- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/12/16(水) 19:37:46
こちら雪の降る地域です。リビングにエアコンが1台あるのですが、それだけではここ数日の寒さに耐えられません。去年は暖冬だったのでなんとかなりましたが、今年はもう無理!ということで、至急暖房器具を買い足そうと思っています。
新築3年目で、そんなに広くないですがリビング階段なので暖まらないのかもしれません。
今候補に上がっているのは、①エアコンもう1台増やす、②オイルヒーター、③ペレットストーブです。部屋全体を暖めたいのですが、みなさんのオススメを教えてください!
本当は今からでも床暖房を入れたいくらいですが、さすがに予算が大変なことになりますよね。+221
-11
-
2. 匿名 2020/12/16(水) 19:38:19
ホットカーペットはダメ?+729
-11
-
3. 匿名 2020/12/16(水) 19:38:21
うちは暖炉があるよ+38
-55
-
4. 匿名 2020/12/16(水) 19:38:30
ホットカーペットじゃないんだ+222
-4
-
5. 匿名 2020/12/16(水) 19:38:34
オイルヒーター+19
-137
-
6. 匿名 2020/12/16(水) 19:38:43
着る毛布+247
-9
-
7. 匿名 2020/12/16(水) 19:38:52
+352
-6
-
8. 匿名 2020/12/16(水) 19:38:53
+441
-17
-
9. 匿名 2020/12/16(水) 19:38:55
灯油ストーブ+668
-8
-
10. 匿名 2020/12/16(水) 19:38:56
>>3
暖炉とか素敵!羨ましい+88
-26
-
11. 匿名 2020/12/16(水) 19:38:57
石油ストーブは?上にやかんとか置けるタイプ+419
-4
-
12. 匿名 2020/12/16(水) 19:39:06
+397
-23
-
13. 匿名 2020/12/16(水) 19:39:08
塩分摂取+7
-28
-
14. 匿名 2020/12/16(水) 19:39:12
こたつかホットカーペット。
足元が暖かいだけでだいぶ違う。+506
-5
-
15. 匿名 2020/12/16(水) 19:39:21
石油系が一番あったかいよ。
+532
-3
-
16. 匿名 2020/12/16(水) 19:39:28
百均のアルミ毛布で全身スーツを作る+6
-24
-
17. 匿名 2020/12/16(水) 19:39:32
部屋を暖めるなら石油ストーブが最強+619
-1
-
18. 匿名 2020/12/16(水) 19:39:35
今あるやつを温度高くする+19
-3
-
19. 匿名 2020/12/16(水) 19:39:38
+320
-2
-
20. 匿名 2020/12/16(水) 19:40:03
>>5
電気代やばい+348
-4
-
21. 匿名 2020/12/16(水) 19:40:07
テレビ付けてるだけでも部屋けっこう暖まらない?+6
-82
-
22. 匿名 2020/12/16(水) 19:40:08
都内ですが今日ホットカーペット買ったよ!
フローリング冷えすぎるから暖かくなって幸せ♪+256
-6
-
23. 匿名 2020/12/16(水) 19:40:08
オイルヒーターは暖まるまで時間きかるよ。
リビング階段で暖かい空気が上に行くだろうから突っ張り棒で簡易的カーテン設置。窓に100均とかにもある窓に貼るプチプチ断熱。扇風機などで空気を回す。
+250
-5
-
24. 匿名 2020/12/16(水) 19:40:15
ストーブないと生きていけないよ。道民
+242
-2
-
25. 匿名 2020/12/16(水) 19:40:15
>>8
灯油ヒーターは?+178
-9
-
26. 匿名 2020/12/16(水) 19:40:17
トイレが寒くて死にそうです。
古い家でコンセントもありません。
いい暖房機具しりませんか?+211
-3
-
27. 匿名 2020/12/16(水) 19:40:19
>>5
オイルヒーター買おうと思ってたんだけどなんでマイナスなのか教えてほしいです+8
-21
-
28. 匿名 2020/12/16(水) 19:40:25
私はストーブ一択+61
-3
-
29. 匿名 2020/12/16(水) 19:40:43
ダウンベストを部屋着に取り入れる。こだわりを捨てればかなり暖かい。+239
-2
-
30. 匿名 2020/12/16(水) 19:40:46
ガス栓があればガスファンヒーターが暖かくてオススメ+399
-9
-
31. 匿名 2020/12/16(水) 19:40:46
ヒーターかストーブで部屋全体を暖めないとカーペットやコタツだと結局その空間から出る気力が削がれるから動けなくなりそうw+222
-2
-
32. 匿名 2020/12/16(水) 19:40:51
>>8
エアコンが一番安いの?!それは知らなかった+578
-3
-
33. 匿名 2020/12/16(水) 19:40:53
>>1
同じく雪国ですが、ファンヒーターが大活躍しています。+163
-2
-
34. 匿名 2020/12/16(水) 19:40:59
>>7
だんぼ~❗️+134
-2
-
35. 匿名 2020/12/16(水) 19:41:02
何でもいいけど電気を使うもの以外で暖の取れるものを何か1つ用意しておかないと冬場の停電は命にかかわる+295
-0
-
36. 匿名 2020/12/16(水) 19:41:04
赤ちゃん産まれたばかりの家がオイルヒーター買いがちだけど私の周りではみんなソッコー手放してる。
空気は汚れないのかもしれないけど電気代がとにかく高いと。+491
-7
-
37. 匿名 2020/12/16(水) 19:41:10
ホットカーペット+加湿器
だいぶ違うよ。+38
-4
-
38. 匿名 2020/12/16(水) 19:41:14
エアコンもう一台増やすくらいなら強力なエアコンに変えたら?すでに強力かな?
部屋全体温めたいなら石油ファンヒーターがやっぱりあったかい。
全体じゃないけど私は断然コタツ派!+201
-3
-
39. 匿名 2020/12/16(水) 19:41:18
酒飲んで寝っぺ+118
-7
-
40. 匿名 2020/12/16(水) 19:41:19
>>8
エアコンの暖房って暖かいな~ってくらいまで温度あげると結構高くない?+451
-2
-
41. 匿名 2020/12/16(水) 19:41:33
布団と厚着
暖房なんていらない+15
-27
-
42. 匿名 2020/12/16(水) 19:41:50
住まいの関係とかで灯油ストーブはダメなのかな?+29
-0
-
43. 匿名 2020/12/16(水) 19:42:01
DAIKINから出てるセラムヒートオススメですよ。
遠赤外線で体の表面ではなくて芯から暖まる感じです。
エアコンと違い乾燥とかも気にならないし、我が家では数年前から大活躍してます+154
-2
-
44. 匿名 2020/12/16(水) 19:42:03
>>40
何度に設定してますか?うちは20度なんですが…+34
-50
-
45. 匿名 2020/12/16(水) 19:42:06
ペレットストーブ、いいじゃん+21
-3
-
46. 匿名 2020/12/16(水) 19:42:11
>>32
けど、めっちゃ乾燥するよね。+264
-1
-
47. 匿名 2020/12/16(水) 19:42:12
石油ストーブ。
寒冷地にはこれが最強。
上で色々、焼けるし便利w+215
-3
-
48. 匿名 2020/12/16(水) 19:42:19
>>1
同じく雪国ですが、ファンヒーターが大活躍しています。
+97
-1
-
49. 匿名 2020/12/16(水) 19:42:30
>>27
横だけど
オイルヒーターのデメリット
・部屋が温かくなるまでかなり時間がかかる
・電気代がかさむ+220
-3
-
50. 匿名 2020/12/16(水) 19:42:32
石油ストーブ勧めたいけど、もし小さいお子さんやペットがいたらガードを作らないとダメかも。+185
-1
-
51. 匿名 2020/12/16(水) 19:42:34
>>35
灯油以外に何があるだろうか。教えておくれ+47
-0
-
52. 匿名 2020/12/16(水) 19:42:42
>>27
デロンギで言うと、たしか最大出力が1500wだったと思うけど
ドライヤーがだいたい1200w
これを何時間もつけ続けると思ってください+256
-2
-
53. 匿名 2020/12/16(水) 19:42:43
>>1
新築ならリビングにガス栓ない?
ガス代高くなるけどガスファンヒーター暖かいよ。つけたら直ぐ暖かい風が出てくるからおすすめ。灯油買いに行く手間もないし。+258
-2
-
54. 匿名 2020/12/16(水) 19:42:47
エアコンは電気代高くつくから使わない方がいいよ。
もっぱらストーブだね。+15
-9
-
55. 匿名 2020/12/16(水) 19:43:02
>>25
一番あったかい。給油がめんどくさいけど。+261
-1
-
56. 匿名 2020/12/16(水) 19:43:25
>>3
うちは石炭ストーブ使っていたよ笑+8
-3
-
57. 匿名 2020/12/16(水) 19:43:31
>>11
今の住宅って灯油ヒーターダメなの多くない?
+111
-11
-
58. 匿名 2020/12/16(水) 19:43:36
ガスファンヒーター
オイルヒーターほど高くなく温まるのも早い+73
-1
-
59. 匿名 2020/12/16(水) 19:43:59
>>27
オイルヒーターもってます
部屋全体を暖めるなら締め切った状態じゃないと微妙かも?
リビング階段だとあまり向いてないかも
そして電気代はめちゃくちゃ高いので雪が降る地域だとヤバそう+124
-2
-
60. 匿名 2020/12/16(水) 19:44:05
ガスファンヒーターがコスパも暖かさもいいけど使える家庭って限られてくるから石油ストーブが良さそうだよね。+51
-1
-
61. 匿名 2020/12/16(水) 19:44:42
囲炉裏+81
-6
-
62. 匿名 2020/12/16(水) 19:44:45
>>44
20度って暖まるの?+119
-2
-
63. 匿名 2020/12/16(水) 19:45:05
マイカの岩盤浴
お部屋全体があったかくなるうえに、表面は熱くならないから、猫がひっついて寝てる+5
-3
-
64. 匿名 2020/12/16(水) 19:45:05
旦那が神経質すぎて、灯油は絶対置きたくないと意地張って電気代がかさむ。+30
-2
-
65. 匿名 2020/12/16(水) 19:45:07
>>37
ホットカーペットは足元は暖まるけど部屋は暖まらないのが難点。うちも床暖ないから使ってるけど。+88
-1
-
66. 匿名 2020/12/16(水) 19:45:07
>>10
後から設置できる暖炉とかあるからそれも良いですよ。電気タイプもあるし。ただしお値段はピンキリとはいえ少々高めです。+11
-2
-
67. 匿名 2020/12/16(水) 19:45:14
>>51
カセットボンベ式のストーブとか?+40
-4
-
68. 匿名 2020/12/16(水) 19:45:17
>>57
それは賃貸とかではなく?+63
-4
-
69. 匿名 2020/12/16(水) 19:45:20
>>20
そう、マジでやばい。
思ってたより電気代が跳ね上がってひっくり返った…。必要無くなったら売っちゃったわ。+144
-1
-
70. 匿名 2020/12/16(水) 19:45:35
ホットカーペット買おうか迷ってます。
末端冷え性でエアコン付けてても、お風呂上がりでもすぐ足元が冷たくなってしんどいんですヽ(;▽;)ノ
でもホットカーペットは電気代高いって言う人と、そうじゃないって意見と両方あって…実際どうなんだろう?+46
-3
-
71. 匿名 2020/12/16(水) 19:45:42
サーキュレーター買ってみようかなと思ってます!空気回すと暖かくてなるのかな?+22
-0
-
72. 匿名 2020/12/16(水) 19:45:43
一人暮らしなんですが、お風呂の脱衣スペースに置くのにオススメの暖房器具はありますか?+23
-1
-
73. 匿名 2020/12/16(水) 19:45:44
>>25
電気製品に限ってるし、石油とは比較したくないんだろうね
+35
-0
-
74. 匿名 2020/12/16(水) 19:45:45
>>51
ガスボンベのストーブもあるけど、コスパ最悪だからあくまでも非常時用って感じ+67
-0
-
75. 匿名 2020/12/16(水) 19:46:02
エアコンの暖房はめちゃくちゃ乾燥するからなー+59
-2
-
76. 匿名 2020/12/16(水) 19:46:02
灯油ストーブとこたつ!
灯油入れに行くの面倒だけど、エアコンよりもあったかいし乾燥しない+70
-0
-
77. 匿名 2020/12/16(水) 19:46:06
>>19
懐かしいー!実家に昔あったわ。+67
-2
-
78. 匿名 2020/12/16(水) 19:46:52
暖炉や薪ストーブって憧れる。+8
-4
-
79. 匿名 2020/12/16(水) 19:47:05
うちは薪ストーブがあるよ(^ω^)
オススメしないけどねw+6
-4
-
80. 匿名 2020/12/16(水) 19:47:12
こたつは?+10
-2
-
81. 匿名 2020/12/16(水) 19:47:42
>>72
電気ストーブ(赤外線の安物)を去年買って今年も使ってます。
軽いので移動も便利ですよ。+35
-5
-
82. 匿名 2020/12/16(水) 19:47:49
>>50
これ、好きー
微妙な、白ではなくミルク色の胴体に、中に暖かいオレンジの火が見えるやつ+78
-4
-
83. 匿名 2020/12/16(水) 19:47:51
>>8
ファンヒーターってなに?
灯油つかわないの?+13
-15
-
84. 匿名 2020/12/16(水) 19:48:21
灯油ストーブの上でやかんとか餅とか芋とか楽しみたくさんあるよね。羨ましい〜加湿もできて極上。+67
-1
-
85. 匿名 2020/12/16(水) 19:48:38
>>8
ファンヒーターって何?
石油ならこんなに高いはずないし、ガスかな?
+10
-7
-
86. 匿名 2020/12/16(水) 19:48:54
>>64
神経質だと何で灯油ストーブがダメなの?匂い?+3
-3
-
87. 匿名 2020/12/16(水) 19:49:01
石油温風ファンヒーター
コロナとかダイニチとかのやつ
電気エアコンよりはるかに暖まる
だけどそれだけだと空気汚れるから
エアコンと併用で+17
-1
-
88. 匿名 2020/12/16(水) 19:49:24
>>26
湯たんぽ持っていくしかないよぉ+37
-7
-
89. 匿名 2020/12/16(水) 19:49:27
石油ファンヒーターが一番+170
-1
-
90. 匿名 2020/12/16(水) 19:49:33
我が家も寒い
ホットカーペット通販で探してるけどどれも変わらないかな
オススメあれば教えてほしい+10
-1
-
91. 匿名 2020/12/16(水) 19:49:38
>>62
外気温との差があればあるほど暖かく感じるから、外が寒い冬は20度でも十分だと思う。+103
-5
-
92. 匿名 2020/12/16(水) 19:49:48
>>72
うちも電気のヒーター
電気代は高いけど、着替える間だけだから大した事ないよ
トイレにも置こうと思ってる+23
-0
-
93. 匿名 2020/12/16(水) 19:49:59
>>80
動けなくなるw+13
-0
-
94. 匿名 2020/12/16(水) 19:50:30
ペレットストーブは設置も簡単でお手入れも楽らしいので良いと思う。
オイルヒーターは電気代が高い割にはそれほど暖かくならないので寝室には良いけどリビングの補助的暖房にはどうかな?
ガスストーブは早く暖まるのでおすすめ。ペレットと違い燃料も安くてすむ。ただガス栓の設置が大変だからねー。+16
-0
-
95. 匿名 2020/12/16(水) 19:50:37
>>86
火事になるのが怖いんだと。あと、灯油の保管場所に困るって言ってた。賃貸だからスペース限られてて+67
-1
-
96. 匿名 2020/12/16(水) 19:50:55
うちは家建てて初めての冬なんだけど、
主と同じくエアコンだけで考えてたけど(ズバ暖)
10月位にホットカーペット追加して、それでも足りなくてやっぱりエアコン辞めて石油ファンヒーター出した!やっぱり火はあったけ〜+89
-0
-
97. 匿名 2020/12/16(水) 19:51:02
>>85
電気のセラミックファンヒーター+22
-1
-
98. 匿名 2020/12/16(水) 19:51:03
>>92
私はトイレにはセラミックファンヒーター置きました。
秒で暖かくなるので重宝してます。+29
-1
-
99. 匿名 2020/12/16(水) 19:51:04
>>7
上野で生まれた赤ちゃんゾウの名前はアルンに決まったよ!!+93
-0
-
100. 匿名 2020/12/16(水) 19:51:15
>>11
灯油ストーブじゃなくて石油なの?+18
-4
-
101. 匿名 2020/12/16(水) 19:51:29
>>62
それなりに暖かい。
28℃とかに設定したら
一時間で40円くらいかかるよ。+64
-1
-
102. 匿名 2020/12/16(水) 19:51:46
>>71
2、3度違うよ
うちは扇風機を回してるけどね
扇風機は上を向かないから、台座に物を置いて傾けてる
+22
-0
-
103. 匿名 2020/12/16(水) 19:51:54 ID:BOQgYbHxgQ
>>1
北海道ですが石油ストーブです。
大きいやつ、オイルヒーターは暖まらないと思いますよ~+65
-0
-
104. 匿名 2020/12/16(水) 19:52:05
>>20
しかも暖まるまでに結構時間がかかる。それに器具が重いから不要になった時に捨てるのが大変。+77
-0
-
105. 匿名 2020/12/16(水) 19:52:21
>>2
ホットカーペットって部屋全体暖まりますか?+61
-9
-
106. 匿名 2020/12/16(水) 19:52:30
>>52
おお…すごく電気代かかりそうですね+85
-1
-
107. 匿名 2020/12/16(水) 19:52:38
+93
-20
-
108. 匿名 2020/12/16(水) 19:52:41
>>83
>>85
ファンヒーターって温風の出る暖房器具のことだよ。
灯油でもガスでも電気でも温風なら全部ファンヒーター。
この画像の場合は電気のものに限ってるから電気式温風機ってことだね。+51
-4
-
109. 匿名 2020/12/16(水) 19:52:58
実家はファンヒーター、我が家はエアコンですが、暖かさが全然違います。
ファンヒーター最強。エアコンと比べて乾燥しないし。+65
-0
-
110. 匿名 2020/12/16(水) 19:52:58
ガスファンヒーター使っている方いらっしゃいますか?
気になってるけど、一人暮らしでは贅沢かなとも思って、迷ってます。+16
-1
-
111. 匿名 2020/12/16(水) 19:53:24
ヒーターのピピピッって灯油切れたとき絶望感がね。+178
-0
-
112. 匿名 2020/12/16(水) 19:54:02
>>10
旦那の実家が薪ストーブ使ってるけど、服とか煙臭くなるよ。
ずっと滞在してたら分からなくなるけど、自分の家に帰ってきて向こうで着てた服におったら結構する。+104
-0
-
113. 匿名 2020/12/16(水) 19:54:06
エアコン暖房かガスファンヒーターで扇風機を併用した方がすぐ温まるよ+5
-0
-
114. 匿名 2020/12/16(水) 19:54:31
>>105
足元が暖かいと快適度が全然違う。空気乾燥しないし。+201
-2
-
115. 匿名 2020/12/16(水) 19:54:45
>>62
うちは絶対無理だなー。
そんなに古いエアコンじゃないけど20度なんて弱くて暖かいのかよくわかんない風しか出ない。
家古いからかな。+90
-1
-
116. 匿名 2020/12/16(水) 19:54:45
>>35
ハクキンカイロ買おうと思ってるんだけどどうだろう。使用感求む〜+10
-1
-
117. 匿名 2020/12/16(水) 19:54:58
CORONAのコアヒート(DH-1220)超オススメ!
安全装置ばっちりで安心だしすぐ暖かくなるし遠赤外線で周りがほんのり暖まる+62
-1
-
118. 匿名 2020/12/16(水) 19:55:05
+16
-4
-
119. 匿名 2020/12/16(水) 19:55:25
明日も明後日もまだまだ寒いみたいだし、今をとりあえず乗り切るなら、首の下、腰に貼るカイロを貼り、ちゃんちゃんこ、ウォームスカート 、レッグウォーマー、靴下2枚ばき
首と付く場所を暖かくすると結構ぽかぽかする。
こちらは大阪だけど、まだエアコンは付けずホットカーペットプラス毛布に包まるのみで乗り切れてる。
服装はスウェット上下にちゃんちゃんこみたいなベストとレッグウォーマー、靴下2枚ばき
雪が降る地域ではないからこれでなんとかなってるけど、雪が降る地域だと厳しいかな?
今風邪引いても病気はちょっと怖いし、風邪ひかない様に気をつけて!
もう1台プラスならガスストーブやガスファンヒーターにするかな?
ガスは暖まるのがかなり早い。
調子に乗って付けすぎるとガス代えらい事になるけど。
+9
-11
-
120. 匿名 2020/12/16(水) 19:56:49
床暖房無いならホットカーペット+6
-2
-
121. 匿名 2020/12/16(水) 19:56:51
>>95
賃貸は確かに石油ストーブ使うの躊躇するの分かる。火事にでもなったらとんでもないことになるしね。そもそも賃貸って石油ストーブ禁止されてる所多いよね。雪国は大丈夫なのかな??+66
-1
-
122. 匿名 2020/12/16(水) 19:57:04
>>30
ガスファンヒーターはスイッチ入れたらすぐ熱風が出てくるからいいよね。
ずっとつけてたらガス代めっちゃ高くなったから、部屋が暖まったらエアコンに切りかえてる。+115
-2
-
123. 匿名 2020/12/16(水) 19:57:20
>>84
加湿器みたいに手入れがいらないのも良いよねー。
ただ、やかん置いたまま消し忘れて出かけたら最悪だけど。+10
-1
-
124. 匿名 2020/12/16(水) 19:57:30
>>27
オイルヒーターのトピ見て買うのやめた
電気代が本当にヤバいらしい+124
-0
-
125. 匿名 2020/12/16(水) 19:59:02
>>1
雪国なのにエアコンだけで過ごせてるなんてびっくり!+81
-1
-
126. 匿名 2020/12/16(水) 19:59:33
>>68
令和になってから新築建てた友人が二人とも、石油ファンヒーター使えなくなったからあげると言ってきたの。
気密性住宅?各部屋に換気扇がある家だった。
換気扇はつけてても、石油ファンヒーターは使用しないで下さいと言われたらしいよ。+70
-1
-
127. 匿名 2020/12/16(水) 19:59:42
>>110
ガス栓あるおうちなの?
無いなら工事しないとだけど賃貸なら許可出るかどうか+8
-1
-
128. 匿名 2020/12/16(水) 19:59:42
>>39
笑た〜+24
-2
-
129. 匿名 2020/12/16(水) 19:59:45
>>5
まじで電気代やばいよ。
何ヶ月分?って青ざめた。+83
-0
-
130. 匿名 2020/12/16(水) 19:59:58
>>8
えー
エアコンこんなに安いの+73
-0
-
131. 匿名 2020/12/16(水) 20:00:12
>>105
床暖は部屋も暖まるけど、ホットカーペットは暖まりません。+100
-1
-
132. 匿名 2020/12/16(水) 20:00:26
>>107
コスパ悪すぎるよ
キャンプのときとか非常時だけならいいけど+36
-3
-
133. 匿名 2020/12/16(水) 20:00:48
>>122
最近出てるガスファンヒーター、エコ設定してたら部屋の設定温度までいったら自動で消えたりつけたりしてくれるやつあるよー!!これにしたらそこまでガス代上がらなくなったよー!!+50
-2
-
134. 匿名 2020/12/16(水) 20:00:49
>>121
え、そうなの?
じゃあなおさら置かなくてよかったと思うしかないね!貴重な情報ありがとう。始めて旦那の神経質に感謝したよ。
3部屋ある賃貸だけど今年は、追加でカーボンシーズーヒーター?ってやつ買ってよかった。芯から温まる感じ+30
-2
-
135. 匿名 2020/12/16(水) 20:00:50
>>8
エアコンもっと高いはず+267
-2
-
136. 匿名 2020/12/16(水) 20:01:02
>>103
石油ストーブすっごく暖まりますよね+16
-0
-
137. 匿名 2020/12/16(水) 20:01:08
>>40
今30だけど寒い。+110
-4
-
138. 匿名 2020/12/16(水) 20:01:22
>>110
平日の日中は仕事で不在を前提にすると、月で6〜7千円だったよ
一人分としてはやはり割高かな
+10
-0
-
139. 匿名 2020/12/16(水) 20:01:54
>>127
ガス栓ありますし、入居時にガスファンヒーターのパンフレットまでもらいました。
もちろん、許可ありです。
ひとりなので贅沢かなぁと思ってしまってます。+9
-0
-
140. 匿名 2020/12/16(水) 20:02:31
>>53
同感!絶対ガスだよ、ガス!
本当にオススメ+131
-0
-
141. 匿名 2020/12/16(水) 20:02:35
>>131
床暖はかなり部屋暖かくなるよね。ただ、暖まるまで時間かかるけど。+60
-3
-
142. 匿名 2020/12/16(水) 20:03:35
>>138
日中不在でもそれくらいかかるんですか?
やはり贅沢品ですね…!+8
-0
-
143. 匿名 2020/12/16(水) 20:04:21
雪国出身です。
やっぱりこたつでしょー!
意外に電気代かからないよ。
オイルヒーターは火事の心配ないし空気乾燥しにくいけど電気代かさむし、エアコンの温風は肌とか髪バサバサになる。
+19
-1
-
144. 匿名 2020/12/16(水) 20:04:47
>>43
CORONAのやつ使ってるけど、暖かいですよね。
けど雪が降る地域+部屋全体となると力不足な気がする+74
-1
-
145. 匿名 2020/12/16(水) 20:05:00
>>92
>>98
>>81
ありがとうございます!参考にします!+3
-0
-
146. 匿名 2020/12/16(水) 20:05:03
>>8
こたつよりエアコンが安いの!?
こたつのが安いと思ってた+254
-1
-
147. 匿名 2020/12/16(水) 20:05:56
>>8
ちょっとまて
何で、エアコンだけ(弱)の設定で算出してるの?
他は(強)とか(高)なのに+437
-3
-
148. 匿名 2020/12/16(水) 20:06:07
>>7
トピ画につられて来ました(笑)+89
-1
-
149. 匿名 2020/12/16(水) 20:06:17
>>126
気密性が高いと少ない暖房で部屋全体がすぐ暖まるからね+28
-1
-
150. 匿名 2020/12/16(水) 20:06:25
>>1
こちらも雪国
エアコン+こたつか、ファンヒーター+こたつ(ファンヒーターから管)のふたつですね
部屋全体暖めるならファンヒーターかな+28
-0
-
151. 匿名 2020/12/16(水) 20:07:05
>>110
賃貸にガス栓あるの?
ある前提で話すと、ガスファンヒーターだけで過ごすのはおすすめしない。うちは朝一と夜帰宅後の一番寒いときに数分つけてある程度暖まったらエアコン+加湿器に切り替えてるけど、それでも6000円くらいあがった。
ただ、冬場だけ毎日浴槽に水ためるし、洗面所とかキッチンでもお湯使う機会が増えるからガス代が上がったのはヒーターだけではないだろうけど。+14
-2
-
152. 匿名 2020/12/16(水) 20:07:10
超豪雪地帯に住んでますが、私もエアコンで何とか今年は乗り切ろうとチャレンジしてましたが無理でしたー。オイルヒーター、ストーブ、色々試して結局石油ファンヒーターが最強ということを思い知った今日この頃です。。1時間に1度、換気さえきちんとすれば。+27
-2
-
153. 匿名 2020/12/16(水) 20:07:18
>>139
ガスファンヒーター使ってるけど一瞬で温まるから朝とか全然憂鬱じゃないよ〜!寒さで風邪ひいたりエアコンで乾燥する事を思ったら初期投資は少しかかるけど長い目で見ると損なお買い物じゃないと思うよ!!ガスなら湿度もあがるし!!+38
-2
-
154. 匿名 2020/12/16(水) 20:07:19
>>139
えー、あったかいからあってもいいと思うんだけどなぁ!
確かに付けっ放しだとガス代高いけど部屋があったまるまでの他の暖房の補助的にとか、うちは何より起きてから仕事行くまでの長時間はつけないけど暖房は欲しいみたいなとき便利+16
-0
-
155. 匿名 2020/12/16(水) 20:07:40
>>1
お金はかかってもいいんですか?
暖かくて電気代抑えるのはのは石油ファンヒーターかと
エアコンは乾燥するし、雪降るとこだとたいして暖まらないような+42
-3
-
156. 匿名 2020/12/16(水) 20:07:56
>>84
実家が使ってて、天井に丸く焦げあとが付いていました。クロスも黄色く。
でも餅や芋焼いて食べるの好きでしたよ。
マッチでボッ!って付いた瞬間のにおいが好き。
新築の我が家は石油ファンヒーター。+32
-0
-
157. 匿名 2020/12/16(水) 20:08:34
>>147
なんか不公平感あるね+205
-1
-
158. 匿名 2020/12/16(水) 20:08:35
やっぱりこたつでしょ?
電気代もあまりかからないし+17
-1
-
159. 匿名 2020/12/16(水) 20:08:38
>>62
うちは17℃です。
「エアコン何度?切らない?暑い」って親しい友だちに言われて17℃と言うと驚かれるけど、加湿器使って、サーキュレーターで空気循環させると17℃でも温かいです。+74
-5
-
160. 匿名 2020/12/16(水) 20:08:39
>>1
象印の加湿器を使ってみて欲しい。
お湯を沸かしてその蒸気で部屋を加湿するやつだから、それつけるだけで部屋の温度だいぶ上がるよー!
手入れも楽だしオススメ。+58
-2
-
161. 匿名 2020/12/16(水) 20:08:58
>>30
ガス屋ですが、これが一番早く暖かくなります。事務所に置いてあるのもエアコンとガスファンです。+107
-1
-
162. 匿名 2020/12/16(水) 20:09:00
>>139
ガスが一番暖かいよ!すぐ暖まるしコスパも良い。ただ換気だけは気をつけてね!+19
-1
-
163. 匿名 2020/12/16(水) 20:09:40
>>110
うちはガス臭くて無理でした。
石油ファンヒーターにしました。+4
-10
-
164. 匿名 2020/12/16(水) 20:09:58
予算はお幾ら?+1
-1
-
165. 匿名 2020/12/16(水) 20:10:18
>>70
私も足が冷えすぎて眠れないぐらいなので詳しく知りたいです!+21
-0
-
166. 匿名 2020/12/16(水) 20:10:23
>>159
部屋狭い?+10
-0
-
167. 匿名 2020/12/16(水) 20:10:30
>>141
あと、乾燥酷くない?+1
-10
-
168. 匿名 2020/12/16(水) 20:10:43
>>1
リビング階段なんて見た目だけいい
業者に騙されましたね
暖房空調費が一般家庭とは段違いのホテルショップ用
暖房が全部上に抜ける構造
先ずは足元温める事を優先
室温いくら上げても二階天井があったまるだけ
電気カーペットを購入してください
もし余裕があるなら床暖房を設置+22
-28
-
169. 匿名 2020/12/16(水) 20:10:52
>>147
エアコンのメーカーが出した表じゃないかと(笑)
+180
-2
-
170. 匿名 2020/12/16(水) 20:10:52
>>126
気密性住宅で灯油系暖房は一酸化炭素中毒で死ぬ。+61
-1
-
171. 匿名 2020/12/16(水) 20:11:06
>>147
本当だ!これはあまり参考にならないねぇ…!+143
-0
-
172. 匿名 2020/12/16(水) 20:11:40
ホットカーペット、通販で買うのは勇気いる
寒すぎるし買おうかな+3
-0
-
173. 匿名 2020/12/16(水) 20:11:56
>>160
これ電気代気になって躊躇してるんですけど、どんな感じですか?
あと音は結構しますか?+5
-1
-
174. 匿名 2020/12/16(水) 20:12:34
ガスがあればガスファンヒーターか、無ければ石油ファンヒーターだね。
うちも結婚当初はエアコンとホットカーペットで頑張ろうとしたけど、暖かくなるまで時間掛かるし、床部分にいる時は足元がどうしたって寒いからすぐに石油ファンヒーター買ったよ。数年後には更にコタツも買ったよ。ファンヒーターとコタツでぬくぬくよー。+22
-0
-
175. 匿名 2020/12/16(水) 20:12:35
雪国で新築なのになぜその暖房設備
なのか気になる。ハウスメーカーに
よってはエアコンを使う所あるけど
寒いって話は聞いた事ないし。
雪国の新築っていかに冬が暖かいかが
一番重要なのに汗 電気代かけずに
暖房増やすならホットカーペットか
コタツしかないと思うけど一度建てた
ハウスメーカーに相談してみた方が
いいと思う。
+6
-6
-
176. 匿名 2020/12/16(水) 20:12:51
セラミックヒーターもあるけど我慢できなくなったらドライヤーで温めてる+4
-1
-
177. 匿名 2020/12/16(水) 20:12:55
>>50
これと石油ファンヒーターだったらどちらが暖かいですかね?+4
-1
-
178. 匿名 2020/12/16(水) 20:13:07
>>1
新築なら床暖入れておけばよかったね。
雪が降る地域なら勧められたでしょ+84
-0
-
179. 匿名 2020/12/16(水) 20:13:09
>>147
>>157
たしかにエアコンだけずるいwwwエアコンメーカーの算出なのかってくらい。
うちのエアコン電気代出るけど、1日つけたらエコ運転でも100円以上はいく。+144
-0
-
180. 匿名 2020/12/16(水) 20:13:41
>>100
どちらでも呼び方は合ってるよ+20
-0
-
181. 匿名 2020/12/16(水) 20:14:28
ガスファンヒーター良さそうだけどそもそも部屋にはガス栓通ってないから無理だわ+6
-1
-
182. 匿名 2020/12/16(水) 20:14:42
>>160
加熱式は電気代がって言われてやめてしまった。本体は安いし、手入れも気化式とかに比べて楽なんだけどね。+20
-0
-
183. 匿名 2020/12/16(水) 20:14:44
灯油ストーブ
こたつ
湯たんぽ+3
-1
-
184. 匿名 2020/12/16(水) 20:15:13
だるまストーブあったかいんだよな〜🔥+30
-2
-
185. 匿名 2020/12/16(水) 20:15:18
>>1
リビング階段にロールスクリーンかカーテンは?+52
-2
-
186. 匿名 2020/12/16(水) 20:15:43
>>173
昨日のこのトピ見たら象印の加湿器についていっぱい書いてあるよー!!+12
-0
-
187. 匿名 2020/12/16(水) 20:15:46
>>163
むしろ石油のほうが臭くない?うちのガスファンヒーターは無臭だけどなぁ。+44
-0
-
188. 匿名 2020/12/16(水) 20:15:47
>>166
リビングダイニングで26畳だから、狭くはないかと。+5
-12
-
189. 匿名 2020/12/16(水) 20:18:25
うちもリビング階段。
コタツではダメ?
うちはコタツだよ。暖かいよ+9
-0
-
190. 匿名 2020/12/16(水) 20:18:37
>>187
石油ファンヒーターの臭いの方が優しくて落ち着きます。
ガスは、消したあとが特に臭いんです。家族も臭い臭い言ってたので、変えました。+7
-6
-
191. 匿名 2020/12/16(水) 20:18:37
ダンボ可愛い。+7
-0
-
192. 匿名 2020/12/16(水) 20:19:39
ダイソンホットアンドクールはどうですか?+2
-3
-
193. 匿名 2020/12/16(水) 20:19:46
>>163
つけた瞬間はガスの匂いするけどそれ以降は無臭だよ。ガスの匂いがし続けるってガス栓に問題がありそう。+32
-0
-
194. 匿名 2020/12/16(水) 20:20:52
>>62
6畳1Kだけど、18℃設定で暖まります(・・;
戸建ては無理そうだよね…+26
-1
-
195. 匿名 2020/12/16(水) 20:21:35
>>173
まだ使い始めて1週間だから電気代はわからないけど、音はシュンシュンとするよ。起きてるときはそんなに気にならないけど寝たり静かな時は気になるかも。
12帖くらいの部屋でも1台で60%くらいになるしお手入れも簡単なので買ってよかったと思ったよ。
蒸気は真上じゃなく少し斜め上にあがる感じ。+8
-1
-
196. 匿名 2020/12/16(水) 20:21:56
>>47
餅焼いたりするー!+18
-0
-
197. 匿名 2020/12/16(水) 20:22:16
ガスファンヒーター本当におすすめ!
ガスってつけると加熱する時に水分が発生して加湿もされるんだって!
朝一番に起きるの私だから、朝イチに一番効力発揮してくれる!すぐ温風でるし。
大阪なので1日つけることはないですが乾燥もせずすぐ暖かくなるから重宝してます。
+28
-1
-
198. 匿名 2020/12/16(水) 20:22:22
>>52
27です!すごくわかりやすかったです。ありがとうございます。+38
-1
-
199. 匿名 2020/12/16(水) 20:22:38
>>173
音は最初のお湯を沸かす時と、そのあとも定期的にゴーって音がするからはじめは結構うるさいなと思ったけど、今では寝室でも使ってるよ。
電気ケトルの音を想像してもらえるといいかも。
静かではない。
電気代は、加湿器使うと今までのエアコンの設定温度よりも低くしても部屋温まるから、そこまでびっくりするほど我が家は上がらなかったよ。
+7
-1
-
200. 匿名 2020/12/16(水) 20:22:38
部屋全体なら石油ストーブが1番だと思う。臭いし給油面倒だし換気必要だけど。
階段に何か簡単でも仕切り出来ると違うかも。突っ張り棒にカーテンとか?窓際も暖かボードとか断熱カーテン、フィルム等で防寒するとかなり違う。私はこの時期はほとんど開けない窓は、白い光は通す断熱材で埋めてる。器用な方だと二重窓をDIYしてるけど、かなり違うと思う。+6
-0
-
201. 匿名 2020/12/16(水) 20:22:39
>>196
干し芋もよいよ+8
-0
-
202. 匿名 2020/12/16(水) 20:23:10
>>188
なるほど
一番維持費設置費が掛からないのはカーテン
リビング階段とキッチンを別々にカーテン設置する
階段は暖気が全部上に抜けてしまう
キッチンは料理するとき換気扇まわし暖気を排気する
カーテンレール設置に何万円かかかるけれど
電気代灯油代とか維持費は要らない(せいぜいシーズンごとの洗濯代)
これが現実的
+9
-3
-
203. 匿名 2020/12/16(水) 20:23:16
関東地方だから参考にならないかもしれないですが…。
テレビショッピング(QVC)で、遠赤外線暖房器のサンルミエを購入し使ってます。
時々新聞広告に出ています。
じんわり暖かく電気代が安くすむし、エアコンやガス暖房より乾燥しにくいので、とても活躍してます。
+4
-4
-
204. 匿名 2020/12/16(水) 20:23:44
>>27
うち今年赤ちゃん生まれて、賃貸だからエアコン設置できる部屋限られてるからオイルヒーター買ったけど
本当に買ってよかったと思うくらい気に入ってる。寝室においてるけど、乾燥しないしホコリ舞わないし自然な暖かさで暖まるからエアコンで暖まったときより居心地がいい
でもリビングとかで使うにはおすすめしないです。暖まるのに時間がかかるし、やっぱり電気代かさみます。+89
-3
-
205. 匿名 2020/12/16(水) 20:24:40
>>1
オイルヒーターはおすすめしません。
電気代がえげつないです!+72
-1
-
206. 匿名 2020/12/16(水) 20:24:48
>>186
ありがとうございます!
みてみます+0
-0
-
207. 匿名 2020/12/16(水) 20:25:11
>>156
ちなみに実家は今、高齢になってきたので給油の手間も考え石油ファンヒーターです。(ガス栓なし)
ストーブも一台あれば災害のとき使えるので便利ですね。
給油の手間がネック。+8
-0
-
208. 匿名 2020/12/16(水) 20:26:23
ガスはプロパンガスか都市ガスかでもガス代変わってくるからどっちのガスが通ってるか教えてほしい。我が家は都市ガスだからエアコンで部屋温めてた時よりも光熱費安くなったよ。+31
-0
-
209. 匿名 2020/12/16(水) 20:26:28
>>195
ありがとうございます!
お手入れ簡単で衛生的なのが魅力ですよね
+1
-1
-
210. 匿名 2020/12/16(水) 20:26:29
>>40
わかる。しかも足元はいくらやっても暖まらない。+174
-1
-
211. 匿名 2020/12/16(水) 20:26:53
>>177
早く暖まるのは石油ファンヒーター。でも電気代は普通のストーブ(上にヤカンとか置けるタイプ)よりも高くつくと思う。暖かい風を送るのに電気を沢山使うから。そして普通のストーブは時間はかかるけど、石油ファンヒーターよりも広い範囲を暖めてくれる。+9
-0
-
212. 匿名 2020/12/16(水) 20:27:18
>>30
今年ガスファンヒーターデビューしたけど、ヤバいわ
エアコンの何倍もあったかい+172
-0
-
213. 匿名 2020/12/16(水) 20:28:21
>>199
ありがとうございます!
電気代は思った程は…なのかな?
うちの電気ポット結構うるさくて、それを想像すると結構音大きいかも
検討してみます+2
-0
-
214. 匿名 2020/12/16(水) 20:29:29
>>211
上にやかん置けるタイプのストーブって電池じゃないの?義実家にあるのは電池だったからみんなそうなんだと思ってた。+12
-2
-
215. 匿名 2020/12/16(水) 20:29:37
廊下に100均の保温シートを敷くと
歩くときの床の冷えが軽くなるよ
滑るけど
+1
-2
-
216. 匿名 2020/12/16(水) 20:29:43
>>197
石油が使えないならガスファンヒーターが良いって言うよね。でも特定の部分しかコンセントの差込口がなくて、取り付けられる場所が限られる。+3
-0
-
217. 匿名 2020/12/16(水) 20:31:07
雪が降る地方だと、オイルヒーターでは電気代がかかるわりには暖かくなかった。
こたつか電気カーペットの方が良いかなと思う。+2
-0
-
218. 匿名 2020/12/16(水) 20:33:11
>>27
じんわり暖かくて乾燥しないので快適だし、触っても熱くなく子供にも安心。
でも電気代かかるのと、使わなくなった時の処分に困る。+26
-0
-
219. 匿名 2020/12/16(水) 20:33:37
>>1
雪の降る地域&エアコンだと北海道ではないのかなぁと思うのですが…
窓は二重ですか?違うならプチプチみたいなのを断熱材代わりに窓に貼るとかなり違います。
あと加湿は大事です!!
北海道民より
+11
-0
-
220. 匿名 2020/12/16(水) 20:33:45
家もリビング階段
常に隙間風が吹いてるみたいな感じになるよね
家はホットカーペットと灯油ストーブを併用しています
足元や座った時の腰から下が温まるとだいぶ違いますよ+3
-0
-
221. 匿名 2020/12/16(水) 20:34:41
コロナの遠赤外線ヒーターおすすめ
すぐ暖まるし、じんわり心地よい暖さだし+24
-0
-
222. 匿名 2020/12/16(水) 20:35:00
電気膝掛
私は2個あって、下半身と上半身と同時に使うこともあります+4
-0
-
223. 匿名 2020/12/16(水) 20:35:34
>>47
着火って今はどうやって付けるの?
チャッカマンとか?+3
-0
-
224. 匿名 2020/12/16(水) 20:35:37
>>214
電池は着火プラグの為じゃないかな
上に物を置けるタイプはそれ以外に電気は不要だし
+4
-0
-
225. 匿名 2020/12/16(水) 20:36:56
>>32
エアコンは他の電気暖房器具と温めるメカニズムが根本的に違うからね。+20
-0
-
226. 匿名 2020/12/16(水) 20:37:04
>>1
私は暖房などでは寒くて無理で電気毛布を体に巻きつけてます!
+5
-3
-
227. 匿名 2020/12/16(水) 20:37:34
ユニクロのスフレヤーンセーターがオススメ
私にとってやっとたどり着いた最後で最強の防寒着
ワンサイズ大きめのを着てその下には長袖の綿のインナーしか着てないけど、本当にぬくぬくあったかいよ
洗濯してもすぐ乾くし
都内の鉄筋マンション1階1K6畳でエアコン20度で快適に過ごせてる+2
-6
-
228. 匿名 2020/12/16(水) 20:38:18
>>60
カズファンヒーターはガス臭いから苦手。+4
-15
-
229. 匿名 2020/12/16(水) 20:38:26
>>107
イワタニの四角い小さなストーブ、実家で脱衣所に置いて使ってた
安い時にカセットボンベ買いだめしておいて使ってる
脱衣所が寒いと心臓発作とか起きたら困るからって。コンセントあればハロゲンヒーター使えるんだろうけど実家はコンセントないので。
災害の時にも使えるしいいよね+41
-0
-
230. 匿名 2020/12/16(水) 20:38:40
うちは、子供が産まれてから20年
ずっとオイルヒーター
電気代は高いけど、空気が汚れないし
家事の心配もないから、寝室と
子供部屋に使ってる
壊れたら粗大ごみ+7
-0
-
231. 匿名 2020/12/16(水) 20:38:43
焚き火は?+2
-3
-
232. 匿名 2020/12/16(水) 20:39:33
石油ファンヒーター
すぐ温風がでる+5
-0
-
233. 匿名 2020/12/16(水) 20:39:37
>>1
雪国育ちですが、石油ファンヒーター一択。
エアコン、オイルヒーターは暖まりにくいし割高。オイルヒーターは処分も大変。ペレットストーブは暖かいし見た目もいいけど初期費用がかかるし重くて片付けられない。
毎年使うか分からなくて、とりあえず今使いたいなら本体も維持費もお手軽な石油ファンヒーターをおすすめします。+33
-0
-
234. 匿名 2020/12/16(水) 20:39:45
>>230
家事じゃなくて火事+2
-1
-
235. 匿名 2020/12/16(水) 20:39:51
>>214
>>211です。
確かにそのタイプもありますね。うちは壁の近くに置くFF式(煙突があるタイプ)なので、着火は電気です。
北海道に住んでるので、このFF式じゃないと間に合いません。ストーブ自体も大きいですね。+4
-0
-
236. 匿名 2020/12/16(水) 20:41:04
我が家は寒さに耐えかねて去年ホットカーペット買いました!もう、離れられません!部屋が多少寒くてもホットカーペットの上で膝掛けあれば超幸せ!すぐ暖かくなるし+18
-0
-
237. 匿名 2020/12/16(水) 20:41:36
>>30
私もガス押し。温かさが違う+112
-2
-
238. 匿名 2020/12/16(水) 20:41:57
ガスファンヒーターを使ってます
スイッチ押してすぐあたたかく
なるから、冷え込む朝は助かってます
+12
-0
-
239. 匿名 2020/12/16(水) 20:42:04
足の裏に貼るホッカイロ
やめられねー+13
-0
-
240. 匿名 2020/12/16(水) 20:42:44
>>50
すごく暖まるけど灯油の減りが早い
灯油が高いと大変+50
-1
-
241. 匿名 2020/12/16(水) 20:42:58
>>8
ファンヒーターの強は、エアコンならかなり強め設定じゃないと追いつかないよ
ファンヒーターは本当に暖かくなるから+87
-2
-
242. 匿名 2020/12/16(水) 20:44:39
>>1
画像はリビングじゃないけど…
階段にこんなカーテンを付けたらだいぶ温まるようになったよー+81
-1
-
243. 匿名 2020/12/16(水) 20:45:08
>>44
うちは21℃設定です!
+30
-2
-
244. 匿名 2020/12/16(水) 20:46:01
ガスファンヒーターってガスの匂いするかな??つけた瞬間はガスの匂いするけどそれ以降は何の匂いもしないんだけど、、、。お料理する時のガスコンロとかもガス臭いとかありますか??+12
-1
-
245. 匿名 2020/12/16(水) 20:46:01
>>108
へぇそうなんだ。ありがとうございます+10
-0
-
246. 匿名 2020/12/16(水) 20:47:17
寝る前に布団乾燥機で布団暖めて寝ると最高よ♪+5
-0
-
247. 匿名 2020/12/16(水) 20:47:26
>>107
私はよくガスボンベ、中途半端に余らしてしまうから使いきるためと非常用に買おうと思ってる。
ガスファンヒーターも電気使うから停電の時にもこれは使える。+23
-0
-
248. 匿名 2020/12/16(水) 20:48:13
>>235
ありがとう!+1
-1
-
249. 匿名 2020/12/16(水) 20:48:56
>>89
換気が必要だけど灯油燃やすと水が出るんで実は空気が乾燥しないしすぐ暖まる
でも窓が結露したりするのはちょっと困るがw+32
-1
-
250. 匿名 2020/12/16(水) 20:49:08
>>221
暖まるまでけっこう時間かかるけどな
暖まってからはかなり快適+8
-1
-
251. 匿名 2020/12/16(水) 20:49:17
>>244
付けるときと消すときが臭い。帰宅したときガス臭!ってなる。稼働しているときは気にならない。
ガスストーブやめたら臭わなくなったから、ストーブが原因だと思う。
新築、ガスにしたからメーカーから貰ったやつだけどね。+3
-2
-
252. 匿名 2020/12/16(水) 20:51:40
>>244
私は臭ったことないわ...
+19
-0
-
253. 匿名 2020/12/16(水) 20:52:10
>>50
うちはこれ
広いリビングも暖かいけど灯油食いまくり
アラジンよりはマシかな+27
-0
-
254. 匿名 2020/12/16(水) 20:52:39
今まさにエアコンだけではまずいなと悩んでた
昨日からめっちゃ寒いよ静岡の西部なんだけど昨日の夕方6時に雪降ってきてたんだよびっくりした12月に雪なんて! 雪は何年に一回降るか降らないかの地域なのに。
今日昼間買い物行くにも防寒して車で出かけたけど首の後ろ側?首の付け根あたりがずーっとゾクゾクして寒かった。タートル着てたのに。
帰宅してすぐに貼るカイロをペタっと貼ったら体全体がホカホカしてきて幸せー!
エアコンだけではやっぱり部屋は寒いけど貼るカイロを貼ってるおかげで体感は寒く無いんだよ
足だけは冷えてるけど。
足はモコモコ靴下を引っ張り出して二重履きしたらようやくあったまってきた
100円均一にレッグウォーマー的なのが300円で売ってたんだけど明日は買ってこようと思う
毛糸のウォーマーじゃなくて、綿が中に入ってるナイロン製のやつ。パッと見はダウンみたいな。
先週あったかかったからこんなの要らんわとスルーしたけどあれあったら絶対ホカホカだよ。売り切れてませんように
+12
-1
-
255. 匿名 2020/12/16(水) 20:54:01
>>1
雪が降る地域なのに灯油ファンヒーターを使っていないのって珍しいですね
私は東北地方でも雪が比較的少ない地域だけど、エアコンだけじゃ全然暖まらない
東京出身でこちらに来た当初は灯油に抵抗感があったけど、もはやそんなこと言ってられないって感じです
+41
-0
-
256. 匿名 2020/12/16(水) 20:54:20
>>252
私もないわ、、、むしろあるって人の方が少ないと思う。+9
-0
-
257. 匿名 2020/12/16(水) 20:54:30
>>32
初期費用がダントツで高いので…
暖房に強いエアコンのリビングサイズとなると
20万円以上になるので💦
まぁ、10年使えば年間2万。
これを電気代でペイできれば安いと言える+95
-0
-
258. 匿名 2020/12/16(水) 20:55:30
うちはFF式のコロナの遠赤外線のやつと
給油タンク内蔵の石油ファンヒーターの併用
二つ使って部屋の温度が上がったあとは
遠赤外線のやつだけにする
熱源は石油が安いよ
+0
-0
-
259. 匿名 2020/12/16(水) 20:55:43
せっかく暖房で部屋の空気を暖めても、冷たい窓に触れて室温も下がるし電気代が高くなるから。
窓の対策を何かしたい。+2
-0
-
260. 匿名 2020/12/16(水) 20:56:11
石油ファンヒーターとこたつホース使ってます。+4
-0
-
261. 匿名 2020/12/16(水) 20:56:20
スウェットパンツの上に断捨離間際のスカートをはく+3
-2
-
262. 匿名 2020/12/16(水) 20:56:39
ハロゲンってまだある?+1
-0
-
263. 匿名 2020/12/16(水) 20:58:15
>>259
うちはニトリの冷気ストップボード置いてるけど暖房効率が上がる+1
-2
-
264. 匿名 2020/12/16(水) 20:58:26
主です。ここまですべてのカテゴリ読ませていただきました。みなさん色々教えてくださりありがとうございます!
家を建てるとき、ハウスメーカーに「最近の家は高気密高断熱だからエアコンだけでも温かい」、そして、「高気密高断熱だから石油ファンヒーターは使えない」と言われ、エアコンのみにしました。床暖房も予算の関係かほとんど勧められず…
皆さんのコメントを見ていると、換気さえしっかりすれば石油ヒーターでも大丈夫なのかなと思い始めてきました。一人暮らしの時使ってましたが、やっぱり一番暖かいですよね。
オイルヒーターはあまり暖まらない上に電気代がかかるのですね。多少電気代がかかっても仕方ないと思っていますが、暖まらないのでは意味がないので却下ですかね…
ガスをお勧めくださっている方も多いですが、我が家オール電化でガス栓がありません…
ペレットストーブはお使いの方あまりいないのかな?暖まるのであれば多少の初期費用は頑張ろうと思ってます。でも、狭い家には合わないですかね。+21
-1
-
265. 匿名 2020/12/16(水) 20:59:20
>>57
煙突の無い灯油ストーブや灯油ヒーターは
結露しやすくなるし、カビたりして大変なことになるよ。+15
-1
-
266. 匿名 2020/12/16(水) 20:59:47
>>255
エアコンは冬用?
冬用でもダメってこと?
+0
-0
-
267. 匿名 2020/12/16(水) 20:59:57
>>264
主です。すべてのカテゴリではなく、すべてのコメントです。すみません。+10
-0
-
268. 匿名 2020/12/16(水) 21:03:11
>>211
>>117です。ありがとうございます
子供がもう少し大きくなったら買おうと思います‼︎+6
-0
-
269. 匿名 2020/12/16(水) 21:03:13
>>107
右下のカセットボンベ使うタイプを持ってるけど、これは本当に緊急時用かなぁ
うち古い日本家屋で台所が寒いんだけど、電化製品が多くてブレーカー落ちるのが怖くてコレ買いましたが…
数日でボンベ終わっちゃうから使ってない
>>229さんのように脱衣所程度なら暖かくなるだろうけど、部屋を暖めるパワーはない
+9
-1
-
270. 匿名 2020/12/16(水) 21:03:28
>>53
東北に住んでます。うちもガスのヒーターを一昨年つけましたが暖かさがもう段違い!!工事が必要なので少し手間かもしれませんが、おすすめ!+68
-0
-
271. 匿名 2020/12/16(水) 21:04:30
>>265
うち新築5年目で朝の3時間だけ石油ストーブやってるんだけど、それでもダメなのかな。
結露とかはした事ないんだけど+18
-2
-
272. 匿名 2020/12/16(水) 21:06:12
>>204
同じ理由で購入した。
あまりの電気代に一冬越した後、夫から使うことを禁じられました。
現在は、基本エアコンのある部屋にいるし、マンションは戸建てほど冷えないので、足が冷えてしょうがない時だけセラミックヒーターでてっとり早く暖めてます。
子どもが生まれる前はカーボンヒーターとかシーズヒーターを愛用していたけどいまは火傷が怖くて使えない。+22
-0
-
273. 匿名 2020/12/16(水) 21:06:23
とりあえずホッカイロを貼りまくる。+6
-1
-
274. 匿名 2020/12/16(水) 21:06:34
>>267
ペレットストーブもお考えのようですけど、灰の処分が大変かも
ゴミとして出せるのかどうか
+3
-0
-
275. 匿名 2020/12/16(水) 21:06:56
>>110
確かにガスファンヒーターは高いけど、利便性を考えるとガスファンヒーターから他の暖房器具に乗り換えれない。朝も帰宅時も直ぐに暖かくなるし、夜に灯油がきれたら地獄だよ。灯油を買いに行くのも面倒だし。家は1ヶ月一万円くらい、自炊してるしお風呂も長くなるから仕方ないと思ってる+30
-0
-
276. 匿名 2020/12/16(水) 21:08:17
>>19
うちにもあったんだわ!
ばーちゃんが豆とか煮てた。
石油ストーブ危ないけど最強だよね。+82
-0
-
277. 匿名 2020/12/16(水) 21:08:27
>>263
ありがとう。ニトリ行ってみる。
北国の二重窓とか羨ましい。+2
-2
-
278. 匿名 2020/12/16(水) 21:09:09
アラジンのグラファイトヒーター。職場で使っていてとてもいい。家でも家族が購入して、自室で使っている+3
-0
-
279. 匿名 2020/12/16(水) 21:12:49
一軒家って石油系ストーブだめって言われない?
湿気がたまりやすいって何かで見た気がして、持ち家の人みんなエアコンなのかと思ってた。+5
-0
-
280. 匿名 2020/12/16(水) 21:14:36
>>259
内窓すごいよ!
窓に近づいてもひやっとしないし結露なし!+1
-0
-
281. 匿名 2020/12/16(水) 21:15:15
>>10
住宅密集地だと、ご近所から嫌われちゃうよ…+25
-1
-
282. 匿名 2020/12/16(水) 21:15:23
>>70
ホットカーペットはおすすめはしないです。
床暖みたいに部屋全体が温まることはないです。
しかもその上に居るだけでは正直寒いです。毛布とか被らないと暖まりはしないと思います。
そうすると動くと寒いから動きたくないってなっちゃって、家事とか用事が捗らなかったように思います。。+46
-1
-
283. 匿名 2020/12/16(水) 21:15:33
>>135
そうだよね。
私一昨年エアコンのみで冬を越したら
電気代とんでもない額になっていたから
去年からコロナのコアヒートを使っているけど
電気代半分以下で済んでいる。
+58
-1
-
284. 匿名 2020/12/16(水) 21:16:29
ニトリの宣伝するのやめて+5
-1
-
285. 匿名 2020/12/16(水) 21:19:04
窓にプチプチはってエアコンかけてます。
ペットいるから24時間稼働させてるので電気代すごい💧
昨日からめちゃくちゃ寒いから我慢できなくて貧乏臭いけど段ボールを窓にたてかけたら断熱効果がプチプチやプラダンのすきま風避けよりも高かった。
ホームレスさんがお家に使うだけあるかも。+7
-1
-
286. 匿名 2020/12/16(水) 21:21:19
ここ最近ずっと寒くて悩んでたからいろんな意見が見れて助かったー
ガスファンヒーターほしいなぁー+11
-0
-
287. 匿名 2020/12/16(水) 21:21:45
>>26
コンセント引いてくればよろし+40
-2
-
288. 匿名 2020/12/16(水) 21:23:10
>>285
段ボールは多層構造で、中層に空気層があるからね
+0
-0
-
289. 匿名 2020/12/16(水) 21:23:15
>>44
うちも20℃だけど、ホットカーペット併用してる。+9
-2
-
290. 匿名 2020/12/16(水) 21:24:57
灯油ストーブ!!
乾燥もしないし最高です!火をぼーっと見つめたりもできる!+6
-0
-
291. 匿名 2020/12/16(水) 21:25:48
>>279
一軒家もダメ、賃貸も基本的に石油ストーブNGの所多いからダメってなったら一体どんな家だったら石油ストーブ使ってもいいんだろう、、、ってならない?笑+23
-0
-
292. 匿名 2020/12/16(水) 21:26:20
>>57
引き渡しの時に言われました。
結露してカビの原因になるから灯油使う暖房器具は使わないで下さいって。
+51
-0
-
293. 匿名 2020/12/16(水) 21:27:18
部屋の大きさによるかもだけどエアコン20℃プラスセラミックヒーターでも結構あったかくなる+3
-0
-
294. 匿名 2020/12/16(水) 21:27:20
>>256
ガス臭いのは燃えずに漏れているのでは?ホースとかにヒビが入ってたり、かなり危険な状況では?+6
-0
-
295. 匿名 2020/12/16(水) 21:27:20
>>159
それはすごい!
サーキュレーターって床に置くタイプですか?
天井に付けるタイプ?
吹き抜けですか?+8
-0
-
296. 匿名 2020/12/16(水) 21:27:31
>>51
ホッカイロ
+21
-0
-
297. 匿名 2020/12/16(水) 21:28:38
シャッター閉めれば+0
-0
-
298. 匿名 2020/12/16(水) 21:29:08
>>147
気付かないと騙されるわよね。
エアコン全然電気代安くないわ!
私は冬はシーズヒーターで過ごして
電気代が1/3になった。+48
-1
-
299. 匿名 2020/12/16(水) 21:31:09
>>293
エアコンの設定温度低いけど
暖房器具2つ使いだと、電気代凄いことにならない?+1
-0
-
300. 匿名 2020/12/16(水) 21:31:30
石油ストーブは一台持っていると、災害の時役に立つよ。
特に冬の停電に対しては最強だと思う。+9
-0
-
301. 匿名 2020/12/16(水) 21:32:05
>>223
昔はマッチで火を着けてたけど今時は自動。
ボタンを押したりツマミを回したり。
って、今の子はマッチ(近藤真彦じゃないよ)を知らないか〜。+14
-0
-
302. 匿名 2020/12/16(水) 21:32:42
>>49
このコメント読む限り、オイルヒーターにメリットがあるのか謎(笑)+23
-1
-
303. 匿名 2020/12/16(水) 21:33:56
>>214
電池なくてもマッチとかライターで火を着けて使えるよ+5
-0
-
304. 匿名 2020/12/16(水) 21:34:39
やっぱり石油ファンヒーターが暖かい
戸建てならそんなに苦にならなさそう
うち階段で4階だからw灯油めんどくさいと毎年思うけど結局灯油買う+6
-0
-
305. 匿名 2020/12/16(水) 21:35:09
手軽で楽なのはエアコン
ハイカロリーなのは石油ストーブ
オイルヒーターは高気密のコンクリート建築で無いと無理
家全体を暖めたいならまずは窓から遮熱断熱対策を
冷気は窓から入ります+7
-0
-
306. 匿名 2020/12/16(水) 21:36:07
>>259
断熱シートを窓に貼る。
カーテンを断熱機能が有る物にするか、2倍ドレープの厚手の物にする。+0
-0
-
307. 匿名 2020/12/16(水) 21:36:18
>>101
室内犬いるから冬はエアコン27〜28度設定で、風向風量オートにしていて1ヶ月丸々つけっぱですが、電気代1万ちょいです。北関東住み。
エアコンでも最新機種だとそこまで高くならないかも?+29
-1
-
308. 匿名 2020/12/16(水) 21:36:24
>>283
エアコンと併用ですか?+7
-0
-
309. 匿名 2020/12/16(水) 21:36:58
>>1
ペレットストーブってなんだろ?
石油ストーブが1番あったかいですよねー。
でも都会とかは、灯油が近くに売ってなかったりするって聞いて衝撃を受けました。+18
-0
-
310. 匿名 2020/12/16(水) 21:37:02
エアコン30度強で使ってるけどすぐ止まる+7
-0
-
311. 匿名 2020/12/16(水) 21:38:04
>>302
安全性かな…+35
-0
-
312. 匿名 2020/12/16(水) 21:38:14
>>7
ダンボのあんよの表現がかわいくて好き
初期のディズニーの作画ホント好き+74
-3
-
313. 匿名 2020/12/16(水) 21:39:11
賃貸だから天気悪い日はリビングで部屋干しなんだけど灯油ストーブ使うと直ぐに故障する(T_T)修理依頼してもすぐエラーになるんだけど諦めて買い替えるしかないかな…+1
-0
-
314. 匿名 2020/12/16(水) 21:40:10
>>294
ね、私もそう思う。ガスは臭いって言ってる方、ガス臭いからやめた方がいい。ってガスファンヒーターを考えてる人に言わない方がいいよね。おそらくその方のガスファンヒーター本体かガス栓かに何らかの原因がありそうだし、、、。+18
-2
-
315. 匿名 2020/12/16(水) 21:41:13
>>295
床に置くタイプで、天井は吹き抜けではありませんが3mです+1
-0
-
316. 匿名 2020/12/16(水) 21:41:19
>>302
風を出して部屋を暖めるわけじゃないからアレルギーがある人と赤ちゃんには良いのかも。エアコンはカビとかも心配だし。+41
-0
-
317. 匿名 2020/12/16(水) 21:41:54
>>129
ちょっとこわいものみたさなんですが、電気代おいくらだったんですか(・・?+17
-1
-
318. 匿名 2020/12/16(水) 21:41:59
>>35
カセットコンロはあるから、お湯沸かして湯たんぽとか?
あとは毛布かぶるくらいしか。+27
-1
-
319. 匿名 2020/12/16(水) 21:42:07
北海道だと当たり前に戸建てでもアパートでも家に石油ストーブやヒーターが備え付けられてて、外に灯油タンクがあって勝手に灯油屋さんが入れてってくれるから灯油を買って~という考えがないなぁ。+4
-0
-
320. 匿名 2020/12/16(水) 21:44:56
>>111
灯油いれにいく人ジャンケンで決めてたわ。
冬の夜、誰もいない家に帰って部屋に入ったときの寒さはやばい!+20
-0
-
321. 匿名 2020/12/16(水) 21:45:37
>>71
いまエアコンとサーキュレーター使っています
エアコンだけだと暖かい空気は上にたまり
下は寒いままです
サーキュレーターをエアコンと対角線において
エアコンに向けて風を送ると部屋の空気が循環し
て全体が温まりやすいです+18
-0
-
322. 匿名 2020/12/16(水) 21:46:18
>>12
何これキモいと思ったらオームでいたたまれない気持ちになった…+66
-0
-
323. 匿名 2020/12/16(水) 21:46:21
賃貸だからエアコンとファンヒーターとコタツで乗り切る予定
エアコンあんまり効いてない気がしてファンヒーターに頼りがちだから電気代が怖い+1
-0
-
324. 匿名 2020/12/16(水) 21:47:34
>>1
新築だと気密性良すぎて石油ファンヒーターダメですよね。一酸化炭素中毒になるから。うちもダメって言われました。
リビング階段の友人の家は見た目はどうでもいいからとりあえずリビング階段を布で塞いで、こたつ入れたっていってました。
電気代えげつなくていいなら蓄熱暖房もありますが、夜間電気がもうすぐ安くなくなるから時代に逆行してる気もします。
やっぱり後付けならエアコンなんでしょうね。
でもエアコンの工事も明日すぐってわけにはいかないし、とりあえずホットカーペットとコタツの購入でしょうか。+14
-0
-
325. 匿名 2020/12/16(水) 21:48:03
>>319
へー、でもタダじゃあないよね?月極めとか?うちは雪やこんこんのメロディで売りに来るから聞こえたらポリタンク持って外に出るよ。+4
-0
-
326. 匿名 2020/12/16(水) 21:51:58
ストーブとホットカーペット。
皆そこに集まる。
ゴロゴロ~。
+1
-0
-
327. 匿名 2020/12/16(水) 21:56:36
>>325
使った分だけ月支払いです。
灯油タンク持って買いに行く手間はなしです。+5
-0
-
328. 匿名 2020/12/16(水) 21:57:39
>>147
ほんとよね石油ストーブなら最弱でも十分暖かいのに+32
-0
-
329. 匿名 2020/12/16(水) 21:59:04
最近コロナの石油ファンヒーター買いました!
関東住みで16畳の鉄骨ですがこれ一台で十分暖かいです。
去年はエアコンのみでしたが電気代が凄いことになりましたが、灯油代を入れてもファンヒーターのが安いしあったかくて本当に買って良かったです。
最近のは燃費もいいしタイマーもあって便利です。+9
-0
-
330. 匿名 2020/12/16(水) 22:00:46
>>319
へー便利!
私は毎回スタンドに買いに行く。
18リットルのポリタンク重いんだよね〜+6
-0
-
331. 匿名 2020/12/16(水) 22:01:12
道東民です。貧乏なので親がリビングのストーブしか使わせてくれません。一軒家でそのストーブだけで家を温めるべく部屋全部開けているのでとても寒いです。
特にお風呂と二階の寝室が震え上がるほど寒くて、毎日心臓が苦しくて、皮膚が冷たく家の中にいるのにしもやけあかぎれでボロボロです。自分がお金出すからファンヒーターとか温めるものを使わせて欲しいと言いましたがお金がかかることはするなと怒られました。私もお金があまりかからないストーブ欲しいです。どれだけ厚着してもカイロ持っても布団かぶっても空気が冷たいので秒で冷えて辛いです。本気で生命の危機を感じてます。+13
-2
-
332. 匿名 2020/12/16(水) 22:05:11
>>180
普通は石油ストーブ、石油ファンヒーター等といます。
灯油ストーブ、灯油ファンヒーターなんて言いません。+18
-2
-
333. 匿名 2020/12/16(水) 22:05:56
>>314
臭いってコメントしました。
えー、そうなのかな。三年も使ってないんだけど。不良品かな。
そんなに否定されると凹む。
もう使ってないけど、どうして使いたくなったら点検してもらいます。+2
-5
-
334. 匿名 2020/12/16(水) 22:08:20
>>1
何か買い足すとして、もうしてるかもだけど窓にも工夫してみては?
遮光カーテンは夏はエアコン、冬は暖房が効きやすくなるって聞いたよ+7
-0
-
335. 匿名 2020/12/16(水) 22:10:15
>>304
石油ファンヒーター本当に暖かい
ガス代は高いけど+0
-1
-
336. 匿名 2020/12/16(水) 22:10:31
>>25
1ヶ月の灯油代の方が高いでしょ。。。+36
-5
-
337. 匿名 2020/12/16(水) 22:10:38
>>331
可哀想。。
湯たんぽはどう??
寝るときもあったかいきテレビ見る時に抱えてたら結構暖かいと思う!
あとはホットの飲み物を飲むと身体あったまるよ。
風邪ひかないようにね。+18
-0
-
338. 匿名 2020/12/16(水) 22:13:12
>>315
どの辺に置いてますか?
床?少し高いところ?
エアコンに近い方が遠くまで暖かい風が届くのでしょうか?
夏に床置きタイプを買ったけれど置場所が悪いのか効果を感じず…泣
暖かい空気は上に行くからキッチンカウンターとか高いところの方がいいんですかね…
質問攻めですみません!+1
-0
-
339. 匿名 2020/12/16(水) 22:13:22
>>5
子供が生まれて買ったけど
いつも1万いかない位だったのに3万請求きて
直ぐに手放した!+65
-0
-
340. 匿名 2020/12/16(水) 22:13:24
北関東住みだけど結露が嫌でリビングはエアコン暖房してる
ここ数日はほぼ24時間暖房だから電気代が恐ろしい
今は24度に設定してるけど室温18℃で湿度30%
コタツもあるからそこまで寒くないかな
キッチンはお湯が沸かせる昔ながらの石油ストーブ
臭いし結露するけどすぐに温まる石油ストーブは最強だね
+3
-0
-
341. 匿名 2020/12/16(水) 22:13:25
>>314
ガス臭いからやめた方がいいって誰か言ってたかな?+0
-0
-
342. 匿名 2020/12/16(水) 22:14:35
私は一人暮らしで在宅勤務だから、エアコンつけて電気毛布を掛けてる
だいぶ暖まるよー+6
-0
-
343. 匿名 2020/12/16(水) 22:15:22
暖炉欲し〜
癒しもほしいんだよね+0
-0
-
344. 匿名 2020/12/16(水) 22:15:40
最近の新築って高気密高断熱が多いから石油ファンヒーター使えないところ多くない?定期的に換気さえきちんとしてれば大丈夫?+1
-0
-
345. 匿名 2020/12/16(水) 22:16:01
>>244
つける時消すとき臭くないけど
ガスホース外すときにめちゃくちゃ顔近づけてたら臭うかも…くらいのレベルだよ+5
-0
-
346. 匿名 2020/12/16(水) 22:16:02
>>333
ごめんなさい、完全に私の言い方が悪かったです💦人の嗅覚は人それぞれだし決めつけた私が悪かったです。本当ごめんなさい🙏🏻凹まないで下さいね。基本的にガス臭いのは命にも関わるかもだしもし使われるなら是非ガス会社に点検お願いされてください。傷付けてしまって本当ごめんなさい(>_<)+11
-3
-
347. 匿名 2020/12/16(水) 22:16:46
>>331
応急策として「着る毛布」はどう?
トイレが大変そうだけど
+10
-1
-
348. 匿名 2020/12/16(水) 22:17:11
>>299
セラミックの方はある程度暖まったら消したりしてずっとつけてないから、そんなに電気代はかからないかな+0
-0
-
349. 匿名 2020/12/16(水) 22:17:19
>>132
>>26さんはトイレでって言ってるので、そんなにちょくちょく長時間使うもんでもないから、と思って推薦してみた。それでもコスパ悪いかな、使ったことないから想像で書いちゃってすみませんでした。
湯たんぽとひざ掛けをトイレに持ち込むっていう方法はどうかな。+39
-5
-
350. 匿名 2020/12/16(水) 22:18:49
雪国です。エアコンだと霜取り運転の時一瞬で部屋が極寒になる。しかも霜取り運転が凄く頻繁にあって使いもんにならない。それなりの値段のやつなんだけど、外気温がマイナスになると無力になる。ズバ暖とか霧ヶ峰とかだと違うのかなぁ。+3
-0
-
351. 匿名 2020/12/16(水) 22:19:36
>>65
閉め切った部屋なら空気全体暖まりますよ
うちはリビングはホットカーペットしか使ってません
関東ですけどね
+3
-9
-
352. 匿名 2020/12/16(水) 22:22:05
>>341
横から失礼。ガスは臭いよなんて言われてしまったらやめとこうと捉えてしまう人がほとんどだからじゃないかな?ガス臭いって結構怖いし、、、。私はガスが臭いなんて思った事ないけど。+10
-0
-
353. 匿名 2020/12/16(水) 22:22:50
>>309
横。ペレットっていう木屑をチップにしたもの(お菓子のチョコベビーみたいな形)を暖炉とかで火にくべるんだよ。薪ストーブみたいな使い方。+6
-0
-
354. 匿名 2020/12/16(水) 22:23:23
いる時は石油ファンヒーターでいい。
仕事で外出時が困る。
29度でエアコンつけてても、室温が21度にしかならない。
ホットカーペットは、6時間で切れる。
犬猫が凍える。+9
-0
-
355. 匿名 2020/12/16(水) 22:23:33
>>346
いえいえ!ありがとうございます。
どうやらうちだけみたいなので、点検出してみます。
嗅覚は特別敏感ではなく、家族全員、来客の方にも臭いって言われたので、早々に使用をやめてしまいました。
臭いさえなければとても快適だったので、皆さんオススメされるのもわかります。
気が付けて良かったです。+3
-1
-
356. 匿名 2020/12/16(水) 22:28:23
>>147
エアコン買わせる作戦+48
-0
-
357. 匿名 2020/12/16(水) 22:29:45
リビング階段が全ての戦犯だ!
塞いでしまえばだいぶ暖かく感じるはずだよ。
一回ダンボールとかで仮に塞いでみて、効果感じたら分厚目のカーテンとか設置したらいいよ。+8
-1
-
358. 匿名 2020/12/16(水) 22:30:21
>>302
風が出ないのでムダに乾燥しない+24
-0
-
359. 匿名 2020/12/16(水) 22:32:26
コロナのファンヒーターかストーブ
ダイイチブルーヒーター着火は早い、でも壊れる
コロナは商品が良い
+6
-0
-
360. 匿名 2020/12/16(水) 22:32:57
>>354
うちはこたつつけっぱで留守番してもらってます。こたつだめなの?猫は身体冷やすの良くないよ。エアコンも24時間つけっぱで月5000円くらい。自動運転。
ニッセンで買った1万のこたつ15年使ってるよ。頼むよ!+5
-0
-
361. 匿名 2020/12/16(水) 22:33:31
>>338
床に置いて、エアコンの方を向けて置いています。
「エアコン サーキュレーター 位置」 で検索した画像を参考にしました。
ここに画像貼ったら著作権とか引っ掛かるのか心配で貼れませんが。
数年前までエアコンだけで、それこそ24℃とかに設定していましたが、使い方次第だなと感じています。+7
-0
-
362. 匿名 2020/12/16(水) 22:34:28
>>359
ダイニチです、スミマセン+0
-0
-
363. 匿名 2020/12/16(水) 22:34:51
暖話室?みたいな名前の暖房器具のネット広告かよく出ます。
あれは評判いいんですか?
検討してるのですが…お値段が高くて…
今はエアコン、去年は石油ストーブでしたが、窓の結露がひどく、今年は使っていません。
快適な生活を早くしたい…+0
-0
-
364. 匿名 2020/12/16(水) 22:35:14
>>30
やっぱりこれ!
暖かくなるスピードも一番早いし、乾燥しないし!
うちも本当はガスファンヒーターを使いたい!
でもオール電化の集合住宅で無理だから、仕方なくエアコンとホットカーペット。+45
-2
-
365. 匿名 2020/12/16(水) 22:35:41
>>359
カインズ限定カラーのマットホワイト買いました。気に入ってます。+14
-0
-
366. 匿名 2020/12/16(水) 22:37:21
寝室にオイルヒーター置いてるけど、乾燥しないしあったかいし快適だよ。他の人も言ってるけど、電気代かかるから、うちは最初にエアコンである程度部屋を暖めといてから付けてる。
ただ、広いリビングには向かないし雪国の主さんはやめた方がいいと思う。+5
-0
-
367. 匿名 2020/12/16(水) 22:37:57
ホットカーペットって書いてる人多いけど、そういう人って床に座って生活してるの?
ソファーとかご飯の時はテーブルで食べるし、床に座らないからな…+5
-4
-
368. 匿名 2020/12/16(水) 22:41:28
>>353
ほえーーそんなのがあるんですか!
なんかお洒落ですね✨
教えてくれて有難うございます(^^)+9
-0
-
369. 匿名 2020/12/16(水) 22:42:44
>>26
人感センサー付きのハロゲンはどうですか?
冬は実家のトイレに置いています+62
-1
-
370. 匿名 2020/12/16(水) 22:43:00
>>31
本当にそれ!
私だけコタツから出て家事するのもイヤだし、旦那がコタツで寝るのもイヤだから、コタツはやめたよ。+12
-0
-
371. 匿名 2020/12/16(水) 22:44:19
暖房器具を買い足す前に、窓からの冷気、リビング階段から二階へ抜ける暖かい空気をなんとかするとかの方がいい気がする。
うちも越後の雪国だけどシャッターない地域です。関東の方はシャッターあるよね。シャッターあると全然違うんだろうなって思います。
明日も寒そうだから明日は昼間でもカーテン開けずに過ごすとかどうかな。そして湿度が高いと暖かく感じるそうです。なので加湿を頑張る。
来週はまたすこし暖かいそうなので、今週厚着してあったかいもの食べてがんばって!
+8
-0
-
372. 匿名 2020/12/16(水) 22:45:39
>>331
災害用の保温シート買いましょう+5
-0
-
373. 匿名 2020/12/16(水) 22:46:38
>>363
あれも電気ストーブと似たような感じだから、電気代はかかるよ。
部屋が暖まるのに時間もかかる。+4
-0
-
374. 匿名 2020/12/16(水) 22:46:47
>>367
うちの場合、在宅ワークで、仕事用デスクの下に小さいホットカーペット置いてる。
足先が温まるだけでも体感温度違うから。
座るところには敷いてない。+1
-0
-
375. 匿名 2020/12/16(水) 22:47:45
>>371
日当たりの良い部屋だったら、カーテンやシャッターは開けてた方が暖かいよね??
+2
-0
-
376. 匿名 2020/12/16(水) 22:48:30
>>331
カイロなんて一部しか暖かくないから
電気毛布・電気膝掛の方がずっといいよ
ストーブは電気代凄いぞ
+11
-0
-
377. 匿名 2020/12/16(水) 22:50:29
>>44
マンションの良くある間取りでリビングダイニング+和室で、計26畳位。
エアコン1台で21℃設定。全体暖かいです。
エアコンが結構大きめというのもあると思う。30畳用です。+11
-0
-
378. 匿名 2020/12/16(水) 22:51:47
>>375
あーそっか。うちは雪国なので日中曇りか雪で太陽は見えないんです。
太平洋側なら放射冷却で朝は寒いけど日中は晴れ間が広がるからカーテン開けといた方がいいかもですね。+1
-0
-
379. 匿名 2020/12/16(水) 22:52:08
>>9
小さい時から頃からこれだからエアコンだと乾燥する!
だから冬はエアコン使わない+55
-1
-
380. 匿名 2020/12/16(水) 22:55:37
>>335
石油ストーブで高いのは石油代だよね?+5
-0
-
381. 匿名 2020/12/16(水) 22:56:39
>>8
なんでエアコンだけ弱設定?弱だといっこうに部屋温かくならないよ。むしろ強にしても足元寒いし。ファンヒーターは一気に部屋温まって設定温度まで到達する。+69
-0
-
382. 匿名 2020/12/16(水) 22:57:20
>>380
間違えちゃった…
ガスファンヒーターです+1
-0
-
383. 匿名 2020/12/16(水) 22:57:40
>>2
今年ホットカーペット買いました
おすすめ めっちゃあったかい
フローリングタイプにしたので何かこぼしてもさっと拭くだけ+90
-0
-
384. 匿名 2020/12/16(水) 22:59:04
>>159
いいこと聞いた。使ってないサーキュレーターあるから試すわ!加湿器は無いけど変わりに洗濯物干してる!+18
-0
-
385. 匿名 2020/12/16(水) 23:01:48
>>30
プロパンガスなんで、毎冬のガス代に目玉が飛び出そうになる。でも1番ラクなので金で解決していると思って我慢。+51
-0
-
386. 匿名 2020/12/16(水) 23:03:20
もう石油なんて臭いし危ないし誰も使ってないのかと思った。
エアコン30畳用とセラミックヒーター足元に置いてる
加湿の空気清浄機2台で湿度高めにしたら全然暖かいんだよね。+1
-2
-
387. 匿名 2020/12/16(水) 23:04:25
>>36
その通り!
もうね、電気代びっくりしたよ!
電気漏れてるの??って思ったくらい。
デロンギのオイルヒーター。
おしゃれで好きだったのだけどね。
+76
-2
-
388. 匿名 2020/12/16(水) 23:06:07
>>26
人感センサー付きのセラミックヒーター、小さいの買うか私も迷ってる。
トイレ狭いし汚れないかきになるけど寒いの耐えられない。+59
-1
-
389. 匿名 2020/12/16(水) 23:06:54
もうね、
なかなか建てているお家にはおススメ難しいけれど、
最強は床暖だと思う。
床暖にしてから、我が家は冬がきているのを忘れている。電気代も安いし乾燥しないか、喉も目も乾かない。
家を建てる予定の方!ぜひぜひ!床暖を考えてくださいね。
+13
-4
-
390. 匿名 2020/12/16(水) 23:12:06
デロンギのセラミックファンヒーターを使っている方、電気代やっぱ高いですか?オイルヒーターよりはマシ?+0
-0
-
391. 匿名 2020/12/16(水) 23:15:57
石油ストーブと石油ファンヒーター
どっちがあったかいんだから?
ストーブ➕
ファンヒーター➖+1
-5
-
392. 匿名 2020/12/16(水) 23:16:23
エアコンとオイルヒーターは部屋が暖まるのに時間かかるから、エアコンと組み合わせるならば即効性のある石油ファンヒーターかな
朝イチ&帰宅したら、その2つを同時にスイッチオンして、即効性のある石油ファンヒーターで部屋を一気に暖めてから、オフにしてエアコンだけにする。+3
-0
-
393. 匿名 2020/12/16(水) 23:18:01
>>36
オイルヒーター、ドライヤーをずっとつけてるのと同じ消費電力と聞いたことがあって、そりゃあすごいや…と手が出ない
+52
-0
-
394. 匿名 2020/12/16(水) 23:18:57
ガスファンヒーターが一番暖かいかなぁ。あとはこたつ。足がキンキンに冷えてたらどんなに暖かい部屋にいても寒いし温度差で頭がのぼせてくる感じがする。+6
-0
-
395. 匿名 2020/12/16(水) 23:22:54
>>235
東北の暖房機類みたいなー。
やっぱりパワフルでデカイですか?
灯油とか18リットル入ったりしますか?+1
-0
-
396. 匿名 2020/12/16(水) 23:23:34
>>8
床暖房は??+13
-2
-
397. 匿名 2020/12/16(水) 23:33:27
>>354
うちも老犬がいるけど、最近のは10時間のもあるよ!
大阪なので凍えるほど寒くはないけど、以前使ってたホットカーペットは6時間でその時は電気毛布の上にベッド置いてた!たまたま壊れたのでホットカーペット買い換えたけど、電気毛布中々おすすめですよ!
サイズもひざ掛けから布団サイズまであるし+3
-0
-
398. 匿名 2020/12/16(水) 23:34:56
>>1
雪国に住む方は本当に大変だと思います。雪かきとか雪下ろし?を毎日数回とか無理……
怪我をしないよう、お気をつけ下さいね。+2
-2
-
399. 匿名 2020/12/16(水) 23:36:22
>>170
うちも灯油系を探してたけど、それを知ってやめたよ。
1時間に1度の換気なんて絶対忘れるから。+16
-1
-
400. 匿名 2020/12/16(水) 23:38:58
>>331
わたしも寝室は暖房器具ないんだけど、高めの羽毛布団買ったらじんわり汗かくぐらい暖かいよ。
ちなみに5万ぐらいの西川のやつです。電気代そんなに気にする親御さんなら暖房器具買ったところでつけさせてくれなさそうなので。+5
-1
-
401. 匿名 2020/12/16(水) 23:39:25
オイルヒーターは部屋の気密性が高くないと電気代食いまくると思う
気密性が高いと一度温めてしまえばそんなにはかからないけど
+4
-0
-
402. 匿名 2020/12/16(水) 23:40:01
>>307
わんちゃん暑くないですか?
うちの子は21度でも窓側に張り付いてますよ。
犬種の違いかな?+2
-0
-
403. 匿名 2020/12/16(水) 23:40:32
>>389
電気代安いんだ!わたし、ケチだから床暖外してもらったわ…ガスだからガス代が高いと聞いて。あー失敗した。+5
-1
-
404. 匿名 2020/12/16(水) 23:43:22
>>331
一人用のミニホットカーペットおすすめです
1時間1円かかりません
この価格ならあなたのお小遣いから電気代を出せるのでは?
ミニホットカーペット自体も2000円くらいで買えます
部屋にいるときはこれをお尻の下に敷いて毛布や布団をかぶれば暖かいですよミニホットカーペットがコスパ温かさ合わせて最強すぎる - ネコ様の生き方に学べ!!ficklecat7878.hatenablog.com暖房の電気代に頭を悩まされておりました。 そんな私が出会ったミニホットカーペットは最強です!!!
+12
-0
-
405. 匿名 2020/12/16(水) 23:46:23
>>393
温度に合わせて入ったり切れたりするのでずっとつけっぱなしの状態ではないよ
あと冷たい部屋を暖めるときに一番電力を食うので冬の間はつけっぱなし
もったいないといって昼の間は切ったりすると余計電力食う+8
-0
-
406. 匿名 2020/12/16(水) 23:49:01 ID:SkZ9rQNvYH
>>117
部屋はあったまりますか?+1
-1
-
407. 匿名 2020/12/16(水) 23:53:09
>>160
弱モードで24時間連続で稼働してくれる。
うちは風通しがいい部屋なのでエアコンとパネルヒーターとこれで暖をとってる。全部エコモードや自動的に切ってくれる設定にしてたらあまり電気代は気にならないよ。十分暖かいです。+5
-0
-
408. 匿名 2020/12/16(水) 23:54:56
9話では、青ちゃん、終始、思い詰めていた表情だったな。切なかった。
ずっと嫉妬していたんだよ。って、青ちゃんなりに、思い詰めていたんだね。
青ちゃんの心の声を聞いてみたいよ。
美々先生の気持ちも、わかる。
どうして、その時言ってくれなかったの?って、
その通りだよ。
今回の気持ちのすれ違いは、これからの2人にとって、絆が深まるきっかけになったんだと、信じたい。
それにしても、青ちゃんのパジャマ、破壊力あった。ダサさ加減が😆+0
-4
-
409. 匿名 2020/12/16(水) 23:56:22
>>70
私も末端冷え性で足首が痛いのですが、電気毛布を下半身に巻いて着る毛布も使ってます。
すごく冷える時には湯たんぽで直接足首あたりを温めてますが、電気代も安いので今のところは快適に過ごしてます。
寝る時には二つともそのまま布団に持って行って、布団を温めて寝れるのでおすすめです!+2
-1
-
410. 匿名 2020/12/17(木) 00:01:07
窓に断熱シート貼る+0
-0
-
411. 匿名 2020/12/17(木) 00:01:28
>>165
横からで恐縮ですが、もし冷えすぎて足が痛くて眠れない私みたいな方なら、布団乾燥機おすすめです。トピずれ、かつお持ちでしたらすみません。
寝る直前に温めると長く暖かさが持続します。使い続けたら私は冷え性自体がなぜか改善しました。
布団干してるしと思っていたのですが、それとは関係なく買ってよかったです。もうこれ無しの冬は考えられないくらい。+14
-0
-
412. 匿名 2020/12/17(木) 00:01:44
>>408
ごめんなさい。
トピを間違えてしまいました。
今日は一段と冷え込みましたね。
失礼いたしました。+11
-0
-
413. 匿名 2020/12/17(木) 00:03:26
>>147
一言目が千鳥ノブの声で再生された+8
-0
-
414. 匿名 2020/12/17(木) 00:06:43
暖かさに関しては石油ファンヒーター、ガスファンヒーターが断トツで二強だけど、主さんの候補には入ってないね+4
-0
-
415. 匿名 2020/12/17(木) 00:18:17
>>1
オイルヒーターは、じんわりヒーター周りの空気温めるので、雪国には、無理だと思います。へやに、排気口ついてないんですか、大きな石油タンクとかも。それがあれば石油ストーブつけられますね。最強ですよ。+3
-0
-
416. 匿名 2020/12/17(木) 00:21:08
デロンギのマルチダイナミックヒーターを購入しようか迷ってます。使っている方の感想が聞きたいです。+0
-0
-
417. 匿名 2020/12/17(木) 00:22:30
>>170
新築で普通に何年か石油ファンヒーター使ってたけど、怖いんだね。
換気も外の空気が入る小窓?みたいなの開けてただけで特にしてなかったわ…
一応換気扇はつけっぱなしてたけど
+16
-0
-
418. 匿名 2020/12/17(木) 00:28:36
キッチンに置く暖房器具のおすすめはありますか?
部屋にいる分なら電気ブランケットでしのいでいるんですが、キッチンが寒くて…+0
-0
-
419. 匿名 2020/12/17(木) 00:33:29
>>30
ガスファンヒーター使うならガス代のプランを変更した方がいいよ
多分冬用のプランがあるはず+32
-1
-
420. 匿名 2020/12/17(木) 00:36:03
>>265
前住んでた古い賃貸は結露しまくって、カビ祭り
退去の際ガッポリ修繕費取られたな+5
-0
-
421. 匿名 2020/12/17(木) 00:39:08
布団のなかに
ペットボトル湯たんぽ+1
-3
-
422. 匿名 2020/12/17(木) 00:52:12
>>121
北海道だけど居間にひとつFF灯油ストーブが設置されててそれ以外の灯油ストーブは禁止されてるわ+3
-0
-
423. 匿名 2020/12/17(木) 01:04:55
ガスファンヒーター気になっていますが、ペット(猫)に害は無いでしょうか?
今はエアコンと電気ヒーター使ってます。+2
-0
-
424. 匿名 2020/12/17(木) 01:14:27
>>412
眉間にしわを寄せながら、何が一番暖かいか電気代ガス代はどうかを考えながら見ていたら突然の青林登場に吹いた🤣明日録画みてみるね。
私も灯油が最強だと思ってる。買いに行くの面倒だけど。やっぱり暖まり方が違うと思うよ。+5
-0
-
425. 匿名 2020/12/17(木) 01:21:10
>>29
ダウンベストって腕寒くないですか?+5
-0
-
426. 匿名 2020/12/17(木) 01:23:58
>>406
うちは5畳くらいの狭いDKで使ってるけど、一人暮らしだからこれで十分になりました
広い部屋で、家族が多いリビングなどではエアコンと併用がいいと思う。ソファの脇に置くとか
少し離れた所まで暖かさが届くし首振り機能もあるから普通のセラミックヒーターよりはずっと暖かい
説明書には部屋全体を温めるわけではないと断り書きあるけど、鉄筋コンクリートマンションの狭い一室(うちです)はこれで十分でした+4
-0
-
427. 匿名 2020/12/17(木) 01:25:47
トイレに暖房器具を置きたいです(涙)
候補としてはやはりセラミックヒーターではありますが、コンセントが無いです!
同じ境遇の方、どうされてますか?!
コンセントを引っ張ってくるとのレスがあったけど延長コードですかね?そうすると扉が閉まらなくなりますがコツがあるのでしょうか?+4
-0
-
428. 匿名 2020/12/17(木) 01:26:18
>>1
新築ってことは高気密住宅?
だと石油ストーブとかファンヒーターは使えないよね。
エアコンかこたつかなー。
デロンギみたいなヒーターは電気代ばっかりで一部屋を暖めるには向かないと思う+7
-0
-
429. 匿名 2020/12/17(木) 01:27:46
うち着替える時だけ3000円くらいのセラミックヒーター?だっけ、あれつけてる。それ以外は着込む。犬もモコモコに着てる(^_^;)+1
-0
-
430. 匿名 2020/12/17(木) 01:28:12
>>26
コンセントからの電源確保が難しいならちょっと高くなるけど天井の電球と一体化したものはどうかな。使ったことないから使用感はわからないけど。暖ライト&ポカピカ2j-products100.com「トイレ・脱衣室を短時間で暖かくする!ヒーター内蔵型天井照明」 寒い冬のトイレや脱衣室。毎年、冬になると多くの高齢者が倒れているのをご存じですか? 原因のひとつは、部屋の温度差によるヒートショック症状だと言われています。 […]
+36
-2
-
431. 匿名 2020/12/17(木) 01:31:05
>>112
嫌な感じがしますか?
私は好きな匂いなんですが、皆さんどう感じるのかな?って思っていたので良かったら聞かせてください。+1
-0
-
432. 匿名 2020/12/17(木) 01:32:53
>>423
猫が火傷するかも+2
-0
-
433. 匿名 2020/12/17(木) 01:56:10
1年前に建てたけどうちもリビング階段だからめっちゃ寒いです!!
2階もエアコン付けたらいいと言われたのですが…間取りのせいなのか全然変わらない(T_T)
今週みたいな寒さはもうキツいので階段にカーテン付けることにしました…
せっかくの温かい空気も2階に行ってるからか電気代もかかるし(T_T)+6
-0
-
434. 匿名 2020/12/17(木) 02:00:48
半纏を着てこたつ。ぬくぬく。+3
-0
-
435. 匿名 2020/12/17(木) 02:03:53
>>40
岩手在住ですが今週はとっても寒くてエアコン32°風量MAXでも室温18°行かないです😭乾燥するし暖まらないし、電気代は3万弱。ホットカーペット以外でコスパ良しのオススメの暖房器具が知りたい。+19
-1
-
436. 匿名 2020/12/17(木) 02:10:08
>>425
試しに着てみるといいよ。+5
-2
-
437. 匿名 2020/12/17(木) 02:19:36
>>431
私は近所に薪ストーブのお家があるのですが、ものすごいニオイの煙がモクモクと流れてくるので洗濯物も干せません( ; ; )
家の空気を換気をしようと窓を開けたら煙でむせて咳込みます。
犬の散歩へ行った時には煙のニオイが犬についてなかなか取れなくて最悪でした。
このままだとそのご家族のことが嫌いになりそう…😭
薪ストーブはよほどの田舎でないと、周囲の人がしんどいです。
+40
-0
-
438. 匿名 2020/12/17(木) 02:20:41
YouTubeでみた建築家の話をざっくり言うと新築のお家ならエアコンを22℃にして24時間つけるとつけたり消したりするのと比べて年間四万くらい高いけど快適に過ごせるとあった。
うちのリビングのエアコンは8年選手で寒くなるとたまにプシューって止まるタイプなのでリビングはファンヒーターと併用しています。
灯油代が高いので40000で本当に済むのならやってみたいけど怖くて試せん。
一番心地いい暖かさがあるのはファンヒーター。+1
-0
-
439. 匿名 2020/12/17(木) 02:22:16
>>26
このトイレ寒いってよく聞くけど1分もいるかいないかだし、一瞬しかいないのにわざわざ暖房器具つけるのすごくない?
付けてる間に終わって出るよw+22
-21
-
440. 匿名 2020/12/17(木) 02:37:46
グラファイトヒーターを6畳位の部屋で使ってる人どうですか?+0
-0
-
441. 匿名 2020/12/17(木) 02:41:43
>>426
ありがとうございます
購入検討してみます+2
-0
-
442. 匿名 2020/12/17(木) 02:41:57
>>395
長野だけど、居間で18L入る業務用使ってるよ。
家が古すぎて換気はバッチリだけど、一応こまめにドアや窓あけて換気してる。
寝室は9L。+3
-0
-
443. 匿名 2020/12/17(木) 02:49:01
>>8
これおかしくない?
コタツやストーブよりエアコンのが安いってなってるけど+39
-0
-
444. 匿名 2020/12/17(木) 02:50:54
>>1
つーか、どこに住んでてエアコン?+1
-0
-
445. 匿名 2020/12/17(木) 02:52:20
昼はコタツ、夜は電気毛布が最高の幸せ。+1
-0
-
446. 匿名 2020/12/17(木) 02:52:24
>>436
よこ
ダウンベストじゃなくてダウン着てるわ+6
-0
-
447. 匿名 2020/12/17(木) 02:53:04
>>219
昨日今日くそ寒くない?笑
雪積もって車の雪下ろし面倒くせーの‼︎‼︎+0
-0
-
448. 匿名 2020/12/17(木) 02:53:44
>>32
でも弱ってある…+32
-0
-
449. 匿名 2020/12/17(木) 02:57:49
>>264
うちはオール電化でも西日本だからあまり心配してないけど、雪が積もる地域でオール電化って、停電した時の寒さ対策しておかなくていいのかな?
電気が無くても暖が取れる石油ストーブくらい用意しておいた方がいいように思うけど+6
-0
-
450. 匿名 2020/12/17(木) 03:51:53
>>349
東京電力下で使ってるけど、正直セラミックファンヒーターやオイルヒーターよりコスパいいよ。
ただあまりに気温が低いとボンベのガスが気化しなくて火がつきにくいらしいので、そこだけ要注意かも。
ちなみに昔住んでた電源なしの古アパートでは、延長コードでトイレ近くに電源引っ張ってきて、ドア下の通気用の隙間?にコードを通してセラミックファンヒーターを使ってました。+6
-0
-
451. 匿名 2020/12/17(木) 03:57:53
>>388
トイレットペーパーの埃?が吸気口にたまりますw
時々アルコールウェットで拭いてるけど、トイレに置いてるものをトイレ外に出すのが嫌で、夏も電源入れないだけでトイレ内に置きっぱなし。
我が家はそれで3年目ですが、今のところ特に異常はありませんよー。+13
-1
-
452. 匿名 2020/12/17(木) 04:03:55
>>393
うちも月の電気代が25,000円超えて、それから二度と使ってない。
夜寝る時に最弱モードでほんのり寝室を暖めておくくらいの使い方なら悪くないかもしれないけどね。+10
-0
-
453. 匿名 2020/12/17(木) 04:04:53
>>1
オイルヒーター買ったけど、ゆっくりとしか暖まらないし、電気代バカ高いし重くて移動も大変だからすぐ使わなくなった。すぐ暖まるガスファンヒーターがいいと思う!+13
-1
-
454. 匿名 2020/12/17(木) 04:12:30
>>50
これ持ってる。リビング広いけど部屋すっごい暑くなる。
子供いると危ないけど…+3
-0
-
455. 匿名 2020/12/17(木) 04:14:46
>>159
17度ではあったまらないよ+7
-4
-
456. 匿名 2020/12/17(木) 04:32:42
>>117
寒すぎてキツいから買おうかな+3
-0
-
457. 匿名 2020/12/17(木) 04:44:54
>>439
横だけど
大だと1分じゃ済まない
便秘症の人や下痢症の人なら20分くらい篭る人まあまあいると思う+24
-1
-
458. 匿名 2020/12/17(木) 04:58:14
>>350
雪国だと室外機の霜取りでしょっちゅう運転停止して全然使えないですよね
私は九州で5年くらい前に大雪積もって一日中-4度という状況を初めて経験したけど、30分に1度くらい霜取りで15分運転停止で部屋が全然暖まらずファンヒーター併用してなんとかなりました
ファンヒーターが無かったら凍え死ぬところでした
霜取りスタートしだしたらファンヒーターの温度設定MAXにして凌ぎました
ちなみにー4度だった日のエアコンの電気代だけで400円でした
そんな高い電気代初めて見ました
今は外気温4度くらいで昨日の電気代が130円でした+1
-0
-
459. 匿名 2020/12/17(木) 05:10:09
>>131
電気代が高すぎる!
+3
-0
-
460. 匿名 2020/12/17(木) 05:12:00
>>403
うち豪雪地域で床暖房にしたけど電気代めちゃくちゃ高くなったよ+5
-0
-
461. 匿名 2020/12/17(木) 05:51:13
>>373
教えて下さりありがとうございます!
お財布に優しく、すぐポカポカになり、結露しないものなんてないのだなと痛感しました…
やはり今年も石油ストーブのお世話になります!+2
-0
-
462. 匿名 2020/12/17(木) 05:57:47
ガスファンヒーター使ってる
すごく暖かいよ🔥+4
-0
-
463. 匿名 2020/12/17(木) 06:17:21
こたつと石油ストーブがFAじゃない?
日本の個人向けのエアコンなんか気休めにしかならないよね+0
-1
-
464. 匿名 2020/12/17(木) 06:32:12
>>411
おはようございます!
布団乾燥機は持ってないので検討してみます!
足ではなく布団を温めるといいんですね^^
コメントありがとうございます⸜❤︎⸝+6
-0
-
465. 匿名 2020/12/17(木) 06:44:00
>>425
横。腕あった方があったかいのは分かってるけど、家事する時とかベストの方が便利だよ。袖がモコモコしてると洗い物とか料理しにくいし。+34
-0
-
466. 匿名 2020/12/17(木) 06:48:54
>>53
オール電化にしちゃったよー。。+12
-1
-
467. 匿名 2020/12/17(木) 06:53:45
北海道の人ってコタツ使わないって本当?使わないというか利用率が最下位だっけ?
なんで?+2
-0
-
468. 匿名 2020/12/17(木) 06:55:18
>>36
自分の事言われているのかと思った位。子が1月生まれで、夜の授乳やオムツ換えに寒いからデロンギを買った。すごく暖かいし、安全なので良かったけど、その月の電気代を見てびっくり!新生児の数ヶ月だけ使って、後は欲しい方に譲りました。+15
-1
-
469. 匿名 2020/12/17(木) 06:56:37
>>19
停電の時にも使えるのはいいよね
うちにはもうないけど+4
-1
-
470. 匿名 2020/12/17(木) 06:56:39
オイルヒーター 捨てるときに自治体によってはダメとかあるよ。 有名メーカーならメーカーが回収とかリサイクルで売れるけどさ。無名なところは気をつけて。
+2
-0
-
471. 匿名 2020/12/17(木) 06:58:59
>>141
ガスの床暖房だけど、めちゃ早いよ。
そこまで費用も爆上がりでもなかった。+7
-2
-
472. 匿名 2020/12/17(木) 07:01:41
>>317
普通に生活してて、
4,000〜5,000円
オイルヒーター使った月は、
29,000円。
(T_T)+50
-0
-
473. 匿名 2020/12/17(木) 07:04:28
>>111
うちは私以外誰もやる気ない 怒
でも自分が一番ファンヒーター使うから?仕方なくやってる。
寒いし夜に無くなるとヘッドライトつけて物置まで行ってる。
でも暖かいからファンヒーターやめて他の暖房使用ってのは無理。+9
-0
-
474. 匿名 2020/12/17(木) 07:10:34
>>1
雪が降る地域ではないですが、ペレットストーブ使っています。
吹き抜けのリビングなので、エアコンだけでは無理で、ペレット暖かくて最高です。
部屋が温まって来たら、ペレットを消してエアコンに変えれば良いし、何より火を観ながら生活出来るのが癒されます。
タイマー機能や、スイッチひとつで、ON OFFが出来るので楽です。
上に作ったお味噌汁や、シチューなどを置いておけば暖まるし、本当に気に入っています。
ペレットは、下と上両方から熱風が出るタイプがオススメです。+9
-0
-
475. 匿名 2020/12/17(木) 07:13:33
>>435
石油ファンヒーターがいいと思う
ガスファンヒーターもいいけど工事が必要になるし、灯油を燃やす時に加湿もするしね
ただそちらの地域だと7KWとか大きなストーブが必要になるとは思う+6
-0
-
476. 匿名 2020/12/17(木) 07:18:59
>>403
床暖房が壊れてまた付け直す時は床まくる必要あると聞いて躊躇しました。
確かに足元暖かいんだけど。+3
-1
-
477. 匿名 2020/12/17(木) 07:22:51
床暖房は不具合が出たときに微妙だよね
そもそもジョイントマットを敷けば普通に温かくなるからそれでいいかな
それよりもやっぱりストーブだよ+6
-1
-
478. 匿名 2020/12/17(木) 07:35:33
>>265
結露したことないよ?
+2
-1
-
479. 匿名 2020/12/17(木) 07:37:44
>>5
子供のときそれだったけど全く暖かくなくて不満だったよだからセントラルヒーター付けていつも怒られてた+0
-1
-
480. 匿名 2020/12/17(木) 07:39:10
>>36
寝室が寒いから買ったけど、寝るとき暖かくなるようにするには数時間前からつけなくちゃならないから本当に電気代かかるよね。+9
-0
-
481. 匿名 2020/12/17(木) 07:43:44
>>474
初期投資は仕方ないとして月々のお値段が気になるけど、灯油とかわらないかな??
+4
-0
-
482. 匿名 2020/12/17(木) 07:46:23
>>282
ホットカーペット人気みたいだけどそんなあったかくないよね。
床暖房もあんまりだなと思ったけど従兄弟の家やつがあんまり暖かくならないタイプだっただけなのかな。+2
-0
-
483. 匿名 2020/12/17(木) 07:46:47
>>111
灯油が直接投入出来るようにしたよ。
切れると家族で無言の目で会話になるし。+2
-1
-
484. 匿名 2020/12/17(木) 07:53:11
>>283
電気代半分、すごい!
エアコンの設定温度を下げたorエアコンをやめたのですか?
私もコアヒート持っていて、暖かくて気に入っているのですが、
それなりに電気代がかかっているような気がして、
なかなか「1」から上げられません…
よかったら詳細を教えてください✨+1
-0
-
485. 匿名 2020/12/17(木) 07:57:21
>>1
私も同じような状況です!
山陰のじーちゃんの家に夫婦で越してきて介護中です
リビングにしかエアコンないので、じーちゃんの部屋にして
他の部屋で生活してますが暖房器具は
キッチンに石油ストーブ
私たちの部屋にファンヒーター、こたつ、ソファのラグの下に電気毛布敷いてます
ベッドには電気毛布!
朝6時〜タイマー設定でファンヒーターが動き出します
洗面所やトイレにはセラミックファンヒーター
キッチンは、火使うし意外とあったかいです
ファンヒーターは17畳のお部屋でも充分暖かいです
ただ、乾燥と電気代が心配です
犬と猫を飼ってますが、コタツから出てきません
器用に頭だけ出して寝てますw+6
-0
-
486. 匿名 2020/12/17(木) 08:05:37
>>53
うちの実家にもこれあります!
20年以上ガスのヒーターです
すっっごくあったかい!臭くない!給油しないでいい!
便利なのでこればっか使ってます
オシャレ!と暖炉作ったけど結局一年しか使わず
焼き芋焼けるからと石油ストーブも給油が面倒、芋焼けたら犬達が大騒ぎになってとても危ない
なんだかんだと理由をつけて、ガスヒーターです
+36
-0
-
487. 匿名 2020/12/17(木) 08:07:10
>>125
私もビックリして主さんのコメントもう一度読み直したけど、雪国ではなく雪の降る地域にお住まいなんだね。
雪国だったら、エアコン一台では無理そうだよね。+13
-0
-
488. 匿名 2020/12/17(木) 08:08:56
オイルヒーター、不評ですね。
実家の母が購入して部屋が狭いのに暖かくならないし邪魔だからいらないと言われて捨てても良いから持って言われたのでもらいました。
実家より広い部屋だけど気密性あるからいいかも?どうだろう?と期待はしたけど電気代は高くなったのに全く暖かさ感じずで物置行きです。
自分の周りでオイルヒーター良かったと言う人に出会ったことないです。
+5
-0
-
489. 匿名 2020/12/17(木) 08:11:45
>>72
石油ファンヒーターを台車に載せて あちこち移動出来るようにしてる。+2
-0
-
490. 匿名 2020/12/17(木) 08:17:31
ここ見てるとオイルヒーターって評判悪いみたいね。先月デロンギのオイルヒーター買っちゃったよー。電気代請求額まだ来てないけど怖い。。+3
-0
-
491. 匿名 2020/12/17(木) 08:17:53
>>53
家もガス!エアコンは真冬だと、そんなに暖かくならない。
その点ガスは一瞬で暖かいし部屋全体に行き渡るのも早い。
ただその分、乾燥するから部屋干ししたり乾燥対策は大事。+11
-1
-
492. 匿名 2020/12/17(木) 08:18:23
>>137
フィルター詰まってない?
私、1人暮らしの時にフィルターを掃除する知識無くて、30度にして寒い効かない言ってた。
引っ越しの時に雪のように積もったフィルターの埃を見てビックリ。+10
-0
-
493. 匿名 2020/12/17(木) 08:20:38
>>322
カオナシも哀愁漂うねw+28
-0
-
494. 匿名 2020/12/17(木) 08:21:53
うち、蓄暖にしてるんだけど蓄暖の人っていないのかな。+0
-0
-
495. 匿名 2020/12/17(木) 08:28:06
床面積ダケ話題になっているけれど
トピ主宅はリビング階段であることを無視してる
人体に直接あたたかさが伝わる床暖房でもない限り
温かい空気は全部二階に抜けてしまう
部屋全体の空気を暖めたいなら床面積ではなく【体積】を無視したらダメ
現在あるエアコン暖房は(おそらく)床面積に合わせてる
階段とリビングをカーテンなどで遮断することから始めてください+3
-0
-
496. 匿名 2020/12/17(木) 08:28:37
うちはガスファンヒーター&こたつで冬を乗りきってる。
ガスファンヒーターいいよ!
ただエアコンほどではないが乾燥はする。
あと換気サインが出るので定期的に空気入れ換え必要。
匂いに敏感な人はガス臭いってすぐわかるかな。
でも朝起きて入れてすぐ暖かくなる♪
ガス代は通常の倍にはなるけどね。+1
-0
-
497. 匿名 2020/12/17(木) 08:31:57
>>464
横です、すぃません。
私も布団乾燥機と湯たんぽ(そしてお腹にホカロン)で、雪国ですが朝までぽっかぽかです。+2
-0
-
498. 匿名 2020/12/17(木) 08:35:52
>>486
すみません芋が焼けたら犬達が大騒ぎ、のところでほっこりして笑っちゃいました。かわいい!+40
-0
-
499. 匿名 2020/12/17(木) 08:40:17
>>494
実家が深夜電力利用の蓄暖でした
200Vでレンガを暖めホンワカ温かくする
電力会社勤めの兄が安全だと(ノルマ何だかしらないけど)押し
ところが昔の家だから遮熱なんかテキトー
寒くない程度で電気代も電気温水器と併せて老人二人宅で五万円
もう両親とも西方浄土に旅立ったけど無駄遣いさせやがってと
ちと揉めました
雪国だし、寒い外から戻った時、カッとした熱さが欲しいんですね
ホンワカぬるい温かさって暖房の気がしないんですよ
寝室だったらいいけど、リビング居間は燃焼系の赤外線ガンガン出るタイプが必須
(個人感想)
+4
-0
-
500. 匿名 2020/12/17(木) 08:40:35
>>36
電気代高いからタイマーとか細かく設定していたけど
手間だし暖まるまで時間掛かるから不便だった!
だけど空気は確かにポカポカして気持ちいい。+13
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する