ガールズちゃんねる

休職して復職した方

137コメント2018/05/16(水) 00:47

  • 1. 匿名 2018/04/17(火) 17:39:03 

    うつ状態と診断され3ヶ月休職しました。
    部署内の人間関係、業務過多が原因ですが、休職前と同じ部署に復職します。
    休職して復職された方、復職初日はどのような感じでしたか?
    私は会社に着いたら上司とその上の上司には挨拶に行き、それ以外の同じ部署の方にはメールで復職の連絡をする予定です。(人数が多く全員に挨拶するのが難しいため)
    同じ部署に戻るので理解が得やすいそうですが、人間関係に変わりはなく、緊張と不安ばかりがつきまといます。
    勇気をください。
    休職して復職した方

    +81

    -6

  • 2. 匿名 2018/04/17(火) 17:40:16 

    心無い言葉がなければいいけど…

    +146

    -1

  • 3. 匿名 2018/04/17(火) 17:40:22 

    結局辞めることになると思うよ。
    一度レールから外れたら戻ることはできない。

    +35

    -57

  • 4. 匿名 2018/04/17(火) 17:40:54 

    該当者のみコメントお願いします

    +38

    -2

  • 5. 匿名 2018/04/17(火) 17:41:17 

    同じ所に復職はすごいね

    +179

    -1

  • 6. 匿名 2018/04/17(火) 17:41:21 

    鬱は甘えです。
    精神病なんて気合でなんとかなる!

    +8

    -134

  • 7. 匿名 2018/04/17(火) 17:41:57 

    復帰直前に先輩から「休む前と何も変わらないから心配しないでおいで!」というメールで勇気が出た。とりあえず みんなにすいませんでしたって挨拶はした方がいいね。

    +127

    -4

  • 8. 匿名 2018/04/17(火) 17:42:12 

    部署内の人間関係、業務過多が原因なのに、同じ所に復職って、
    いいの?それで

    +172

    -1

  • 9. 匿名 2018/04/17(火) 17:42:13 

    大丈夫ですよ!
    ほとんどの人は暖かく迎えてくれますから!

    +60

    -11

  • 10. 匿名 2018/04/17(火) 17:42:34 

    いきなりフルタイムで働くの?辛くない?

    +56

    -2

  • 11. 匿名 2018/04/17(火) 17:42:40 

    頑張ってください
    次に同じ状態になった時に職場がどう言ってくるかが
    しんぱい

    +66

    -0

  • 12. 匿名 2018/04/17(火) 17:43:11 

    鬱の原因は?
    仕事だったら、同じ所じゃ厳しくない?

    +100

    -0

  • 13. 匿名 2018/04/17(火) 17:43:48 

    本を読むのもいいですよ。
    禅の本
    枡野俊明さん、小池龍之介さんを読むと
    毎日が穏やかになりますよ。

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2018/04/17(火) 17:44:13 

    >>12
    すみません。
    鬱の原因の人は?です。
    変わらないって事は原因となった人達がいるんですよね?

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2018/04/17(火) 17:44:27 

    主さん、真面目な方なんですね
    どうか、無理なさらないでね
    疲れたらガルちゃん覗いてね!

    +76

    -3

  • 16. 匿名 2018/04/17(火) 17:44:42 

    復帰したとき「御迷惑おかけしました」って言わなきゃダメなのかな?

    +71

    -8

  • 17. 匿名 2018/04/17(火) 17:45:17 

    休む勇気がある人は
    働く勇気もあります。

    何度でも頑張れるし休めるものだと思います人生は!

    +136

    -2

  • 18. 匿名 2018/04/17(火) 17:47:27 

    同じところに戻るって?それが原因なのに?無茶しない方がいいような……

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2018/04/17(火) 17:47:57 

    職場関係で鬱になったのにまた同じとこに戻るって大変だと思う。

    +75

    -0

  • 20. 匿名 2018/04/17(火) 17:48:09 

    えっ 配置転換ないの!?
    大変だね……無理しないように!

    +71

    -0

  • 21. 匿名 2018/04/17(火) 17:48:46 

    多分、腫れ物に触るように扱われるだろうから、しばらくは主さん含めて全員が気を使うと思いますよ。

    +80

    -3

  • 22. 匿名 2018/04/17(火) 17:48:57 

    うちの部署にも復帰した方が居ましたが
    腫れ物に触れるような扱いでしたね

    +76

    -3

  • 23. 匿名 2018/04/17(火) 17:49:25 

    またしんどくなったら辞めてしまえばいいよ!(嫌みじゃありません)

    +86

    -0

  • 24. 匿名 2018/04/17(火) 17:49:28 

    職場の人から反感買うんじゃない?
    だってその人達のせいで鬱になったんでしょ?
    それ、職場の人達はいい気にならないよね?

    +10

    -10

  • 25. 匿名 2018/04/17(火) 17:49:40 

    無理せず、キツイ時には上司に相談しましょう。少しずつリズムをつかめばいいのです。
    あせりは禁物ですよ。

    あなたにはあなたのペースがあるのですから。

    +36

    -0

  • 26. 匿名 2018/04/17(火) 17:50:42 

    気楽に気楽に!
    応援してるからね!

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2018/04/17(火) 17:51:08 

    私の場合は2ヶ月休職し復職したよ。菓子折り持参で、まず上司に挨拶に行ったよ。あとは主要な人、数人に「今日からまたよろしくお願いします」って言ってまわった。幸い嫌味やキツく言う人もいなくて、すんなり戻ることができたよ。

    +61

    -0

  • 28. 匿名 2018/04/17(火) 17:51:21 

    受け入れる側は正直めっちゃ気を使う…
    まして病気の原因の部署でしょ?
    よく戻れるね。再発とか怖くないの?
    同じ部署に復職して、仕事が原因で病みましたー、戻ってきましたから今後はよろしくね!って、つまり私に配慮してよねってことだよね。
    めっちゃメンタル強いなー!!!

    +16

    -38

  • 29. 匿名 2018/04/17(火) 17:53:31 

    不安にさせたらごめんなさいだけど
    現実知っておくのもいいかと。
    私も同じように2年前休職からの3ヶ月で復職
    原因は主と同じ人間関係と業務過多。
    復職の部署は同じ。
    復職二日目にあたしが休憩室にいるときに
    表でメンヘラって言葉知ってる人ー!?
    みたいなこという声が聞こえてきて
    そこからまた嘔吐と不眠と動悸が開始。
    復職1ヶ月でまた休職。
    休職期間満了で1年数ヶ月前に退職。
    今は週2のパートと失業保険でなんとか生活して
    来月正社員の面接受けるよ!
    もし復職してもまた体調悪くなるなら辞めてもいいよ!
    生きてるだけで幸せだもん!
    辞めても私の代わりはいくらでもいて
    でも家族、友達からしたら私の代わりはいない。
    ってわたしはいま振り返れば思います。
    仕事が全てだった過去の私に言いたい。

    +131

    -2

  • 30. 匿名 2018/04/17(火) 17:53:58 

    8ヶ月休職して復帰して5年経ちました。上司の理解があり、『待ってるからしっかり治してまた帰って来て頑張って』という言葉を励みに復帰できた。
    いきなり前と同じは無理では?言われて最初の1ヶ月は週に3日から。恵まれていたとは思います。心ないことをいう人もいたけど、応援してくれる人もちゃんといます。頑張って下さい。

    +73

    -0

  • 31. 匿名 2018/04/17(火) 17:54:36 

    休職させてくれて、復職させてくれるなんていい職場だね。
    私も仕事が原因でうつになったけど、退職に追い込まれたよ。他の職場での復職はすごく難しいです。

    +67

    -0

  • 32. 匿名 2018/04/17(火) 17:55:13 

    主です。
    管理人さんトピの承認ありがとうございます。
    皆様のコメント読ませていただいています。
    主治医からは部署異動をして復職の許可をもらいましたが、
    会社側としては人間関係や業務過多でも、同じように部署に戻ることが原則だそうです。(それが一般的らしいです)
    何でも同じ部署の方が回りの理解があるからだそうです。
    部署異動は人事にも訴えましたが、却下でした。
    業務はしばらく簡単なことからとし、残業も無しとなります。
    上司がいることが一番不安です。
    せっかく好きな仕事についたのに、現実は厳しく・・

    +53

    -8

  • 33. 匿名 2018/04/17(火) 17:55:42 

    同じ部署で大丈夫?
    そこの部署の業務が原因でうつ状態になったなら
    もっと楽な部署に変えてもらった方が自分にも周囲にもいいんじゃない?
    私、同じ部署に戻ったけど結局ダメで退職したよ
    復職後は休まず仕事はちゃんとしてたんだけどね
    なんかもう役立たずは辞めろって感じだった

    +63

    -1

  • 34. 匿名 2018/04/17(火) 17:55:50 

    私ももうすぐ復帰予定です。
    原則現場復帰ってところもありますよね。
    ものすごく不安です…本当は異動したかった。

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2018/04/17(火) 17:56:14 

    >>6
    主は人間関係に苦しんでなったんだよ。何も知らないくせに気安くいわないの!

    +47

    -1

  • 36. 匿名 2018/04/17(火) 17:56:43 

    最初は時短した方がいいよ!
    慣れる事は大事だから
    職場の人も最初は悪く言えば
    腫れ物に触る感じだし
    良く言えば気にかけてくれるけど
    日が経つにつれて忘れられる(笑)
    もぅ普通に仕事こなすだけさ!

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2018/04/17(火) 17:57:48 

    人間関係って改善しにくいですよ。
    もしまた辛くなりそうなら上司に異動させてもらうように相談してみてもいいと思います。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2018/04/17(火) 17:58:06 

    主です。
    応援コメントしてくださる方、経験談を書いてくださる方、ありがとうございます。
    明日1日不安ですが頑張ります。

    +70

    -1

  • 39. 匿名 2018/04/17(火) 17:58:55 

    >>32
    一般的じゃないよ!!
    普通は部署異動(通常は前より忙しくない部署)だよ。
    大丈夫かなその会社…
    それに、部署の人たちは「自分たちのせいで病気になった人なんだから責任もって世話しろ」って言われてるも等しいわけで、いい気はしないんじゃないのかなー。もちろんみんな大人だから表面上は優しくしてくれるだろうけど。

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2018/04/17(火) 18:01:51 

    正直、転職して心機一転のほうがよくない?と思います。なんなら派遣でもいいじゃん。
    同じ部署、同じメンバーのところって…
    メンタルは繰り返すたびに悪くなるし戻ってこられなくなるみたいだし。初回の鬱回復の今こそ自分を大事にすべき時では?

    +25

    -3

  • 41. 匿名 2018/04/17(火) 18:02:18 

    主です。
    皆様ありがとうございます。
    一つ一つ読んでいます。
    腫れ物扱いは覚悟しています。
    幸い隣の席だった上司が席のみ異動ですが、業務指示などは変わりありません。
    復職してみて無理そうなら異動を願い出て、それでもダメそうなら転職も視野にいれます。
    って、会社に甘えてばかりですよね、すみません。。

    +47

    -2

  • 42. 匿名 2018/04/17(火) 18:03:23 

    >>29
    です。
    主さん上司との関係が原因の1つなのかな?
    好きな仕事だから頑張りすぎたんだね。
    主治医は部署異動あっての復職許可だから
    部署そのままなら復職許可にならないんじゃないか?
    とおもったのと会社に産業医はいますか?
    真面目そうな主さんのことだから
    残業なし、簡単な業務からだと気を使いすぎて
    しんどくならないかだけ心配です。
    主治医に異動できない旨を伝えてどうしたらいいか相談してみたらどうかな?

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2018/04/17(火) 18:04:17 

    主です、連投すみません、
    人間関係は上司との人間関係悪くなってしまって、それ以外の方とは良好です。

    +31

    -1

  • 44. 匿名 2018/04/17(火) 18:07:27 

    復職したけれど結果退職しました。
    私が休んだところで加害者の性格が変わるわけでもなかった。

    +48

    -1

  • 45. 匿名 2018/04/17(火) 18:08:19 

    >>44
    めっちゃわかります。
    人は変わらないから
    自分が変わる方が楽だっていう。

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2018/04/17(火) 18:08:36 

    自分のことかと思った。

    私も3ヶ月休んで5月から復帰予定(休職2回目)です。
    理由は同じ
    帰る場所も同じ

    配置替えか転職が本当はいいと思うので、復帰してからは仕事探しに没頭し、資金貯金のために働く!と言い聞かせようと思います。

    主さん無理したらダメですよ。

    +44

    -0

  • 47. 匿名 2018/04/17(火) 18:09:54 

    自分も休職期間満了で退職したけど
    「復帰できる状態になったら戻っておいで。時短からOK」って言われた
    休職前と同じ職場の予定だし、医者からそろそろ復帰を言われそうで怖い。
    同じ職場でうつから復帰した人もいる。

    +8

    -3

  • 48. 匿名 2018/04/17(火) 18:12:37 

    3ヶ月病気で入院で休業してた人が復帰した時は顔見た瞬間抱き合いました。
    突然入院されたのでみんな心配してて復帰を楽しみにしてたので。ただ、せっかく久しぶりの再会だったのに休みが取りやすい部署に異動になってしまってしまいました。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2018/04/17(火) 18:12:37 

    現場復帰ってところは多いみたいだよ。
    医療内科の医師に言われた。

    +16

    -2

  • 50. 匿名 2018/04/17(火) 18:13:27 

    主さんと同じうつで昨年3ヶ月休職したのち、
    同じ部署、というか、店舗に復職しました。
    はじめは迷惑かけた分頑張ろうと必死に働き、
    早出、残業も率先してやってきましたが、
    また労働環境が悪化し、最近心身共に不調が続いています。。
    頑張り過ぎるのは禁物ですよ!
    自分の身体、心に代わるものはありません。
    私は再発が怖いので、限界前に辞める覚悟もしています。


    +28

    -0

  • 51. 匿名 2018/04/17(火) 18:13:38 

    聞きたいんだけど業務多いのは、まぁーしょうがないとして人間関係って具体的にどんな感じ?

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2018/04/17(火) 18:14:00 

    部署の人間関係から鬱になり、4か月休職して退職しました。
    退職を選んだのは、私より先に鬱になり、休職して復職した先輩がおり、影で皆に悪く言われていたからです。

    表面上は皆優しく接していて、「仕事していると大変なこともあるよな」と理解があるようにしていましたが、影では笑っていて、「戻って来れるなんてむしろメンタル強いよね」と言われていました。

    その先輩の復帰後、2人きりで相談に乗っていた他の先輩でさえ、休職した先輩がいないところでは「あんな楽な仕事して同じお金貰えるなんて羨ましい〜」と言っていました。

    先輩は影でそんな風に言われているなんて知らないと思います。知らぬが仏ですね。

    所詮職場の人間関係なんて上部だけ。
    しがみつく必要性は感じないし、今は売り手市場だからと思い、迷わず退職を選択しました。

    元の職場の人とはそれ以降一切関わっていません。

    +50

    -1

  • 53. 匿名 2018/04/17(火) 18:15:30 

    腫れもの扱いされるなんて考えてたら
    また再発するから周りに感謝しながら
    仕事をこなせばいいと思います。

    腫れ物扱いする人、そういう態度な人は逆に親しくならない方がいいです。そこで人柄が垣間見えます。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2018/04/17(火) 18:20:59 

    復職後は上司と仕事上の関係を上手く築けるといいですね。復帰できる人は弱くないと思います。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2018/04/17(火) 18:22:07 

    >>28
    無意識に人をいじめるタイプね
    故意よりたち悪い

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2018/04/17(火) 18:24:43 

    前の職場にいました。
    その人は部署の仕事がきつく病んでしまって復帰後は別の部署に異動しました。
    とくに挨拶とかなくても大丈夫だと思います。大きい会社なら。
    ただ、噂は多少されます。私もその噂で鬱で休職してたことを知りました。
    でも、偏見はなかったです。仕事でよく絡むことがありましたが、明るくて話しやすい人でした。
    変に構えず、自然体でいることがいいと思います。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2018/04/17(火) 18:24:56 

    同じ所に復職して、また休職して、また同じ所に短時間復職してを3回繰り返しました。やりたい仕事だったので辞めたくなかったのですが結果退職しました。あの時無理にでも頑張れば良かったと8年経った今でも時々後悔しています。主さん、周りの目は気にせず、マイペースで頑張ってください!
    ちなみに旦那も休職経験者なんですが、今は復職してバリバリ出世していってますよ

    +11

    -2

  • 58. 匿名 2018/04/17(火) 18:30:43 

    精神的な理由で長期間休まなきゃいけなくなった人は
    休んでる事さえも辛くて苦痛で申し訳なくなるんだよね
    休んだのたった3ヶ月だからね!
    この3ヶ月間苦しかったと思います!
    本当に焦らないように!!
    復帰しても無理しないでね!

    +43

    -1

  • 59. 匿名 2018/04/17(火) 18:32:10 

    私も主と全く同じ状況だったけど、病院の先生に同じ部署はやめなさいと言われ、復帰は別部署にしてもらいました。それもそれで不安だったけど、今は楽しく仕事してます!元いた部署の、病気の原因になった人物は相変わらずみたいで…私のあとに新しく入った人達も、何人か辞めていって…異動して良かったと思っています。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2018/04/17(火) 18:32:27 

    私は6年前と去年の2回手術入院後半年休職しました。
    同じ会社、同じ部署です。
    会社もよくクビにしなかったなぁと思います。
    主治医は時短勤務から始めなさいとの事でしたが、上司が給与計算面倒だからフルタイムで働けるまで休みなさいと。

    職場復帰する前に見舞返しを贈り、復帰初日は他部署へも挨拶に行きました。
    不安な気持ちで一杯でしょうが、主さんどうか無理をされませんように。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2018/04/17(火) 18:34:01 

    やめたほうが良いのでは?

    +4

    -10

  • 62. 匿名 2018/04/17(火) 18:35:28 

    なるようにしかならん
    気楽に気楽に
    気にしながら行くと滅入るよ
    ダメならダメな時に考えたらいい
    1年も経てばみんな休んでた事すら忘れるよw

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2018/04/17(火) 18:36:17 

    求職して復帰できるとはたいそうな御身分ですね。

    +1

    -29

  • 64. 匿名 2018/04/17(火) 18:39:24 

    ダメなら辞めればいいくらいの気持ちで望めば大丈夫。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2018/04/17(火) 18:39:34 

    >>42さん
    異動はできないが席を離す、ということになったのは主治医伝えました。あまりいい顔はしていませんでしたが、、私もそれで何とかやるしかない思い、今に至ります。
    産業医さんとも何度か面談しましたが、原則今の部署に戻ることとしましょう、とのことです。
    パワハラやセクハラが無い限り難しそうです。

    >>51さん
    上司は仕事を部下に振るだけ振って管理もせず、もちろん把握もしておらず、責任も押し付けてきます。
    毎日何してるのか分かりません。
    大きなプロジェクトも一人で進めなければならず、その積み重ねでダメになりました。

    繰り返しになりますが皆さんの体験談やご意見、一つ一つ読んでいます。
    明日からの復職に際して勇気付けられます。
    ありがとうございます。

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2018/04/17(火) 18:40:14  ID:lYggJKzrJo 

    >>65は主です。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2018/04/17(火) 18:44:22 

    家族が鬱の身としては、悪くなるリスクが高い道は選ばないで欲しいと思います
    いっときの無理が長期間の苦しみを生むから

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2018/04/17(火) 18:44:37 

    復帰の挨拶だけはきちんとした方がいいよ。
    初日は仕事よりそっちを頑張った方が良い。マジで。

    あと、暖かく迎えてくれているのか、本当はやめて欲しいと思われてるのかによっても風当たりは違うよ。
    うちの会社にも3ヶ月休職から復帰してきた人がいるけど、全くウェルカムな雰囲気ではない上に(人間関係をこじらせたのも本人の自業自得だったから被害者ヅラして休職したり、勤務態度が悪く注意してきた人の悪口を上司に言って休職に突入したから総スカン状態だったため)、本人も復帰挨拶をろくすっぽしないで初日から孤立無援。
    もうこの人やめた方がいいのになーと傍観してる私がいます。

    逆の立場で、人ってやっぱり変わらないなと思いました。この人はまた被害者ヅラして体調崩すんだろうなぁというのが現場の正直な感想ですね。

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2018/04/17(火) 18:44:49 

    >>63 ←これこそすごい御身分(笑) 休職ね!
    無意識でパワハラしてると思うから
    気をつけたほうがいいですよ!

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2018/04/17(火) 18:53:37 

    私も4年前、半休職して復職しました
    うちの会社は3ヶ月の休職者は、リワーク施設で研修してからが、暗黙のルールでした
    結局研修に半年かかり、1年3ヶ月かけて復職しました
    そしてうちも、同じ部署に戻されるのがルール

    最初は会社に近づくのも怖かった
    当然腫れ物扱いだし、「きちがい」「くるくるパー」とかなりの無神経な事言われました

    最初、3ヶ月やってみようと思ったんです
    それでダメなら、それでいいや!って
    そしたら少し気が楽になり、他人の声も行動も気にならなくなりました
    これってスルースキルがついたって事かな?と

    とりあえず無理はしない、仕事は持ち帰らない、出来ないものは助けてもらう

    今も通院しているし、薬も服用しています
    時々、谷底にも行きます
    頑張らず、踏ん張り嵐が過ぎるのを待ってやり過ごしてます

    お互い、焦らず面倒な自分とやっていきましょう♪

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2018/04/17(火) 18:57:15 

    >>1
    人間関係って本当に厄介ですよね。
    主さんはきっと真面目な方だと思います。
    何かあったら自分を大切にしてね。

    ところでこのトピには休職と退職を経験された方が多いと思うのですが、
    復帰後続けられずに辞めた方はその後どうされましたか?
    私も似たような状態なのですが、
    辞めた後に他の仕事が見つかるか不安で
    続けるのも辞めるのも怖いです。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2018/04/17(火) 18:57:29 

    おかえりーって空気なのか、よく戻ってこれるなーって空気なのかによっても今後の風当たりは違ってきそう。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2018/04/17(火) 19:00:22 

    わざわざこんなところ来て、弱ってる人に八つ当たりしてる馬鹿こそ、相当病んでると思うよ!
    自覚無いだろうけど

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2018/04/17(火) 19:01:16 

    人手不足→人間関係ギスギス、業務過多→鬱→会社は人手不足だから復帰して欲しい(同じ部所で)→復帰
    ループするだけじゃない?
    仕事量、人間関係、主の対応とか何か変わらないと同じ繰返しだと思う

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2018/04/17(火) 19:05:11 

    >>32
    主治医は「復職するなら部署異動を」という意見なんだよね?その指示を無視して復職させる会社おかしいと思う。
    産業医の先生は会社にいないのかな?
    次の診察日に、主治医に相談してみてもいいと思う。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2018/04/17(火) 19:06:09 

    >>42
    です。
    主治医と産業医にはもう伝えてあるんですね。
    やるしかないという思いのあまり
    自分を責めたり追い詰めないようにしてくださいね!
    お話から主さんは責任感が強そうだから。
    明日が復帰初日なんですよね?
    明日お休みなのでこのトピちょこちょこチェックしますね!
    もししんどくなったり不安になったら
    無理せずまたこのトピに
    もやもやとか吐きに来てください。
    私を含め、たくさんの方が見守ってますー!

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2018/04/17(火) 19:09:35 

    仕事とかはちゃんとしててみんなからは好かれてたって人なら、復帰も暖かく迎えて貰えるよ。
    もともとの仕事もいい加減で人間関係もトラブルメーカーだった人は、元いた場所に復帰してもサポートは期待できないね。関わりたくないから腫れ物扱いになる。

    +7

    -4

  • 78. 匿名 2018/04/17(火) 19:14:56 

    部署異動復帰は実際問題なかなか難しいよ。
    会社でうまくやれずに病んだ人をわざわざ引き受けたい部署なんてないもの。
    どこだって優秀な人材が欲しいんだから。
    会社によってはそういう人を引き受けてくれるリハビリ場所みたいなものを作ってる会社もあるけど、うちは超ホワイト企業だけど、時短で課が変わるだけで部署までは変えてくれないよ。もちろん首にもしないけどさ。
    当たり前だけど出世は絶対しなくなる。

    +9

    -2

  • 79. 匿名 2018/04/17(火) 19:19:31 

    >>75
    あーごめんなさい。前の方に主治医と産業医について書いてくれてましたね^_^;

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2018/04/17(火) 19:23:51 

    >>28 大丈夫か?
    めっちゃ気を使うって全然そんな感じしない書き込み!
    めっちゃメンタル強いなー!!!は
    主の上司だからね(笑)
    上司って立場だからなのか
    人を知らず知らずに追い込んどいて
    平気でその職場に居れるなんて
    めっちゃメンタル強いなー!!!って感じ
    主も職場の他の方とは普通みたいだしね!
    配慮してね!なんて主もこれから復帰する人も思ってねーわ!
    そんな配慮出来る職場なら元から誰も病気なんてなってないわ!

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2018/04/17(火) 19:24:06 

    主さん、復職されるのですね。
    私も、鬱病になって、休職したのち、復職しました。
    同じ職場で、同じ部署でした。
    休職していた頃は、早く復職したい、の一心で復職トレーニングを頑張っていました。
    いざ医師からの復職可能の診断も出て、すごく喜んだのを覚えています。
    ですが、実際に復職してみると、職員ほぼ全員に、私には話しかけてはいけない、とのルールができていました。。
    上司達によると、あくまで私を守るため、という理解し難い理由だったのですが、孤独感が強くなり、結局半年で辞めました。

    主さん、私は退職する道を選びましたが、自分にとって無理なく進んでください。
    応援しています。

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2018/04/17(火) 19:26:20 

    >>61
    専業主婦ですか?ニートですか?
    取り敢えず黙って貰っていいですか?

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2018/04/17(火) 19:30:57 

    一年休職して、また同じ部署に復職しました。
    みなさんあたたかく迎えてくださりました。
    うつって誰しも経験する可能性がある病気だと思います。私は復職してから、複数の先輩から前に休職した経験があることを聞きました。在職中の方からも休職しようと思ってることを相談されたこともあります。
    心ない方がもしいたとしても気にせず、適度に手を抜きながらゆっくりペースを心掛けてくださいね、

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2018/04/17(火) 19:37:18 

    切迫流産・早産繰り返して、合計3ヶ月ほど休職しました。
    復帰したけどまたすぐ産休入るので肩身狭かった…。

    幸い、無理しないでと言ってくれる人ばかりだったけど、心の中ではどう思われてるか分からないので、ひたすらすみませんすみませんと謝ってました。
    休ませてくれた感謝の気持ちを忘れないようにしていれば、そんなにひどいこと言う人はいないと信じましょう。

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2018/04/17(火) 19:43:55 

    あーわかりますよ
    読んでて、復職前の緊張感が甦りました
    そうだった、怖くて怖くてどうしたら良いのか逃げ出したくなりました

    そんな私でも今、復職して3年経ちます
    確かに挨拶した方が良いけど、不毛な質問や無神経な言葉も、笑って「あ~、はぁい」位に流して真面目に答えなくて良いです

    相手は変わらないけど、自分の考え方は変えられます
    というか、それしか逃げ道ないんです
    そんな人にいるんだと、切り捨ててやっていきましょう
    大丈夫です

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2018/04/17(火) 19:58:18 

    >>70
    キチガイとか言う人いるんですね…
    そんな環境で頑張られていて偉いです。
    無理なさらないで下さいね。

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2018/04/17(火) 20:03:46 

    同じ部署というのは正直やめたほうがいいかと(−_−;)
    わたしも鬱で休職、復職経験しましたが正直最初は休職した人っていう目線があって辛かったです。違う部署のほうがもといた部署のわるいとことかを知ってて話に乗ってくれるので良いですよ

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2018/04/17(火) 20:26:40 

    >>77
    それ以前の問題で主の職場は人足りないみたいだから、みんなピリピリしてると思う。
    毎日いっぱいいっぱいで余裕がないから休職した人が有能だろうが無能だろうがイラついてるはず。

    前に休職トピかなんかで休職した同僚にたいして「私だって休みたい!ずるい!甘え!」ってコメントが溢れていて人員不足の職場にいると心が壊れていくんだと思った。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2018/04/17(火) 20:27:40 

    周りの人って、意外に
    気にしてないよ

    いつも
    どおりでいいんじゃない?

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2018/04/17(火) 20:33:17 

    私も主さんと同じくうつ病で3ヶ月休職しました。
    復帰のタイミングは2ヶ月目くらいからちょくちょくやりとりや、面談を重ねながら検討して決めました。
    挨拶は無難に「3ヶ月も休ませていただきありがとうございました。皆様にはご迷惑をおかけしました。まだまだ本調子とまではいきませんが、一生懸命やりますのでまたどうぞよろしくお願いします」というかんじでした。

    復帰後の部署は元々いた部署が外出が多く拘束時間も長くなりがちだった多忙な部署だったため、心療内科の先生からの助言と、再発防止という会社からの配慮もあり内勤となりました。

    初日は3時間、少しずつ時間を増やしながら1週間後には通常勤務となりました。

    しかしうつ病からの復帰ならではの症状なのか、ソートかけてコピーする、という発症前なら全く問題なくテキパキやっていたことがままならず時間ばかり経ってしまい、
    「自分の頭の中はどうなってしまったのか」というショックが初めは大きかったです。

    自分がしたいことを頭が理解して動いてくれないというか。
    疲れやすくもあり、帰る頃には頭はボーッとして疲労感がひどかったです。

    主さんは元々いた部署での復帰なのですね。
    発症前の主さんのイメージをみんな抱いていると思うので、なかなかその頃の主さんのようにテキパキ動けないことに落ち込んだりしないでくださいね。

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2018/04/17(火) 20:39:41 

    >>71
    私は3ヶ月休職して復帰、2年勤めました。
    2年目になるとようやく調子が掴めてくるかんじにまで回復してきたのですが、結局人間関係(主に金銭を要求してくる先輩)でほとほと疲れたため、最後は休職時、復帰時に何かと気を使ってくれた総務部長と取締役に金銭問題はチクった上で辞めました。
    また、現場の仕事しか知らなかった私が復帰後内勤になり、そこで得た経験から事務職への転職へと欲が出てきたからです。
    いままでその業界、その現場での経験しかなかったため、他業界も経験しておかなければこの先年齢を重ねていった時にできる仕事の幅が狭くなってしまうことに不安もあったんです。
    結果、転職して再転職もしましたがいい経験ができました。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2018/04/17(火) 20:40:13 

    >>44
    そう、むしろ自分が原因て自覚さえないよ。
    私は復職は部署移動してもらえたから良かったけど。
    原因の当人たちは、どうしたんたろうねーと、本当に他人事のように心配してくれて?たらしい…

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2018/04/17(火) 20:50:36 

    まさしく今職場で、嘘臭い鬱で休んでる人がいます。
    メンタルクリニックには行ってない様子。
    鬱の診断書を内科で出してもらったのを持ってきて(笑)、
    1ヶ月休職。
    鬱で1ヶ月休職診断は有り得ないでしょーってのが皆の第一声。
    多分自分から書いてくれって頼んだのだと思われます。
    休む前に具合悪い様子も見受けられず、食欲もフツーにあったし激務でもなかったし。
    楽な仕事しか選ばないような人だったのに、何故鬱?って皆で疑ってます。
    そんなのが近々復帰しますが、どうしたらいいんでしょうか?

    +0

    -24

  • 94. 匿名 2018/04/17(火) 21:12:58 

    >>93
    私の知ってる心療内科は「山田内科」みたいなパッと見は一般内科しかやってないように見える名称だよ。
    実際は内科と心療内科が診療科目。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2018/04/17(火) 21:13:48 

    主さん明日から復帰なんですね
    私も仕事です
    お互い、無理なく、ガンバりましょう~(о^∇^о)

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2018/04/17(火) 21:16:15 

    >>93
    「内科の医者に無理矢理診断書書かせたんでしょ?実際は精神科にもかかってないよね?あなた前から楽な仕事しかしなかったもんね。鬱で1ヶ月休職はないわ。嘘くさっ」
    って思ってること言ってやりなよ

    訴えられてあなたの人生終わるから

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2018/04/17(火) 21:17:25 

    >>94
    93ですが、診断書を書いた病院は心療内科のない病院です。
    あのコメントを読んだ人からすれば、そんなふうに思う人達がいるから病んだとか言われそうですが、休んでる本人が一番偉そうにしてたんです。
    特に皆仲も悪くなかったんですが。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2018/04/17(火) 21:24:45 

    >>97
    多分自分から書いてくれって頼んだのだと思われます

    この部分はご自分の推測というか妄想でしょ?妄想ひどいわ

    頼んで診断書偽装してくれる世の中ならサボり癖のある人間みんなとっくの昔にやってるよ

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2018/04/17(火) 21:25:23 

    >>96
    93ですが、この間その人を外で見かけたら髪の毛染めてたりしてとっても元気にしていたんですよ。
    自分も鬱で1年くらい休職してたので鬱の辛さは知ってます。
    だから余計嘘臭く思えてしまうんですよ。

    +1

    -9

  • 100. 匿名 2018/04/17(火) 21:28:41 

    >>99
    髪くらい染めるだろ
    めんどくせー奴

    文句あるなら上司にその人をクビにするか退職に仕向けるよう掛け合うしかない

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2018/04/17(火) 21:34:16 

    >>100
    めんどくさくてすみませんでした。
    金髪に染めてるのを見たのでね。

    へんなコメントをしちゃってすみませんでしたー。
    もうおしまいにします。

    +0

    -13

  • 102. 匿名 2018/04/17(火) 21:35:35 

    主です。
    皆さんコメント読ませていただいています。ありがとうございます。
    応援コメントには本当に感謝です。
    経験談書いてくださった方、明日の出勤時の参考にさせていただきます。
    主治医の先生には、何かあればいつでも来てください、と言われているので、無理しないようにします。
    不安と緊張で眠れなさそうですが、ここの皆さんがいると知れただけでも和らぎました。
    あまり気負いせずに行ってきます。
    上司定年まであと7~8年と長いですが、自分が異動になるかもしれないし、転職も視野に入れて働きます。

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2018/04/17(火) 21:38:41 

    >>102
    今日はたっぷり寝て、明日に備えてね。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2018/04/17(火) 21:58:29 

    主さん少しでも安らいで頂けたなら良かったわ~
    お休みなさい❤️

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2018/04/17(火) 22:13:36 

    大企業なんですが、うつで休職、復職した方けっこういらっしゃいます!
    1年もすれば忘れるし、そういえば昔休んでた時期あったかな、くらいです。
    上司がひどいならパワハラで訴える権利だってありますよ。
    主さん、負けないで頑張ってください!

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2018/04/17(火) 22:23:52 

    私も職場の上司との人間関係で3ヶ月休職して、復帰時はフロアが違う部署に異動させてもらいました。
    そして、この4月にその上司は出向しました。当分会わないはずです。
    おかげで周りはいい人ばかりですし、何とか毎日やっています。ただ、やっぱり周りの目は気になってしまうし、朝、ビルの前で足が止まりそうになるときもあります。
    でも理解のある周りの人もいるし、少しずつ恩返しと思って毎日を過ごしています。

    主さんも頑張り過ぎずに、周りや薬にも甘えていいんです。
    自分のことは自分で守らないといけないし、それには甘えることもあっていいんです。
    焦らず、ゆっくり一歩づつで充分ですよ。明日が無事に過ごせますように。お互い幸せになりましょうね。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2018/04/17(火) 23:30:40 

    公務員ですが、鬱病で休職する人多いです。

    うちの部署は大所帯で仕事量も半端なく多い。なので、多いときは1割が休職してました。

    しかし主さんと一緒で、戻る部署は同じが鉄則だそうです。年度で人事異動があるので、4月に動くことになります。

    確かに休職されると、まわりとしてはこたえるけど、辞められるよりもずっとイイ!
    焦らずゆっくりね!

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2018/04/17(火) 23:36:15 

    >>101 横入りごめん
    休んでる間に髪染めて少しでも
    気分変えたかったのかもね!
    てか、診断書の内容をなぜあなたが知れるの?

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2018/04/17(火) 23:39:26 

    最初はびくびくしてたけど図太い顔してやり過ごした。
    大丈夫だよ。時間が解決してくれるから、がんばりすぎないでやり過ごして。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2018/04/18(水) 00:00:56 

    10年前に鬱を発症し、これまで数回長期で休職しました。
    最近になり、障害年金と手帳をもらい、ようやくこの病と一生付き合っていく覚悟ができました。
    復職はすごくエネルギーがいることだと思いますが、大きな一歩になることは間違いありません。どうか焦らず気負わず、マイペースを心がけてください。応援しています。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2018/04/18(水) 00:08:05 

    上司への挨拶だけでいいよ。
    他の人にメールするとかはしないほうがいい。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2018/04/18(水) 02:09:31 

    親の介護のため休職しました。
    精一杯、看病して看取りました。
    復職したわたしにかけられた言葉は
    「あなたのせいで皆が年休をとれなかった」
    は?産休や育休をとった人にそんなことを言う?介護休職だから?
    元から人数足りてなくて配置してもらえなかったのは上司の力量だろうに。
    介護で親失ったときにこの言葉は辛かった。本気で上司がタヒればいいのにと思いつめたぞ。

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2018/04/18(水) 03:28:06 

    新人看護師で適応障害になり休職しました。4ヶ月目。まだ復帰できません。
    働いていた頃の否定的な言葉や同期に遅れをとるほどできない自分がいた情けなさでフラッシュバックが未だに止まらず希死念慮もありまだ復帰できません
    不注意もありADHDではないのですがその傾向があると言われてしまったため看護師に戻る自信も、働く自身すらもなくしてしまっています。これからのことが不安で、こんな自分が情けなくて押しつぶされそうです。
    でも、トピックの暖かい言葉を見て少し元気が出ました。

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2018/04/18(水) 03:54:46 

    自分なんか、自分なんか、、、と負のオーラをまとわないで^o^
    と、昔の復職した自分にアドバイスしたい。
    人目を気にしすぎて(休職して周りに迷惑をかけてしまったことを)謝ってばかりいた。誰だって負のオーラしかない人とは交流したいと思わないよね。
    今はあれから5年経って楽しく、仕事も波に乗ってるよ^o^!いい感じに肩の力も抜けて、休職の経験はむしろして良かったと思ってる。自分を信じて、そしていたわって。無理はしないで、息抜きしながらゆっくり慣らしていきましょー!応援してます^ - ^

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2018/04/18(水) 04:07:11 

    >>112
    その人がなぜ休職を選択しなければならなかったのか、考えれば分かることですよね。想像力の欠片もない事に同情します。自分だっていつ休職する側になるか分からないのに。

    親の介護、大変だったと思います。本当にお疲れさまでした!

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2018/04/18(水) 04:22:21 

    私もまさしく主さんと同じ状態です。
    パワハラが原因で体調を崩し、休職3ヶ月が経過しました。
    産業医と話すことになっていますが、どこまで正直に話していいか分かりませんし怖いです。
    また、復帰した時に元に戻ることになっているのですが、本当に今から恐怖しかありません。
    貯金も病院代などで消えて底をつきそうで、働くしかないのは分かっています。
    けれど、本当に怖いのです。
    戻ったらまたパワハラされ、総スカンを食らうのではないかと怯えています。
    仕事も元に戻ってできる自信もありません。
    文章支離滅裂ですみません。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2018/04/18(水) 06:01:35 

    お菓子持って行ったほうがいいよ
    風当たり弱くなるし、この子非常識?って思われなくなるし

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2018/04/18(水) 10:34:19 

    休まず働いて、まわりに休めと言われてるのに
    大丈夫ですと働き続けたひとが鬱病になっていま休職してる
    シフトの穴埋めるのに余計大変になった
    最初から定期的休んでくれてればってかんじ

    +2

    -4

  • 119. 匿名 2018/04/18(水) 11:22:53 

    規定なのかわからないけど、復職するときは元の職場に戻ってます。
    他の受入先を探して、見つからなかったのかもしれないけど、他部署に異動発令後に復職したのはたった1名。
    産休・育休ならわかるけど、原因が元の職場の人間関係や仕事量ならそこが変わらないとぶり返すだけと思うし、実際にそうなってます。
    大手企業にいますが、現実はそんな感じ。
    辞めさせられないとはいえ、誰もがなる可能性もあるので、なかなか難しい問題です。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2018/04/18(水) 11:25:25 

    >>101
    こんなうざいネチネチババアがいる職場に復帰するなんて私なら無理だわ〜。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2018/04/18(水) 12:34:53  ID:AtmxI2MG6z 

    主です。
    何とか半日終えました。
    上司への挨拶は無事終わりました。
    お帰り~と言ってくださる方もいて、今の環境であることを感謝しています。
    お昼ご飯も周りの目が気になりますが、明日になったらもうみんなきっと忘れてると思って、初日頑張ります。
    ここの皆さんのコメントに沢山救われました。
    本当にありがとうございましたm(._.)m

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2018/04/18(水) 13:13:46 

    >>121
    主さん半日お疲れ様ですー!
    どうかな?って気になっていたので
    書き込みがあって安心しました!
    感謝の気持ちがある主さんなら
    大丈夫ですよー!

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2018/04/18(水) 14:33:30 

    >>77まさにこの後者の人と同じ部署でストレス。こっちが休みたい。トピずれすみません。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2018/04/18(水) 16:22:49 

    >>7
    「すみません」っていうのは悪いことしたときとかミスしたときに使う言葉だから、なんかちょっと違う気がする。まあ、突然休んでしまって申し訳ないって気持ちいっぱいだと思うからつい出てしまう言葉だと思うけど、あんまりへりくだり過ぎるのもよくないかなーと。温かく迎えてくれて感謝しますとかの方が良いかなー?って気がするのだけど、どうかな?

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2018/04/18(水) 16:33:41 

    私も現在復職中。まだ昼過ぎぐらいまでの勤務なんだけどそれでも結構しんどくて、これで本当に復帰なんてできるだろうかと正直不安です。「やっぱりこの仕事向いてないんだろうなー」とか「いっそ辞めた方がいいのかな」とも思うのですが、転職するには歳をとりすぎてしまい、八方塞がりでツライです。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2018/04/18(水) 19:22:14 

    >>121

    無事半日終えられたみたいで良かった!
    誠実な人柄がコメントからも感じられるし、そういう人は応援したいなって思うよ。

    でも無理だけは厳禁。
    体調だけは気を付けてね。会社は従業員の長い人生全て責任なんて負ってくれないから、自分を大事にね。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2018/04/18(水) 19:30:11 

    >>121
    >>122
    私も親戚のおばちゃんみたいに気になって、トピあけてしまいました
    良かった、良かった♪エライ
    思ったより会社って怖くないよね
    ゆっくり行こう♪

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2018/04/18(水) 19:39:58 

    主さん、お昼休みにコメントなさったのかな?お疲れ様です!
    声かけてくれる良い人もいて良かったね!
    頑張ってらっしゃって、えらいよ!
    私も頑張るゾ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2018/04/18(水) 20:52:44 

    >>91
    >>71です。
    金銭の要求なんてあり得ないですね。
    そんなことがあったら頑張って復帰しても辛かったと思います。
    それでも前向きな目的をもって転職できた91さんはすごいです。
    私も頑張ろうと思えました。
    ありがとうございました。

    主さんも無事出勤できたようで安心しました。
    今日はゆっくり寝てくださいね!

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2018/04/18(水) 23:08:08 

    私も今休職中です。
    部署は変えてくれるとのことで一度復職を試みたのですが、いざ復職の話をしたら「会社の方針が変わって部署異動は難しい」と言われパニックになって、結局またお休みです。まだ休職期間は残っているし、産業医さんにもゆっくり休んでいいと言われていますが、休んだところで仕事できるようになるのかなって不安でたまりません。
    他の人だって嫌でも仕事しているのに、私は休んでお金を貰ってるって何なんだろう?って考えると止まらなくなって苦しいです。
    すみません、誰にも言えないのでここで吐き出させてもらいました。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2018/04/19(木) 00:22:23 

    >>130さん
    >>29です
    復職してからパニックにならずに
    逆に良かったと思います。
    申し訳なさからまだ心の準備期間なのに
    復職しようと頑張りすぎだよー!って
    体がお知らせしてるんです。
    休んでお金もらって自分が許せない気持ち
    わかります。
    他の人はちゃんとできてるのに私だけって
    自分を責めていませんか?
    不安ですよね。大丈夫です。
    休んで仕事ができるようになった方
    たくさんこのトピにはいますよ。
    申し訳ない。からありがたい感謝。
    って思うようになったら
    楽になれるかな?

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2018/04/19(木) 16:28:18 

    >>131
    コメントありがとうございます。優しい言葉をかけてもらって、少し気持ちが落ち着きました。
    人といると疲れてしまうのでひとりでいることが多いのですが、ひとりで考え込んでしまうのもあまり良くないですね。
    同じような悩みを抱えている方のお話を聞くことができてよかったです。勇気を分けてもらいつつ、今はゆっくり休んでいい時期だと自分に言い聞かせて、焦らず回復を待とうと思います。
    ありがとうございます(^^)

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2018/04/27(金) 22:41:31 

    私の姉も休職中で元の職場へ復職希望してます。がまだ休職して1ヶ月、本人は早く復帰したいようですが、落ち込む日や時間もまだまだあるし早い気がします。
    鬱になった原因は過労と仕事のプレッシャーです。

    本当は精神科医に復職のタイミングなど相談したいのですが今の病院の先生はとても相談出来るような信頼関係はありません。
    病院を変えるのも本人はしんどいようで薬だけ貰う場所と割り切ってます。

    話が長くなりましたが復職されるまで休職された期間を参考までに皆様教えてください。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2018/04/28(土) 16:34:55 

    昨日が休職明け出社の初日だった者です。
    入社してからの仕事は、前任が残した数々の問題の後始末から始まりました。
    体育会系で上下関係は厳しく、しかし上の尻拭いや後始末を押し付けられる環境でした。
    経理職として入ったけれど、経理のことわかる上司が誰もいない。上司に相談しても、いい加減な言葉しか返ってこない。本社に相談しても「支店のことはわからない」と言われる。本社が新しくいれた経理システムがバグだらけで使い物にならず、そのバグすら私のせいにされる始末。税理士さんがいたのが救いで、ひとりで2年間頑張ってきました。
    今年に入ってからもう限界で、「適応障害、抑うつ・思考散開状態あり」の診断をもらって1ヵ月半休職しました(もとは1ヵ月だったが会社都合で半月のばされました)。

    昨日は、11時に菓子折りをもって出社。17時半まで会社にいました。休みだった人以外には全員、2~3人ずつ挨拶をしました。まとめて挨拶すると思っていた自分には、「1ヵ月以上もお休みをいただいて申し訳ございませんでした」と謝り続けるのはかなり堪えました。そのうち一人の事務員からは、挨拶を無視されました。まるで針のむしろにいるようでした。
    休職のことを相談していて、時短勤務を勧めてくれた社長は、同時に、「あなたが突然休職になって派遣さんに引き継いで、うちの難しい経理システムを使うの大変だったんだよ。今後はあなたは経理の仕事は外れてもらうけど、わからないところはちゃんと派遣さんを助けてあげてね」とも言いました。
    私はその難しい経理システムのバグに1年以上振り回されてきたのに、上司もだれも助けてくれなかったのに、なぜ責められるように言われなければならないのか、この社長が果たして休職に理解があるのかないのか、昨日は気分がぐちゃぐちゃになりました。
    帰宅してからは、偏頭痛がひどくなって起き上がれず、一日を終えました。

    こんな会社だし仕方ないと諦めて、今後はこの会社でできる限りの給料をぶんどったら、さっさと転職しようと思います。長々と申し訳ありませんでした。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2018/05/08(火) 12:46:51 

    >>134
    私も経理で今年入社したばかりですが、4月から休職してます。
    状況が少し似ているなと思って読ませていただきました。

    私の会社も経理をわかる人が上司含めて誰もいないです。
    社長は数字しか見ません。月次のレポートを早く出せ、だけです。
    15年一人でやってきた前任者から引継ぎを受けていましたが
    前任者がいい加減な処理をやってきているのがわかったり
    社会人としてあり得ない態度だったり、人としてクソなところ等々で悩み、
    上司に相談したものの対応してもらえないうちに適応障害になりました。
    上場企業の子会社です。信じられません。

    これから上司と復帰についての面談があります。
    しばらく派遣社員で働いて今の会社は正社員なので退職したいけど、どうしようと迷ってます。
    小規模な会社なので元の場所しか戻れません。再発しそうで怖いです。
    経理の仕事を皆軽く見てるのが悔しいです。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2018/05/16(水) 00:30:35 

    公務員です。3ヶ月休職し現在は復職しています。復職時、病状は回復していませんでしたが、生活の為無理に復帰しました。やはり職場に近づくだけで涙、動悸が止まらず、午前中だけ出勤して帰るなど働ける状態ではなかったです。退職を考えていましたが、幸い4月に人事異動となり、体調も良くなり、今は通常通り働けています。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2018/05/16(水) 00:47:12 

    復帰して、先輩から「あんまりフォローできなかってごめんな」と言われました

    でもこいつが「お前は役立たず、どうしようもない。仕事も覚えてないなら枕しろ」とか言ってきたり、影で「大卒女は生意気」って言ってた高卒パワハラセクハラ野郎なのに

    最近、女性の上司が異動してきたのですが、とても厳しい人で先輩がターゲットにされてます…

    因果応報、ざまーみろ 笑
    毎日とっても幸せです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード