ガールズちゃんねる

つわりで休職したことがある人

88コメント2018/03/19(月) 08:11

  • 1. 匿名 2018/03/18(日) 17:02:35 

    夏に結婚予定の24歳です。
    私が転職したばかりで彼氏にも子供はまだ先という考えを伝えていますが、PMSがひどいこともあり(この何倍もつわりはきついと聞くので)、もし妊娠できても仕事がどうなるのか心配しています。

    職場は学校(教師ではない)で、育休は一年間取れますが、妊娠中の休職などについての措置は服務規程にありません。

    診断書をもらえれば休職できると聞きますが、みなさんはどうされているのでしょうか?
    また、もちろん人それぞれでしょうが、育休が一年間の方、それで足りましたか?

    もし子供ができたら仕事より子供のことを優先したいと思っていますが、夫一人の稼ぎでは厳しい部分もあるので、退職は考えていません。

    みなさんの経験やアドバイスをお聞きしたいです。

    +8

    -70

  • 2. 匿名 2018/03/18(日) 17:04:01 

    そんなの妊娠してみないと分からないよ!

    +216

    -1

  • 3. 匿名 2018/03/18(日) 17:04:29 

    その時になってから考えていいのでは?

    +171

    -0

  • 4. 匿名 2018/03/18(日) 17:04:57 

    妊娠してから考えた方がいいよ
    人それぞれ違うから

    +168

    -1

  • 5. 匿名 2018/03/18(日) 17:05:01 

    ママリに行けばもっと沢山の声が聞けるかも!

    +26

    -3

  • 6. 匿名 2018/03/18(日) 17:06:15 

    販売職してます。
    先生に診断書(母子健康カード的なヤツ)をもらい3ヶ月ほど休職しました。
    その後復帰したのですが…復帰して2週間で切迫流産、切迫早産との診断を出されたので結局産むまで休職になりました。
    お身体を大切にしてください。


    +127

    -9

  • 7. 匿名 2018/03/18(日) 17:06:19 

    妊娠してからの悩みだよ。

    +100

    -1

  • 8. 匿名 2018/03/18(日) 17:06:52 

    つわりだけで休職されたら迷惑
    やめて

    +13

    -122

  • 9. 匿名 2018/03/18(日) 17:07:04 

    まず妊娠するかも分からないのに…

    +124

    -1

  • 10. 匿名 2018/03/18(日) 17:07:20 

    つわりが無い人もいれば、軽い人もいる、入院する人や産まれるまでの人もいる。

    +132

    -0

  • 11. 匿名 2018/03/18(日) 17:07:30 

    自分の話ではないですが(専業主婦なので)姉がつわりで8週〜16週まで診断書を提出して休んでいました。
    正社員で社保なので休職期間中の分は後日傷病手当を申請していましたよ。
    ただ、姉の会社は女性社員が多くとても理解のある会社です。
    理解がないところはどうなんでしょうね。

    +71

    -4

  • 12. 匿名 2018/03/18(日) 17:07:35 

    あまりにもつわりがひどい知り合いの子は仕事辞めちゃったよ
    実際に妊娠してみて本当にひどかったら職場に相談してみたら?

    +105

    -1

  • 13. 匿名 2018/03/18(日) 17:07:40 

    妊娠してからじゃないと何とも…
    妊娠して医師と旦那と決めるのがベスト!

    妊娠出産は本当に十人十色だから、妊娠する前から変に知識やアドバイスを貰うのは逆に考えが固執して良くない様な気がするよ

    +62

    -0

  • 14. 匿名 2018/03/18(日) 17:07:42 

    つわりが理由で休んだ事はないくらい軽かったです
    こればかりは妊娠しないとわからないと思います
    PMSのほうが辛いくらいだったので

    休む場合診断書、長引く場合は休職扱いで傷病手当が雇用保険から出ます

    法律上は妊婦が希望する場合は残業などを強制してはならないとかあったはず

    職場に既婚の子持ち女性いれば聞いとくといいですよ
    制度が整備されてない職場の総務は結構ザルなので

    +3

    -4

  • 15. 匿名 2018/03/18(日) 17:08:08  ID:IE2rd8J4nc 

    つわりが酷かったら、病院で妊娠悪阻の診断書書いてもらって、休めますよ。確か、全額ではないですが、給料も出るはずです。
    まぁ、つわりは、妊娠してみないとわかりませんので…

    +45

    -0

  • 16. 匿名 2018/03/18(日) 17:08:33 

    まさに今、休ませてもらってます。
    もう1ヶ月になってしまいます。
    重症妊娠悪阻で二週間前に10日間の入院から退院しましたが、昨日から再入院しています。会社には申し訳ない気持ちでいっぱいですが、毎日起き上がることもできず、出勤するイメージが全くできません。

    +86

    -7

  • 17. 匿名 2018/03/18(日) 17:08:57 

    同じ職場の人に聞くのが一番早いんじゃない?

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2018/03/18(日) 17:09:54 

    >>8

    こういうこと言う人ってどんだけ切羽詰まってるの?

    +33

    -5

  • 19. 匿名 2018/03/18(日) 17:10:06 

    服務規程にない項目であれば、上司や人事?に言ってみては?組合があるような職場なら組合に。

    私立学校に勤めてる友達は理事長に言って規程作ってもらったみたいよ

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2018/03/18(日) 17:10:10 

    つわりで休職したことがある人

    +1

    -14

  • 21. 匿名 2018/03/18(日) 17:11:16 

    >>1
    法令上、理由により2歳までは取得可ですよ。

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2018/03/18(日) 17:11:23 

    >>1
    今考えても仕方ないよ
    つわりだって人によってパターンが違いすぎるし
    初期ってつわりだけじゃなくて、腹痛がある人貧血で倒れる人出血しちゃう人だっている

    その時その時に医者と相談のみ

    +45

    -1

  • 23. 匿名 2018/03/18(日) 17:12:01 

    妊娠してみないとどうなるか本当にわからないよ。
    つわりだけじゃなくて切迫流産、切迫早産で入院するかもしれないしね。
    会社によって違うし職場で聞いてみた方がいいよ。

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2018/03/18(日) 17:12:09 

    つわりで休職したことがある人

    +26

    -33

  • 25. 匿名 2018/03/18(日) 17:13:08 

    つわりだけで…っていう人は、本当に酷いつわりになったことがないんだね。
    私も妊娠するまで大したことないでしょって思っていたけど、本当に酷い目に合いました。
    立っていられない状態でした。

    休職かどうかなんて迷うことなく「無理だ」と、それ以外浮かばないほどに重症になるか、ならないかの話しなので、きっと、つわりにならないと判断できませんよ〜

    +107

    -8

  • 26. 匿名 2018/03/18(日) 17:13:57 

    まだ先の話を今から悩んでも意味ないよ。
    ちなみにうちの会社は産前産後休暇を取得出来る前の休みは、年休→欠勤です。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2018/03/18(日) 17:14:33 

    気が早いな
    まだ籍もいれてないのに

    +52

    -1

  • 28. 匿名 2018/03/18(日) 17:14:38 

    >>14傷病手当金は社会保険の制度です。雇用保険だけだともらえないです。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2018/03/18(日) 17:15:06 

    >>8
    つわりだけって..最低だね。私は重度で死ぬほど大変でした。24時間吐いて一睡もできません。そんな状態でも休むなと?2ヶ月休職し、これ以上は..と思ってつわり落ち着ききらないまま、吐きながら復帰した。

    +43

    -14

  • 30. 匿名 2018/03/18(日) 17:16:00 

    >>1
    人によっては生まれるまで激しいつわりが続く人もいます。全くつわりがない人もいます。
    今考えても仕方ないです。

    +36

    -0

  • 31. 匿名 2018/03/18(日) 17:16:02 

    >>1
    まだまだ先なんでしょ?

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2018/03/18(日) 17:18:10 

    人による、職場によるとしか言いようがないですね。
    ご自分が妊娠してみてから考えてみては?
    収入についてですが、妊娠すると本当に何があるか分かりません。
    脅すつもりではないですが、つわりだけでなく流産、死産、切迫流産、切迫早産など様々なリスクは誰にでも起こりうることです。
    100パーセント産休まで何事もなく穏やかに過ごせるとは限りません。
    収入についてもご心配されていますが、出来るだけ貯金をたくさんしておくのも考えておいた方がいいですよ。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2018/03/18(日) 17:18:44 

    仕事より子どもを優先したいならパートにしたら?

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2018/03/18(日) 17:19:57 

    つわりで休職する人は迷惑って言う人いるけど、職場でいっつもえづいてる人がいる方が嫌だな〜もらいゲロし易いので笑

    +49

    -1

  • 35. 匿名 2018/03/18(日) 17:20:29 

    >>1
    まだ子作りも始めてないのに
    そんなん考えてもしゃーないで

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2018/03/18(日) 17:21:04 

    そうやって籍も入れてなくって妊娠もしてないのに先のことを考えてる人って、なぜかなかなか妊娠しなかったりするんだよねー。
    ま、妊娠してもし自分がつわり酷かったら考えたら?
    私もつわり酷かったけど、仕事休みはしたけど休職まではしなかったよ。

    +21

    -4

  • 37. 匿名 2018/03/18(日) 17:21:41 

    >>1
    職場に、ききましょうね

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2018/03/18(日) 17:23:52 

    PMSが酷いとつわりも酷いのかな?
    私はPMS酷かったけど、つわりは軽かったよ。
    つわりの軽い酷いは人それぞれだと思うよー!

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2018/03/18(日) 17:28:13 

    つわりだけじゃないからな~

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2018/03/18(日) 17:30:23 

    パート主婦だったけど、6週からつわりが始まって朝から晩までずっと吐いてました。
    飲食のパートだったのでお休み頂きましたが、皆さんの理解があったのでお休みできたけど、つわりが少し治って戻りましたが、立ち仕事と接客ということもありバタバタ過ごしていたからか、子供があまり大きく育たなくて早めに出産しました。
    つわりは出産前まで続いたし、耳が詰まる症状もあったし、赤ちゃんも未熟児だったし、無理したからかなーとは思ってるけど、ホントに周りの理解がないとやっていけないです。
    あと、仕事してる時の方が気が張ってたから吐き気もなかったけど…

    +7

    -12

  • 41. 匿名 2018/03/18(日) 17:35:42 

    >>40
    飲食パートなんて妊娠したら辞めればいいのに 
    旦那いるでしょ

    +31

    -4

  • 42. 匿名 2018/03/18(日) 17:42:02 

    気が早いね(笑)

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2018/03/18(日) 17:43:23 

    三つ子妊娠
    5週でつわりがひどく
    高齢も兼ねて部長の計らいで
    つわり休暇3ヶ月くださいました
    残念ながら1人亡くなりましたが
    双子として出産できました
    部長じゃなかったら3人とも亡くなってた

    +10

    -5

  • 44. 匿名 2018/03/18(日) 17:43:24 

    考え方が甘いんだよ。

    夫一人の給料だけじゃ厳しいって、妊娠したら旦那さんの給料だけでしばらくやってくくらいの覚悟でやっていかなきゃいけないのに、今からそれじゃ産まれてたら大変だよ。

    私は美容師だけど、当時は本当にガクンと収入減った(そりゃそうだけどさ)。
    旦那がその分頑張ってくれたから復職できてる。

    転職したばかりなんでしょ?
    まずしてもない結婚や妊娠がどうこうよりも仕事を覚えることに集中しようよ。
    考えることの優先順位間違ってるよ。

    +38

    -7

  • 45. 匿名 2018/03/18(日) 17:44:38 

    >>40
    パートは正直休まれてもどうにでもなるからなー。
    正社員の欠員とパートの欠員じゃ違うよね。

    +10

    -4

  • 46. 匿名 2018/03/18(日) 17:45:39 

    >>41
    ホントですよね!なんで辞めなかったんだろう?
    人少なかったし、入って3ヶ月で妊娠しちゃったから辞めるのもなーと思いました。
    今は専業主婦でのんびりしてるのに、なんであの時辞めなかったんだろ?責任感?

    +4

    -11

  • 47. 匿名 2018/03/18(日) 17:49:39 

    >>45
    知らない土地で友達もいなかったのでパート続けて気が楽でしたよ!

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2018/03/18(日) 17:49:49 

    主の登場まーだー?

    +4

    -3

  • 49. 匿名 2018/03/18(日) 17:54:44 

    今から考えることじゃないと思うけど

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2018/03/18(日) 18:04:48 

    私は母も妹も悪阻が酷くて私も酷いだろうと思いこんでいたので、妊娠発覚して仕事をすぐに辞めたら悪阻がすごく軽くて後悔しました。
    デキてみないと分かりませんよ。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2018/03/18(日) 18:05:53 

    主です。
    色々なご意見ありがとうございます。
    私も私学なので、理事長に相談して、と体験を書かれていた方や、そのほかにもいろいろ体験談を聞けてありがたいです!

    批判的なコメントも多いですが、
    気が早い、妊娠しないとわからない、などのこともわかったうえで、仕事とのかかわり方をこれから考えていきたいので、投稿しました。
    実際に職場に関してどうされたのかについてお聞きしたいです。

    +7

    -16

  • 52. 匿名 2018/03/18(日) 18:10:20 

    つわりぐらいならまだいいもんよ!
    子宮頸管無力症で妊娠4ヶ月から出産までずっと入院して点滴繋がれてトイレすら行けない知人がいたよ!オムツにうんちして、尿は管入れられて、お風呂にも入れず体は看護師さんが拭くだけ髪も洗えない。赤ちゃんを通常分娩で産んだら、母乳をあげながら、まずは母体が歩くことすら出来なくなってるから、リハビリから始まるんだよ!あの地獄の入院生活聞いたら、悪阻で吐き続けて脱水になったって、日帰りで点滴で済むんだから全然いいよ!

    +10

    -17

  • 53. 匿名 2018/03/18(日) 18:13:44 

    その時にならないと分からない。
    私は吐き気は酷いけど実際に吐くことはなかったので、出勤してました(当時は妊娠ではなく賞味期限切れのもやしを食べたからだと勘違いしてたのもあったけど)。

    ただ、今の職場で入社して2ヶ月で妊娠発覚して、10ヶ月で辞めた人は相当顰蹙を買ってました。

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2018/03/18(日) 18:15:31 

    教員ですが、あまりにつわりがひどい人は休暇取れていたと思います。
    教員ではないとのことでしたら、ここで質問するよりも管理職に聞いた方が早いのではないでしょうか。
    育休が一年で足りるかどうかは人によるので何とも言えません。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2018/03/18(日) 18:22:11 

    >>8
    どうかバチがあたりますように

    +2

    -6

  • 56. 匿名 2018/03/18(日) 18:23:34 

    妊娠してからすぐつわりが出て、結局産休にはいるまでずっと休職したよ。職場の人にはかなり迷惑かけたけど。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2018/03/18(日) 18:29:26 

    私は悪阻めちゃくちゃ軽かったから普通に働けた

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2018/03/18(日) 18:31:44 

    >>46
    飲食のパートさんが裏でつわりで吐いてるかと思うと嫌だよ
    何もなかったからいいけど、これ結構問題だと思うよ

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2018/03/18(日) 18:37:25 

    私は実際つわりで休職したよ
    自分は悪阻は無いタイプだと勝手に思ってたので水も飲めなかったし
    臭いというあらゆる臭いに反応して吐いてた

    その時にしか解らないよ

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2018/03/18(日) 18:44:15 

    >>51
    職場に関してっても妊娠も職場も本当に人それぞれ職場それぞれだから、、、
    想像するだけなら、自分と旦那で妄想するか直接職場に聞く他ないよ

    働いてて妊娠状況が分からないとこう言うことはアドバイス出来ないから

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2018/03/18(日) 18:46:05 

    >>24
    片方だけ妊婦の場合なら
    妊婦じゃない同僚が苦労する話ってことですよねこれ
    仕事にならないならいっそやめろと思います

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2018/03/18(日) 18:49:47 

    生理痛とか軽い腰痛くらいでほぼなかったけど、悪阻は結構辛かった。つらければ時短して良いとは言われてたけど体重激減とか点滴打つほど重症ではなかったので耐えました。あと育休は一年あっても保育園の関係で一年未満で復帰になる可能性もあるからそこら辺も今のうち調べてたらいいかもね。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2018/03/18(日) 18:51:11 

    わたしも教師ではないですが学校に勤めてます。
    主さんは公務員ではないんですかね??
    妊娠中つわりが酷く、また切迫流産にもなってしまい2ヶ月近く休むことになってしまいました。
    その時は妊娠で起こる体調不良のための休暇があってそれで休んだり、病気休暇とらせてもらったりしました!どちらも給料はでます。
    一度事務等に確認してみたらどうでしょう?

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2018/03/18(日) 18:55:11 

    妊娠してから、旦那、職場とよく相談して決める。
    産まれてからは保育園の状況とかサポートによる。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2018/03/18(日) 18:58:28 

    悪阻で休職もだけど、育休とるつもりなら、ある程度働いてからじゃないととれないし、少し自分で調べてから彼と相談
    されては。
    ちなみに、重度妊娠悪阻で水も飲めなかった。飲んで、姿勢変えたら吐く、食べても時間経つと食べたものほとんど吐く。
    体重落ちて、真っ直ぐに歩けなく、横に行っちゃう。
    何日も飲食してないので点滴してもらいたかったけれど、先生が厳しくて、少しでも水が飲めたなら点滴なんてしないと言われ、
    結局、その受診後病院内で倒れて点滴して入院2週間した。入院中は飲食なしの点滴のみ、辛くて冷蔵庫にある水を飲んで
    しまった。怒られたよ‥。
    点滴で体重戻ったけれど、1週間後には入院前の体重に戻ってた。人によるし、同じ人でもその時その時の妊娠で悪阻の重さは違う。



    +3

    -1

  • 66. 匿名 2018/03/18(日) 19:17:34 

    公務員だったら大丈夫よ
    そうじゃないなら、学校の都合にもよるし、結婚・妊娠してからの話しじゃない?


    +0

    -0

  • 67. 匿名 2018/03/18(日) 19:24:46 

    転職したばかりなら仕事頑張りなよ。妊娠もしてないのに、何言ってんの。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2018/03/18(日) 19:53:16 

    もしかして:主キレてる

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2018/03/18(日) 20:29:00 

    そんなに悩んでるなら妊娠したら退職する方向で考えておいたら?
    そうすれば今から心配する必要がないし。

    思いの外、あまり悪阻がなくてけっこう続けられるかもしれないよ。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2018/03/18(日) 20:43:49 

    私は妊娠したことないけど、知り合いは
    1人目は全くつわりなし。
    2人目は何も食べれず痩せてく一方。
    ってぐらい差があって、その子によるみたいだよって言ってた。

    私も生理痛重い方だから、つわりくらいは軽くしてよ神さま〜って思ってるw

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2018/03/18(日) 21:07:42 

    職場の規定はもちろんだけど、人員状況にもよると思うよ

    悪阻や妊娠に理解のある人なら何かと助けてくれるし休みとかもある程度配慮してくれると思うけど、理解ない人からしたら「悪阻ごときで休むなんて」って思われるし実際に口にする人も少なくないです

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2018/03/18(日) 21:12:15 

    私は1週間何も食べられず水分もほぼ取れない状態で生活してたら脱水症状で意識失って倒れちゃいました。
    そこからご飯食べられるようになるまでの約3ヶ月間入院で、24時間ずっと点滴で水分取ってました。仕事は休職扱いにしてもらいました。点滴がなかったら今頃死んでたな。。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2018/03/18(日) 21:12:22 

    パートだったけど徒歩10分の駅まで行くのにオエオエ言いながら30分以上かけてやっと歩けるくらいだったので通勤も厳しく1ヶ月くらい休ませて貰いました。
    本調子になる前に復帰したけど仕事中は気が紛れて楽だったけど行き帰りの電車が地獄だったなぁ‥

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2018/03/18(日) 21:14:07 

    会社の先輩が悪阻が酷くても出社してて、一緒に働いた私はずっと迷惑してた。
    重いものを持たないといけない仕事だから2人分やらないといけないし、急いでやるときも私。
    上司が何度も休みなさいと促してるのに断ってるのを見て、本当に嫌だった。

    悪阻が酷いのに休まない先輩のせいで、周りも休みづらくなって、熱が出ても出社してくる人多数。
    結局、上司に注意されて有給を使ったり休むようになってくれてホッとした経験あります。

    悪阻が酷かったら、是非是非休んで欲しい。
    心配しながら働くほうが、周りも大変!!!

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2018/03/18(日) 21:23:57 

    私は悪阻のピークの時に診断書書いてもらったよ。今思えば無理しないでもっと早くに書いてもらえば良かったって思ってる。吐き気、貧血酷かったのに、吐血するまで仕事に行ってました。そんなに無理しちゃダメだよ。「あ、ちょっと気持ち悪いなー」程度でも、診断書もらって休職して良いと思いますよ。何かあってからじゃ遅いんだし、辛いって思う基準は人それぞれ。周りの目線は気にしない方が良いと思います。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2018/03/18(日) 21:29:05 

    つわり酷くて車の運転もできない、ベットから動けなくて診断書書いてもらって病休に
    その後切迫早産の診断でそのまま産休予定です!

    ほんと妊娠してみないとわかりませんよー!
    周りは休むことなく産休入ってる

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2018/03/18(日) 21:30:51 

    赤ちゃんを守れるのは母だけです!
    無理して頑張っても、その頑張りは違うと思う
    赤ちゃんを全力で守る頑張りしてほしい

    私は一緒に働く側としては気をつかうから、妊娠前と同じように働けないなら休んでほしい!

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2018/03/18(日) 22:09:33 

    2人目妊娠時、超初期の段階からつわりがありました。5ヶ月半ばまでご飯も食べれず、10キロ痩せましたが、介護職なので、人手不足のため吐きながら仕事してました。1日も休んだことないです。休憩時間はひたすら横になってました。家に帰ってからも上の子のご飯や家事はほぼ主人任せでした。
    8ヶ月あたりから後期つわりが始まって、結局15キロ痩せました。上の子の時はつわりなんてなかったのに、本当に毎回違うんだなと実感しました。

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2018/03/18(日) 22:16:30 

    >>78
    凄い。医者もそんなに痩せてるあなたの検診しといて仕事休ませなかったんだね。
    子供は無事に産めたの?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2018/03/18(日) 22:27:32 

    1ヶ月診断書もらって休みましたが、その後も仕事できるような状態ではなく、辞めました。
    来るか来ないかもわからない状態を続けられるのも、他の方には迷惑ですよね…
    でもつわり全然大丈夫という方もいるので、そのときに考えればいいかと思います。
    あまり思い詰めた時だといい選択ができないので
    このように情報を得るのもいいですね。
    ママリで毎日いろんな参考になることが投稿されていますよ。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2018/03/18(日) 22:39:04 

    >>78
    身篭ってるのに体重増えないで15kg減ったの?
    子供の分引いたらもっと減ってるよね?
    本当の話?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2018/03/18(日) 23:45:29 

    >>79
    もともと上の子の出産後にものすごい産後太りをしたので、先生は「これ以上体重増やさないでほしいから、ある意味良かったね!」って感じでした。。。体重管理に厳しい産院だったので。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2018/03/18(日) 23:48:24 

    >>81
    嘘みたいな本当の話です(^_^;)ちなみに子供は約3800グラムの大きい子でした。なので、2人目の妊娠、出産で上の子の時の産後太りは帳消しになりました(笑)

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2018/03/18(日) 23:55:55 

    78です。連投すみません。
    つわりはきつかったですが、私はお腹が張ったりすることもほぼなく、子供の成長もとても順調でした。なので医師も張ってもないし出血なども何もなく、子供もむしろ大きいくらいなので、無理しないように、との指示だけでした。私が痩せてたらさすがに診断書なども書いてくれたと思うんですが、なんせ当時妊娠前で76キロありましたから。。(笑)痩せてもまだまだ太かったから、体力もあったんですよね。今はおかげさまで54キロほどになりました!健康的な体重で嬉しい!

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2018/03/19(月) 00:35:59 

    仕事より子供優先したいのはまぁ気持ちはわかるけど、決して職場で言わないようにね。
    仕事適当にしてるように思う。嫌われるよ。

    +1

    -3

  • 86. 匿名 2018/03/19(月) 08:09:18 

    看護師ですが、理解がある職場だったので、不妊治療の突発的な休みと、つわり期間の1ヵ月お休み貰えました。
    みんな心配してくれました。
    職場によりますよね…。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2018/03/19(月) 08:34:01 

    仕事より子供を優先したいなんて、世の中の全ての女性がそう思ってるよ。つわりはみんなが言ってる通りだけど育休は会社の規則に従うしかないでしょ。1年のとこだと0歳で預けるしかないだろうから実質1年取れないと思う。でもそれは仕方ないんだよ。意外と何とかなるもんだよ。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2018/03/19(月) 08:11:33 

    つわり酷くて休職しました。
    遅刻、早退、休み、仕事行ってもトイレ駆け込み…
    上司からそのまま休職→産休→育休を提案され、申し訳ないと思いつつ受け入れました。
    そちらの方が職場はすぐに人員補充ができるし、自分の身体にもいいですから。
    周りは妊娠中もギリギリまで仕事する人ばかりで自分もそのつもりでした。
    妊娠してみないとつわりの重さなんてわからないものですね。

    荷物はつわりが落ち着いてから取りに行きましたが、正直職場は冷たかったです。
    まぁ、迷惑かけたので当たり前ですよね。
    でも本音は少し寂しかったかな。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード