-
1. 匿名 2020/12/30(水) 17:37:49
今度初めて3歳の姪っ子が遊びにくるのですが、何を用意すればいいでしょうか?
子供用スリッパ、プラスチックのマグカップやカトラリー、ジュースやおかし、ちょっとしたおもちゃくらいしか思い浮かびません。
これは用意した方がいい!これは用意しなくてもいい(むしろ勝手に用意しない方がいい)ものなどあったら教えてください!+44
-2
-
2. 匿名 2020/12/30(水) 17:38:50
とにかく目を離しては駄目だよ!+204
-4
-
3. 匿名 2020/12/30(水) 17:39:22
寝んね用の毛布+13
-1
-
4. 匿名 2020/12/30(水) 17:39:32
壊されて(触られて)困るものは隠す+341
-0
-
5. 匿名 2020/12/30(水) 17:39:37
手の届く範囲に小物・危険物を置かない
洗濯ジェルボールくらいのサイズまでなら誤飲に注意が必要+173
-2
-
6. 匿名 2020/12/30(水) 17:39:37
親も一緒でしょ?+73
-0
-
7. 匿名 2020/12/30(水) 17:39:47
出てるものしまう。
触りたくなりそうなものはしまっとく。+109
-0
-
8. 匿名 2020/12/30(水) 17:39:50
お盆 ウエットティッシュ+27
-0
-
9. 匿名 2020/12/30(水) 17:40:14
+1
-6
-
10. 匿名 2020/12/30(水) 17:40:18
大事なものは手の届くところに置かない!+86
-0
-
11. 匿名 2020/12/30(水) 17:40:29
マッキーとか色鉛筆、ハサミとか絶対手の届かないところに置いておいたほうがいい!
目を離した隙にお絵描きされるかもw+168
-3
-
12. 匿名 2020/12/30(水) 17:40:36
子供のものは親がもってくるのでは?
わたしなら触られたり壊されたら困るもの片付ける+115
-0
-
13. 匿名 2020/12/30(水) 17:40:55
>>1
階段+2
-2
-
14. 匿名 2020/12/30(水) 17:41:06
飲み物こぼされる可能性あるから洗えないラグやじゅうたんは片付ける。+83
-0
-
15. 匿名 2020/12/30(水) 17:41:13
必要なものは親が持ってくると思う
触られたくないものや危ないものはしまうか避難させておく+83
-0
-
16. 匿名 2020/12/30(水) 17:41:26
>>1
スリッパいらないでしょ?
転んだりしたら余計危ない。+198
-3
-
17. 匿名 2020/12/30(水) 17:41:33
アンパンマンの動画とかあれば良いかも+6
-3
-
18. 匿名 2020/12/30(水) 17:41:44
こんにゃくゼリー、餅や団子などの弾力のあるものは食べさせない+48
-0
-
19. 匿名 2020/12/30(水) 17:41:53
親にやって欲しく無いことをあらかじめ伝えておく。角が立たないようにやんわりと。+31
-0
-
20. 匿名 2020/12/30(水) 17:41:59
>>9
私のトラウマシーンやんけ!!+3
-1
-
21. 匿名 2020/12/30(水) 17:42:26
>>11
なんでマイナス?+5
-4
-
22. 匿名 2020/12/30(水) 17:42:41
触られたくないものや壊れやすいものは全て避難させた方がいいよ
どこにでも手が届くし、見た事ないものは触っちゃうかもだから
お菓子とかジュースは親次第だから親に聞くのが1番
お菓子やジュースを子供に見せてしまったら出さないと収まらないと思うから見えるところに置いとかない方がいいと思う
とにかく手の届くところ 見えるところに置くのが悪い を心がけて、なにか壊されたり登られたりしないようにって感じだと思う+85
-1
-
23. 匿名 2020/12/30(水) 17:42:49
触られたくない物や壊れやすい物は手の届かない所に置くか閉まっておく+4
-0
-
24. 匿名 2020/12/30(水) 17:42:54
手の届く所にキラキラした貴金属・貴重品を置かない
イヤリング勝手にポッケに入れて持って帰られたことあったよ+55
-2
-
25. 匿名 2020/12/30(水) 17:43:01
勝手に開けられないように、固定しておく。+16
-0
-
26. 匿名 2020/12/30(水) 17:43:05
スリッパはきっとすぐ脱ぐよ(笑)
おもちゃはすこしあれば大丈夫だと思う。きっと自分のを持ってくるだろうし。
紙と描くものがあればお絵かきとかも出来るよね。
+58
-1
-
27. 匿名 2020/12/30(水) 17:43:36
片付けとく物はあっても用意する物はそんなにないんじゃないかな?
おもちゃとか子供の飲み物とかは親が持ってくるだろうし+8
-1
-
28. 匿名 2020/12/30(水) 17:43:52
コップは蓋の出来るストローがさせるのが良いかも
100均とかにもあるので
飲食したら絶対こぼされる!ぐらいの心構えがある方が良いです+64
-2
-
29. 匿名 2020/12/30(水) 17:44:35
スリッパ安全のために考えてる?
汚され防止?
3歳ならすぐ脱いじゃうかも。もし安全のためなら、踏んだら危ないもの片付けといて裸足のほうが良いのかなと思う。+17
-1
-
30. 匿名 2020/12/30(水) 17:44:37
コップやカトラリーは親が持ってくると思うよ(子どもの居ない家庭に行く時は普通自分で用意していくよ)
スリッパも場合によっては危ない
食べ物系は親に確認(アレルギーもあるし)
好きなキャラクターを聞いて、持ってない絵本や人形とかぬいぐるみのおもちゃ、ハンカチとかプレゼントしたら喜ぶかも+10
-2
-
31. 匿名 2020/12/30(水) 17:44:55
もしテーブルクロスとかかかっているのなら、
外したほうがいいかも。ひっぱる可能性あり。+24
-0
-
32. 匿名 2020/12/30(水) 17:45:30
>>1
姪甥を見る限り、スリッパ不要かと
却って転ぶと思うよ
あと、入っちゃダメな部屋は、はっきり「ダメ!」って言うこと
小さい子はいつの間にか入ります笑+56
-1
-
33. 匿名 2020/12/30(水) 17:45:44
レジャーシート。
その上でおもちゃで遊んでもらったり
食べこぼしや粗相をした時用に。
シートの上でお着替えしてもらえば、
床や絨毯が汚れる心配ないし。+10
-0
-
34. 匿名 2020/12/30(水) 17:45:54
ルームディフューザーを隠す
子供はあれが気になるみたいだから触られないように
棚の上でも倒れてきたら掃除も怪我も大変だから一旦隠す+9
-0
-
35. 匿名 2020/12/30(水) 17:46:02
子どもとその親にもよる
ある子どもは小2だったけど、物を壊され汚され心で泣いたけど、別のある子どもは未就学児2人セットでも勝手にちょろちょろしないしかわいい子たちだった+34
-0
-
36. 匿名 2020/12/30(水) 17:46:04
お菓子やジュースは、好みや親がまだ与えてないものとかあるから確認したほうが良いかも。でもだいたいの親は持参すると思うよ〜+14
-0
-
37. 匿名 2020/12/30(水) 17:46:31
家から出ないように施錠する
車にひかれたら地獄が待ってるで+6
-0
-
38. 匿名 2020/12/30(水) 17:46:33
アレルギーを聞いとく。
ジュースやチョコなどあげていいか聞いとくといいかも。
いじってほしくないものは上に隠し見つからない様にする。
ガチャガチャのキッチングッズとかどうですか?
おままごとできるし、そのままお持ち帰りできるし。
+6
-0
-
39. 匿名 2020/12/30(水) 17:47:41
>>29
もし主が潔癖で、子供用スリッパ用意して履かせたいなら百均でもいいから滑り止め付きの靴下用意しとく方がいいよね
13~15cmくらいでいいと思うよ+5
-2
-
40. 匿名 2020/12/30(水) 17:47:49
>>25
寝室のドアとか、いっそガムテでがっちり固定した方がいいってぐらい勝手に入るからね…+7
-0
-
41. 匿名 2020/12/30(水) 17:47:58
主さんちは子供いるわけじゃないんだよね?
妊娠中でこれから産まれる予定でもあるの?無いならわざわざ子供の食器なんか用意する必要ないよ
触られたくないもの隠すぐらいでいいと思う+59
-0
-
42. 匿名 2020/12/30(水) 17:48:58
オムツしてるのであれば大体持って帰る人多いけど、袋用意しといて捨ててもいいよ。って言ってた。+11
-0
-
43. 匿名 2020/12/30(水) 17:49:27
>>1
壊されたくないものは全部、鍵のかかる部屋に避難させる。+10
-0
-
44. 匿名 2020/12/30(水) 17:50:38
姪っ子ならなんも良いしなくても良いと思う。3歳くらいまでは、スプーンとかフォークとか箸とかとりあえずひとんちに行くときは自分で持参していってたし、自分の兄弟の子なら、持ってきて貰えば良いよ+9
-1
-
45. 匿名 2020/12/30(水) 17:50:53
>>1
コップであげるならストローを用意した方がいいかも。
コップ飲みは出来る年齢だけど、まだまだこぼすし。
ジュースは紙パックが1番いいと思う。
あとはジュースのほかに麦茶があると助かるよ。
でも普通は親が用意してくると思うけどね。+14
-2
-
46. 匿名 2020/12/30(水) 17:50:58
>>1
人の家行った時にコップにジュース出てくると、こぼしてしまうんじゃないかってドキドキ不安になるから、ストローがついてるジュースの方が私は助かるかも+13
-2
-
47. 匿名 2020/12/30(水) 17:51:06
余計なものは隠しておいた方がいいよ!+2
-0
-
48. 匿名 2020/12/30(水) 17:51:30
>>1
基本的に親が持参するだろうから用意しなくても大丈夫。
スリッパとか危ないし。
プラスチックのマグも普段は使わないならわざわざ用意しなくても紙コップとかで大丈夫だよ。これから頻繁に来る予定なら買ってもいいと思うけど。
ちょっとしたお菓子とジュースくらいで大丈夫だと思う。
とりあえず刃物などの危険なもの、壊されたら困るもの、油性ペンなどいたずらされそうな物は隠しておく。+6
-0
-
49. 匿名 2020/12/30(水) 17:51:41
カトラリー系は持ってくるようお願いしたら?
買ってもあまり使わないし。
うちの3歳女児は風船をふくらましてあげれば、しばらく楽しく遊んでくれるよ。あとは紙とペンでお絵描き。+4
-0
-
50. 匿名 2020/12/30(水) 17:53:11
主です!
姪っ子は親(義兄夫婦)と一緒に来ます。
家の中に危険なもの、触れられたくないものがないか確認します。
必要なものは親が用意してるんですね。
簡単な遊び道具(シャボン玉、ぬりえ、風船)を100均で揃えたのですが当日こちらから見せない方がいいでしょうか?
おもちゃは親が禁止したり控えてるものがあったり、お菓子もまだ食べさせたくないものやアレルギーがあると思います。
おかしは、ポッキー、かっぱえびせん、たべっ子どうぶつ。ジュースはリンゴとブドウを用意してます。
あと子供用のお菓子を持参してるとして、大人用のお菓子を広げてしまって「それ食べたい」と言われてしまった時は「お母さんに聞いてみるね」と言えば良いですか?
+10
-0
-
51. 匿名 2020/12/30(水) 17:54:02
>>1
まず大事なものは絶対しまっておく
食器は100均のプラ皿
コップはめんどいからアンパンマンとかの幼児向けジュース
あとはアレルギーが怖いので何が好物か聞いておく
ウエットティッシュ
3歳ならパズルか何かで良いのでは?+12
-0
-
52. 匿名 2020/12/30(水) 17:54:09
シール帳があると楽しく遊んでくれる。
100均でも売ってます。+7
-0
-
53. 匿名 2020/12/30(水) 17:54:19
うちの子はそのくらいの時は、初めての家行くとテンションあがっちゃうタイプだったから、主が触られたくないものを隠してくれたら、こちらとしても嬉しい+8
-0
-
54. 匿名 2020/12/30(水) 17:54:27
>>46
主ですが、ジュースはストロー付の小さい紙パックを用意しました!喜んでくれるといいのですが…+16
-0
-
55. 匿名 2020/12/30(水) 17:55:11
外出するとジュースを飲ませすぎちゃうので、麦茶と牛乳があると嬉しいです。+3
-1
-
56. 匿名 2020/12/30(水) 17:55:13
常に視界に入れておく🙌+2
-0
-
57. 匿名 2020/12/30(水) 17:56:06
>>39
主が潔癖でスリッパ出されてもその時期だと履いてられないかもしれないから、親が脱いでははかせての繰り返しになると思う。潔癖でも呼ぶときめたんならあきらめかな+0
-0
-
58. 匿名 2020/12/30(水) 17:56:11
>>21
ただのマイナス魔だから無視無視。+8
-2
-
59. 匿名 2020/12/30(水) 17:56:17
姪なら仕方ないけど、子供が遊びにくるの本当無理。
うちは子供いないし、家具も安くないから友達が連れてこようとするとお店を提案する。
よだれとか汚いし、マジ勘弁だわ。+21
-0
-
60. 匿名 2020/12/30(水) 17:56:26
>>11
電話の横のメモ帳とペン立てのマジックでちまちまお絵描きしてたから、大きな紙と色ペン、色鉛筆を渡したらそれでしばらくお絵描きしてたよ+1
-1
-
61. 匿名 2020/12/30(水) 17:57:06
>>1
始めに「危ないものとか除けといた方がいい物あったら言ってね!」って言っておくといいよ。
母親にしか分からない危ないものとか意外にたくさんある。+14
-0
-
62. 匿名 2020/12/30(水) 17:57:39
あれダメこれダメって家伝の取説みたいなのを作って、
何かあっても責任取りませんからという契約を交わすといいよ
+2
-2
-
63. 匿名 2020/12/30(水) 17:58:05
>>50
アレルギーは何のアレルギーでしょうか?
アレルギーや食べさせたくないものがあるなら、たぶん親が持参してくると思うので事前に義兄さん達に確認してみた方がいいと思います。
大人のお菓子を欲しがったら親に任せて大丈夫です。
おもちゃは、子供が飽きてグズり始めたら見せるでもいいと思いますよ。+14
-0
-
64. 匿名 2020/12/30(水) 17:58:17
テレビでYouTubeとかアマプラとか見れるならそれ活用する+5
-1
-
65. 匿名 2020/12/30(水) 18:00:00
>>16
主です。スリッパはやっぱり危ないんですね。
私のはないの?と言われたらかわいそうだなと思いましたが、やめておきます+20
-0
-
66. 匿名 2020/12/30(水) 18:00:17
用意するものより、隠す事を考えるんだ❗️+18
-0
-
67. 匿名 2020/12/30(水) 18:00:18
>>50
主さん優しいね!
シャボン玉は三歳くらいだとまだ上手に吹けないこもいるから「おうちでパパママと遊んでね」ってお土産にした方が良いかも
ストローから液がポタポタ落ちて、意外と服が汚れることもあるし
おやつとジュースは親に確認して、食べられるものをあげたら良いと思うよ+27
-0
-
68. 匿名 2020/12/30(水) 18:00:34
>>57
3歳児にスリッパ履かせるのは無謀だからそれは諦めて、代わりに靴下を買って履かせたら?という意味で書きました+6
-0
-
69. 匿名 2020/12/30(水) 18:00:38
>>50
うーん
お菓子とかおもちゃとか必要なものは親が持ってくるから、主さんから提案はわざわざしない方がいいと思う。
逆に、必要なもの全て持ってこないで主さんに丸投げなんて非常識すぎるからありえないと思うし。。。
お菓子とかおもちゃどう?ってお母さんに確認して、うちではそれダメなんだってやり取り個々でその度にしてたらそれはそれでイライラしちゃうしね。
聞かれたらあるよ、ないよ、ぐらいでいいんじゃない?+14
-0
-
70. 匿名 2020/12/30(水) 18:00:41
>>15
これだな。個性もあるけど3歳の女の子ならそこまで激しく暴れたり物壊したりしない子が多い。親も来てるならそこまで色々と気を揉んで準備してくれなくても大丈夫だよ。+5
-0
-
71. 匿名 2020/12/30(水) 18:02:43
>>65
むしろ子供は「靴下脱いでいい?」って裸足になりたがるくらいだよ+39
-0
-
72. 匿名 2020/12/30(水) 18:03:00
オムツしてるか分からないけど
捨ててもいいバスタオル。
勝手にそこらで生尻つけてオムツ替えされたらイヤだから。
普通、ママが持参してくるはずだけど
持って来ないで
こちらがこれ使って!とバスタオル渡しても
大丈夫〜とか言う人いるからね。
私がよその子の生尻が大丈夫じゃないんだが。+9
-0
-
73. 匿名 2020/12/30(水) 18:04:26
>>55
牛乳はこぼされたら最悪だから嫌だな+7
-0
-
74. 匿名 2020/12/30(水) 18:04:29
主さん、ストロー付きジュースは絶対にビューーーッと押されて全部ぶちまけちゃいます(T-T)3歳の子供なら母親がある程度用意してると思いますが… 帰り際に持たせてお家で飲んでね(^^)と渡すのもいいかもしれませんね+8
-1
-
75. 匿名 2020/12/30(水) 18:04:35
>>52
こういうのだよね
子どもってシール大好きだから良いかも!
ダイソーのは間違って床や壁に貼っちゃっても剥がしやすかった+9
-0
-
76. 匿名 2020/12/30(水) 18:04:38
>>50
うちの姪っ子を見る限りだけど、麦茶が一番無難だと思う
食べ物はすべて「これ食べさせて大丈夫?」とお母さんに聞いてから!です
私は気遣いや準備が面倒なタイプなので、大人用に果物を2~3種類買って、大人が摘まみつつ、子供もOKなら食べてもらう感じでやっている+19
-0
-
77. 匿名 2020/12/30(水) 18:04:40
>>16
私は先に、危ないから裸足になりなーって言うくらい
スリッパが変な風に引っかかって捻挫とか骨折とかなったら怖いよね+7
-1
-
78. 匿名 2020/12/30(水) 18:05:25
>>68
靴下は、良いアイデアだと思う。
子供の足って汚いよね。+4
-0
-
79. 匿名 2020/12/30(水) 18:06:23
姪御さんはあなたの?
それとも、夫の姪御さん?+0
-0
-
80. 匿名 2020/12/30(水) 18:06:44
>>4
友達の子供来た時に、フィギュアを出してって言われてたギャン泣きされたことある。
大事だから貸せないって言ったけど、気まづい空気だったよ。+13
-0
-
81. 匿名 2020/12/30(水) 18:08:18
>>1
食べ物は子供に見せる前にあげていいか親に許可をとる。アレルギーあるかもだし、親があげたくないものもある。+2
-0
-
82. 匿名 2020/12/30(水) 18:08:43
>>65
主さん、たぶんすごく気を遣う人なんだと思う
姪っ子や甥っ子の相手を散々したんだけど、基本的に必要なものはすべて親が持参する!でいいの
大人向けのお菓子や果物の準備で十分
むしろ、小さい子は小さいモンスターなので、触られると困る(壊れやすいとかね)ものをすべて避難させることの方が大事+48
-0
-
83. 匿名 2020/12/30(水) 18:09:42
シャボン玉は誰かがつきっきりで見てないと、速攻で中身をこぼすし誤飲もあるからお土産で渡す
お菓子はチョコやアレルギーの海老に注意
ジュースも然り
麦茶があればOK(それか軟水のミネラルウォーター)
あとは何か食べる時はその都度母親に聞いて!
(父親がメインでお世話していたら、父親に)
+2
-0
-
84. 匿名 2020/12/30(水) 18:10:13
こっちが何をしたところで、結局その親がちゃんと見てるか、見てないかによるよね。
クローゼット、引き出し開けられるし、観葉植物の土いじくられるし。
とにかく、こっちも目を離さない方がいい。+3
-0
-
85. 匿名 2020/12/30(水) 18:10:33
>>2
本当にこれ!
公園に連れて行ったとき急に走り出して、池にダイブしたことがあった。
目は放してないし追いかけたけど、まさか池に入るとは思わなかった。+19
-2
-
86. 匿名 2020/12/30(水) 18:10:51
>>80
親がちゃんと止めなきゃね。
私も昔フィギュアが好きで実家のガラスケースにしまってあるんだけど、絶対触らせない・出さないって教えてるからうちの子はイヤイヤ期の時すら一切聞いてきもしなかった。+13
-0
-
87. 匿名 2020/12/30(水) 18:11:06
>>1
3歳だったら紙おむつ、と消毒剤
多分普通の親御さんだったら用意しているだろうけど
油断禁物
+4
-15
-
88. 匿名 2020/12/30(水) 18:13:01
>>64
マイナスつくかもだけど、友達これ活用してたよ。
ぐずり止まらなくてYouTube見せてた。
その方がグズりもせず、ゆっくり出来るから、WiFi使ってもらって、存分にYouTube見てもらったw+6
-0
-
89. 匿名 2020/12/30(水) 18:13:12
>>2
同意
入らないようドアを閉めた部屋でも入ろうとするし、なんでも触ろうとする
手の届く所に壊れやすい物は置かない方がいい
とにかく動きが早い
あっという間に想像もつかない事する+19
-1
-
90. 匿名 2020/12/30(水) 18:13:57
>>71
子供あるあるですよね。
+12
-0
-
91. 匿名 2020/12/30(水) 18:15:06
>>1
ジュースやお菓子はまだあげていない家もあるだろうし、親に確認したほうが良いかも+1
-0
-
92. 匿名 2020/12/30(水) 18:15:56
>>28
たしかに
クッキーとかは下に散らかされる率高い+5
-0
-
93. 匿名 2020/12/30(水) 18:16:29
>>87
えぇぇ、親が用意してないようなレベルのヤバい人ならもう帰らせていいよ。そんな人家主が用意してたら次から甘えるよ絶対。忘れたんなら漏らしちゃったら可哀想だからとか何とか言って帰すか買いに行かせたらいい。+11
-0
-
94. 匿名 2020/12/30(水) 18:18:08
>>87
オムツまで用意することない
同い年の子がいるならオムツ持ってこなくていいよ〜とかあるけど、子なしでオムツ買って用意してたら逆に怖いよ+13
-0
-
95. 匿名 2020/12/30(水) 18:21:15
>>1既出だけど大事なものや壊されたくないものは隠す
誤飲は怖い。主が子供いないなら、まずの目安としては対象物がトイレットペーパーの芯を通過するのなら誤飲の可能性が高すぎる。+4
-0
-
96. 匿名 2020/12/30(水) 18:21:24
>>93
横だけど、なにも用意してない親子に来られて見事にトイレ汚されたわ
着替えはもちろん、布巾やタオルすら持参してなくてうちのフェイスタオルが犠牲になった
そして、うちのバスタオル巻いて帰った
ちなみに私は子なし
2度と呼ばない
うちは託児所じゃない…+13
-0
-
97. 匿名 2020/12/30(水) 18:22:40
>>1
AmazonプライムとかでYouTubeとかでひたすら好きな動画を見せる!そしておかし。
一番静かにしてる気がするよ!+3
-1
-
98. 匿名 2020/12/30(水) 18:23:49
>>1
いろんなところベタベタ触りまくるから、アルコール消毒とか、除菌用ウェットとかいるかなー
身内とはいえ、汚い手で家具触られまくるのは私は嫌だ笑+10
-1
-
99. 匿名 2020/12/30(水) 18:26:14
ちょっとお散歩した時とかいい子に横歩いてるからって一瞬でも油断しちゃだめ!突然道路に飛び出たりするよ!+5
-0
-
100. 匿名 2020/12/30(水) 18:27:29
>>99
流石に子なしの人に子供任せっきりで外歩かせないと思う+2
-0
-
101. 匿名 2020/12/30(水) 18:31:37
机の上は全部、なんならキッチンカウンターくらいでも手が届くと思って片付ける。買ってまで用意するより物を減らすことを考えたほうがいいかも。+5
-0
-
102. 匿名 2020/12/30(水) 18:34:48
>>75
今日、ダイソーのシールブックで親戚の子と遊びました!
剥がして遊べて便利です+4
-0
-
103. 匿名 2020/12/30(水) 18:36:06
マンションなら近隣にも気を遣った方がいいと思います。よその家ではしゃいで走り回ったりするかもしれないから、そうさせないように。
戸建てにお住まいならスルーしてください。+7
-0
-
104. 匿名 2020/12/30(水) 18:39:57
親が一緒なら、気をつけるのは親。
こどもが来るってわかってたでしょ!と、
こっちのせいにされても困る!
触られたくないものは隠すに限る。
可愛いものも欲しがられたら嫌なので私は隠す。+8
-0
-
105. 匿名 2020/12/30(水) 18:41:00
全部親が用意すればいいだけ。
気をつけるのは危ないものや触られたくないものは置かない、それだけ。+8
-0
-
106. 匿名 2020/12/30(水) 18:41:23
>>4
絶対「隠して」下さい。
うちはアンティークのディズニーキャラクターの物を壊されました。高い場所でしたが、親がだっこした時に見つけられました。+21
-0
-
107. 匿名 2020/12/30(水) 18:45:16
ソファーとか汚れたら洗いにくい物
にはカバー掛けておくと良いかも
何なら、布とか何でもいいから
飲み物こぼしてしまったり
お菓子食べて拭く前にソファー触ったりして
結構汚れたりするかもしれないけど、カバー掛けておけば洗えるから
昔、実家に従妹の子が来た時に
皮のソファーにお菓子の油分ついてしまいシミのようになってしまったことある
+3
-0
-
108. 匿名 2020/12/30(水) 18:47:07
>>59
うちなんて夫の友達が、嫁と娘二人4歳と1歳連れてきて
こたつふとんにオレンジジュースこぼされたし、ピザ触った手で壁触られた。
あなたの持ってきた手土産のピザとジュースをうちで食べることになるなんて聞いてない!外食するつもりでいたのに。向こうにしてみたら出かけるよりここで昼食べたほうが楽なんだろうね。家でもそんななのか落ち着きないしこぼしてもごめんねー子供のすることだから〜って感じ。
夫の友達だけだと思ってたのに、嫁と子供連れとかまず聞いてなかったし!2度と呼ぶな!ムカつきすぎて塩まいたわ。+9
-0
-
109. 匿名 2020/12/30(水) 18:49:51
>>98
食後に必ず手洗いさせるだけでもかなり違うよ!
手洗いしない家庭の子が来ると家の中がベタベタになるし、小学生になってもお菓子の食べ方が汚い子は嫌。+1
-0
-
110. 匿名 2020/12/30(水) 18:53:11
>>108
どうやったら、ピザ食べた手で壁を触るの?
食べ歩きさせる家庭?
それとも食後に手を洗わないの?
お行儀悪過ぎる。
そんな人たち来て欲しくないね。+9
-0
-
111. 匿名 2020/12/30(水) 19:01:43
夫側、妻側どっちの姪っ子なんだろう。+0
-0
-
112. 匿名 2020/12/30(水) 19:03:01
テーブルだろうがソファのへりだろうが、
どこにでも上がるサルみたいな子がいるのは覚悟して。
自分の家でやってもよその家では上がらないとか教えてよと思った。ダメだってうふふじゃないよ。
本気で止めて欲しい。+5
-0
-
113. 匿名 2020/12/30(水) 19:27:58
チョコとかべっとり汚されそうなものは避ける。
ジュースもブドウとか色が濃いのこぼされたら落ちにくいからリンゴがいいかな。アルコールの入ってないウエットティッシュやおしぼりとかすぐ拭けるものを用意しとくといいです。+1
-0
-
114. 匿名 2020/12/30(水) 19:29:46
子供の好きなアニメ(アンパンマン)とかのDVDとか借りておくのは?
いざというときのために+0
-0
-
115. 匿名 2020/12/30(水) 19:30:49
>>1
お手拭き(布)とウエットティッシュ!
ほんと手も口の周りもベタベタ+2
-0
-
116. 匿名 2020/12/30(水) 19:31:10
>>111 自分側の姪だったらこんなに気つかわないよねw独身の妹とあそぶときあるけど妹が特別なにか用意してくれてたことないし、親が持っていくのが当たり前と思ってる。むしろ子なしで食器とかおもちゃまで用意してくれてたら申し訳なくなる。100均のおもちゃとか飲み物くらいならいいけどね。+3
-0
-
117. 匿名 2020/12/30(水) 19:34:14
>>106
それはショックですね、、、
弁償してもらえたのでしょうか+0
-0
-
118. 匿名 2020/12/30(水) 19:39:08
>>80
それはあなた悪くない
子供なんかすぐ泣くからほっとけ
後で自分がなくはめになるよりいいじゃん+10
-0
-
119. 匿名 2020/12/30(水) 19:39:18
2才と3才の子供が遊びに来た時にすべての部屋のにカギがあれば良かったなって思うくらい、どの部屋もひっかきまわされてもうなにがどこにあるのか分からないほどになりましたよ。泣
リモコンとカギは要注意!+0
-0
-
120. 匿名 2020/12/30(水) 19:44:07
tvとかyoutube見せとけば・・
同意できません
一方的な放送ですので子供からの言葉は届きません
親子の遣り取りが出来ません。言葉の手加減が育成されないのです
タガの外れた罵詈讒謗はtvっ子、ネットで今も育成されています+0
-11
-
121. 匿名 2020/12/30(水) 19:57:10
>>1
ジュースとか、お菓子は親に聞いた方がよくないかな。
アレルギーとかまだ食べさせたことないものがあるかもしれないから。+0
-0
-
122. 匿名 2020/12/30(水) 20:03:54
>>50
大人がお菓子食べていたら、こどもも「私も食べたい~!」ってなるから、子も大人も食べられる物がいいんじゃないかと私は思います。
おもちゃは出さなくていいと思いますよ。
ただ、その買った物を、帰り際に「良かったら使ってね♪」
てお土産にすると好感度高い。
私だったらめっちゃ嬉しい。
とても一生懸命考えていて、主はほんとに優しい人ですね。
今は色々迷ってるだろうけど、主さんなら、きっと素敵で楽しいお宅訪問の時間を作れますよ!
+20
-0
-
123. 匿名 2020/12/30(水) 20:08:51
>>117
ごめんねーと言いながらそそくさと帰った夫の友人夫婦。もちろん弁償もありません。
性格悪いですけど、その友人夫婦の家に招かれて行きましたが、家具や持ち物安物っぽいのばかりでした。物へのお金のかけ方が違ったのです。早く気付いてれば良かった。
修理できずに壊れたままのそれを見る度にため息です。+11
-0
-
124. 匿名 2020/12/30(水) 20:14:51
主です。
引き続きアドバイス頂きありがとうございます!
遊び道具はこちらから出さない方がよさそうですね。シールブックも買いました。一緒に遊べなくても最後にお土産に渡そうと思います。
夫と私のどちらの姪か?なのですが、夫の方の姪です。もし自分に姉妹がいてその娘(姪)だったらそんなに気を遣わなそうですが、兄弟だとしたらそのお嫁さんには同じように気を遣うと思います。
おもちゃもない家に来るのはつまらないと思うし、このご時世に来てくれるだけでも申し訳ないので、短い時間でも楽しんで帰って欲しいと思います。+5
-0
-
125. 匿名 2020/12/30(水) 20:28:27
>>50
優しい。こんなおばさん欲しかったな‥ほんとに。+17
-0
-
126. 匿名 2020/12/30(水) 20:31:01
>>124
主がこんなに子供のこと考えて、遊び道具や飲み物食べ物カラトリーまで悩んでるのに、YouTubeみせとけとかDVD借りとけとかいうアドバイスは違うよなーと思った
姪っ子さんとても可愛い時期ですね
親は大変な時期だけど笑
いっぱい遊んで、可愛い仕草や発言に癒されてくださいね+0
-3
-
127. 匿名 2020/12/30(水) 21:01:11
ポテチは食わせない+0
-0
-
128. 匿名 2020/12/30(水) 21:07:10
>>71
男子ならすきあらばズボンと靴下も脱ぐしね。+4
-0
-
129. 匿名 2020/12/30(水) 21:08:50
>>126
いや、色々用意してもダメで最終手段がDVDってパターンはけっこうあるから
あながち悪いアドバイスではないよ。
+6
-2
-
130. 匿名 2020/12/30(水) 21:19:26
>>5
3歳はさすがに口に入れないぜ...
幼稚園だって小物だらけだよ
+5
-1
-
131. 匿名 2020/12/30(水) 21:24:09
>>9
何だっけ?トイストーリー3?+0
-0
-
132. 匿名 2020/12/30(水) 21:24:51
>>130
万が一、何かあったら悲しいよ。
こんな年の瀬にさ。
用心するにこしたこと無い。+5
-1
-
133. 匿名 2020/12/30(水) 21:28:14
>>50
素敵な主や...
楽しい時間になるといいね。+7
-0
-
134. 匿名 2020/12/30(水) 21:31:32
蒸気が出るタイプの加湿器は注意+0
-0
-
135. 匿名 2020/12/30(水) 21:31:40
>>130
だよね、赤ちゃん想像してるのかな
3歳ってもう何でも分かるし普通に大きいよ
さすがに口には入れないと思う+3
-0
-
136. 匿名 2020/12/30(水) 21:43:56
>>129
それは子供いない招く側が気遣うところなの?
親の責任じゃない?+3
-0
-
137. 匿名 2020/12/30(水) 21:46:55
>>135
わが子3歳児でもうなにも口にいれないから私もそう思うんだけど、近所の子供が幼稚園から帰ってきたら顔色悪くて病院行ったら喉に小さいスーパーボール詰まらせたままだったって話あったから、一概にはなんとも言えない+7
-0
-
138. 匿名 2020/12/30(水) 22:00:35
>>4
義姉の息子に友達にリクエストして新築祝いで貰ったサンキャッチャーを引きちぎられたの5年経った今も恨んでる!
義姉の息子を勝手に預かって、勝手に我が家に連れてきて世話丸投げの義母も恨んでる!+8
-0
-
139. 匿名 2020/12/30(水) 22:13:14
椅子に登って、漁ったりされないよう注意してね。簡単に椅子は移動できるから。
飲み物はコップに入れすぎない!手が当たってこぼすから。ジュースやお菓子は勝手に出さない、与えない、親に聞いてからにして。+1
-0
-
140. 匿名 2020/12/30(水) 22:14:34
靴下は履かせよう
幼児だから素足でいいよね?な自己判断はダメ。
素足にしたい場合裸足でいいかな?と聞こう+0
-0
-
141. 匿名 2020/12/30(水) 23:08:34
カップの飲み物はこぼす確率が高いから気をつけて
+0
-0
-
142. 匿名 2020/12/30(水) 23:17:24
>>2
それは親の役目じゃないの...+11
-0
-
143. 匿名 2020/12/30(水) 23:19:47
この手のトピ見ると、甥っ子だか姪っ子に、
ネックレスを引きちぎられた上に弁償もしてもらえず、
何故か身内中から非難されてた、
かわいそうながる民の話を思い出すよ…
私も姪っ子にメガネ叩き壊されて泣き寝入りしたことがある
親と子どもの素行にもよるけど、
身に付けるものもなるべく安物にしといたほうがいいよ+4
-0
-
144. 匿名 2020/12/30(水) 23:33:39
>>50
あくまで、私の周りの3歳児はそこまで親が食べてるものは欲しがらないかな
その子用の詰め合わせを義兄?に確認してから作るとか?
グミ、マシュマロ、ポン菓子あたりで
あと、折り紙やお絵かき、絵本なら平和に遊べると思う+0
-0
-
145. 匿名 2020/12/30(水) 23:40:24
>>124
オモチャより何より大人だけで盛り上がっている中自分と遊んでくれるお姉さんがいたらそれだけで嬉しくなってしまうと思う。
うちの4歳娘は小さな頃から義妹(保育士)が大好きで、歌を一緒に歌ったりいつもおままごとをしたり、他のものになんてわき目も振らずに叔母さん一直線。
ちなみに我が子の周りのお母さんは水筒持参が多いです。
特に子供の飲みものは。+5
-0
-
146. 匿名 2020/12/30(水) 23:57:56
スリッパは不要。
ウエットティッシュ
ティッシュは、すぐ取れる場所に。
コップ飲みは溢される可能性高い→ストローの方が良い。
お菓子は手が汚れそうな溶けるものは避ける、
ポロポロ崩れそうなものよりも、
一口サイズで食べられるものを。+0
-0
-
147. 匿名 2020/12/31(木) 00:48:14
割れない食器は子供用だけでなく、大人用も用意した方がいい。+0
-0
-
148. 匿名 2020/12/31(木) 00:50:39
>>120
むか〜し昔はそう言われてたよね!+0
-0
-
149. 匿名 2020/12/31(木) 00:52:20
>>55
そんくらい持参しなよ+1
-0
-
150. 匿名 2020/12/31(木) 01:59:58
帰省中によく火事が起きるから、ライター置いたままちょっと買い物に出ちゃ危ない+0
-1
-
151. 匿名 2020/12/31(木) 05:54:06
>>9
カーズの洋服なんだ+0
-0
-
152. 匿名 2020/12/31(木) 10:38:48
3歳児がいます。
スリッパは不要かも、上手く歩けないから多分ほとんど使わないので床に散らばされる可能性あり。
あと、知恵を使って高いところの物とかも取ろうとするので触られたくないものは完全に隠しておいた方がいいです。
+0
-0
-
153. 匿名 2020/12/31(木) 11:31:06
アニメを片っ端から録画しとく笑+0
-0
-
154. 匿名 2020/12/31(木) 12:17:29
車のおもちゃ貸したら床に思いっきり叩きつけられ傷がついたから、それ以来絶対カーペットの上でしか遊ばせないようにしています+0
-0
-
155. 匿名 2021/01/01(金) 09:23:13
>>130
好奇心やなんとなくで口に入れる子いるよ。
実際、3歳の子がスーパーボール誤飲死亡した例が近年有ったし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する