ガールズちゃんねる

休職して復職した人、したい人

68コメント2021/01/18(月) 13:37

  • 1. 匿名 2020/12/22(火) 21:46:26 

    タイトル通りです。
    私はもうすぐ復職するのですが、長期間休職していたのでかなり不安です…
    復職した方、今は休職しているけど復職したい方でお話できたらと思います。
    よろしくお願いします。

    ※当事者限定でお願いします

    +46

    -2

  • 2. 匿名 2020/12/22(火) 21:47:32 

    ゆっくりマイペースを貫く!!

    +8

    -2

  • 3. 匿名 2020/12/22(火) 21:47:48 

    働かないとやばい
    休職して復職した人、したい人

    +42

    -0

  • 4. 匿名 2020/12/22(火) 21:48:43 

    残高ってマイナスになることあるの?

    +37

    -0

  • 5. 匿名 2020/12/22(火) 21:48:44 

    >>1
    どのくらい休んでたの?

    +7

    -0

  • 6. 匿名 2020/12/22(火) 21:48:55 

    もう社長まで出世できないね…

    +3

    -16

  • 7. 匿名 2020/12/22(火) 21:49:39 

    社長になりたいだけなら起業すればいつでもなれるよ

    +14

    -10

  • 8. 匿名 2020/12/22(火) 21:49:49 

    産後鬱で休職してたけど経済的にきつくなったので復職したいと会社に連絡したけど保留になってる

    +46

    -8

  • 9. 匿名 2020/12/22(火) 21:51:24 

    手術で3週間休んだらめちゃくちゃ文句言われた。日帰り手術に出来ないの?とか。開腹手術で日帰りは無理ですわ。

    +76

    -0

  • 10. 匿名 2020/12/22(火) 21:51:31 

    >>4
    定期預金があると普通預金はマイナスになる事はある

    +28

    -0

  • 11. 匿名 2020/12/22(火) 21:51:31 

    >>4
    定期とかにしてるとマイナスになる。
    自分のお金のに金利取られてマイナス表記

    +20

    -2

  • 12. 匿名 2020/12/22(火) 21:52:44 

    >>8
    会社としても正直困るし厳しいよね…。
    もう元ポジションには人員補充されてるだろうし…。

    +73

    -2

  • 13. 匿名 2020/12/22(火) 21:52:50 

    渡しは入院、手術で休んだの3ヶ月ぐらい(短いか)結構きつかったな。男の人は優しいけど女は冷たい

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2020/12/22(火) 21:54:22 

    育休中に2人目妊娠したので、最低でもあと1年くらいは休む予定。
    既に2年とってるから更にあと1年。
    復職したいけど保育園入れない。。

    +4

    -34

  • 15. 匿名 2020/12/22(火) 21:55:11 

    パワハラ→適応障害で休職してた。
    環境は残念ながら変わらず。復帰してしばらくはめっちゃしんどかった。休みを取りながらなんとかやってます。
    無理しちゃうけど無理しないのが大事かな。後は職場に1人で良いから理解してくれる人がいること。かなり楽になるよ。

    +65

    -1

  • 16. 匿名 2020/12/22(火) 21:57:24 

    >>9
    育休とか年単位で取れるのに、
    手術した時ぐらいゆっくり休みたいよね!
    私も体調崩して4日休んでるけど相当辛くあたられてる。テレワークでいいからやれって。

    +44

    -1

  • 17. 匿名 2020/12/22(火) 21:58:14 

    病気ならしょうがないけど、メンタルで休んでて復帰する人ってメンタル強いじゃん!って思うわw
    わたしなら、恥ずかしさと申し訳なさで辞めるわw
    うだうだ言う奴が結局はメンタル1番強いんだよな、図々しいわw

    +32

    -45

  • 18. 匿名 2020/12/22(火) 22:02:33 

    >>8
    産後うつって長い人だと4年くらい続くみたいだね
    会社に取っても迷惑だろうからスパッと辞めて育児に専念した方がいいよ
    育児と仕事と家事とってやるとまた再発するよ

    +62

    -1

  • 19. 匿名 2020/12/22(火) 22:06:46 

    >>17
    きっとマイナスの嵐だろうけど、ちょっとわかるな。
    身内が何度も休職して復帰をしてるから余計にそう思う。
    自分なら休職して復帰する方がしんどい。

    +27

    -15

  • 20. 匿名 2020/12/22(火) 22:11:51 

    体調が優れなくて辞めたんだけど、その時会社から休職にしたらと提案いただいた。とても有難かったんだけど、休職にすると復帰を視野に入れてになるから気持ちが急いてゆっくり療養出来ないと思いお断りした。それで正解だったと思う。

    +44

    -1

  • 21. 匿名 2020/12/22(火) 22:13:58 

    9月から3ヶ月休職して今月から仕事復帰しました…
    「またダメになったらどうしよ…」とほんと毎日ビクビクしてます

    +46

    -0

  • 22. 匿名 2020/12/22(火) 22:15:38 

    >>17
    わざとなのか無知なのか知らないけどうつ等のメンタルって言われるのは脳の病気だよ

    +45

    -0

  • 23. 匿名 2020/12/22(火) 22:20:53 

    私も4か月休職してた。
    復帰する前日は緊張で死にそうだった。

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2020/12/22(火) 22:22:11 

    >>17
    メンタルだって病気だよ
    恥ずかしいってなんなん

    +47

    -3

  • 25. 匿名 2020/12/22(火) 22:22:25 

    >>17
    当事者限定って書いてあるよ
    読めます?

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2020/12/22(火) 22:24:37 

    >>21


    私もそうです。あまり考えないようにしてるけど 性格なんだろうなって思ってます。時短にしてもらったりして とにかく休まないで行くことが目標です。

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/22(火) 22:28:06 

    体調崩し長引くとメンタルまでやられる。そこから復旧が時間かかる。1度失くした自信はなかなか戻らない。

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2020/12/22(火) 22:29:28 

    私も育休で4月から復帰予定
    人間関係が不安
    前に書類のことで会社に行ったら知らない人だらけやった
    介護だからチームワークが大切だし今から憂鬱

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2020/12/22(火) 22:30:47 

    前十字靭帯断裂の再建手術をして、完全に治るまで休職からの形だけ退職しています。社会復帰したいけど働きたくない。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2020/12/22(火) 22:31:11 

    >>24
    でもメンタル系の病気って環境をガラッと変えないと治らないと思う。同じ職場(とも限らないけど)、同じメンツだと間違いなく再発するんじゃないかな。

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/22(火) 22:32:06 

    >>19
    だって働かなきゃ生きていけないじゃない?

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/22(火) 22:36:36 

    >>30
    部署異動させてもらえないと、再発するかも

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/22(火) 22:38:02 

    >>17
    こういうヤツが人のメンタル崩壊させるんじゃん。

    +29

    -3

  • 34. 匿名 2020/12/22(火) 22:39:42 

    まさに育休明けで明日から復職な私
    慣らし保育先でノロに感染したり散々なラスト1週間だったわ
    いろいろ不安だー

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2020/12/22(火) 22:59:03 

    私も2ヶ月休職して今月から
    時短で働き始めてます。前日は
    緊張して寝れなかったし、
    今も気を遣われてる感がとてもして
    職員同士の会話に入れません。
    復職する時って勇気入りますよね、、

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/22(火) 23:08:41 

    半年休んで、先月復職したよ!
    最初の一週間はとにかく必死で二週間目からちょっとずつ慣れてきたかな?
    今、すでに実践されてるかもしれませんが起きる時間寝る時間をしっかり仕事と同じようにして
    本を読んだり、仕事中の拘束時間集中できるように復職前からしておくと楽ですよ

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/22(火) 23:10:02 

    >>35
    時間が解決してくれますよー
    最初から馴染もうなんて思わずに、蚊帳の外で当然だ、ぐらいのスタンスでいたら楽ですよ!

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/22(火) 23:10:02 

    適応障害で休職中、2月に復職予定です。
    復職して早く働きたい気持ちもあるけれど、戻るのが怖い気持ちもあります。
    職場に足を踏み入れることがとてつもなく怖くて、こんなんじゃあ復職なんて厳しいのでは…って思います。
    自分が情けない。

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/22(火) 23:13:44 

    群発頭痛と片頭痛で約1年休職させていただきました。コロナの休業期間も一部重なり、想像より復帰に時間がかかってしまいましたが、今はなんとか頭痛を誤魔化しながら働いています。復帰1ヶ月くらいは、キャッチアップで精一杯でした。迷惑をかけたにもかかわらず優しく受け入れてくれたみんなの力になれるよう、日々尽力します!

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/22(火) 23:15:41 

    一年半休職しました
    復帰前に半年リワークに通って、会社に電話かける→会社の近くに行く→会社にタッチして帰る→様子見の復帰して1~2時間から始まり、フルタイムで1ヶ月休まず出勤で、現場に戻った

    案外初日緊張したけど、「あれ?こんなもん?」位あっけなかった

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/22(火) 23:21:15 

    つわり→同僚がコロナ感染で2ヶ月ほど休ませてもらって年明けから復帰予定
    接客怖いけど、接客外されると電話営業(苦手)ばっかりさせられるから嫌だな〜
    ていうかこのご時世に来客誘致ってどうなの…

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/22(火) 23:23:29 

    半年近く休職しました。
    原因は上司と同僚が仕事をせず、そのしわ寄せを受けて心身共に参ってしまったからです。
    上司、同僚ともに異動して、それと同時に復帰しました。
    復帰前はあれこれ考えましたが、復帰後は体力が落ちすぎて毎日会社に行くのに必死すぎて、気がついたら半年はあっという間でした。
    あまり考えすぎないのがいいかもしれません。

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2020/12/22(火) 23:24:51 

    休職して復帰しました
    今はフルで働けるようになりました
    どうしても体調の波はあるけど、目の前のことを淡々とこなしていくだけって考えていまして
    とりあえず朝起きて出社できたら満点

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/22(火) 23:27:03 

    >>38
    私も会社行くのが怖くなってしまった
    復帰前に決まった時間に起きて会社の前まで行って帰るって練習したよ
    その後は好きなカフェに行ったりして少し自分にご褒美

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/22(火) 23:40:28 

    >>1
    まさに昨日からうつ診断で休職。
    近い将来同じ問題が浮上する。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/22(火) 23:48:25 

    周りは
    手術とか事故とか身体的な病気や怪我で休んでた人には優しい
    心の病気は腫れ物さわるみたいな感じ
    育休は病気じゃないから甘えんなみたいな感じで厳しい
    みたいな感じ多くない?

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/22(火) 23:51:44 

    二日前から復職。繁忙期だから病み上がりにかなり忙しくてつかれる

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/23(水) 00:05:54 

    自己都合で休職中に出産してそのまま育休中。
    妊娠中に旦那が辞令で単身赴任になったから、里帰り出産したまま地方の実家に居候。
    当然、復職前提に休職したから、会社へは義理を通して復職したいけど、一人で東京でマンション探して保活して、正社員としての職務を全うしてと考えると私に出来るか不安。
    子供が急な発熱で迎えに行かなければとなっても、今の時代はコロナの可能性があるから高齢の義父母にお迎えはお願いできない。
    頑張りたい気持ちがあるのに詰んでる。

    +6

    -3

  • 49. 匿名 2020/12/23(水) 00:47:44 

    1年休職して復職しました。
    頑張ろうと思っていましたが、同じ部署に精神的に追い詰めてくる人がいて、今辛いです。
    コロナの影響で転職もしづらいのかなと思うと辞める勇気がなく、毎日泣きながら仕事しています。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2020/12/23(水) 01:32:17 

    >>46
    「育休甘えんな」とかは全く無いけど、

    権利だからとは言え、3人連続で産んで勤続10年以上なのに勤務した日は1〜2年の人がいるから、会社からはあんまり快くは思われていない人がいます。

    女性はなにかと大変ですよね…

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/23(水) 01:35:05 

    >>48
    事情話して即退職した方がいいのでは?

    退職の意思表示は早い方が会社も助かるよ!

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/23(水) 01:47:42 

    何度も入退院するような病気が見つかり、ここ4年くらいで1年、3ヶ月、2ヶ月、2週間と4回休職してから復帰しました。
    いつも休職の途中では「仕事したいな〜」とか余裕かましてますが、最後の週になると「めっちゃ憂鬱、時間戻したい」と思いながらなんだかんだで復帰しています。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/23(水) 02:12:10 

    >>30
    人間関係でメンタル系の病気になってしまい3ヶ月休職して復帰したけど、部署異動がない会社だから復帰3日目で再発してしまった。会社行きながら2年通院してる間は治る気配がなかったけど仕事辞めたら半年で回復した。

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2020/12/23(水) 02:50:38 

    お局からのパワハラで鬱になり半年休職しました
    治ったから復職したのではなく、休職期間が半年を過ぎたら退職となってしまうから仕方なく復職したのです
    復職したその日からパワハラも再開し、そこから三ヶ月いましたがやはり無理でした
    上司にこっそり辞めると伝えて、お世話になった同僚だけにこっそりお礼を言って、こっそり辞めました

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2020/12/23(水) 06:34:40 

    >>4

    総合口座の自動融資ですね。引き落としの残高不足に備える為、定期預金を担保に借入れできるシステムです。借入ですから金利もしっかり取られるので、返済に時間がかかりそうなら定期を解約して返済した方がいいかも。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/23(水) 06:57:14 

    休職して復職しようとしたけど止められた。
    仕事のこと考えると動悸がして寝れないし涙が止まらなくて明け方やっと寝れる感じ。
    何度も欠勤してしまってチームにも迷惑かけたし、あからさまに嫌われている人いて無理だった。
    環境変えるために退職して、たまたま見つけていい職場でストレスなく働けてる。
    いい職場が見つかる保証はないけど、無理して体調悪くした職場にいても時間の無駄だし回復するにはかなりのメンタルが必要。
    休職してる時点で自分に合わないから違う環境で頑張ればいいと思う。

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2020/12/23(水) 08:00:55 

    >>17
    プラス押してる人は身近な似非メンヘラーさんを思い浮かべているのだと思う。あの人達は確かに強いわー。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/23(水) 12:40:35 

    >>44
    練習いいですね。ご褒美もあると尚更頑張れそうです。
    私もやってみようと思います!

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/23(水) 13:03:44 

    半年休職して、7月くらいに復職しました
    営業からバックオフィスに異動になりました

    やっと復職できて嬉しかったので、元気な感じ出してたら、営業にいたくない方から異動してずるいと反発に合いました…

    復職したら、無理に元気に振る舞わず、しおらしくしてた方がいいです

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/23(水) 16:30:32 

    二年目に入ってすぐ病気して、そのショックで鬱になったから半年くらい休職してた。

    いざ復職したら仕事内容忘れてるし、ミスも多くなってた。上司はフォローしてくれたけど迷惑かけてばっかりなのが辛くて、鬱が悪化した。

    薬調整して、たまに休んだりしているけど限界かもしれない。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/23(水) 20:00:15 

    鬱で1年半休職しました。
    今年の5月から別部署に、まずは週3回半日、9月から今現在週3回16時まで休まず出勤できています。

    が、子育てと家事と自分の体調のバランスを考えると、なかなか週5の17時までに踏み出す勇気がありません…

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/23(水) 22:23:03 

    メンタル系の疾患で休職中です。10月から休んでいて、年明けから復帰予定です。

    体調不良に悩まされ、思い当たる原因に自覚はなかったのですが、2ヶ月間よくよく考えてみたら結構ストレスはあったかもしれません…。

    異動させてもらえ、時間の融通もかなりきかせてもらえることになったので、憂鬱ですが自分のペースでゆっくり戻ろうと思います。続けられるといいな…。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/24(木) 11:49:26 

    >>46
    私は手術で3か月休職してたけど、今同僚も上司もイジメがかなりエグいよ。
    手術したところはもう大丈夫だけど毎日イジメ抜かれててそっちでメンタルおかしくなりそう。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/29(火) 01:41:46 

    セクハラを受けてメンタルをこわし4月に異動しました。少しは配慮があったのか女性上司のところに配置をされたのですが異動をしたのにトラウマから不眠や職場で相手と関わらざるを得ない時など震えや嘔吐をしてしまうような状態で薬を飲みながら何とか出勤をしていました。
    今日、仕事納めの日で帰り道に上司からメールが。本当にぎりぎりな状態で何度もつぶれそうになりながらも立て直し一生懸命頑張ったねちゃんと自分に自信を持ってほめてあげるんだよと書かれていました。
    震えがとまらなかったり、トイレで泣きながら戻しているのを気づかれるたびにそんな状態なら仕事をさせないからねしっかりしなさいと叱られていて何とか欠勤にならないようにはうように出勤をしていました。職場の規定でもあと1日休んだら人事評価で昇級もとめられ休職の発令が出されるところでした。1月にまた有休の付与がされるのと人事評価で今回は落とされないので少しほっとはしていますがちゃんとよりそって頂いていたことでもう少し頑張りたいと思えました。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/30(水) 21:17:15 

    >>1
    自分は手術でひと月半休職しました。復帰したけど体力勝負の職場と薬の副作用で心身をやられて、再度2ヶ月休職しました。
    部署異動させてもらって、今はなんとか働けています。
    主さんもご無理なさらずです。
    ご自分の事を一番に考えてお身体大切にして下さい。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/02(土) 09:50:47 

    >>1
    不安な気持ちわかります。

    私は同じ会社で休職歴が3回ありますが、3回とも戻っています。
    今もその会社で勤務中です。

    そしてあなたは悪くないですよ。
    あなたを休職に追い込んだ人や会社が悪いんですよ。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/02(土) 10:02:01 

    >>8
    辛いですね。

    しつこいほど何回も会社に電話した方がいいと思います。

    会社に放ったらかしにされたら迷惑だから。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/18(月) 13:37:48 

    >>8
    私も同じです。復職保留中。
    会社に問い合わせしても、まだ対応決まっていないとの事。
    もはや待つのみですよね。
    こちらは焦ってるけど、働いてる人からしたらたぶん気にもとまらない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード