-
1. 匿名 2020/01/14(火) 09:59:47
もうすぐ離婚します
上が年長、下はまだ2才です
離婚理由は旦那有責です
今はまだ悪く言いたくはないですが嘘も言いたくありません
都合がいいと言われるでしょうしもう離婚自体が子供を傷つけていると分かってはいますが子供を傷つけたくありません
皆さんなんと説明しましたか?+131
-5
-
2. 匿名 2020/01/14(火) 10:00:10
もうパパじゃ無いの+4
-11
-
3. 匿名 2020/01/14(火) 10:01:33
子供かわいそう。
傷つけない方法なんかない。
親のエゴ。+21
-123
-
4. 匿名 2020/01/14(火) 10:01:52
一緒に暮らせなくなったことだけ伝えて、理由は客観的に理解できる歳になってから+180
-2
-
5. 匿名 2020/01/14(火) 10:02:24
お母さんとお父さんは一緒にいると喧嘩かばかりしちゃうから離れて暮らすことになったけど、○○はいつでもお父さんに会えるからね!って説明でいいんじゃない?
浮気とか借金理由の離婚だろうが小さな子供に本当のことまだ言わなくていいと思う+239
-5
-
6. 匿名 2020/01/14(火) 10:03:03
当時5歳3歳でしたが、わざわざ言わずにそのまま。
子供は察していました。
旦那側に問題ありで離婚でしたが、子供にとっては父親なので離婚して8年、1度も悪く言ったことはないです。
もしも聞かれたら理解できる範囲で本当のこと話すのがいいのでは?
うちはDVでしたが、その事は言っていません。合わなくなったといいました。+167
-3
-
7. 匿名 2020/01/14(火) 10:03:08
>>4
でも子供はどうして?なんで?って絶対聞いてくるからそれだけ伝えるのはなかなか難しいよ+24
-1
-
8. 匿名 2020/01/14(火) 10:03:22
+7
-6
-
9. 匿名 2020/01/14(火) 10:03:54
子どもに父親の方に行きたいって言われてキツかったの思い出した。
まさか「パパには女の人が出来たんだよ」とか言えないし。+169
-2
-
10. 匿名 2020/01/14(火) 10:03:58
子供2歳の時に離婚しました。
最初はパパはー?って聞いてきて誤魔化してたけど小学生になって事情は深く話さずパパじゃなくなったことをしっかり時間をかけて説明しました。
実家で子育てしてて子供が中学生の時に母が離婚理由喋っちゃったけど、もう年齢も年齢だからママの口から聞きたかったと言われた。
ジジがいるからお父さんいないことに寂しい思いはしてないけど、ママが隠し事するのは嫌だよ。って言われた時は申し訳なくて泣いた。+115
-6
-
11. 匿名 2020/01/14(火) 10:04:03
>>3
旦那が悪いのに?
そんな旦那選んだから悪いって?+28
-2
-
12. 匿名 2020/01/14(火) 10:04:13
パパはお家帰ってこないよ。って言っといて、理由は言わなくてもいいんじゃん。+10
-6
-
13. 匿名 2020/01/14(火) 10:04:24
パパのチンコがだらしなかったから仕方ないの+11
-19
-
14. 匿名 2020/01/14(火) 10:05:07
私の両親は私が2歳になる前に離婚して父親には一度も会った事無い
母親からはまともな説明は無くてこちらから聞くと死んだとか適当な事しか言われなかった
実際に死んだ時父親は再婚して子供居て相続で揉めて大変だったけど母親は知らん顔
育ててはもらったけど母親も他人としか思えない+55
-23
-
15. 匿名 2020/01/14(火) 10:05:26
>>3
不思議すぎるコメント。何でそんな考えになるの。+43
-4
-
16. 匿名 2020/01/14(火) 10:06:01
主頑張れ!+33
-1
-
17. 匿名 2020/01/14(火) 10:06:16
>>3
安直すぎ+14
-2
-
18. 匿名 2020/01/14(火) 10:06:33 ID:1oIhYZxlCR
>>10
素敵なお子さんですね。お母さんとの信頼関係がちゃんとあるんですね。もらい泣きしちゃいました。+55
-5
-
19. 匿名 2020/01/14(火) 10:06:38
もう会わせないのかな?会えないとなると子供はつらいかも。+0
-0
-
20. 匿名 2020/01/14(火) 10:07:28
昨年6月に離婚しました。年少と一歳半の子がいます。
私は「パパはお仕事忙しくてママ達とは別のお家でずーっと暮らすことになったの」って言いました。
とりあえず小さいときはそういう感じで言うしかないんじゃかいかな。+105
-2
-
21. 匿名 2020/01/14(火) 10:07:41
前のトピですごいいい回答があったんだよ。
嘘でもなくて子どもにもお母さんの気持ちが伝わるような言い方。
保存しておけばよかった。+11
-2
-
22. 匿名 2020/01/14(火) 10:07:59
難しいよね。パパが大好きならどう言おうが傷つくとは思うよ。でもママが愛情持って育てればちゃんと理解してくれると思う。大したことなにも言えないけど頑張ってください。+9
-0
-
23. 匿名 2020/01/14(火) 10:08:06
どんなに夫に非があったとしても、子どもにとってはたった一人の父親なので、父親のことを悪く言うのはやめてあげてほしい。+47
-14
-
24. 匿名 2020/01/14(火) 10:08:14
私が幼稚園の時、両親が離婚したけど、不仲なのは分かっていたし、小学生になった時に理由知って
「やっぱり」ってなりました。
女の子なら理解は早いかも+36
-3
-
25. 匿名 2020/01/14(火) 10:08:28
>>9
貴女の気持ちも、子供さんの気持ちも辛かったでしょうね。
子供は宝なのにね。
お父さん、馬鹿です……。+132
-2
-
26. 匿名 2020/01/14(火) 10:08:30
旦那有責でも本当の理由は言わない方がいい
うちは私が妊娠中に旦那が不倫してその時お腹にいた子供が中学生になるけど今も本当の理由は伝えてないよ
大人になっても私からは言うつもりない
借金とか犯罪なら大人になってから伝えるべきかも知れないけど子供のうちは伝えてもいいことないと思うな+36
-4
-
27. 匿名 2020/01/14(火) 10:08:32
>>3
言いたいことは分かる。
確かに勝手に結婚して産んでおいて勝手に離婚して子供から父親を奪うのは母のエゴだよね。
でも主さんの場合旦那有責だし。結婚前は予想つかなかったことなのかもしれないよ?
DV男やギャンブル男だと知っておいて結婚して離婚するような女は馬鹿だけど、主さんの旦那さんは最初はまともだったのかもしれない。まだ深い理由わかってないんだからキツく言わないであげてよ。+85
-1
-
28. 匿名 2020/01/14(火) 10:10:49
>>3
なんでこれに反論する人いる?
離婚するのは子供にとってすごく悲しい出来事なのに
私はお母さんがいなくて辛かった
旦那が悪いとか関係ないけど
離婚するくらいだったら子供つくるなって本当に思うんだけど+15
-32
-
29. 匿名 2020/01/14(火) 10:11:53
不倫は本当に最悪だな。奥さんのことはもちろん、子どものことも全く考えてない。身勝手すぎる。+30
-3
-
30. 匿名 2020/01/14(火) 10:13:01
年長の子はもう夫婦の様子を見ていてわかるんじゃないかな?
喧嘩して何回も頑張ったけど仲直り出来なかった。ってありのままを出来るだけわかりやすく教えたよ。
いつでも父親に会える事、子供達の事を愛している事もしっかりと伝えたました。
知りたい事があれば話してと言っていますが納得してくれているのか特に聞いてきません。+9
-0
-
31. 匿名 2020/01/14(火) 10:13:42
私の親も離婚しましたが、母が辛い思いをしてる中色々場違いなことを言って傷つけたと後から知った時は辛かったです。悪く言わないでって意見もわかるけど、良くも言わなくていいと思う+43
-0
-
32. 匿名 2020/01/14(火) 10:15:33
>>9
お父さんに懐いてたんですか?
自分の子供を裏切るような男、腹立ちますね。一生罪を背負って生きてほしい。+84
-2
-
33. 匿名 2020/01/14(火) 10:15:38
お父さんが犯罪者とかじゃないなら写真は処分しないであげてほしい+2
-0
-
34. 匿名 2020/01/14(火) 10:16:44
>>28
もう子供は出来てて結婚も終わって、更には離婚することも決まってる上での相談なのに「離婚なんて子供が可哀想」とか感想コメント付けるから反論されるんでは?ここはその後の相談トピなので+48
-1
-
35. 匿名 2020/01/14(火) 10:17:04
>>1
子供さんになんて説明した方がいいかという事でしょうか。
私の場合で恐縮ですが、私も元旦那有責(不倫・借金)で離婚しました。その時子供は5歳でした。子供には酷だなと思いましたが
「お父さんはお母さんの他に好きな人が出来て、その人のところへ行くから、もう一緒に暮らせないの」
と伝えました。子供は少し考えてから
「お母さん、僕がいるじゃないか」
と私の頭を撫でてくれました。子供は大人が思うよりも肌で感じ取っているみたいなので、きちんと話すとわかってくれると思います。
私の会社の同僚は子供達に説明する事なく子連れで田舎に帰ったところ、子供達の精神状態が不安定になり治るのにとても時間が掛かったそうです。+90
-4
-
36. 匿名 2020/01/14(火) 10:17:18
隠されると子供は「自分のせいじゃないか」とか余計な心配するから
子供自身の生活環境が変わるときはちゃんと説明した方がいいよ。+30
-0
-
37. 匿名 2020/01/14(火) 10:20:03
>>28
あなたまだまだ子供だね、
誰も離婚するってわかってたら結婚しないし、離婚するって思ってるのに子供をつくる夫婦もいない。思うようにはいかないものだよ
その中で最善の事を考えて離婚するんでしょ?
他人には他人の事情があるんだよ
+82
-2
-
38. 匿名 2020/01/14(火) 10:24:00
>>5
こういうのいいかも。
子供にとって両親が仲悪くなるなんて、そんな悲しいことないけれど、ポジティブなことも伝えてあげるの。+24
-0
-
39. 匿名 2020/01/14(火) 10:24:35
子供は、言われたことそのまま友達に言ったりするから、小さいうちこそどう伝えるかって重要かなって思います。
子供のクラスメイトが、パパとママ喧嘩ばかりだから、離れて暮らすんだってって言ってました。
また別の子は、パパ死んじゃったのって。
でも、そこは妻有責の離婚。パパは出て行ったそうです。ママがそう言ったらしい。+9
-0
-
40. 匿名 2020/01/14(火) 10:24:59
>>1
有責を2歳児に言ってもわからないね。お父さんがいなくなったことはわかるのかもだけど+1
-1
-
41. 匿名 2020/01/14(火) 10:25:09
2歳児だから説明してないけど、聞かれるようになったら
パパとママは喧嘩ばっかりで、これからも一緒に住めないけど貴方はいつでも会えるからね
と言うつもりです。
今は面会のお別れするときは「パパお仕事だからいってらっしゃいしようか」と言っています。
面会は月2回ぐらいあるので…+21
-0
-
42. 匿名 2020/01/14(火) 10:25:10
>>27
私は夫の浮気、風俗、出会い系が同時に発覚しました
それまでは細かい事気にしない大らかな性格で喧嘩になっても黙ってて最後はもうこの話終わりにしよう面白いテレビでも見ようみたいな感じの人で連絡もマメだし独身時代から家計簿つけるような人で信頼もしてました
実際はただの無神経、喧嘩や話し合いもただ右から左に流していただけで話なんか聞いちゃいなかったし、家計簿も実は裏帳簿があって本当に人間のクズでした
浮気や色々発覚するまでは馬鹿でしたが本当にいい人だと思っていました
発覚してからは開き直り、嘘、自分が悪いのに私にお金を渡さなくなりどれだけ子供の為だからと言ってもお前に渡したくない、家も車も金も俺の物だと、終いには暴力もふるわれました
まるで別人がいるんじゃないかと思ったほどです
そんな父親ならいない方がましで離婚しました
誰もが結婚した時にこんな離婚の仕方するとは思ってないはずです
27さんの言葉で少し救われました+62
-2
-
43. 匿名 2020/01/14(火) 10:25:40
>>15 私は傷付けない方法は無いには同意するな。+4
-4
-
44. 匿名 2020/01/14(火) 10:26:12
>>1
長男6歳、次男3歳の時に離婚しました。
旦那の不倫が原因だったので、子供たちにはお父さんはお母さんより大切な人ができたから一緒には暮らせないけどあなたたちのパパである事には変わりないし会いたいと思えば会えるんだよと話しました。酷かもしれないけどママのせいでパパに会えないなんて理不尽に解釈されるのはごめんなので。+74
-2
-
45. 匿名 2020/01/14(火) 10:27:58
離婚すること自体が子供は傷付くのは間違いないでしょ
お父さんとお母さんは離れている方が笑っていられるんだよってのはどうでしょう?+4
-0
-
46. 匿名 2020/01/14(火) 10:31:28
子供の性格にもよると思う
主さんのお子さんのことは主さんが一番よくわかってるからね
主さんがいいと思う伝え方にしてね
私の両親は母の不倫で離婚したんだけど
「ママ、パパより好きな人ができたの!だからパパとはバイバイね!」ってすっごい笑顔で言われたよ。
5歳だったし、両親の険悪なムードも感じてたから、まあそうだろうな、としか思わなかったよ。
親も人間だから色々あるんだなって。
+8
-1
-
47. 匿名 2020/01/14(火) 10:32:05
私は血出るまで殴られましたが子供にも言えませんし世間にも言ってません。我慢が足りない人だと思われてると思います。+8
-0
-
48. 匿名 2020/01/14(火) 10:33:23
>>14
何で父親じゃなく母親を恨むんだろ+49
-4
-
49. 匿名 2020/01/14(火) 10:37:47
友人たまけど子供が0歳の時に離婚した子は10年経った今も離婚か死別かすら子供に教えてないし子供も聞かない。
4歳3歳の2人の子供がいた友達は奥さん有責だったけどずーっと子供にお互いにお互いの悪口吹き込んでて子供がやんでグレた。
伝えた方って難しいよね。
主さんの相手の事を悪くいいたくないって言うのは子供にとって一番だと思うよ。+6
-0
-
50. 匿名 2020/01/14(火) 10:39:01
うちは子供に無関心の旦那だったから離婚してもなーんにもパパの話してこない
パパがいなくなること言わなきゃいけないってことはそれなりにパパとしてやってたんだろうね+8
-0
-
51. 匿名 2020/01/14(火) 10:39:16
>>28
え。主さんは離婚したくなかったと思うよ?
旦那が離婚を招いたんでしょ。
旦那は悪いけど、主さんが責められるのおかしいわ。+33
-1
-
52. 匿名 2020/01/14(火) 10:42:41
>>28
平気で人が傷く事を言い、傷つけている事を全く気が付かないタイプの人間だね。
+26
-1
-
53. 匿名 2020/01/14(火) 10:44:49
>>28
あなたのお母さんみたいにこの主は子供捨てたりしないから+11
-3
-
54. 匿名 2020/01/14(火) 10:45:24
>>28
貴女はお母様と離れてお父様の元で育ったのね。悲しい気持ちはわかりますが、お母様は何故お父様と離婚して子供を置いて行ったのか理由を「双方」から聞きましたか?お父様がお母様に暴力を振るっていたと仮定して、お母様はそこから逃げる事は許されないのでしょうか?貴女のために殴られ続けなくてはいけませんか?ここ20年くらいは、子供の育成には母性が必要との事で余程の理由がない限り、母親が親権を取れるんですよ。お母様が貴女をどうしても育てたいという意思があれば、一旦は手放した貴女のことも自身の生活を立て直してから迎えにきたはずです。ただし、お母様が外に別のイイ人が出来たのが理由の場合はこの限りではないので、一度きちんとお調べになった方が良いと思います。+10
-0
-
55. 匿名 2020/01/14(火) 10:51:04
私は親が離婚した。妹がいたけど、小学生だったわたしにも何の説明なかった
ただ空気で察して親に質問したりはしなかった+6
-0
-
56. 匿名 2020/01/14(火) 10:54:26
>>32
元旦那は怒らないし、何でも買ってあげるけど、わたしは躾はきちんとしたかったし怒ることもあったので「ママ嫌い」って言われてました。
共働きでわたしの方が忙しかったのでそれも理由かなと思ってます。+31
-1
-
57. 匿名 2020/01/14(火) 10:54:54
子供が1歳3ヶ月の時に離婚しました。
いま年長ですが、今までに離婚理由やパパとは離れて暮らすことについて聞かれたことはないです。
物心つく前からずっと
「◯◯はママとパパが欲しくて欲しくて出来た子だからね。」
「パパは××県にいるよ。」
「パパとママは夫婦じゃなくなったんだけど、◯◯とパパはずーーーっと親子だから、会いたかったら会ってもいいし、電話してもいいし、お出掛けしてもいいんだよ。」
など伝えていたのと、
離婚後は実家にいましたがパパの話はNGではないからずっと話してきたし、誰一人 悪口も言っていないし、定期的に3人で遊びに出掛けていたし…
たまたま私の目の前でお友達に「◯◯くんはお家帰ってもお父さんいないもんね!」と言われて心を痛めましたが、次の瞬間 ニコニコしながら「◯◯のパパは××県におるよ!」と言っていて、親が思う以上に強いんだなと感じたことがありました。
嘘をいうのはダメだけど、事実を伝えるのも年齢によっては酷なので、聞いてくるまでは伝える必要はないと思うし、でも悪く言わないようにだけ心掛けていつも通りに過ごしたらいいと思います。+23
-0
-
58. 匿名 2020/01/14(火) 10:56:47
>>35
優しい素敵なお子さん。
子供って、大人よりもずっと大人というか、すごいな、と思うこと多いですよね。
もちろん親が守らなければならない部分も大きいですが、子供にある程度は話して、一人の人間として子供にも受け止めさせてあげるのも大切なのかもしれませんね。
だって環境が変わるのは大人も子供も同じ。
特に子供は片方の親がいなくなる影響は大きい。
なのに、子供だという理由だけで、ただただ「受け入れなさい」じゃあ、かわいそうな気もする。
離れていった相手を悪く言う必要はないけれども、事実として伝えるのはよいような気がする。+24
-1
-
59. 匿名 2020/01/14(火) 10:56:59
>>48
同感。もし父親が原因なら思い出したくないだろうし母親を恨む意味がわからない。
+37
-2
-
60. 匿名 2020/01/14(火) 10:59:09
「どうにもならない」連呼
何を聞かれようがひたすら+5
-0
-
61. 匿名 2020/01/14(火) 10:59:37
>>56
大人になれば厳しくても母親の方に行ってよかったって思うよ+27
-3
-
62. 匿名 2020/01/14(火) 11:02:23
>>53
それ言ったら可哀想だよ
さすがにキツイ言葉だと思う
そうじゃなくてもお母さんいなくて寂しかったって書いてるんだから、、+7
-5
-
63. 匿名 2020/01/14(火) 11:13:38
>>8
絵が下手な人が描きそうな腕だね+8
-0
-
64. 匿名 2020/01/14(火) 11:20:55
>>1
『今はまだ悪く言いたくはないですが嘘も言いたくありません』
↑これ、4歳で親の離婚を経験した私も自分の経験からそう思う。
うちの両親は私が4歳、兄が7歳の時に離婚したんだけど、特にまだ幼児だった私に対しては母と母側の祖父母、親戚までみんなで口裏を合わせて『お父さんは長期の出張に行ってるんだよ』『お父さんはお仕事で帰ってこられないんだよ』『帰ってくるのはいつか分からない』って言ってきた。
もちろん、これは私を思っての事だというのは分かるけど、4歳からずっとこうやって『お父さんは一時的にいないだけ』みたいに聞かされて、子供だった私は『こんなに長く帰ってこないなんておかしい』とも思わずにずっと待ってて、でも小2になっても私がしつこく『お父さんはいつ帰ってくるの?』って言ってたからやっと親が私が小2の時に『実はアンタが4歳の時に離婚した。だからお父さんはもう帰ってこないんだよ』って言ってきた。
この時、私が何を思ったかというと、『じゃぁ、今までは何だったの?』って事だよね。
離婚という単語も意味も知らない子供に事実を知らせるのは早すぎると考えるのは分かるし、何より母も父との離婚の後は数年間ずっと気持ちの整理ができず辛くてその事を考えたくもなかったらしいから、その心情も分かる。
でも、『出張だよ』みたいに下手な嘘をついてこっちに期待を持たせたことに関しては、子供心にすごく腹が立ったことをハッキリ覚えてる。
幼少期に親の離婚を経験したことがない人は、『子供の心を傷付けないように』って過剰に子供を守ろうとする傾向があるけど(うちの親とか)、主さんが言うように『嘘までつく必要』はない。
大人にしてみたら、理由を言わないと子供が『なんで?なんで?』ってしつこく聞いてきてウザイだろうけど、だからって嘘で期待を持たせるのは良くない。
私は自分の子供時代の経験から、そういう下手な嘘だけはやめて欲しいと思ってる。
いくら子供が小さかったとしても。
+81
-2
-
65. 匿名 2020/01/14(火) 11:31:23
私は産む前に向こう側のせいで別れて一人で産んで育ててるけど、一歳半になって、どんどん成長して楽しい反面、父親というものを知ったら何故自分にはいないのかって疑問に思うだろうなって最近毎晩悩む。
元々居たのが居なくなったことへの疑問の方が大変かもだけど💦
旦那からは何の援助も貰ってない(国からも貰ってない)し、ママがいるじゃんって押し通したいけど、やっぱりパパ欲しいってなるよね。
自分は両親揃ってる家庭で生まれ育ったから、本当の意味で気持ちを理解できないのかと思うと申し訳ないわ。+4
-1
-
66. 匿名 2020/01/14(火) 11:40:53
>>61
大きくなってから、あんたのせいで貧乏になったとかお金のせいで責められてるシングルの友だちいるから、そうとも言えないって思ってる+22
-0
-
67. 匿名 2020/01/14(火) 11:42:24
>>65
私のことですが参考までに。
3歳まで父がいました。親が離婚して、父にはそれ以降会っていません。とはいえ、元々不仲だったようで父は離婚前から家に殆どいなかったので、父の記憶が私にはありません。小学校に上がってから、皆の家には父という存在があるのだと気が付きましたが、父が居ないことが自然で普通だったので、欲しいと思ったことがありません。むしろ母が別の男性といることの方がなんとなく嫌でした。6、7歳のとき母に、何故うちには父がいないのか聞いたら、離婚したからだよーと普通に言われました。離婚したら父はいなくなるのだな、と理解しました。+14
-0
-
68. 匿名 2020/01/14(火) 11:42:55
>>62
先に傷に塩塗ってるの主じゃん?+1
-4
-
69. 匿名 2020/01/14(火) 11:43:42
>>62
間違えた。先に主の傷に塩塗ってるじゃんって書きたかった。+8
-0
-
70. 匿名 2020/01/14(火) 11:48:20
2歳半でまだちゃんと会話できなかったから何も言ってない。+2
-0
-
71. 匿名 2020/01/14(火) 11:49:39
>>14
死ぬまで会いに来なかったんだよね。あなたの存在居ないことにしてる父親のことどう説明したらいいの?生きてるけど再婚して子供もいるから会えないって言えばいいの?+21
-0
-
72. 匿名 2020/01/14(火) 11:56:41
単身赴任でもそうだけど、離れて暮らすよーって事実だけ伝えれば良いんじゃないかな。
子供からすれば親子関係は切れないし、今後も定期的に会い続けるわけだから。
(DVが酷くて離婚というより逃げるように別れるなら話は別だけど)
単身赴任も「なぜ一緒に暮らさないの?引っ越しや転校する子は一緒に暮らし続けるのに」っていう疑問があるから、子供には事実だけ伝えれば良い。
大きくなってその手の話になった時に詳しく言えば良いだけでは?+5
-1
-
73. 匿名 2020/01/14(火) 12:01:03
離婚って周りを巻き込むから辛いもんだなぁ+8
-0
-
74. 匿名 2020/01/14(火) 12:08:10
>>72
死んだことにするくらいだから何かあったでしょうよ。それにまともな父親なら会いに行くから。遺産で揉めたってことは無かったことにしてるんだよ。+5
-1
-
75. 匿名 2020/01/14(火) 12:23:55
我が子からクラスメイトの子が離婚したと聞いたんだけど、「離婚した方が○○(子供の名前)の為になるから離婚したんだからね」って母親に言われたらしくてびっくりした。
例え子供の為だとしても、責任を押し付けるかのようにあなたの為に離婚したのよなんて伝え方は酷じゃない?と思った。+23
-0
-
76. 匿名 2020/01/14(火) 12:28:07
話はずれますが、今交際2年の彼氏はバツイチで
お子さん(3歳)は元奥さんのところにいて
彼と子どもは月1に3時間程会っています。
彼氏の待ち受けは子どもとの写真です。
子どもも彼氏の事はパパって呼んでいるみたいです。
その待ち受けの写真を見るたびに
子どもに毎日会えない分月1で会えた時
本当に嬉しそうな2人の表情です。
なんで離婚したという事情をどう子どもに
伝えているかは知らないです。
(そこまで聞くつもりもありません)+0
-0
-
77. 匿名 2020/01/14(火) 12:34:29
>>8
手、どうなってんの+10
-0
-
78. 匿名 2020/01/14(火) 12:41:35
>>75
貴方のためって言い方、私も大嫌い。それは言い方変えれば貴方が離婚原因だってことじゃない?そう解釈されても仕方ない言い回しだよね。+7
-0
-
79. 匿名 2020/01/14(火) 12:44:39
>>8
鳥かよ+6
-0
-
80. 匿名 2020/01/14(火) 13:11:57
>>7
「お父さんがほかのまんこにちんこをいれたから。」
+3
-2
-
81. 匿名 2020/01/14(火) 13:58:12
うちはパパだけ遠くで働くので成人したら会いに行こうねと言われてました
ただやはり中学生になる頃には察していました
そのため高校進学のときに面会しましたが、呼んでないのに相手の女性が無理矢理ついてきて最悪でした
あんな女がくっついてる父なんかいらないので吹っ切れました+17
-0
-
82. 匿名 2020/01/14(火) 14:06:55
子供が4才の時に離婚したけれど旦那があまり家に居なかったから離婚したとは言わなかった。
分かる様になってから性格が合わなくて。と言った。
本当はギャンブルに浮気にDVだったけど同じ血が流れてる息子には今でも言えない。+3
-1
-
83. 匿名 2020/01/14(火) 14:07:18
うちは子供が年中の時、元夫の借金癖で離婚しました。
子供にはパパだけ仕事で遠くに行くことになったから、離れて暮らさなきゃいけなくなったと説明しました。
本当のことを言わなくていいのか迷ったし罪悪感もあったけど、幼稚園の園長先生いわく、幼いうちはこういう言い方でいいそうです。
ありのまま伝えることは酷で、子供が余計に荒れてしまうそう。
ある程度理解のできる年齢になったら、改めてまた話そうと思います。
+9
-1
-
84. 匿名 2020/01/14(火) 14:36:14
話がズレてしまうかもしれませんが…母親が有責だったのに親権が母親にいって父親がどれだけひどい人間か吹き込まれて育ちました。母を苦しめてと思いながら育ち、父が大っ嫌いになって20歳過ぎてから自分が結婚するけじめとして自分から会いました。
泣きながら家庭を壊した文句を言ったら、家庭を壊したのは自分でもなく母だという事実と証拠を見せてもらいました。でも父は母の過ちを許さなくて家庭を守ることは出来なかったのは自分の責任、本当に申し訳ないと謝ってきました。
父には私が結婚するのは伏せて話をしたのですが、父が裏切ったわけでもないのに父の悪口を吹き込まれた腹立たしさや母親への嫌悪感でいま頭が混乱しています。結婚式に母を呼びたくないです。
それに父は数年前に再婚しており子供もいて、真実を知った今もう私だけの父じゃないという事実がとても辛いです。。
ここにはそんな人はいないかと思いますが、自分の責任で離婚したとき離婚理由を子供に嘘吹き込むことだけはしないでください…。+18
-0
-
85. 匿名 2020/01/14(火) 14:40:00
子供が4歳のときに離婚しました。子供に対して嘘は言わない、父親の文句は言わない、と決めているので「お父さんとお母さんは結婚止めたよ、もう家族じゃないよ。今日からお父さんは1人暮らし、子供とお母さんはばぁばとじぃじと4人暮らしになるよ」って説明しました。4歳ながら理解したようでした。この先、離婚理由を聞かれれば年齢に合わせて言い方で説明します。借金ギャンブルモラハラ不潔の父親をどう説明するか悩みますが。聞かれなければ言いません。+1
-1
-
86. 匿名 2020/01/14(火) 15:43:29
パパは他に好きな人がいて赤ちゃんもいる。
だからママと暮らせなくてその人達と生活をしている。
お婆ちゃんはパパのお母さんなの。
だからもう一緒に暮らせないし引っ越さなければいけないの。
お婆ちゃんはパパのお母さんだからね、ママよりパパが大事なの。パパの味方なの。
ごめんね。ここを出なきゃいけない。
でもね、あなたにとってはパパはパパだよ。
それは変わらないよ。
って伝えました。+3
-4
-
87. 匿名 2020/01/14(火) 16:59:22
>>86
おばあちゃんはママの味方じゃないって言い方どうなの?子供も捨てられた、と思うよ。
おばあちゃんはパパのお母さんであって、ママのお母さんじゃないから一緒に暮らせない、でよかったと思う。
憎しみを子供にまで。+7
-1
-
88. 匿名 2020/01/14(火) 17:00:40
>>58
35です。ご返信ありがとうございます。
別れた夫の事を大袈裟に悪く言う人もいますけど、そんな事する必要はなくて、一緒に住むことが出来なくなった事を説明する事が大切かなと思いました。+2
-0
-
89. 匿名 2020/01/14(火) 17:02:08
私が3歳ぐらいの時、両親が離婚しました。
母が正座で向かい合わせに座り「今日からあなたの名前は〇〇(母の旧姓)になります。」と言われました。(母親に引き取られました)
離婚もよく分かっておらず、いつかまた元の家族で暮らせる日が来るのかな?来るといいなと、呑気に思っていましたが、幼心に母にこの話をしてはいけないことはなんとなく感じていました。
数年後、母が再婚し、もう元の家族とは一緒に暮らせないんだと理解しました。
言った方がいいこと、言わない方がいいこと、子供の理解度も兼ねて色々あると思いますが、お子さんと向き合って真剣に話をしたら、どんな形であれ子供は理解してくれる日がくると思います。+1
-0
-
90. 匿名 2020/01/14(火) 17:04:49
>>87
同居していたけど孫差別で子供が泣かされた事もあり、子供も懐いてなかったから特に問題なし。+3
-2
-
91. 匿名 2020/01/14(火) 17:09:10
>>64
全く同じ気持ちです。
+7
-1
-
92. 匿名 2020/01/14(火) 20:03:15
こども3歳1歳で離婚。
パパは遠くでお仕事をするんだよ、一緒のおうちじゃないけど、時々会えるよという話をしました。
今はこれでよくても、大きくなったときの対応はまだ悩んでいます。
続いていたモラハラと、娘に性的に手を出したのがとどめの原因。さすがに言えない。
すでにこどもが大きい皆さん、ちゃんと話していますか?
時々会えるといいながらも、あちらは既に面会交流も飽きてきたようだから、そこもどう伝えようか…
+2
-1
-
93. 匿名 2020/01/14(火) 20:16:41
>>92
性的!?
それは住民票の閲覧制限もかけられるレベルだと思うよ。
ちゃんと弁護士いれて。面接交渉権なんてとんでもない話。+11
-0
-
94. 匿名 2020/01/14(火) 21:32:12
>>84
両方とも有責だったんじゃない? 喧嘩したら、自分のした酷いことは忘れ、相手からされた酷いことは覚えている。20年も経つと時系列も混乱して来るだろうから、どっちも話半分で聞いておいた方がいいよ。+8
-1
-
95. 匿名 2020/01/14(火) 22:03:22
>>92
お子さんがお父さんと面会されるときは、92さんも同席されているのでしょうか?
娘さんに性的なことをした上に、元ご主人が面会交流を望んでないなら、
お父さんは外国で仕事をするからもうなかなか会えないよと伝え、お子さん達の様子を見て
あまりお父さんに会いたがる感じがないようであれば、そのまま会わせず
お子さん達が会いたがるのであれば、頻度を減らして会うのはどうでしょうか。
+3
-0
-
96. 匿名 2020/01/14(火) 23:43:01
不貞モラハラ夫と離婚したい。
子ども達が思春期です。
まだ小さい時に離婚しておけばよかった。+0
-0
-
97. 匿名 2020/01/15(水) 06:59:10
>>96
これは本当にわかる。
思春期に耐え切れずに別れるくらいなら小さいころのほうが良い。
思春期まで耐えたならせめて二十歳まで耐える。がんばろう。+2
-1
-
98. 匿名 2020/01/15(水) 08:44:19
トピずれごめんなさい
今0歳の娘を抱えて離婚するか悩んでいます
原因はざっくり言うと旦那がおそらく発達障害で、
喧嘩の絶えない夫婦なのでこの環境で子供育てたくないと‥
不倫や借金、暴力でなければ耐えたほうがいいのかな
父を知らない子にしてしまうのは可哀想でしょうか+0
-0
-
99. 匿名 2020/01/15(水) 09:20:07
>>48
相続で母親が割り込む余地なんて無いのにね。
結局のところ、>>14も父親と同様に、まともな考え方の出来ない人間なんだよ。
だから筋違いに母親を恨む。+4
-1
-
100. 匿名 2020/01/15(水) 09:26:12
>>98
お子さん抱えて大変かもしれないけど、まずはご主人を専門医に見せて診断してもらう事。その辺の精神科医ではなくて発達障害専門医ね。そこで確定されてから対策練った方が良い。予想で発達障害かもというのと確定診断されてるのでは違うし、後者なら離婚する時に婚姻を継続しがたい理由にあげやすい。+1
-1
-
101. 匿名 2020/01/15(水) 10:22:01
>>94
昨日の夜結局結婚式のこともあるので母と話をしました。
養育費も未払いだと聞かされていたけど私が大学卒業まで払われていたこと、本当の離婚理由などいろんなこと嘘つくなんて最低、全部本当のことを教えてと伝えました。
母は父が全部伝えたと思ったらしく、不特定多数との不倫を父に探偵をつけられてバレてしまったなど父が隠してくれたことまで話してきました。
父は有責ではないと思います。母も気付いていないようでしたし再婚も離婚してから20年以上経ってますので。+1
-0
-
102. 匿名 2020/01/15(水) 13:26:00
モラハラが酷かったから嫌いだからって伝えてます。
いずれわかることだし嘘ついても仕方ない+1
-0
-
103. 匿名 2020/01/15(水) 13:28:53
>>14
お母さん悪くなくねww?+9
-0
-
104. 匿名 2020/01/15(水) 14:08:32
>>8
すごいドルマンスリーブなのかと思った+0
-0
-
105. 匿名 2020/01/17(金) 21:12:56
>>101
お母さまは育児をした。お父さまは会いに来なかったけど、養育費を払った。結婚式にお母さまを呼ばない場合、お父さまを呼ぶの? それとも両方呼ばないの? ご両親ともに非はあったかもしれないけれど、親としての責任は果たして娘に結婚式に呼んで貰えないって、ちょっとお気の毒だわ。+0
-0
-
106. 匿名 2020/01/17(金) 21:16:19
>>97
思春期なら話せば分かるよ。+1
-0
-
107. 匿名 2020/01/18(土) 23:18:45
>>100
遅くなりましたがありがとうございます
専門医になんて死んでも連れて行けなさそう。
先に私が鬱になりそうです。+1
-0
-
108. 匿名 2020/01/23(木) 19:51:32
>>43
どっちがマシかって事あると思う。
離婚した方がマシなほどやばい父親も母親もいるんだよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する