-
1. 匿名 2021/01/22(金) 14:47:31
みなさんは日用品をどこで購入されていますか?
マツモトキヨシ、ツルハドラッグ、ウエルシアなど、様々な人気ドラッグストアがありますが、結局のところどこが1番安く日用品を買えるのでしょうか、、、
主はドラッグストアやネットは使わず、全てドン・キホーテで済ませています
みなさんの意見をお聞かせください+41
-3
-
2. 匿名 2021/01/22(金) 14:48:22
Amazon+47
-14
-
3. 匿名 2021/01/22(金) 14:48:29
Amazon+21
-12
-
4. 匿名 2021/01/22(金) 14:48:37
コスモス
理由は近いから+86
-0
-
5. 匿名 2021/01/22(金) 14:48:42
ロハコ+24
-0
-
6. 匿名 2021/01/22(金) 14:48:42
サツドラ+14
-3
-
7. 匿名 2021/01/22(金) 14:48:46
100きん+4
-2
-
8. 匿名 2021/01/22(金) 14:48:54
近所のトライアル。+22
-1
-
9. 匿名 2021/01/22(金) 14:49:03
ツルハ
ポイントめちゃ貯まる+42
-3
-
10. 匿名 2021/01/22(金) 14:49:11
カインズホーム+28
-0
-
11. 匿名 2021/01/22(金) 14:49:12
イオン+19
-1
-
12. 匿名 2021/01/22(金) 14:49:13
品物による+45
-2
-
13. 匿名 2021/01/22(金) 14:49:14
その地域で最安値を探して歩き回るのだよ。
物によって変わるよね?
シャンプーが安い店もあれば、トイレットペーパーが安い店もあるし。+62
-10
-
14. 匿名 2021/01/22(金) 14:49:16
安いのは特売を狙う+4
-0
-
15. 匿名 2021/01/22(金) 14:49:18
Amazon連発笑
という私もAmazonだけど+6
-6
-
16. 匿名 2021/01/22(金) 14:49:27
ビバ+4
-0
-
17. 匿名 2021/01/22(金) 14:49:43
値段を気にしてないからどこでも。+8
-1
-
18. 匿名 2021/01/22(金) 14:49:45
最寄りのドラッグストア
近いだけじゃなく近隣の最安値の場合が多いから+18
-0
-
19. 匿名 2021/01/22(金) 14:49:50
OKストアです。
安いです。+31
-1
-
20. 匿名 2021/01/22(金) 14:49:52
>>9
楽天ポイントもね(☆w☆)+23
-0
-
21. 匿名 2021/01/22(金) 14:49:53
アマゾンかウェルシア+7
-1
-
22. 匿名 2021/01/22(金) 14:49:55
西友ネットスーパー+7
-2
-
23. 匿名 2021/01/22(金) 14:49:57
スーパー
ドラッグストア
Amazon
楽天
ホームセンター
たまにコンビニ
+12
-1
-
24. 匿名 2021/01/22(金) 14:50:02
ドンキ、物によってドラストより全然安いので私もよくチェックしてます!+13
-0
-
25. 匿名 2021/01/22(金) 14:50:07
ヨドバシドットコム+25
-0
-
26. 匿名 2021/01/22(金) 14:50:19
Amazonそんな安い?
Amazon見るとだいたい
「近所のドラッグストアで買う方が安いな〜。まぁ家にいながら買える便利料だな」
って感じちゃうんだけど。+87
-1
-
27. 匿名 2021/01/22(金) 14:50:24
クリエイトが近くにあるから買ってる
安い+9
-0
-
28. 匿名 2021/01/22(金) 14:50:30
コスモス。
PBのトイレットペーパーが安いんだけど、硬くて拭き心地が悪いのでやめようと思う。+12
-0
-
29. 匿名 2021/01/22(金) 14:50:43
その時安い店で+7
-0
-
30. 匿名 2021/01/22(金) 14:50:54
ツルハ、コスモス、オーエスドラッグ、スギ薬局(クーポンある時)
たまにコクミン
たまにホームセンター+1
-0
-
31. 匿名 2021/01/22(金) 14:51:03
うちはクリエイトSDとサンドラッグとドンキかな。+2
-0
-
32. 匿名 2021/01/22(金) 14:51:12
家の向かいにスーパーがあって5分ぐらいのところにマツキヨがあるから大体そこらへん
たまに会社帰りにポイント目当てで違うドラスト行ったりコストコ 行った時にまとめ買したり+6
-1
-
33. 匿名 2021/01/22(金) 14:51:28
トラストならスギ薬局、ホームセンターはカインズです。+7
-0
-
34. 匿名 2021/01/22(金) 14:51:32
私もほとんどドンキ。
楽天ポイントの期間限定を消費するためにウェルシアでポイント払してる+9
-1
-
35. 匿名 2021/01/22(金) 14:52:09
ジョイフル本田
洗剤とかまとめ買いするならここだなー
北関東民です
ちょっと買い足す程度なら近くの薬局+8
-1
-
36. 匿名 2021/01/22(金) 14:52:11
ドラストが大量にある地域は価格競争で安くなるよね。
同じマツキヨでも店舗ごとに全然違う。
店が多い地域に行った時に買って帰る!+7
-0
-
37. 匿名 2021/01/22(金) 14:52:25
ツルハ系のドラッグストアで買う+2
-0
-
38. 匿名 2021/01/22(金) 14:52:28
>>1
商品や時期によって変わるからな〜
だいたい飲料水や洗剤はドンキ
ペーパーはドラッグストアかな
その時に特売になってたらストック用に買う感じ+1
-0
-
39. 匿名 2021/01/22(金) 14:52:38
島忠
島忠はトイレットペーパーが2パックセットで売ってたりするしとりあえず月一でほぼまとめ買い~+5
-0
-
40. 匿名 2021/01/22(金) 14:53:02
コストコ+0
-0
-
41. 匿名 2021/01/22(金) 14:53:44
スギ薬局+6
-0
-
42. 匿名 2021/01/22(金) 14:54:44
トイレットペーパーはコンビニ
安いのは硬いから有名メーカーのを買います+2
-0
-
43. 匿名 2021/01/22(金) 14:55:04
新鮮市場
+2
-0
-
44. 匿名 2021/01/22(金) 14:55:07
ゲンキー!
出てきてないけど、え、みんな知ってる?よね???+2
-4
-
45. 匿名 2021/01/22(金) 14:55:12
コーナン+0
-0
-
46. 匿名 2021/01/22(金) 14:55:39
マツキヨ+2
-0
-
47. 匿名 2021/01/22(金) 14:56:28
ツルハよりコスモスの方が安い+9
-0
-
48. 匿名 2021/01/22(金) 14:56:45
ロハコ+5
-1
-
49. 匿名 2021/01/22(金) 14:57:19
以前はAmazonだったけど最近はロハコ派 消耗品は特に+5
-0
-
50. 匿名 2021/01/22(金) 14:57:36
>>1
基本的にホームセンターです。
毎月19・20日が5%offになるので。
そこで無いものは薬局のポイント5倍の時に買います。+4
-1
-
51. 匿名 2021/01/22(金) 14:59:57
ポイントカード持ってる近所のドラッグストア
ポイントがたくさん付く日や、
ほぼ店内全商品対象のクーポンが使える日にまとめて買う+11
-0
-
52. 匿名 2021/01/22(金) 15:00:17
ツルハ+1
-0
-
53. 匿名 2021/01/22(金) 15:01:16
ザグザグがコスモス。たまにひまわり。+1
-0
-
54. 匿名 2021/01/22(金) 15:02:41
ホームセンターで大容量のものを買う。だいたい割安
ドンキホーテは意外と安くないものもあるので注意だね+8
-0
-
55. 匿名 2021/01/22(金) 15:02:54
ほぼコスモスとAmazon
+2
-0
-
56. 匿名 2021/01/22(金) 15:03:29
>>1
ポイントが1番付く
ビックカメラ📷+3
-0
-
57. 匿名 2021/01/22(金) 15:03:42
マツキヨが多いかな。近くて便利な場所にあるから。
宅配コープも使ってる。
あとはネットだとAmazonと楽天。+2
-0
-
58. 匿名 2021/01/22(金) 15:04:54
サンドラッグ+3
-0
-
59. 匿名 2021/01/22(金) 15:04:55
ave
神奈川にしかないお店かも+2
-0
-
60. 匿名 2021/01/22(金) 15:05:42
意外とヨドバシ通販の方が安いのもある。
近くで取り扱ってない無香料柔軟剤とかもあるし。+4
-1
-
61. 匿名 2021/01/22(金) 15:05:53
>>9
LINEクーポンも毎日のようにあるから使ってる+4
-0
-
62. 匿名 2021/01/22(金) 15:08:31
ホムセン
スーパーの横にあるからすぐ行けるので+4
-0
-
63. 匿名 2021/01/22(金) 15:08:45
ダイレックス
近くにあるので+5
-0
-
64. 匿名 2021/01/22(金) 15:09:16
茨城県住み
カワチ薬局+6
-0
-
65. 匿名 2021/01/22(金) 15:09:42
>>13
コロナ禍になってからもう四の五の言ってられなくなった
近場のドラッグストアでまとめ買いしてるよ+13
-0
-
66. 匿名 2021/01/22(金) 15:10:28
コタツです
家具ですか?家電ですか?
どちらにもなれずに日々悶々+1
-6
-
67. 匿名 2021/01/22(金) 15:13:32
近場にあるのがマツキヨなのでそこかな
あとはAmazonセールやってる時にも買う+2
-0
-
68. 匿名 2021/01/22(金) 15:15:28
出典:m.media-amazon.com
+4
-0
-
69. 匿名 2021/01/22(金) 15:16:36
Amazonと生協とNITORIで買うよ~+1
-0
-
70. 匿名 2021/01/22(金) 15:17:21
万代、ライフ、イオン、カインズ、コーナン、ビバホームなど+0
-0
-
71. 匿名 2021/01/22(金) 15:17:25
月に一度、ドラッグストアでまとめて購入する。
ポイントも一気に貯まるし、次に使えるし、色々まわって目移りすることもないから。+2
-0
-
72. 匿名 2021/01/22(金) 15:17:46
楽天市場+0
-0
-
73. 匿名 2021/01/22(金) 15:23:41
さっきサンドラッグ行ってナプキン、あかぎれの薬、ハンドクリーム買いました。
+1
-1
-
74. 匿名 2021/01/22(金) 15:23:49
ツルハの5%引デーによく行きます
物によっては地元ローカルのドラッグストアの方が安いので、見比べて検討する
ホームセンターはPB商品が充実しているので、カインズを使うことが多い+5
-0
-
75. 匿名 2021/01/22(金) 15:23:51
>>26
Amazonはたまにすごい値引きされてる時を狙ってる。+10
-0
-
76. 匿名 2021/01/22(金) 15:24:09
全国にはないのかもしれないけど、福岡発祥の『トライアル』っていうスーパー(私は札幌に住んでる)があれもこれも、何処よりも安い。
安さゆえに店内をホームレスっぽい人が歩いてたりするけど、コスメも食材も日用品も、トライアルで買えば他より安い。+7
-0
-
77. 匿名 2021/01/22(金) 15:24:18
レデイかキヨシかコスモス
近い+1
-0
-
78. 匿名 2021/01/22(金) 15:24:29
何店舗かローテで適当+1
-0
-
79. 匿名 2021/01/22(金) 15:24:30
>>9
ツルハグループは全国いろんな所で使えるから重宝してる。(転勤族)+4
-0
-
80. 匿名 2021/01/22(金) 15:24:58
>>76
関西にもたくさん店舗ありますよ+2
-0
-
81. 匿名 2021/01/22(金) 15:25:24
ココカラファイン ウェルシア+2
-0
-
82. 匿名 2021/01/22(金) 15:29:15
ウェルシア
近くに店舗が多い
Tポイントが貯めやすい
+4
-0
-
83. 匿名 2021/01/22(金) 15:30:21
大きいもの・まとめ買いしたいものはロハコ
細々したものは近所のココカラファイン+2
-0
-
84. 匿名 2021/01/22(金) 15:41:09
ヨドバシ.com
トライアル
サンドラッグ+1
-1
-
85. 匿名 2021/01/22(金) 15:42:14
マツキヨはいつもクーポンくれるけど、クーポン使って他所と同じくらいじゃないかと思ってる。高い。+3
-0
-
86. 匿名 2021/01/22(金) 15:42:51
Vドラッグ
ウェルシア
スギ薬局
サンドラッグ+1
-0
-
87. 匿名 2021/01/22(金) 15:43:31
>>1
>>2
せめて日本の企業で買おうよ〜+2
-9
-
88. 匿名 2021/01/22(金) 15:43:32
目の前にメガドンキがあるけど、行くのは1年に2,3回くらい。
田舎だからなのか、輩が多くて近寄りたくない。+1
-0
-
89. 匿名 2021/01/22(金) 15:46:13
大概はオーケーで買えちゃう+0
-0
-
90. 匿名 2021/01/22(金) 16:06:32
Amazonとコスモス+0
-0
-
91. 匿名 2021/01/22(金) 16:22:17
イオンとAmazon
+1
-0
-
92. 匿名 2021/01/22(金) 16:27:06
その時に寄る😆
あちこち行く。+0
-0
-
93. 匿名 2021/01/22(金) 16:35:11
>>26
アマゾンだけじゃなく通販ってそんなに安いか?って思う。腰がヘルニアなりやすくて重たい物持てないときに通販でお米買うけど送料抜きでもスーパーより高いんだよね。あっ安いって思うとよく見たら3㎏とか。+6
-0
-
94. 匿名 2021/01/22(金) 16:45:07
月曜ならポイント2倍のウエルシア(近い)
他の日ならマツキヨ(10%オフクーポン使用)+1
-0
-
95. 匿名 2021/01/22(金) 16:54:05
楽天
楽天ポイントを積立NISAに回せるから。
+1
-0
-
96. 匿名 2021/01/22(金) 17:01:13
スギ薬局で毎月終わりに1ヶ月分の日用品買ってるんだけど
周りに同じように大量買いしてる人見なくて…
みんなどうしてるんだろ?
っていつも不思議に思ってる。+1
-0
-
97. 匿名 2021/01/22(金) 17:05:12
ツルハだな
ツルハポイント、楽天ポイント貯めながら、auペイで支払いしてauポイントも貯める+1
-1
-
98. 匿名 2021/01/22(金) 17:30:14
>>87
自分で稼いだお金なんだから何処で何を買おうが人に言われたくない+12
-3
-
99. 匿名 2021/01/22(金) 17:35:27
>>76
トライアル安いよね〜。大分にたくさんあるイメージ。しかもお弁当とかおにぎりとか、安過ぎて引くレベルだった記憶w+3
-1
-
100. 匿名 2021/01/22(金) 17:36:37
薬の福太郎のポイントの貯まり方がえげつないから、福太郎好きw+2
-0
-
101. 匿名 2021/01/22(金) 17:48:34
サッポロドラッグストアー+0
-0
-
102. 匿名 2021/01/22(金) 17:57:41
Amazon定期便とカインズを使ってる
カインズブランド、たまにハズレもあるけどとてもいいと思うよ+1
-0
-
103. 匿名 2021/01/22(金) 18:29:19
トライアル(生活圏内に3か所)かドン・キホーテ(生活圏内に4か所)かな。
ドラスよりも安いし、トライアルは薬品も売ってる+0
-0
-
104. 匿名 2021/01/22(金) 18:29:40
Amazonの定期便+0
-0
-
105. 匿名 2021/01/22(金) 18:31:06
>>99
それゆえに外人多いし、駐車場での殺人事件も二か所で起きてるw+1
-0
-
106. 匿名 2021/01/22(金) 18:35:31
通販好きなんだけど、配送日付近になると落ち着かなくなる(NHK訪問がトラウマ)から日用品くらいなら実店舗で購入する。幸い激安店多い地域だし。+1
-0
-
107. 匿名 2021/01/22(金) 18:52:35
>>1
私もドンキ好き!
食料品買いに週に何回か必ず行くんだけど、時期によってはトイレットペーパーや洗剤などの日用品が、大量入荷やモデルチェンジで安くなるからその時を待って買ってます。
コストコもまあまあ好きだけど、あれは娯楽で行く場所。交通費や会費含めると損してると思う。+3
-0
-
108. 匿名 2021/01/22(金) 18:59:58
OKストア
イトーヨーカドー+0
-0
-
109. 匿名 2021/01/22(金) 19:38:17
au Wowma!
+0
-0
-
110. 匿名 2021/01/22(金) 19:46:07
>>19
okで1番お得なのは日用品だと最近気づいた+1
-0
-
111. 匿名 2021/01/22(金) 19:57:45
日用品はトライアル
まだ安いほうだ+1
-0
-
112. 匿名 2021/01/22(金) 20:28:24
洗剤とか頻繁に使って買いに行く回数が多くなる&重いものはネット
+0
-0
-
113. 匿名 2021/01/22(金) 20:29:30
>>76
トライアルは安い!でもたしかに治安悪い笑
なんか負のオーラが店内に出てる感じする+0
-0
-
114. 匿名 2021/01/22(金) 21:52:53
徒歩3分でクリエイト(平常運転だと23時までやってます)。
散歩代わりに朝7時からやっているスーパー。
うちの周りは大抵飲食店のテナントにスーパーがあるもので20時閉店は去年の緊急事態宣言のときより地味に困ります。+0
-0
-
115. 匿名 2021/01/22(金) 22:35:43
>>26
ホームセンターの店頭でAmazonと価格比較してる
洗剤とかシャンプーとか
比較して安い方で買うかな
比較するのが面倒で店頭で買うときもありますが+0
-0
-
116. 匿名 2021/01/23(土) 00:57:36
>>98
文句じゃないんだけどね
日本人の意識が変わらないと良くなっていかないと思うからさ+2
-5
-
117. 匿名 2021/01/23(土) 11:08:52
>>13
数円のために歩き回るの?
時間のが大切だよー!+3
-0
-
118. 匿名 2021/01/23(土) 13:50:44
近所のウェルシアで20日にまとめ買い。
そのために、ネットショッピングは基本的にYahooショッピング使ってTポイント貯めてる。楽天より安いもの多いし(さらにAmazonが安いこともあるし、還元率まで考えて安ければそっち使うけどw)。
あとは、マツキヨのPBブランドも安くて質が良くて好き。マツキヨオンラインショップは、送料無料ラインも低いしね。+0
-0
-
119. 匿名 2021/01/23(土) 14:39:31
ハックドラッグとドン・キホーテ。
食料品買いに行くついでにOKストアで買う時もある。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する