ガールズちゃんねる

子供が風邪を引いたときの仕事

252コメント2015/03/10(火) 06:27

  • 1. 匿名 2015/03/08(日) 23:10:08 

    みなさんはどうしてますか?
    ついさっき、2歳の子供が40度近い熱が出てしまいました。共働きです。
    私は今まで子供の病気、行事等で有給全部消化してしまっていて旦那はフルで残っています。
    母親としてそばにいてあげれたらいいのは重々承知ですが、旦那にお願いできないかと相談したら「お前の本業はなんだよ?」と言われてしまいました。
    子供のこと、仕事のこと、旦那の発言にいっぱいいっぱいで涙が止まりません。
    このような場合どうしたらいいのでしょうか。

    +375

    -28

  • 2. 匿名 2015/03/08(日) 23:11:13 

    ひ、ひどい

    +571

    -21

  • 3. 匿名 2015/03/08(日) 23:11:28 

    自分も風邪を引こう

    +163

    -13

  • 4. 匿名 2015/03/08(日) 23:11:45 

    ありえない旦那
    働いてるのはどっちも一緒でしょ

    +679

    -16

  • 5. 匿名 2015/03/08(日) 23:11:45 

    とりあえずガルちゃんやってないで
    看病してあげなよ

    +354

    -124

  • 6. 匿名 2015/03/08(日) 23:12:01 

    旦那ひどい!父親の自覚持てよ!

    +422

    -16

  • 7. 匿名 2015/03/08(日) 23:12:46 

    うちはダンナが都合がつけば休んでくれる
    本業とかではなく思いやる気持ちだよね…

    +476

    -7

  • 8. 匿名 2015/03/08(日) 23:13:02 

    看病してたって携帯いじる時間くらいありますよ

    +653

    -29

  • 9. 匿名 2015/03/08(日) 23:13:05 

    私の職場は休みとかは結構融通がきくので、子どもが体調悪かったらお休みします。
    旦那はあまりあてにならないので…

    +218

    -8

  • 10. 匿名 2015/03/08(日) 23:13:32 

    子供が風邪を引いたときの仕事

    +10

    -7

  • 11. 匿名 2015/03/08(日) 23:13:58 

    +11

    -56

  • 12. 匿名 2015/03/08(日) 23:14:05 

    仕事する前に夫婦で話してなかったのかな?
    私なら、なら仕事やめたら、あなたの自由なお金は減るし生活カツカツなっても責めないでね!ってキレてしまう。
    病児保育は登録してないんですよね?

    どうするっても、旦那さん休んでくれなきゃ自分が休んで看病するしかないですよね?
    泣いても仕方ないので旦那さんと話し合うしかないですね。

    +306

    -8

  • 13. 匿名 2015/03/08(日) 23:14:12 

    旦那の収入だけで食べて行けるなら
    子供は主に母親が見てあげるべきだと思います。

    旦那さんの発言間違ってないと思いますよ

    +77

    -169

  • 14. 匿名 2015/03/08(日) 23:14:38 

    主さんの気持ちもわかるけど、やっぱり奥さんには家庭を守ってもらいたいんじゃないのかな?家事はある程度おろそかにしても子供のことはきちんとして欲しいって思う。家庭を守れる範囲内の仕事をしたほうがいと思う。

    旦那のためにじゃなくて子供のためにね。具合の悪い時は大人だって心細いしね。

    +201

    -61

  • 15. 匿名 2015/03/08(日) 23:15:11 

    旦那さんの言い方それダメ!押し付けてる感じ!

    でも子どもはやっぱお母さんに側にいてほしいんじゃないかな(;_;)仕事どうしても休めませんか?

    私も共働き

    +308

    -15

  • 16. 匿名 2015/03/08(日) 23:15:34 

    はいはい、大変ですね。

    +35

    -106

  • 17. 匿名 2015/03/08(日) 23:16:37 

    私の周りの共働き家族は、有給休暇取りやすい方が看病してる。

    +88

    -4

  • 18. 匿名 2015/03/08(日) 23:16:57 

    ほんとガルチャンに来るのが間違いだわ

    +29

    -70

  • 19. 匿名 2015/03/08(日) 23:17:00 

    病児保育やってる病院はお近くにありませんか?
    明日は仕方がないにしても、育児支援の組織を探してみてはいかがでしょうか。
    お子さん早く良くなるといいですね。
    本当はお父さんに協力してもらえるといいんでしょうけど。

    +97

    -1

  • 20. 匿名 2015/03/08(日) 23:17:28 

    仕事やめたらいい

    +77

    -82

  • 21. 匿名 2015/03/08(日) 23:17:39 

    辛いですね…。
    仕事してるだけでもすごいのに旦那さんひどい。

    +162

    -17

  • 22. 匿名 2015/03/08(日) 23:17:40 

    私も正社員で働きたかったので、義両親と敷地内同居を選びました。
    もしこれができなかったら、扶養内バート位しかできないでしょうね。
    子供できる前に話し合いはしなかったのかな?

    +77

    -13

  • 23. 匿名 2015/03/08(日) 23:18:33 

    共働きなのにご主人の発言はおかしいと思います。
    だったら嫁が働かなくてもいいくらいの給料持ってこい❗️って言いたくなります。
    私の所は主人が不規則でな仕事なので可能な限り見てくれます。子育ては二人でするものです。

    +265

    -13

  • 24. 匿名 2015/03/08(日) 23:18:52 

    旦那さんの発言もキツイとは思いますが、私なら自分で看病したいです。もちろん仕事も休みます。
    私も働いてるし、人手ギリギリの所だから休みにくいのはとてもよく分かるけど、やっぱり子どもが体調悪い時は、側にいてあげたいと思ってます。職場の方もママさん多いので、皆で協力し合って仕事してます。

    主さんの職場はママさんには非協力的なのですか?

    +106

    -13

  • 25. 匿名 2015/03/08(日) 23:18:55 

    これって少子化に繋がる問題なんだとよね。

    最近、私の住む自治体でも病児保育を始めましたってドヤって広報に書いてあったけど、一日三名までで前日の午前中までに申し込まないとダメって書いてあってあ~、これじゃあ少子化も仕方ないなって思った。

    大事な仕事がある日の朝に子供が熱を出しました、それをどうにかしてくれる病児保育があったら女性の社会進出も進むと思うし、積極的に子供を産み育てようと思うんじゃないかと思う。

    +227

    -11

  • 26. 匿名 2015/03/08(日) 23:19:32 

    仕事やめるかその旦那と別れなさい

    そんなゴミといても不幸になるだけ

    +40

    -32

  • 27. 匿名 2015/03/08(日) 23:20:39 

    マイナス覚悟で書くけど、子供が小さいうちの共働きって無理があると思う。旦那の稼ぎだけじゃやっていけないって言う人の大半は、本当にやっていけないんじゃなくて、理想の生活レベルのために子供を犠牲にしているだけだと思う。もっと生活レベル下げてでも、母親は子供とずっと一緒に過ごすべき。

    +364

    -150

  • 28. 匿名 2015/03/08(日) 23:21:10 

    お互いの両親には預けられないの?

    +35

    -18

  • 29. 匿名 2015/03/08(日) 23:23:32 

    勘違いも甚だしい馬鹿夫じゃない?

    私だけじゃなくて
    あんたも一番責任ある仕事は子どもを育てることだろ!って言ってやんなよ。

    +103

    -17

  • 30. 匿名 2015/03/08(日) 23:23:33 

    主さんは私ならこうする(ドヤッ)て意見が欲しいわけじゃないと思うよ。本当に考え方が違う人や状況が違う人を受け入れられない人が多いよね。

    +52

    -21

  • 31. 匿名 2015/03/08(日) 23:23:35 

    仕事辞めるってそんな簡単な問題じゃないですよ。仕事を辞めても生活が出来るとか辞めやすい職場ならまだしもそれぞれ色々事情があるのにそんな簡単に辞めるわけにいきませんよ。

    +138

    -25

  • 32. 匿名 2015/03/08(日) 23:25:17 

    27
    なんで母親限定なの?父親でもいいじゃん。

    +116

    -26

  • 33. 匿名 2015/03/08(日) 23:25:57 

    ちょっと旦那様の発言の真意がわかりませんが、やはり男性は急には「病気の子供の看病するから有給下さい」とは女性よりも言いづらいのではないですか?

    うちは生活は厳しいですが、旦那は出張多くて頼れないので融通の効くパートにしてます。
    各家庭事情はあるでしょうが 、もしお子さんが事故や病気で長期入院となったらどうされるのでしょうか?

    +111

    -14

  • 34. 匿名 2015/03/08(日) 23:26:01 

    31ですが
    主さんは近くにご両親は住んでないのですか?
    私の場合は実親も義親も近くなのでいざと言う時頼ることができますが頼れる人がいないと厳しいですよね…

    +16

    -8

  • 35. 匿名 2015/03/08(日) 23:27:03 

    職場に迷惑をかけるのはもう承知で覚悟するしかないです。そしてその分働けるときは一生懸命やる!わかる人はわかるよ。がんばれ!

    +102

    -9

  • 36. 匿名 2015/03/08(日) 23:27:07 

    32
    出た!ジェンダーフリー信者(笑)

    +7

    -36

  • 37. 匿名 2015/03/08(日) 23:27:55 

    主です。こんなに早いトピ承認に驚いています。管理人さんありがとうございます。

    ガルちゃんやってないで看病してあげなと言われてしまいましたが、寝かしつけて今は寝ています。

    私も休んで面倒をみてあげたい気持ちはいっぱいいっぱいです。ただ、今週は大きな仕事が入っている&有給が残っていないってことで休むのが難しい現状です。
    子供と仕事どっちが大切なの?と言われてしまいそうですよね( ; ; )
    病児保育は前もって市役所に書類を提出した、継続的?に病気や怪我の子しか受け入れてくれないみたいです。私も旦那も親が他界しているため、頼れるあてがありません。

    +147

    -25

  • 38. 匿名 2015/03/08(日) 23:29:13 

    正直、自分の職場の男性が「子供の具合が悪いから」って理由で会社を休んだら「えっ!?奥さんいるでしょ!?」って私なら思ってしまう。

    主さんの旦那様の会社はどうか分かりませんが、やっぱりそういった感じの職場ってあると思う。

    +181

    -44

  • 39. 匿名 2015/03/08(日) 23:29:34 

    あたしは、なんかあったらいつでも休ませてね〜って常日頃から職場に言っているので、朝電話して子供が〜って言えばありがたいことにいつでも休める♡
    朝行くの怠くて子供が具合わるいふりして何度か休ませてもらったわ笑

    +7

    -116

  • 40. 匿名 2015/03/08(日) 23:31:00 

    私はそこがネックで子ども諦めました
    両親や親類、知人が近くに居なかったり他界してるので無理だし、だからと言って専業主婦では到底生活出来ない経済状況だから…
    子どもを持つ段階で話し合いはされなかったのかな?
    女性の就労は、単に生活費だけの問題じゃなく、責任あるポジションだったりすると簡単に辞めるって選択は難しいと思うけどなぁ…

    +48

    -21

  • 41. 匿名 2015/03/08(日) 23:31:14 

    37の主さんへ

    頼る人がいないならば職場に相談して育児と両立できるそれなりの仕事をさせてもらうしか仕方ないと思う。

    子供よりも大事なことなんてないよ。責任のある仕事ならば子供が大きくなってからでもできるよ。

    +168

    -10

  • 42. 匿名 2015/03/08(日) 23:31:20 

    病気の子供の看病を夫には任せられない。特に食事。吐瀉物等でも普通にフェイスタオルで拭いて、そのまま洗濯機に入れられたらたまんないし…
    病院でも小さい子なら問診票書いたり、先生に色々聞かれるから旦那じゃわからんこともあるし。

    +82

    -8

  • 43. 匿名 2015/03/08(日) 23:32:37 

    旦那さんと話し合うしかなさそう。

    +30

    -2

  • 44. 匿名 2015/03/08(日) 23:32:44 

    人事で働いてたけど、有給使い果たすほどお子さんの事情で当欠してる人は、正直、厳しい。
    子供が小さいうちはしょっちゅう熱を出したり体調不安になるものだから、
    親や夫など頼れる状況にないのなら、
    小学校にあがる数年だけでもパートに変えられるのも検討された方が良いと思います。


    +187

    -10

  • 45. 匿名 2015/03/08(日) 23:35:55 

    私は子供が小さい時は、ささいな風邪でも大きな病気になってしまうこともあるかもしれない!って思って、共働きは辞めました。
    職場に迷惑をあまりかけたくなかったし、子供が小さいうちはそんなにお金もかからないだろうって。

    だけど子供が小学生になってからの再就職が大変だったわ~。
    共働きを維持するのであれば、夫婦でちゃんともう一度話し合ったほうがいいと思う。
    働くことについてじゃなくって、子供のためにね。
    それでも夫が非協力的なら・・・と思います。

    +63

    -2

  • 46. 匿名 2015/03/08(日) 23:37:02 

    旦那さんが休んだところで、果たしてどれだけ看病できるのかを考えたら、主さんが休むのが一番混乱はないかなと思います。お子さんもお母さんがいてくれた方が安心だろうし。
    後、他の方も言われてますが男の人が子どもの病気を理由に休むと言うのは、なかなか難しいんじゃないでしょうか。父子家庭とかならまだしも…。そこまで理解ある会社って、現実にあるのかなあ。
    それにしても、旦那さんもう少し言い方があるだろう!とは思う。

    +76

    -3

  • 47. 匿名 2015/03/08(日) 23:37:17 

    37

    とりあえず主さんの方が大事なプロジェクト抱えてるなら、明日の午前中だけでもご主人に居てもらって、主さんは朝早く6時くらいに出勤して明日の仕事はある程度こなして、
    半休もらって午後から帰って入れ違いにご主人と看病変わるとかどうですか?
    仕事は電話連絡出来るものだけ電話でやり取りしてみては?
    とりあえず明日のこと考えるのが先では。
    今からでもご主人起こして話し合ってみてはどうですか?

    +77

    -3

  • 48. 匿名 2015/03/08(日) 23:37:54 

    「そばにいてあげれたらいい」って言いながら仕事なんか優先してどうするの?欠勤してでも一緒にいてあげるべきでしょ。

    +37

    -14

  • 49. 匿名 2015/03/08(日) 23:38:02 

    主さんは正社員なのかな?
    社員なら辞めるのも簡単じゃないよね。
    生涯年収が違いすぎる。
    でも、専門職だったり資格あったり若かったりするのなら、辞めること考えてもいいと思う。

    +54

    -3

  • 50. 匿名 2015/03/08(日) 23:38:31 

    病児保育がない、両親がいないとなると、自分が休むしかないですね>_<
    うちも旦那に、仕事どっちが大事なんだ。と言われてしまいます。たまたま、休みなら協力してくれますが、
    子供さん早く良くなるといいですね。

    +30

    -2

  • 51. 匿名 2015/03/08(日) 23:38:32 

    結婚してまだ子どもはいませんが、つい最近私が具合を悪くしました。
    旦那は仕事を休み、私を病院に連れてってくれたり面倒をみてくれました。
    互いの両親とはかけ離れた都心に住み、病の中で、もし子どもがいたら、もし、子どもの具合が悪かったら、と考えて、とても心細く、心配になりました。
    いざというとき、主人がいてくれるのは助かりますが、主人だけ、となると、やはり心細いです。

    +4

    -30

  • 52. 匿名 2015/03/08(日) 23:39:55 

    両親に預けれるなら、相談する前に頼んでると思いますよ。

    +25

    -4

  • 53. 匿名 2015/03/08(日) 23:41:06 

    37

    大きな仕事外される覚悟で休むしかない。
    それだけ誰にも頼れる環境にないのなら、そもそもそんな小さな子供がいるのに大きな仕事なんて引き受けたらダメだと思う。
    綱渡りすぎる。

    +93

    -3

  • 54. 匿名 2015/03/08(日) 23:41:35 

    こんなこと言うのもなんですが、ご主人は普段の家事などはされてますか?
    家のことや育児はどちらかの仕事ではなくお二人でやることですよね。専業ではなく共働きなら尚更です。

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2015/03/08(日) 23:41:42 

    その言い方だともしかして旦那さんはトピ主さんが仕事してるの反対してる?
    家計のためじゃなく自分が働きたくてって言うのならある程度は仕方ないかも
    家計のために働いてるなら1日くらい旦那が休んだっていいと思う
    二人の子供だもん

    +66

    -3

  • 56. 匿名 2015/03/08(日) 23:43:04 

    結婚してまだ子どもはいませんが、つい最近私が具合を悪くしました。
    旦那は仕事を休み、私を病院に連れてってくれたり面倒をみてくれました。
    互いの両親とはかけ離れた都心に住み、病の中で、もし子どもがいたら、もし、子どもの具合が悪かったら、と考えて、とても心細く、心配になりました。
    いざというとき、主人がいてくれるのは助かりますが、主人だけ、となると、やはり心細いです。

    +1

    -26

  • 57. 匿名 2015/03/08(日) 23:43:06 

    共働きのお母さんも大変だけど、シングルで頑張ってるお母さんはお子さんが病気の際は本当に大変だよね。

    +63

    -1

  • 58. 匿名 2015/03/08(日) 23:43:32 

    自分が休まなきゃいけないんだろうな...
    とは思っていても夫にそんな風に言われたら
    かなりへこむな....
    そんなに一方的に言われたら辛いですよね。
    話し合いできると良いですね。

    お子さんが早く良くなりますように。

    +65

    -3

  • 59. 匿名 2015/03/08(日) 23:44:14 

    たびたび、主です。

    子供が生まれる時には具体的に話し合いはなく出産しました。しかし、わたしが復帰する時に話し合い2人の子供であるのだからお互いが協力しよう!とまとまりました。
    しかし、なんだかんだ家事育児は押し付けられここまできてます。旦那の方が勤務時間が長くお給料も多いです。先ほどお互いの両親は他界と書いたのですが、旦那の両親は蒸発してしまっていて借金がありそれを返済しています。私の両親は他界しています。
    その返済さえなければ旦那のお給料だけで十分生活できます。
    なんで義親の借金をわたしが子供と離れてまで働いて返さないといけないのだろう、なのになんで旦那はそんな態度なんだろう、、ともやもやが止まらず泣いてばかりです。

    +108

    -12

  • 60. 匿名 2015/03/08(日) 23:44:55 

    言い方悪いですが、子供の看病のなすりつけ合いしてるようにしか思えない。子供可哀想です。
    共働きで子供作って、こうなったときの予想はしてなかったんですか?
    子供が保育園行き始めたら、しょっちゅう熱や下痢でお迎え要請ありますよね?
    旦那さんがあてにならないなら、あなたが頭下げて休むしかないでしょう!子供が頼れるのはあなただけですよ!!
    子供のためにも職場に迷惑かけて悪口言われる覚悟をしてください。

    +70

    -16

  • 61. 匿名 2015/03/08(日) 23:45:07 

    1日フルで休まなくても半日ずつ交代して夫婦で協力することだってできそうだけどね。主さんばかりに負担させてるなら旦那さんがよくないと思います。二人のお給料で暮らしてるんですよね?

    +22

    -4

  • 62. 匿名 2015/03/08(日) 23:46:41 

    これからの仕事の事より、明日の事をまずは考えないとですね。
    旦那さんと今からしっかり話し合うしかないと思います。
    でも失礼ですが、旦那さんが仮にみてもらえたとして、看病する事はできるのですか?
    発熱があれば脱水症の危険もある。こまめな水分補給、お粥などの食事。嘔吐した時の処理など。

    旦那さんに託すならその辺もしっかり考えておかないと大変な事になりますよ。

    +35

    -1

  • 63. 匿名 2015/03/08(日) 23:47:02 

    59

    とりあえず泣くのは後にして明日どうするか考えようよ。
    お母さんしっかりして。

    +63

    -4

  • 64. 匿名 2015/03/08(日) 23:47:30 

    子育てに積極的な旦那さんでなければ病気の二歳児を任せるなんて心配でできない。
    うちが、そうだから。
    なので私は融通聞くパートの仕事にしています。
    お子さんに何かあってからでは大変ですよ。
    とりあえず、仕事よりもお子さんの看病しないと。
    40度の二歳児をおいて仕事に集中できますか?

    +40

    -1

  • 65. 匿名 2015/03/08(日) 23:47:33 

    親の借金払う必要ないよね?

    +80

    -2

  • 66. 匿名 2015/03/08(日) 23:47:34 

    ご主人の協力がなく、ご両親には頼れず、有給も使い切ってしまった…
    お子さん身体弱いのかな?正直フルタイムのお仕事は厳しいのでは?

    +38

    -3

  • 67. 匿名 2015/03/08(日) 23:48:29 

    私もそこがネックで社会復帰できてません。
    共働きならどちらか一方にだけ負担が増えるのはおかしいてす。夫婦で協力できないなら、共働きすることで子どもにしわ寄せがくることのリスクを話し合うべきだと思いました。

    +35

    -1

  • 68. 匿名 2015/03/08(日) 23:48:50 

    旦那さんの義理両親の借金って返済しないといけないの?保証人だったとか?ごめんね主さん、私あなたの旦那さんにツッコミ入れたい。誰かに間に立ってもらって諭してもらえないの?

    +72

    -0

  • 69. 匿名 2015/03/08(日) 23:52:03 

    子供かわいそう

    +15

    -4

  • 70. 匿名 2015/03/08(日) 23:52:38 

    とりあえず明日はどうしようね、、。旦那さんと話し合って明日休んでくれると良いけど、、、。病児保育も無理となると明日は欠勤するしかないですね。
    旦那さんとの育児と家庭運営について意見のすり合わせ、今後の働き方を真剣に考えなくてはなりませんね。仕事をこのまま続けるならお金を払って家族以外の協力体制を構築するのか、はたまた仕事はペースダウンして両立の可能な働き方をするのか、、、。悩ましいですが総崩れになる前に優先順位を決めた方が良いですね。

    +17

    -1

  • 71. 匿名 2015/03/08(日) 23:53:34 

    仕事に対する責任感が強すぎるんだね。日本人にはそういう人が多いからブラック企業が多いんだけど。
    本来、従業員はどんな役職であっても、勤務するという以上の責任は負う必要がないんだよ。事業の最終的な責任は全て株主などのオーナーが負うもの。役員などの経営陣ですら失敗しても解任されるだけ。一従業員ごときが会社の事業に必要以上に責任を感じるのは異常だよ。
    だから堂々と家庭の都合で欠勤すればいい。それで仕事が遅延したって責任を感じる必要はない。

    でもね、「有給がない」って理由を挙げてる時点で、有給があったら休めるって思ってるわけでしょ?有給があったら休めるなら、大きい仕事の都合とか関係ないじゃん?ただ有給がないことを理由にして、子供より仕事や金を優先してることを正当化したいだけじゃないの?もっとじっくり考えて直してみたら?

    +43

    -8

  • 72. 匿名 2015/03/08(日) 23:53:37 

    59働かないといけない理由があるなら、転職や退職することはできないですね。
    今後のことを考えて、市役所に病児保育のことを問い合わせしたほうがいいと思います。登録できるといいですね。

    +6

    -4

  • 73. 匿名 2015/03/08(日) 23:56:33 

    旦那さんの会社、有給とること自体に否定的ならとりづらいですよね…
    (旦那さんの言い方も酷いですが…)
    ただ、普段家事育児に非協力的な旦那さんにいきなり病児の看病させるのは無理でしょう。消化に良いものを食べさせ、グズったらあやし、汗をかいたら着替えさせる…旦那さんに出来ますか?
    それこそコンビニ弁当やパンとか食べさせかねないですよ。薬も「嫌がったから飲ませてない」とか…本当に突拍子もない人いますから。

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2015/03/08(日) 23:56:35 

    主さん、別に仕事を辞めなくてもいいから職場で育児と両立できるような仕事に回してもらったほうがいいよ。

    旦那が協力的非協力的関係なく、母親になったら立場を見直すべきだよ。

    +57

    -3

  • 75. 匿名 2015/03/08(日) 23:57:31 

    明日は休む以外ないな。
    こんな拗れてる旦那がいきなり明日協力すると思えないわ。
    私ね、恥ずかしい話だけど、旦那が独身時代に市民税払ってなくて、滞納金50万あったの。
    結婚後に判明した。
    でも旦那は、それは俺の独身の頃の事であなたには関係ないからと、自分のお小遣いの中から月々返したよ。
    責任の所在がどこにあるかだよね。
    旦那の親のことは、旦那がやること。
    あなたがやる事じゃないよ。
    法的には息子だけでなく夫婦で被ると思うけど、でもそこは旦那に男気と、物事を分けて考える頭があれば、主さんには苦労させないはず。
    お子さんいるのだから、
    なるべく、離婚という方向ではなく、
    よく話し合い夫婦で方向性を決め直したらどうかな。

    +26

    -3

  • 76. 匿名 2015/03/08(日) 23:58:09 

    主さんのお住いの地域にあるかわからないけど、うちはどうしてもの場合、病児シッターさんにお願いしてるよ!
    うちは事前に登録してたから、急に明日から使えるところがあるかはわからないけど、何社かあるみたいだからネットで調べてみて!

    +13

    -2

  • 77. 匿名 2015/03/08(日) 23:58:44 

    主さん、どうして仕事やめないの?

    +9

    -24

  • 78. 匿名 2015/03/08(日) 23:59:22 



    二歳で40度の熱・・がるちゃんに相談してる場合じゃない
    まず病院連れて行きなよ!

    冷たい旦那の悪口言いたいのか、明日の仕事休みたいのか、わからない

    このような場合・・なんて質問してないで、早く病院行きな!

    +37

    -22

  • 79. 匿名 2015/03/09(月) 00:00:48 

    もう、しょうがない。明日は休むしかない。
    子どもにムリをさせれば、入院ってこともあるしね。
    旦那とは子供がよくなったら、じっくり話し合う。

    +23

    -1

  • 80. 匿名 2015/03/09(月) 00:00:58 

    主です。

    明日の仕事はお休みすることにしました。明日にならないと会社には連絡できませんが、同僚に事情を話して仕事の資料データを送ることになりました。

    何人かの方に質問されてましたが、正社員勤務です。

    +42

    -8

  • 81. 匿名 2015/03/09(月) 00:04:26 

    主さん、旦那は単に主さんが働いていることによって家計が成り立っていると理解していないんじゃないの?

    家計を把握していないとか?

    +33

    -1

  • 82. 匿名 2015/03/09(月) 00:05:37 

    つらいね。。
    主さんの気持ちよくわかるよ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    子持ち・共働きって、絶対「なんで私ばっかり!!」って思うことでてくるよね。
    みんなそういう事と戦いながら働いてると思う。

    明日は欠勤になって、仕事に穴をあけたとしても、今後の態度で挽回していけばいいよ!
    そしてこれを機に、職場の上司とよく話し合って、役割の変更や、フォロー体制について考えたほうがよさそうだね。
    私もそうしてセーブして働いて、出世していく同期や夫が羨ましくないと言ったらうそだけど、長い人生の中、子供と自分のペースに合わせて働く期間があってもいいんじゃないかって思うようにしてるよ。

    負けないで!!!

    +40

    -6

  • 83. 匿名 2015/03/09(月) 00:05:48 

    難しい問題ですよね

    正社員の在宅勤務を導入してくれる会社がもっと増えたらいいのにね

    一線のバリバリキャリアウーマンを貫きたいなら、
    民間の保育を使うしかないと思います
    民間でも病児保育してるところはあるし、ベビーシッターとかもありますよ
    高い保育料でその日は赤字になったとしても、会社の信頼は落とさずに済みます

    +16

    -2

  • 84. 匿名 2015/03/09(月) 00:07:16 

    義親の借金?
    それ本当?
    蒸発してるなら払わなくて良いのでは?
    もし亡くなったと連絡があれば、そこから相続放棄すればいいだけだし…
    悪いけど、計画性が無さすぎる。
    その状況で大きな仕事を任されてる場合じゃないし。

    +59

    -2

  • 85. 匿名 2015/03/09(月) 00:07:52 

    78さん

    救急外来に電話して診察をお願いしたら、熱以外に症状がない場合は自宅で様子を見るように言われました。


    旦那はひどい発言をしてくる人なのですが、子供の面倒はよくみてくれます。とは、言っても激務なのであまり時間はありませんが、、
    料理なども新婚のころはよく作ってくれました。私は料理が苦手なので、多分旦那の方がおいしいと思います。

    +16

    -9

  • 86. 匿名 2015/03/09(月) 00:08:02 

    40度の2歳のお子さんが明日1日休むくらいで治るかな?
    3月なのにうちの近所では(関東南部)またインフルBが流行り出してますよ
    義親の借金の為に働いてるのならもっと強気に出なきゃダメだよ!
    「あなたの親のせいで生活厳しいから働いてんだよ!!」くらい言っちゃえ!!

    +64

    -4

  • 87. 匿名 2015/03/09(月) 00:08:06 

    主さんは、もしかしたら「休め」と後押ししてほしかったんじゃないのかな?
    病気の子供が一番なのはもちろんわかってるだろうけど、仕事で他人に迷惑かけることに凄く罪悪感を感じていたのかも?

    ともあれ、休める事になって良かったですね。
    旦那が寝込んだときは放置して仕事に行ってくださいね♪

    +49

    -3

  • 88. 匿名 2015/03/09(月) 00:08:43 

    こんな両親でお子さん可哀想。

    +15

    -25

  • 89. 匿名 2015/03/09(月) 00:10:31 

    そもそもこうなることを想定して、旦那ときちんと話し合っておかなければいけないので主さんのツメが甘かったとしか思えないです。

    病児保育も両親も無理ならばお金がかかっても緊急で預かってくれる場所を探しておくべき。

    職場にも迷惑を掛けてるし、子供がいたら想定できることなのによくこんなギャンブルみたいな結婚生活を送れるなと思いますが。

    +30

    -7

  • 90. 匿名 2015/03/09(月) 00:10:33 

    子供にも会社にも迷惑かけて…。

    +21

    -17

  • 91. 匿名 2015/03/09(月) 00:13:35 

    え、40度近い熱って今すぐ救急にかかるレベルじゃ、、、

    +19

    -10

  • 92. 匿名 2015/03/09(月) 00:14:16 

    ああ言えばこう言うパターンで嘘臭い質問だなぁ、という印象。
    自分の両親他界
    義両親借金残して蒸発
    その借金返済の為、正社員を退職できない。
    有給は全消化済み、そんな状態なのに大きな仕事を任されている。

    現実的じゃない話しだね。


    +61

    -14

  • 93. 匿名 2015/03/09(月) 00:15:09 

    たまたま同僚の方がやってくれたからいいものの、これからのことをきちんとしないと子供もかわいそうだし、社会的信用も失うと思います。

    +24

    -1

  • 94. 匿名 2015/03/09(月) 00:15:20 

    母親の本業は子守りだとしたら、父親の本業は家族を守り、養うこと。
    旦那さんも出来てないですよね?
    親の借金て、弁護士とかに相談して何とか出来ないのかな?無料相談とかありますよね?

    +22

    -2

  • 95. 匿名 2015/03/09(月) 00:17:59 

    単なる旦那の愚痴じゃないの?

    泣いてばかりいます・・

    ってさ、四六時中泣いてんの?

    あ、休みにすることにしたのね
    会社には明日言うけど・・


    結局、質問内容は、何なの?



    +32

    -16

  • 96. 匿名 2015/03/09(月) 00:18:09 

    頻繁にお子さんの事で職場の方に助けてもらっているなら、たまにお礼のお菓子とかを渡した方が良いかも。
    子供がいないと理解できない部分もあると思うので…。

    +11

    -3

  • 97. 匿名 2015/03/09(月) 00:18:11 

    このトピ読んで、旦那さん酷い、二人の子供なんだからってコメントで溢れているだろうと読み進めてびっくり。トピ主さんに否定的な意見多いですね。

    同じ女性がこの様な考え方なんだから、世間的にはもっと働くママに冷たい世の中なんですね。
    一社会人として仕事に責任を持つことは当たり前で、そこに男も女もパパもママも関係ないのに。そして、子供に対しても男親も女親も関係なく大切な問題だと思う。

    +84

    -21

  • 98. 匿名 2015/03/09(月) 00:18:24 

    40度くらいの熱でひきつけとかないと緊急はなかなか見てくれませんよね
    足の付け根や脇など、リンパ節を冷やしてあげるとお熱も下がりやすくなりますよ
    お子さん早く治ります様に
    治ってからちゃんとご主人とこれからの事について話し合って下さい
    トピ主さん頑張れ!!

    +36

    -6

  • 99. 匿名 2015/03/09(月) 00:18:46 

    有給を消化してしまったと書いてあるけど、旦那に預けて休日出勤しておいて代休日を作って置くことはできなかったのかな?

    有給は使うわ、休日は当たり前に休むわじゃ職場での信用なくしますよ。

    +38

    -10

  • 100. 匿名 2015/03/09(月) 00:18:47 

    それぞれの家庭、夫婦の事情があるんだし、
    「こんな両親で子供かわいそう」なんて赤の他人が書くことじゃないわ。
    主さん、まずは職場とも色々相談できるといいですね。

    +31

    -7

  • 101. 匿名 2015/03/09(月) 00:19:25 

    ほんと、なんか嘘くさくなってきたね

    +34

    -8

  • 102. 匿名 2015/03/09(月) 00:19:52 

    40℃なのに自宅安静?
    おかしいよ!?
    解熱剤は使わなきゃダメじゃないの?

    +25

    -12

  • 103. 匿名 2015/03/09(月) 00:21:20 

    え?旦那さん激務なの?そりゃ有給なんてあるだけで取れないし、家事なんてやってる時間あれば寝たいでしょ。うちの旦那とおなじだよ。
    旦那さんの言い方は良くないけどね…

    +17

    -3

  • 104. 匿名 2015/03/09(月) 00:21:49 

    私はまだ子供がおらず妊活中なのですが、
    先日、両親ともにインフルエンザにかかったりした時や、子供を幼稚園に預けられない時はどうしたら良いのか調べた時、
    病児保育というのがあると知りました。
    私が調べた時は病院がやってるものではなく、
    民間で看護師資格のある方が常駐しており、
    当日連れて来ても良いとの事でした。
    お住まいの市 病児保育 民間 当日可、などで一度余裕のおありになる時に調べておかれると良いかも知れません。
    まだ子供いないのに生意気にすいません。

    +11

    -4

  • 105. 匿名 2015/03/09(月) 00:24:00 

    とりあえずさっきから「!!」で〆てる人、落ち着いて…
    見てるだけでしんどいそのテンション

    +11

    -7

  • 106. 匿名 2015/03/09(月) 00:24:04 

    いや、泣いていても何の解決にもならないから厳しい意見もあるのではないでしょうか?全て受け入れるべきだと思いますよ。

    子供がいたら急に休むことも想定して対策をしておくべき。

    +24

    -2

  • 107. 匿名 2015/03/09(月) 00:25:57 

    97
    正社員で働く以上、それなりの準備と覚悟が必要なのに、主はできてないから批判も多いんじゃないかな。
    今の日本で子持ち女が正社員で働く事は大変。でもわかっていたこと。
    シミュレーションもせず、事がおきてから慌てても遅い。
    母親の責任、社会人としての責任、両方中途半端。

    +34

    -8

  • 108. 匿名 2015/03/09(月) 00:26:56 

    主さん、毎日家事に育児にお疲れ様です。

    子どもってよく病気もするし、自分が思ってるようには行動もしてくれないし、仕事と育児を両立するのって思ってる以上に大変ですよね。

    ご主人に大変さを少しでも共感してもらえたら、主さんの気持ちもずいぶん楽になるんじゃないかな~と思います。

    主さんへの解答は私の中では出ませんが、お子さんの体調が早く良くなるよう願っています。
    主さんもあまり無理なさらず、ご自愛ください。

    +19

    -6

  • 109. 匿名 2015/03/09(月) 00:30:05 

    男女対等とは言えど、世間的にはまだまだ男が上、女は下の考えが多い世の中。
    現実を知る人ほど現実を語り、現実を知らない人ほど理想を語る。
    今は理想を語ってる場合じゃないから、主さんへの叱咤が多かったんでしょ。
    普通に子供が元気でって時には旦那さん責めるコメが多いに決まってる。

    てか主さん…ガルちゃんに相談する前に同僚に相談しようよ…

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2015/03/09(月) 00:30:41 

    旦那と協力し合うと話し合ってたのに、
    蓋開けたらお前の仕事だろと言われて協力してくれないから、悔し泣きしてるんじゃないの?

    旦那が半休でも譲歩してくれたら良いじゃん。
    なんで旦那のこと忘れて主さん叩きになってるの?
    互いに半休して看病し合うのが良いでしょ。
    それを男には任せられないだとか、
    男が育児で休んだら信用なくすだとか。
    そんなこと言ってるからいつまで経っても男の育児参加が進まないんだよ。
    昔頭のジジイだけでなく、女も一緒になって、男は仕事休むな!育児は女にしか分からない!任せられない!なんて言ってたらどうしようもないよ。

    +68

    -13

  • 111. 匿名 2015/03/09(月) 00:31:26 

    子の看護休暇は取れないんですか?
    労基法で決められているはずですよ。
    子一人で5日、二人以上で10日です。

    +21

    -2

  • 112. 匿名 2015/03/09(月) 00:32:03 

    でも、子供産まれてから育児は協力してやるって話し合ったってどこかに書いてなかった?
    そんな何もかも無計画な感じしないけど。

    +10

    -3

  • 113. 匿名 2015/03/09(月) 00:33:06 

    怒りの矛先探してた人らがやって来たね。
    誰に見立ててるのか、単に誰かに悪態つきたいストレス発散したいだけの人。

    +5

    -10

  • 114. 匿名 2015/03/09(月) 00:33:56 

    >同じ女性がこの様な考え方なんだから 


    同じ女で同じく子供がいて働いているから厳しい意見も出るのだと私は思います。

    主さんはまだまだやるべきことをやっていない。職場に育児と両立できるようなポジションに就かせてもらう、旦那の借金を何とかするために弁護士や司法書士に相談をする、子供の急病でも対応できる保育所を探しておく。。。いろいろあると思いますが。

    まずは旦那と話し合ってください。話はそこからです。

    +25

    -8

  • 115. 匿名 2015/03/09(月) 00:34:12 

    ついさっき、2歳の子が40度の熱が出てって・・

    普通、ついさっき・・の前に気付くよね・・

    てか、二歳児が40度の熱で、がるちゃんやらないよね・・

    それに、40度って、大人でもきついよ・・

    ・・泣いているばかりのトピ主、心配だから明日も報告してね

    私も一晩中心配で、泣きながらトピ主の報告、待ってるからね

    +14

    -18

  • 116. 匿名 2015/03/09(月) 00:35:56 

    「お前の本業はなんだよ?」


    うわあーこういう男大っ嫌い!!ソッコー別れるわw何様?w

    +63

    -8

  • 117. 匿名 2015/03/09(月) 00:37:23 

    うちの旦那は中小企業勤務なので主さんと同じような感じです。

    私は大手企業で派遣社員をしていますが、奥さん専業主婦なのに、奥さんがインフルにかかるとお休みとる社員の方はたくさんいます。

    結局、大手は給料も高いし、休みも取りやすいっていう…

    中小の旦那と結婚してしまった自分の責任と諦め、私が欠勤しています。

    +27

    -2

  • 118. 匿名 2015/03/09(月) 00:37:55 

    理想を言えば110さんは正論。でも主さんの現状はそうでない上に、現在切羽詰まってるわけで、今どうすればいいのかとなれば主さんがどうにかするしかない。
    非協力的な旦那さんや社会の考え方は今すぐにはどうしようもないのだから。

    +8

    -3

  • 119. 匿名 2015/03/09(月) 00:38:55 

    そんな言われ方ショックですよね。
    私も同じこと言われて、すごくショックでした。本当は一緒にいてあげたいし、いなきゃいけないのだってわかってるけど職場関係や仕事自体も夫と同じ状況にあるのに…
    子供にもとても申し訳ない気持ちになりました。

    母親父親関係なく休みが取れる環境や考え方にならないと子育てしにくい社会はなくならないと思います。

    +9

    -2

  • 120. 匿名 2015/03/09(月) 00:40:19 

    114

    どこの書き込みに対してのレス?


    +1

    -9

  • 121. 匿名 2015/03/09(月) 00:41:27 

    専業主婦のトンチンカンな発言がたびたびある。
    子持ちで働いたこともないくせに…
    子持ちの共働きにはそうしなきゃならない事情があるんだよ!

    +12

    -20

  • 122. 匿名 2015/03/09(月) 00:42:51 

    有給を使い切ってしまった時点で不安にならなかったんでしょうか
    その時点で、次に子供が発病した時の対応をちゃんと考えて準備しておくべきだったと思います

    なんかすごく行き当たりばったりな印象…

    +50

    -3

  • 123. 匿名 2015/03/09(月) 00:44:58 

    全部想定内のことだと思うけど主さんはどう対処しようと思ってたのかな
    旦那さんの資質から有給はとれないことまで想定できる
    その時の対処は有給とればいいやってくらいの対策しか練ってなかったのかな

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2015/03/09(月) 00:45:47 

    118さん

    110ですが、私は>44と>47で、明日含め直近へのアドバイスは既にしています。

    +2

    -6

  • 125. 匿名 2015/03/09(月) 00:47:46 

    話し合ったというけど、具体的に話し合ったのかは謎。うちも私が正社員だったから話し合ったよ。
    その時に旦那は有給とれない事、連絡あってもすぐには帰れない事、そのかわり休みな日の家事育児はやる事。
    そして生まれる前からの家事練習、母親教室への参加、それを見て私も安心した。
    まぁ結局うちは悪阻が酷すぎて退職してしまいましたが、それも予測して旦那の給料だけで生活するプランも考えていました。
    やっぱり色々甘いと思う。

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2015/03/09(月) 00:48:37 

    市役所の病児保育が断られたけど民間は探さない、有給は使い切る、失踪した義両親の借金返済、有給使い切る程子供関係で休むのに大きな仕事を引き受ける…
    なんか全てにおいて計画性ないですね…

    +29

    -6

  • 127. 匿名 2015/03/09(月) 00:49:33 

    子供を3人もつ者です。
    私も看病できる人がいなくいつも職場に連絡がきました。
    そのたびに上司(おばさん)に「辞めちまえ。バカ。いい物食わせてないんだろ。奇形なんだべ」等々言われました。生活がかかってる・子供たちを頑張って育てると意地をだし何を言われても仕事を辞めませんでした。
    今では上司も仕事ぶりを認めてくれてますが、言われた言葉は忘れません。



    +42

    -5

  • 128. 匿名 2015/03/09(月) 00:50:32 

    子供の病気はつきものですよね。
    でも会社休むと表面上みんないい顔しても裏では絶対文句言ってます。そんなの気にせず乗り越えられる人が仕事続けている感じです。
    近くに親がいないと厳しいですよね。

    +38

    -0

  • 129. 匿名 2015/03/09(月) 00:56:03 

    109
    仕事してる方が上って前提を考え直した方がいいですよ。

    +10

    -5

  • 130. 匿名 2015/03/09(月) 00:56:43 

    子供って想定外多くない?
    そんな具体的に話し合える?
    そんなにみんな想定通り進んだの?
    私は5割くらいしか想定達成出来なかったわ。
    病児保育、保育園、シッター、緊急時上京してもらうための手配の仕方、災害時、、
    後は、有給なるべく取らず、もしものために休ませてもらえるように1200%の力で働く。
    ありとあらゆる想定したし夫と何度も話し合って詰めたけど、
    それでも子育ては想定外の事が起きた。
    私はとてもじゃないけど、偉そうに 考えが甘いなんて言えないわ。
    1さんもご主人と話し合って決めてたけど、結局、ご主人に裏切られたような形で今は積んじゃったんでしょ?
    想定内ばかりではないと学んで、
    明日にでも改めてご主人と話し合って改める点は改めて、
    明日の休みの間に今まで通りの働き方で良いのか考えたらどうでしょ?


    +33

    -8

  • 131. 匿名 2015/03/09(月) 00:56:50 

    ワーキングマザーばっかりの会社で、
    チーム制をとり、
    クラウドを駆使して、
    誰かが休んでもカバーがしやすくて、
    みたいな会社なら子持ちも安心して正社員できるのにね

    +35

    -2

  • 132. 匿名 2015/03/09(月) 00:58:19 

    124さん、私は全面支持してますよ。
    プラスしましたが消されたので。

    +3

    -4

  • 133. 匿名 2015/03/09(月) 00:59:29 

    ちょっと、まじめに返事してる方、良く読んで

    トピ主、度々登場してるけど、時間が間抜けだよ

    こんな時間に、普通二歳児が40度の熱出したらがるちゃんなんかやらないでしょう

    しかも、蒸発した義父母の借金を払ってるってさ・・

    トピ主家族が、蒸発した義父母宅に住んでるのか、トピ主両親は他界したらしいけど、そこに住んでるのか・・

    トピ主さん、私、我が子を抱きしめながら、一日中泣きながら、明日どうなったか、報告、待っています

    +8

    -21

  • 134. 匿名 2015/03/09(月) 01:00:58 

    133

    そう?
    私は子供が高熱出したらほとんど寝ないよ。
    子供が寝たらガルちゃん見たりして何とか起きてる。
    引きつけ起こしたら怖いし。

    +37

    -5

  • 135. 匿名 2015/03/09(月) 01:01:55 

    133

    >>トピ主家族が、蒸発した義父母宅に住んでるのか、トピ主両親は他界したらしいけど、そこに住んでるのか・・

    どうでも良くね?

    +27

    -2

  • 136. 匿名 2015/03/09(月) 01:02:44 

    主です。
    厳しい意見ありがとうございます。

    有給を使い切ってしまったのが先月末で、残り一ヶ月の間に何かあった場合は旦那にお願いしていました。

    民間の病児保育にも連絡したのですが、行けそうな場所は急すぎるので対応できないとのことでした。一カ所明日の保育士状況で受け入れられるとのことでしたが、明日の朝38度以上超えてる場合は受け入れられないと言われました。

    未熟な上に計画性がないという指摘に恥ずかしく思います。

    +24

    -6

  • 137. 匿名 2015/03/09(月) 01:06:29 

    さっきから
    泣きながら報告待っておられる方、性格悪いね

    +43

    -4

  • 138. 匿名 2015/03/09(月) 01:06:51 

    有給を使い切ってしまったのが先月末で、残り一ヶ月の間に何かあった場合は旦那にお願いしていました。

    ↑旦那、お願いされててもいざとなったらバックレようとするのか。

    +62

    -2

  • 139. 匿名 2015/03/09(月) 01:08:46 

    なんか変なトピ主

    +18

    -13

  • 140. 匿名 2015/03/09(月) 01:10:03 

    トピ主さん

    お子さんの発熱は心配ですね。
    どうぞ疲れを出しませんように。

    落ち着いてからでいいので、義両親の借金の事を真剣に調べてみてください。
    親の借金は背負わなくて良かったはずです。

    いろいろ大変だと思いますが、全て良い方に事が進みますように。

    +24

    -1

  • 141. 匿名 2015/03/09(月) 01:12:46 

    泣きながら報告待ってるってww
    なんであなたが泣く必要あるの?

    +22

    -2

  • 142. 匿名 2015/03/09(月) 01:14:52 

    136の主さん
    まずは育児をしながらできるような仕事にしてもらうように職場にお願いしようよ。

    そこはきちんとしないと周りの人の迷惑にもなるような案件だよ。

    +21

    -1

  • 143. 匿名 2015/03/09(月) 01:15:09 

    旦那の性格を一番良く知っているのは主。
    頼んだ事は責任もってやるか、口だけタイプか。
    今回は読みが甘かったね。
    後、仕事によるけど決算月って忙しいところ多くない?
    このタイミングでは休めないってあるだろうから、次からは、旦那が休めそうな時は旦那に休んでもらった方がいいんじゃない?

    +8

    -3

  • 144. 匿名 2015/03/09(月) 01:18:51 

    有給とか関係なしにやすんだら❓
    こどもの熱が下がらなくて、心配です、、お医者さんにも小さい時の熱は大事になることもあるって言われて、それでも出社とおっしゃるなら、、、となにかあったらお前のせいだぞって感じの言い方すれば休めるででょ❓
    休むならどんな手使ってでも休まないと。

    +4

    -7

  • 145. 匿名 2015/03/09(月) 01:19:15 


    今からお子さんが小学校に入るまでパートに変えた場合、また次に正社員で働くのは確かに厳しいかも知れない。
    でも、ずっと専業主婦でいた人の就職の厳しさとは全く違います。
    休職期間がない人は、特に主さんのように育児が理由でのパート転換の場合は、比較的採用の途があると思います。
    難しいかも知れませんが、
    最初はすぐ雇ってくれそうなパートをし、
    次に落ち着いて、なるべく今の仕事と同じ同業種でパートを探し、業界経験から離れないようにされる、というのも一つの案です。
    私の勤め先では、正社員での勤務が難しくなった場合、パートで再雇用するシステムがあります。
    仕事知ってる人の方が即戦力になりますから。
    主さんのお勤め先はそのような制度はないですか?
    一度、人事もしくは上役の方にご相談されてはどうですか。

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2015/03/09(月) 01:26:44 

    理由を聞いたから書きたい。
    旦那側の借金でしょ!
    仕事止めて子供の側にいたいって言っていいと思う。
    だって本業聞いてきたのは旦那でしょ。
    子育てだって言ってやれ!
    誰の為に働いてきたと思っとんのじゃい。
    そんなの離婚話になってもおかしくない。
    あんたがもっと働いていくらでも掛け持ちして借金返せって言ってやりたい。

    それでも離婚したくない、自分が働かなくてはいけない、でも子供が~って言うならこの先何度もあるだろうし救えませんよ。

    はっきり旦那に言って辞めるか、離婚するかしかないんじゃない?

    +13

    -1

  • 147. 匿名 2015/03/09(月) 01:27:25 

    がんばれ!
    私の母もね、主さんそーっくり!
    何かも!
    でもね、何とか色んな調整しながら、会社の人にも恵まれて、私育ててくれて、
    独立した時はその時の同期ほとんどが一緒に辞めて開業メンバーになってくれたよ。
    今や社長だよ。
    主さんの今日のことや今の現状は仕方がない。
    明日から計画練り直してがんばって!
    お子さんお大事にね!!
    旦那のお尻、ぶっ叩いてやったら?!w

    +12

    -3

  • 148. 匿名 2015/03/09(月) 01:32:33 

    頑張ってね。
    お大事に。

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2015/03/09(月) 01:32:35 

    もうトピ主さんの批判いいよ。

    +25

    -6

  • 150. 匿名 2015/03/09(月) 01:35:35 

    想定しろ想定しろって、
    そんな想像通りに未来が進んでたら誰も苦労せんわ

    +33

    -4

  • 151. 匿名 2015/03/09(月) 01:35:56 

    女って
    すぐ涙が止まりません。
    頭が真っ白になった。って書くよね。

    主のように有給使い切る程であれば、もう仕事を辞めればいいと思う。

    身体の弱い子を持ったんだから仕方ないと思いますよ。

    旦那をあてにしても
    子供にとっては母親にいて欲しいと思うもの。

    +30

    -17

  • 152. 匿名 2015/03/09(月) 01:36:50 

    トピ主さん大丈夫ですか?
    こないだ、小児科に行った時に子供の熱が下がらない兼業主婦さんが辛そうな表情で看護師さんと話してる所に出くわしました。
    4日熱が下がらず、その間二箇所病院へ行ったけど薬が合わなかったそうです。
    仕事これ以上休めないからと困っていました。
    働いてるママは通る道だと思います。
    私は応援してますよ。

    +46

    -5

  • 153. 匿名 2015/03/09(月) 01:37:12 

    私も主さんみたいに、昔旦那がまだ不規則な仕事してた時子供が熱出して『仕事休みにしてくれとは言わないから、私が仕事から帰って来る数時間だけでも看てもらえない⁇』と困り果てた挙句お願いしてみたところ返答が、『お前はたかがパートやろ⁇休みが融通出来るような仕事のパートやのに何で俺が都合合わせなアカンねん‼︎』と言われたよ。

    パートだろうが正社員だろうが仕事は仕事だし、こっちも子供が熱出して早退や休み貰うのに、どれだけ他の人に迷惑掛けて申し訳無い気持ちで休み貰ってるか考えた事あるのか⁇
    って思ったよ。
    共働きしてて少しは理解してくれてるもんだと思ってたから余計にショックでした。

    きっと旦那は仕事場の上司に子供の熱で仕事休み貰いたい事言うのが嫌なんでしょうね。

    言っても多分理解してもらえないだろうから言うの堪えたけど、それからは旦那は当てにしない事にして、3人子供居て次から次へとよく熱出したり病気しても、私が早退や休み頂いてなんとかその日その日を乗り越えてる。

    それ以外は家事やご飯や掃除や子育ても協力的でいい旦那なんだけどね…。

    子供さんの熱早く良くなるといいですね。
    主さんもいつもお仕事お疲れ様です。
    泣きたい時は泣いてあまり無理せずに。

    +15

    -6

  • 154. 匿名 2015/03/09(月) 01:37:59 

    なかなか有給使いきる人っていないよー。
    もう少し休みやすい多人数の仕事のパートとかに転職してみては?

    +28

    -4

  • 155. 匿名 2015/03/09(月) 01:38:01 

    主さん、関係ないけど、
    OS1とかそういう補給飲料とかはあるの?
    夜中だけど、旦那さんが家にいるうちにコンビニで買って来といたら…?
    お節介だけど。
    明日病院行くだろうけど、明日は買い物して回れないと思うよ。

    +26

    -1

  • 156. 匿名 2015/03/09(月) 01:40:33 

    2歳の子の行事ってなんだろ?

    そんなに頻繁じゃないよね。

    多分有給はその子の病気で休んでるのが殆どだと思う。
    それなら会社辞めた方がいいよ。

    って、こんなトピを泣きながら申請してるって、その間子供はどうしてるのさ?

    そして、それを読む暇はあるのか?

    +15

    -8

  • 157. 匿名 2015/03/09(月) 01:41:28 

    150
    無計画で困るのは子供だよ。
    最悪の場合、つまり自分が退職しなければいけなくなった場合、貯金がいくら必要か、と、世帯主の旦那が死んだ場合、保険金はいくら必要か、位は最低限の話し合いだと思うよ。
    そりゃ突然のリストラとか色々あるけど、正社員と子育てが両立出来ないかもしれない事位は考えるでしょ。

    +10

    -3

  • 158. 匿名 2015/03/09(月) 01:41:51 

    子どもさん良くなったら、とりあえず旦那と話そう。
    親の借金のことも、子どもが具合悪くなった時のことも、ちゃんと話して。
    そして、自分の思ってる事をちゃんと伝えて。

    ご飯食べさせて、遊んでやって、面倒見るだけが子育てじゃないよ。

    +20

    -2

  • 159. 匿名 2015/03/09(月) 01:42:36 

    155

    それもそうだけど、
    ここまで主が読んでる暇があるなら、夜間病院にでも行った方がいいよ。

    +5

    -4

  • 160. 匿名 2015/03/09(月) 01:44:12 

    お前の本業はなんだよ?
    と言われたら、
    子育てなんじゃないかな。

    そこまで病気がちだったら。

    +25

    -6

  • 161. 匿名 2015/03/09(月) 01:44:43 

    156さんは主さんの書き込みちゃんと読もうよ。

    それに行事もいろいろあるよ。
    親子遠足やら参観日やら発表会やら…

    +5

    -10

  • 162. 匿名 2015/03/09(月) 01:44:49 

    157

    はぁ?
    想定と計画は違うだろ。
    お前が言ってるのは計画、
    こっちが言ってるのは想定。
    トンチンカンな解釈して何言ってんだよ。

    +2

    -11

  • 163. 匿名 2015/03/09(月) 01:45:51 

    160
    いい加減やめたら?

    +2

    -9

  • 164. 匿名 2015/03/09(月) 01:46:50 

    夜間病院に電話したら熱だけなら自宅待機と言われたとどっかに書いてたけど。

    +22

    -2

  • 165. 匿名 2015/03/09(月) 01:47:58 

    私はそれで仕事を辞めました。

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2015/03/09(月) 01:49:58 

    157

    計画の話じゃないと思う。

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2015/03/09(月) 01:51:33 

    とりあえず明日は主さんが休むしかなさそうですよ。
    私は、非協力的なご主人の言い方が信じられませんが、明日のことは今からではもうどうしようもなさそうです。大切な仕事で休みにくいのは本当によくわかりますが。
    でも、例えば主さんが明日の朝交通事故に遭っても(へんなたとえでごめんなさい)仕事に穴をあけることになるんです。会社は本来誰が突然休んでも、その人がいなければ何も回らないという状況になってはいけないし、その辺を普段から上司とよく話し合っておくべきです。
    そして、まだお子さんが2才ならこれからも度々熱を出したり病気をもらってきます。
    ファミリーサポートや民間のベビーシッターに登録しておいた方がいいと思います。
    料金はかなり高いと思いますが、頼れる人もいない環境では子供が小さいうちは必要経費だと思いますよ。
    主さんが毎日仕事して稼いだお金がご主人の義親の借金返済やベビーシッター代に消えるのは何のために働いているのかとむなしくなると思いますが、あと数年の辛抱です。
    保育園っ子はたくさん病気をもらってきてだんだん強くなって、小学生になる頃には丈夫になる子が多いですよ。1年ごとに、楽になっていくと思います。
    頑張ってください。応援しています。そして、主さんも少し寝て休んでくださいね。

    +20

    -5

  • 168. 匿名 2015/03/09(月) 01:54:07 

    バカ旦那が、体調を崩したと嘘ついて会社やすめばいいのに。旦那は有給残ってんでしょ?

    親の借金払わすは、まったく使えねー。

    +56

    -2

  • 169. 匿名 2015/03/09(月) 01:55:36 

    162
    想定だけしてどうするのよ…
    想定して計画しないと意味ないじゃない。
    口も悪いし低脳が出てますよ。

    +3

    -4

  • 170. 匿名 2015/03/09(月) 01:58:50 

    頭が真っ白になっても
    子供は待ってくれないよ。

    +6

    -4

  • 171. 匿名 2015/03/09(月) 02:01:42 

    主さん、批判的な人も多いけど、とにかく、
    頑張って。乗り越えよう。
    いい方向に向きますように。

    +22

    -6

  • 172. 匿名 2015/03/09(月) 02:05:02 

    169

    頭が悪いのはお前だよ。
    さっきから的はずれなレスで色んな人に絡んで、指摘されたら屁理屈で、さも正論かのようにレスして。

    +2

    -10

  • 173. 匿名 2015/03/09(月) 02:07:00 

    102です。
    今は解熱剤すぐ使わない場合もあるんですね。
    気になったので調べてました。
    けいれんや嘔吐、震えがなければ冷やして水分補給して翌朝受診でもいいみたい。
    逆に薬で熱を下げると、なんとか症状でよくない事がおこる場合もあるとか。(忘れたゴメン)
    インフルエンザ脳症もそういうことみたい。
    失礼しました。

    +9

    -2

  • 174. 匿名 2015/03/09(月) 02:07:31 

    想定して計画してんだから、想定崩れたら計画も崩れるじゃんね。
    169は何か話がズレてる。付いてこれてないっていうか。

    +4

    -5

  • 175. 匿名 2015/03/09(月) 02:10:01 

    172
    あなたはただの感情論だね。
    なぜそんなにむきになってるの?
    私に絡んでないで、あなたなりのアドバイスを主さんにしてあげたら?

    +2

    -5

  • 176. 匿名 2015/03/09(月) 02:13:29 

    174
    その想定がそもそも甘いって事じゃない?
    私もそう思うし、正社員兼業は割りと同じ考えなんじゃないかな。
    まぁそれを今さら言ったところでしょうがないけど、今後の計画の一部にすればいいと思うよ。
    今からでも遅くないし。

    +3

    -3

  • 177. 匿名 2015/03/09(月) 02:15:59 

    主さん、大丈夫ですか?
    うちも似たような事を言われそうで、主さんの気持ちがわかります。

    うちは、旦那の実家に帰るために、休めないなら仕事を辞めろという人なので、男の人は自分のことしか考えられないんだなぁと感じています。

    お子さんが元気になったら、話し合いして事前にシュミレーションしてみたらどうですか?

    +9

    -4

  • 178. 匿名 2015/03/09(月) 02:18:51 

    もう計画や想定の言い合いはやめてくれ。

    +41

    -2

  • 179. 匿名 2015/03/09(月) 02:18:58 

    主はもめてるのを楽しんでる?

    +5

    -10

  • 180. 匿名 2015/03/09(月) 02:27:02 

    174

    プラスしたのにすぐマイナスされたわ。
    その通りだと思う。

    +1

    -7

  • 181. 匿名 2015/03/09(月) 02:30:06 

    やはり、専業叩きが間違っていた。

    +8

    -3

  • 182. 匿名 2015/03/09(月) 02:32:34 

    主のレス読み返してみたら所々矛盾というかおかしなところあるんだけど…

    +11

    -5

  • 183. 匿名 2015/03/09(月) 02:35:30 

    私の周りのママさんはね、他所の家庭の子育てを無計画だと罵る人ほど大した子育てしてませんでしたよ。
    私は3人育ててもう子育て卒業ですが、
    どの世代でもそういう人はいました。
    反対に、我を知ってる人は想像力があるから無闇に批判しませんね。
    トピ主さん、落ち着いたら批判してない人の書き込みゆっくり読んでみられては?
    批判してない人は次のステップの進み方まで書いてくれてる人がほとんどですよ。

    +24

    -5

  • 184. 匿名 2015/03/09(月) 02:40:07 

    旦那と別れたら?
    私なら義親のために働くのなんて嫌だし
    旦那もおかしいし。これからまだまだ病気するよ?現実問題、会社だって理解ないんでしょ?

    +14

    -7

  • 185. 匿名 2015/03/09(月) 02:44:49 

    自分はレジ打ちのパートしていましたが、子供がおたふくになり3日休みもらったところ、店長とチーフに呼ばれ、休みすぎだと言われました。
    確かにシフトで働いているので、迷惑をかけたと思いますが、看てもらうことのできない状況でした。
    心無いこと言われると辛いですよね。
    店長は奥さんが専業主婦だし、チーフは未婚小無しなので、私の立場なんてわからないんだろうなーと思いましたよ。
    やはり会社の理解がないと辛いですよね。
    旦那にはパートなんだからお前が休めと言われるし…
    子供の側で看病したい気持ちと会社に迷惑かける気持ちでストレスに悩まされた時もありましたが、やはり子供優先です。
    もう、呆れられても嫌われてもいいと思い、子供が風邪の時はバンバン休みましたよ。笑
    電話でどうにか代わりみつけろだの少し出て来いって言われても、無理‼︎と言い張りました。
    今は2人目が出来て辞めましたが、子供が小さいうちは働かないか、融通の効くところがいいかと…

    +16

    -22

  • 186. 匿名 2015/03/09(月) 02:46:34 

    だから女性が働きずらいんです!って吠えている人いるけど、ここの人に言っても仕方ないでしょ。そんなの皆知ってるし、それでも食べるためにどこかを犠牲にして働いてるんだよ。
    子供のためにバンバン有給使います!って皆が言えば良い世の中になるとでも?

    +23

    -3

  • 187. 匿名 2015/03/09(月) 02:50:03 

    無計画だと言いたくなる気持ちわかるよ。
    だって嘘くさいもの…。
    批判してる人も、現実に主がいたら批判しないと思う。
    法律的に返さなくていい借金返済とか、有給全消化するような勤務状況なのに大きな仕事とか…。

    +25

    -2

  • 188. 匿名 2015/03/09(月) 02:54:41 

    183
    リアルで他人の子育て批判する人はそりゃ人格に難有だと思うよ。
    リアルでは面と向かって言わない。心で思うことはあってもね
    ネットとリアルを一緒にしてはいけないよ。
    ネットは本心がみえる。リアルでは自分を良く見せよう、嫌われたくないという気持ちも入るから。

    +5

    -2

  • 189. 匿名 2015/03/09(月) 03:18:35 

    釣りトピ?

    +16

    -1

  • 190. 匿名 2015/03/09(月) 03:19:43 

    てめえが安月給だからはたらいてやってんだろ( `_ゝ´)。。。って言いたい

    そんな旦那とこれからもずっと一緒なんて考えただけでストレスMAXだわ

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2015/03/09(月) 03:35:47 

    ご主人の有給が丸々余ってるってことは、ご主人の会社は有給とりづらいんじゃないのかなぁ。

     ご主人の意識改革が無理そうなら、子どもさんが小さい間は融通きくパートにシフトチェンジした方がいいと思いますよ。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2015/03/09(月) 03:42:56 

    なんで、そこで『あんたも父親でしょ?』と言い返せないのか?

    +28

    -0

  • 193. 匿名 2015/03/09(月) 04:00:50 

    たびたび「40度もの熱なんだから救急に連れていけ」とか「40度もの熱が出るんだからその前に気付かなかったのか」などの意見がありますが、2才くらいの子の40度の発熱は珍しくもなんともありませんよ。
    もちろん前兆がある時もありますが、このくらいの小さい子供は急にガーッと高熱になるパターンはよくあることです。

    大人が40度の熱を出す感覚とはちょっと違います。。。

    だから40度出たからとい言って、あわてて眠むれている子をわざわざ起こして病院に連れて行くようなことや、むやみに解熱剤を使うようなことは、少しでも子育てに慣れてきてるママ達はしませんよ。

    +45

    -4

  • 194. 匿名 2015/03/09(月) 04:49:38 

    27さん、ほんとそう!辞めたいな。

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2015/03/09(月) 04:59:07 

    相続放棄は期間があるでしょー!!
    その間知らなかったらしょわなきゃならないか
    破産しなきゃいけないんだよ!

    冷たい人多すぎ!!

    +2

    -4

  • 196. 匿名 2015/03/09(月) 05:52:05 

    >185
    あなたはパートを舐め過ぎ。
    急に休むならパート仲間でシフト交換してくれる人を探すのは当たり前。
    若しくは、会社にその作業を代わりにお願いするなら普通はもっと低姿勢になる。
    あなたみたいな人がいるから子持ちは雇いたくないという雇い主が増えるんだよ。

    +37

    -2

  • 197. 匿名 2015/03/09(月) 05:55:16 

    旦那ひどいと言わせたいトピなんだろうけどさ、有給使い果たす前に、子供育てながら働き始めるときになんで夫婦で取り決めしておかないのか。
    例えば熱が出て2日間は自分、次の日からは旦那か病後児保育、とかさ。
    うちも親に頼れない共働きで二人育ててるけど、理不尽な気持ちはわかるよ。
    だからこそ、対策しとかないことに疑問。

    これは私がやって効果があった技なんだけど、普通は帰宅したら手洗いうがいだよね?
    うちは、お湯張りをタイマーにしといて、帰宅したらすぐお風呂です。お風呂でうがい。
    体についたバイ菌を全部洗い流してから、次のことをする。
    これやるようになってから、子供が劇的に風邪引かなくなった!
    保育園児で皆勤賞とか、すごいでしょ。あと何日かあるけど。
    手洗い、うがいの時短にもなるし(笑)


    +10

    -5

  • 198. 匿名 2015/03/09(月) 05:58:05 

    熱出たときぐらい側に居てほしかった
    と私は思ってる
    だから私は専業を選びました
    仕事は子供が大きくなっても出来ます

    +16

    -6

  • 199. 匿名 2015/03/09(月) 06:42:32 

    やっぱ雇われる方はきついわ、、
    私の母は士がつく仕事の経営者だったから、好きな時に休めた。
    学校の行事も、私の出産の時も、
    好きな時に休めるように資格とったって言ってたし。
    私もサラリーマンやってないで、資格とろー。

    +5

    -4

  • 200. 匿名 2015/03/09(月) 06:57:20 

    親に頼っている人ばかりだね。。親に頼らず仕事をしている主さん、応援したい。

    +13

    -4

  • 201. 匿名 2015/03/09(月) 07:35:50 

    主さん大変ですよねっ>_<
    わかりますよ、気持ち。
    でも子供を持ったらどこかで割り切らないと
    やって行けなくて…これから保育園になったら風邪っぴきが多くなって夫婦で協力は当たり前だし精神面で支えて欲しいしなんだけど。
    私は60さんの意見と同じです。
    主さん一緒に頑張ろうねっ(^^)

    +4

    -5

  • 202. 匿名 2015/03/09(月) 07:35:55 

    専業主婦を選びましたとか、仕事辞めた方がいいとか、
    関係ないコメントがちょいちょいあるけど、義理の両親の借金があり生活できないから社員で働いてるんだよね?
    結局は、仕事を辞めることはできないんじゃないかなぁ?病児保育をしてくれる民間に頼むか、職場は遠くなるけど、病児保育をしている地域に引っ越すか
    旦那さんと相談するしかないと思う。
    旦那の両親の借金の為に働いてるのに旦那は何様なのか?って感じはしますね(ーー;)

    +26

    -6

  • 203. 匿名 2015/03/09(月) 07:36:33 

    子供が病気のとき
    一番側にいてほしいのはお母さんです。
    それを忘れないように。
    子供が病気でしんどいときもついてあげられないほど
    仕事がしたい人は
    子供を持ったらいけないのですよ

    +26

    -21

  • 204. 匿名 2015/03/09(月) 07:43:24 

    ほんと今の日本が抱える問題ですよね。
    私も病気の時は母にお願いしてましたが、
    通勤時間いれて1日10時間預けることになり
    これが数日続いたりして、母から短い仕事にしてくれ
    と懇願されて、派遣社員にかわりました。

    実家が遠い人とかもっと大変ですよね。
    かといって旦那さんが堂々と休める職場環境には
    まだ社会の理解度が低いし、、
    母に預けたりすることも、色々言ってくる人も
    いましたし。子供がかわいそうだよ。とか
    お母さんも病児預けられて大変だよ!とか。
    まだ日本は母が働くことに違和感があるひとが
    たくさんいるんですね。

    +25

    -6

  • 205. 匿名 2015/03/09(月) 07:54:53 

    203
    トピ主さんはしたくて仕事してるわけじゃないよ?
    どうせコメするなら少しは遡って読んだら?

    +14

    -2

  • 206. 匿名 2015/03/09(月) 07:56:37 

    185みたいのは働くな!

    コイツみたいな女がいるから働きにくくなるんだよ!

    バカで無責任の女っ、頭悪そうだから無理だろうけどどんだけ迷惑かけたか考えてみろよ?

    +8

    -5

  • 207. 匿名 2015/03/09(月) 08:21:03 

    子供はこれからも予想外な事はたくさんあるだろうし、対策した方がいいよ。義両親の借金問題も話し合って、払わなくてよくなったら融通の利く仕事、パートなどに変えるとか。親がしっかり働いてる背中を見る事はすごく良いことだけど辛い時は側にいてほしいと思うよ。

    +11

    -1

  • 208. 匿名 2015/03/09(月) 08:44:11 

    主さん可哀想だな〜

    なかなか育児と仕事の両立って難しいよね、、、 男性側の本音は育児と家事は女の仕事で俺には関係ないよ手伝いくらいはするけどね〜って感じだもんね。

    共働きを続けるなら夫婦で話し合ってみたら?
    泣いていても解決しないし辛くなるよ?

    +12

    -3

  • 209. 匿名 2015/03/09(月) 08:47:55 

    休むでしょ…
    子供の事で融通きかない会社なら、はじめから専業選ぶ。

    38度ぐらいなら母に診てもらうけど40度とかの高熱なら、私が付いてないとこっちが気が気でない(。>0<。)

    +10

    -3

  • 210. 匿名 2015/03/09(月) 08:52:16 

    主さん、有休増えたら増えただけ使いきりそう。同僚に皺寄せが行くこと考えてる?

    +27

    -2

  • 211. 匿名 2015/03/09(月) 09:05:30 

    子供が病気の時に携帯いじるなとは言わないけど、夜中から朝までがるちゃんに引っ付いてるのはどうかと思うよ主さん…。

    +5

    -6

  • 212. 匿名 2015/03/09(月) 09:28:31 

    男ってたよりになんないですね。私は母親じゃなし、まだガキだから小さかった時の記憶の方が強いからこどもの立場として答えますね。子どもはある程度おっきくおっきくなってたら寝かせといて、あとはテレビ見てゆっくりしてたらすればいいですよ。子どもは近くに親がいるだけで安心するので。で、吐いたときとか泣いた時に見に行ってあげればいいですよ。

    +4

    -2

  • 213. 匿名 2015/03/09(月) 10:30:41 

    主とは違うけど、息子がインフルエンザになったとラインに書いてたバカな知人がいた。いつもかまってちゃんばばあだからコメント一つついてない。

    +2

    -7

  • 214. 匿名 2015/03/09(月) 10:37:09 

    職場の子持ちママ→有給休暇フルで使ったって良いよね!権利なんだから!って毎年更新の準社員でドヤ顔。
    こんなの居るから子持ちが肩身狭くなる。

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2015/03/09(月) 10:37:14 

    いまごろお子さんの熱がさがって快方にむかってるといいな。
    主さんにうつってないといいな。
    看病疲れてへろへろになってないといいな。

    +6

    -3

  • 216. 匿名 2015/03/09(月) 10:50:20 

    私は欠勤、早退がしやすい職場を初めから選んでバイトで働いてるので、子供が病気の時は私が仕事休みます。夫の有休はそう簡単に使いやすい職場ではないので。
    バイトなら小さな子供いる人向きの職場あるんですけどね。
    正社員となれば急な休みとか、親や周りの協力ないと働けないですよね。


    +7

    -1

  • 217. 匿名 2015/03/09(月) 10:59:09 

    釣りトピかよ。最初の方で真面目にアドバイスして釣られちゃったわ

    +9

    -2

  • 218. 匿名 2015/03/09(月) 11:13:59 

    こういう人がパートにいると超迷惑!!
    子の幼稚園?とか急な連絡用に、
    その人だけ仕事中にスマホ所持OK!
    止めればいいのに。

    +4

    -8

  • 219. 匿名 2015/03/09(月) 11:15:26 

    釣トピだったの?

    でも、共働きの人の現実問題だよね。

    釣トピでも問題提起になっていいんじゃない。

    +16

    -2

  • 220. 匿名 2015/03/09(月) 11:18:38 

    うちの主人は仕事ができるタイプらしく、要領がいいのか、子供のためにそれなりに休みを取ってくれるよ。
    他の社員が困っているときに積極的に協力してるのもあって、社内での信頼も厚いらしい。
    もちろん、どうしても休めない日もあるから、そういう時はお願いしないけど。

    3歳になるとそれなりに免疫つくけど、それまでは、保育園はまさに病気の移し合いの場だよね。。
    うちも色んな病気もらってきては、しょっ中休まなくてはならなかったから大変だったわ。
    3歳になれば免疫ついて病気もそうしなくなるから、それまでの辛抱だよ。
    もうすぐなのに、今仕事辞めるのは再就職考えても得策とは思えないな。

    +6

    -8

  • 221. 匿名 2015/03/09(月) 11:41:19 

    専業主婦だからトピずれだと自覚して今まで黙って読んでたけど、


    嘘なの?


    自分の子供が高熱を出した時の事とか思い出して心配してしまった。

    つりのトピにも慣れてるけど今回のはモヤモヤするなぁ。

    働くママで謙虚で愛情のバランスが良くてスゴいなぁと関心する人います。
    不器用だけど誠実に仕事と家庭に向き合うママもいます。
    立派な生き方だなぁと尊敬しています。

    このトピ嘘なら高熱で苦しむ子供も、
    ご主人の冷たい言葉に傷付きながら不安な気持ちで看病するママもいないって事かぁ。
    モヤモヤするけど、まぁいいや。

    私も自分の事大変だから今から頑張ります。

    +12

    -2

  • 222. 匿名 2015/03/09(月) 11:42:03 

    こう言う内容のトピの時って
    「くだらない理由でいきなり休んで他人の負担増やしてんじゃねぇよ」って
    感じの社畜が沸くから、そのやり取りみたくて釣りトピ建てたのかね

    +10

    -5

  • 223. 匿名 2015/03/09(月) 11:56:40 

    普段は子供や家族と旅行行くから有給を取り、子供が具合悪くなったら有給を取り、行事でも取り…。小さい子は体調崩しやすいって分かっているんだから、少しは計画して消化してよと思う。

    +7

    -2

  • 224. 匿名 2015/03/09(月) 12:08:34 

    トピ主情報後だし多すぎる。

    +15

    -1

  • 225. 匿名 2015/03/09(月) 12:25:39 

    子供が熱を出しててもがルちゃんやる時間はあるよ。でもさ、普通は病気の子供の事に気を取られて、がルちゃんチェックするのなんて忘れちゃうけどな。

    +4

    -2

  • 226. 匿名 2015/03/09(月) 12:44:41 

    釣りなの?
    とりあえず子どもが治ったら、旦那をしめようか。

    +4

    -2

  • 227. 匿名 2015/03/09(月) 13:29:04 

    専業になれないのに子供作るのがおかしい。小さいうちは急病とか多いし、物騒な世の中なのに守れないでしょう?小梨や独身叩く前に自分がしっかりして欲しい。

    +2

    -12

  • 228. 匿名 2015/03/09(月) 13:59:34 

    旦那さん最低!!!
    私なら仕事辞めるわ。

    私なんてパート主婦だけど、どうしても仕事休めない時は旦那に休んでもらってるよ。あとは実家が近くなので母親にお願いしてます。
    あと、私が休むの3択です。
    病児保育は利用してないです。

    +3

    -4

  • 229. 匿名 2015/03/09(月) 14:57:33 

    アホくさ(笑)

    +1

    -3

  • 230. 匿名 2015/03/09(月) 15:21:50 

    既に出てるかもだけど、うちの職場は
    子供の看病?傷病?休暇があります
    主さんの所はないですか?
    私は春から仕事復帰です
    子供が二人だからたぶん呼び出しされまくります
    一人目の時も月1で必ず熱出しました;
    子供の為に早く帰ってあげたい
    でもたまには旦那さんに迎えに行って
    もらいたいですよねっ

    +3

    -3

  • 231. 匿名 2015/03/09(月) 15:42:22 

    親の借金で働かないといけない状況分かっててなんで子ども作ったの?
    もうアホとしか…

    +7

    -2

  • 232. 匿名 2015/03/09(月) 15:59:21 

    仕事を極めるため子どもは諦めた
    子どもを選ぶため、仕事を辞める

    こういう選択がついて回るんだもんな。女性の場合。
    仕事だけに打ち込んでたら、多少家庭をおろそかにしても高評価される男が羨ましいわ

    +9

    -1

  • 233. 匿名 2015/03/09(月) 16:03:14 

    うちは、夫が休みます。自営業なんで。

    私は管理職なんで、どんな時も休めない。
    早退した事は何度もあります。
    母も父も看取りましたから。
    病院に通うだけで、家に帰ると夜中でした。

    子供の病気の時も早退はします。
    それでも会議あったりプレゼンあったりすると休めません。
    仕事を家に持って帰る事も多いです。

    今だけ今だけ、そのうちにいろんな事に対応できるようになります。

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2015/03/09(月) 17:53:27 

    子の介護休暇もとれるよ。5日が限度だけど。

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2015/03/09(月) 18:11:15 

    子供の具合の程度にもよるかなー
    熱あっても元気なら旦那に任せられるけどグッタリして吐いてたりとかしたら正直預けたくない…
    でも旦那が休むよって言ってくれると心強いですよね

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2015/03/09(月) 18:34:27 

    子供が風邪をひいたとき、当たり前に仕事休んで看病するという人が多いのに驚きました。
    トピ主さんのお子さんのように乳児、幼児ならいざ知らず、
    子供がいくつになるまでそうするのでしょうか?

    私は小学校に上がった時から、学校で具合が悪くなったら一人で帰ってきて寝てました。
    朝から具合が悪い時も、母が付きっきりで看病するなんてことはほとんどありませんでした。
    よっぽど病状が悪い時を除いて、母が付きっきりでいる必要もなかったと思っているし、
    多少不安でもそれが具合が悪い時だから、と理解していました。

    小学校中学年になる息子を持つ友人が、普段から何から何まで世話を焼き、
    具合が悪いと学校から連絡があれば仕事を抜けて飛んでいき、
    おろおろと息子に振り回されているのを見て、
    母親が子離れできていない事に驚きました。
    多少の熱や風邪では死なないし、「おとなしく寝ていなさい」と言えないものかとあきれます。

    子供を育てながら仕事をするというのは大変だと思います。
    色々ご意見はあると思いますが、仕事を持つ以上子供の為だったら職場の仕事やシフトに
    穴をあけても構わないという様な安易な考えは捨てて頂きたい。





    +9

    -10

  • 237. 匿名 2015/03/09(月) 18:41:55 

    子供の命より大切なことなんかない。
    仕事なんか代わりは山ほどあるもん。
    子供以外、くれてやったらいいと私は思う
    そんな私は独身です。笑

    +2

    -6

  • 238. 匿名 2015/03/09(月) 19:06:07 

    203
    仕事したい人は子供持ったらいけないって、他人にとやかく言われたくないわ。

    +10

    -4

  • 239. 匿名 2015/03/09(月) 19:09:35 

    育休明けでフルタイムの時、
    一歳になったばかりの子供を病児シッターにお願いしてた。

    シッターさんへの支払いは、時給2500円くらいに、交通費実費、入会金2万だったかな。
    子供に無理させて喘息になって体重も増えなくなった。通院もシッターがしてくれた。
    医者に、仕事どころじゃない危機的状況ですよと言われ目が覚めた。
    あの頃のがりがりの子供の写真を見ると罪悪感でいっぱいになる。
    後悔してる

    +5

    -2

  • 240. 匿名 2015/03/09(月) 19:26:04 

    ご主人が休んでくれるといいのにですね
    そんな言い方しなくてもって思います
    病気の子供さんのこと、職場のこと不安でいっぱいなのにさらにお前の本業は⁈てのは辛いですね
    しかし会社に所属するからには会社に損を与えてはならないとも思います
    高額かもしれませんがシッターさんを契約しておくとかしていろんな努力をしたけれど出勤できないって状況じゃないと休みにくいですよね?
    私は主人の転勤に付いて行ったのですが、再就職はパートにしようと思っています

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2015/03/09(月) 20:25:37 

    健康な祖父母が近くにいない人は、子供が小さいうちは働くの難しいと思う

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2015/03/09(月) 21:29:44 

    ここで誰かもコメしてましたが職場に迷惑がかかるのはもうしょうがないですよ。他の子持ちママさんならお互い様だし、子持ちじゃなくたってある日突然体調崩して高熱でうなされるとか誰しもある事でしょ?
    その変わりに休んだ分まで一生懸命仕事を挽回すればいいんです。
    それにしても旦那さんの発言腹立ちますね。子育ては2人でするものだしそんな押し付けるような言い方しなくてもいいのにね。
    お子さんが早く良くなります様に(^^)

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2015/03/09(月) 21:38:52 

    私も共働きです、子供達が小さい間熱や嘔吐、感染病で次々病気になりましたが自分が休んでみてました。やっぱり看病してあげれるのは母親ではないでしょうか…職場の人に迷惑をかけるからとか休みがとりずらいのはあり自分も泣きながら休みとりながら看病してました。旦那より看病慣れしてるし、逆に旦那にみてもらう方が心配で仕事にならないと思いますよ!

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2015/03/09(月) 21:43:45 

    私も共働きです。
    子供も仕事もって本当に大変ですよね…
    色々意見もありますしね…

    主さん頑張って下さい!
    でも頑張りすぎないで下さい!
    応援してます‼︎

    +0

    -3

  • 245. 匿名 2015/03/09(月) 22:09:40 

    私も仕事しているけど、
    病児保育よりも、社会全体が子供が病気の時くらいは仕事を休めるようになったらいいと思う。
    体調悪い子供が普段行き慣れない病児保育で心細い思いをするなんて…。
    はっきり言って仕事の代わりは究極どうにでもなる。
    ママ、パパの代わりはいないよね。

    +2

    -2

  • 246. 匿名 2015/03/09(月) 22:11:30 

    子供は大事だけど、簡単に休むべきとか辞めたらいいとか言う人が多いなと思う。
    一度正社員じゃなくなった場合、後々また正社員になれる可能性はものすごく低いよね。
    今は熱を出してる子供がかわいそうではあるけど、自分や家族の将来を考えたら、簡単に辞めるべきじゃないと思う。
    1日くらい旦那さんが休んでくれたらいいのにと思う。
    旦那さんもそうしたくても会社や周りの人たちがそれを良しとしない風潮なんだよね。
    日本はそりゃあ少子化になるよね。。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2015/03/09(月) 22:15:58 

    トピずれですみませんが、小さいうちは子どもといるべき、という人がいつもいるけれど、世の中共働きの母親たちがいることで色々な仕事が成り立ってることもあるわけで……少なくても専業主婦の方だってその社会の恩恵をどこかで必ず受けているはずなのに、働いているなんてかわいそう、という母親がいることがかわいそう。ちゃんと感謝できる母親の姿を見せたいですね。私は専業主婦ですが、子どもを育てながら働いて頂いてありがとうございます。
    今はほんとに大変かもしれませんが、自分を誉めながら頑張ってください!

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2015/03/09(月) 22:37:48 

    長いコメント多い。飛ばして読んでしまう。子供産んだら働きたい人は誰しもぶち当たる壁だからついみんな感情移入して書いちゃうんだろうなぁ。

    +2

    -2

  • 249. 匿名 2015/03/09(月) 23:05:35 

    主さんは、解決策を聞きたいんじゃなくて、こんな育児に協力してくれない旦那、無理ですよね!って。分かるわ~。そりゃ、旦那が悪いわ~。って、言って欲しかったのでは、ないでしようか?

    旦那さん酷いですよね!でも、男の本音だと思いますよ。私は、子供が発熱した時には、自分が具合悪いと言って休みます。熱がある人に、出てこいとは、言えないでしょ?職場には色々な人が居ると思います。結婚してない、子供いない人には、なかなか理解されません。ですが、病気にならない人はいませんよね。
    自分が体調悪いことにしちゃいましょ。

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2015/03/09(月) 23:14:39 

    まんまと、釣られた!!

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2015/03/09(月) 23:29:23 

    熱がある時や具合が悪い時は、母親がそばにいてくれることが一番の薬じゃないですか?
    自分が子供の頃も、そうじゃなかったですか?
    仕事より子供の方が大切ですよね。
    妻と夫では優先するべきものが違うと思うので、本業は?ってそういう意味もあるんじゃないかな。
    私もいつも有給を使い切りますが休みます。
    休みづらくても子供が熱なら仕方ないと開き直ります!
    頑張りましょう!

    +0

    -3

  • 252. 匿名 2015/03/10(火) 06:27:57 

    まんまと、釣られた!!

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード