- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/12/17(木) 08:40:53
>>497
私も寝る直前まであずきの力各種で腰と首とお腹と背中をあたためて、布団乾燥機で温めた布団へ直行です。朝までポカポカです。+1
-2
-
502. 匿名 2020/12/17(木) 08:41:55
>>27
誰かが書いてたけど、たとえば使う部屋を決めて寝室で寝る時だけつける、勉強部屋でいる時だけ、とかにすれば乾燥しないしいいんだけど、リビングとかだとやっぱり全体が温まるまで時間かかるし電気代がとんでもなくかかるからだとおもう。+7
-0
-
503. 匿名 2020/12/17(木) 08:45:43
ファンヒーター一択。+2
-0
-
504. 匿名 2020/12/17(木) 08:45:44
>>50
小学校とかこれだったなあ+6
-0
-
505. 匿名 2020/12/17(木) 08:48:13
>>339
かかるよね。いいのかなと思ってうちも子どもが産まれた時買ったら3万〜5万とかで(電気代5万てなんだ?!)ってすぐ封印した。+11
-0
-
506. 匿名 2020/12/17(木) 08:49:07
>>19
震災の時このストーブのお陰で助かった。
+17
-0
-
507. 匿名 2020/12/17(木) 08:50:17
>>302
あんまりなかった、、。別売のちょっと小物干しがあってつけてハンカチとか靴下乾かしてた。デロンギ+7
-1
-
508. 匿名 2020/12/17(木) 08:53:31
>>19
やかんを上におけば加湿も出来るし、温かい飲み物がすぐ飲めて便利だよね。
おじいちゃんはいつもスルメを焼いてたなぁ。マヨ七味付けて食べたらすっごく美味しい!
+31
-0
-
509. 匿名 2020/12/17(木) 09:00:38
>>499
電気代高いのがネックですね。朝起きても帰宅しても部屋があったかいのは心地良いんですけど、使い方が難しいなと思ってます。
+0
-0
-
510. 匿名 2020/12/17(木) 09:03:06
>>307
一昨年の冬それで過ごしたら2万5千円くらいでした。
ちなみにエアコンもその年に買った最新のやつ。
部屋の環境にもよるかもしれないですね!
うちは部屋が20畳でリビング階段なのでエアコンだと
暖めるのにかなり電力使います。+5
-0
-
511. 匿名 2020/12/17(木) 09:03:51
>>488
オイルヒーターは狭いトイレでは有効だよ
小型の350Wのやつで温調目盛りを最低にして10℃にしてる
10℃でも短時間いるだけだから十分
ちなみに東北の太平洋側
+0
-0
-
512. 匿名 2020/12/17(木) 09:07:23
縁赤外線ヒーター
身体が芯から暖まる感じ
+0
-0
-
513. 匿名 2020/12/17(木) 09:07:41
>>292
暖房は何をお使いですか?
うちは割と低価格の家なので仕方ないと思うのですが
エアコンでは耐えられず石油ファンヒーター使ってしまっています。
本当に高機密高断熱の良い住宅だとエアコンだけでも暖かいのですかね?全館空調とか
ファンヒーター使っていても窓などは今のところ結露はしていないんですが…
ファンヒーター使わないとなると床暖も無いのでかなり寒いんですよね…+2
-1
-
514. 匿名 2020/12/17(木) 09:09:33
>>389
友人が家建てたときに全室床暖にしたら
乾燥が酷くて加湿器一部屋に1つおいてるって
言ってたよ。
リフォームで床暖つけるか迷ってたけど、
電気代も安くて乾燥しないならやっぱりつけたいな。
違いはなんなんだろう。+3
-1
-
515. 匿名 2020/12/17(木) 09:11:58
>>514
床暖房だけでいけるのかな?
プラスエアコンじゃないと寒くないのかな?+1
-0
-
516. 匿名 2020/12/17(木) 09:13:37
>>70
リビングとダイニングと両方ともホットカーペットひいてますー!子供が小さいのでストーブ置けず、エアコンとホットカーペットで寒さをしのいでいます。
体が芯から温まるということはありませんが、冬をこせるくらいはあったかいですよー
ホットカーペット2枚昼間はフル稼働ですが、電気代跳ね上がったりはしてないです。+2
-2
-
517. 匿名 2020/12/17(木) 09:26:17
ここ見てガスストーブにしようかなと思ったけど
ネットで検索したらデロンギの電気代よりも
ガスストーブのガス代が高いって書いてあって
わけわからなくなっています笑
子供が小さいから灯油は危ないしどうしよう。+0
-0
-
518. 匿名 2020/12/17(木) 09:26:51
>>1
ガスファンヒーター!
我が家もリビング階段ですが、ガスファンヒーターだと暖かいです。
ちなみに25畳のリビングです。冬のガス代月2万ちょっとぐらいですよ〜!+2
-1
-
519. 匿名 2020/12/17(木) 09:32:01
>>8
エアコンのこの電気代はなんだろ?
部屋が暖まりきった時の電気代?
エアコン暖房の電気代は基本夏のエアコンクーラーより高く付きます。
暖まるまでの電気代が高いので平均して15円〜20円位じゃないかな。
+8
-0
-
520. 匿名 2020/12/17(木) 09:33:43
>>19
あったあった
懐かしー+6
-0
-
521. 匿名 2020/12/17(木) 09:33:50
>>8
エアコン2.8円て何だよ。桁間違ってない?
冬なのに温度17度弱とかに設定してる?
1000W位あるのに、こんな安いわけないじゃん。
これなら誰も迷わないよ。+69
-0
-
522. 匿名 2020/12/17(木) 09:35:32
暖かさならファンヒーターがおすすめ
ファンヒーターほど暖める力はないけど石油ストーブは雪で停電になったときも使えるしお湯も沸かせるので助かった+2
-0
-
523. 匿名 2020/12/17(木) 09:36:04
>>26
ちっこいセラミックヒーター+9
-2
-
524. 匿名 2020/12/17(木) 09:37:06
うちは床暖なんだけど、子どもがコタツを欲しがってる
何ならクリスマスプレゼントがコタツでもいいらしいw
叶えてあげるべきなのか迷ってる+3
-0
-
525. 匿名 2020/12/17(木) 09:37:44
>>30
換気に注意して使うのが良いね🐭
+3
-0
-
526. 匿名 2020/12/17(木) 09:40:42
>>477
ジョイントマットいいですね!
ダニアレルギーなので絨緞ひけず足元が寒くて、、、
教えてくれてありがとう!+1
-0
-
527. 匿名 2020/12/17(木) 09:42:43
>>519
うそとまで言い切る自信は無いけど、
ある特定条件下での算定でしょう
寒冷地の一般家庭には当てはめられないのでは
+3
-0
-
528. 匿名 2020/12/17(木) 09:44:57
>>49
リサイクルショップにたくさん売りに出されてるとみたよ。
手離す人が多いみたい。
+7
-0
-
529. 匿名 2020/12/17(木) 09:45:31
>>265
建物の作りで結露がしやすい場合がある。
私の姉は、結露して押し入れの中の物がカビてたし
壁が朽ちてきてた。
オーナーさんもその辺は分かっていたみたいで
退去費用はとられなかったってさ。+2
-0
-
530. 匿名 2020/12/17(木) 09:47:15
>>482
私の実家の床暖は古いのでそこまで暖かい!と感動はしなかったですが、割と新築のお宅にお邪魔した時は柔らかい暖かさにに驚きました。
やっぱスペックによって変わるのかもしれないですね。+2
-0
-
531. 匿名 2020/12/17(木) 09:48:24
>>515
横です
床であったまった空気が上ってくるのか
部屋自体もあたたまりますよー+1
-0
-
532. 匿名 2020/12/17(木) 09:48:29
FF式ストーブ
空気も汚れないし部屋全体が温まるし、お勧めです。エアコンもいらなくなります。+1
-0
-
533. 匿名 2020/12/17(木) 09:48:49
>>159
空気循環させようがさせまいが、17度で暑いわけないじゃん。話盛ってるよね?てか、エアコン壊れてない?
本当に暑いと感じるなら室温25度越えてると思うよ。+24
-5
-
534. 匿名 2020/12/17(木) 09:52:33
>>443
すでに前の方のコメントに出てるけど、エアコンだけ弱なんだ。そりゃ安いわなー。+7
-0
-
535. 匿名 2020/12/17(木) 10:02:11
>>517
プロパンガスか都市ガスかによると思うよ。都市ガスならそこまで値段あがらないよー。+3
-0
-
536. 匿名 2020/12/17(木) 10:07:20
>>310
エアコンの掃除してる?フィルター掃除するとすごい効きがよくなるよ!+0
-0
-
537. 匿名 2020/12/17(木) 10:13:45
>>8
冬場は電気代上がるのがきついからと必死で寒いの我慢して室内でも外レベルの防寒したり多少の寒さ我慢とかしてた。
それでもこうやってみるとうちは寝るときはエアコンいらないから一日使用時間は16時間ぐらいで計算したら一日50円ぐらいなんだ!
そのぐらいで一日身軽で快適に過ごせるなら我慢がばかばかしくなる。
と思ったけど、うち電気代は冬場になると12000円ぐらい上がってる…計算があわない、、
やっぱ弱ていうのがポイントなんだろうか。
+11
-1
-
538. 匿名 2020/12/17(木) 10:14:53
>>517
大阪住まいの都市ガスで真冬はガスファンヒーターをリビング一室で使ってます。戸建てで寝室はエアコン暖房。夫婦2人と赤ちゃん1人の家族構成です。あなたが都市ガスがプロパンガスか分からないから参考になるか分からないけど💦エアコン使って温めるよりトータルで考えると光熱費は安くなるしエコ機能付きのガスファンヒーターだからガス代も爆上がりしないかな。夏はガス代安くなるけどエアコン使うから電気代が凄く高くなって冬よりもトータルの光熱費が凄く高くなる事を考えたらガスファンヒーターはコスパいいかな。って思ってます。+6
-0
-
539. 匿名 2020/12/17(木) 10:19:34
>>53
私もガスファンがおすすめだと思います!
エアコンと違って、湿度をあげてくれるし、すぐに暖かくなるよ。足元が暖かい方が寒さを感じなくて、身体が楽だよ~。
+7
-3
-
540. 匿名 2020/12/17(木) 10:19:57
シャープ プラズマクラスター塔載 加湿セラミックファンヒーターを4年くらい使ってる、コロナ禍で加湿は大事、空気も綺麗にしてくれるし高くないからおすすめ暖房が加湿、単独運転もできるからめちゃいい+2
-3
-
541. 匿名 2020/12/17(木) 10:21:01
>>384
早速試してみた。エアコンの対面位置に置くのは風が気になったので、ネットで検索してよさげだったエアコンの下付近に置いて上向きで作動する方法にした。
いつもより寒くて外は5度だけど暖まるの断然早い!流石に17度設定は無理そうだから温度は普段通りにしてる。+2
-0
-
542. 匿名 2020/12/17(木) 10:21:34
>>7
トピ画かわいくてきちゃった🐘+18
-0
-
543. 匿名 2020/12/17(木) 10:24:24
ガスファンヒーター使ってるんだけどキッチンの換気扇を24時間換気してるんだけどそれでも換気不足になるのかなー?+0
-0
-
544. 匿名 2020/12/17(木) 10:24:56
>>9
我が家も今使ってるよ。
今日は大豆を水で戻してから煮豆にした。
お昼は土鍋でお粥炊いたりしてる。
小豆でお汁粉作ったり、おでん煮ても楽しいよ。
ただ、一酸化炭素中毒が怖いから換気に気をつけてる。+21
-3
-
545. 匿名 2020/12/17(木) 10:26:09
>>451
大変参考になりました。
早速注文します。ありがとう!+3
-0
-
546. 匿名 2020/12/17(木) 10:28:28
>>537
>>159さんのように設定温度を低くしてるとか
まあ>>7の表はエアコンメーカーが、自分に有利になるようにある条件下で出したと考えるのが自然だね
+4
-1
-
547. 匿名 2020/12/17(木) 10:30:30
>>125
うち雪国だけどエアコン一台だよ。新築3年目。+7
-2
-
548. 匿名 2020/12/17(木) 10:42:57
>>544
冬場ガス代減って助かってるよ。
灯油代年々上がってるけどね。+7
-0
-
549. 匿名 2020/12/17(木) 10:44:10
>>546
>>7 → >>8 の間違い+1
-0
-
550. 匿名 2020/12/17(木) 10:45:33
>>46
乾燥対策に洗濯物を部屋干ししてるけどよく乾くよ!朝の寒〜い外に干しに行かなくていいのも利点。+21
-0
-
551. 匿名 2020/12/17(木) 10:46:11
>>88
湯たんぽは神だよねぇ+8
-0
-
552. 匿名 2020/12/17(木) 10:50:17
>>336
うち去年まではエアコンつけててこの時期すでに18000円くらいだった。
今年は灯油に変えたけど電気代7000円で灯油代が5000円くらい。
安あがりなうえに暖かさが段違い。
早くかえればよかったと思ってる。+34
-1
-
553. 匿名 2020/12/17(木) 11:07:46
>>389
床暖ってそんなにいいんだね!
この間、標準で床暖がついてる新築建売を契約したところ。
引っ越すのが楽しみ!
引き渡しが6月なので、今年は寒さに耐えなきゃいけないけど…+6
-1
-
554. 匿名 2020/12/17(木) 11:10:56
>>538
見せてくれてありがとう!
実際に値段わかるって安心できました!
キッチンからリビング側にガス栓?もってくる工事必要だけど、工賃高くないしガスファンヒーターにする!
+1
-0
-
555. 匿名 2020/12/17(木) 11:12:42
>>146
コタツは強でつけっぱにしないよねー
基準バラバラでおかしな表だからやり直して欲しい+13
-0
-
556. 匿名 2020/12/17(木) 11:22:54
>>30
雪の降る地域とのことなので私もこれが1番おすすめです。
うちも使ってますがつけて即温風出ますし部屋が暖まるのも早いです。+3
-0
-
557. 匿名 2020/12/17(木) 11:24:13
>>481
どのメーカーのペレット燃料を使うかにもよると思います。
灯油を使った事が無いから、価格は分からないのですが、燃料を作っている業者さんへ直接行けば、かなりお安い価格でペレット燃料を購入できたり、ふるさと納税でペレット燃料を出されている自治体さんもあります。
また設置の際も、自治体によりペレット導入助成金などをされてる所もあるので、色々と調べてみられるのがオススメです。
私は、ペレットを購入した業者さんが年に一回、ペレット燃料を通常よりお安く販売してくださる時があるので、その時を狙ってまとめ買いしています。+5
-0
-
558. 匿名 2020/12/17(木) 11:24:34
ホームセンターで半額で買った着る毛布があったかくて、エアコン使用率が減ってる。+0
-0
-
559. 匿名 2020/12/17(木) 11:28:45
>>519
冷ますより暖める方がエアコンはパワー使うって言うよね。
都内でも25度設定なら20円弱かかるはず+4
-0
-
560. 匿名 2020/12/17(木) 11:32:14
>>1
家はエアコンの他にホットカーペット敷いてその上にこたつのせてます(^-^)
+1
-0
-
561. 匿名 2020/12/17(木) 11:32:33
>>1
良い暖房器具見つかると良いね。
一人ならこう言う軽くて暖かいマフラーで首暖めて
ウルトラライトダウンをカーディガン代りにはおり
電気ミニマットをお尻や足元に敷く+ブランケットが省エネ+4
-0
-
562. 匿名 2020/12/17(木) 11:34:12
>>7
見た目は可愛いんだけどね〜!
部屋は暖まらない割に、エサ代が高くて維持が大変なので、オススメはしないなー!+21
-1
-
563. 匿名 2020/12/17(木) 11:36:38
>>498
ありがとうございます🤣
芋は犬も食べて大丈夫なので、いつもあげてたら
焼けると匂いでわかるのでソワソワしだします
バタバタしてて放置してると興奮して大暴れするんです😵
プードルの大2頭 小4頭いるんですがみんな芋狂いです
+30
-1
-
564. 匿名 2020/12/17(木) 11:37:20
>>9
これ‼️
今年壊れて買い換えたけど同じ灯油ストーブ。
移動とかさせれるように設置タイプじゃないけどこれじゃないと!って思うくらい、いい。
窓開けるのはコロナだし、丁度いいね(*´∀`)加湿もできる。+12
-0
-
565. 匿名 2020/12/17(木) 11:38:06
>>5
マイナス多いけど、我が家もオイルヒーター愛用してる
夜寝るときだけつけてるけど、朝までぽかぽかぐっすり+12
-1
-
566. 匿名 2020/12/17(木) 11:39:27
ガスひいてガスストーブ。
日本海側で、めちゃくちゃ寒いですが、家はめちゃくちゃ暖かいです。暑いくらい。
近くの実家に行くとエアコンだけなので寒くて。本当ガス引いてよかった!!って思う。+5
-0
-
567. 匿名 2020/12/17(木) 11:40:35
>>7
燃費は悪いんだけど
心が暖まる効果はバツグンですね!+14
-0
-
568. 匿名 2020/12/17(木) 11:40:46
>>1
とりあえず新しい暖房器具を追加する前に
階段にカーテンとか付けれるならつけて、
サーキュレーター回してどれだけ暖かい空気を全体に回せるかやってみてから考えてみたら?+2
-0
-
569. 匿名 2020/12/17(木) 11:44:17
>>1
私雪国だけどリビングはエアコンとホットカーペット、寝室はデロンギで快適だよー。+0
-0
-
570. 匿名 2020/12/17(木) 11:46:27
>>30
ガスファンヒーターの何がいいって
なにしろ早いし
足元から温風が出てくるとこだよね。
エアコンだと上から吹き下がってくるから効率が悪い。顔も乾燥するし。+27
-1
-
571. 匿名 2020/12/17(木) 11:49:06
主さんの家はオール電化だからガスは候補から外すしかないよね。
石油ファンヒーターも新築の気密性の問題からNG。
だとすると残された選択肢はそんなにない気がする。+6
-0
-
572. 匿名 2020/12/17(木) 11:53:47
仙台住みだけど、エアコン1台じゃ生きていけない。
灯油ストーブ1台で快適よ。
エアコンだと、どうしても暖かさがバラついて寒いときがあるんだよね。あとエアコンの乾燥がシャレにならん。間違ってつけたまま昼寝しようものなら喉が終わる。+2
-0
-
573. 匿名 2020/12/17(木) 11:59:01
>>416
オイル同様電気代がヤバい
そんでそんなに暖かくない+1
-0
-
574. 匿名 2020/12/17(木) 11:59:49
>>10
薪の暖炉を使っていたうちの近所は家事をおこし全焼です。物置に灰を捨てて、ちゃんと消えてなくてそのまま出火。被害者はいなかったけどご近所さん達にお詫びもしないでそのまま引っ越していったそうです。
気をつけないと危ないよ+15
-0
-
575. 匿名 2020/12/17(木) 12:02:08
リビングは床暖房とエアコンがあるんだけどリビング横の和室が寒くて仕切りの障子(プラスチック混合のような強化タイプの障子)を閉めてても冷気が入ってくるので困ってます。
同じような造りの家の人多いと思うけどどうしてますか?
和室は掃き出し窓と明かり取りの横長の小窓があるんですが和紙のシェードカーテンを付けてるのでそれが部屋が冷える原因だとは思うんですが暗くなるからシャッターは閉めたくなくて…
和紙のシェードカーテン付けてる方は寒さ対策どうしてますか?
誰か解決策あれば教えて欲しいです。+1
-0
-
576. 匿名 2020/12/17(木) 12:03:51
暖房増やす前にボアトレーナーにダウンジャンパーやベスト着てみたり、ズボンも裏ア生地がボアのとかあるし、まずは着るものを重ねてみては?
キッチン立つときはムートンスリッパにするとか+1
-0
-
577. 匿名 2020/12/17(木) 12:03:54
>>546
設定温度下げてんなに変わらない、、しかもうちマンションで気密性もあるほうなのに。
ほんと電気代ってなんなんだろう。
+2
-0
-
578. 匿名 2020/12/17(木) 12:09:20
>>570
ほんとあのエアコンの乾燥なんだろうね…。
うちの職場が加湿器つけてても私の席が乾燥で死にそう。でもサーキュレーターで循環させすぎると寒くてちょうどいいがない…。
最近は帰宅するとそっこーで風呂に飛び込んでる。もう陸に挙げられてる魚の気持ちがわかるほど水が恋しい。
+5
-0
-
579. 匿名 2020/12/17(木) 12:10:27
器具じゃないけど、足ズボッと入れるクッションにホッカイロ入れるとホッカホカですよ。
ヒーター付きのものより、節約できるし(たぶん
座ってる事が多いならぜひ+2
-0
-
580. 匿名 2020/12/17(木) 12:13:11
>>575
うちは床暖房ではないですが、リビングの隣に和室、和紙のシェードカーテンまで一緒です。
リビングから和室に続く戸は開けっ放しにして、シェードカーテンおろして、シャッター閉めてます。そして和室のLEDの照明を日中もつけてます。暖房効率的にはあまり良くないけど、多分温度差が寒く感じさせるので、リビングの延長のつもりでここも一緒にあたためています。
+0
-0
-
581. 匿名 2020/12/17(木) 12:20:01
>>36
我が家も5年前に子が産まれたタイミングでデロンギ導入したけど、つけっぱだと電気代がまじでやばかった…(月に+3万くらい)
先月、暖話室ってやつレトロなやつ買ってみた!オイルヒーターよりは電気代安くなるらしいけど、それなりにいきそうな気もする。どうかなー、今月の請求金額来るのドキドキしてる…+9
-0
-
582. 匿名 2020/12/17(木) 12:20:05
結局、この話題って住宅自体の気密性に左右されると思うのな
新し目のマンションだと気密性高くてエアコンだけで効率良く温度管理できるけど
実家の木造一戸建てだとやっぱ限界を感じるし
カーテンを変えてみるって手もありますね+3
-0
-
583. 匿名 2020/12/17(木) 12:31:55
>>7
燃料代がかさみすぎて泣く泣く手放しました…+6
-0
-
584. 匿名 2020/12/17(木) 12:33:45
>>89
寒い冬は、しばらくこれの前に座ってボーッとするの大好きだったな!
今は新築で、エアコン暖房のみだけど、やっぱり寒い。
芯から暖まる〜って感じしなくて辛いです。
灯油ストーブ恋しい。
ただ、給油切れは面倒くさい。+8
-0
-
585. 匿名 2020/12/17(木) 12:37:02
>>9
一年に一度雪降る位の地域だけど、石油ストーブ使ってる。やかんのせて湿度保てるし、好きです。+5
-0
-
586. 匿名 2020/12/17(木) 12:40:59
>>584
わかる。
私も学生時代の思い出といえば石油ファンヒーター!
学校から帰るともうわき目もふらずにこの前直行してた。
でも灯油入れる作業はめちゃ嫌いで一番いやなお手伝いでさぼってばかりだった・・。
結婚して家をでた今もほしいなとか思うけど、あの灯油いれる作業が嫌すぎて我慢してる。
+8
-0
-
587. 匿名 2020/12/17(木) 12:41:45
キャンドルオススメです。柔らかい光で目にも神経にも優しい+1
-0
-
588. 匿名 2020/12/17(木) 12:46:24
>>11
寒い時期、停電した時助かるよね。+1
-0
-
589. 匿名 2020/12/17(木) 12:47:10
>>40
外気温氷点下2〜3℃の時に28℃でエアコンつけてたら、電気代万超えしてそれから一切暖房つけなくなった。
暖房はこたつのみ。
昨日の最低室温氷点下2℃🥶+7
-1
-
590. 匿名 2020/12/17(木) 12:53:29
>>437
以前の職場の同僚が、薪ストーブのお家の人いたけど
近く通ると、顔を見なくても匂いで分かる
ペット飼ってたのも相まって、独特の匂いがしてた
本人に言いづらいから、他の職員さんとこっそり脱臭剤買って置いてた時期ある
その人の家は、周りに他の家がないような場所らしく煙問題は分からないけど
本人にまで匂いうつって、周りの人間が気になるレベルだから結局他の人への影響あるよね+12
-0
-
591. 匿名 2020/12/17(木) 13:09:56
ヒーター付きのベストやスパッツ
Amazonで2000円〜で売ってる+1
-1
-
592. 匿名 2020/12/17(木) 13:10:25
>>530
かなり違うんですね。
がっかりしてしまったし正直寒かったです笑+0
-0
-
593. 匿名 2020/12/17(木) 13:11:17
>>425
素肌に着るんじゃないよ?普段家の中で着てる服着た上に着るんだよ?+3
-1
-
594. 匿名 2020/12/17(木) 13:12:39
犬がいるから24時間、エアコン暖房。
隣の人とすれ違った時、灯油タンク持ってたから隣はストーブなんだろうな。
私が仕事に行ってる間に隣が火事になって、うちの犬が死ぬ悪夢を最近よく見る。
正夢にはしないでほしい。+2
-0
-
595. 匿名 2020/12/17(木) 13:21:43
>>8
オイルヒーター、結構高いね
安全そうだしいいかと思ってた+7
-0
-
596. 匿名 2020/12/17(木) 13:31:09
私も戸建てで、この時期はなんで全館空調にしなかったのかと後悔するほど寒い…。
リビングはエアコン+こたつだけど、それ以外の部屋が寒すぎる。まずは廊下用のマット買って底冷え対策します笑
ここ見て暖房器具勉強しよう。+3
-0
-
597. 匿名 2020/12/17(木) 13:36:24
暖房の乾燥で、外干しより部屋干しがすぐ乾く。
朝洗った毛布がもう乾いた。+5
-0
-
598. 匿名 2020/12/17(木) 13:36:51
冬のキャンプデビューするので、今年はまだ暖房つけずに粘っています。
でも、ワークマンやアウトドアショップで購入したいかにも『冬のキャンプ行きます!』みたいな格好で家でも過ごしてる。
個人的には
ヒートテック
フリース
レインウェア
の重ね着が最高にあったかい( ´∀`)+2
-0
-
599. 匿名 2020/12/17(木) 13:39:56
床暖、ホットペッパー+1
-0
-
600. 匿名 2020/12/17(木) 13:41:24
光熱水燃料費が北海道と沖縄じゃ倍違うから身軽な貧乏人は南下を考えよう
涼しくする方が安い
+1
-0
-
601. 匿名 2020/12/17(木) 13:44:22
>>498
私も同感!
想像できてホッコリしました+8
-0
-
602. 匿名 2020/12/17(木) 13:52:39
>>25
部屋に臭いがつくような
数時間置きに換気もしなきゃいけないらしい
+2
-2
-
603. 匿名 2020/12/17(木) 13:55:57
>>10
身内が持ってるけど田舎だからできるって
近所への煙とか気にしないで良いし、薪はお付き合いでタダで貰い放題らしい+5
-0
-
604. 匿名 2020/12/17(木) 13:56:36
>>593
スギちゃんかよ。たぶん長袖ダウンに比べたら腕寒くない?てことじゃないかな?+10
-0
-
605. 匿名 2020/12/17(木) 13:58:39
大型犬にはさまれて寝てみたい あったかそう+2
-0
-
606. 匿名 2020/12/17(木) 14:00:36
>>604
そうです💦+2
-0
-
607. 匿名 2020/12/17(木) 14:01:41
>>563
芋狂いなワンちゃん…可愛い!+16
-0
-
608. 匿名 2020/12/17(木) 14:05:40
>>309
札幌住みの私。
今びっくりしてます。
こっちは冬に灯油の配達の車がその辺に停まってるのが普通なので。+8
-0
-
609. 匿名 2020/12/17(木) 14:16:26
不凍液の床暖で、
電気を切ってもそのまま温かさが日によって2時間くらい続いていたりするの。液がなかなかすぐには冷えないからだろうね。
電気代が安い時間に切っておいても、
そのあと2時間くらい温かいというのも電気代が安くなるという理由かな。
我が家は乾燥は全くしない。
暖房器具は床暖のみ。
全体的に温かくなるから、
冬の間床暖しているリビングダイニングでは、子供達はほぼ半袖。
友人達が我が家に来た時も
暖房なに?床暖だけ?!って驚くよ。
+6
-0
-
610. 匿名 2020/12/17(木) 14:19:25
エアコン買って四年たったけどなんかカビ臭くてつけたくないからホットカーペットとグラファイトヒーターのみで生活してる。マンションだしマシ+0
-0
-
611. 匿名 2020/12/17(木) 14:19:25
>>8
何でエアコンは(弱)なのにファンヒーターやオイルヒーターは(強)なの?
何で統一させないの?+9
-0
-
612. 匿名 2020/12/17(木) 14:19:31
ガス暖房機は、直ぐに暖かくなるし火力も強いですよ。
ガスに変えてから、灯油ストーブ2台棄てました。
ガス1台=灯油2台分です。
ただし、プロパンガス地域にはお勧め出来ません。
都市ガスでも高いです。+4
-0
-
613. 匿名 2020/12/17(木) 14:21:08
>>553
床暖、本当いいよ。
来年の冬楽しみですね!+3
-0
-
614. 匿名 2020/12/17(木) 14:25:46
>>242
そこまでしてリビング階段をつけたかったかの不便性。
新築案にまだ廃れずにいるのか不思議。+6
-9
-
615. 匿名 2020/12/17(木) 14:27:04
>>431
中学の時、クラスの子の家が薪ストーブだったけど、臭いが独特だからかその子がいないところで皆臭いって言ってたの思い出した。
薪使ってる家って、臭いですぐわかるよ。+13
-0
-
616. 匿名 2020/12/17(木) 14:33:25
今のオイルヒーターはコンピューター制御で室温計測しながら設定温度で出力制御しなが運転してくれますよ+2
-0
-
617. 匿名 2020/12/17(木) 14:33:46
>>26
コンセント工事お願いしようか+4
-0
-
618. 匿名 2020/12/17(木) 14:34:02
>>9
石油ストーブでも電気のじゃない昔からあるやつ
あれならヤカンや鍋乗せれるしキャンプなど外で使うもよし災害時のもしもの時に暖をとりながら料理も出来る
最近はオシャレなのも多いよ+21
-3
-
619. 匿名 2020/12/17(木) 14:38:05
足元から冷えるから、ホットカーペットにこたつ布団、灯油のファンヒーターで良いと思います
エアコンは乾燥するし芯から暖まらないし頭痛くなるから好きじゃない
灯油のファンヒーターはめちゃ暖かい
ガスは都市ガスが来てないから使ったことない+0
-0
-
620. 匿名 2020/12/17(木) 14:41:30
うちは窓にプチプチ貼った!全然違った!暖かくなって快適です。石油ストーブなので部屋が芯から暖まります。焼き芋焼いたりお湯沸かしたりふろふき大根したりズボラ満喫です。
階段に厚めのカーテン付けるだけでも違うと思いますよ!+4
-0
-
621. 匿名 2020/12/17(木) 14:43:21
>>27
何も考えず通販で購入したら一ヶ月の電気代が四万円越えに。「何かありましたか?」と心配の電話が電力会社から掛かって来ました。一ヶ月で購入金額になるのではと思い、使わないまま物置の中です。+12
-0
-
622. 匿名 2020/12/17(木) 14:47:39
ガスの不凍液循環式の床暖が一番心地よいと思う
大元の機械を取り換えるだけで半永久的に使えるし。
電気式の床暖だと故障したとき床張替えしなきゃいけないんだよね?+5
-0
-
623. 匿名 2020/12/17(木) 14:50:13
>>618
かわいいー!!+5
-0
-
624. 匿名 2020/12/17(木) 14:51:55
>>618
トヨトミのレインボーストーブだよね
私は赤いのが欲しい+8
-0
-
625. 匿名 2020/12/17(木) 14:58:13
>>618
赤いレインボーストーブ、カワイイよね
燃えてるところが七色になるんだよね
ランタンみたいで雰囲気よくて料理も出来ちゃう賢い子+9
-0
-
626. 匿名 2020/12/17(木) 14:58:50
>>537
場所によるかもですが、電気とガスを一緒にしたら(ガスは変化なし)電気代が凄く安くなって合計が元の単独電気代より下回って驚きました
デロンギ使う冬は特に高くて、「風邪引いて医者に通うよりは」って仕方ないと思っていましたが、クーラの夏と同じ位です。料金って謎です+1
-1
-
627. 匿名 2020/12/17(木) 15:06:01
>>618
キャンプで使ってます
滞留型だからテントの端っこに置いて使っても大丈夫
鍋やヤカン使わない時にファンをおけばもっと暖かいですよ
タンクが一層式だから車に灯油入れたままでも
漏れないよ
写真はファンを置いたレインボーストーブです+1
-0
-
628. 匿名 2020/12/17(木) 15:06:10
>>39
最高で最低すぎて笑いました笑+6
-0
-
629. 匿名 2020/12/17(木) 15:07:09
>>432
そうですか!
ありがとうございます+0
-0
-
630. 匿名 2020/12/17(木) 15:14:25
>>439
自分一人ならそうなんだけど男の人ってトイレにこもる時間が迷惑なほど長いんだよね…風邪ひかれても困るのでやむを得ず設置したけど、先日一気にきた冷えでおなか壊してトイレから離れられなかった時は設置してあって良かったって心から思ったよw+6
-0
-
631. 匿名 2020/12/17(木) 15:16:43
>>1
とりあえずエアコンに向けてサーキュレーターとか。結構部屋全体に温風回るよ
うちは部屋が暖まる30分くらいは石油ファンヒーターとエアコン併用。
その後エアコンのみ。
神奈川です+1
-0
-
632. 匿名 2020/12/17(木) 15:17:04
>>1
部屋暖めたら窓の結露に気を付けてね
あと部屋全体じゃなくても首回りとか暖かくするだけで結構耐えられます
家の中でダウン着たり+3
-0
-
633. 匿名 2020/12/17(木) 15:19:08
>>283
同じもの持ってるけど、買うときに電気代と温まる効率を考えたらエアコンが1番と言われました
ストーブは動きたくなくなるのが欠点+0
-0
-
634. 匿名 2020/12/17(木) 15:25:21
>>514
床暖は基本的に高高住宅街で使うもので、高高住宅は乾燥しがち
電気代安いと言ってもエアコンのみの方がやはり安い+0
-0
-
635. 匿名 2020/12/17(木) 15:40:59
>>574
先月うちの街でも薪ストーブのお宅が全焼していた!それを見て怖くて今年の冬もエアコンで乗り切る決意をしたよ。+3
-0
-
636. 匿名 2020/12/17(木) 15:49:20
>>395
ストーブ大きいですよ!灯油タンクもうちは室内用タンク18リットル入ります。外にある灯油タンクだったらもっと沢山入ります。でも毎年外タンクから灯油が盗まれる事件も発生しています。だから鍵を付けている人、多いですよ!+3
-0
-
637. 匿名 2020/12/17(木) 15:53:12
>>116
ここで使ってる人いたよ
カイロについてのあれこれgirlschannel.netカイロについてのあれこれ今まであまりカイロを使って来なかった(たまに貼るタイプ使うくらい)のですが、ウォーキングを始めて朝寒いのでカイロが気になってます。 充電式、使い捨て、ハクキンカイロ、たくさん種類が出てますが、 使用感諸々おうかがいしたいです...
+0
-0
-
638. 匿名 2020/12/17(木) 15:53:22
ガスヒーター+0
-0
-
639. 匿名 2020/12/17(木) 16:00:40
小さい頃家が灯油ストーブで、干し芋焼いたりガーリックバター作ってた。
お弁当アルミカップにバターとニンニク入れるの。ホクホクでうまかった。+2
-0
-
640. 匿名 2020/12/17(木) 16:02:28
>>7
めっちゃ和みました(笑)可愛い!+3
-0
-
641. 匿名 2020/12/17(木) 16:03:19
>>264
暖房や衣類乾燥機等、「暖める」ことに関しては、電気より燃やす燃料=ガスや灯油に軍配上がるって聞いたことある。
ペレットストーブも燃やす燃料だから、電気より暖かいとは思うけど、煙突取付等の設置工事が必要なんだよね?
それに、ペレットは灰の掃除が必要みたいだし、面倒くさそう。
そもそもペレットが安定して入手できるのかという問題も(寒冷地なら大丈夫なのかな?)。
それならFF式石油ファンヒーターで良くない?
石油(灯油)なら確実に入手できるよね。
灰も出ないし。+2
-0
-
642. 匿名 2020/12/17(木) 16:04:01
>>472
えっ!どっか壊れたかと思うねそりゃ…+9
-0
-
643. 匿名 2020/12/17(木) 16:04:07
>>1
石油ファンヒーターがないと寒くて冬をこせないわ…
エアコンだけだと寒くて寒くて。
本当に暖かいからお勧め。
やっぱり火が着いている暖房器具が1番暖かいと思う。
+2
-0
-
644. 匿名 2020/12/17(木) 16:06:04
>>614
二階リビングの冷房時も大変です
階段から冷気がどんどん下に流れていき
誰もいない玄関が一番涼しいという‥+7
-0
-
645. 匿名 2020/12/17(木) 16:06:35
>>9
停電とか災害を考えるとやっぱり一個は電気のいらないストーブあると安心ですよ!+9
-0
-
646. 匿名 2020/12/17(木) 16:09:09
>>1
グラファイトヒーター(カーボンヒーター)はいかがでしょう?遠赤外線で身体の中から暖まります。言えばサウナと同じです。
秒で暖まります。
出来れば大手メーカーの400wと900wと選ぶ機能がついてる物が良いです。900wは4畳半くらいの部屋も温める力もありますし、グラついたり倒れたりしたら、電源オフになり安全面でも安心です。
あと空気も汚さないです。
+3
-0
-
647. 匿名 2020/12/17(木) 16:10:08
>>160
沸騰させる加湿器が電気代高い。
エアコンと変わらん…+2
-0
-
648. 匿名 2020/12/17(木) 16:10:44
>>1
石油ファンヒーター一択
そして専用の土管みたいなもの買えばコタツにもなる+4
-0
-
649. 匿名 2020/12/17(木) 16:11:08
>>562
あとワシントン条約に引っ掛かるはずw+3
-0
-
650. 匿名 2020/12/17(木) 16:12:40
>>379
灯油ストーブは乾燥しないんですか?+2
-0
-
651. 匿名 2020/12/17(木) 16:28:04
>>30
ガスファンヒーターにして良かった。
灯油系も暖かいけど購入や扱いが面倒。+7
-1
-
652. 匿名 2020/12/17(木) 16:30:12
エアコン寒いって言ってる人はフル暖じゃないんじゃない?
うち寒冷地でフル暖だけど快適だよ。+2
-0
-
653. 匿名 2020/12/17(木) 16:31:11
ガスファンヒーターがいいよ
瞬時に暖まるし灯油買いに行かなくていいし
ガス代高いって言われるけど給油と買いに行く手間考えたら安い
プロパンの場合は知らん+5
-0
-
654. 匿名 2020/12/17(木) 16:37:49
>>21
夏はそう思う
冬はなぜかそう感じない
パソコンもだけど+4
-0
-
655. 匿名 2020/12/17(木) 16:49:50
>>565
何度設定にしてますか?
最近デロンギのオイルヒーターを買ったのですが暖かくなくて…+1
-1
-
656. 匿名 2020/12/17(木) 16:57:14
雪が降る地域で新築なのにエアコン1台しか暖房器具がない!?
そこに驚き。+3
-2
-
657. 匿名 2020/12/17(木) 17:02:16
>>5
赤ちゃんがいて、寝室の暖房はヒーター使ってるんですが喉が渇く気がします。
オイルヒーターがいいのかな…と思ってたのですが、電気代が高いのですね。
その他はどんな暖房機器が良いのでしょうか?+2
-0
-
658. 匿名 2020/12/17(木) 17:08:48
居間はフォンヒーターだけど
子供部屋はオイルヒーターにしてる
喉が弱いからエアコンだと乾燥するし
灯油とかガスとか遠赤とかは火災の
心配もあるから
電気代は高いけど安全を選らんだら仕方ないかな+4
-0
-
659. 匿名 2020/12/17(木) 17:11:10
>>652
フル暖?+7
-0
-
660. 匿名 2020/12/17(木) 17:15:10
>>29
わたしはユニクロのセールで買ったフリースジャケット2着を制服のようにフル回転で着てるw
正直見た目はださいが暖かい!
ただ、こういう茶色のやつを着ていたら家族に「歩くコロッケ」というあだ名をつけられたよ…!+35
-1
-
661. 匿名 2020/12/17(木) 17:15:20
>>636
スゲー!やっぱりあるんだ!
18リットルって青い灯油缶1個だよね!
買いに行くのも、入れるのも大変だ💦+2
-0
-
662. 匿名 2020/12/17(木) 17:16:03
>>8
いや、エアコンは800wの電気ストーブより高かったよ
冷房は安いけど、暖房は冷房の3倍以上の費用がかかる
+10
-0
-
663. 匿名 2020/12/17(木) 17:16:32
>>650
横ですが、灯油のストーブは灯油が液体のため加温とともに加湿されるので上にヤカン置いてお湯沸かすと部屋が過加湿になって結露でびしょびしょになるほどです。+4
-0
-
664. 匿名 2020/12/17(木) 17:16:52
>>442
あー、分かったソレ公民館とかに良くある
なんだっけ四角でデカイ、
ブルーヒーターだっけ?+1
-0
-
665. 匿名 2020/12/17(木) 17:17:33
FFファンヒーター
暖かすぎるくらい優秀よ+0
-0
-
666. 匿名 2020/12/17(木) 17:28:23
>>664
そう、ソレ!
The業務用(笑)
高気密のお宅では使えませんのでご注意くださいm(_ _)m
(うちは古くてスッカスカだから大丈夫と業者さんに言われて買った)
>>442です
+3
-0
-
667. 匿名 2020/12/17(木) 17:28:40
>>1
石油ストーブとホットカーペット とサーキュレーターかな。サーキュレーターだけでも大分違いますよ+1
-1
-
668. 匿名 2020/12/17(木) 17:28:46
>>555
部屋の広さも違うし、エアコンの電気代は安いですよ〜と謳ってるエアコン業者が作ったやつみたい。+5
-0
-
669. 匿名 2020/12/17(木) 17:33:45
>>40
サーキュレーターもセットで使えばあったまるよ+3
-0
-
670. 匿名 2020/12/17(木) 17:35:54
+3
-2
-
671. 匿名 2020/12/17(木) 17:43:05
>>1
リビング階段に一枚カーテンかけたり窓に断熱シート貼ったりもしたほうがよいのでは。+3
-0
-
672. 匿名 2020/12/17(木) 17:47:12
>>609
床暖最強だね!✨
冬でも半袖羨ましい(๑✪ω✪๑)イイナァ
暖かい部屋で食べるアイス美味しいだろーな🍦🍨✨+3
-0
-
673. 匿名 2020/12/17(木) 17:49:20
ここ読んでオール電化にしたこと後悔してる。
ガスの床暖房、ガスのヒーター。冬に暖かいほど幸せなことはない。夢のようだ。+8
-0
-
674. 匿名 2020/12/17(木) 17:49:36
関係ない質問すみません。
賃貸アパートでトイレが寒い!
せめて便座暖かくしたいと思ってますがみなさんカバーとかつけてます?+1
-0
-
675. 匿名 2020/12/17(木) 17:59:49
>>1
こたつがのってないけど、こたつイチオシ!
エアコン二個つけても。。+2
-0
-
676. 匿名 2020/12/17(木) 18:04:28
封筒型寝袋に電気あんか入れてるよ!+0
-0
-
677. 匿名 2020/12/17(木) 18:05:33
>>674
便座冷たすぎて辛いから貼り付けるタイプの買ったよ。分厚いのもあるけど、使い捨てだと思うともったいなくて…安いの使ってる。+2
-1
-
678. 匿名 2020/12/17(木) 18:07:20
>>30
ガス温かいよね!
灯油より温かく感じる。
給油もしなくていいし。
もう手放せない!!!
+14
-0
-
679. 匿名 2020/12/17(木) 18:11:44
>>1
独身だったらいくらでも方法あるんだけどね。
私は一人くらいの30代だけどユニクロの極暖のパッチにスノボのパンツ履いて上はミズノの1枚5千円するヒートシャツにユニクロの極暖タートルネックにフリースを着たらエアコンの温度は20℃設定で全然寒くないよ。+3
-0
-
680. 匿名 2020/12/17(木) 18:14:33
>>660
私も。色難しいですよね。可愛い色だとちょっとゴミ捨てとか出づらいし、ベーシックな色だとださい 笑 私はベージュ2着にしましたがラクダみたい。+2
-1
-
681. 匿名 2020/12/17(木) 18:15:52
>>192
私もそれ気になってます!
+1
-0
-
682. 匿名 2020/12/17(木) 18:22:19
>>8
電気カーペットって意外と高いのね+1
-0
-
683. 匿名 2020/12/17(木) 18:23:47
>>40
リビング20畳で23度設定で暑いくらいだよ。子供が半袖になるくらい…でも乾燥するから加湿器と併用がいいと思う。スチーム式使ったら22度とかでもいいかも+2
-0
-
684. 匿名 2020/12/17(木) 18:24:05
ダウンベストきるのって肩こるかんじになる。
+0
-0
-
685. 匿名 2020/12/17(木) 18:25:19
>>32
つけたり消したり頻繁にしたりとか、外気温と設定温度の差が大きいとこれよりは高くなるみたい
冷房と同じ感じかな
安定した状態を維持すれば安いみたいな+1
-0
-
686. 匿名 2020/12/17(木) 18:25:23
主さんではないのですが、オイルフリー(レス)ヒーターというのが気になっています。
オイルヒーターに比べて本体は高いですが、電気代は控えめで即暖性能アップらしいのですが使っている方いませんか?+2
-0
-
687. 匿名 2020/12/17(木) 18:27:35
>>40
エアコンって全体の室温上げる分には良いけど、ぽかぽかあったかい!みたいな暖かさはないよね
ストーブとかヒーターみたいな熱で暖まるみたいなのが最強だよね
電気代との兼ね合い、、、+13
-0
-
688. 匿名 2020/12/17(木) 18:30:40
>>663
そうなんだ!外との温度差で結露してるのかと思ってた!灯油ファンヒーターつけたら洗濯物カラカラだし喉もカラカラになってたから、ヤカンやおでん鍋置けるストーブいいなぁと思ったけど過加湿かぁ。+2
-0
-
689. 匿名 2020/12/17(木) 18:31:46
アラジンのヒーターオススメ!すぐあったまるしデザインもおしゃれ。+0
-0
-
690. 匿名 2020/12/17(木) 18:33:10
>>654
人がいるだけでも1、2度違うよ
+3
-0
-
691. 匿名 2020/12/17(木) 18:36:13
>>1
ガスファンヒーター最高!!+5
-0
-
692. 匿名 2020/12/17(木) 18:39:09
>>26
3000円代の足元暖房あるよ。人感センサーの。
トイレにコンセントあれば。暖かいよ。+3
-2
-
693. 匿名 2020/12/17(木) 18:45:22
>>2
ホットカーペットは部屋全体は暖まらないけど、足元が暖かくなるから感動しました。使用して1日目の感想です。+2
-0
-
694. 匿名 2020/12/17(木) 18:50:22
>>26です
皆さん沢山の暖房対策を提案していただきありがとうございました。
本当はコンセントひきたいんですが、ドアに隙間がないんでコードも引き込めないんです…。隙間開けたいけど賃貸なのでなかなか…
>>107さん
色々意見がありましたが、ありがとうございました。カセットも検討していたところでした。
そんなにトイレにいる?ってコメントもありましたが、その一瞬でもヤバイなと感じる寒さなんです…高齢者も同居しているのが1番心配なんですが、
私もお腹緩いのでトイレに篭るタイプで…
電気型のもあるんですね、知りませんでした。皆さんのコメントを参考に調べてみます。
どうもありがとうございました。
+13
-0
-
695. 匿名 2020/12/17(木) 18:52:46
オイルヒーターは、暖めるというより寒くない程度にすればよいかと。脱衣場で使用してます。リビングは石油ストーブとこたつです。リビング階段ですが、2階が寒いので各部屋のドア開けて少しでも全体が暖まればなぁと。+1
-0
-
696. 匿名 2020/12/17(木) 19:00:15
温かい下着もだけど五本指の靴下(特にシルクかシルク混)を履き
温かいタイツを履き温かい厚手の靴下を履き温かいレッグウオーマーを履くと
かなり温かくなる+3
-0
-
697. 匿名 2020/12/17(木) 19:06:13
もうやってたらごめんなさいだけど、窓周りも見直してみては。
我が家も北国だけどとにかく窓際から来る冷気が悩みだった。カーテンを分厚いのに替えて、長さも天井から直接下げるようにしたら少しマシになったよ。暖房効率も上がるみたい。+2
-0
-
698. 匿名 2020/12/17(木) 19:07:12
>>27
電気代が安い欧州では優良暖房器具だけど、日本は電気代が高すぎて庶民では無理と聞いた。+2
-2
-
699. 匿名 2020/12/17(木) 19:13:17
>>2
リビング階段で部屋全体暖めるの難しそう
私もホットカーペットいいと思うな+1
-0
-
700. 匿名 2020/12/17(木) 19:14:45
>>53
ガスファンヒーター、めちゃくちゃ暖かくて良いですが、ガス代が月に3万円くらいになってしまい止めました…。+3
-2
-
701. 匿名 2020/12/17(木) 19:14:47
>>1まずはリビング階段の1段目の場所にカーテンなり扉なり取り付けると暖まり方が全然違いますよ。+3
-1
-
702. 匿名 2020/12/17(木) 19:17:11
>>660
ユニクロで裏ボアのパーカーセール買いして着てる。ないよりはマシだけど重くて動きづらくてイマイチ…フリースの方が良かったのかなー+1
-0
-
703. 匿名 2020/12/17(木) 19:18:45
>>657
我が家は1歳児がいるんですが熱くなる系は怖くてエアコン使ってます
乾燥気になるので加湿器も使ってます
ただ安い加湿器だったので調整はできませんが
30%ぐらいは上がるのでおすすめです+1
-0
-
704. 匿名 2020/12/17(木) 19:20:45
>>513
うちは大きめの加湿器もらったのでつけていたら壁がカビてきたから縦横20cm(奥行10cm)位の加湿器に変えたらカビなくなった
因みに暖房器具は石油ファンヒーターとホットカーペット+1
-0
-
705. 匿名 2020/12/17(木) 19:28:12
>>30
便乗ですみません。
ガスファンヒーターを使いだしたら、すごい結露に悩んでます。
すぐに暖まるので、手放せないのですが、結露軽減する方法あったら教えてください。+4
-0
-
706. 匿名 2020/12/17(木) 19:32:06
灯油ストーブが1番好き。
身体あったまるし、お湯沸かして加湿器代わり(笑)、煮物も出来るよ。
灯油買うのがめんどくさいけどね。+2
-0
-
707. 匿名 2020/12/17(木) 19:35:40
昔、実家でハロゲンヒーター使ってた。
電気代は聞かなかった(でも高そう)けど、温める方向には注意がいるかも。
夕飯時、伝熱のせいで食卓の刺身の色がみるみる悪くなったの衝撃だった。。
冷たい生ものの時は向きに注意かな。+2
-0
-
708. 匿名 2020/12/17(木) 19:40:11
>>705
ガスは使うと水蒸気出るから空気中の水分も増えるのよね
でも対策と言っても普通の結露対策くらいしかなさそうだなあ
アルミサッシならサッシも窓ガラスもフィルムやテープ
プチプチ緩衝材貼る等+2
-0
-
709. 匿名 2020/12/17(木) 19:54:32
ガスストーブ。5秒で暖かい!+3
-0
-
710. 匿名 2020/12/17(木) 20:15:50
>>449
うちオール電化じゃないけどエアコンとガスファンヒーターと石油ファンヒーター。全部電気使ってるから、停電したら全滅だわ。+5
-0
-
711. 匿名 2020/12/17(木) 20:33:51
>>705
窓用ヒーターいいよ
電気代は1時間で2〜3円ぐらいだし暖房効率も上がる+4
-1
-
712. 匿名 2020/12/17(木) 20:35:50
>>706
わかる
災害時用に電池で着火する小さい石油ストーブを買ったけど、たまに使ってお湯沸かしたり味噌汁温めたりがなんか楽しい
消したときの臭いも、ああ冬だな~と思ったりしてる+4
-0
-
713. 匿名 2020/12/17(木) 20:47:34
>>702
フリースはデザイン性がアレだけど、なんたって軽い&暖かい。
家の中だしデザインとかいいやー。
…なんて考えでフリースでゴミ捨て行ったらマンション上層階のお嬢さんが真っ白フワフワのカシミヤぽいワンピにミュールで降りてきて、自分の服装がはずかしかったw+3
-0
-
714. 匿名 2020/12/17(木) 20:51:22
>>703
やはりエアコンが安心ですね。
リビングはエアコンなのですが、乾燥しますよね。
とりあえずリビングでも寝室でも使えるように加湿器買おうと思います!
ありがとうございます!+0
-0
-
715. 匿名 2020/12/17(木) 22:07:22
>>211
めちゃくちゃ灯油なくなるの早くないですか💦??+0
-0
-
716. 匿名 2020/12/17(木) 22:18:18
>>712
だよね~。
昔ながらの灯油ストーブってあの暖かさと懐かしい気持ちになるから好き。
消した時のにおいーーー好き好き。+5
-0
-
717. 匿名 2020/12/17(木) 22:33:20
>>302
本当に時間かかるよ。エアコンと併用して暖まったらエアコン消して、オイルヒーターだけ。ってイメージ。オイルヒーターだけで部屋を暖められるのって、たぶん一人暮らしの部屋サイズとかだと思う+3
-0
-
718. 匿名 2020/12/17(木) 22:44:46
>>513
高機密高断熱の家ですが、めちゃくちゃ寒いですよ。
ここ最近は朝は-7度とかの地域なので朝起きて鼻がキンキンに冷えてます。
うちも灯油のファンヒーター使ってます。
エアコンだけでは暖まらないです。+1
-0
-
719. 匿名 2020/12/17(木) 22:47:13
>>652
長野住みで霧ヶ峰のズバ暖ですが、エアコンだけでは無理です+0
-0
-
720. 匿名 2020/12/17(木) 23:08:51
>>302
小さい子供がいる家は火傷の心配ないし、乾燥しなくていいのよ。
ただ、電気代は満タン位で増える。+0
-0
-
721. 匿名 2020/12/18(金) 00:24:50
>>677
カバーはなんとなくどうかなぁ‥って気持ちがあったのでやはり貼り付けるタイプの物がいいですかね!
分厚いのもあるんですね。
探してみます。
ありがとうございました^_^+1
-0
-
722. 匿名 2020/12/18(金) 04:04:14
>>39
あなた大好き笑+0
-0
-
723. 匿名 2020/12/18(金) 05:55:22
>>704
うちも石油ファンヒーターにホットカーペット加湿器なのでカビないように気をつけようと思います。
参考になりました ありがとうございます。+0
-0
-
724. 匿名 2020/12/18(金) 06:10:07
>>718
高機密高断熱の家でもエアコンでは足りないんですね
そりゃうちなんか寒い筈です…
あー宝くじ当たらないかな。家建て替えたい笑+3
-0
-
725. 匿名 2020/12/18(金) 06:26:00
>>652
うちも長野でズバ暖だけど寒すぎてむり!
家自体のスペックによるのかしら?+0
-0
-
726. 匿名 2020/12/18(金) 06:37:29
>>724
ウチも建て替えたい…というか、床暖入れればよかった。+3
-0
-
727. 匿名 2020/12/18(金) 07:29:05
>>726
寒冷地は床暖必須なのかもですね…+0
-0
-
728. 匿名 2020/12/18(金) 07:54:57
寒冷地仕様のエアコンの話を聞きたいけど、もう集まらないかな
暖まり具合とか電気代とか
+2
-0
-
729. 匿名 2020/12/18(金) 08:57:58
>>228
わかる〜。普段からガスストーブ使ってる人って慣れてしまってるせいか気付かないのよね。
ガス独特の玉ねぎ臭?安全の為なんだろうけど臭うよね。+2
-3
-
730. 匿名 2020/12/18(金) 09:56:31
>>728
寒冷地用エアコンの事言ってる人結構いたと思うけど…
私が見た限りではあまり暖まらないし電気代高いって意見多かったよ+0
-0
-
731. 匿名 2020/12/18(金) 10:34:24
>>730
ありがとう!
ここで挙がったエアコンはそのことなんですかね
省エネ能力が上がったとは言ってもまだまだですか
+0
-0
-
732. 匿名 2020/12/18(金) 11:56:25
>>608
さすが雪国ですね!
こちらは関西ですが
東京に行った兄弟が言ってました!
うちは近くのガソスタで買えるんですが
普通だと思ってました〜+0
-0
-
733. 匿名 2020/12/18(金) 12:32:13
>>26
毎年冬便座でヒヤッとしてるの??
絶対いやだなぁ😓+1
-3
-
734. 匿名 2020/12/18(金) 12:40:36
>>659
寒冷地対応エアコンの商品名みたい。パナはフル暖、三菱がズバ暖。他にもありそう。+0
-0
-
735. 匿名 2020/12/18(金) 14:13:53
主です。
みなさんの情報、めちゃくちゃタメになります!
主の家は北陸なので、たまに雪国並みに積もることもあり…新築に床暖やガス栓をつけなかったこと、激しく後悔しております。
石油ストーブは、換気をすれば大丈夫かなと思い始めていましたが、結露がすごいとのご意見もあり、アパート時代に結露によるカビでエライ目に遭ったのでやはり悩みます。
暖炉は匂いや火事の危険があると聞き、ペレットもそのような問題が無いのか確認する必要がありますね。
今は、>>627さん、>>646さん、>>686さんに教えて頂いたレインボーストーブ、グラファイトヒーター、オイルレスヒーターが気になってきたので、調べてみようと思ってます。
手軽にできる方法として、教えて頂いた、窓の断熱や階段のカーテンなど試してみます。
あとは暖房器具が決まるまで、極暖2枚重ねにフリースで、なんとか耐えようと思います。+2
-0
-
736. 匿名 2020/12/18(金) 14:14:12
>>666
ww
ちゅーか業者さんシレッと失礼やなあw+1
-0
-
737. 匿名 2020/12/18(金) 15:51:48
寒すぎて昨日ホットカーペット注文して今日届いて今使ってる!!
毛布かかって横になると暖かい
コントローラーのところにカーペットカバーかからないようにって書いてるけど、そうすると電気カーペットが少し見えてださいんだよね、、、
コントローラー半分くらい隠れてもだめなのかな+0
-0
-
738. 匿名 2020/12/18(金) 18:20:31
>>736さん
>>666です
とりあえずヒーター売れさえすればよかったっぽいw w+2
-0
-
739. 匿名 2020/12/19(土) 08:26:12
ガスFF式ってガス代高くない?
+0
-0
-
740. 匿名 2020/12/20(日) 18:52:00
電気ストーブ買おうと思ったらシーズヒーター、カーボンヒーター、グラファイトヒーター…
一体どれがいいの!泣+0
-0
-
741. 匿名 2020/12/22(火) 07:36:42
>>19
NECすごいね!+1
-0
-
742. 匿名 2020/12/22(火) 07:37:53
>>39
もしや茨城県民?+1
-0
-
743. 匿名 2020/12/23(水) 18:28:15
+0
-0
-
744. 匿名 2020/12/27(日) 21:51:49
>>563
498です。わんちゃんたくさん飼われているんですね!芋狂いのわんちゃんたち、かわいすぎます。心温まるエピソードをありがとうございました😊+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する