ガールズちゃんねる

保育園や幼稚園の連絡帳

145コメント2019/12/21(土) 14:47

  • 1. 匿名 2019/12/18(水) 20:39:30 

    皆さま何を書いていますか?
    かれこれ30分経ちました(泣)
    毎日書く事ありません…
    何かいいネタがあればお願いします。

    +113

    -5

  • 2. 匿名 2019/12/18(水) 20:40:01 

    保育園や幼稚園の連絡帳

    +100

    -1

  • 3. 匿名 2019/12/18(水) 20:40:47 

    毎日何か書かないといけないの!?
    大変だね

    うちは何かあったときだけでいいよ!

    +269

    -4

  • 4. 匿名 2019/12/18(水) 20:40:50 

    書かなきゃいいじゃん❗

    +102

    -8

  • 5. 匿名 2019/12/18(水) 20:41:04 

    え?何か伝えることが無くても書かないといけないの?
    うちは用事が無いときは書かないから2、3ヶ月何も無しなんてこともあるよ

    +184

    -5

  • 6. 匿名 2019/12/18(水) 20:41:13 

    >>1
    連絡帳要らなくない?
    病気で休みます
    とか
    怪我しました
    報告だけでいいじゃない?

    と思ったわ。

    +105

    -12

  • 7. 匿名 2019/12/18(水) 20:41:20 

    子供達は市立幼稚園だったからかな。連絡帳なかったよ。出席シールを貼るノートだけ

    +142

    -3

  • 8. 匿名 2019/12/18(水) 20:41:21 

    特に連絡すべきことがなければ、コメントはいらないでしょ
    先生だって返事かくの手間だよ

    +80

    -11

  • 9. 匿名 2019/12/18(水) 20:41:53 

    今は3歳だから無いけど、二歳まではうちも毎日あった。
    食べたものとか体調とか、保育園で覚えてきたであろう体操を披露してくれたことを書いたよ。

    +115

    -2

  • 10. 匿名 2019/12/18(水) 20:42:12 

    今日もよろしくお願いします
    でよくなーい?

    +16

    -2

  • 11. 匿名 2019/12/18(水) 20:42:20 

    1歳半。育児日記のつもりで書いてるけど、そのうち何かあったら書く、になるんでしょ?それはいつ頃くらいからなんだろう?

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2019/12/18(水) 20:42:27 

    書くことない時は
    変わらず過ごしてます
    と、書いてます

    +59

    -1

  • 13. 匿名 2019/12/18(水) 20:42:29 

    いつも通りに元気いっぱい過ごしています!
    みたいな感じで良いですよー。
    保育士も毎日考えるのが大変です(汗)

    +113

    -2

  • 14. 匿名 2019/12/18(水) 20:43:19 

    連絡事項が特になかったら

    「今日も一日元気で良かったです」

    で良いと思う。

    +16

    -3

  • 15. 匿名 2019/12/18(水) 20:43:34 

    うちは夫が主に書いてるけど。たわいもない会話の内容とか、ご飯完食しました、とか。

    +20

    -1

  • 16. 匿名 2019/12/18(水) 20:43:37 

    正直、毎日は必要無いと思う。ただでさえ忙しいのに地味に時間取られる。内容考えて30分も過ごすぐらいならちょっとでも早く子供とお風呂入って早く寝たほうが有意義だろと思う。

    +123

    -1

  • 17. 匿名 2019/12/18(水) 20:43:55 

    事務仕事増やしてあげるなや。

    保育士の仕事は、
    子供を見ること。
    日記書くことじゃないよ。

    +17

    -29

  • 18. 匿名 2019/12/18(水) 20:44:15 

    保育園 1歳児なんらかの事毎日書いてるわ。

    毎日書かなくて良いのね〜。

    +56

    -1

  • 19. 匿名 2019/12/18(水) 20:45:16 

    うちはアプリですよー。決められた項目を入力して最後に大事なことだけ書く
    (薬飲ませてくださいとか今日お迎えいつもと違う時間になりますとか)
    だけです。
    先生からは長文の1日の様子が写真とともに夕方アップされます。
    すごい楽でありがたい。

    +74

    -2

  • 20. 匿名 2019/12/18(水) 20:46:02 

    連絡帳重視の園もあるよね。
    帰ってから寝るまでの事を書いてたよ。
    帰宅後は◯◯をして遊ぶと、楽しそうに何回もやりました、とか、寝る前に◯◯の絵本を読むと、声を出して笑いました、とか。

    +47

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/18(水) 20:47:11 

    何も書くことないときに
    「今日もよろしくお願いします」
    って書くと、次の日に
    「お家の様子を教えてください」って
    言われたけど、そんなに毎日
    書くことないって…

    +78

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/18(水) 20:48:49 

    うちの園は親が書いても書かなくても、先生は毎日コメントびっしりだよ。
    だから、家の様子もきちんと書いた方が先生も書きやすいかな、と、私も細かく書いてる。

    +64

    -1

  • 23. 匿名 2019/12/18(水) 20:49:23 

    >>19さん
    うちもアプリです(^^)
    写真くるの良いですよね!

    私は、家で保育園で習ったこんなことしてますとか、トイトレ中なので、今日は家で自分でおしっこ言えましたとか書いてます!

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/18(水) 20:50:16 

    今は
    連絡帳=何か書かなきゃいけないの?

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/18(水) 20:50:18 

    連絡帳を開いて出すので他の人のが見えるんですが書いてない人たくさんいますよ!
    うちは2歳前で、家では○○して過ごしました、トイレ拒否で家でしません、ご飯投げました、○○と言えるようになりました、とか書きますが…
    私も年長とかになると書くこと無さそう。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/18(水) 20:50:38 

    2歳になったばかりの息子の連絡帳には、ぼーっとして着替えない、〇〇を教えてもできないとかマイナスのことばかり書かれて凹む…

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2019/12/18(水) 20:50:42 

    うちの園は出席シールだけだよ。
    書くの大変だね…。

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/18(水) 20:51:45 

    先生がぎっしり丁寧に書いてくれるから
    なにも書かないではいられなくて
    私もついついぎっしり丁寧に書いてしまう。
    迷惑かな?
    ネタ考えるのも大変なんだがね、、、
    思い出にもなるし!と思ってる!

    +74

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/18(水) 20:52:36 

    >>21
    ブロック遊びして過ごしました、○○という絵本を読みました
    とかじゃだめかな?

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2019/12/18(水) 20:52:46 

    >>1
    連絡帳や業務日誌で上の方の先生は、
    休みがまともに取れない。

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/18(水) 20:53:08 

    うちも書く所あるけど、
    休み明けなら何しました~とか書くけど
    週の真ん中にもなってくると
    ネタがつきるから
    元気ですって書いてる!
    先生からの一言もないし
    いいかなーって。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/18(水) 20:53:08 

    保育士ですが、ちょっとした事でも話が広がっていくものですし、その子の家での様子を知るすごく良いきっかけになります。
    もちろん特に無ければ「変わらず元気です」位で大丈夫ですし、相談したい事や最近こんな事に困ってる事でも良いと思います。「ご飯は〇〇をよく食べました」「お風呂はこうで、着替えの時に裸のまま逃げました」「最近はまってる絵本は〇〇です」などなど。
    毎日保護者の方が書いてくれる連絡帳が楽しみで、出勤してすぐに見ています。「夜寝るのが遅くなっちゃいました」「すこし疲れ気味です」等が書いてあれば日中の対応も変わってきます。

    あとで見返しても楽しいものなので、気軽に色々な事を書いてみて下さい。

    +108

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/18(水) 20:53:30 

    今通ってる公立幼稚園は出席シールを貼ってくるだけで親は何も書かないなー。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/18(水) 20:54:13 

    塗り絵で遊びました!
    虫捕まえてました!
    位しか書いてない

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2019/12/18(水) 20:56:11 

    うちは幼稚園だから毎日書かなくていい。

    むしろ連絡帳は保護者との交換日記じゃないから必要な連絡や相談したいことを書いてと言われる

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/18(水) 20:56:50 

    うちもまだ1歳だから何かしら書くことあるわ
    「おまるでおしっこできた」とか「ごはん食べなくてつらい」とか最近のブームとか
    保育士さん側がネタがないときに、こっちが色々書いてれば返事書けばいいだけだから楽かな?と思ってるけどどうだろう
    教えて保育士さん!

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/18(水) 20:57:37 

    私立幼稚園でも無いよ。2時間半しか預かり時間ない日も多いから、読む時間ないと思う。

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/18(水) 20:57:48 

    保育園の時は食べた物とか何時に寝てどんな事をして過ごしたかとか、その日先生が書いてくれた内容に対する返事を書いたりとか。それでも何も書くことがない日もあって困る日もありましたね。幼稚園は特に連絡することなければ書く必要なかったからすごく精神的にも楽でした。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/18(水) 20:58:45 

    降園後にしたことを書いています
    公園に行ったとか家で本を読んだとか
    出来るようになったことや
    気にかかること
    怒ってしまったこと
    面白い発言
    ハマってること
    もともと文章を書くのが好きで無限にあるけど
    先生が読みたいかは別の話
    お迎えが代わる時や体調に異変がある時がメインと理解はしてる

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/18(水) 20:58:52 

    連絡帳宝物で何回も見返しちゃう
    保育士さんいつもありがとう

    +54

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/18(水) 20:59:24 

    幼稚園だからか毎日は書かないです。
    ほぼ行事前(発表会とか)に先生から、こんな風に頑張ってます!とか書いてあるからそれについての返信とか、朝の園バス乗らない日書いたりとかしかないかな〜。

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/18(水) 20:59:39 

    >>26
    担任によるよね…うちもきっと出来てないこともあるんだろうけど基本ネガティブな事は書かれないし言われない。頑張ってました、〇〇はこれからの伸びしろですね、〇〇ちゃんは性格が優しいからきっとこうだったんでしょうね、とかそんな感じ。間違っても「出来ない」なんて言われたことも書かれたこともない。私ならそんな書かれようなら不信感を抱く。

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/18(水) 21:00:00 

    うちの園は先生も毎日書いてくれて(複数人の子に同じこと書いてるんだろうけど)申し訳ないから何かしら書くようにはしてるけど...ネタないよねトホホ。毎日似たような事のローテーションよ。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/18(水) 21:00:41 

    >>1毎日なんて書いてられん。気づいたことがあれば書くか、先生からのに返事するような感じで書くくらいです。毎日書かないといけないシステムなら、今日話したこととか、あったこととか今日の様子でいいんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/18(水) 21:01:06 

    うちは児童発達支援だから、睡眠時間、熱、排泄、朝食は必ず書く決まりはあるけど、あとは自由。

    何を書いていいかわからない時は、前日の出来事、当日のお弁当のお品書きを書いてる。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/18(水) 21:01:21 

    >>1
    えー主さんとこの幼稚園では毎日何かしらの記入が必要なの?
    先生も大変だねー

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2019/12/18(水) 21:02:53 

    大変ですよね~。うちの園も2歳クラスまでは毎日何かしら書かなきゃいけなくて…
    家での出来事とか、保育園での事で◯◯が楽しかった様でとか、ご飯モリモリ食べましたとか書いてました。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/18(水) 21:03:01 

    今日もおうちでは元気でした
    明日もよろしくお願いします
    くらい

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2019/12/18(水) 21:06:39 

    保育士です
    お家であったエピソード(面白い発言やらお出掛けしたこと等)
    体調
    園へのお願い、質問
    前日の保育士の書いた内容への返事
    が多いです
    宜しくお願いしますとだけ書かれてる保護者さんもいますし、何も書かれていない時もあります
    負担にならない程度で大丈夫ですよ

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/18(水) 21:08:03 

    うちの保育園は未満児はしっかり会話ができないからか連絡帳は毎日記入が必要でした。うんちの有無、睡眠時間、朝食内容、体温、家での様子。先生も毎日スペースいっぱいに書いてくれるからそれに対しての感想も記入したりしました。
    ネタ切れになるから土日のエピソードは小出しにしていました。

    年少になってからは連絡帳の種類も変わって
    連絡することやいつもと違うことがあったら記入するくらいです。

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2019/12/18(水) 21:08:24 

    >>1
    えっ、毎日書くものなのかな?
    私は何もない時は書いてないや…。
    先生は、どんな事でも気軽に書いたり聞いたりしてくださいねと言って下さってはいるけど…

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/18(水) 21:08:25 

    感謝を伝えても良いんじゃないかな。
    保育園で指導して下さったお陰で、箸使いが上手になってきました。とか、先生方のお陰で、子供は楽しそうに保育園に通っていますとか。
    普段、言いにくい感謝を伝えるのも良いかなと思います。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/18(水) 21:09:47 

    >>47
    何かしら書かないとってバカみたいな方針だね
    親も園も手間かけて時間かけて何になるんだろう
    特に保育園なんかだと仲良しクラブじゃなくて就業に必要だから預けてるのにわざわざ忙しくさせるなんて
    保育士足りないとかいいつつやり方が何十年も同じなんだよね

    +7

    -3

  • 54. 匿名 2019/12/18(水) 21:09:52 

    >>28
    保育士です。
    全然迷惑なんかじゃないですよ!!
    私たちもおうちでの様子を知れるし、子どもとの会話のネタにもなるし!
    たかが連絡帳かもしれませんが、マメに書いてあると本当に思い出になると思います!

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/18(水) 21:13:21 

    よっぽどのことなない限り書かない。
    先生からもほとんど書かれてこないから小さいノートだけど4月から5ページぐらいしか使ってないです。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/18(水) 21:14:04 

    私は先生に向けて書いてるというより、日記や記録のような感じで書いています、

    今0才クラスなのですが、「わんわん」と言えるようになりました、フォークを上手に使って食べられました、とか。大きくなってから読んで楽しめたらいいな〜という感じです。

    +14

    -2

  • 57. 匿名 2019/12/18(水) 21:14:46 

    >>36
    保育士してますが、おっしゃる通りです😊
    別に毎日ネタがないってわけでもないんですけど、お家からのネタがあると、返事も書きやすいし、何より保護者の方とやりとりしてるなーって感じがします!

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/18(水) 21:16:19 

    体調に悪い変化がなければ簡単な日記みたいに子供の様子を一言書いてた

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/18(水) 21:17:24 

    >>56
    なんかめんどくさ
    先生それに対して忙しいのに返さなきゃいけないよね

    +5

    -7

  • 60. 匿名 2019/12/18(水) 21:17:49 

    考えるの本当に面倒ですよね。
    日常を書いてお知らせぐらいか提出物とか書いてますよ。
    例えば好き嫌いするようになり野菜を残しますとか便秘してますなど。
    最近は旦那にお願いしたりして楽させてもらってます(^o^)

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/18(水) 21:19:35 

    保育士です。毎日「今日も元気です」で終わらす保護者もいましたよ。忙しいんだなって思ってました。あと、赤ペンで書いてくる保護者は、保育士みんなで精神的に大丈夫か心配してました。

    +15

    -2

  • 62. 匿名 2019/12/18(水) 21:21:44 

    子供の事を中心に書くけど、そこから話が膨らんで夫や自分の事も書いたりする。
    最近オナラが大人顔負けのにおいがします。お陰で私がすかしっぺをしても子供のせいにできるようになりました。◯◯ちゃんのオナラならくさくないねぇ〜なんて言ってる夫を尻目にほくそ笑んでます。とか。

    +4

    -9

  • 63. 匿名 2019/12/18(水) 21:21:51 

    うちの園は連絡帳、キャンパスノートのミニのやつだよ!
    それに何歳までかは、体温と朝の排便の有無を書くのは決まりなんだけど、他は私は基本何も書かない!
    先生が保育園の様子書いてくれてるのに対しても、読んでクスッとなってり、へえ〜ってなったりするけど、苗字に丸して書いて【読みましたよ】って感じにしてる!

    変わった事とかあれば書いたりするけど、わざわざ負担かけたくないってのもあるしで書かない!
    ママ友は、結構書いてる!書かないといけないものかと思ってた!って人もいるな〜

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/18(水) 21:22:02 

    えっ主は幼稚園の先生なの?
    それとも母親なのに何か書かないといけないの⁉︎
    しかもそんな悩む⁉︎
    何かあるときだけ連絡するものかと思ってた。
    というかうちの幼稚園はそうだけど、、、普段は何も書かなくて、特別な連絡事項があるときだけ書く。

    毎日書かないといけないなら、
    今日は○○して楽しかったと言っていました。また宜しくお願いします。 とか
    家では変わりなく元気に遊んで○時に寝ました。明日も宜しくお願いします。 とか

    +1

    -5

  • 65. 匿名 2019/12/18(水) 21:22:35 

    前に同じクラスの子の連絡帳が入れ違いで入っていたことがあった。
    何も気にせずパッと連絡帳開くと保護者コメントのところにびっしりと書かれていて驚いた。(これ違う!と思ってすぐ閉じたのでじっくりは見てないです。プライバシーに関することだと思うので。)
    私は書かないことの方が多くて書いても一言ぐらいだったから。自分の雑さにちょっとブルーになった。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/18(水) 21:22:40 

    何か用がある時しか書かない
    月に一度先生が子どもの様子を詳しく書いてくれるので、返事は短めにして交換日記みたいにならないようにしてる
    よその方で、毎日長文書いて連絡帳2冊目いってたと話してて、うわぁ先生大変だなと思ったけど、実際そういうの迷惑なのかな?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/18(水) 21:23:44 

    保育園通わせてたときは毎日連絡ノートというか紙を渡してたので(その日用の)空白はなかなかできず、元気に過ごしております。とか寝る時間が遅くなり眠そうですとか。書いてた。
    幼稚園は事務的な内容のみ。
    先生も忙しいから必要最低限です。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/18(水) 21:24:51 

    >>26
    うちも2歳児だけどたまにネガティブなこと書かれる。プール怖がって入らなかったとか。前のクラスでは、「入れなかったけど水際で上手に楽しめました♪」みたいな感じで楽しんでる様子ばかり書いてくれる先生だったから毎日読むの楽しみだった。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/18(水) 21:26:45 

    日記のつもりでその日あった出来事とか、出来る様になったこと、マイブーム、面白エピソードなどを書いています。
    先生も細かく書いてくれる(^^)
    全部とっておいて宝物にするつもり!

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/18(水) 21:29:05 

    >>65
    同じことあった!
    私も体調悪い時しか報告してなかったから、それからはたまに家での様子とかも書くようにしてる。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2019/12/18(水) 21:29:36 

    平日は変わりなければ、いつま変わりありませんと書いてます。休み明けなら、休みの間にした事や出かけた事を書いてます!

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/18(水) 21:30:30 

    トイレ成功しました!とか
    ○○と言ってましたとか
    こんな事してましたとか
    ○○沢山食べましたとか
    何かしら書くようにしてる

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/18(水) 21:30:31 

    通いはじめは良く知らなくて
    ごはん食べて風呂入って寝てるだけなので特にありませんって書いてたら、何でもいいから書いてくださいって言われましたw

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/18(水) 21:30:37 

    主です。
    ありがとうございます!
    主の子どもは1歳児なのですが、先生が毎日丁寧に沢山書いてくださるので私も書かなきゃ…で返事を書く手間をかけてもいけないし…でも何か書かなきゃ…ネタがもうない!!と悩んで30分経ってしまいました。ご飯内容、寝る時間、うんち、機嫌などは記入欄があるのでネタに出来ず(泣)
    文才もないので困っていました。皆さまのコメント参考にさせていただきます!!

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/18(水) 21:31:15 

    変わりなく過ごせましたとか、機嫌が良かったとかでいいんじゃないの?

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/18(水) 21:32:33 

    年長さんにもなると、ホントに書くことないw
    今年から使い始めた連絡ノート、まだ4ページ目w

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/18(水) 21:33:09 

    息子丈夫だからか風邪もひかないから四月から半年以上書いてなかったよ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/18(水) 21:33:24 

    市立の保育園だったけど毎日連絡帳書いて下さいと言われ、朝食の内容・就寝時間・起床時間・体温は書いてたけど、連絡の欄には基本的に『変わりありません』とだけ書く事が多かった。
    でも保育園の先生って毎日毎日何十人といる子供の様子をしっかり書いてくれていて本当にありがたかった。もう10年以上前の事だけどまだ連絡ノートとってあってたまに見返してる。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/18(水) 21:38:06 

    >>59
    先生はこっちの返事は書かずに、その日の園での様子を詳しく書いてくれています。うちの園では家での様子も教えてくださいと言われているので言われた通りにしているだけです。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/18(水) 21:38:15 

    >>29
    全然それでいいと思う!
    うちも(4歳)遊んだ事とか、お手伝いしてくれた事とか書いてる
    ネタ切れの時は子供に、なんて書けばいいかな〜?って聞くと結構いいネタくれる笑

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/18(水) 21:41:11 

    保育士です

    保護者の皆さんは、連絡帳に書かれて不愉快な思いをした事やこんなことは別に書かなくていいよと思ったことはありますか?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/18(水) 21:41:31 

    ご家庭での様子を教えて下さいという連絡帳が毎日あるので、育児日記のように
    「きのうは眠る前にこの絵本を読みました。最近のお気に入りです」とか
    「でんぐり返しができるようになって、パパに嬉しそうにお披露目してました」とか
    「今日初めて○○できました」とか書いてる
    そうすると、後から見返すと育児日記みたいになるし、思い出の一冊になるよ

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/18(水) 21:45:50 

    うちの園も連絡帳に力入れてて年の離れた兄弟も通ってた時は先生たちも素直な内容書いてくれてたんだけどそれから15年、私の子供の連絡帳には当たり障りのないことしか書いてくれなくて(マイナスの内容は絶対書かない)意味あるのかな〜なんて思ってきた。直接お昼寝しました?とか聞いたら、しなくて怒られました〜とかは言うんだけど。モンペ対策なのかなあー

    うちは体調面で気になることとかある時、提出物がある時中心にその日のこと書いてる。おもしろ発言とか。思い出になるかなって。週に3回くらいかな。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/18(水) 21:53:55 

    連絡帳重視の園は、
    保育士の人数に余裕あるのかな?

    もしギリギリなんだったら、
    連絡帳より子供を見てほしいよね。

    先生が連絡帳に返信する時間をつくるために
    無理やり眠くもなく体力ある年長さんを昼寝させるって
    昼寝しなかったら廊下に立たされるって
    ネットで読んだことある。

    家でもそうでしょ?
    お母さんが連絡帳を長々と書く暇あるなら
    子供と絵本でも読みたいし
    親も早く寝たいよね。

    でもまぁ、ネタを探すために
    いつもより子供をよく観察するから
    それで何か気づきがあるとも聞いたことある。

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2019/12/18(水) 21:54:29 

    うちも書くことないと「今日も朝からご機嫌でした」とか「ご飯しっかり食べました」で終わるよw

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/18(水) 21:54:43 

    保育士が書いているように「最近お人形のお世話をするようになりました」「ダンスの練習家でもがんばってます」とか簡単に家での様子を書くだけでいいと思う

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/18(水) 21:57:01 

    >>1
    わかる。ネタ探しと記入で疲れてた。記入は毎日必須でした。でも卒園してから知ったのですが、私としては一生懸命書いてた連絡帳が一部の先生は楽しみに読んでくれてたけど、一部の先生は気に入らなかったみたいです。

    そういう私の失敗を踏まえてコメントします。
    連絡帳は、今日は元気です、咳出てます、微熱あります、お迎え遅くなります、みたいな一文でいいと思います。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/18(水) 21:58:23 

    >>54さん

    >>28の者です
    そう言って頂けるととても嬉しいです!
    毎日連絡帳書く時に
    こんなに長文で引かれないかとか
    考えてしまう部分があったので
    救われました。
    これからもいい思い出になるよう
    子供たちの様子をぎっしり丁寧に(笑)
    書いていこうと思います。
    ありがとうございます!!!

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/18(水) 21:59:58 

    >>76
    うちも。年中。特に連絡することがなく今年まだ一行も書いてない(笑)

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/18(水) 22:00:45 

    うちは未満児は毎日記入。
    でも枠も3行ぐらいだから
    簡潔に書いて終わる。
    年少からは出席シールだけで
    親が記入する連絡帳はないよ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/18(水) 22:02:28 

    仕事後帰宅して、連絡帳をチェックするのが1日のご褒美です(´ω`*)忙しいなか、今日は息子がどんなことをしていた〜って細かく書いてくださる保育士さんにいつも感謝です。。

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2019/12/18(水) 22:04:56 

    >>81
    わたしは特に嫌な思いをしたことはないです!
    園での様子や誰と遊んだとかどんな表情を見せてくれたとか細かく書いていただけて、
    文字だけでも子供の様子が分かってとても嬉しいし読むのが楽しみです

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/18(水) 22:10:37 

    先生と交換日記みたいな感じで毎日楽しく読んでるし書いてる!
    園での様子がわかるしいつも帰ったら一番に読んでる。
    割りと負担に感じてる人が多いんだね。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/18(水) 22:13:47 

    うちの連絡帳には「ご家庭での様子」って欄があるから

    〇〇をするようになって得意げに見せてくれます、
    〇〇へ出掛けて△△をして楽しく過ごしましたが疲れて夜は早く寝ました、
    最近やっぱりあげな〜いとイジワルをしてくるようになり成長を感じます、

    とかを日記調に書いていて、保育士さんの欄も毎回はみ出すくらいにぎっしり書いてくれて交換日記みたいで楽しいなーと思ってたけど、
    たしかに保育士さんの負担はすごいですよね・・・こういうもんだと思ってました
    こっちがたくさん書くから返事しないととプレッシャーになりますよね、申し訳ない!

    報告事項メインであまり書きすぎないように気をつけよう(^_^;)

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2019/12/18(水) 22:19:17 

    今日はこんな事して遊んでました、泣いてましたとか

    退園後に予防接種に行きますとか
    色んな事書いてるよ

    特にない日は今日も宜しくお願いします。しか書いてないです

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/18(水) 22:23:54 

    >>20
    うちも2歳児で家庭での様子欄必須なので、20コメさんと同じ内容を毎日書いてます(笑)

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/18(水) 22:39:09 

    >>74
    うちも食事内容、睡眠とか書く欄あります。
    同じかな?
    1歳児ならご飯でもこれはよく食べました、これは嫌いな様です
    うんちする時、顔真っ赤にして出たあと身震いしていました笑
    寝付きが悪かった、夜泣きした、イタズラの内容、話せる様になった言葉などを書いていますよ!
    忙しかった日は、今日は構ってあげられず1人遊びしていました等も書いた事あります。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/18(水) 22:39:48 

    保育士の人がどんどん書いてください、思い出になりますよとか言ってるけど、こんなやってもやらなくてもいい仕事でやること増やしておいて人手不足だって嘆くのはなんか違うくない?
    もっと必要な大事な仕事たくさんあるよね
    最低限の連絡は必要だと思うけど仲良し交換日記はいらないと思う

    +3

    -5

  • 99. 匿名 2019/12/18(水) 22:43:14 

    >>98
    保育も仕事ですが親の支援も仕事のうちですから

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2019/12/18(水) 22:44:17 

    >>84
    プラス100くらい押したい
    個人的なことは自分の日記帳に書いたらいいのに

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2019/12/18(水) 22:53:35 

    >>81
    無いです。
    ネガティブな情報でも育児での大切な情報にしています。
    泣いてプール遊び出来ませんでした→家で湯煎で遊んで慣らせよう
    好き嫌い→献立の参考に
    私は有難いですが、スープこぼして食べられませんでしたって書いてクレーム(私には理解できないですけどおかわり出せ的な感じかな?)出された人もいるみたいなので受け取り方は人それぞれなのかも知れませんね…

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2019/12/18(水) 23:00:55 

    幼稚園なんだけど、入園式の日に「連絡帳に返事書いている時間がないので、基本的にハンコを押して返します」って、先生から通達があったのに、長々と連絡帳に降園後の子供の様子を書いて、それに対して少ししか返事がない!ってキレてた親がいる。やんわりと周りのママが伝えても、連絡帳に長文を書き続けてたから、なんだか変な保護者だな〜、先生大変だな〜と思って観察している。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/18(水) 23:08:10 

    >>87
    一部の先生は気に入らなかったって何でわかったの?
    先生が連絡帳ぎっしり書いてくれるから、私もネタを絞り出して欄を埋めるようにしてるんだけど迷惑なのかな?
    しかし今さら急にやめられない…。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/18(水) 23:11:48 

    上の子、無くなったー!と思ったら
    転園したら復活して、年少さんでも連絡帳いるのね・・・って思った😅
    育児日記代わりにしてるけど、書かないほうが先生は楽なのかな🙄

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/18(水) 23:23:48 

    >>1
    連絡帳あってうらやましい。
    こちらは出席したら貼る、シールブックしかない。
    先生になにか伝えたいときがあるときはわざわざ手紙書いて渡している。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/18(水) 23:28:53 

    >>61
    今日も元気ですでもわざわざ時間割いて書いてるのに忙しいんだなー(他の人みたいにたくさん書けないんだな)なんて思われるの心外だなー
    面倒でも返してるのにな

    +2

    -5

  • 107. 匿名 2019/12/18(水) 23:29:38 

    先生が書いてくれるのに対して返信しようとするけど、うまく返せないからオウム返しみたいな文書になってしまう。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2019/12/18(水) 23:34:05 

    今1歳児クラスのうちもびっしり書いてる
    どうせ記入あるの2歳児クラスまでだし、育児日記の代わりだと思って
    先生たちもコメント沢山書いてくれて園での様子もわかってうれしいから連絡帳あってよかったと思ってる
    最近は面白いことあったらすぐスマホにメモして小出しに連絡帳のネタにしてる

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/18(水) 23:35:22 

    ①体調面に関すること(朝方咳が少しでてましたとか、予防接種を受けましたとか)
    ②お迎えに関すること(今日は●時くらいに迎えに行きますとか、今週は仕事か忙しいのでいつもより少し遅くなりそうですとか)
    ③ちょっとした質問事項(寒くなってきましたが、そろそろお昼寝には毛布がいりますかとか)
    というネタがあるときは、①~③のどれかを書いてます。
    何もなければ、月曜日に書く連絡帳には、土日はどこそこに行きましたとか、家での様子を書き、他の曜日については、今日は●●をしたと言ってました~とか、園で何して来たか聞いた内容を書くことが多いです。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/18(水) 23:44:43 

    >>74
    もうそのことを書いたらどう?
    子供は変わりなく過ごしましたが、何を書けば良いかわからず30分悩み続けました
    だめ?

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/18(水) 23:50:50 

    >>40
    半年前 一年前と連絡帳見ていくとわーこんな成長したんだって嬉しくなります

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/18(水) 23:51:25 

    毎日書かなくて良いでしょ。
    家で怪我をしました。今日は熱が高めです。休みなので、携帯に連絡下さい。とか必要な事を書くようにしてます。

    先生方も忙しい中、読むの大変だと思いますよ。自分の育児日記感覚で書く人もいるみたいだけど、自分の負担になってるなら、書かないって選択肢をとります。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/18(水) 23:51:27 

    >>106
    いやいや、こっちは忙しいんだよ!
    って…うんこする暇あるなら、元気ですぐらい書けるだろ。
    保育士さんが忙しいんだなって察してくれるだけ、ありがたいと思え。

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2019/12/18(水) 23:52:18 

    連絡帳ではないのでトピズレかもですが
    トイレトレーニング中の子供が園から帰ってきたときに布のトレパンにおもらししてたことがあって、おそらくバスの中でしたんだろうな、まだオムツのほうがいいのかな?と思い園に電話したんです。
    「帰ってきたらおしっこしてて〜」その途端「すみません!」って謝られて。
    「いえクレームではなくてですね…」となったことがありました。
    伝えるのってほんとに難しいですね。
    毎日何をどう書こうか悩む気持ちわかります。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/18(水) 23:54:28 

    >>113
    うんこのほうが大事じゃないか?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/19(木) 00:01:41 

    >>113
    時間割いてって言い方同じ保護者としてひくわ。ありがたいとか、見てもらってるとか、そういう気持ちないんだろうな。

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2019/12/19(木) 00:02:22 

    >>115
    トイレに連絡帳持って行って書けば解決じゃん?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/19(木) 00:41:10 

    >>117
    うんこするか書くかどっちかにしなさい!

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/19(木) 00:59:25 

    そんな園があるんですね… 結構多いのかな?

    うちの幼稚園は連絡帳は互いに連絡事項のみ
    迎えに行っても、担任はバスに乗ってたりいなかったりで、子供の園様子を聞ける・家庭の様子を聞いてもらうなんて、よっぽどこっちから話しかけたり電話しないとないです。
    そうでもしなければ、子供の園・家庭での様子を共有するのは年に1回(1人10分)の個人懇談会のみだよ…

    「家庭での様子を教えてください」なんて気にかけてくれるなんて、すごく羨ましいです。
    ちなみにそういうのは保育園の方が多いのでしょうか?うちは1クラス35人1担任幼稚園です。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/19(木) 01:27:35 

    >>116
    こっちはお金払ってるけどあっちは給料もらってるでしょ?

    +0

    -3

  • 121. 匿名 2019/12/19(木) 02:00:28 

    >>120
    お金払ってるからって感謝を忘れたら人として終わりだよ。お金払ってるから何でも言っていいわけではない。保育士がいなければ働かないんだから。

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2019/12/19(木) 02:02:28 

    >>115
    うんこも連絡帳も大事。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/19(木) 02:03:14 

    今は通っていませんが、前日夕飯、当日朝のメニューと量を書く欄があり大変だった。ろくなもの食べさせてないな、と思われるかなとか変なプレッシャーがありました。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/19(木) 02:05:15 

    >>113
    ないね。
    保育士さん様々なのに。
    連絡帳ぐらい書く余裕もとうよ。
    そんなギスギスした母親はやだー。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2019/12/19(木) 02:12:19 

    連絡帳って何かあった時に書く物だと思ってたので、薬持たせてますとか明日休ませますとか最低限の事を書いてるだけだったんだけど、ママ友は1年で2冊使い切ったって話ててびっくりした。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/19(木) 08:12:04 

    たまに連絡帳トピ立つけど、保育園と幼稚園じゃ全然違うよね
    保育園は預かってる時間が長くて未満児もいるから連絡帳必須だろうけど
    幼稚園は毎日4〜5時間程度だからそんな毎日書くことない
    保育園でも3歳未満か以上かで違うだろうし

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2019/12/19(木) 08:23:27 

    教育の仕事しています!
    元気です、もしくは空白の方も多いですよ(笑)
    忙しくて仕方ないんだろうなと思いますが、こちらも空白を埋める文章作りに試行錯誤です(笑)

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/19(木) 08:24:55 

    私は先生にってより、自分が後から読み返したいなぁと思いながら書いてます。
    たまに書くことが無いですが。
    そんな時は先生からの連絡に対して返事を書いてます。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2019/12/19(木) 08:46:43 

    子供が幼稚園に通っていたけど連絡帳はよっぽど何かある時意外使わないというか使ったことない。
    出席のシール帳だけ。そっちはもともとコメント記入欄ないけど。

    保育の仕事してるけど連絡帳は睡眠と食事がわかればコメント欄はおまかせ。
    いつもと様子が違うときに「あまり眠れなかったんだね」とか、鮮やかなうんち出たときに「あれ食べたからか~」とわかるので。
    コメント欄は「変わりないです」の場合も別になんとも思わない。何か書いてあればお子さんに「○○したの?」と会話に生かしてる。
    無記入は連絡帳読んでないのかな?と思う

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/19(木) 09:17:57 

    思い出になるからとか言って長々子ども通信自分通信書くような人って連絡帳を勘違いしてると思う
    家庭の思い出ならそれこそ自分の日記帳に書いたらいいだけの話
    保育園なんて保護者が事情で面倒見られなくて通わせるのにそんな余裕あるなら自宅で面倒見たらって話だよ

    +0

    -3

  • 131. 匿名 2019/12/19(木) 09:23:22 

    >>127
    逆にどんなコメント望んでるの?

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2019/12/19(木) 10:35:24 

    >>119
    幼稚園は、お昼寝がなかったり降園が早かったりで、先生が連絡帳書く暇ないと思う。

    私の保育園は、保護者も毎日一言書かされるし、保育士さんも何かしら園での出来事を書いてくれることが多かった。
    でも、「年長さんの後半はお昼寝がなくなるので、
    保育士が連絡帳に記入できない場合が多いです」って言われたよ。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/19(木) 10:38:47 

    母子分離の療育に通ってた時は、療育って言葉が遅れてる子や療育での出来事を話せない子が多いからか、毎日「今日は療育でこんなことしました」「うんちをトイレでしました」とか「〜ちゃんと仲良くままごとしてました」とか、詳しく連絡帳に書いてくれてた。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/19(木) 11:32:11 

    私は家であったことや家族での会話で面白かったことなど絵日記とか漫画にして描いてます。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/19(木) 12:07:53 

    >>134

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/19(木) 13:55:40 

    とりあえず休み明けはネタありますよね。
    お出かけしたこととか。
    平日ならその日にこだわらず、最近このテレビが好きで〜とかでもいいんじゃないですか。
    深く考えず適当ですよ笑
    後あまりにもネタがつきたら、大きめの文字プラスイラストを書いてました。
    ちなみに画力は皆無ですが笑

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2019/12/19(木) 19:43:25 

    保育士だけど、未満児は保育士はビッシリ書きます。私は書くの好き。
    3歳のお誕生日からは必要な時に書いた面を表にしてカバンに入れます。

    未満児だと子どもから直接聞けないから家庭での様子が書いてあるとありがたいけど、書いてなくても全く困りません。

    3歳児過ぎても毎日未満児ばりに家庭ネタ書いてくる人が少しいます。
    さすがに担任の負担考えてくれー!とは思う。
    返事は休憩中に行事の企画とかする前に書くから口頭のがありがたい。時間ないし。
    1人に対する担任数少ないし、今は保育士不足なんだよ…

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/19(木) 20:22:46 

    うちは2歳で保育園行ってて毎日就寝&起床時間や朝ごはんの内容、排便の有無や体温に加えて家での様子を書かなきゃいけない。
    ネタ切れするので、昨日はこんな事して遊んだとかイタズラしたとかマイブームはこれで…みたいなのを書く事が多いかな。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/19(木) 20:41:26 

    主です!
    昨日、今日と皆さんのコメントを参考にさせていただいたおかげで悩むことなく連絡帳を書き終え、子どもとの時間が増えました(^^)

    余計なことは書かず保育士さんの負担にならないように、でも保育士さんが必要となるような情報は記入していきたいと思います!

    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/19(木) 20:45:39 

    連絡帳は、必要な連絡事項を書くことだけでなく、先生にとっては、知り得ない家での様子を知り保育に生かすものと、
    保護者にとっては、家族から離れた知り得ない子供の成長の様子を知るチャンスだと、
    私は思っていたので、親として家での子供の様子の嬉しかったことや困ったことなどを書いてました。

    忙しい中大変だったと思いますが先生との交換日記みたいになり、子供は成人しましたが大切な思い出の品になりましたよ。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/20(金) 06:40:45 

    急に熱出して休みとかザラなので、前日に書いておけず、バタバタしている朝に何書こう〜と悩む。
    結果、よろしくお願いしますになることがある。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/20(金) 10:54:50 

    保育園では連絡帳あるよね
    体調(微熱っぽい、寝る時間がいつもと違った、食欲がないなど)で気になることがあれば書く
    あと気を付けてほしい事とか、聞きたいこと
    特になければ、特にありませんとか、元気ですとか・・・
    一言あると保育士さんもお子さんへ関心があるんだなと感じる
    (書かないから関心がないと思うわけではないけど)

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/20(金) 10:55:59 

    家でこんな歌うたってますとか
    〇〇に興味をもっていますでもいいと思う

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/20(金) 12:16:35 

    保育園だけど2歳児クラスまではあるよ

    体温、機嫌、うんちの状態と回数
    保育園で過ごしたスケジュール
    保育園での様子

    今日は何をした、これで泣いた、楽しそうだった、とか一通りのことが書いてある
    あのお昼寝の時間のわずかな時間に分担して書いてるとはいえ、凄いなと思ってる
    この前、空白の日があったんだけど、目くじら立てることでもなく、忙しかったんだろうな、とかあれ?先生書いてないよwwって感覚
    空欄なく記入してくれるだけありがたいよ本当に

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/21(土) 14:47:00 

    >>62
    私もこんな面白いこと書けるようになりたいw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード