-
1. 匿名 2020/08/27(木) 18:45:29
どういったものですか?
通っている保育園は、朝食夕食のメニュー。朝晩の排便。朝晩の歯磨き。就寝時間起床時間。家での様子。
これらを毎日書かなければなりません。
色々考えないといけないし、正直とてもめんどくさいです。どこもこんなものですか?+44
-50
-
2. 匿名 2020/08/27(木) 18:46:23
>>1
どこもそんな感じですよ+169
-8
-
3. 匿名 2020/08/27(木) 18:46:49
体温と体調のみ。
連絡事項があれば記入。+68
-4
-
4. 匿名 2020/08/27(木) 18:47:14
うちんとこはメールで届きます。
うちの子は手間が掛からないから内容が大体いつも同じ(テンプレ?)。+29
-4
-
5. 匿名 2020/08/27(木) 18:47:31
家での様子は毎日書く事なくて困る(笑)+137
-1
-
6. 匿名 2020/08/27(木) 18:47:31
食べてないものも書いてます。+7
-23
-
7. 匿名 2020/08/27(木) 18:48:01
朝晩のご飯のメニュー書くの面倒くさい。ちゃんと見てるのかな?先生の記入欄見るのは好きだけどね。+97
-5
-
8. 匿名 2020/08/27(木) 18:48:08
他の人はどんなふうに書いてるのかな。
こんなに適当に書いてるのうちだけかなと不安になる。+46
-1
-
9. 匿名 2020/08/27(木) 18:48:20
>>5
話は盛るし、創作する日もある(笑)+92
-15
-
10. 匿名 2020/08/27(木) 18:48:31
最初はそうだった。
そのうちアプリが導入されて、スマフォから毎朝入力するだけ。家での様子はカット。
いまとなっては、連絡ノートはいい思い出で、全部取ってある。
親は子どものこと書くだけだけど、先生は全員分に対して目を通して、一言園の様子を書いてくれてたからもっと大変だったと思う。
ありがたい。+118
-1
-
11. 匿名 2020/08/27(木) 18:48:32
このノート使ってます+86
-3
-
12. 匿名 2020/08/27(木) 18:48:46
>>1
面倒だけど、それを書くことで子供が保育園で体調崩したり様子がおかしいときに役立つから仕方ないよ+90
-1
-
13. 匿名 2020/08/27(木) 18:49:28
1歳クラスの時の1冊目はそうだったよー!2冊目以降、2歳クラスからは普通のノートでした。
今4年目(2人)だけど、育児日記つけてなかったので良かったよー。+25
-1
-
14. 匿名 2020/08/27(木) 18:49:30
うちの母が書いてくれてた私の保育園の連絡ノートほぼ母の育児日記だった
いつかあなたに読み返してほしくて思い出を残したくて書いてたと言われた
小さい頃のお馬鹿発言がまめに記されてて面白いけど恥ずかしい笑+87
-2
-
15. 匿名 2020/08/27(木) 18:49:31
>>1
そんなのなかったからビックリする。
めちゃくちゃめんどくさいな。+18
-7
-
16. 匿名 2020/08/27(木) 18:49:32
保育士さんの負担を考えると辞めた方がいいと思うけど、すごく丁寧だね。
今年度から通ってる幼稚園、子供の様子は「積み木遊びがお気にいりで、楽しそうに遊んでます!」しか書かれてないよ。口頭でも一切聞いてない。
事務連絡は3度ほどあったかな。+44
-1
-
17. 匿名 2020/08/27(木) 18:49:41
前日の夕食、当日の朝食
排便の有無と状態
睡眠時間、体温、家での様子です
家での様子悩みますよね(T^T)+8
-0
-
18. 匿名 2020/08/27(木) 18:49:56
朝晩のメニュー
睡眠起床時間
入浴の有無
排便状況
バイタルサイン
このくらいかなー。
ご飯のメニュー書くの好きじゃない。
手抜きすぎて恥ずかしい+22
-0
-
19. 匿名 2020/08/27(木) 18:50:23
>>1
めちゃくちゃ面倒だね、監視されてるみたい
日記が3日すら続かない私には無理だー!+8
-28
-
20. 匿名 2020/08/27(木) 18:50:35
自分ではうまく話せないし、小さいうちは預けるにあたって仕方ないかと…。嘔吐とかあった時に、吐物に何が出てるかとか見たりします。+11
-1
-
21. 匿名 2020/08/27(木) 18:50:37
>>2
何かあった時だけしか書かなくていい幼稚園も沢山あるよ。+5
-1
-
22. 匿名 2020/08/27(木) 18:50:50
アプリとかメールだと少しは負担が軽減されそうですね。+2
-0
-
23. 匿名 2020/08/27(木) 18:50:56
2歳くらいまでは連絡ノートが先生との交換日記みたいな感じだったなぁ。
書くことなくて困る時もあったけど、子育ての愚痴をひたすら書いた時もあった。
それを読んだ担任が『お仕事がお休みの日でも園を利用して下さい。お母さんもリフレッシュして下さいね』って返事があってとても嬉しかったです。+81
-1
-
24. 匿名 2020/08/27(木) 18:51:14
懐かしいが面倒だと思う時もあるよね
先生の字が綺麗だから、私もちゃんと書かねば!と気合い入れた思い出がある
+3
-0
-
25. 匿名 2020/08/27(木) 18:51:28
うちはメニューは朝夕じゃなくて朝食だけだったな
夕食まで晒すとか、やっぱり手抜きなのねーみたいに噂されたくないししんどそう+11
-1
-
26. 匿名 2020/08/27(木) 18:51:31
こちらは書くことないけど、連絡帳見るの大好きです。
今年はコロナで保育参観も無かったので園でどんな風に生活しているのか細かく書いてくださる先生に感謝してます。
+63
-0
-
27. 匿名 2020/08/27(木) 18:51:53
>>1
へー!初めて聞いた
いつもほぼ真っ白で書くことがない。
熱で休んだ時に状況を書くくらい+2
-2
-
28. 匿名 2020/08/27(木) 18:51:53
>>19
じゃあ預けんなよ+10
-15
-
29. 匿名 2020/08/27(木) 18:52:37
朝ご飯食べてくれないし、私も毎朝いろいろ用意できないしで、
とても申告できる状態じゃなかったため
改ざんさせていただいたこともあった
双方に重すぎる習慣だった+9
-3
-
30. 匿名 2020/08/27(木) 18:52:39
乳児クラスまでは全く同じでした
幼児クラスからは何かあった場合だけ書く感じです+9
-0
-
31. 匿名 2020/08/27(木) 18:53:06
0歳から3歳まで書いてたよ。先生も詳しく園での様子を書いてくれてたから、私もうちであったくだらない出来事とかでも書いてたよ。めんどくさいときもあったけど今見返すとおもしろい。いい思い出になってる。+18
-0
-
32. 匿名 2020/08/27(木) 18:53:20
>>28
草 こんな保育園じゃなくてよかったわ!+3
-9
-
33. 匿名 2020/08/27(木) 18:53:45
>>21
幼稚園と保育園は全く別物じゃん
一緒にする意味がわかんない
+14
-6
-
34. 匿名 2020/08/27(木) 18:53:45
>>1
お子さんの異変に気付くためのものなので、家での様子はそれが分かるように記入すれば大丈夫+17
-0
-
35. 匿名 2020/08/27(木) 18:53:46
めんどくさいけど先生との交換日記的な感じで書いてて楽しいよ私は
多分先生の方が書くのめんどくさいと思うしw+39
-0
-
36. 匿名 2020/08/27(木) 18:53:52
何歳かによらない?
+5
-1
-
37. 匿名 2020/08/27(木) 18:53:55
>>21
そりゃ幼稚園と保育所じゃ違うよ+5
-0
-
38. 匿名 2020/08/27(木) 18:56:09
>>21自レス
保育園と幼稚園書き間違えました!保育園書かなくていいとこも、です。+1
-0
-
39. 匿名 2020/08/27(木) 18:56:14
うちは連絡帳ない!+1
-1
-
40. 匿名 2020/08/27(木) 18:56:33
うちの園も細かく描かないとダメだから困る
夕食朝食のメニューと食欲の有無
排便の有無と状態
入浴の有無と誰と入ったか
寝た時間と起きた時間
体温と検温時間
連絡事項
上記の記入欄と別で降園後から登園までの間の出来事をタイムスケジュールみたいなのに記載しないとダメだし…
友達は違う保育園に子供預けているけど、検温と連絡事項がある時だけ書くくらいだって言うし園によってこんなに違うのか…って感じ+6
-0
-
41. 匿名 2020/08/27(木) 18:56:40
>>1
未満児さんの時は同じ項目を毎日書いてました。
今は年長だから、特に何もなければ書いてないです。
今は体温と体調だけ。+6
-0
-
42. 匿名 2020/08/27(木) 18:56:56
うちもそんな感じ。
子どもは自分の体調も心境も説明できないから、保育園で様子がいつもと違う時の手がかりになればという感じで書いてる。
たまに困った話を書くと、先生からアドバイスが返ってきて助かる。+6
-1
-
43. 匿名 2020/08/27(木) 18:58:12
保育士です。
連絡帳で見るのはお母さんからのコメント欄です。
ご飯の欄はほぼ見ないので適当で大丈夫です。
たまに、ゴーヤチャンプルとか書いてあると「おぉー!ゴーヤ食べれるんだー!」とか話題にはなるけど、基本目を通すだけです。
コメント欄に毎日子どもの様子を書いてくれると先生も楽しいしお家での様子を知れて嬉しいです。
+31
-5
-
44. 匿名 2020/08/27(木) 18:59:00
今では良い思い出になってるけど朝食夕食の記入欄のところで私が2人目出産する前はオムライスやハンバーグ等の普通のメニューだったんだけど出産してから入院しているあいだは旦那が面倒見てたから外食が続いていたり鍋とかうどんとかレトルトカレーとかが増えて保育園の先生に笑われたわ。
やっぱりお父さんじゃなかなか小さいお子さん用のメニューは難しいですもんねって書いてあった+2
-5
-
45. 匿名 2020/08/27(木) 18:59:02
今はコロナで体温と体調書く欄あるけど、それまでは何も書くとこなかった
月の最後に先生が今月の様子を3.4行書いてくれる+1
-0
-
46. 匿名 2020/08/27(木) 18:59:31
見たらサインだけして下さいって言われてる+1
-0
-
47. 匿名 2020/08/27(木) 18:59:33
ご飯の時間とトイレと体温書くだけ。
ご飯のメニューは書かない。
家での様子は書かないことが多い+0
-0
-
48. 匿名 2020/08/27(木) 19:00:21
>>32
保育士じゃないんだけどwww
何でもかんでもそうやって決め付けて草はやしてんの?
まじ草www
大草原不可避www+5
-11
-
49. 匿名 2020/08/27(木) 19:01:39
私は書くのも楽しいし、先生からの返信も嬉しいけどな。+18
-0
-
50. 匿名 2020/08/27(木) 19:01:44
認可外は最後の授乳は何時か・排便ほ有無だけだったけど、
認可に転園したら主さんみたいにタイムライン式の書式になった。
大変だけど、後々記念になるよ〜。
幼児クラスに上がったらなくなるから(これも園によるかもだけど)
今となっては寂しい。+4
-0
-
51. 匿名 2020/08/27(木) 19:02:36
>>25
生きづらそうね、あなた+2
-4
-
52. 匿名 2020/08/27(木) 19:03:02
>>10
アルミフォイルを思い出した人いる?+40
-0
-
53. 匿名 2020/08/27(木) 19:03:44
>>5
1日にエピソードが重なった時は何日かに分ける(笑)+51
-1
-
54. 匿名 2020/08/27(木) 19:04:03
>>1
親バカの私は、我が子のかわいい言動をひたすら書き綴っていた。
先生もびっしりお返事を書いてくれて、嬉しいやら申し訳ないやら。
以上児になって連絡帳がなくなったので、すこしさみしいです。
ちなみに、朝食は
パン、バナナ、ヨーグルト
ばかりで恥ずかしかった‥‥+25
-0
-
55. 匿名 2020/08/27(木) 19:05:08
>>11
うちも同じです!
皆さんの保育園は連絡帳無料ですか?有料ですか?
うちは一冊200円です。+8
-0
-
56. 匿名 2020/08/27(木) 19:05:55
>>48
誰も保育士なんて言ってないんですけど完全ブーメランだねおつむ弱〜い+1
-8
-
57. 匿名 2020/08/27(木) 19:07:41
>>43
いつも書きながら、
これただの私の育児日記やん。こんなん先生実は興味ないのでは…?
って心配しながら日々の様子を書いてたので、安心しました(笑)+22
-0
-
58. 匿名 2020/08/27(木) 19:08:21
家庭からは書いて無い…
みんな書いてるんだね、怪我してるとか体調がちょっと不安な時に書くだけで毎日は無記入だったよ…+2
-1
-
59. 匿名 2020/08/27(木) 19:08:52
>>11
横ですが、うちも同じノートですが無料でした。
市立の保育園です。+3
-0
-
60. 匿名 2020/08/27(木) 19:09:46
>>1
朝晩のメニューじゃなくて、量(多・普・少)と体温、睡眠で連絡事項のみ書いてましたよ
家庭の様子がないかわりに園からもなし
他の園だと園の様子を書いてくれるとこもあるから、残念だったよ+4
-0
-
61. 匿名 2020/08/27(木) 19:11:55
>>16
これは乳児の話だと思うよ
幼児さんは基本は無いと思う+18
-1
-
62. 匿名 2020/08/27(木) 19:16:03
>>1
うちの園は、そのタイプは0、1歳児クラスの時だけだったなー。コロナになってからは、毎日健康チェックカードが別にプラスになったけど(本当ならプールの時期のみ)。
こちらからは、本当に事務的な連絡しか書かない。園からは、今日こんなんでした~ってのが、何日かに1回。それに返事書いてみたり、ネタと時間がなければハンコだけにしてみたり。同じクラスの他の子たちはどんなんなのか、時々ふと気になる。+4
-0
-
63. 匿名 2020/08/27(木) 19:17:26
>>10
スマートフォンだから合ってはいるんだよね…+20
-0
-
64. 匿名 2020/08/27(木) 19:19:14
>>4
手間がかからないからとは限りませんよ。
ぼーっとしてるようなタイプは本当に書く内容なくて困る!+13
-0
-
65. 匿名 2020/08/27(木) 19:20:59
>>1
食事は食べた量でも良いのでは?(色がつくような食べ物だと「のり」とか書くとうんち見てびっくりがなくていいかも)
排便は便秘中か?お腹調子悪いか?知りたいし
就寝起床は寝が足りているか・・・家での様子はいつもと違うことがあったら書く感じで別にエピソードとかではないと思う(機嫌が悪いか良いかだけでもよいのでは?)
体調を把握して何かあった時に素早く対処するために必要だと思う
(この季節寝不足は熱中症になりやすいとかあるから)
歯磨きは、してほしいから注意喚起かな?+3
-0
-
66. 匿名 2020/08/27(木) 19:21:30
朝夕の食事内容、排便回数、便の状態、体温(朝測る)、機嫌の良し悪し、寝た時間・起きた時間、家庭での様子、だったかな。毎日めんどくさいと思ってたけど3歳クラス以上は用事のある時だけ書く形式になって、そっけなく感じてちょっと寂しいです笑。大変だけどあとで見返すと楽しいですよ!+3
-0
-
67. 匿名 2020/08/27(木) 19:21:30
>>5
私も書くことなくて無言+4
-0
-
68. 匿名 2020/08/27(木) 19:21:38
>>1
大変ですね。
うちは市立の保育園で連絡ノートないです。
今は体温シートがあるのでそれの記入。
連絡したいことがあれば送迎時に少し話すくらい。
隔月に一回帳面に一言書くくらい。
近くの私立保育園は毎日の夕飯のメニューを書くとか聞いたからびっくりしてる。夕飯マックと書けないじゃん。+2
-0
-
69. 匿名 2020/08/27(木) 19:21:46
保育園って凄いんだね。うちは幼稚園だったから何かあった時に書くだけだったから年で2、3ページしか使わなかったわ 笑 そういえば義母に夫の保育園時代の連絡帳見せられた。そんなのとってるの、すご…と思ったけど読んでみたら楽しかったから取っておくといいと思う!思い出になるよね!でも義母が息子を愛おしく感じてるのが伝わって来る文章だったからちょっとおおぅってなった。+10
-1
-
70. 匿名 2020/08/27(木) 19:22:15
>>57
私も同じ事思ってた!
先生もこんなどうでもいい話いらんだろうなと思って
「体調変わりないです」的な一言しか書いてなかったよ…。
その日のエピソードとか書いてもいいのかな。+9
-0
-
71. 匿名 2020/08/27(木) 19:25:52
保育士側ですが‥
体温や就寝時間は、体調の変化や生活リズムをつかむのに大切でした。
排便があった時、赤い物が混ざっていると、血便⁈とまず疑うので、朝夕でトマトなどの赤い物を食べていないか連絡帳は見返しました!+16
-1
-
72. 匿名 2020/08/27(木) 19:26:34
>>14
私も息子の連絡帳はそんな感じです。+6
-0
-
73. 匿名 2020/08/27(木) 19:27:00
>>23
いい園だね。うちと真逆
急にシフト変更があって来週土曜出席したいって書いたら無理ですそちらで調整して欲しいと言われたよ😢+17
-2
-
74. 匿名 2020/08/27(木) 19:28:31
>>1
2歳になった1歳児クラスだけど、体温、朝晩のメニュー、子供の様子、排便は朝あれば書く、睡眠時間、業務連絡、って感じだよ!歯磨きやお風呂はないなぁ。
先生からのコメントが毎日の楽しみ!!毎日丁寧に書いてあってほんとうれしい。+7
-0
-
75. 匿名 2020/08/27(木) 19:29:08
>>15
今年幼稚園入園したけど、登園したら子供が自分でシール貼るだけで先生からも、こちらからも連絡項目無し
書く欄が一切無いのも寂しいですよ+4
-0
-
76. 匿名 2020/08/27(木) 19:30:12
3歳未満児とそれ以上じゃ違うよね
3歳児からは体温と就寝時間と排便だけ+1
-0
-
77. 匿名 2020/08/27(木) 19:31:32
家と園の様子を知るためには大切なんだろうなと思って記入してた。交換日記的な感じ。ただ、食事内容が負担でしかなかったー。食べたくない日も子供だってあるじゃん。作り手も疲れてたり手抜きしたい日もあるけど、勘違いされても嫌だし。
+3
-0
-
78. 匿名 2020/08/27(木) 19:32:11
めんどくさくはないけど、夕食とかちょっとプレッシャー笑 メニュー書かずに量書いたらいいのか!なるほど!+0
-1
-
79. 匿名 2020/08/27(木) 19:38:45
>>70
お子さんのおうちの様子がわかると
「昨日〇〇やったの?」とお子さんとのお話しも楽しくできますし、保護者の方の記入欄も読んで嬉しくなって園での様子も沢山書いてしまいます!+11
-0
-
80. 匿名 2020/08/27(木) 19:40:23
>>1
育児日記と思って3年間書きました
+8
-0
-
81. 匿名 2020/08/27(木) 19:40:57
>>9
創作w
わたしも朝食を改ざんする事ならある+12
-2
-
82. 匿名 2020/08/27(木) 19:43:48
保育士してます!連絡ノート書くの大好きです!
皆さん、本当に人それぞれで、丁寧に事細かに書いている方、体温だけ書いてある、または何も書いてない方もいらっしゃいます!
家で○○が出来るようになりました、とか家での過ごし方が書いてあったり、相談事が書いてあると、それに注意して観察出来るので良いですよ!+8
-0
-
83. 匿名 2020/08/27(木) 19:44:41
>>75
寂しいと思ったことないな+0
-0
-
84. 匿名 2020/08/27(木) 19:51:44
自分の字が下手くそすぎなので書くのが恥ずかしく感じる…:(;゙゚'ω゚'):+0
-0
-
85. 匿名 2020/08/27(木) 19:56:12
>>84
わかる!
先生ってみんな字が綺麗だよね。
自分の字が恥ずかしくなる。+9
-0
-
86. 匿名 2020/08/27(木) 19:56:28
>>7
保育補助で働いてるけどうんちが赤い時に赤いもの食べてると知ってるのと知らないのとじゃびっくり度が違うから読んでるし、書いてくれてると助かる。
うんちが赤い、は例えね。+38
-0
-
87. 匿名 2020/08/27(木) 19:56:37
>>1
未満児のときはそんなかんじでした。
毎日面倒だなぁって思ってたけど保育園でどう過ごしてたとか、家ではどうだったとか先生との交換ノートみたいでした。
もう幼児クラスになりそのようなお帳面ではなくなったのですが、たまに見返します。こんなだったんだなぁ、かわいいなぁって思って今では宝物です。+6
-1
-
88. 匿名 2020/08/27(木) 20:02:43
親が書くのは
睡眠時間
朝食のメニュー
誰が何時に迎えに来るか
体温
あとはコロナで今年はプール遊びが無くなったけどシャワーの時間があるからその日の子供の体温でシャワーをしても良いかの有無も書きます。
担任の先生が毎日20人分のノートにそれぞれの子供のその日の出来事を書いてくれたり、クラス全体用のノートにクラスで行った遊び等を書いてました。+2
-0
-
89. 匿名 2020/08/27(木) 20:06:14
連絡ノートの取り違えがあったので、それからは記入しなくなりました。
体温とか起床時間とかのみにして、日誌の部分はそれから記入はしていません。+1
-0
-
90. 匿名 2020/08/27(木) 20:12:18
>>79
そうなんですね!
今後は書くようにしてみます^_^+1
-0
-
91. 匿名 2020/08/27(木) 20:16:45
>>1
クラスの子どもがぐずってるときに、「今日何時に起きたのかな?あらとっても早起き。だから眠いんだわ〜」って参考にしてます。あと「あらカレーなのに珍しく食べが悪いね、熱でも??と思ったらお家でもカレーだったのかぁ!」とか参考にさせてもらってます。毎日書くの大変ですよね、事細かく書かなくても大丈夫ですよ!+13
-0
-
92. 匿名 2020/08/27(木) 20:17:08
まさに子供が2歳で保育園行っていてみんなどんな事書いてるのか気になってました。
私は長々と書いてしまって先生もめんどくさいかなぁと思ってました。+9
-0
-
93. 匿名 2020/08/27(木) 20:17:51
>>11
うちも転園する前はこれだった。
正直毎朝めんどくさかったけど細かいエピソードが書いてあって読み返すと楽しい。
今の保育園は普通のノートで体温と排便の有無と、何かあれば自由に書いてくださいって感じ。
朝すごくラクになったけど、色々書くと先生返事書くの大変かなとか思うとあまり書けないw
ちなみに先生はノートに記入せずメールで今日は何々しましたとクラスの全員に一斉メールが来る+4
-0
-
94. 匿名 2020/08/27(木) 20:17:54
>>1
昨日の夜と、今日の朝ごはん。
体温と、お風呂に入ったかと、ご機嫌。
あとは、家でどうやって過ごしたかを毎日書いてる。
コメントは、帰ってから娘を見ながら頭の中で考えて、朝にパパッと書くよ。
私は書くのが好きだし、先生が書いてくれるコメントを読むのが好きなので苦痛ではないかな。+5
-0
-
95. 匿名 2020/08/27(木) 20:18:46
>>70
思わず笑ったエピソードとか書いてあると楽しいです。それについての返信でこちらも書き出しやすくなります。+2
-0
-
96. 匿名 2020/08/27(木) 20:22:15
>>5
「夕飯の味噌汁を喜んで飲んでいました」とかだけでもおっけーです!それについて「美味しいお味噌汁だったんですね、具は何が入っていたのでしょう! 今日保育園では…」と返信して書き出しやすくなります笑 どんな一言でもあると助かります^_^「着替えを嫌がって大泣きでした」とか日常のほんの一コマで十分です。+18
-0
-
97. 匿名 2020/08/27(木) 20:22:39
保育士してます。
いつもシンプルに1、2行だけ書かれているお母さんに、わたしは文章が苦手で…といわれましたが、そのあとに、連絡帳は大事にとっておいて子どもが大きくなったら見せるのが楽しみです、て言われて。
ジーン、てきちゃった!
1、2行でもいつもありがとうございます!日常すぎてつい見落としがちな小さなことをなるべく記すようにしますね、て返事しました!+11
-0
-
98. 匿名 2020/08/27(木) 20:25:33
>>44
お父さん可哀想。なんでわざわざお父さんサゲするようなこと書くのかな。しかも、書いたらずっと残るのに。+15
-0
-
99. 匿名 2020/08/27(木) 20:35:03
当時めちゃ面倒でメニューも割愛したりしてたんだけど読み返すと凄く子育てに奮闘してたなと懐かしく思うよ。どんな内容でも今では楽しいよ。
あと、幼児クラスになってノートなくなったら担任と話す以外のコミュニケーションなくなるから意外と寂しい。+4
-0
-
100. 匿名 2020/08/27(木) 20:38:06
>>5
帰って、ごはん、お風呂入って、寝かせてだと書くことない時ありますよねー。
エピソードをスマホにメモしておいて、ストックから書く時ある。+2
-1
-
101. 匿名 2020/08/27(木) 20:40:18
>>44
え、大変なことわかっててわざわざそんなこと書くのかな?嫌な気分になるね…+11
-0
-
102. 匿名 2020/08/27(木) 20:40:28
進級したら、食事のメニュー書く欄がなくなって、食べたか食べてないか書くだけになって、食事がかなり手抜きになった。
+3
-0
-
103. 匿名 2020/08/27(木) 20:45:08
>>5
書くことなかったら白紙で大丈夫だよ😊
保育士してるけど、検温と食事、睡眠とか最低限記入してあれば。+9
-0
-
104. 匿名 2020/08/27(木) 20:47:59
>>7
見てるよ!+5
-1
-
105. 匿名 2020/08/27(木) 20:49:51
>>23
人生相談みたいなの、つらつらつらつら書いてくるお母さんいたw
シングルだったからよくノートで励ましたな。+7
-1
-
106. 匿名 2020/08/27(木) 20:54:51
>>4
いやなかんじ+2
-0
-
107. 匿名 2020/08/27(木) 21:05:36
>>25
大丈夫。保育園でしっかり食べてるから心配しなくていいよ。と私の先生言ってくれました。
手抜きでも全然気にしてないよみんな同じようなもんだよw+3
-0
-
108. 匿名 2020/08/27(木) 21:09:50
出席したシール貼られるだけで親も先生も書く所ない
毎日交換日記みたいにやり取りするものかと思ってたからつまらない
バスだから幼稚園の様子も分からない+1
-1
-
109. 匿名 2020/08/27(木) 21:10:15
>>90
無理しないようにです!+2
-0
-
110. 匿名 2020/08/27(木) 21:19:43
記入者の所は何書いてますか?ママ?母?お母さん?+0
-0
-
111. 匿名 2020/08/27(木) 21:21:42
保育園に行くとなぜ体温あがるの?家では熱ないのに。+5
-0
-
112. 匿名 2020/08/27(木) 21:27:12
適当に書いたら保育士様にディスられるぞ〜w+2
-5
-
113. 匿名 2020/08/27(木) 21:30:28
保育士です。
本当にいつわりなくかいてほしい。
ごはんとか◯◯ちゃん家は栄養バランスばっちり!◯◯ちゃん家手抜きとか知りたいわけじゃなく、吐いて戻したものに赤い塊!血!?あ、トマトか。ってなるから。
寝る時間遅かったからぐすってるのかなーとかわかるからちゃんと書いてほしいです!
書くことなかったら今日も元気ですの一言だけでもいいから!+15
-0
-
114. 匿名 2020/08/27(木) 21:32:24
>>110
好きに書いたらいい。
ただ、アラフォーでママはない。+0
-0
-
115. 匿名 2020/08/27(木) 21:35:10
>>19
保育士として働いています。
監視してる訳では無いですよー笑
睡眠時間を見て、昨日夜寝るのが遅かったから午前中機嫌悪いのかなー?とか、排便見て便秘気味だから食欲ないのかなー?とか子どもたちの変化に少しでも気づけるように目を通してます。+11
-0
-
116. 匿名 2020/08/27(木) 21:41:09
>>7
見てますよ。
何の食べ物が好きとか
どこまでごはんが進んでるかの目安になるし
乳幼児なのに卵かけごはん食べてたりする子や(アレルギーの心配やお腹こわしやすい)
お兄ちゃんたちがいてチョコやお菓子ばっかごはんがわりに食べてる子がいたりとか(虫歯リスク)
書いてる人がいるようにお腹がゆるいけど昨日冷たいもの食べ過ぎたからかな?とか
いろいろ総合判断の材料になるから+15
-0
-
117. 匿名 2020/08/27(木) 21:50:29
アプリだけど、毎日体温と💩回数と朝食、夕食とか記入はしてるよ
コメント欄はたまに記入+0
-0
-
118. 匿名 2020/08/27(木) 21:51:45
家での様子、書くネタがつきてくる。体調とか知らせるべきことさえ書いてたら内容が味気なくてもそれでいいのかな+1
-0
-
119. 匿名 2020/08/27(木) 22:08:30
返信書いてくれる先生だけ読んでるのかな?それとも担任の先生全員が目を通してるのでしょうか?+1
-0
-
120. 匿名 2020/08/27(木) 22:14:34
0歳児クラスから1歳児クラスのまるまる2年間お世話になりました。
様子は、仕事帰宅から次の日の朝までの間に、面白いことやらかさないかなぁと常にアンテナ張っていました(笑)
当時は書くのもめんどくさいし、前夜・当日朝の食べたものなんて内容を書けるようなものではなかったけど。
子供のクスッとなるような事をあえて探して、イヤイヤも含めて子育て楽しもうと思ったり、2人目だからこそ、こだわりもなく、手を抜けるところは抜いたりしていたので(夕飯のおかずが惣菜とか。アンパンマンのレトルトとか。離乳食時期はパウチのものを常備して食べない時の日替わりメニューだったり)
今では育児日記ばりに全て残っているので、読み返すのも楽しいです!
先生は大変だったかと思いますが、先生からもクスッとするような場面を記録してくれたり…ゆっくり話す暇がない先生とのコミュニケーション場と思って途中から楽しみながら書いてました(^^)
主人も、連絡帳を見るのが楽しみで、私の書いた部分が想像できて笑える!とか先生のコメント見て、しっかり見てくれてるんだという安心感も感じられて良い思い出です!+7
-1
-
121. 匿名 2020/08/27(木) 22:21:33
家での様子は簡単でもいいですよ!
どんなおもちゃで遊んでたかとかどんな絵本を読んでたかとか食事のこととか一言でも毎日そんな変わらなくても大丈夫です!+6
-0
-
122. 匿名 2020/08/27(木) 22:26:36
>>108
幼稚園は連絡帳ないよ
先生たち書く暇ないし+3
-1
-
123. 匿名 2020/08/27(木) 22:26:38
先月から通い出したので連絡ノート書き始めました
最初は少し面倒だけど後々見返した時に懐かしくなるだろうなーと思いなんとか頑張ってます。
食事のメニューや排便、寝た時間、起き時間、家での様子などいろいろ細かいけど先生の書いてくださる保育園での様子を見るのが楽しみになってきました。+4
-0
-
124. 匿名 2020/08/27(木) 22:33:19
逆にお母さん方は、保育士からのコメントで「え?」って思ったりそんなこと書かなくていいよみたいに思った事ありますか?+0
-0
-
125. 匿名 2020/08/27(木) 22:45:16
前の保育園は主さんと同じだった
家での様子書くことないよ!って悩む事多々。
でも保育士さんも忙しい中円書いてくれてるし
ちゃんと書いたよ
今の保育園は連絡帳ないから昔の見返すと懐かしい+3
-0
-
126. 匿名 2020/08/27(木) 23:32:58
>>119
前に保育士さんトピで色んな人が見てるって書いてありましたよー!
実際、朝登園したときに先生方がざっと目を通しているのを見かけたことがあります!
ノートに記載してくれるのはお昼寝の時だと思うし、複数人が読んでるんじゃないでしょうか?+2
-0
-
127. 匿名 2020/08/27(木) 23:48:22
こども園に1号認定で通ってます。
毎日書いていましたが、毎回きちんと返事があるので手間を取らせて悪いなと思い書くのをやめました。
園でも楽しく過ごしているようだし、もう2か月ぐらいこちらからは何も発信していません。
たまーに先生から一言記入のある日には押印で済ませてます。
+3
-0
-
128. 匿名 2020/08/27(木) 23:50:32
>>119
要望とか困り事は管理職に報告する仕組みがあるようです。
+3
-0
-
129. 匿名 2020/08/28(金) 00:01:51
>>19
私は逆に日記をつけようとも思わない性格だけど連絡ノートのおかげであーこの時はこうだったなーとか大変だったなー嬉しかったなぁーとか見返した時ちゃんと書いてて良かった〜って思ったよ
先生方も園での生活を書いてくれてて大きくなったて読んだら本人はもちろん自分もきっと嬉しいと思うよ+6
-0
-
130. 匿名 2020/08/28(金) 00:06:58
>>124
息子の担任の先生は本当ーーーに丁寧に毎日の様子やちょっとした出来事や成長を書いてくれていて、連絡ノートを見るのが1日の癒しというか楽しみなくらいです
家と園ではキャラが違ったり、逆にあるあるで目に浮かぶ行動だったり、笑う時も有れば思わず涙ぐむこともあります
先生には本当に感謝しかない!+11
-0
-
131. 匿名 2020/08/28(金) 00:10:28
>>111
これ
本当に家では平熱だったんですーーーー!!ってなる+4
-0
-
132. 匿名 2020/08/28(金) 00:48:16
私も将来見返したら面白いかなと思い、
育児日記のように書いてしまっています。
それに対し、先生も毎日丁寧にお返事を書いてくださり、迷惑されているのではないかと心配です。
保育士のみなさん、
返事に困る時などもありますよね…?+4
-0
-
133. 匿名 2020/08/28(金) 01:08:39
うちは毎日降園後に公園とかショッピングモールに出かけていたから正直に書くと家事していないのがダダ漏れだなと思いながら書いていました
夕飯の欄がハンバーガー、ポテト、ナゲットやうどん、天ぷらで外食なのもバレバレ
でも先生とのやりとりは楽しいし記録だと思い毎日楽しみながら付けていました+4
-0
-
134. 匿名 2020/08/28(金) 01:12:38
>>112
この保育士さん性格悪いよね+3
-1
-
135. 匿名 2020/08/28(金) 08:47:56
卒園して10年以上経って見返したら、可愛いエピソードが書かれててほっこりした。
「〇〇ちゃんが〇〇ちゃん(私)の遊んでるおもちゃをじっと見つめてて喧嘩になるかな?と思いましたが、しばらくして〇〇ちゃん(私)が一緒に遊ぼうと言って2人で仲良く使っていました。」
私優しいなーって自分で思いました笑+6
-0
-
136. 匿名 2020/08/28(金) 09:40:15
>>1
保育士しています。
連絡ノートは簡単にで大丈夫ですよ!!
朝食は、午前中の活動でグズったり調子悪そうにしている時に(朝ごはん食べたかな?すくなかったのかな?お腹すいてるのかな?)や、アレルギー児の場合何か不調が現れた場合食事内容を確認する為に書いてもらっているので、
特にアレルギーなど気にならなければ、細かくメニューを書かなくても(多・普・少)や、(機嫌悪く食べず)などメモ程度でも全然違う大丈夫です。
お家の様子なども簡単にで平気ですよ!
様子も一言で大丈夫です!
「夕飯のハンバーグ画面気に入ったようです」
「パパが帰宅したら喜んで起きて遊び、寝不足気味です」
「黙々とおもちゃで遊んでいました」
「後追いでどこまでも付いてきます」
「げんきです!」
など、結構みなさん一言です。
でも、その一言でも家庭の様子がわかって嬉しいです。+6
-0
-
137. 匿名 2020/08/28(金) 10:21:58
>>1
逆の立場ですが、自分は発達障害者デイサービス勤務で、毎日その子の様子を書かないといけません。
喋れない子、いつもと同じ動きしかしない子とかの様子を書くのが苦痛です。
そういう保護者も、それについては一切触れてこない。サラッと読んでくれてはいると思うけど、書くことないよー!
逆に、いちいち細かいことを書いてくる保護者への返信も大変です。
その日の朝食とったか、体温、睡眠時間、最終排便、薬の持参があるか、だけわかればいいのでは。+2
-0
-
138. 匿名 2020/08/28(金) 10:52:00
うちは、何かあった時だけ先生からか、もしくは保護者から書いてます。
保育園でのイベントや、今日あった出来事は、まとめて連絡ボードにクラス毎に書いてあるので、それを記念として毎日スマホで写真撮っていました。+1
-0
-
139. 匿名 2020/08/28(金) 11:28:50
>>14
母は結構雑だったけど先生が丁寧に書いててすごいなあとと思った。何回もトイレ失敗してごめん。+2
-0
-
140. 匿名 2020/08/28(金) 12:05:41
うちもタイムライン式で、排便の様子、夕食・朝食の内容と食欲、睡眠時間と浅井か深いか、体温、寝つき・寝起き、機嫌、コメント。
今日も元気ですで終わることが週2回ぐらいある。
それより夜中一瞬だけ起きたときとかこっちもすぐ寝ちゃって、何時なのか全くわからなくて起きた色付けられない。
睡眠状態に問題なさそうなら無かったことにしてる。だめだょねー。
こっちも書くの大変だけど、全員分細かい記録とコメント書いてくれる保育士さんすごいと思う。+1
-0
-
141. 匿名 2020/08/28(金) 12:32:58
>>1
連絡ノートで細かいことを書かなくてはいけないのは
家での育児がちゃんと出来ているかどうかを確認するっていう部分があって
ママも連絡ノートがあるから育児を細かくできるっていう部分がありますよね
毎日の出来事で書くことがないって言うようだったら
YouTubeのるーなチャンネルなんかを見せれば
子供が興味を持つことが多いので書くことはたくさんできますよ😊
【わんだふるにゃっつ】トイレ ひとりで できるかな?2才~3才トレーニング【たのしくおぼえる!】孩子们 kids बच्चे niñas niños أطفال - YouTubeyoutu.beかわいい ねこたちといっしょに たのしくトイレトレーニング! ママをよんで うんち おしっこ できるかな? できるようになったら ひとりで トイレにチャレンジだ! たのしくおぼえる知育アニメで簡単にトイレトレーニング。 2才~3才のおむつ離れに有効です! 赤ち...
+0
-0
-
142. 匿名 2020/08/28(金) 13:51:30
体調OKです。本日もよろしくお願いいたします!
で、ほぼ毎日w
たまにお互い園や家庭での様子を書くかんじです。
主さんのとこの園は結構かくこと多いんだね!+0
-0
-
143. 匿名 2020/08/28(金) 14:50:27
>>1
何歳?うちのとこは0,1,2はそうで、3,4,5はもっと簡略化されてる。+0
-0
-
144. 匿名 2020/08/28(金) 23:01:53
>>119
正直、普段からあまり時間はないけど今はそれに加えてコロナ対策でおもちゃ・部屋・イス・テーブルなどの消毒があって時間がないので連絡帳を書く子どもだけ見ている状況です。
朝目を通す先生もいるけど、やっぱり1人で何人もの子どもたちを見ないといけないので、子どもたちと関わることを優先して私は見ないです。+0
-0
-
145. 匿名 2020/08/29(土) 16:49:55
寝た時間を→で書いて、ご飯・うんちを○とかで書いて、子供の様子書いて、体温、ご飯食べた量書く感じ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する