-
1. 匿名 2015/03/08(日) 09:41:58
みなさんは、お裁縫は得意ですか?
私はボタン付けくらいしか出来ないのですが、
子供の幼稚園入園準備でカバンなどを作らなくてはいけなくて
今、四苦八苦しながら手縫いでやっています。
ミシンが無いし使いこなせる自信もないので。
お裁縫で色んな物が作れる人は凄いですね。+83
-4
-
2. 匿名 2015/03/08(日) 09:43:24
出典:papalabo.jp
+28
-2
-
3. 匿名 2015/03/08(日) 09:43:33
ボタン付けすら出来ない・・・+106
-13
-
4. 匿名 2015/03/08(日) 09:43:34
並縫いと玉留めが限界です泣+113
-4
-
5. 匿名 2015/03/08(日) 09:44:03
私もミシンなくて、これまでなんでも手縫いでやってきた。
なんとかなるもんだよね+40
-2
-
6. 匿名 2015/03/08(日) 09:44:46
まつり縫い出来ません
自分で小物を作ったり出来る人は凄いと思う+67
-1
-
7. 匿名 2015/03/08(日) 09:45:18
そういう系の大学に通っていたのである程度は出来ますが、今は主婦なので、やはり時間に余裕がある時や、必要に迫られた時でないとやりませんね。+28
-2
-
8. 匿名 2015/03/08(日) 09:45:28
子供が幼いから知らなかったけど、幼稚園用にカバン作らなきゃいけないの?!+90
-4
-
9. 匿名 2015/03/08(日) 09:45:27
ここで暴言吐いてるひとの口を裁縫するのが得意です
+13
-36
-
10. 匿名 2015/03/08(日) 09:45:49
ボタン付けが限界
難しいほつれとかはクリーニング屋さんか、修理屋さんに出す+23
-1
-
11. 匿名 2015/03/08(日) 09:46:01
ボタン付け、 小さい小物位なら
ミシン欲しいと思っても作る物もそんな無いなぁと思って手縫いのみです+11
-4
-
12. 匿名 2015/03/08(日) 09:46:02
ミシンは覚えれば楽ですよ
手縫いよりしっかりしてるし
私は不器用なので手縫いの方が苦手です(笑)+111
-1
-
13. 匿名 2015/03/08(日) 09:46:12
ミシンなら!+12
-2
-
14. 匿名 2015/03/08(日) 09:46:39
できない。
学校のミシンの針折ったことがあります。
+55
-1
-
15. 匿名 2015/03/08(日) 09:46:47
趣味で好きに作るのはある程度できます。
でも幼稚園のバックなど作らなきゃいけないって場合
、一気にだるくなる+28
-4
-
16. 匿名 2015/03/08(日) 09:47:02
出来ます。
同僚はボタンさえ付けれず、未だに母親に頼んでるみたいです。
因みに29歳です。+15
-16
-
17. 匿名 2015/03/08(日) 09:47:09
入園グッズの為についこの前ミシン買いました。
ずっと苦手で面倒くさいと思ってたけど
やってみると案外簡単ですよ。手縫いよりミシンの方があっという間だしチャレンジしてみては?
+88
-2
-
18. 匿名 2015/03/08(日) 09:47:16
ミシンは持っているので、巾着袋とか手さげ、裾上げ位は出来ます。
ただ、めんどくさがりなので必要に迫られなければやりません。+25
-2
-
19. 匿名 2015/03/08(日) 09:48:08
手作り=愛情じゃないから、不得意なことは他人にやらせればいい。
それが嫌なら接着テープで布をくっつけるという手もある。+70
-14
-
20. 匿名 2015/03/08(日) 09:48:37
できる!ってレベルじゃないんだろうけど楽しいよ。+10
-4
-
21. 匿名 2015/03/08(日) 09:48:57
好きですー☆
ミシンより手縫いが好きでぬいぐるみとかバッグとか色々作ったり楽しいですよ♪
でも肩凝るからたまにしかやらない(笑)+28
-1
-
22. 匿名 2015/03/08(日) 09:49:08
けして上手くはないし、家庭科の成績も悪いし並み縫いも出来なかったけど、練習して人形の服とかドレスとか着物作れるようになりました。
+20
-3
-
23. 匿名 2015/03/08(日) 09:49:28
ミシンって必要なのか…。+10
-4
-
24. 匿名 2015/03/08(日) 09:49:40
私も苦手だけど子どもの幼稚園入園を機にミシン思い切って買ったら、最近のミシンは家庭科で使用したモノより簡単でわかりやすかったですよ。+36
-1
-
25. 匿名 2015/03/08(日) 09:50:35
暇な時に、ネックレスやシュシュをチクチク手縫いしてます。
ミシンは出すのが面倒くさくて、ホコリかぶってる。
裁縫は好きです(*^_^*)
+20
-4
-
26. 匿名 2015/03/08(日) 09:51:41
最近親に教わってやっと何とか縫えるようになってきたところ。
破れたり穴のあいた洋服などを縫い直してます。
でもいつも最初にどうやって通すんだっけ??と聞いてる(笑)まだまだです。+6
-0
-
27. 匿名 2015/03/08(日) 09:53:20
なんで、お、ってつけるの?
場違いにも程があるし現実でも、お、をつける場面なんて殆ど無い
見栄はらなくて素で話なよ
ガルチャン変に上品ぶるプライド高い人多すぎでしょ+2
-52
-
28. 匿名 2015/03/08(日) 09:53:28
この春から娘が保育園入園するけど…お裁縫も苦手でミシンも扱えない私はほとんど市販のもの購入しました。
子供のためなら下手くそでも作れって思う方もいるかもしれないけど、人には向き不向きがある。この苦痛は理屈じゃない。私にとってはストレスしかないです…
主さん偉いですね。+74
-1
-
29. 匿名 2015/03/08(日) 09:53:30
幼稚園バッグ作ったら楽しくてそれ以来ミシンにはまりました。
まだ始めて1ヶ月ですが子供のリュックやボディバッグ色々作ってます。
好きな生地を自分で選んで作るのが楽しいです。
+27
-1
-
30. 匿名 2015/03/08(日) 09:53:56
8. 匿名 2015/03/08(日) 09:45:28 [通報]
子供が幼いから知らなかったけど、幼稚園用にカバン作らなきゃいけないの?!
デパートやユザワヤで生地を選んでオーダーできますよ。
個人で安く作ってくれる人居たりします。
ママ友で得意な人にお願いしたり見んなしています。
大丈夫ですよ。+45
-5
-
31. 匿名 2015/03/08(日) 09:53:58
私もボタン付けくらいの裁縫レベルだったけど、娘がお餅を背負う時のお餅を入れるナップサックを作りました。
保育園で使うスタイも作りました。
苦手でもやればできるもんだと思いました。
+10
-0
-
32. 匿名 2015/03/08(日) 09:54:57
27
ずれてる+29
-1
-
33. 匿名 2015/03/08(日) 09:55:50
子どもがダンスをはじめてから
衣装をすべて手作りで用意するようになりました
案外どうとでもなるものですよ+10
-0
-
34. 匿名 2015/03/08(日) 09:57:21
最低限しか出来ませんが、幼稚園用品は全て手作りしました(^-^)
幼稚園によってサイズ指定があるので、デザイン考えながらちくちくと。完成時の達成感が嬉しいですねっ!+21
-2
-
35. 匿名 2015/03/08(日) 09:58:00
一応出来ますが、今はアイロンの熱で付けられるシートや布用ボンドとか売ってて便利ですよね。
昔は裾あげや破れたら縫ってたけど今は、シートのりとアイロンでちゃちゃっと簡単に出来るので楽チンです。
+11
-1
-
36. 匿名 2015/03/08(日) 09:59:04
おばあちゃんもお母さんも得意で、お姉ちゃんも割りとすぐ出来る…
私は22歳にもなってほとんど任せてるし、簡単なボタン付けくらいしか出来ない(TT)
お母さんがこないだ可愛いお弁当袋を作ってくれて、私も将来子どもに手作りのバッグとか袋とか作ってあげたいと思いながら不器用だから出来るか不安です(。>д<)
+7
-2
-
37. 匿名 2015/03/08(日) 09:59:04
27
お を付けるだけでなぜそんなにご立腹?
誰にも迷惑かけてないのに。
+48
-3
-
38. 匿名 2015/03/08(日) 09:59:22
ふと思ったんだけど、手芸屋さんに貸しミシンが置いてあったら便利だよね。
手縫いは時間がかかるし、でも幼稚園入園だけの為に買うのももったいないしっていう人結構いるだろうし。
初心者には丁寧に教えてくれるオプションもあるとなお良いよね。+62
-1
-
39. 匿名 2015/03/08(日) 10:00:40
やる前は難しそうってイメージあるけど、最近のミシンは本当に簡単だからこれなら最初から作れば良かったと思うよきっと。初めて作った時は出来映えに感動するよ。+7
-0
-
40. 匿名 2015/03/08(日) 10:02:55
幼稚園のカバンなど
とありますがレッスンバッグなどですよね?
園で手作りする様に言われてますか?
3年間使うし年長さんになると力も強くなります
お子さんが女の子なら大事に使うかもしれませんが男の子だとなかなか力も強くなるのでミシン購入か市販のレッスンバッグを購入された方が..
園にもよりますが週末はたくさん荷物を持ち帰るし引っ張りっこしてたり引きずってたり手持ちの部分が取れやすくなると思います+12
-6
-
41. 匿名 2015/03/08(日) 10:03:14
全く出来ません。
服をサクッと作ってしまう友達すごい!!+17
-1
-
42. 匿名 2015/03/08(日) 10:05:11
色々縫い物するつもりでミシン買ったんだけど埃かぶってる!+8
-1
-
43. 匿名 2015/03/08(日) 10:05:46
最初手作りで全部園グッズ用意したけれど、洗濯重ねるとほつれたりして修繕しなきゃならないから市販のものを増やした。+5
-3
-
44. 匿名 2015/03/08(日) 10:06:12
ミシンの練習に雑巾作るのが一石二鳥でおすすめですよ^^+16
-0
-
45. 匿名 2015/03/08(日) 10:06:46
手縫いは苦手ですが、ミシンで色々作ってます。楽しいです!
子供のと、友人の子供の幼稚園グッズを作り終わり、次は自分用に作ろうと思ってます。+5
-0
-
46. 匿名 2015/03/08(日) 10:09:04
ミシンの直線縫いなら出来る
むしろ、手縫いが雑で出来ない…。
幼稚園ママでミシン持ってる人が半数以下で驚いたよ!+14
-1
-
47. 匿名 2015/03/08(日) 10:12:06
27 お暇なのかしら?+6
-2
-
48. 匿名 2015/03/08(日) 10:12:58
子供が生まれてミシン買って一度も掃除しないでホコリたまって壊した。実家の高いミシン借りて1ヶ月でまた壊した。+4
-1
-
49. 匿名 2015/03/08(日) 10:13:13
ミシンいいですよ♪
私も学生時代家庭科苦手でミシンも常に糸がからまったりして嫌な思い出しかないから、敬遠してたけど、子どもが産まれてちょっと思い立ち、通販で15000円くらいのミシン(ブラザーの)買ってみたら操作も簡単で、手縫いより見た目きれいにできるし、なんせ早いし見事にはまりました(*^^*)
1台あると便利だと思いました+16
-0
-
50. 匿名 2015/03/08(日) 10:16:13
息子が通う予定の幼稚園は園の指定レッスンバックあり作らずにすんだけど
ボタン付けるのも苦手(´д`|||)
裾あげなどは義母に頼むダメ嫁w+6
-0
-
51. 匿名 2015/03/08(日) 10:16:35
玉止めしか出来ない。+2
-0
-
52. 匿名 2015/03/08(日) 10:17:55
メルカリでハンドメイド品出してる一方達すごいと思う。
もっと、家庭科の勉強真面目にすればよかったな+8
-0
-
53. 匿名 2015/03/08(日) 10:18:52
ボタン付けとスカートやパンツの裾まつりくらいです。+6
-0
-
54. 匿名 2015/03/08(日) 10:18:53
16
その同僚の方はお裁縫は苦手でも料理や掃除は得意かもしれませんよ。
人には得手不得手があるものです。+9
-0
-
55. 匿名 2015/03/08(日) 10:19:21
ミシンあると便利ですよ。
自分でした方が好み通りに仕上がるし丁寧に作れば市販のように見映えも丈夫さも変わりませんよ。+9
-0
-
56. 匿名 2015/03/08(日) 10:19:35
ジーンズの穴を塞ぐことすら出来ない。
緊急時にこれくらいは出来た方が良いのはわかってますが。+3
-0
-
57. 匿名 2015/03/08(日) 10:19:56
今年挑戦したいと思ってたところ。
我が子の為に何か手作りの物を作りたいなと。
私の時は祖母が浴衣をよく作ってくれ嬉しかった。
次、我が子の時は私の母がおくるみを作ってくれる。私もそれを引継ぎたいけど、ミニソーイングセットしか持ってないから道具揃えるところからスタート…。+4
-0
-
58. 匿名 2015/03/08(日) 10:21:15
入園時どころか入学時も作らないといけないよ…。
うちは今まさに入学準備中です。
ミシンは好きなんだけど、採寸、裁断が嫌いです。
大雑把なので適当に切ったら絶対ズレるし
+16
-0
-
59. 匿名 2015/03/08(日) 10:25:30
洋裁学校に行ってました。
リメイクが大好き。着なくなったオーバーオールをジャンパースカートにしたり、Tシャツをつぎ合わせてルームワンピにしたり。
独身且つ子供いないので、自分の服や小物ばかり作ってます。
たまに裾上げとか依頼された時は、お礼に一杯奢ってもらったりしてます(笑)+12
-0
-
60. 匿名 2015/03/08(日) 10:26:38
メルカリでハンドメイド買えばいい+3
-1
-
61. 匿名 2015/03/08(日) 10:26:49
出来ますよ〜。
入園グッズはかなりこだわって作りました。
よく作るのはリカちゃんとかダッフィー・シェリーメイの服。
後はハロウィンの衣装作ったりします。
まあ自己流だから細かいとこは見ないでって感じですけど。楽しいです。+6
-0
-
62. 匿名 2015/03/08(日) 10:29:37
飽きた服とかアレンジしたりします。
ネイルとかと同じでやりだすとハマりますよ。+7
-0
-
63. 匿名 2015/03/08(日) 10:33:47
ボタンくらいしか
付けられないです…しかも適当。
ミシンはズドドドドド!!!って
迫ってくる感じが怖くて
使えないです(;´Д`)
速度調節出来るみたいですけど
来ないでぇ!!!ってなります。+9
-1
-
64. 匿名 2015/03/08(日) 10:35:25
ボタンすらつけられない(。-_-。)
昨日彼が一人でシャツのボタン付けしてる所見ると申し訳なくなったT_T+6
-1
-
65. 匿名 2015/03/08(日) 10:42:53
洋服は無理だけど、袋物程度なら出来ます
入園準備で必要なものは全て自分で作ったし
一番手が込んだもので、Yシャツをスモックにリメイク
一時はフェルトで小物作りにハマり、小さいテディベアや羽子板なんかも作ってました+7
-0
-
66. 匿名 2015/03/08(日) 10:42:58
家庭科、目も当てられないくらいひどくて、裁縫大嫌いでした。
娘の入園を機に、幼稚園バッグを作らなきゃいけなかったので、実家のミシンを借りて作りました。
最近のミシンは以前のように途中で糸が切れたりと扱いも面倒じゃなく、バッグも直線縫いばかりなので、なんとかなりました。
それ以来、ミシンを買って、無駄にバッグばかり作ってます。+7
-0
-
67. 匿名 2015/03/08(日) 10:53:35
むしろ、お裁縫くらいしか特技のない私です。
子供の頃は、手芸クラブに入ったりして、運動神経や頭の良い同級生に常に劣等感を抱いて生きて来ましたが、大人になると何かと役に立ちますね...
子供を産んだばかりなので、これから何を作ってあげようかなぁ⁉︎と少しワクワクしています(*^_^*)
因みに、祖母と母親もお裁縫が得意です。遺伝ですかね⁉︎+16
-1
-
68. 匿名 2015/03/08(日) 11:05:02
器用ではないけど好きです。
授業の家庭科も苦手だったけど
自分の好きなように作るのは楽しいです!
ミシンもゆっくりやれば大丈夫ですよ!
手縫いも味があって良いと思います❤+7
-0
-
69. 匿名 2015/03/08(日) 11:08:06
今から息子の初節句の着物と被布を縫います。
普段は洋裁の方の本業なので和裁はうまくいくかて手探りです。+7
-0
-
70. 匿名 2015/03/08(日) 11:10:14
祖母は洋裁の会社で働いたり退職きた後もセーター編んだりエプロン作ったり凄かった
が、私にはその遺伝が全く受け継がれなかった様で...ボタン付けくらいなら出来ますが出来ればやりたくない(; 'ω')+6
-0
-
71. 匿名 2015/03/08(日) 11:10:35
今の時期のハンドメイトのイベントとか行けば、既製品ではない手作りの入学グッズ売ってたりするから、そういうのを利用するのはどうでしょう?
得意な人が作ってるから、かなり可愛い物もある。
ネット販売してるサイト利用するのも楽、名前刺繍の注文も作家によっては受け付けてくれるし。
ミンネとかテトテとか
私は、縫うだけならそれなりに出来るし好きだけど、センスはないから得意とは言えない。+7
-0
-
72. 匿名 2015/03/08(日) 11:28:30
図形がすきなのでおもしろい。なんでもつくりますが得意ではありません。
本当に得意な人の仕事を見るとおそれ多くて得意は言えません。+4
-0
-
73. 匿名 2015/03/08(日) 11:30:19
61 すごいわ!尊敬する
出品したら買うわw
+1
-0
-
74. 匿名 2015/03/08(日) 11:37:27
私も2日前から入園グッズ作りに取りかかりました。
出産前に買ったもののもて余していたミシン、なんとか使ってます。
絵本袋とかズック袋とか、作るアイテム数が多いのに、悠長にしてたらもう1ヶ月切ってて焦ってます。
家庭科苦手だったからかなり自己流で、ネットで検索しながら作ってますけど…、もしかしたら裁縫楽しいかも!?+3
-0
-
75. 匿名 2015/03/08(日) 11:52:55
手縫いで我ながら細かく縫えた!と思って後日見返すと全然細かく縫えてない。だからといってやり直す気力もない(笑)+1
-0
-
76. 匿名 2015/03/08(日) 11:53:05
裁縫が趣味で学校も行きました。
赤ちゃんが生まれるので、おくるみや帽子等色々手作りしてます。
周りの友達でも、子供の入園グッズのこと心配してる人いましたが、今のママは手作りするんでしょうか?
苦手な人は買ってもいいと思います。+4
-0
-
77. 匿名 2015/03/08(日) 11:55:09
ダメジジーンズとか、リメイクとかしますよ!
個性的なデザインの服ができるから目立ちます(๑´ლ`๑)+1
-0
-
78. 匿名 2015/03/08(日) 12:01:49
高校生のときの部活の衣装作りで
ミシン使えるようになりました!
やり方さえ覚えれれば、手縫いより早く出来るし丈夫でいいと思いますよ(*^^*)+2
-0
-
79. 匿名 2015/03/08(日) 12:27:55
トピずれだけど、入学説明会の時に校長が「バッグや袋は出来るだけ手作りしてください。その方が子供も喜ぶし、大切にするから。」って言ってて?ってなった。
市販の物を買って大切にする子はするし、頑張って手作りしてもすぐボロボロにする子もいると思う。
大切なのは手作りするかしないかじゃなくて、物を大切に使う子に育てる事だと思うんだけどな。+10
-2
-
80. 匿名 2015/03/08(日) 12:38:42
一応一通りできます。
家庭科の授業でパジャマを作ったから、彼氏にもパジャマを作ってプレゼントしたら感激してたよ。結婚しても持っててボロボロになるまで着てくれた。
型紙があれば簡単。オリジナルはシンプルなものでないと無理。+4
-0
-
81. 匿名 2015/03/08(日) 13:06:35
お裁縫大好きです!
洋服やバッグなど作ってます。
ミシンが壊れたときは手縫いでワンピース何枚も作りました。
ただし、本を参考に自分の好きなように作りたいので
敢えて専門の学校には行っていません。
課題としてのお裁縫は苦手なので。+6
-0
-
82. 匿名 2015/03/08(日) 13:08:59
>>38さん
貸しミシン屋さん有りますよー。
ネットでもレンタルミシン屋さんがあったと思います。
郵送でミシンが送られて来て、返す時も郵送でOKだったと思います。
それとは別でミシンカフェなどでも1時間幾ら~とかで使える所もありますよ♪
この場合はカフェに材料を持ち込みでミシンをその場で借りる事になります。
ミシンの使い方やどのタイプのミシンを使った方が良いなど教えて貰え初心者でも安心でしたよ。
+6
-0
-
83. 匿名 2015/03/08(日) 13:15:30
裾あげ、ボタン直し、袖づめ。
新しい服でも安い物だったらボタンはつけ直す。
チビなので、裾あげが必須。
店でやってくれるけど時間が読めないし、持って帰ってしたほうが楽。
鞄の中に新しいポケットを付けたり。+4
-0
-
84. 匿名 2015/03/08(日) 13:17:06
お裁縫や編み物など手先の細かい作業は小さい内から経験を積んでた方が絶対良いですね。
私は小1の時リカちゃん人形の服作りたい!と思い立ち古着をリメイクして作りました(9割親がやりましたが)
元々インドア派なのでそれからは買ってきたフェルトでマスコットなどを作る様になり、小6でぬいぐるみ、中3でパジャマと色々作れるようになりました。お蔭で服のお直しも自分で出来ます。マキシ丈ワンピの裾上げは生地が柔らかくて家庭用ミシンでは縫えず全部手縫いでやりましたが根気よくやれば出来る物です。裁縫って忍耐力や集中力が養われるので、小さい時から始めた方が良いと思います。+6
-1
-
85. 匿名 2015/03/08(日) 13:19:14
小学生の頃は刺繍やフェルトで色んな物を作っていました。+3
-0
-
86. 匿名 2015/03/08(日) 13:37:17
縫い目ガタガタ。
+5
-0
-
87. 匿名 2015/03/08(日) 13:41:13
裁縫嫌いじゃないけど基本適当だから裁断がおかしくて縫ってると裾が最後に合わなかったりする…。
子供の幼稚園のバッグとかを最近まで作ってたよ。あまりの下手さ加減に途中で止めたくなったけどなんとか作り終えた。
全部既製品で済ます人もいるけど出来ないなりに頑張ったと思いたい!+8
-0
-
88. 匿名 2015/03/08(日) 13:49:08
裁縫も編み物も好き♪
ただ用語を覚える気がないから、まつり縫いが〜とかメリヤス編みが〜とか何だっけ?ってよくなる(笑)+2
-0
-
89. 匿名 2015/03/08(日) 14:21:47
えっ
幼稚園バック買っちゃダメですかね?
手作りとか無理です。( ̄▽ ̄)
裁縫できませーん。
もうすぐ子どもが産まれますがこのままでいいのか。+2
-2
-
90. 匿名 2015/03/08(日) 14:23:42
下手の長糸って本当にそうなんだよね。
いちいち切ったりするのが面倒で一気に縫い付けたい気持ちも分かりますが、
短い位のほうが、早く手を動かせるし、糸も絡まない。
私、こんな器用だったかな?と思えるはず。
2回に分けてぐらいの心の余裕が必要。+3
-0
-
91. 匿名 2015/03/08(日) 14:32:22
全くできません。
裁縫関係は すべて義実家に
持って行ってやってもらってます+2
-1
-
92. 匿名 2015/03/08(日) 15:40:53
子供の頃家庭科が大好きで色々習って自宅で練習したかったけれど実母はそれらを一切禁止。
見かねた実父がミシンetc購入したら新しいから「私が使う!」と持ってかれそうになった。
子供の入園がきっかけでミシンを買うって事が無かったのは幸い。
5年以上ひたすら裁縫に追われてる…。+2
-0
-
93. 匿名 2015/03/08(日) 15:50:33
入園準備にミシンを買って、しばらくはハマって娘の服をやたら縫ってました。
でも子供服の本ってサイズが130までのが多いので、大柄な娘にはすぐ着せれなくなりました。
今はミシン、ホコリかぶってます…+2
-0
-
94. 匿名 2015/03/08(日) 15:51:14
子供二人いますが長女の時は本人にこだわりもなくすべて市販で買いました。
入学時にも再び一式買いました。裁縫嫌いなのでミシンももってなかったし…。
でも来月入園する子は本人がかなり好きな色と好きなキャラがあるのでミシン買いました。好みにぴったりだから完成した時はそりゃもう喜んでくれました。ついでに長女の市販品ももう小さいしキャラが嫌との事で全部作り変えました。
裁縫苦手だったけど意外とはまりますよ~。
+4
-0
-
95. 匿名 2015/03/08(日) 16:02:06
最初は買おうと思ってたんだけど、製作物の中に集金袋入れという形とサイズ指定のものがあり
探しても見つからなかったのでどうせ作るならともう全部手作りました。
得意とまではいかないけど、作ってると一応上手にはなりましたよ。+3
-0
-
96. 匿名 2015/03/08(日) 16:06:54
82さん
ミシンカフェなんていう所もあるんですね。
教えて下さってありがとうございます。+2
-0
-
97. 匿名 2015/03/08(日) 16:24:59
裁縫は好きだよ~意外と簡単。
アパレルでバイトしてた時こんな服あったらいいなと思って独学で裁縫始めた。
副業で売ったりしてが下手に言うとクレクレされたりするから口外しなくなったケド。
まだ独身なんで今は服の補正や雑巾作って日々の生活の細やかな改善してます。
+4
-0
-
98. 匿名 2015/03/08(日) 16:34:08
高校も大学も家政科です。
一応ある程度裁縫もできるけど、性格的に一気に作り上げないとめんどくさくなってしまうので、1~2日で仕上がらないような大作はもう何年も作っていません。+3
-0
-
99. 匿名 2015/03/08(日) 16:52:23
幼稚園
学芸会の衣裳とかもあるでしょ
ああいうの裁縫出来ない人ってどうするの?
出来る人に押し付けるの?+4
-0
-
100. 匿名 2015/03/08(日) 17:01:43
トピ主さんに対しての答えにはなっていないと思いますので、申し訳ありませんが。
私の場合は、「お裁縫が好きだからいいわね!」みたいによく思われますが、本心は好きじゃありません。やらなくてもいいのならやりたくないというのが本音です。
じゃあどうしてか?というと、私の体型に似合う服が売っていないから作るしかありません。私は着やせする体型なので、あまり肌を出したくありません。襟ぐりが開き過ぎてるものもダメで、だからと言って襟ぐりがぴったりしすぎても嫌なのです。襟ぐりだけでも自分に似合うものが売っていません。既製服がぴったり似合うスタイルのいい皆さんが羨ましいです。+3
-0
-
101. 匿名 2015/03/08(日) 17:19:05
お裁縫、好きです。
母がやっていたのを見よう見まねでやっていたら、
なんとなくできて、それ以来、時間を見つけてはやってます。
家庭科の成績は3とか4とかで、すごくよかったわけではないです。
とりあえず1回か2回は上手くいかなくて、失敗したり、
そこからコツを自分なりに見つけてると思います。
好きこそものの上手なれ、だと思います。+6
-0
-
102. 匿名 2015/03/08(日) 17:25:48
下手の横好きです。4月から、パッチワークを習いに行きます。+8
-0
-
103. 匿名 2015/03/08(日) 17:51:19
着物好きなので和裁やりたい。+6
-0
-
104. 匿名 2015/03/08(日) 17:54:37
お裁縫、大好きです♡
娘が赤ちゃんの時のスタイや肌着布おむつも作りましたし、園バックもマフラーも作りましたした(^^)一緒に布を選んだりするのも楽しいです!+4
-0
-
105. 匿名 2015/03/08(日) 18:19:37
ボタンしかつけれない、緊急で裾を縫うけど なんか微妙
編み物だけは先生の資格まで持ってます。
折り機とか だから手芸が出来るように見えますがムリです+3
-1
-
106. 匿名 2015/03/08(日) 18:55:51
ボタン付けが限界あるいは出来ない人が結構居ることに驚く。
+5
-0
-
107. 匿名 2015/03/08(日) 19:39:25
ミシンの速さが苦手な人、昔ながらの足踏みミシンなら大丈夫なんじゃないかな?アレは自分の足踏む速さだし。Brother ブラザー製 家庭用足踏みミシン 足踏みミシン・手回しミシンのアンティークミシン修理士の工房 ミシン一番店 ~アンティークミシンの販売と修理~antiquelab.web.fc2.com先祖から伝わる思い出のあるミシン、アンティークが好きで愛着ある大切なミシン、モノを大事にすることを教えてくれるアンティークミシンを丁寧に修理し縫えるようにいたします。手廻しミシン・足踏みミシン、シンガーミシン・国産ミシン問わず販売・修理・部品調達...
+2
-0
-
108. 匿名 2015/03/08(日) 21:30:26
洋裁好きで学校行かせてもらい、現在は職人として働いてます。手芸や小物作りは好きですが、仕事にはないので、友人のお子さんのバッグや園児服など作って楽しんでます。たまには友達集めておしゃべりしながら手芸大会してます。+4
-0
-
109. 匿名 2015/03/08(日) 22:08:00
ミシン怖い+2
-0
-
110. 匿名 2015/03/08(日) 22:09:13
ボタンつけ、裾まつりくらないだけど+1
-0
-
111. 匿名 2015/03/08(日) 22:42:14
子供を産んでから、ベビーガードを作るのにミシン使い、そこからはまって夜中の練習のかいがあり普段の服はほとんど手作りしてます。失敗もするしイメージと違う時もあるから安い服とか買った方が安い気がしますが…ニット生地って結構高いから。。でも楽しいからやめれない。+3
-0
-
112. 匿名 2015/03/08(日) 22:52:02
昔は家庭科が大嫌いで、大人になっても裁縫なんかやりませんでした。
でも、ダッフィーの服を作ってみたくなり10数年ぶりに裁縫してみたら意外と楽しくなりました。
今では子供の服も作ったりしてます。自己流ですが。
アナ雪のアナのドレスを作るのに、刺繍ミシン欲しいなーとか思うようになってしまったw
以前は、裁縫が得意な叔母にお願いして結婚式のウェルカムベア?とかバッグを作ってもらっていたが
大変さが分かるようになりました。軽くお願いしていたあの頃の自分をぶん殴りたい。
今ではその叔母さんと、ハンドメイドについて語り合う仲に。世界が広がりました。+3
-0
-
113. 匿名 2015/03/08(日) 23:32:08
娘が生まれてから独学で習いました。七五三のドレスを手作りして写真も撮りました。もう、絶対に着られないけど大事に取ってあります。+3
-0
-
114. 匿名 2015/03/09(月) 00:14:29
ミシンはやってみると意外に簡単です。他のかたも言ってたように、まずは雑巾から。
中高一貫の男子校に通った息子は新学期に持っていく雑巾は必ず自分で縫うのが学校のきまりだったので、ミシンでがーっと縫ってました。楽しいらしいです。
あと、トピ主さんには時期的に手遅れですがm(_ _)m、住んでいたところの幼稚園バザーでは園が指定するサイズの入園バッグや袋物、加えて校区の小学校のものまで、売られてました。
バザーをのぞいてみるといいかもしれません。+4
-0
-
115. 匿名 2015/03/09(月) 00:25:20
洋裁、大好きです。
この前、やっと職業用ミシンをゲットしました!+5
-0
-
116. 匿名 2015/03/09(月) 00:39:12
洋服はできないけど、かばんや小物類なら失敗を誤魔化しながら作ってます。
最近のミシンは糸通しも簡単だし、家庭科の授業よりは楽しく作れています。
バイアステープとか100均で揃うから、まずはお金をかけずに練習してみると良いと思います。+6
-0
-
117. 匿名 2015/03/09(月) 01:52:13
今作りたい物があって手縫いじゃ面倒くさそうなので明日母にミシンを借りに行こうと思っています。
25年以上昔の物ですが、まだ使えるんだろうか…?
裁縫苦手でミシンなんて学生の頃以来だから出来るかあやしい(^^;;+3
-0
-
118. 匿名 2015/03/09(月) 02:19:31
できません!
やりません!+1
-0
-
119. 匿名 2015/03/09(月) 02:55:09
お裁縫は好き!学生の時は体育祭の応援団やチアガールの衣装作ったり、友達の所属する小さな劇団の衣装作ったりしてました。
地元離れてからはミシンも実家に置いてるし熱中する時間もなく出来てないけど、また余裕出来たら、何か作りたいなーと思ってます(*^^*)+3
-0
-
120. 匿名 2015/03/09(月) 07:27:29
服は無理だけど、小物はミシンや手縫いで作れます。編み物や刺繍も好きです。+2
-0
-
121. 匿名 2015/03/09(月) 15:12:50
コスプレ衣装作っていたので(苦笑)
裁縫だけは得意です。
鎧みたいな感じのも作れます。
子供いたらお遊戯会の衣装すごいの
作れるのに。
それは叶いそうもない願いだな・・・(泣)+0
-0
-
122. 匿名 2015/03/09(月) 16:24:07 ID:lEXC5Lu63B
まさにタイムリーなトピ。
さっき、まくらかばーを作りました。
ただ下手くそですが自分が使うのでこれでいいです笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する