ガールズちゃんねる

保育園の連絡帳どんな事書いてる?

242コメント2020/12/24(木) 14:02

  • 1. 匿名 2020/12/18(金) 18:43:56 

    家庭での様子を書く欄がありますが、毎日ネタ切れです。保育士さんはたくさん書いてくれるので申し訳ないです。

    ○○で遊んでいました。
    食欲旺盛で元気です。

    大体こんな文だけ書いてます。みなさんはどんなこと書いてますか?

    +185

    -1

  • 2. 匿名 2020/12/18(金) 18:45:06 

    元気です

    以上!

    +94

    -15

  • 3. 匿名 2020/12/18(金) 18:45:25 

    同じような感じです。
    保育士さんしっかり書いてて優しいなぁと思って連絡帳見てます

    +229

    -3

  • 4. 匿名 2020/12/18(金) 18:45:42 

    今朝も機嫌よく起きました。
    他変わりないです。

    ↑毎日こんな感じ

    +169

    -5

  • 5. 匿名 2020/12/18(金) 18:45:51 

    書くことないよね〜
    朝からたくさん食べて元気ですとか

    +91

    -5

  • 6. 匿名 2020/12/18(金) 18:45:57 

    私は質問コーナーみたいになってる。
    家庭で○○の場合はどうしたらいいですか?とか。

    +18

    -51

  • 7. 匿名 2020/12/18(金) 18:47:04 

    保育士さんは仕事だからちゃんと書かないといけないんじゃないかな?
    普段と様子が変わった時だけちゃんと書けば問題なし!

    +118

    -13

  • 8. 匿名 2020/12/18(金) 18:47:37 

    保育園の連絡帳どんな事書いてる?

    +503

    -66

  • 9. 匿名 2020/12/18(金) 18:47:41 

    今日は家で何して遊んだとかこんなことが出来る様になりましたとか。本当にネタ切れ。

    +76

    -5

  • 10. 匿名 2020/12/18(金) 18:48:04 

    保育士です!
    体調不良やお迎え変更など、特別な事がない限り
    特に書かなくても大丈夫ですよ!
    こちらも返事しないと💦といつもより
    記入が多くなるので(^^;;

    +324

    -46

  • 11. 匿名 2020/12/18(金) 18:48:20 

    うちの子が通っている保育園は連絡帳書いても書かなくてもOKなので、ネタがない時は書きません。親が書いてない日は保育士さんも書かない制度なので、保育士さん的にはその方が楽かもしれません。人数の多いマンモス保育園なので。

    +175

    -3

  • 12. 匿名 2020/12/18(金) 18:49:27 

    よっぽど何かない限り何も書かないです。
    書類持たせてますとか。

    +35

    -3

  • 13. 匿名 2020/12/18(金) 18:50:08 

    うちは用事があるときしか使わなかったな~ちなみに幼稚園です。

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2020/12/18(金) 18:50:59 

    >>10
    えぇぇ〜それ早く知りたかった!
    温かな家庭エピソードを過剰に演出してましたよw

    +352

    -7

  • 15. 匿名 2020/12/18(金) 18:51:25 

    最近こういうことが好きとか、こんなことやってたとか。ネタ切れになることあんまりないよ。むしろどれを書こうかなってなる。書くの楽しい。

    +5

    -3

  • 16. 匿名 2020/12/18(金) 18:52:19 

    皆さんそんな感じなんですか!?

    うちは書くとこないときは他愛もないことを書いてます。
    先生と交換日記してる気分でした。

    +99

    -2

  • 17. 匿名 2020/12/18(金) 18:52:25 

    いつも通り元気です😊

    しか書いてないwww

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2020/12/18(金) 18:52:52 

    この子が可愛くてインスタで見かけると見ちゃう
    保育園の連絡帳どんな事書いてる?

    +270

    -30

  • 19. 匿名 2020/12/18(金) 18:52:53 

    >>8
    絵まで書いてこれたら先生も気を遣って大変だね

    +305

    -55

  • 20. 匿名 2020/12/18(金) 18:53:36 

    園にもよると思うけど、保育園の方が連絡帳ってマメに書いてくれるのかな
    うち幼稚園なんだけど用事ある時しか先生も保護者も記入しない
    学期末でさえ何も書いてなくてそんなもんかぁ〜ってちょっと寂しくなった

    +42

    -3

  • 21. 匿名 2020/12/18(金) 18:53:52 

    体調、できるようになったこと、前日の先生からのメッセージへの返答、お礼など書いています。

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2020/12/18(金) 18:54:32 

    保育士さん、毎日書かないからこっちも書かない。楽だけど、あまり意味ない

    +18

    -2

  • 23. 匿名 2020/12/18(金) 18:55:10 

    連絡事項とかのフリースペースはなにも書いてないや。先生は園の様子を毎日書いてくれるけど。
    明日から冬休みだから、今日は『今年もお世話になりました』と書いたよ。

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2020/12/18(金) 18:55:22 

    保育士だけど、連絡帳制度ほんとに無くしてほしい。何かあったときや伝えたいことがあるときに利用すればいいのに、毎日毎日似たり寄ったりな内容を書くくらいなら、面白いおもちゃを作ったりして、直で園児のためになることに時間を遣いたいよ。保護者さんだっていっぱい書いてくれるけど、その時間を子どもと接する時間に回せたら理想的だよね。

    +248

    -15

  • 25. 匿名 2020/12/18(金) 18:56:28 

    >>14
    そこまでしていたのか 笑

    +86

    -0

  • 26. 匿名 2020/12/18(金) 18:56:51 

    いつも思うんだけど、私の子供通わせてる幼稚園ではお便り帳は毎日特に書かずに、何かあった時だけ連絡事項として書くだけなのに
    保育園ってなんで毎日あんなに書いてくれるんだろう??
    保育士さんの仕事って大変だから、本当に必要な連絡事項ある時だけにしたらいいのにダメなの?

    +125

    -2

  • 27. 匿名 2020/12/18(金) 18:57:19 

    保育士側だけど、親によって全然違います。
    未記入、仕事の予定やお薬お願いします〜のみの人、家であった面白いことを書いてくれる人、保育士からのコメントの感想を書いてくれる人、子どもへのお手紙風な人など。

    やっぱりお家での出来事やお母さんからのコメントは嬉しいですよ。
    こちらも毎日時間かけて頑張って書いてるので!

    +137

    -1

  • 28. 匿名 2020/12/18(金) 18:58:13 

    >>8
    おにぎりの服なのが面白い。

    +237

    -3

  • 29. 匿名 2020/12/18(金) 18:58:14 

    体温と朝食。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2020/12/18(金) 18:59:13 

    基本的に書かない…。
    お休みするとか、行事があればその感想くらい。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/18(金) 19:00:08 

    質問書いてる。どうしたらお片付けできるようになりますか?とか。あとはご飯をあんまり食べなかったとか

    +5

    -3

  • 32. 匿名 2020/12/18(金) 19:01:11 

    >>8
    これインスタでよく見るけど、ガチでこれ出してるのかな?

    +175

    -1

  • 33. 匿名 2020/12/18(金) 19:02:12 

    >>8
    不評? 私が先生なら面白い

    +409

    -15

  • 34. 匿名 2020/12/18(金) 19:02:28 

    >>20
    むしろ幼稚園で連絡帳あるの?

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2020/12/18(金) 19:02:38 

    >>8
    インスタフォローしてる!
    可愛いよね~

    +125

    -14

  • 36. 匿名 2020/12/18(金) 19:02:44 

    先生がビッシリ書いてくれてるから自分も育児日記感覚で今日はあんなことしたこんなことしたってビッシリ書いてたんだけどある日連絡帳が他の子と間違って入ってて見てみたら今日も元気ですとしか書いてなくて驚いた。まあ家庭によってそれぞれよねって思ってたけど、ここ見たら私みたいなのは保育士さんには迷惑なのか…。

    +43

    -7

  • 37. 匿名 2020/12/18(金) 19:02:55 

    >>10
    私本当に連絡帳書くことないので全く書いていませんw(何か聞きたいこととかあれば直接先生に聞いたりするので)
    なんて冷たい親なんだと思われているかもと思っていましたがそう言ってもらえてなんか安心しましたw
    これからも書くことはあまりないでしょうw

    +142

    -3

  • 38. 匿名 2020/12/18(金) 19:02:58 

    >>24
    子供の為に時間を使いたいと思ってくれる貴女はとても素敵だと思うけど、私はいつも帰宅してからその日にあった出来事を読むのが楽しみなので、無くなったら寂しいっちゃ寂しいな。

    上の子は年中さんだから1日にあったことを自分でベラベラ喋ってくるから必要ないけど。笑

    +150

    -7

  • 39. 匿名 2020/12/18(金) 19:04:20 

    うち、書くことなかったら、
    よろしくお願いします。
    しか書いてない。
    保育士も何も書かないし。
    4年前から保育士の記入はなくなった。

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2020/12/18(金) 19:04:22 

    >>27
    やっぱ子供の様子とか色々書いてる家庭のほうが環境良さそうですか?

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/18(金) 19:04:28 

    最近コレがお気に入りみたいです、とか最近〇〇って言えるようになりました、とか書いてるよー
    毎日何かしら書いてる。子どものこと。
    そのことに対して返信があることもあるしないこともある。どっちにしても毎日たくさん保育士さん書いてくれてて、私と旦那の1日の楽しみになってるよ

    +67

    -1

  • 42. 匿名 2020/12/18(金) 19:04:47 

    >>1
    連絡帳、ハッキリ言って病気とか身体測定結果や緊急以外は書く必要ないと思う。
    それだけ保育士さんの負担が大きい。

    +73

    -6

  • 43. 匿名 2020/12/18(金) 19:05:20 

    うちの保育園の連絡帳、アプリだからチェック項目以外書かなくていいんだよね。めちゃくちゃ楽。

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/18(金) 19:05:38 

    >>10
    うちの子の保育園も、どうしても伝えたいこと以外書かなくて良いと言われているのでありがたいです。

    +84

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/18(金) 19:05:50 

    >>36
    間違ってるの分かってて見るの引くわ

    +33

    -7

  • 46. 匿名 2020/12/18(金) 19:05:57 

    何も書いていません…
    本当に連絡事項だけ書いています。
    土曜日はお休みしますとか、明日は遅れますとか。
    印象悪いかな…

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/18(金) 19:06:03 

    「〇〇のアレルギーチェックしましたが問題ありませんでした」とチェック表と連絡帳に記入して口頭でも伝えてるのに、「〇〇食べさせてみてくださいね~」って言われる。「アレルギーチェック表更新したので確認お願いします」って伝えると伝わる。

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/18(金) 19:06:23 

    >>42
    連絡帳や書類書かせるなら別料金いただきたいわ。
    昼休みなんかまともに休めない。

    +40

    -1

  • 49. 匿名 2020/12/18(金) 19:06:28 

    >>19
    どの親も平等にしなくちゃいけないんだけど、せっかく絵を書いてくれてるし、、、みたいに対応が面倒くさそう。

    +27

    -40

  • 50. 匿名 2020/12/18(金) 19:06:38 

    毎日毎日毎日‥ぎっしり書いてました。
    書かないといけないと思ってました
    書く事無い〜面倒だなぁ!と寝る前に、他愛もない出来事をひねりだして書いてました‥
    先生がぎっしり書いてくれるんで同じように書いた方がいいと思ってましたわ。

    +63

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/18(金) 19:07:28 

    >>38
    横だけど
    幼稚園だと同じ歳でも年少さんから毎日のお便り帳記入なんて無いよ
    保育士さんの負担になってるのは確かだし、本当に必要な連絡事項の時だけ書くことにしたらいいのになぁと思う

    +20

    -2

  • 52. 匿名 2020/12/18(金) 19:07:54 

    >>34
    うちはあるよ!
    本当に必要な時しか書かないけど
    今年から幼稚園行き始めたんだけど、コロナで保育参観とかもあんまなかったから子供の普段の様子があんまり分からなかったし、自分が保育園だったから連絡帳の記入は普通にあるものだと思ってたから何だか拍子抜けした

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/18(金) 19:07:57 

    >>42
    その園によって違うんだろうけど
    家庭での様子って欄があるからなー。
    負担が大きいなら記入欄を無くした方がいいね。

    +34

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/18(金) 19:08:25 

    >>20
    保育園だけど連絡帳があるのはうちの保育園では基本2歳児までで3歳児(年少)からは希望者だけで基本はシール帳?だけだよ。

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/18(金) 19:09:54 

    >>20
    でもまあ、保育園ってお昼寝時間あるから連絡帳その時間に書けるけど
    幼稚園のあの短い保育時間じゃ先生も書く時間もないままさようならになるだろうしw

    +44

    -1

  • 56. 匿名 2020/12/18(金) 19:10:00 

    書く事ない日は今日もよろしくお願いしますしか書かなかった💦今となっては当時の育児日記みたいで読み返すと面白いよ。仕事で育児日記とか書いてる時間なかったから代わりになってる。子供も私も奮闘してた記録懐かしいよ

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/18(金) 19:10:03 

    >>10
    書かなくていい園もあるんだ、羨ましい。今日も元気です、とか短文で書いてたら「昨日の出来事なども書いてください」って言われたよ。みんな何書いてるんだろう…

    +125

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/18(金) 19:11:17 

    子供のこと見てたら何かしら書くことあるもんじゃない?

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/18(金) 19:12:09 

    >>51
    うちはこども園に2歳児と年中の2人やってるので年少から無いのは知ってるよー。

    2歳児はまだ言葉もカタコトなので
    様子を書いてもらって、こんなことしました、楽しそうにしてたとかこんな反応してたとか書かれてると、その時の事が想像できて親としては嬉しいってだけです。

    +26

    -1

  • 60. 匿名 2020/12/18(金) 19:12:48 

    園から帰ってきてからの様子と朝の様子
    帰ってきてからやった事とか出来た事とか楽しそうでした系がほとんどだけど子供との時間を大切にしてるからネタ切れはない

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/18(金) 19:13:38 

    >>10
    え…私は口下手なので文章で表そうと長くなります(笑)

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/18(金) 19:13:53 

    トピずれすみません

    我が子はまだ1ヶ月で保育園どうするか決めてないけど昔から自分が小さい頃や姪甥の連絡帳読むのすごい好きでした
    家での日頃の様子と違った部分を知れるし、大人になった時読み返すとおもしろいし…
    でも実際書くとなるとお互い大変なんですね
    毎日おつかれさまです(^-^)

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2020/12/18(金) 19:14:11 

    先生は書いてくれるけど何も書いてない。
    書いておいたら記録にもなるのになと思いながら書いてない。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/18(金) 19:15:26 

    >>8簡潔で良いね

    +51

    -2

  • 65. 匿名 2020/12/18(金) 19:16:30 

    >>1
    保育士してたけど、負担にならない程度で大丈夫だよ
    体調の欄さえしっかり書いてくれてたらそれで十分OK
    余裕のある時やネタがある時だけ家での様子を書いてくれたら、読む側も楽しい

    +38

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/18(金) 19:18:14 

    育児日記気分で我が子の忘れたくない成長とか書いてる。今日も元気です。だけの日もあるけど、日記とか続かないし連絡帳なら続けられるなーとやってる。

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2020/12/18(金) 19:18:50 

    >>10
    それは保育士さんによるんじゃないかな。
    うちの子がお世話になっている保育士さんはこちらが書かなくても1、2行でも関係なくたくさん書いてくれる。
    だからせめて書くネタに困らないようにと、こちらもなるべくたくさん書くようにしてるよ。

    +30

    -4

  • 68. 匿名 2020/12/18(金) 19:18:55 

    >>10
    書かないといけないと思ってた!
    みんな書いてないのかな?
    私は今日のうんちはデカかったです、とか保育園の給食の○○が美味しいと言ってました、とかしょうもないことを一言二言書いてる。

    +26

    -3

  • 69. 匿名 2020/12/18(金) 19:19:48 

    >>45
    開くときにわざわざ名前見ず開けて読んだらそうだったんじゃない?

    +23

    -5

  • 70. 匿名 2020/12/18(金) 19:20:53 

    >>24
    未満児は園の様子くらいは必要だと思うけど、以上児はいらないよね。
    幼稚園なんて月に1度先生のコメントあるけど、他の子と使い回しだろうなって内容だし、毎日何やってるのか謎だけど、元気に毎日通ってるってことは問題なしだと思ってる。
    保育園も全部そうすればいいのに。

    +49

    -1

  • 71. 匿名 2020/12/18(金) 19:21:21 

    >>24毎日書くなんて本当に大変な作業だと思う
    せめて週1とかね…。

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2020/12/18(金) 19:21:45 

    先生もどれだけ熱心に書くかとかもバロメーター感覚で参考にしてると思うから取り繕わずにそのままでいいと思う。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/18(金) 19:21:58 

    >>69
    「見てみたら」って書き方からして、見る前に分かってたと思ったけど

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2020/12/18(金) 19:22:25 

    >>20
    うちの幼稚園は連絡帳ないよ。普段は出席のシールノートだけ。
    2ヶ月に一回くらい個別のお手紙を持って帰ってくる。
    それだけでもお忙しい中ありがとうございますって気持ちでいる。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/18(金) 19:23:15 

    >>8
    インスタから勝手に画像添付したの?無断転載?

    +29

    -6

  • 76. 匿名 2020/12/18(金) 19:23:19 

    >>8
    絵もついててわかりやすい(笑)

    +65

    -7

  • 77. 匿名 2020/12/18(金) 19:23:25 

    >>3
    保育士していますが、仕事として見えないところで大切なお子様をお預かりしているので精一杯1日の様子が伝わるように書くのが使命だなと思って一生懸命書いています!

    ご家庭の様子は負担にならないくらいで気になる事などがあれば書いていただければぜんぜん大丈夫なので気軽に書いてもらえればと思っています!

    お家での好きな遊びとか、好きなご飯とか、逆に一生懸命作ったのに一口も食べてくれなかったとかのガッカリエピソード&愚痴や、ビックリいたずら事件簿なども毎回クスッとしながら楽しんで拝見させてもらっています!!

    +60

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/18(金) 19:23:40 

    >>57
    私も「先生も返事大変だろうし特別なことがない限り短文でいいだろう…」と思って短文で書いてたら、「もっと家庭での様子を書いてください」って言われたよー。
    それからは今何で遊ぶのが好きかとか、夕飯で喜んだおかずとか書いてるけど、なかなかネタに困る。

    +47

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/18(金) 19:24:28 

    夜中に起きてしまいます。そのため朝少し眠たいかもしれません。


    とか書くと、
    8時までには寝ると昼と夜の時間が整うので、朝早く起きる習慣もできます。夜も起きずに寝てくれるので、頑張ってみてください。


    ってアドバイスがくる。
    いや、3人目w知ってるわ!
    それでも起きちゃって少し寝不足気味ですと連絡のために書いてるのだがw


    って思いながら『ありがとうございます。頑張ります』って返事してる。

    +15

    -5

  • 80. 匿名 2020/12/18(金) 19:24:48 

    >>10
    うちはそういうのしか書いてなかったら家庭の様子を書いてくださいと言われました

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/18(金) 19:25:34 

    >>35

    なんて人?
    見てみたい^ ^
    かわいい

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2020/12/18(金) 19:26:27 

    >>8
    は?だからなんだよ?と返事書きたい

    +22

    -49

  • 83. 匿名 2020/12/18(金) 19:28:55 

    >>24
    >>27
    これとこれがあるからたくさん書いた方がいいのか淡白に書いた方がいいのか悩む

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/18(金) 19:29:00 

    娘は今小4。当時の私はどんなこと書いてたのかな〜と保育園時代の連絡帳引っ張り出してきた。
    愚痴とか書いてた。保育士さん困っただろうな。
    でも今読み返すと全部懐かしい。書いてて良かったと、今思ったよ。
    保育園の連絡帳どんな事書いてる?

    +107

    -3

  • 85. 匿名 2020/12/18(金) 19:29:29 

    >>14
    可愛いw

    +29

    -2

  • 86. 匿名 2020/12/18(金) 19:29:50 

    >>8
    暇なんだろうね。

    +32

    -43

  • 87. 匿名 2020/12/18(金) 19:29:52 

    >>53
    うちは家庭での様子の欄、いつも空欄にしてる!お互い時間がかかるし。
    たまに保育園の様子の欄を読んで「ありがとうございます」とか書くくらい。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/18(金) 19:29:55 

    >>66
    私も。可愛い会話とか行動とか忘れたくなくて育児漫画描こうとノート買ったけど、一週間くらいで終わったw連絡帳は義務感があるから続けられる。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/18(金) 19:31:07 

    >>10
    うちの園は短文拒否でしたよー。
    もっと家庭でのことを教えてくださいって書かれた記憶が。
    年少以上は細かい連絡帳はなくなるので熱だけ書いていくだけになります、3月までだから、少し淋しくもあります

    +34

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/18(金) 19:31:45 

    >>10
    それは園によって違うでしょ。
    あなたが書かなくていいなんて勝手に言っちゃいかんよ。

    +96

    -5

  • 91. 匿名 2020/12/18(金) 19:33:21 

    >>40
    そんな事ないですよ。
    けど、起床時間や朝ごはんまで未記入だと
    心配になりますが。

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/18(金) 19:41:10 

    1人目、2人目は色々書きましたが、年が離れた3人目は最初の日に「1年間よろしくお願いします」で最後に「お世話になりました。」しか書いてなくて自分でもびっくりしました。
    とても優しい保育士さん達だったのに申し訳ないです・・・

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2020/12/18(金) 19:43:24 

    >>83

    >>24だけど、保育士一個人の意見を述べてるだけだから、どう書くべきかは利用してる保育園に尋ねてみて下さい。私は不要だとは思っていても、勤務先の園としては、基本的にご家庭での様子をノートに書いてきてもらうというスタンスなので、私が保護者さんから相談されれば「負担にならない程度に記入をお願いします」と答えますよ。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/18(金) 19:44:39 

    先生に、書く事なかったら無理して書かなくていいですよーって言われてる。

    先生からのコメントもなくてハンコだけの時は忙しいんだなーって思うと同時に返信しなくていいからラッキーと思う。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/18(金) 19:45:08 

    >>90
    横だけど
    全保育園を代弁してるわけじゃないんだし…

    +3

    -28

  • 96. 匿名 2020/12/18(金) 19:47:16 

    >>10
    保育士代表みたいに言わないで!

    私も保育士だけど、詳しくなくても家での様子を多少伝えてもらえると
    子どもとの話のきっかけにもなるし、助かります。

    +123

    -7

  • 97. 匿名 2020/12/18(金) 19:47:27 

    この絵本を読みました
    こたつでぬくぬくしました
    こんな会話をしました
    とか結構書くけどな〜
    苦手な人は苦痛だよね💦

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/18(金) 19:48:48 

    >>11
    親が書かなかったらその日一日の子どもの様子など保育士さんからのコメントは何も無しということですか?
    保育士ですが、そんな園があるのにビックリです!(悪い意味じゃないですよ)

    +43

    -3

  • 99. 匿名 2020/12/18(金) 19:51:12 

    >>95
    私も横だけど、その方言い切っちゃってるからなぁ

    +28

    -2

  • 100. 匿名 2020/12/18(金) 19:52:45 

    >>10
    うちの園は0~2歳児クラスは保護者欄記入なくても書いてるよ。まぁほとんどの人は書いてくれてたけど。
    年少以降は連絡帳変わるから毎日の記入はなかった。
    でも幼稚園と違って保育園なんかは担任と会えないこともあるし、元気ですの一言でもあるとうれしい。字を見て、あ、今日は朝バタバタだったのかな、とか今日は丁寧だから気持ちにも余裕があったのかな、とか分かるしね。
    それで尚、他愛ないエピソードでもあれば家庭での様子も見られて連絡帳見るのも記入するのもより楽しくなるけどね。
    保育園は働いてる保護者が多いから、記入が大変なのはわかるけど、特に小さいうちなんかはなんでもないと思うようなことでも1文でもあるといいと思うよ。
    返信が大変とは思わない。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/18(金) 19:53:06 

    >>8
    うちは4歳の次は9歳がいい!って怒ってる。

    +40

    -7

  • 102. 匿名 2020/12/18(金) 19:53:23 

    >>7
    保育士です!
    人それぞれだと思いますが、わたしは連絡帳を読むのも書くのも大好きなので、おうちでの出来事を書いてくれているとすごく嬉しいです😊

    +42

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/18(金) 19:53:41 

    >>8
    保育士してたけどこういう保護者の連絡帳のが返信で行数稼げるし、楽しい。

    +214

    -3

  • 104. 匿名 2020/12/18(金) 19:54:30 

    >>81
    ゆままま

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2020/12/18(金) 19:55:17 

    >>24
    わたしも保育士だけど、普段会えない保護者の方との大事なコミュニケーションになってる。
    連絡帳読むのも書くのも好きだからなくなったらさみしい...

    +28

    -2

  • 106. 匿名 2020/12/18(金) 19:56:31 

    先生もネタ切れなのか、すごい大きな絵が書いてあったりシールとか貼ってあってコメントめっちゃ短い時ある笑
    こちらも同じくネタ切れだしお互い様だ!

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/18(金) 19:56:43 

    てかうちの子が通ってるこども園だと
    家庭での様子書いてても、それについて保育士さんから返事がある訳でもなく(質問系だと返事あるけど)、親が書いてても書いてなくても、必ず園での出来事や様子を書いてもらえる感じだから、こっちが書くのやめても負担が減るわけでも無いし書きたいときに書きますわw

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/18(金) 19:57:35 

    >>11
    うちもマンモス園だけど毎日しっかり書いてくれるので次の日は私が先生のコメントに対してお返事する形で書いてました。
    うちは未満児さんまでしか連絡帳ないですが先生方も大変ですよね💦
    でも今見返すと日記みたいになってて(その日の体調とかお天気とか食べたものとか書いてあるので)宝物になってます♪ありがたいです😆

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/18(金) 19:58:32 

    >>96
    えwww

    +0

    -30

  • 110. 匿名 2020/12/18(金) 19:58:40 

    アプリの連絡帳を使っています。

    書く事にはかわりないですが、スマホからササっと出来るので助かります。

    体調変化があれば記入。

    休みの日は細かくは書かないですが、記入できる時は書く。
    先生方は写真つけてくださったり、給食はどれぐらい食べたか、、、を書いてくださったり、マジで感謝しています。

    先生いつもありがとうございます!

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2020/12/18(金) 20:01:53 

    >>105

    >>24です。
    あくまで当園のことに限っての話しだから、保育園全部が連絡帳が無くなればいいのに、とは思ってないよ。うちは小規模で、お母さん方とのコミュニケーションも取りやすいから、連絡帳に書いてあることとお迎えのときに口頭で伝える様子が重複することがしょっちゅうなんです。それなら、もっと子どもの為に時間を割きたいなと。きっと大きな園なら、連絡帳は大事なツールなんですよね。

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2020/12/18(金) 20:07:05 

    保育士してるけど、体調や食べたもののことだけ書いてる親もいれば登園日以外もびっしり書いてる親もいて、色々です
    ネタ切れや忙しいこともあるだろうし、無理してたくさん書く必要はないと個人的には思ってます
    体調面のことだけはちゃんと書いてほしいです

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/18(金) 20:10:56 

    ~と言っていました!こんな遊びをしました!
    がダントツで多い(笑)

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/18(金) 20:15:42 

    >>104

    ありがとう^ ^
    みてきたら、このまんまでした

    白黒ばかりでカラーなしってレア

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/18(金) 20:17:57 

    >>50
    うちも一緒。毎日一生懸命書いてた。
    ネタない日は無理やりおもしろエピソードひねり出してたよw
    もし園にとって迷惑だったなら早く知りたかったわw

    +31

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/18(金) 20:19:42 

    >>8
    何これ
    ウケると思って描いてんの?
    キモくてムズムズするんですけど

    +20

    -71

  • 117. 匿名 2020/12/18(金) 20:21:39 

    保育士さん何も書いてくれないんだけど、他のお子さんには書いてるのかな?😂

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/18(金) 20:22:20 

    >>116
    え〜私は可愛いと思った。
    こどもなんてこんなもんじゃないの?
    子供嫌い?

    +24

    -4

  • 119. 匿名 2020/12/18(金) 20:23:17 

    >>19
    そんなに使わないですよ。
    みんな同じ感じで同じように書いてお返しするだけです。
    それでときどーーき、ご本人(お母さん)「お母さん絵がお上手ですね」とか当たり障りなく伝えてたり、
    端っこに一言コメントしたりするだけです。
    細かい字でびっっっしり書かれると読むのに時間とられるから、本当に困り事でもなければ控えて欲しいなとは思うけど、
    こういうのは見るのに時間取られないし、言い方わるいけどお母さんの自己満足、日記や育児記録代わりに書いてるんだろうから、大きくなってお子さんと一緒に見たら楽しいだろうなと思うしいいのではないかなと思ってます。

    +103

    -6

  • 120. 匿名 2020/12/18(金) 20:23:51 

    >>40
    27です。
    お便り帳だけでは判断できませんが、やはり記入未記入や内容で保護者の考え方はなんとなくわかるので、保護者を知る上で重要なものだと思います。

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/18(金) 20:25:18 

    >>57
    何かなければ何も書いてません。何か書いても返答もあっさりな先生です。。去年の先生は何かエピソード書けば長文書いてくれる(こちらが書かなくてもいっぱい書いてくれる)人だったのでこちらもプライベートなエピソード書いてました。先生によりますよねえ。。ちなみに今年の先生は登園初日さえ空白だったほどなので少し不信感があります

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/18(金) 20:25:29 

    職場の園はアプリだからタブレット経由でいつでも全職員が読めるんだけど、「この子こんなことしてたんだー可愛い〜」って職員の癒しになってるよ。
    みんな子供が好きだから、家での様子や小ネタがあると疲れが吹き飛ぶ。文章がめちゃくちゃ面白い家庭があると、ワクワクしながらみんな読んでる。

    長文の家もあれば未記入の家もあるよ。
    なんでもいい。毎日書いてると書くことなくなるよね。
    私も子供の園の連絡帳は書くことなくて、仕事で書くより時間かかる(笑)

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/18(金) 20:25:49 

    連絡帳って、家に居る時間はご飯食べて風呂入って寝て起きてくらいじゃん、平日なんて。
    週明けはわりと書くけど平日書くことない。

    ネットで検索したら育児日記代わりにすれば良い、みたいなアドバイスがあったからオッ!と思って育児日記代わりにしてる

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/18(金) 20:26:51 

    >>49
    面倒どころかこういうエピソードを知らせてくれるのは素直に嬉しいし、ノート開くたびに楽しませてもらってる。

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/18(金) 20:29:45 

    連絡帳書いてたけど、「承知しました」しか返信こなくて書くのやめた

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/18(金) 20:30:24 

    >>10
    いつも結構書いてたけど、迷惑なのかな?
    2つの園に通わせてるけど
    どちらもすごく丁寧に書いてくださるから
    こっちも色々書きたくなるというか…
    たくさん子どもがいる中でも一人一人
    ちゃんと見てくれてるのとっても嬉しいんだけど。

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/18(金) 20:40:26 

    けっこうまめに書いてました。
    今、小学生だけど、連絡帳を見ると保育園時代の
    思い出が鮮やかによみがえって大切なものになってます。

    保育園での制作とか、折り紙、塗り絵とかもぜんぶ写メにとって
    終わった連絡帳に張り付けといたので、
    高校生くらいになったら、子供に見せたい。
    便が何回とかしっかり書かれていて、それ見たらどんな顔するかな。

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2020/12/18(金) 20:41:58 

    保育園から始まって、障害児なので、小学校(支援級)→中学校(支援級)→高校(特別支援学校)と、かれこれ10数年連絡帳書き続けています。書くネタが無くて頭を悩ませる日や、夫に書いてもらう日もあります。
    来年卒業なので、やっと連絡帳書きから解放される…!

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2020/12/18(金) 20:44:22 

    >>18
    体温のとこ、6のつもりが5て書いちゃうのとかあるあるだわ

    +66

    -0

  • 130. 匿名 2020/12/18(金) 20:46:45 

    >>8
    こんな感じだけど子供の髪とんがってるイラストの人のみてた!
    字ももう少し綺麗だったから似てるけど別人だと思う

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/18(金) 20:46:50 

    >>14
    私も!何か話題はないかと無理矢理面白い風に装ってたわ。手間かけさせてすみませんです。

    +63

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/18(金) 20:52:30 

    毎日書かなきゃダメなの?
    連絡事項ある時しか書いてないけど

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/12/18(金) 20:53:08 

    保育士です。
    連絡帳が複写式だから子どもの名前の記入欄が毎日あるのですが、たまに間違えて保護者の名前になってる事があるのでちょっと面白いです。
    時間が無さ過ぎて連絡帳記入するの正直厳しいですが、なくすなら日誌の方がありがたい…。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/18(金) 20:55:04 

    >>8
    これインスタでみかけたことある
    毎回毎回ネタみたいに書いててウケ狙ってる感じが私は無理‥

    +55

    -22

  • 135. 匿名 2020/12/18(金) 20:58:40 

    先生方はよく子ども達の様子を見て覚えてるなぁと本当に感心する。
    お一人で何人分かの連絡帳を担当してるはずだから本当に。子どものお世話して遊んで他の業務もこなしつつだと、私なら毎日何人か、書けない…って焦りそう…笑

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/18(金) 21:02:21 

    トピ主です!
    同じような短文ママがたくさんいて安心しました。
    変わりないです、よろしくお願いします。とかでもう少し行数かせぎたいとおもいます笑

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/18(金) 21:02:48 

    >>1
    私はいつもクスッと笑えるネタを描いてました。1コマ漫画風

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2020/12/18(金) 21:04:11 

    >>8
    うちは、赤ちゃんに戻りたいって言ってる

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2020/12/18(金) 21:04:49 

    >>95
    書かなくても大丈夫って言い切ってるじゃん😅
    代弁してるように受け取れるけど。
    うちの園ではって書けば良かったと思うよ。

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/18(金) 21:11:06 

    >>10
    そんなんですね
    何かしら書かないとと毎日捻り出してました…

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/18(金) 21:11:39 

    上の子は発達グレーで、療育や、精神科での経過を書いているうちに膨大な量に。
    書かない日もある。

    下の子はまだ3歳なので、記入項目が多いけど、内容のほとんどが、アトピーの治療経過。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/18(金) 21:18:39 

    家はこっちが書いてないと全く書いてないです。
    この前、気がついたら1週間何も書かれていませんでした。

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2020/12/18(金) 21:21:52 

    >>14
    私も帰宅後の家でのエピソード1つ書くようにしてた。。迷惑だったか。。

    +47

    -1

  • 144. 匿名 2020/12/18(金) 21:23:19 

    >>10
    え、そうなの!?
    その割には(園にも子供の年齢にもよるだろうけど)親の書く欄大きめに取られてない?
    今の園に通い出して半年目くらいの懇談会で、「結構あっさり記入される方の方が多いんですが、今年の◯組の保護者さんはたくさん書いてくださる方が多くて毎日楽しみに読ませてもらってます!」って言われたのは皮肉だったの?
    なんか先生も親も気遣いあって逆にめんどくさいわ…。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/18(金) 21:27:02 

    >>124

    退室した真ん中の子の連絡ノート見ると懐かしい。
    返してくれるんだね!

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2020/12/18(金) 21:28:01 

    >>26
    うちの園、0歳クラス以外は毎日ではないけど2~3日に一度書いてくれてる。
    前はもっと少なかったんだけど、年に一度のアンケートで、もっと連絡帳書いてって意見があったらしい。
    先生達も大変だなぁ…と思う。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/18(金) 21:31:43 

    >>24

    それぞれなんだね。
    年少から掲示板に貼ってあるのを見て様子を知って下さいってなってるよー。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/18(金) 21:33:10 

    私は毎日何か書きたい派。
    3歳と1歳なんですが、
    最近ワンワンごっこにはまってます。ワンワン言いながらハイハイして徘徊します。
    とか
    おもちゃのフライパン(木製)持って、『私、ラプンツェル!』と言うので叩かれないか怖かったです。

    などと書いており、下の子のクラスは毎日、私の文章に対してもコメントくれ、
    上の子のクラスは、私の質問以外は基本スルーです。

    私は自分が書きたい(育児日記とかつけてないので、連絡帳を保管するつもり)だけだから、スルーしてくれて構わないのに毎日コメント貰うと、何か書くの迷惑かなっとも思う。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2020/12/18(金) 21:36:51 

    >>32
    保育士です。

    8と似たような書き方の保護者います。

    +28

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/18(金) 21:37:18 

    >>1
    30数年前の年長クラスの時の連絡帳が出てきたんだけど、家でも保育園でも食事が遅いかたまに時間内に食べましたばかり。
    そんなに書くこと無かったの?!


    そして今でも食べるの遅いです。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/18(金) 21:37:40 

    >>79
    アドバイスわかるー!
    こないだおやつ中にTV見ていて、子供が面白い言い間違いしたからそれを連絡帳に書いたら、「おやつの時もTV消した方がいいですね」と返信されてちょっとガッカリ…。
    ご飯の時はTV消してるんだけど、おやつなんてすぐ食べ終わるし、そこまで徹底してなかった…。それ以来余計なこと書くと突っ込まれる気がして当たり障りのない事しか書いてない。

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/18(金) 21:38:54 

    >>98
    私のところ週2だよー
    連絡帳自体がかなり小さい
    お迎え時もさようならだけのことが多いよ
    公立の保育園1歳クラス

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/18(金) 21:40:00 

    >>57
    何歳かによりますよね
    元保育士ですが、やはり2歳位まではお家での様子を少しでも記入してほしいかな
    以上児になればお話しもできるので子供から○○したよー!と教えてもらえるので記入しなくてもいいと思います
    保育士側もおとなしいお子さんだと○ちゃん今日何していたっけ?とエピソード探しを職員同士でしていました

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/18(金) 21:45:41 

    いつもびっしり書いてしまってたし、時々絵も描いてた…
    読みにくい、面倒と思う先生もいるのね;気をつけます。

    でも時々ウケ狙いまで考えてエピソード書いたときに、先生一同爆笑でした(笑)とか返されるとちょっと嬉しい

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/18(金) 21:48:28 

    食事嘘書いてる。
    今日はギョニソとリンゴ丸々一つだったけど、プラスうどんとか書いてる。
    今日は楽したかった

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/18(金) 21:48:35 

    >>84
    めっちゃ笑いました
    想像すると面白いし可愛い!(*´꒳`*)

    +34

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/18(金) 21:48:50 

    保護者が連絡帳たくさん書くのを面倒だと思う保育士なんていないと思うしいても相当変な人だと思うから気にせずたくさん書けばいいと思う

    +17

    -1

  • 158. 匿名 2020/12/18(金) 21:52:12 

    >>14
    私も。最近〇〇にハマってるだの、
    昨夜本人が鼻をほじっていて鼻血出ました(右鼻からよく出てる)だのもろもろエピソード書いてたわ。

    先生からの返信は書いてる人いる?
    →プチ交換日記みたいにならない?

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/18(金) 21:53:08 

    >>10
    子供のこともっと知ってもらおうと
    家での可愛いエピソード書いてた。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/18(金) 21:54:07 

    >>84
    「母」の字と
    「もうたまりませんわ」がツボるw

    +49

    -1

  • 161. 匿名 2020/12/18(金) 21:57:21 

    先生もネタに苦しんでる感は感じるw大体公園ネタが多いw

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/18(金) 21:59:11 

    >>57
    家でハマってる遊びとかウンチ出たかどうかとか
    なに食べたかとかとりあえず書いてる

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/12/18(金) 22:00:29 

    >>98
    横ですけど、
    1歳、企業型保育園、連絡帳ありです。
    肉じゃが、ごはんもパクパク食べおかわりしていました、砂場でどのように遊んだなど記入してくれます。
    排便や熱、お昼寝時間なども記入してくれます。
    園の様子がわかるからとても楽しみにしてる。

    来年認可のマンモス園に希望を出してるんだけど、
    連絡帳ないって言われた。
    朝食べたものと熱を玄関でノートに書くだけだそうです。
    寂しい。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2020/12/18(金) 22:05:34 

    この間家の片付けをしていたら
    私が幼稚園の時の連絡帳が出てきて
    先生や両親が書いてくれていた内容が
    とてもほっこりして、嬉しい気持ちになりました。

    宝物にしています。

    お母さんもこうやって育ったんだよ~って
    いつか子供に見せてあげたいです。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/18(金) 22:13:47 

    前は2年くらい何も書いてなかったんだけど、ガルちゃんで連絡事項スペースに色々書いてる人多くて、目に鱗的な感覚だった
    それからは帰宅後の様子とか記入するようにしてたんだけど、そのうちイラスト描くようになったり…自由に記入してる
    先生は人数分書くの大変だと思うけど、後から見返すと面白いよね

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/12/18(金) 22:15:14 

    >>164
    いいなー
    私もほっこりしたい…実家探してみようかな

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/12/18(金) 22:16:22 

    その日の面白かったことを四コマ漫画にしてかいた

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/12/18(金) 22:17:15 

    >>155
    朝食にパンとバナナと牛乳出してちょっとしかかじらなかったけど食べたことにして書いてしまってるよ…

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2020/12/18(金) 22:27:30 

    >>154
    わたしは保育士だけどそういう保護者大好きだよ!
    お返事しやすくて助かるし。
    保護者によっては毎日交換ノートみたいになってたり時には人生相談になってたり面白い。

    逆に体温や食べたもの書く欄あってそこは最低限書いてくるようにお願いしても毎日白紙、連絡ノートを開いた形跡もないって感じだと
    保育園側も書く必要あるのか?って思う。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2020/12/18(金) 22:31:32 

    私はその日何して遊んでいたかとか書いてましたよ〜

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/12/18(金) 22:32:44 

    >>155
    インスタで見た人は、出したメニューは全て書いて食べたものは○、食べなかったものは×って書いててこれ良いなと思ったよ。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/18(金) 22:35:02 

    >>8
    こういう絵が描けないからこういうヘタウマでゆる~い絵大好き!

    +21

    -1

  • 173. 匿名 2020/12/18(金) 22:38:30 

    お父さんに書かせた連絡帳ってのが面白かった。何書いてあったか忘れたけどめっちゃ笑った。
    誰か画像持ってないかなぁ。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/12/18(金) 22:40:08 

    >>173
    家ではヤクルトを片手にゴリラのように暴れ回ってるみたいなやつ?

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2020/12/18(金) 22:43:19 

    今年4月に入園しました

    連絡帳に「是非お家での様子書いてきてくださいね~」
    と言われ、ネタがある時はいいが、ない時に絞り出して書いた日に何も返事がなかったら地味に凹む

    しょうもないこと書くんじゃなかったとなる

    もちろん先生たちが忙しいのは重々承知だが

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2020/12/18(金) 22:57:13 

    >>155
    私よく「スープ」て書いてる。
    日によって具沢山だったりそうじゃなかったりするけどスープとしか書かない。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/12/18(金) 22:57:25 

    保育士ですが、
    元気です!だけよりは、おうちでの事書いてもらえると、おうちの様子も知れるし、お返事もかけるのでこちらのスペースも埋まるというか…。
    あまり、大きな字で少しのお返事というわけには行かないので、話題提供は、嬉しいです。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2020/12/18(金) 22:57:29 

    >>154
    保育士だったけど書いてくれる保護者のが楽しかった!子供のおもしろエピソードとか、こちらも返信でツッコミつつ微笑ましくよんでたよ!
    むしろ話のネタを提供してくれてありがたいって感じだった!これからも気にせず書いて大丈夫だよー!

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2020/12/18(金) 23:03:28 

    >>98
    11です。そうです!そのかわりその日クラスでどんな活動を行ったか、メールで保護者に一斉送信してくれます。「今日は外で遊びました。みんな楽しそうに走り回っていました」みたいな感じです。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2020/12/18(金) 23:07:28 

    >>173
    保育園の連絡帳を夫に書かせた結果…!?内容に「爆笑した」「センスありすぎ」
    保育園の連絡帳を夫に書かせた結果…!?内容に「爆笑した」「センスありすぎ」girlschannel.net

    保育園の連絡帳を夫に書かせた結果…!?内容に「爆笑した」「センスありすぎ」 1歳になる長女は保育園に通っているため、ピンさんが入院に付き添っている間、夫が代わりに連絡帳を書くことになりました。 “-家- 昨日に引き続き、僕が迎えに行くと「なんで...

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2020/12/18(金) 23:14:17 

    >>10
    うちの保育園は「必ず何かしら書いて下さい」って姿勢で辛いです…。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2020/12/18(金) 23:22:18 

    連絡帳って何歳児までありますか?
    うち保育園だけど
    未満児までです。
    年少からは記入枠ないものに変わって
    何か先生に伝えたい連絡だけ
    付箋やメモで渡すだけです。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/12/18(金) 23:34:33 

    >>10
    うちの園の先生は家の様子をしっかり書いてください。質問など気になる事も書いてくださいって言ってたから長文で出してるよ。
    園や先生によって違うし、勘違いしたり書かなくなる人もいるからそういう言い方しない方がいいんじゃない?

    +16

    -1

  • 184. 匿名 2020/12/18(金) 23:41:56 

    私もびっしり書いていました!
    未満時で出来るようになったことや話せるようになった言葉等書くことは毎日ありました
    休みの日は◯◯に出かけました。等書くと、その事で先生が子供と会話してくれていました。
    みんな沢山書いていると思っていましたが、一年の終わり頃みんなそれほど書いてないことがわかりました…
    先生も毎日園での出来事を書いてくれたので楽しみにしていました!
    育児日記みたいになったので大切にしたいです

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/12/18(金) 23:51:09 

    >>181
    うちの息子が通ってた保育園(退園済)は連絡帳忘れると子供預かって貰えなかったよー。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/18(金) 23:53:42 

    年少から保育園入園。初めの頃はおたより帳の書き方というか、先生との距離感がなかなか掴めなくて先生が反応しづらそうなこともたくさん書いてしまってたから、初期のおたより帳は恥ずかしすぎて読み返せない。

    先生が反応しづらそうな内容→初めてシチューを一緒に作ったときの細かすぎる描写、娘に感情的に怒ってしまった時の罵倒のセリフの詳細など(引いてただろうな…

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/18(金) 23:57:56 

    >>151
    だんだん書けなくなってきますね笑笑

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/12/19(土) 00:22:30 

    ほんとに何もない日もあるけど大体1エピソード書く。保育士さんのコメントはなんか想像したら面白くて毎日の楽しみになってます(*´ω`*)

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/12/19(土) 00:53:07 

    >>125
    承知しましたって事はお願い事や連絡事項を書いてるんですよね?他に家であったこととか書いてみたら返事がくれないかしらね

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/19(土) 00:57:18 

    >>19
    保育士だけどそんなことないよ。むしろ可愛くてほっこりするよ。毎日「元気です」だけの保護者の方が正直困る...。でもママ達パパ達も忙しくて大変だよね。

    +37

    -2

  • 191. 匿名 2020/12/19(土) 01:05:19 

    >>189
    最近〇〇って言葉にハマっててよく言ってますとか〇〇の絵本が好きみたいでよく読んでますとか休みの日に動物園に行ってぞうを見て嬉しそうでしたとか書いて承知しましたって返ってくるからそういう先生なんだと思う

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/12/19(土) 01:17:06 

    連絡帳、苦手ですが保育士さんのコメントが楽しみなので書くようにしてます。

    この間、たまに入られる年配のパートの保育士さんから「今日はビデオを見ながら舟を漕いでました」と書かれ、舟を漕ぐの意味が分からず調べました笑

    +2

    -3

  • 193. 匿名 2020/12/19(土) 01:33:48 

    >>45
    同感。
    絶対見られたくないし、見ないようにするよ。

    +9

    -4

  • 194. 匿名 2020/12/19(土) 01:41:03 

    >>24
    その気持ちもわかるけど、家庭での様子を知ることができるから私はなくなってほしくないな。

    私の勤務先は子供の人数も少ないし暇してるパートのおばちゃんが連絡帳書いてくれたりするから負担に思った事は無いけど子供が多いとこは大変だろうね。

    +4

    -4

  • 195. 匿名 2020/12/19(土) 03:11:22 

    >>36
    私も間違えて入ってたことある。
    よく見ないで開いたらなんにも書いてなくてあれ?新しくなったのかな?と思ったら他の子のだった。
    日にちくらいしか書いてなくてびっくりした。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/19(土) 04:43:05 

    毎日頭を悩ませながら書いてます。
    前日の内に書こうと思うのだけれど、ネタが出ず夜中になってしまったり、諦めて朝書こうとすると家を出るギリギリまで書けなかったり。
    帰宅して、ご飯食べさせてお風呂入って寝るまでの怒涛の3時間ではなかなか面白エピソードは出てきませんね。
    たまに書けそうな出来事のものはメモしてストックしてます。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/12/19(土) 06:36:47 

    保育士兼親です。
    皆さん、結構あっさりな方が多いなぁと感じました。
    連絡帳に取られる時間がもったいないんですね。

    私は子どもの成長を共に喜べたら嬉しいなーの思いで書いてます。

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2020/12/19(土) 06:44:39 

    >>43
    いいな。
    慣れるまで忘れそうだけど、アプリだと持ち物減るとありがたいな。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/12/19(土) 07:24:58 

    >>36
    迷惑かも

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2020/12/19(土) 07:26:49 

    モンペを見分けるバロメーターだと思う

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/12/19(土) 07:28:02 

    保育士です。

    連絡帳は、だいたい1、2才クラスまでですよね。
    まだ会話できない子どもたちへの質問、会話のきっかけになるので1つでも何か書いてもらえると嬉しいです。

    よく、「○○ちゃん、おうちで何々したの?」って話しかけてます。すると、にこやかに子どもも反応してくれます!

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2020/12/19(土) 07:48:53 

    以前通っていた保育園では、その日あったことを書いたり
    先生のお返事に返事したりしていました
    今の保育園は何も書かなくてもいいですって初めに言われたのでお迎えの時間が変更になる時や、特変があるときだけ書くようにしてます

    前の保育園ではお迎えに行く度に先生がその日の様子を楽しそうに話してくれてすごくいい先生だったなーって思います

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2020/12/19(土) 07:49:49 

    うちは2歳児クラスまで連絡帳、3歳児以降は特になし。
    最近、興味を示したこととか、生活のこととか、お出かけしたこととか書くよ。
    2歳って生活でもできることが色々増えてくるし。

    先生も子供に話しかけるときに、連絡帳の内容をネタにしてくれているようなので、
    お互いのコミュニケーションの助けになるようなことを意識して書いています。
    こちらから開示すると、お迎えの時の先生とのコミュニケーションも取りやすいし。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2020/12/19(土) 08:07:39 

    >>42
    うちも。
    体調不良やいつもと違うことがあっときだけ共有する事務連絡程度だよ。
    家でのトレーニングの進み具合に進展があったときの報告とかそんなもん。
    他は読みました、って意味でのハンコしか押さない。

    先生も忙しいしあんまダラダラ書いて返事させるのも余計な仕事増やすからやらないかな。ノートかくより子供見る方に集中してもらえるように。

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2020/12/19(土) 08:19:04 

    自分の保育園時代の連絡帳が1冊だけ残ってて、見ると面白い。実母が亡くなってるから、愛情を見つけた気がしてなおさらほんわかする。

    だから私も家での子どもの成長の気付きとか質問とか書いたりする。母子手帳も何かしら1年に1回書いてる。

    いつ死ぬか分からないし(笑)

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/19(土) 08:30:09 

    >>24

    うちの娘が通ってる園は連絡帳ないです。
    3歳になった今は気にならないけど、1歳2歳の頃は園での様子も分からず、不安でした。
    毎回、お迎えのたびに先生に色々聞くのも気をつかうし。
    せめて、給食どれくらい食べたとかお昼寝どれくらいしたとか、ウンチ出たかくらいは書いてほしかったです。

    +4

    -2

  • 207. 匿名 2020/12/19(土) 08:37:26 

    >>121
    登園初日は子どもも担任もならなくてバタバタして書く時間なかったのかも。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2020/12/19(土) 08:53:03 

    >>50
    全然迷惑じゃないですよー!私は保護者のコメントを毎日読むの楽しみにしています。何も書いてこないところ、ノートを見てもないところには書きたくないです…書いてないノートには書かなくていい保育園があるなんて羨ましいです!

    +5

    -2

  • 209. 匿名 2020/12/19(土) 09:02:48 

    先生も読むの大変だと思って、今日も元気です。とかご飯いっぱい食べられました。しか書かなかったら、別のクラスの先生に少ないみたいだからもっと書いた方がいいよってこっそり言われた。
    担任が愚痴ってたみたい。確かに先生は園の様子をいっぱい書いてくれてるから、それにこたえるくらい書かなきゃいかないみたい。
    担任によるし、先生も直接言ってくれればいいのに。
    担任が変わるまでの一年辛かったです。
    今だったら役所にクレーム言っても良かったってくらい意地悪だった。

    +4

    -2

  • 210. 匿名 2020/12/19(土) 09:21:27 

    >>119
    わかる〜!
    こういうの出るといつもめんどくさいだろうなって意見出るけど、別にこっちが絵を描いて返事しなきゃいけない訳じゃないし気にしないよね
    むしろ可愛くて楽しみになりそう
    昨日帰ってからの兄弟でのやりとり書いてくれるのとかも、普段の様子がわかるから好き

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2020/12/19(土) 09:49:13 

    >>8
    絵がうまくて羨ましい

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2020/12/19(土) 10:24:32 

    >>205
    私も子供がいつか見るかもと思いながら...毎朝めっちゃ走り書きで書いてる。お母さん適当やなって思われそう。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2020/12/19(土) 10:39:51 

    うちの子支援学校(知的)だから毎日書いてるよ。書くことなくても本日のご機嫌とか書いてる。書くスペース5行くらいだけどね。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2020/12/19(土) 11:23:06 

    >>10
    私も保育士ですが、乳児は自分で色々言葉で表せない分、連絡帳でおうちでの様子をしることが出来てます。こちらも園での様子をお伝えして、1日の子どもの姿を保護者と共有することで、よりその子を知ることが出来ると思ってます。
    お忙しい中書くのは大変だと思うし、ムリなときもあることはわかります。ただ、毎日体調や連絡事項以外なにも書かなくてよいってなると…。連絡帳は保護者とのコミュニケーションツールにもなってます。短かったり書かれてないと、忙しいのかな?大丈夫かな?と感じたり、子どもの様子を書いて頂いてると、私は子どもの様子を思い浮かべて楽しく読んでいます

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2020/12/19(土) 11:45:30 

    >>95
    10さんのコメントにプラスつけた人たちがみんな10さんの園の保護者なら問題ないかもだけど、違うよね?そっか、じゃあ書かないでいいね!てなると、困る園や保育士がいると思う。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2020/12/19(土) 12:10:01 

    >>194
    暇してるパートのおばちゃんって、、
    そのおばちゃんも保育士の資格をもっていて元々は正規できちんと保育士をしていた方なのでは?
    むしろ若い正規の職員よりも経験有りのベテラン先生だと思いますよ
    こういう小馬鹿にしているような保護者の子供も預からないといけないから保育士さんは大変な仕事だなぁ

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2020/12/19(土) 12:18:58 

    >>46
    保育士の私が通りますが、全然そんな事はないですよ!仕事と子育て抱えた保護者の方にバタバタする朝からネタを捻り出して毎日書くのは大変な事だと承知してますので。
    今日もよろしくお願いしますだけでも充分です。
    保育士として知りたいのは、前日の帰宅後に咳し始めた等の子供の体調に関する事とか、あとお家で怪我しましたとかは伝えておいて貰えたら助かります。いつのまにこんな傷誰にやられたとか、園内の何処かにぶつけたかなと心配になるので。でもこれは時間がなければ朝受け入れの時に口頭で伝えてくれても全然大丈夫。
    朝一で保育士は全員の連絡帳とコメントに目を通して、主に午前中の活動で何があったか等を書いています。
    私が書く時は、保護者の方が家での様子をわざわざ書いてくれてるなら、なるべくその事に触れてその子の成長が嬉しいですね、などの返信をまずする事です。次に今日はこんな活動をして楽しんでいたよ、等保護者の方が聞いて成長を感じた楽しみ等を知れる文章を私は心掛けています。
    何も書いてなければその日の活動で何があったか等を書くだけなので、あまり気負いしない様に無理せずお仕事もお子様のお世話も頑張って下さいね(^^)

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2020/12/19(土) 14:03:39 

    >>8
    こういうの返信に困るし正直迷惑です。他の同僚も同じ意見でした。

    +4

    -2

  • 219. 匿名 2020/12/19(土) 14:32:53 

    >>216
    194です。 言い方が悪くてすみません。
    私は4年前に資格をとって保育園に勤務しています。
    連絡帳をかけるのは資格者のみです。
    もちろん、一緒に子供と遊んだり制作をしている様子を見てる人。
    私の勤務先のパートのおばちゃんたちは、大ベテランで、元々は主任等の役職にまで務めた仕事の出来る方々なので、仕事が正確なうえ早くて。
    50歳くらいで子供が大きくなって暇だからと働きにきてる方々ばかりで。
    ご飯も着替えも寝かしつけも早いので

    私暇だから連絡帳書いておくわよー!

    と書いてくれる素晴らしい方々です。
    常勤の先生たちより仕事ができる素晴らしい方々なのにおばちゃん呼ばわりしてすみません。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2020/12/19(土) 14:55:46 

    ほとんど書かない。
    体調が違うとか何時から何時まで夜泣きしてましたとか○○出来るようになりましたくらい…

    1ヶ月に1〜2回あるかないかくらい。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/12/19(土) 15:05:13 

    >>6
    それ一番迷惑なやつだよ
    子供の保護者全員がそれやったら、保育士さんがどれだか大変か想像しなよ

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2020/12/19(土) 15:09:48 

    >>11
    それいいですね
    うちの保育園は、書かないとダメですか?(書きたくないです)とやんわり聞いたんだけど、ダメと言われたよ
    お返事もいつもたくさん書いてくれるんだけど、正直読む時間もないし、保育士さんも大変だと思うから、コメントはナシでいいんだけどな…

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2020/12/19(土) 15:53:41 

    >>10
    保育士だけど逆に書いてほしいです、お家での出来事から子どもとの会話が弾んだり、保護者とのやり取りで信頼関係ができると思うので、、
    買い物行ったエピソードとか毎日じゃなくても書いてもらえると私は嬉しかったです。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2020/12/19(土) 15:56:40 

    >>96
    ほんとそう思う!!

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2020/12/19(土) 15:57:17 

    >>84
    いい感じの文章ですね!好きです。
    他のページも見たいですー。良かったら
    是非見せてください。笑

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/12/19(土) 16:57:07 

    >>26
    仕事してる家庭が多く預かり時間も幼稚園より長めだから、幼稚園ママは大体専業だし、親御さんにどのように過ごしていたか事細かく書きなさいって指導受けてびっちりかいてました。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/12/19(土) 17:09:57 

    年少です。何か特記事項がない限り園からは何も書かれません。ので親も書いていません。
    普通ですか??

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2020/12/19(土) 17:27:32 

    >>10
    最初頑張ってたけど本当に書くことがないから
    何も無い日以外は印鑑だけ押してる
    年中さんから先生も一人体制で印鑑だけの日があるので

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2020/12/19(土) 17:42:18 

    先生から様子を教えてほしいと言われた日は書きますがそれ以外は書いていません。
    先生からの連絡は悪さをした日などトラブルがあったことを伝える内容が多いです…なので書いてある日は見るのが辛いです…

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2020/12/19(土) 18:51:41 

    >>10
    親御さんも何書いていいかわからないよね。
    一応保育士だけど、乳児とかは細かく家の様子書いてくれると助かる。
    書いてこない親や、元気です。一言の親は、偏見かもだけど子どもに熱があっても解熱剤飲ませて連れてくる親が多い。
    午後薬が切れて毎日のように早退する子がかわいそう。
    話せない年齢のときは忙しいかもだけど、ノートちゃんと書いて欲しい。
    話せるようになったら体温は絶対に。あとは毎日じゃなくても気になったときや、成長を感じたときにちょろっとそのことを書いてくれるだけでいい。朝ノート確認する時間は長くはとれないから。
    日記がわりにしてる親もいるけど、それはやめてほしい。細かく書いてあるから大事なことかと思って読めば、ホームパーティーしてなんかよくわからん料理を頑張って作ったとかどうでもいいわ。

    ちなみに投薬とか軟膏とか毎日のことはポストイット利用するといいよ。剥がして次の日のページに貼れば時間節約。
    毎回書いてる親大変だなと思ってる。

    +4

    -4

  • 231. 匿名 2020/12/19(土) 18:56:52 

    >>6
    季節ごとに面談の案内が来るとおもうから、そのときのために日々の困ったことなどをメモしておいて、こういうこと聞きたいです。って事前に予告しておくといいと思う。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/12/19(土) 19:29:17 

    もう下の子が6年生だけど、育児日記代わりにしちゃってましたよ。
    双子だったし、もともとズボラなのでちゃんと記しておけない人なので、双子があれした、これした、保育園でこれしたみたいですねー、とか。

    先生も絵を書いてくださったり、子供たちよく見てくれて、本当に凄いですよね。

    私が、書くことないときは、いつも通り元気満々です☺って書いてましたが…

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2020/12/19(土) 19:36:04 

    >>209
    その別の先生やばくない?
    普通言わないよ、そんなこと。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2020/12/19(土) 20:06:45 

    保育士してます!
    毎日書いて欲しいとは全く思わないけど、運動会とか発表会とか行事の後に感想(子どものこういう姿が嬉しかったとか)や一言お疲れ様でしたって書いてくれてると凄い嬉しいし頑張ってよかったなと思える。

    あと体調面で気になること(軟便っぽいから牛乳控えてとか鼻水出るから戸外遊びは休ませてとか)は担任が直接聞けるとは限らないので行動だけじゃなく連絡帳にも書いてくれると助かります。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2020/12/19(土) 21:08:16 

    >>134
    絵だから意味が伝わることを描いてるだけでそれをウケ狙いでむりとはクレーマーだねー

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2020/12/20(日) 00:08:38 

    元幼稚園教諭、現在保育士です(*^^*)

    色々なお母様がいらっしゃいますよね♪
    子育てで日々、忙しい中 お帳面ありがとうございます。

    保護者の中には、すごく子どものエピソードを書いて下さる方もいらっしゃれば、一言『元気です』の方がいらっしゃったり、何も書かない方も結構いらっしゃいます!

    私たち保育士は、どちらでも構いませんが
    子どものエピソードが書いてあると、その日 そのネタで子どもと話をして盛り上がったりします♡
    『寝起き機嫌悪いです』『食欲ないです』だけでも、朝から気をつけて見守る事ができるので、

    とっても有り難いです☆

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2020/12/20(日) 11:46:40 

    >>169
    >>179

    そういっていただけると少し安心しました!
    これからも行き過ぎない程度に連絡帳楽しみたいと思います!

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/12/20(日) 11:48:06 

    >>237
    自己レス

    >>178
    さんへでした(汗)
    失礼しました。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/12/20(日) 18:19:31 

    変な事書くと保育士さんが子供に必ず確認するから、適当にかけない。
    必ず何か書いてくださいって、毎日何かあるわけないのに…

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/12/20(日) 20:46:42 

    >>217
    保育士さんの生の声、ありがとうございます。
    咳や鼻水は書いていましたが、傷も書いた方がいいんですね!家で出来た傷は把握しているので、気にしていませんでしたが、保育士さんからしたら、どっちで出来た傷なんだろうと気になりますよね。
    反対の立場になって、知り得ておきたい連絡を書けばよいですね、ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/12/23(水) 23:48:44 

    >>230
    細かく書いてとかちょろっととかどっちなんw
    注文多すぎw

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/12/24(木) 14:02:46 

    連絡帳の家庭からって項目を埋めるのがすんごいストレスだったけど、今は日記がわりにその日にあった事を片っ端から書いてる。
    0歳の時はネタを出すの大変だったけど、話すようになってきたから〇〇って言ってましたとか、アンパンマン観る!とTVのリモコンを持ってきましたとか書いてる。
    途中でもう面倒だからテキトーでいいかと思ったけど、1年間びっしり書いてたのにスカスカの連絡帳出すのもなぁ。と思ってしまい結局は全部埋めてしまう。
    いっぱい書いた方がいいと思って沢山書いてたけど、ここの保育士さんの意見を見るといっぱい書くのって結構迷惑なのかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード