-
1. 匿名 2018/10/08(月) 16:04:40
4歳の息子がいます。
休みの日に一緒に遊ぼうとせがまれますが
大体家にあるおもちゃか公園かYouTubeのどれかです。
皆さんはどう過ごしていますか?
又、子供と楽しく遊べる方法があれば教えて欲しいです!+63
-17
-
2. 匿名 2018/10/08(月) 16:05:10
お風呂に行く+7
-7
-
3. 匿名 2018/10/08(月) 16:07:10
+50
-2
-
4. 匿名 2018/10/08(月) 16:08:26
まさにいま。私がゴロゴロしてる横でおもちゃで遊んでる+144
-2
-
5. 匿名 2018/10/08(月) 16:08:34
同じような感じですよー+54
-0
-
6. 匿名 2018/10/08(月) 16:09:13
タブレットで英語+2
-5
-
7. 匿名 2018/10/08(月) 16:09:53
極力お金を使いたくないので児童館か公園に行きます。おにぎりも持って節約…。これから秋は涼しいのでピクニックと称して。+112
-1
-
8. 匿名 2018/10/08(月) 16:10:00
自転車買って練習はじめたよ+40
-1
-
9. 匿名 2018/10/08(月) 16:10:32
外に出るのはスーパーに買い物ぐらいであとは家の中+120
-2
-
10. 匿名 2018/10/08(月) 16:10:40
マンション敷地内の公園
近所の子たちも結構来てるから遊び相手に困らない+12
-1
-
11. 匿名 2018/10/08(月) 16:11:39
イオン行く。+45
-3
-
12. 匿名 2018/10/08(月) 16:12:12
家のことやりながら、庭で遊ばせてる+9
-6
-
13. 匿名 2018/10/08(月) 16:12:57
4歳の息子も同じくです。
下が5ヶ月で、私が疲れに負けて「赤ちゃん寝かしてくる~」と言って5ヶ月の子と寝室で寝てました。
4歳の息子はテレビ画面でYouTubeです。もう操作も完璧。。
旦那に休みがないから、一人育児はつらい、、+106
-28
-
14. 匿名 2018/10/08(月) 16:14:58
4歳の息子がいます。
旦那が土日祝ほとんど休みじゃないので(サービス業)引きこもりです。
ファイヤースティックでYouTubeか、タブレット、プラレール、ブロック、トミカなどで遊んでます。
下が2歳でわたしが2人見るの嫌なので公園には連れて行けてませんー。子供達ごめん!!+84
-10
-
15. 匿名 2018/10/08(月) 16:15:00
週末運動会だったので、明日も休みです。
みんなどうしてるのか、気になってたところです。
秋の三連休はお祭りやイベントが多いので参加します。+67
-0
-
16. 匿名 2018/10/08(月) 16:15:39
旦那もいる休み→みんなででかけるか、旦那と子供ででかけてもらう
旦那出勤、私が休み→極力出かけない!大変だから。子供たちは出掛けたがるときもあるけど、「保育園で疲れてるから今日は休養の日!」と説得してる。テレビみせたり長めに昼寝したり、粘土したりホットケーキ焼いたりユルくしてます+42
-2
-
17. 匿名 2018/10/08(月) 16:17:21
5歳と2歳の息子がいます!
休みって大変ですよね…特に3連休続いてるからやる事もなくてww
うちは最近サッカーボールを買ってもらい庭で遊んでます!後はシャボン玉したり、穴掘りして、100均で買ったショベルカー等で遊んでます♫+24
-0
-
18. 匿名 2018/10/08(月) 16:17:28
保育士に感謝してって思う。
保育園に好きなこと言うけど、じゃあ、お前が仕事辞めて面倒見ろよ!って思う。
+40
-49
-
19. 匿名 2018/10/08(月) 16:18:02
公園や児童館、図書館が多いかなぁ。
あとは買い物がてらショッピングモールの遊び場に連れて行ったりしてます。+4
-0
-
20. 匿名 2018/10/08(月) 16:18:43
>>12
道路に飛び出すんじゃないか、誰かに連れて行かれるんじゃないかと思うと
家の事しながら、子どもだけで庭は危なくないですかね?心配しすぎかな。+13
-10
-
21. 匿名 2018/10/08(月) 16:19:20
>>18
えっ…?+52
-7
-
22. 匿名 2018/10/08(月) 16:19:28
1歳の姪っ子はすでに絵本が大好きで、持ってきて読んでとせがみます。2冊くらい読むと満足して、そこら辺のリモコンやイヤホンをおもちゃにして遊んでます。あとはいないいないばあをループで流してます。ほとんど1人で遊んで偉いなぁと思います。+9
-3
-
23. 匿名 2018/10/08(月) 16:20:04
>>18
トピ違いだよ+31
-2
-
24. 匿名 2018/10/08(月) 16:21:13
さいきんやっと涼しくなってきたから公園行く。夏はショッピングモールのおもちゃ売り場(プレイゾーン付)が定番だった。
雨の日は簡単なお菓子一緒に作ったりとか。
でも「昼寝しろ~昼寝しろ~」と思ってますわ。+47
-1
-
25. 匿名 2018/10/08(月) 16:22:14
4歳。自転車に乗れるようになってからとにかく自転車が出来る公園に行きたがる。毎週末行ってます。一緒に遊ぶよりは楽です。
私は節約しなきゃな…とは思っても、お弁当作って公園まではがんばれない…。
ご飯は買うか食べに行ってしまうな〜。だめだよな〜。とは思いつつ(^_^;)+35
-0
-
26. 匿名 2018/10/08(月) 16:22:32
>>20
まぁ、庭のつくりによるんじゃないですかね。
道路に面したオープンな庭なら心配だけど。+35
-1
-
27. 匿名 2018/10/08(月) 16:22:43
鉄道博物館や国立科学博物館のの年パス買ってて、
幼稚園が平日休みのときはどちらかにいってる。
お弁当や買ったパン持参で1日のんびり過ごしてる。+37
-1
-
28. 匿名 2018/10/08(月) 16:24:01
公園とかで遊びつつスーパーかモールに行きお昼ご飯食べて帰ってきて昼寝、が定番コース。
もう休みの日の昼御飯は作らないと決めている。+36
-0
-
29. 匿名 2018/10/08(月) 16:24:53
この半年体調悪くて仕事へは這いつくばって出勤してる状態なので、休みの日はずっと寝ていたい。
昨日は頑張って衣替えしたので、今日は4歳の娘はおもちゃで遊んだり、YouTube見たり。
高学年の息子が家の前で一緒に遊んでくれるのですが、さすがに任せっきりには出来ないから、外に出る羽目になる。
羽目に、とか言ってゴメン、子供達。+20
-2
-
30. 匿名 2018/10/08(月) 16:25:32
水筒もって公園めぐり
祝日のせいか公園すごく家族づれ多かったよ+5
-0
-
31. 匿名 2018/10/08(月) 16:25:47
一人遊び出来る子か出来ない子かによってだいぶ違うよね。4歳の男の子なんだけど、プラレールとかよりおままごとや隠れんぼが大好きで、ママ来て!とずっと付き合わなきゃいけないの相当疲れる。
家の中で過ごすのがめちゃくちゃ苦痛。+90
-1
-
32. 匿名 2018/10/08(月) 16:26:19
幼稚園が休みの日にここぞとばかりにクラスラインで「みんなで遊びに行きませんか〜?」とラインくる。+4
-3
-
33. 匿名 2018/10/08(月) 16:27:21
こういう子ども向けのイベントありがたい。+58
-0
-
34. 匿名 2018/10/08(月) 16:27:49
段ボールで工作してます、、が本人は手伝う程度で私が作る。今日は段ボールでデカイ積み木をつくりました。+7
-1
-
35. 匿名 2018/10/08(月) 16:30:45
うちは保育園年中の娘で、
土日どちらかは基本的にはお出かけしてます。
保育園疲れたから、今日は家でゴロゴロしたいって
たまに断られるけどw
家のおもちゃの他には、
良い天気なら、車で10分くらいのアスレチックある公園か、
近所で自転車の練習、
図書館でたっぷり本借りて読んだり。
出かけたくない日は、塗り絵コピーしてお揃いの塗り絵。
一緒にごはん作り。
あと、ドラマを一緒に見る時もあります。
一応娘の好みに合うもの。
最近だとコードブルーとか。+15
-0
-
36. 匿名 2018/10/08(月) 16:33:25
>>18
保育士さんには感謝してるけど、それでお給料もらってるでしょ。
なるべく近くの公園でもーっておもいますが頑張って土日どちらかとかになっちゃう。+4
-5
-
37. 匿名 2018/10/08(月) 16:34:13
いま、おかあさんといっしょ見ようとしたら祝日のせいかやってなかった。合唱コンクール?やってる。
+29
-0
-
38. 匿名 2018/10/08(月) 16:38:15
>>12です。
田舎なのであまり人通りがなく、家が平屋で、庭は塀で囲われててリビングやキッチンから遊んでる姿を見ながら遊ばせてるのでそこまで危険はないです…+13
-0
-
39. 匿名 2018/10/08(月) 16:42:14
朝昼兼で近所のパン屋のテラスで食事して、公園で四時頃まで遊び帰りに買い物して帰宅+1
-0
-
40. 匿名 2018/10/08(月) 16:43:04
主人が海外赴任中で親子二人で過ごすのが基本なので、なんだか土日の過ごし方に煮詰まってしまいました。
だから年中から土曜日は習い事の教室を入れた。
日曜日は体力あれば公園や動物園。なければ駅ビルの中のスーパー行ったりしてお茶を濁してる。+10
-1
-
41. 匿名 2018/10/08(月) 16:46:09
3歳1歳が居ます。旦那は日曜祝日は基本的に仕事。
確かに出掛けるのは超大変。
下手に出かけたら車で寝てしまってお昼寝中途半端だし、かといって家で昼寝いっぱいすると夜なかなか寝てくれないし、、、
大人の都合でごめんよー。
+20
-2
-
42. 匿名 2018/10/08(月) 16:48:03
うちも土日祝は旦那が仕事な事が多いから子供と家にいるか朝早くから遊びに行って混む前に帰ってくる。+2
-1
-
43. 匿名 2018/10/08(月) 16:48:20
土日旦那さんいない人は大変だよね+41
-2
-
44. 匿名 2018/10/08(月) 16:49:05
ゴロゴロしちゃいます
眠くて眠くて。
なぜかへんな時間に昼寝になっちゃう
先生方いつもありがとうございます…と実感してます+4
-2
-
45. 匿名 2018/10/08(月) 16:49:18
YouTubeやゲームはあれほど駄目だと言われてるのにここでも平気で見せてるって書いてるのが凄いわ
こういう子供に見せるだけで経験させないから、感情が乏しくて不安定な子が多いのね
魚を切り身で描いちゃう笑い話の子増えてるよ+4
-16
-
46. 匿名 2018/10/08(月) 16:49:33
お絵かき
バッタ採り
タブレットで幼児用アプリ(パズルとか)
背中に乗ってもらう(親は気持ちいい、子はバランス感覚つくし楽しそうでwinwin)
絵本読み
家庭用ゲーム機でMinecraft
うちも4歳。休日は苦痛ですわ。+11
-0
-
47. 匿名 2018/10/08(月) 16:50:20
土曜日家族でディズニー行ったら1日で4万消えたからしばらくはお金使うとこ行けない
すごく楽しかったけど何でも高い+38
-0
-
48. 匿名 2018/10/08(月) 16:51:28
公園かイオンです
公園は家の目の前で、イオンは自転車で5分なのでとても助かってます+20
-0
-
49. 匿名 2018/10/08(月) 16:52:07
大体午前中に家事やって、一緒に洗濯たたんだりして、午後公園に遊びに行く。
たまにそのままどこかで夕飯食べてきたり。+7
-0
-
50. 匿名 2018/10/08(月) 16:52:15
>>18
どうしたどうしたw+4
-1
-
51. 匿名 2018/10/08(月) 16:53:07
>>25全然いいよ。そして気持ちがよくわかるわ!+5
-0
-
52. 匿名 2018/10/08(月) 16:56:13
>>44
私も。相手するの嫌だ嫌だと思うほど眠くなる。+17
-0
-
53. 匿名 2018/10/08(月) 17:00:46
年長女子ひとりっこです。
DVD借りてみる
スゴロクとかなんか作ったり遊ぶ
スーパー買い物いく
土手散歩、図書館、水族館年パスあるから行く。
親子共々仲良くお出かけしたりピクニックしたり
素直にいいなぁ!+7
-1
-
54. 匿名 2018/10/08(月) 17:02:06
天気良かったら、レジャーシートひいて家の庭でお昼食べる。特別にお菓子もOKにしてミニ遠足。+3
-1
-
55. 匿名 2018/10/08(月) 17:05:55
8歳6歳4歳がいます。
毎週土曜日は公園か無料の科学館とか工場見学とか行って、日曜日は休みたいので買い物&家で遊んでます。
だいぶ手が離れてきたので勝手に遊んでくれるし、楽になりました。
+9
-0
-
56. 匿名 2018/10/08(月) 17:10:44
昼ごはん食べたらもうスーパー銭湯へ行っちゃう。んでたっぷりお風呂入って、夜ご飯食べて帰宅。
でもお風呂好きな子じゃないと無理かな+6
-0
-
57. 匿名 2018/10/08(月) 17:16:22
ポップコーン山盛り作ってDVD見る。でもそれも2時間ほどしかもたないよね。+9
-0
-
58. 匿名 2018/10/08(月) 17:18:27
5歳息子。旦那は土日仕事なので、1日はじーちゃんばーちゃん、あとは公園とか。今日は年パス買ってるレゴランド大阪の帰りでーす。+7
-0
-
59. 匿名 2018/10/08(月) 17:18:46
私は家にいると息がつまるので、とりあえず外出します。近くで何かイベントやってないか調べたり、天気が悪い時はショッピングモール。お金かかるけど、家でずっと子ども達と遊ぶのは辛いかな。+25
-1
-
60. 匿名 2018/10/08(月) 17:20:47
電車が好きな4歳児がいるので、駅に電車見に行く。ご飯も駅で食べる。あとは電車に実際乗って出かけます。+9
-0
-
61. 匿名 2018/10/08(月) 17:20:59
うちも家は辛いわ〜。
DVDとかで満足してくれない。
土曜日は習い事があるので、そのあとお風呂やさんに行くことが多いかな。+7
-0
-
62. 匿名 2018/10/08(月) 17:22:33
4歳の息子は1人遊びしないから私の後をずっと付いてきて少しでもゴロゴロしてたら背中乗ってきたりする。
外にいたらお構い無しで1人で走り回るのに、、、+4
-0
-
63. 匿名 2018/10/08(月) 17:24:03
>>55
3人!!頭が上がりません。楽になってきて良かったね+6
-0
-
64. 匿名 2018/10/08(月) 17:45:28
3歳娘、ひとり遊びしてくれないので、旦那のいない休みの日は辛いです。
昼寝もしないので、朝から晩まで構ってコール。
かろうじておさるのジョージ見てる時だけ大人しいので、録りだめしてるの見せてしばらく休憩…。
+18
-0
-
65. 匿名 2018/10/08(月) 17:56:33
5歳の息子1人。
土日どっちかは外出してる。
お金使いたくないときは、公園(何ヶ所かはしご)・児童館・自転車で近所に散歩(田舎なので)
お金に余裕あるときはイオンとかラウンド1とか動物園とか行く。
コインのゲーム好きなんだけどまじで金が無くなる(笑)
旦那は土日休みじゃないから、いつも子供と2人なんだけど5歳にもなれば本当にらくで助かる。+2
-0
-
66. 匿名 2018/10/08(月) 17:59:15
最近おしゃべりが過ぎる3歳児。
マジでうるさくて何言ってるかわかんないし、イヤイヤ続きでキレてます。
放置してると勝手に遊んでるから放置です。+8
-1
-
67. 匿名 2018/10/08(月) 18:04:25
先輩ママ達から聞いたけど、子どもが1人の時は大体1人遊び出来ずに、ママがマンツーマンで子どもと遊ばなきゃいけないから大変。でも子どもが2人、3人と増えて子ども同士で遊べるようになると、子どもだけで好き勝手に遊んでくれるようになるからマンツーマンよりまだマシだよ!って聞きました。
お子さんが2人、3人いらっしゃる方どうですか?
その通り! プラス
むしろ大変 マイナス+30
-6
-
68. 匿名 2018/10/08(月) 18:25:11
一緒にクッキング+0
-0
-
69. 匿名 2018/10/08(月) 18:27:07
小麦粉粘土を使って遊ぶ。
小麦粉に水を入れてこねて ほんの少しサラダ油も入れるとイイ感じの粘土になる。+1
-0
-
70. 匿名 2018/10/08(月) 18:31:54
>67
うちは5歳と2歳の男の子二人ですが、最近やっと二人で遊ぶ時間が増えてきました。
レゴとかトミカとか好きなものが同じなので男の子同士でよかった。
喧嘩もしょっちゅうだけど、とっても助かってます。+7
-0
-
71. 匿名 2018/10/08(月) 18:39:17
>>67
分かるなぁ〜
やることは2倍増えたけど精神的には1人の時より2人のが楽になった。
やる事2倍と言えど下の子は教えなくても自然と覚えていくことも多いし。+18
-0
-
72. 匿名 2018/10/08(月) 19:11:58
うちの5歳児は最近読み聞かせてにハマって、私や旦那の後ろについてきてずっと音読してるよ。トイレに行ってもドアの外で音読してるんだけど、最近私の気が狂いそうになってる。+5
-0
-
73. 匿名 2018/10/08(月) 19:42:50
>>67
最初の1年は大変
でも下がそれなりに育ってきたら、2人を見守りながら、別のことできるようになる
これがすごくラクになる+11
-0
-
74. 匿名 2018/10/08(月) 20:26:56
2歳と0歳
旦那が休日出勤の場合、午前中は近所の公園か、マンション内の広場でシャボン玉したり三輪車乗せたり。
家で昼ごはん食べさせて、みんなで昼寝して起きた頃に旦那が帰って来る。そしたら上の子と旦那でスーパーに買い物行ってもらう。+6
-0
-
75. 匿名 2018/10/08(月) 20:40:16
旦那さん土日いない人多いね。
うちも、土日祝やGWやお盆やお正月関係ない仕事です。
土日片方だけ休み又は土日両方仕事が多いです。
土日どっちも休みなんてない。
月に一度くらいはイオンとか動物園とか遊園地に行きます。
普段はお金かかるので、近所の公園やスーパーへ行くくらいです。+5
-0
-
76. 匿名 2018/10/08(月) 22:52:25
近所に住んでるきょうだいの子と遊ばせてる。
同性で年も一つ違いで気が合うようで、放っておいても部屋や庭でうまく遊んでいる。
たまに喧嘩するから仲裁したり。
食事はホットプレートで焼きそばとかカレーとか、みんなで作る。
遊び感覚で掃除のやり方教えて、風呂掃除もしてもらう(笑)。
あっという間に夕方になります。+5
-0
-
77. 匿名 2018/10/08(月) 22:55:10
私も家で子供とダラダラ過ごすの苦痛
疲れるけど外出する方が精神的にはラク
お金は使いたくないけど、作るのも面倒だからお弁当買って公園や広場で食べる
今年は酷暑や台風とか色々あったから結構イベントが中止された。
主催側は何かあったら叩かれる風潮にあるからすごい慎重になったと思う。
やっと外遊びがしやすい気候になってホッとしてる+16
-0
-
78. 匿名 2018/10/09(火) 00:37:27
知り合いで「休日はできるだけ遊びに連れてってあげたい」と言ってる母親がいるんだけど、親のショッピングに連れ回されてるだけの子でかわいそうと思いました。
だったら家でも公園でもいいからゆっくり子どものペースで遊んであげればいいのにと…
+2
-1
-
79. 匿名 2018/10/09(火) 01:53:45
4歳と1歳の二人です。
明日は運動会の代休でお休み。火曜だし近所のイオン行ってドーナツ食べて午後はお昼寝かな+1
-0
-
80. 匿名 2018/10/09(火) 05:15:21
1歳と3歳、昨日は午前中は私が2人を連れて買い物、3件はしご。午後は夫が3歳を連れてメガネ屋へ。私は1歳と昼寝。3歳が帰ってきたら、一緒に家庭菜園のお手伝いをしてもらって、お風呂、ご飯で19時就寝。夫婦でいかに子どもの体力を削るか考えてます。
今日は運動会の代休で幼稚園がお休み。朝から公園→パン屋さん→お昼寝のコースの予定です。下の子が歩きはじめて、上の子の遊びに思いっきり付き合ってあげれないので、行く公園もアスレチックが激しくないところに限定されてしまう…。+1
-0
-
81. 匿名 2018/10/09(火) 14:44:48
今4と1歳だけどまだ完璧二人だけでは遊んでくれない
少しはそう言うこともあるんだけど
上の子がまま遊ぼって来る、、、、
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する