だと高校偏差値で判断する話

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2021/01/24(日) 09:31:03 

    >>650
    なんともwの意味がわからないわw
    私の出身大が偏差値70だろうと30台だろうと、あなたがここで私立出身をディスりたい心理の説明になってないよね。
    まあつまり「なんだかんだうまく生きてる私立出身者が癪にさわる」てことで理解しとくわね。
    なんか知らないけどお幸せに^_^

    あ、藝大卒よ♪

    +1

    -2

  • 660. 匿名 2021/01/24(日) 09:32:12 

    >>659
    バレバレのウソ乙

    +2

    -1

  • 661. 匿名 2021/01/24(日) 09:33:01 

    女子大擁護してる人って悲しいよね

    Fランク偏差値乙で一蹴されるだけなのに

    +2

    -2

  • 662. 匿名 2021/01/24(日) 09:34:47 

    >>657
    Fランに言われたくねーわ

    +0

    -2

  • 663. 匿名 2021/01/24(日) 09:35:33 

    >>628
    Fラン自体が夜職の予備校みたいな感じもあるからねw

    +2

    -1

  • 664. 匿名 2021/01/24(日) 09:36:40 

    >>662
    偏差値30を擁護するFランw

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2021/01/24(日) 09:54:30 

    >>544
    洋服大好きで若干チャラいうちの娘でさえ制服は二の次だったからガチで制服で選ぶ子がいる事にびっくりした。
    私の母校がわりと制服も可愛いから駄目元で勧めたんだけど見向きもしなかったー。制服モチベーションに中受するってすごいね。

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2021/01/24(日) 09:58:49 

    >>645
    今朝からこのトピを見たけど、物事の視野が狭いのはあなただね。
    冷静に議論も出来ずに感情吐き捨ての投稿して終わろうとしている。
    議論出来ないから相手を馬鹿にする言葉を吐いて優位に立ちたいのかな?

    +3

    -2

  • 667. 匿名 2021/01/24(日) 10:00:43 

    >>666
    論破されたアホ女子大が悔しそうww

    +2

    -3

  • 668. 匿名 2021/01/24(日) 10:01:44 

    >>605
    中高一貫出身者じゃない人が結構紛れてそうですね。笑

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2021/01/24(日) 10:08:11 

    >>270

    東京在住です。

    小学校に行くのを嫌がって学校に行かなかった息子が、中学受験して私立(大学附属だけれど)に行ったら学校が楽しくて高校2年現在皆勤賞!

    やっぱり学校が楽しければ行くのだと改めて思いました。

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2021/01/24(日) 10:13:33 

    >>665
    自分も制服目当てと思われて辟易したわ

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2021/01/24(日) 10:20:04 

    >>573
    和歌山は高知沖縄同様公立が盛大に崩壊してるので私立流出が酷いんじゃなかった

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2021/01/24(日) 10:38:42 

    ヒガミ嫉みほど醜いものはないなー
    こういう人間になってしまわないためにも我が子の思春期6年間の環境はきちんと整えてあげたいな、と思うコメントがたくさんで勉強になった、ありがとう(笑)

    +4

    -3

  • 673. 匿名 2021/01/24(日) 10:48:37 

    中高一貫から難関大学に一般で入学された方はそれなりの評価はされると思います

    ここや世の中から罵倒されてるのは、どういうルートであれ、偏差値がヤバい私立女子大に入ってしまった人のことでしょう

    +3

    -1

  • 674. 匿名 2021/01/24(日) 10:50:23 

    中高一貫出身あるある
    まわりは100%大学進学するので高卒の友達がいない
    学費は親が出してくれるのが当たり前と思っている

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2021/01/24(日) 11:05:21 

    どうして女子大が落ちこぼれの寄せ集めなのかよくわかるトピ

    +2

    -1

  • 676. 匿名 2021/01/24(日) 11:06:20 

    小学校の6年間はすごく長く感じたけど、中高の6年間はけっこう早く過ぎた。
    あれが3年ずつの区切りだったらかなり慌ただしい感じになったんじゃないかなと思ってしまう。

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2021/01/24(日) 11:08:37 

    >>643
    いやこの人が難関大なんか出てるわけないってw
    高卒じゃないの?自分の経歴ぜんぜん書かないし。書けないんだろうね。

    +1

    -1

  • 678. 匿名 2021/01/24(日) 11:24:13 

    プロオケ団員で、いろいろな中学や高校の音楽系クラブの指導にも行っている友達。
    公立の吹奏楽部などでは、とにかく生徒に何かを「買う」ように促すことは控えてくださいと釘を刺されるそう。値段に関わらず安いもの、例えば音合わせのチューナーでも楽譜でも。学校備品の譜面台が壊れてて使えないので友達が自分の私物を寄付?したこともあるらしい。
    一方で、私立中高のオケ部指導に行くと良ければどんな楽器を買ったらいいか生徒達に勧めてやってくださいと顧問の先生に言われ、遠慮がちに一番リーズナブルな価格帯のバイオリンを勧めてみたら「えっ、そんな安い楽器でちゃんと良い音出ますか?生徒達には耳を養ってもらいたいので…」と、暗にもっとグレード上のものを紹介してくれと言われたそうです。

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2021/01/24(日) 11:29:37 

    >>3
    先取りさせても、ゴールは私大内部進学&コネ就職。いい加減に大卒就職先から、個人的のコネは外して掲載してほしい。大学が選びにくいよ。

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2021/01/24(日) 11:34:01 

    >>417
    >高校からの子たちより下位になってた。それが10%くらい
    ないない。70%が下なんだよ。私立大学の一般対推薦の比率と同じ。これが、私立大学が赤字でも中高で稼げるカラクリ。

    +0

    -1

  • 681. 匿名 2021/01/24(日) 11:36:35 

    >>520
    名古屋かな?

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2021/01/24(日) 11:44:44 

    >>669さん
    返信ありがとうございます!
    お子さんが皆勤素晴らしいですね
    学校選びには学力も大切ですが、校風や雰囲気が合うかどうかがとても大切だという事を私は子育てで学びました。
    お子さんの今後が楽しみですね✨

    +2

    -1

  • 683. 匿名 2021/01/24(日) 11:51:50 

    >>468
    横だけど、
    最近の公立中学校とか新しく校舎建て替えた所多いから綺麗だよね。
    昔のイメージだと、公立の小・中学校って暗くて汚くて和式トイレしかなくて環境悪かったから校内暴力とかあったイメージだけど、今は下手すると伝統的な私立より校舎が新しい。

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2021/01/24(日) 11:52:50 


    今、女子大が不人気な理由って?

    今、女子大が不人気な理由って?
    今、女子大が不人気な理由って?girlschannel.net

    今、女子大が不人気な理由って?驚くほど倍率も偏差値も下がってますが…

    +2

    -2

  • 685. 匿名 2021/01/24(日) 11:55:44 

    >>684
    女子大がボッコボコに叩かれてて草

    +3

    -1

  • 686. 匿名 2021/01/24(日) 12:00:13 

    今は偏差値高い共学じゃないと、マトモな彼氏もできにくいよね~

    +2

    -1

  • 687. 匿名 2021/01/24(日) 12:00:34 

    >>684
    サンドバッグですな

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2021/01/24(日) 12:02:00 

    女子大=Fラン の時代だからね

    つまり大卒扱いされてない

    +3

    -2

  • 689. 匿名 2021/01/24(日) 12:03:52 

    >>684
    そのうち廃校になるとか的を得た事が書いてある笑

    +2

    -1

  • 690. 匿名 2021/01/24(日) 12:07:20 

    >>684
    こんなとこに小学校や中学校受験していくDQNってギャグだね

    +2

    -1

  • 691. 匿名 2021/01/24(日) 12:14:43 

    >>690
    親の虐待だねw

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2021/01/24(日) 12:52:08 

    >>564
    いや
    壇蜜は幼少時に秋田から家族で出てきて、昭和女子大附属小学校に入ってるよ
    そんなにーーーつけて否定して、自分の方が間違えているのことを言って、ほんとにお疲れ様

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2021/01/24(日) 13:28:07 

    >>674
    中高の同級生でひとり就職した子がいた
    本人に進学の意思がなく親に泣きつかれても突っぱねてる
    あれは凄いと思った

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2021/01/24(日) 13:45:13 

    >>667
    文章理解もしない人だね。
    誰よりも馬鹿な人間の発言だわ(笑)

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2021/01/24(日) 13:49:25 

    >>667
    え!?
    どう読んでも論破されてないw。
    論破、の意味分かってる??

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2021/01/24(日) 13:50:57 

    >>684
    昔は女子校女子大出て結婚するのがデフォだった。
    いわゆるお嫁さん学校でしたね。
    時代は変わった。が、日本は女性登用の進まない、未だに男社会であることも事実。

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2021/01/24(日) 14:07:13 

    >>561
    こういうこと言う親にはならないようにね笑

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2021/01/24(日) 14:31:21 

    >>79
    白百合はエグいって聞くね

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2021/01/24(日) 14:34:01 

    >>447
    桜蔭なら推薦で慶應行っても嬉しくも羨ましくもないだろうから違うんじゃないかな

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2021/01/24(日) 14:36:00 

    >>34
    我が家は上が今年一年生、下が来年です。
    上の子、小学校では多分ちょっと変わった子扱いだったかど中学入って本当に楽しそうにしています!
    あと少し、寒いですががんばってくださいね!

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2021/01/24(日) 14:39:07 

    >>44
    私は高校から入学、娘が昨年中学受験しました。
    母校に学校見学に行った際お世話になった先生にお話を伺ったところ、やはり進度の違う中入生と高入生を教えるのは無理があったと。
    現在母校は完全中高一貫に変わっています。

    +5

    -0

  • 702. 匿名 2021/01/24(日) 14:41:58 

    >>59
    わかる
    レベル高い学校はいじめはないイメージ、中学でいうなら御三家レベル
    みんなそんな幼稚なことやってる時間がもったいないと思ってると思う

    +6

    -1

  • 703. 匿名 2021/01/24(日) 14:53:18 

    >>448
    ペンタイプのアルコールスプレーならホテルモントレー泊まったらアルコールない時期なのにくれた。今は玄関で売ってるけど、2、3回分にしかならないよ。

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2021/01/24(日) 15:01:25 

    >>685
    一人でいつまでも自演してて草w

    +2

    -1

  • 705. 匿名 2021/01/24(日) 15:15:58 

    >>538
    開成とか、もう1つ挙げていただいた学校とかよく分からないので、もう少し分かりやすいと有り難いです。

    +2

    -2

  • 706. 匿名 2021/01/24(日) 15:20:32 

    >>665
    私は制服が好きで受験しました!
    遠方から制服目当てで入学して、新幹線通学してる子とかも数人いましたよ。
    6年着る制服なんだから絶対大事だと思います。
    もちろん学校も大好きでした!

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2021/01/24(日) 15:57:36 

    >>690
    大学偏差値50〜55くらいの女子大の中高一貫に通ってたけどそのまま上がる子ってほとんどいなかったよ。1割くらいかな?みんな外部受験してたけど。

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2021/01/24(日) 18:00:08 

    >>339
    日本人が普通に書く文章じゃないね。
    なんか文章では絶対に使わない記号も、文章も整理整頓されてない。頭の中がそのまま現れた文章。

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2021/01/24(日) 18:38:38 

    >>536
    中学で偏差値45くらいです

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2021/01/24(日) 18:42:10 

    中学の卒業式に泣く人が少ない

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2021/01/24(日) 18:58:04 

    >>709
    首都模試ですか?
    初心者なので分からなくて。

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2021/01/24(日) 19:16:55 

    >>711
    30年以上前の受験案内のデータです

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2021/01/24(日) 20:20:23 

    >>665
    中受したいって思った理由が「なんとなくかっこいいから」だからね。
    周りに受験する子も一人もいなかったし
    自分で塾決めて自分で志望校決めて
    勝手に勉強して勝手に入学した感じ。
    小学校五年生の女の子がそこまでしたのはちょっと褒めて欲しいわ
    親はわたしがしたいと言うことは全部認めてくれたからお金はたくさん出してくれた。そこは感謝してる。

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2021/01/24(日) 20:23:54 

    >>561
    息子を産むと、将来医者にしないと嫁の責任、みたいなイメージだから頭イマイチだと大変そう

    娘2人とかだと、セレブママとして楽しく暮らせそうヽ(^o^)丿

    +2

    -1

  • 715. 匿名 2021/01/24(日) 20:25:42 

    >>520
    金城ですか?
    内部生の民度が知れますね。
    お育ち、、、親がそのような教育をしているんでしょう

    +2

    -1

  • 716. 匿名 2021/01/25(月) 00:32:36 

    >>293
    やっぱり公立中って、親が役員やってるかどうかが子供に影響するんだ?

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2021/01/25(月) 03:32:48 

    >>447

    桜蔭で慶應に推薦だとしたら落ちこぼれコンプのパターンだよ。

    私の友人、姉妹で桜蔭だけど、自分も東大法卒なのに、姉が国立医大だから理系コンプが強く、未だに姉に劣等感を抱いている、ほんとに。そういう世界だよ。豊田さんの話も驚かなかった。

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2021/01/25(月) 03:43:22 

    >>702
    東大のゼミで、開成出身のヤツが栄光出身の後輩を陰でネチネチいじめてたわ。大人になっても頭良くてもいじめってあるわ。

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2021/01/25(月) 04:52:55 

    >>316
    何でそんなに不適応の生徒を知ってるの?

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2021/01/25(月) 06:57:18 

    >>718
    それは出身校が違うからでは?

    +0

    -2

  • 721. 匿名 2021/01/25(月) 06:59:49 

    >>653
    横ですが、私も早稲田卒です。もし本当なら「あたし」って書かないでほしい。こういうところで品のなさをさらさないで。

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2021/01/25(月) 07:07:47 

    >>720
    出身校が違ったらイジめていい理由になるの!?頭悪っ。それに栄光って知ってる?

    +3

    -1

  • 723. 匿名 2021/01/25(月) 07:10:37 

    >>714

    娘でも医師になるように圧力が強いよ。例え男兄弟がいても。

    私の同級生で、兄弟が医学部進学でも、親や親戚から医学部に行けって説得されて、しぶしぶ行った子が何人かいる。今は雑誌インタビューに出てたり活躍していたりで、ふっきれてよかったね、と思っている。

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2021/01/25(月) 07:22:51 

    >>339
    どちら学校ですか?
    こんな品のない頭の悪い文章を書く卒業生がいる学校の受験を避けたいので、教えてください。

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2021/01/25(月) 07:59:57 

    >>720
    確かに開成卒の上司、徒党を組んで他の東大卒を排除してたわ
    キモい奴らだったよ
    そういう文化なんだろうね

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2021/01/25(月) 08:05:43 

    >>702
    その傾向はあるけど、難関校でもいじめは存在するよ

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2021/01/25(月) 08:14:46 

    >>722
    もちろん知ってるよ
    栄光の方が開成より上って言いたいの?

    私が言いたかったのは学校内でのいじめは御三家レベルは少ない、ということ
    出身校が違うと仲間意識とプライドがあるだろうから他校生と仲良くしたくない人いると思う、もちろんそれを肯定するわけではないけどね

    +0

    -1

  • 728. 匿名 2021/01/25(月) 08:15:45 

    >>725

    それ何の職場?省庁?中にはいい人もいるんだけど、やたら開成開成うるさい。その栄光をいじめてた奴は、開成の中でもランキングつけてるの。あいつは開成で中の上とか。いつも人を値踏みしていて偏差値脳。

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2021/01/25(月) 08:25:16 

    >>727

    イメージとか想像で語らないでね。

    +0

    -1

  • 730. 匿名 2021/01/25(月) 09:06:08 

    >>718
    最大派閥だから気が大きくなってるんだろうね。それからそういう病気。

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2021/01/25(月) 09:21:50 

    >>479
    田舎の県立トップがすごいのは分かるよ。東京はお金持ちが塾やカテキョのオプションを付けまくって凡人でもそれなりにさせる。田舎はそういう手段が少ないのに3年で最難関まで上がる地頭の人はすごい。地方出身者の頭いい人はよく私立とかコスパとバカにしてるよね。私立高の人脈がないことのコンプの裏返しもあるし、地域性だから仕方ないのよ。都内に住んでて企業に勤めていて、30歳オーバーで県立自慢言ってたらバカだと思う。

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2021/01/25(月) 09:44:45 

    >>621
    サッカーママの幅の利かせ方がハンパなくて嫌だ

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2021/01/25(月) 18:06:08 

    >>715
    残念ながら東京の学校です。
    実際、同窓会でも外部生も含むものと、内部生のみの集まりがあります。
    学校側も内部生、外部生の扱いをはっきり区別をしています。

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2021/01/25(月) 18:23:33 

    >>733
    三田会?

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2021/01/26(火) 23:55:46 

    うちは結構有名な学校だけど
    内部進学生と外部からの人には大きな隔たりがあり。。。
    大学からの人はメッキって呼ばれていたなー。
    外部からの学生が何か語ると『同列で語るな』って空気が強かったように思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード