ガールズちゃんねる

子供が何歳になってから仕事復帰しましたか?

73コメント2014/12/01(月) 13:39

  • 1. 匿名 2014/11/30(日) 11:15:34 

    お子さんが何歳になってから仕事復帰しましたか?
    長期休みは一緒にいてあげたいし、夏休みともなれば宿題の手伝いもありますよね

    +41

    -70

  • 2. 匿名 2014/11/30(日) 11:16:44 

    13歳

    +47

    -15

  • 3. 匿名 2014/11/30(日) 11:17:16 

    幼稚園にはいってから。
    ただ、宿題は手伝わないほうがいいんじゃない?

    +172

    -14

  • 4. 匿名 2014/11/30(日) 11:17:24 

    1歳になってから復帰しようと思います

    +125

    -30

  • 5. 匿名 2014/11/30(日) 11:18:23 

    6ヶ月です。
    都内激戦区なので0歳児クラスに四月入園しか選択肢がありませんでした…

    +67

    -24

  • 6. 匿名 2014/11/30(日) 11:19:35 

    +22

    -4

  • 7. 匿名 2014/11/30(日) 11:20:13 

    ちゃんと始めたのは5歳です。

    +23

    -4

  • 8. 匿名 2014/11/30(日) 11:20:19 

    +65

    -5

  • 9. 匿名 2014/11/30(日) 11:20:22 

    今息子2歳。来年度から幼稚園に入れてパートから始めます。上が中学生になるので金銭的に厳しいけど下がまだ小さいので正社員よりパートを選びます。

    +84

    -8

  • 10. 匿名 2014/11/30(日) 11:21:06 

    2歳
    いくつではじめても家事、子育て、仕事の両立は大変。結局は9年もパートのまま

    +98

    -2

  • 11. 匿名 2014/11/30(日) 11:23:10 

    主です
    読書感想文とか自由研究、工作とか低学年のうちは手伝いが必要なのでは…と思い聞きました。

    +18

    -77

  • 12. 匿名 2014/11/30(日) 11:24:34 

    未だアルバイトレベルでも復帰できず。小学生2名です。

    学童に預けて働くか・・!と一念発起したけどまさかの待機で入れず。
    入るのに雇用保険加入に等しい条件はつくし、2人で年間10万の保育料はかかるし...ただ扶養内で働きたいだけなのに...

    パートっていっても土日どちらか必ずとか、週1日は夜まで出るとか条件のところが多く、折り合いませんσ(^_^;)

    +92

    -13

  • 13. 匿名 2014/11/30(日) 11:24:53 

    小学校3年のとき。風邪引いたりするし身近に頼れる人がいないと不安です。幸い親が近くだったからよかったけど。

    +25

    -7

  • 14. 匿名 2014/11/30(日) 11:25:33 

    自営業だから1ヶ月から復帰

    +31

    -6

  • 15. 匿名 2014/11/30(日) 11:25:47 

    末っ子が小学生になってから。
    しばらくは半日、慣れてきてからフルに移行。

    +31

    -4

  • 16. 匿名 2014/11/30(日) 11:34:39 

    正社員
    私現在28、娘6歳
    働いてもらわないと困るといとダンナに言われ
    入社して1年経ってなかったから産後2ヶ月で復帰。
    最初はえーっと思ったけど、離婚しちゃったからむしろ正社員のまま復帰で良かった。

    +94

    -15

  • 17. 匿名 2014/11/30(日) 11:39:33 

    2歳から。
    保育園に入園して正社員として職場復帰。
    仕事と家事育児の両立はしんどいけど、お金ほしいから。

    +28

    -9

  • 18. 匿名 2014/11/30(日) 11:41:28 

    11. 匿名 2014/11/30(日) 11:23:10 [通報]
    主です
    読書感想文とか自由研究、工作とか低学年のうちは手伝いが必要なのでは…と思い聞きました。

    うちは小学校1年の時でも「読書感想文っていうのはこういうもので、工作は自由に作るけどテーマを選んで…」など、学校からのお便りを解釈してあげるだけでしたよ。
    このへんは働いてても働いてなくても同じだと思うので、今回のトピとはあまり関係ないかな?

    +87

    -9

  • 19. 匿名 2014/11/30(日) 11:42:21 

    下の子が幼稚園入園をキッカケに飲食店のパートですが始めました

    頼れる人も周りにいないので、面接時には もしかしたら急にお休みをいただくことがあるかもしれない、って言うことを話し 受かりました

    家族優先にさせてもらいながらも、年間100万位ですが働いてます
    家庭も優先させ ストレスもなく働くには私はフルでは無理なので今が調度良くて

    今で六年目
    きっと辞めないなー

    +72

    -3

  • 20. 匿名 2014/11/30(日) 11:42:57 

    うちも自営業のため、産院(6日)から退院して次の日から復帰。
    出産してから6日も休ませて頂けたことに感謝です☆

    +8

    -58

  • 21. 匿名 2014/11/30(日) 11:47:02 

    パートなら保育園入れたとしても、扶養の範囲ならパート代は保育園の料金でパーになると聞きました。
    保育園と幼稚園のどちらがいいのかわかりません。

    +71

    -3

  • 22. 匿名 2014/11/30(日) 11:48:09 

    看護師だけど1歳から復帰し、3歳の時にはパートになりました。
    職場を変えて4歳から日勤常勤で働きます。

    難しいかもしれないけど、子供の年齢やその時の様子で仕事も変化できるといいよね。

    +26

    -6

  • 23. 匿名 2014/11/30(日) 11:48:42 

    0歳とか1歳で復帰されても、急な休みばかりで結局は迷惑なので、うちの会社も3歳位まで休んでくれるようになって欲しい。
    まぁそうすると2人目・3人目出産とかで何年も居ない人が出そうだけど。

    +63

    -7

  • 24. 匿名 2014/11/30(日) 11:49:58 

    中学生の子供がいます。
    パートで働いてます。
    まだまだ、フルでは働けません…
    塾の送り迎え、部活の送り迎え、役員などと用事ごとがあるので。

    +34

    -7

  • 25. 匿名 2014/11/30(日) 11:50:32 

    >>1
    そんな事を言い出したら、いつでもタイミングないよね(^_^;)ある程度見切り付けないと。

    +32

    -3

  • 26. 匿名 2014/11/30(日) 11:58:35 

    せっかく正社員なのに妊娠したからやめる人は本当にもったいないと思う。妊娠したからこそやめずに育休とって頑張るべき

    +72

    -27

  • 27. 匿名 2014/11/30(日) 12:00:37 

    一緒にいてあげたいなら復帰しなくていいじゃん。

    +60

    -7

  • 28. 匿名 2014/11/30(日) 12:01:12 

    産後3ヶ月って早すぎですか?
    今妊娠中でイヤイヤ期の息子育ててますが、
    育児疲れでほんとにきつくて…
    甘えって思われるかもしれませんが、2人も一日中育てる自信がないです(;ω;)
    ちょっと離れる時間がほしい。
    ちょっとトピずれすみません

    +82

    -34

  • 29. 匿名 2014/11/30(日) 12:03:24 

    正直、読書感想文とか親の仕事だよね笑

    +10

    -39

  • 30. 匿名 2014/11/30(日) 12:04:12 

    正社員なので、1年間の育児休暇を今もらってます。
    双子なので、2年もらえばいいのに!と看護師さんに言われたけど、生活苦しくなるし(ーー;)
    周りの協力がないと、どっちも中途半端になるから、子供の事を考えて同居中です!

    +26

    -5

  • 31. 匿名 2014/11/30(日) 12:04:12 

    正社員なので、1年間の育児休暇を今もらってます。
    双子なので、2年もらえばいいのに!と看護師さんに言われたけど、生活苦しくなるし(ーー;)
    周りの協力がないと、どっちも中途半端になるから、子供の事を考えて同居中です!

    +5

    -3

  • 32. 匿名 2014/11/30(日) 12:06:11 

    復帰ってパートでしょ? そんな自己都合ばかりいっている人は周りも迷惑だと思うから子供の面倒だけみてなよ。

    +21

    -31

  • 33. 匿名 2014/11/30(日) 12:10:55 

    宿題の手伝いって言うか見守るとか手助けとか書いた方が良かったかもね

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2014/11/30(日) 12:19:38 

    1歳半でパート始めて社会復帰、2歳なる前にフルタイムに。
    それから12年ずっと働いてますが、旦那がいて夏休み一緒にいたいなんて言える環境なら、離乳完了したら適当にゆるいパート探して働けば良いんじゃないですか。
    そんな考えの人が職場にいたら、なんだかんだ理由つけてすぐ休みそうで個人的には嫌ですけど。
    復帰の時には、理解ある職場が見つかると良いですね。

    +11

    -31

  • 35. 匿名 2014/11/30(日) 12:20:58 

    2歳

    そこそこの激戦区で認可入るために、託児所に預けて深夜バイトで点数稼ぎ→認可入園後、昼間のパートに転職で現在年中組。
    旦那は不規則勤務、他に頼れる人はいないので体調崩せば休みを頂くことになりますが、とても理解ある会社で助かっています。
    もちろん、職探しは何個も落ち大変でした。
    ハロワでは、事務は人気だからパートでも社員並みの履歴書、職務経歴書を用意するよう言われました。

    +8

    -3

  • 36. 匿名 2014/11/30(日) 12:25:51 

    子供の為に職場復帰は諦めるべき (子供に何かあった時に休まれては職場も迷惑)

    子供が欲しいなら専業主婦になるべき (家計の都合があるなら子供を作るべきではない)

    自分たちの都合を優先してない?子供の気持ちを考えたことある?

    +11

    -77

  • 37. 匿名 2014/11/30(日) 12:29:20 

    一歳になってすぐ、週に一回のアルバイト。育児に明け暮れる毎日だったので、気分転換にもなっています。
    子供が幼稚園に入ったら、もう少し日数増やすつもり。

    +18

    -3

  • 38. 匿名 2014/11/30(日) 12:30:52 

    上の子 1歳3ヶ月
    下の子 11ヶ月の予定
    所得少ないから、保育園代安いんだー
    嬉しいような悲しいような

    +10

    -5

  • 39. 匿名 2014/11/30(日) 12:31:48 

    13

    贅沢。
    ウチは近くにお互いの両親も居ないけど、夫婦二人で二人の子供を保育園に通わせ、共働きしてるよ。
    上の子1歳と、下の子7ヶ月で。

    +2

    -24

  • 40. 匿名 2014/11/30(日) 12:31:59 

    小学校入学と同時にパートを始めた。
    小1から家の鍵を持たせて心配だったけど
    ちゃんと自己完了出来てたし 子どもが
    一人暮らしでも始めない限り ずっと
    面倒みてなきゃいけないんだから
    成長するのを待たずに始めてよかったな
    って思ってる。

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2014/11/30(日) 12:34:11 

    21さんみたいにパートで保育園入れられるの羨ましい。
    都内激戦区じゃ絶対保育園入れない。

    +41

    -1

  • 42. 匿名 2014/11/30(日) 12:35:21 

    36
    正論を言ってるつもりだろうけど、色々と違う。
    こういう事言う人が、「○○できないなら、子供作るべきではない」とか偉そうに言うんだろうな。

    +67

    -6

  • 43. 匿名 2014/11/30(日) 12:36:20 

    28

    育児から離れるために働きたいの!?
    それなら何で二人も子供を…?!
    贅沢な悩みですよ!!

    +29

    -23

  • 44. 匿名 2014/11/30(日) 12:37:30 

    30さん
    双子ちゃん、可愛いだろうけど大変ですね。
    頑張って!

    +24

    -2

  • 45. 匿名 2014/11/30(日) 12:43:10 

    一歳になってから復帰しました。

    てか、宿題手伝うという頭はなかった!

    +20

    -2

  • 46. 匿名 2014/11/30(日) 12:48:37 

    10ヵ月。看護師なのでいくらでも働き先はあります。資格もなにももってないひとは復帰も大変ですね

    +11

    -50

  • 47. 匿名 2014/11/30(日) 12:49:57 

    仕事と家事育児大変だけど
    1歳児2歳児をずーっと1日中面倒見ながら家事する方が大変だったな。
    下の子が2歳になったときから保育園入れたけど
    一人の時間がある今の方がよほど気持ちに余裕があるし
    子どもと過ごす時間が愛しくてたまらない。

    +33

    -2

  • 48. 匿名 2014/11/30(日) 12:58:15 

    28
    じゃあ二人目産むな。
    子供は親の飾りじゃない。

    +20

    -20

  • 49. 匿名 2014/11/30(日) 13:05:21 

    46
    資格関係トピでも必ずこういう見下した書き込みするから荒れるよね。
    負けず嫌いで自己顕示欲丸出しできつい性格だから看護師なんて仕事続けられるんでしょうけど。
    そんな人達ばっかりだったから、資格あっても戻りたくないよ。

    +57

    -6

  • 50. 匿名 2014/11/30(日) 13:08:49 

    パートじゃ保育園も入れないなんて都会は大変だね。
    私はパートで三歳から保育園いれてぼちぼち働いてました。

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2014/11/30(日) 13:17:23 

    下の子が小学生になってから、低学年のうちは
    帰宅時には家にいられるよう13時までのパートを始めました。
    今は週3は夕方まで働いてますが
    小学生は宿題の手伝いというか、親のアドバイスは
    ある程度必要だし、一緒に出かけたいので
    夏休みなどは勤務時間を減らしてもらっています。
    (そういう条件で入りました)
    中学生になったらフルタイム勤務したいです!

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2014/11/30(日) 13:57:25 

    1歳半で卒乳を機にパートを始めました。
    保育園には預けておらず、旦那が夜勤や休みの日、遅番の時など旦那に見て貰って私は働いています。

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2014/11/30(日) 13:59:40 

    3才~2年生迄内職。2年生~事務正社員。姑が隣に住んでいたから鍵っ子でも不安ありませんでした。職場は子どもの学校の隣だからいろいろ便利です。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2014/11/30(日) 14:08:11 

    子供が3人いて一番下が3歳の時。
    私は38歳だった。
    ブランク12年ぐらい。

    もう正社員の仕事はさがさず、パートで公務員の事務仕事をした。
    早く終われて子育てには良かった。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2014/11/30(日) 14:14:19 

    7ヶ月になった4月に保育園へ入所でき仕事復帰しました。
    下の子も6ヶ月になった4月に同じく保育園へ。
    仕事復帰の時期は保育園のタイミングや育児へのどれだけやってあげたいなど気持ちのタイミングが合えばいつでも良いと思います

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2014/11/30(日) 14:24:24 

    産休しかなかったので2ヶ月半です。
    会える時間が少ない分、仕事も育児も楽しくやってます!

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2014/11/30(日) 14:36:11 

    三才から復帰しようかなと思ってます。
    育休とって一年で復帰するか迷ってたけど、つわりが終わらずに6ヶ月目で退職。
    せっかく正社員退職したから、三歳までは働かない!

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2014/11/30(日) 14:45:53 

    一歳で復帰。時短で6時間勤務。
    三歳でフルタイムに戻りました。
    正社員です。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2014/11/30(日) 14:56:36 

    2歳で託児所でした
    子育て応援の会社だったので熱が出たりでも普通に帰れたので凄く助かりました

    子供をどんどん産みたいと思える社会になって欲しいですね

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2014/11/30(日) 15:38:23 

    正社員で、上の子は11ヶ月で復帰。
    下の子は年度途中でいつ保育園に入れるか分からないけど、10ヶ月位で復帰予定。
    4月入園じゃないと、本当保育園の入園ハードル高くて困ります。。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2014/11/30(日) 17:26:29 

    正社員だけど通勤が1時間半で夫の仕事の都合で転居もできず、頼れる親兄弟も近くにいないので、子供ができたら退職予定。このトピ、すごく参考になります。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2014/11/30(日) 18:19:06 

    幼稚園児がいて、パートしてるかた。
    夏休みはどうしてますか。近くに双方両親はいません。
    私も働きたいです。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2014/11/30(日) 18:36:18 

    やっと今年になりパートで復帰。
    子供、中二と小6。

    復帰のタイミングは個々の事情で違うのでは?
    トピ主さんがお子さんの宿題を手伝うとかお子さん中心的な考えであれば
    お子さんがもう少し自分で色々一人で出来るようになってから復帰してもいいのでは?

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2014/11/30(日) 19:11:17 

    28さんのことそんなに悪く言わなくても…

    人それぞれ向き不向きがあって、苦になるものならないものの限度も違うでしょ?

    世の働く女性の中には働くことによって育児もストレスなく楽しく出来てるって人かなりいるよ?

    私の周りにも、旦那の会社の奥さんにもいる話よく聞く!

    預けて遊んだりするわけじゃなし…働いて社会貢献もするんだからいいんじゃないの?

    +11

    -4

  • 65. 匿名 2014/11/30(日) 19:48:28 

    確かにそうだよね。
    ずっと一緒にいてイライラして子供に当たってしまうより、仕事っていうか少し離れることでイライラが収まり子供と笑顔でいる時間が出来れば良いよね。
    でも書き方があったんじゃないかな?
    離れたいって書くからじゃない?

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2014/11/30(日) 22:12:31 

    中1

    子どもの方が先に帰ることがあります。
    仕事が忙しくほぼ毎日残業してます。
    もう中学生だし残業しても大丈夫だし、いいタイミングだと思います。

    私は39歳で5時間の短時間事務パートです。

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2014/11/30(日) 22:37:47 

    9ヶ月の時に復帰しました。
    本当は1歳になるまでは育休取りたかったけど、1歳からだと無認可保育園すら入るのが厳しいと聞き、仕方なく保育園の入園を優先して4月の0歳児クラスに申し込みしました。
    子どもがいくつになってから、とか悠長なこと言ってられませんでした。
    今は正社員で働いてますが、小学校上がる頃には派遣社員になって週4で働くのが理想です。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2014/11/30(日) 23:50:39 

    42 

    本人以外は迷惑だからだよ 
    生保の人に子供沢山産んでほしくないしね

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2014/12/01(月) 00:52:35 

    49
    看護師なんてという表現はとても不快。
    確かに色々な性格の人がいて大変な面もあるけど、それはどの職場でも多かれ少なかれあることでは?

    急性期のピリピリがつらければ、デイやホームに方向転換できるし、検診センターや産業ナース、ケアマネとって地域でも働けるし、自分次第で色々切り開ける。

    私はシングルで頑張ってる同僚、子育てと両立させてる先輩、それをフォローしてる若手組、皆働く女性(男性看護師もいますが)として尊敬しています。

    どの職種なら性格の良い人材ばかりそろっているわけ?

    幼稚園教諭?
    歯科衛生士?
    管理栄養士?

    み〜んなそれなりに大変なことはあるようですよ?



    +4

    -4

  • 70. 匿名 2014/12/01(月) 02:49:49 

    26さん
    辞めずに頑張るべき!と言いきられちゃうと辞めたものにはツライなぁ。条件等も皆色々だしこちらもすごく悩んだんだよ(´・_・`)

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2014/12/01(月) 10:09:27 

    28さんへ
    離れて笑顔で育児ができるならいいと思う。
    でもイヤイヤ期のお子さんは本当にイヤイヤ期なのかな?下のお子さんにかかりっきりで寂しい思いをしてるとかはないかな?

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2014/12/01(月) 10:38:14 

    真ん中の子が1歳半の時に一時的に復帰。
    末っ子が入学する頃また復帰予定です。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2014/12/01(月) 13:39:58 

    子供1歳一ヶ月で復帰しました。
    四月の良いタイミングで保育園入所でき、職場も理解があり、なんとかやっています。
    色々大変ですが、私には兼業が合っているのかもしれません。
    ただ子供が小学生に上がったら、少し仕事をセーブしようと思っています。
    せめて低学年のうちは学校から帰ったときにおかえりと言ってあげたくて。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード