- 1
- 2
-
1. 匿名 2015/03/06(金) 15:35:02
発達障害のトピはいくつかありますが、
発達障害だから生きにくい…この先どうしていけばいいのか解決策が見えてこないので
発達障害の人たち同士で生きやすくなる方法を見つけるためにトピを立ててみました+154
-13
-
2. 匿名 2015/03/06(金) 15:36:28
難しい問題だね
まず周りが理解することからだよね+292
-13
-
3. 匿名 2015/03/06(金) 15:37:29
ADHDの傾向がある社会人です。
事務職で、不注意なミスが多かったりといつも怒られてばっかりでいてとても、辛いです。+457
-28
-
4. 匿名 2015/03/06(金) 15:37:35
謙虚さを身につける
奇麗事なしでコメント+357
-24
-
5. 匿名 2015/03/06(金) 15:37:43
+75
-11
-
6. 匿名 2015/03/06(金) 15:37:47
偏見をなくす+141
-29
-
7. 匿名 2015/03/06(金) 15:39:03
トピズレで申し訳ないですが、昨日本でカンガルーケアで出産すると発達障害になる。
みたいなこと書いてあったんですが、カンガルーケアで出産された方いますか?
私の子供発達障害で、カンガルーケアでの出産だったんですよね。+24
-271
-
8. 匿名 2015/03/06(金) 15:39:39
障害だからって
差別とかだめ+218
-30
-
9. 匿名 2015/03/06(金) 15:39:53
荒れますね、このとぴ+73
-95
-
10. 匿名 2015/03/06(金) 15:39:53
周りの理解だろうね。あとは本人が発達障害だからと人に甘えすぎないことじゃないかな。会社にもいるんだけどね。+479
-17
-
11. 匿名 2015/03/06(金) 15:40:22
ルーティンにしてしまえば楽になるので、生活も人づきあいも何事においても効率良いスタイルを見つけてルーティンで。+213
-10
-
12. 匿名 2015/03/06(金) 15:41:33
ルーティンって何ですか?+179
-139
-
13. 匿名 2015/03/06(金) 15:41:43
働く上で上司や後輩の話をにこにこ聞き、聞き上手になる、相手をすごいですね。と褒めて持ち上げる。
ありがとうございます。すみません。挨拶をきちんとするぐらいしかないと思う。自分の能力を上げるには時間がかかりますね>_<+180
-15
-
14. 匿名 2015/03/06(金) 15:42:01
まーたなんちゃって発達障害が現れますよw+131
-41
-
15. 匿名 2015/03/06(金) 15:42:05
周りの理解を得るためには、きちんと説明することも
必要かと思いますが、いかがでしょうか。+129
-6
-
16. 匿名 2015/03/06(金) 15:42:10
最近は何にでも病名が付くよね。
素人の私には分からない事だらけだわ。+51
-109
-
17. 匿名 2015/03/06(金) 15:42:15
幼児なら早期教育じゃなくて早期療育。
社会性を育てたり、人に優しくすることは早めに身に付けさせた方がいい。+346
-5
-
18. 匿名 2015/03/06(金) 15:43:19
本人の努力と周囲の認識が大切よ。
殆どの人は関わりたくないと心では思ってると思うもん。
軽い障害者でも生きるの(主に人付き合い)大変だし+229
-4
-
19. 匿名 2015/03/06(金) 15:43:35
特別優しくするのも違うし、みんなと同じようにとも難しい、、、
仕事とかならサポートを周りがしてあげて可哀想とかの目ではみないとか?
+51
-7
-
20. 匿名 2015/03/06(金) 15:44:10
16
何にでも病名がつくというか、今まで無視されてきたり見過ごされてきた目に見えない障害が最近になってようやく注目され始めてきただけですよ。+312
-20
-
21. 匿名 2015/03/06(金) 15:45:42
ミルク育児も発達になりやすいってどこかで読んだ。授乳でのスキンシップが足りないからとか。+17
-231
-
22. 匿名 2015/03/06(金) 15:46:41
旦那が大人の発達障害でアスペと診断されました。
結婚前にわからないのか・・・?
と言われますが大人の場合、わからないもんです。
自分も色々勉強して一緒に病院にも通ったりしましたが、
正直もう疲れた・・・。
限界・・・。
こういう気持ちに相手は気づきもしないのですし・・・。
どうやって合わせて生きていけばよいか分かりません。
+426
-12
-
23. 匿名 2015/03/06(金) 15:46:52
20新型鬱も???+8
-35
-
24. 匿名 2015/03/06(金) 15:47:08
なんかのドラマで、自分の取扱説明書作って職場の人に配っていたの見たんだけど
そういうの作ってまず自分がどういうのが得意、不得意なのかを理解してもらうのもいいと思う。
+201
-18
-
25. 匿名 2015/03/06(金) 15:51:03
ハタから見ただけじゃ分からない障害にも理解を示せってもの難しいよね、だって分かんないんでしょ。
ただの変わり者、自己中に見えるだけ。
+284
-12
-
26. 匿名 2015/03/06(金) 15:51:11
発達障害が生きやすくなるなんて無理
日本人は病気、障害関係なく出来ない人の事を甘え扱いするから
せめて発達障害の子供が生まれにくくなるよう高齢出産を避けるくらいしかない+247
-151
-
27. 匿名 2015/03/06(金) 15:51:14
21
ガーン今完全ミルク育児中なんですけど。
ってか発達障害って親の遺伝もあるんじゃないっけ?まだ完全に解明されてないのかな?+36
-107
-
28. 匿名 2015/03/06(金) 15:53:15
学校とか職場とかの自己紹介の場で、全員に得意なこと・苦手なことを発表させるとか。
一人だけを前に立たせて「この人はこういうことが苦手だから、皆理解してあげるように」だと周りが距離を置いてしまう可能性があるから、全員苦手なことをカミングアウトできる場を作れば、発達障害を持つ人も苦手を打ち明けやすいと思う。
+186
-12
-
29. 匿名 2015/03/06(金) 15:55:58
7さん
カンガルーケアが流行してから増えたみたいですね完全母乳とカンガルーケアで『発達障害になる』は本当か? - NAVER まとめmatome.naver.jp産まれてすぐの赤ちゃんにカンガルーケアしたら発達障害になる。完全母乳で育てたら発達障害になる。最近話題になっているこの問題。本当ならば今すぐ改善しなければいけな...
+15
-80
-
30. 匿名 2015/03/06(金) 15:56:40
21
後天的なものでない限り、子供に発達障害があるかどうかは生まれた時点で決まってます。
それは多分スキンシップが足りないから発達障害になるのではなくて、スキンシップがあった方が発達の遅れを軽減させられる場合がある、ということでしょう。+206
-8
-
31. 匿名 2015/03/06(金) 15:57:49
やっぱりまだまだ障がい者に対しての世間の目が厳しいと思う。差別的な発言もよく聞くしネットでも書き込まれてたりする。どうしたらいいんだろうか、難しい問題だよね。答え見つからない、ごめんなさい。+99
-9
-
32. 匿名 2015/03/06(金) 15:59:06
私も謙虚さを身につけてほしい。
自分はビリから数えたほう早いのに、自分よりはるかに優秀な人に向かって偉そうなことをいうせいで
嫌われてることが多いと思います。早い話、生意気です。
+237
-42
-
33. 匿名 2015/03/06(金) 15:59:26
いつも思うけど荒れるとかのコメいらない
+118
-11
-
34. 匿名 2015/03/06(金) 16:01:29
12. 匿名 2015/03/06(金) 15:41:33 [通報]
ルーティンって何ですか?
ルーティンワークの事だと思います。
日々の仕事の中で、決まりきった手順を意味します。
決まりきった手順を自分自身で整理してマニュアル化するとミスが少なくなると思います。
ミスの少ない人は、忙しい日々の中で自分でポケットマニュアルを作っていたりします。
以前、とても成長がゆっくりな人がいました。
しかし、確実に覚える事でミスの少なさでは評価される人になりました。
+179
-4
-
35. 匿名 2015/03/06(金) 16:01:49
ルーティーンとは日々決まりきったことを行うこと。
イレギュラーなしでってことです。+108
-5
-
36. 匿名 2015/03/06(金) 16:01:51
26
若めのお母さんのほうが発達障害の子を育ててると思う+23
-79
-
37. 匿名 2015/03/06(金) 16:01:57
私自身、ADDです。
周りの理解ももちろんだけど、自分が発達障害であることを自覚するのも大事だと思う
慎重に行動するのを心がけたり、周りにばかり求めるんじゃなくて自発的にいろんな方法を試みるようになるから。+184
-4
-
38. 匿名 2015/03/06(金) 16:02:04
じゃあ、発達障害の子の親もだいたい発達って事?+28
-72
-
39. 匿名 2015/03/06(金) 16:02:07
16、23
発達障害は病気ではありません+90
-16
-
40. 匿名 2015/03/06(金) 16:04:29
ズボラで片付けられない人と
発達障害で片付けられない人の違いは?+114
-2
-
41. 匿名 2015/03/06(金) 16:04:47
21
は?何言ってんの?私の母は私を産んですぐ亡くなったんで私はミルクで育ったけど健常だよ。ソースのはっきりしないことを言うな。
やっぱり周りの理解じゃないかな?事務で細かいミスが多いならば、作業側に職場を異動させるとかいろいろあると思うけど。+161
-28
-
42. 匿名 2015/03/06(金) 16:06:08
発達障害は先天的なものなので、ミルクだからとか関係ないですよ。+308
-8
-
43. 匿名 2015/03/06(金) 16:06:46
粉ミルクやらカンガルーケアが原因とかいい加減な事書き込むのやめてくれない?+324
-14
-
44. 匿名 2015/03/06(金) 16:07:50
40 後者には片付け以外にも苦手なことなど、いくつかの特徴がある+43
-5
-
45. 匿名 2015/03/06(金) 16:08:02
高齢出産はダウン症が多いけど、発達障害は年齢関係ないと思うけど+351
-12
-
46. 匿名 2015/03/06(金) 16:08:10
発達障害がありそうな子のお母さんはやっぱり発達障害がありそうに見える
服とか特殊だし+44
-132
-
47. 匿名 2015/03/06(金) 16:09:34
すぐにトラブルを起こすから、なるべく人と関わらないようにして生きて欲しい。+31
-110
-
48. 匿名 2015/03/06(金) 16:10:58
謙虚さを簡単には身に付けられないとこも含めて障害+179
-6
-
49. 匿名 2015/03/06(金) 16:11:02
46みたいな人は差別や偏見が好きな年代の方ですか?w+72
-9
-
50. 匿名 2015/03/06(金) 16:11:25
判って欲しいとかこうして欲しいとか要求が多過ぎるのが無理。普通の人はそんなに人に要求しないし、特別扱いして欲しいとか思わないで欲しい。+87
-34
-
51. 匿名 2015/03/06(金) 16:11:27
子供は普通学級だけじゃなく、支援級も気軽に受けられるようにしなきゃ子供が辛いよね。
石頭の親だと子供の為にならない。+131
-3
-
52. 匿名 2015/03/06(金) 16:11:32
40
発達障害でも特性は人それぞれ違うから何とも言えない。
でもあえて一つ挙げるとすれば、ADHDの人は片づけようと思いはするものの、他の物や事に気を取られたり目移りしやすくて片づけられないってことがある。片づけてる最中にそうだご飯作らなくちゃー風呂も沸かさなくちゃーってなって、片づけを後回しにしてそのまま忘れたり。+121
-1
-
53. 匿名 2015/03/06(金) 16:12:03
ADHDの傾向のある新人や同僚を、医師でもないのに「ADHD」と決め付ける同僚が嫌です。
虐めにも繋がりますし,ストレスを与えて返って仕事が出来なくなる。
そういう事を言う人ほど、新人の時に仕事が出来ない。
そして、仕事が出来ていると思っている。
ADHDを自覚して頑張っている方がいい。
+128
-3
-
54. 匿名 2015/03/06(金) 16:12:21
やっぱり発達障害に関する間違った知識や偏見が多いのが現実。
ここまでの書き込み見ててもそう思う。+129
-7
-
55. 匿名 2015/03/06(金) 16:13:21
発達障害がありそうな人って周りが唖然とするようなこといきなり言い出したりするから、近くにいたくない。+16
-55
-
56. 匿名 2015/03/06(金) 16:14:43
私の友人の子供も発達障害で、かなり暴れんぼうで何回ひっかかれたり叩かれたりしたかわかんない。
自分の子供も石で殴られたり。
正直、知識がないからどう接していいのかわからない。
当事者、周りの工夫のしかた私も教えてほしいです。
その子のお母さんはすごく悩んでて力になりたいし、協力したい。+149
-6
-
57. 匿名 2015/03/06(金) 16:15:07
親が支援学級に入れたほしいといっても、知能とかが基準より下じゃないと断られるみたいだよ
多動でパニックになる子なのに、支援学級の許可おりないで困ったーって友達が言ってた。+116
-13
-
58. 匿名 2015/03/06(金) 16:15:16
47
それが最適な方法とは思わない。
人と関わらないと社会性はいつまで経っても育たないよ。+39
-6
-
59. 匿名 2015/03/06(金) 16:16:38
その人によるけど、言うことがコロコロ変わったり、いきなり感情的になったりするし
思い付きで動いたりするし、男をとっかえひっかえしたりするから
個性的なところが面白いと思ってくれる人としか付き合えないと思う。
とにかく普通にできない。+93
-7
-
60. 匿名 2015/03/06(金) 16:17:56
同じ仲間同士で社会性を鍛えて欲しい
振り回される+17
-49
-
61. 匿名 2015/03/06(金) 16:18:43
発達障害で有名なのは宅間守だよね。
激昂型だと周りも距離を置くしかない。+40
-24
-
62. 匿名 2015/03/06(金) 16:19:07
とにかくトラブルを起こさないでほしい
和を学んでほしい+33
-17
-
63. 匿名 2015/03/06(金) 16:21:02
職場に私は発達障害です!って言ってる人いないからわからないけど、理解してほしいとか思うなら、こーゆうこと苦手だから協力してください。とか言ってくれれば協力するから、隠さず言ってほしい。
発達障害だからって差別なんかしないから。 歩み寄ってほしいかなー私なら。+88
-8
-
64. 匿名 2015/03/06(金) 16:21:20
60
あなたも同じ仲間かもよ?
それぐらい発達障害かそうでないかの線引きは難しいんだって。+62
-7
-
65. 匿名 2015/03/06(金) 16:21:41
まともに話せない子を普通学級に入れる親御さんは何を考えてるのか+84
-15
-
66. 匿名 2015/03/06(金) 16:22:44
カミングアウトは私もして欲しいかな。何も言わずに同じ立ち位置のスタンスでいられたくない。+43
-18
-
67. 匿名 2015/03/06(金) 16:23:41
その人がいる場所では必ず嵐が巻き起こる+12
-24
-
68. 匿名 2015/03/06(金) 16:23:47
年齢についてだけど、私の学年の発達障害児3人のママさんは3組とも35過ぎてから産んでるね。
私の義理姉も30過ぎてから授かった子が自閉症です。
あと、母親が20代でも旦那が10~15とか上で産んで子供が発達障害児も多いよね。
年齢は無関係だと言えないよね。+8
-105
-
69. 匿名 2015/03/06(金) 16:24:10
何科で診てもらうの?精神科?
そもそもどうやって診断下すの?
アンケート方式?
+8
-33
-
70. 匿名 2015/03/06(金) 16:24:55
発達障害の人って負けず嫌いが多い
相手のほうがすごいって認めたくない+24
-64
-
71. 匿名 2015/03/06(金) 16:25:40
弟が30歳で発達障害と診断されました。
真面目な性格ですが、周りと上手くいかず友達が作れなかった学生時代を引きずり一時期はニートになりました。
今は発達障害は伏せて工場勤務していますが、あえて人と話さず、変わり者扱いされているらしいです。人と関わると必ず変わった人と思われイライラされるそう。
家族もどう言っていいのか困り果てています。
助言は出来ませんが、発達障害の人がどうすれば少し生きやすくなるのか知りたいです。+122
-3
-
72. 匿名 2015/03/06(金) 16:25:53
今回の川崎国の舟橋も発達ぽい。+14
-45
-
73. 匿名 2015/03/06(金) 16:26:05
まず低体重で生まれていて、自宅に保健婦さんが回ってくるときに何か言われる人が多いと思う。+4
-47
-
74. 匿名 2015/03/06(金) 16:27:39
人をイライラさせてしまう原因は何だろうね+94
-2
-
75. 匿名 2015/03/06(金) 16:29:18
男にだらしなかったり学校にいかなかったり転職繰り返したり借金したり再婚繰り返したり虐待したり
そんなふうにならないように育てるのが大切+25
-18
-
76. 匿名 2015/03/06(金) 16:30:06
「発達障害者ってこういうことするよねー」って言う人は、発達障害者は全員まったく同じ性格になると思っているんだろうか。+174
-6
-
77. 匿名 2015/03/06(金) 16:30:14
殺人犯す人は全員軽く入ってると思う+11
-73
-
78. 匿名 2015/03/06(金) 16:31:24
うつ病も発達障害も世の中に溢れすぎてて、元気な人はうんざりしてる状況だとおもう。+100
-36
-
79. 匿名 2015/03/06(金) 16:31:40
どなたかADHDの改善方法教えて頂きたいです。+51
-5
-
80. 匿名 2015/03/06(金) 16:32:34
人とトラブルを起こさない
これを信条にして暮らすといいと思う+55
-4
-
81. 匿名 2015/03/06(金) 16:33:09
偏見をなくすって難しいですよね。
私の息子も発達障害です。
今、小学生で支援級に通ってますがこの子の将来を考えると不安です。
+124
-5
-
82. 匿名 2015/03/06(金) 16:34:00
72・77、生きやすくなる工夫を考えない?+27
-1
-
83. 匿名 2015/03/06(金) 16:34:46
人殺しはアスペがほとんどじゃない?+7
-81
-
84. 匿名 2015/03/06(金) 16:34:57
68
母親の年齢は関係無いよー。
私の友人2人、子供がそれぞれ発達障害あるけど20代前半で産んでたよ。
+127
-6
-
85. 匿名 2015/03/06(金) 16:35:51
72、77
憶測でモノ言わないで。根拠は?+32
-5
-
86. 匿名 2015/03/06(金) 16:36:29
高齢ママたちは元気な子産んでるよ。
ただ、小さ目だったりすることはあるけど障害はありません。+7
-27
-
87. 匿名 2015/03/06(金) 16:38:07
さっきから犯罪者は大抵発達障害者とか連投して発達障害者のネガキャンに必死な人は、根拠を出さないところから見て、だいぶお勉強が足らないと見られる。+155
-8
-
88. 匿名 2015/03/06(金) 16:38:10
宅間守みたいなのがもし身近にいるとしたら本当怖いよね、防ぎようがないもん。
+36
-12
-
89. 匿名 2015/03/06(金) 16:39:20
犯罪話なしでいこうよ 関係ないとはいえないと思ってるけどさ+73
-9
-
90. 匿名 2015/03/06(金) 16:40:15
一呼吸おくこと 落ち着くこと 周りの人と仲良くすること+68
-2
-
91. 匿名 2015/03/06(金) 16:40:49
意味がわからなくても周りに合わせること+33
-9
-
92. 匿名 2015/03/06(金) 16:41:24
精神科で診断受けて、発達障害の可能性ありの就活生です。
これから先が不安で仕方ない。+60
-3
-
93. 匿名 2015/03/06(金) 16:41:58
親がどれだけその子の人生を考えてあげられるかに掛かってるんじゃないかな?
発達障害とわかったらすぐに手を打つ親と「そんなはずはない」となかなか向き合うことをしない親だと、スタート地点から違ってくる。
大人になってから判明したケースでも、誰か周りに多少でも知識がある人がいてくれれば少しは生きやすくなりそうだけど。
+123
-1
-
94. 匿名 2015/03/06(金) 16:44:09
幼稚園で息子が言語発達障害ではないかと言われた。
区に相談したけど、混んでいて数ヶ月先にならないと見てもらえないらしい。
早期療育が必要なのもわかるけど、療育施設がパンク状態の世の中ってどうなんだろう・・・。
施設不足だけでなく、「個性」「個人差」の範囲が狭まっているように思えてならない。+109
-4
-
95. 匿名 2015/03/06(金) 16:44:43
一説によると、発達障害の子供の父親は高齢が多いとありますね。
高齢だからというより発達障害の場合は婚期も遅れがちになるためのようです。
まだ科学的にはっきりと解明はされていませんが、遺伝とは無関係ではないようですね。
息子(発達障害)の通っている病院の先生もおっしゃっていましたが、遺伝は確かにあると感じる、と。
息子の療育仲間でも、兄弟児も発達障害だったり親もその傾向があることがあります。
周りを見ていると確かに高齢の親が多いです。高齢のほうが経済的に余裕があり、高額な療育に通いやすいというのもあるでしょうが。
そして、父親はIT関連の仕事をしている方がとても多いです。
遺伝が関係しているとしたらSEなどの仕事が向いている人も多いのではないかと思います。+22
-55
-
96. 匿名 2015/03/06(金) 16:45:01
発達障害と一言でいっても軽度か中度か重度かで大分違ってくる。最近では大人の発達障害が話題になっているけど今、発達障害の子供達が暮らしやすく療育を平等に受けれる制度をキチンと作ってほしいです。発達障害というだけで健常者の子達の通う保育園を断られたり発達障害の子供が通える小学校を探したり…偏見による酷い言葉を言われたり育てている親もまいっています。子供達が大人になる頃に少しは障害の理解のある国になっている事を願います。
私の息子は4才で中度の発達障害です。
+103
-4
-
97. 匿名 2015/03/06(金) 16:45:51
85さん
アスペ 殺人で調べてみて?
あえてここにソースなんて出さない方がいいんだよ。障害と犯罪は無関係とは言えないから。
+10
-53
-
98. 匿名 2015/03/06(金) 16:46:14
自分で障害を分かっているのなら、
自分に関わる、ごく親しい人に知ってもらって理解してもらう事が大事じゃないかな?
もし話しても全く理解が得られないようなら、
距離を置いた方がいいかも。
社会は思うほど優しくない。
でも必ずどこかに優しい人がいる。
諦めずに理解者を探そう!+53
-3
-
99. 匿名 2015/03/06(金) 16:46:16
発達障害には偏見があると思うので生きにくいと思う。
偏見がなくなれば少しは生きやすくなるんだろうけど偏見をなくすって難しい話だからね…+52
-4
-
100. 匿名 2015/03/06(金) 16:47:50
発達障害あるからって、後ろめたい気持ちにならず堂々としていれば良いと思います。
だからって、わたし障害あるからーって何でも障害のせいにするのは駄目だけど。
偏見もつ人は絶対居るし、偏見もたない人もいる。
理解してくれる人に負担にならない程度に助けてもらいながら生きていくといいと思います。+61
-3
-
101. 匿名 2015/03/06(金) 16:48:17
87さんもアスペ 殺人で調べてみて。
そーゆー黒い部分を知るのも必要だよ。
発達の子供を持つ身としては。+8
-42
-
102. 匿名 2015/03/06(金) 16:49:06
発達障害の親戚がいるんだけど、家族は大変です。一歳の時に私含め外部の人にもわかりました。話が支離滅裂、空気が読めない、変な事ばかり言う、あげたらきりがなく、母も参ってます。高校も卒業出来ないかもしれません。成績はビリで目つきが独特で怖いので、私達もどう関わったらいいか困惑してます。
もし就職する事になっても、親戚だけど保証人にはなれません。冷たいかも知れないけど、こちらも自分達の生活は守りたいので+60
-10
-
103. 匿名 2015/03/06(金) 16:49:49
難しい問題だ。
病気じゃないという人、認識が難しくて普通と思って暮らしてても実は発達障害だったりとか…。仕事を覚えるのが苦手だ、覚えれない事が悩みだなんて、普通に沢山いるよと思ってしまう。
上で、あなたも発達障害かもよって脅されてたけど、本当にドキっとした。
みんなが悩んでいることを理解したいけど、理解できない部分があるから。+40
-3
-
104. 匿名 2015/03/06(金) 16:50:47
昔と比べたら
いろんな情報が増えて
医療や研究の技術も上がってきたから
無駄にって言い方は良くないかも知れないけど
無駄にたくさん障害や精神的な病気、病名が増えてきたんだと思う。
+60
-5
-
105. 匿名 2015/03/06(金) 16:51:09
お母さんがしっかりした人のお子さんなら、しっかり育つと思います。
発達障害といってもいろいろだと世間も判っていますよ。+60
-11
-
106. 匿名 2015/03/06(金) 16:52:25
家族ごと精神科や支援センターで専門の医師やスタッフとしっかり繋がるしかないと思います。+45
-0
-
107. 匿名 2015/03/06(金) 16:52:46
97 だから工夫を考えようよ。
それにネットの情報が全てじゃないし、療育とか頑張ってる人もいるんだから。+42
-2
-
108. 匿名 2015/03/06(金) 16:53:01
謙虚さを身に付けてって言うけど、
それができないのが自閉症(アスペ)でしょ?
空気読めないんだもん。
普通の人が当たり前って思ってる事は普通の人が勝手に当たり前と思ってるだけであって、
アスペだとそれが分からないから苦労するんだよ。+140
-8
-
109. 匿名 2015/03/06(金) 16:53:09
カンガルーケアと完全母乳の話はびっくりした。
うちは、上と下が病院の方針が違います。
上がカンガルーケア無し、母乳とミルクの混合
下はカンガルーケア有り、完全母乳でした。
下の子の方が、頭がいいです。育てやすいです。
ちなみに同性です
完全母乳でも、足りない時は糖水を与えましたし、新生児の時はミルクが苦手で吐いてしまったり、拒否をされました。
混合にしたくても、ミルク飲ませられない場合もあると思います。
…不安を煽るような記事は嫌ですね。
+48
-9
-
110. 匿名 2015/03/06(金) 16:53:15
自分の特性周りに理解してもらうことだと思います。
少しの理解と工夫で仕事が円滑に進むこともあります。
でも、一番大切なのは、その人に合った職種に就くことです。
接客、営業などは苦手な人が多いですが、仕事の正確さ、一つのことを極めるという部分では健常者がかなわないということも多いので。
ただ、最低限のコミュニケーション、職場での挨拶や連絡、報告などは訓練して身につけなければいけないと思います。+65
-0
-
111. 匿名 2015/03/06(金) 16:53:55
お母さんが健常者ならいいけどお母さんも疑いがある状態だとややこしいことになりがちな気がする。
モンペのお母さんとか疑問だらけだよ。
+63
-2
-
112. 匿名 2015/03/06(金) 16:54:00
あたし発達かな、怒りを抑えられない時があるんだ。
なんていうか、頭に血が昇って怒りを口に出さないと気が済まない。
カッなって口汚く罵らずにはいられない。
後ですごい後悔するんだ。毎回毎回それ繰り返してる。分かっててもやめられない。
+125
-9
-
113. 匿名 2015/03/06(金) 16:55:06
謙虚さに欠けるのは障害のせいだからゆるせっていうんだったら、付き合いたくないな。不快なだけだから。世の中のルールが守れる人と付き合うほうが幸せだ。+39
-14
-
114. 匿名 2015/03/06(金) 16:55:46
火病っていうのも一種の発達障害だろうか+36
-14
-
115. 匿名 2015/03/06(金) 16:56:08
97、101
ソースがネットって時点で程度が知れる。
やっぱり自分で勉強しようとせず、ネットの情報を鵜呑みにするタイプなんだね。+30
-2
-
116. 匿名 2015/03/06(金) 16:57:00
消費者金融で働いてるけど、お客はみんなどっかおかしい。+10
-19
-
117. 匿名 2015/03/06(金) 16:57:52
あーつらい…。
発達障害でもいろんな障害があります。ひとくくりで議論出来ないと思います。
息子は自閉症で知能も低い子でした。人に暴言吐いたり暴力ふるう事は絶対になかったので、思い切って普通学級に入れました。
初めは慣れない場所で不安いっぱいでよく泣いていました。担任が全てを受け入れて接してくれ、クラスメイトが担任の行動を真似したり、泣き虫弟を可愛がるかのように優しく接してくれました。
そのまま6年間、優しい友達に囲まれて育ちました。
おかげで息子も優しく、強い子になったと思います。
クラスメイト達はこんな時はこうしたらいいとか、こう言ったらいいとかをとてもよく理解してくれていました。
今は高校バラバラだけど、会えば必ず嬉しそうに声を掛けてくれます。
なんか上手く伝えられませんが、こういう子ども達がいてくれて感謝、感謝です。担任も。
+198
-4
-
118. 匿名 2015/03/06(金) 16:59:27
人を不快にさせない種類の子はムードメーカーとなれるから好かれるよ
問題はトラブルメーカータイプ+100
-1
-
119. 匿名 2015/03/06(金) 17:00:05
115 ここでネット以外のソースは出せないよ?
+5
-10
-
120. 匿名 2015/03/06(金) 17:01:05
程度によるけど問題起こしがちな人は専用の施設である福祉園なんかで働くのが幸せかもしれない
お互いのために+32
-4
-
121. 匿名 2015/03/06(金) 17:03:33
112
生まれつきそのような感じだったとしたら、可能性はあるかもしれません。+8
-1
-
122. 匿名 2015/03/06(金) 17:03:46
障害のある子が優しい人に囲まれてみたいな理想郷の夢持ってる人多いけど
障害あるほうが問題のきっかけつくってることが多い。+88
-16
-
123. 匿名 2015/03/06(金) 17:04:03
115みたいな人は絶対認めないから言っても無駄無駄。こういう人いるよ。+9
-6
-
124. 匿名 2015/03/06(金) 17:05:20
謙虚さに欠けるのも殺人も障害があるせいだからゆるせっていうのは嫌だ
憲法9条だったか+14
-5
-
125. 匿名 2015/03/06(金) 17:06:30
119
まあググってみたけどさ、アスぺじゃないか?って言われてる犯人の事件がいろいろ出てきたね。
だけどそれでなんで「犯罪者はだいたいアスぺ」って結論に至るわけ?+43
-5
-
126. 匿名 2015/03/06(金) 17:07:45
職場に発達障害らしき人がいるのですが、本人は全く自覚していません。小さい頃から変わった子として扱われ、職場も長続きせずに転々として来たようです。
ミスばかりを繰り返し、簡単な作業も覚えられないので結局周りが助けないと成り立ちません。さらにフォローしても感謝や反省を感じられない態度や言動に、周りはいつもイライラしています。たぶん本人はもしかしたら悪いと感じているのかもしれませんが、空気を読めない言動ばかり目について周りにそれが伝わりません。
多分今の職場は合ってないのだと思います。本人は健常者だと言い張るし、それなら相応の仕事を期待しますよね…。正直周りも疲れて来ました。+81
-0
-
127. 匿名 2015/03/06(金) 17:07:47
犯罪に絡めたい人いるね
無関係とは言えない…けど、それこそ本人の工夫や、親や周りの理解が必要なんじゃない?+22
-3
-
128. 匿名 2015/03/06(金) 17:08:45
同じ会社でも同じ学校でも居場所をわけたほうがいいかも 差別でなく区別+5
-17
-
129. 匿名 2015/03/06(金) 17:10:25
111
友達の近所のママ友がそれ(母親も発達障害)らしい。
子供がパニックになると母親も一緒にパニックになっちゃって「どうにかしてください」って連絡が来るんだって。
連絡もらった友達はどうにかしてくださいじゃねーよ!って思うらしいんだけど一度それで子供を殴る蹴るして児相のお世話になったことがあるらしいから嫌でも様子を見に行くらしい。+42
-2
-
130. 匿名 2015/03/06(金) 17:11:17
身近にいる人は感情で暴走するときがあって、そういうときは目の瞳孔が開ききってる。
意地悪な気持ちになったときも同じ目になる。
子供も障害もってる。+48
-2
-
131. 匿名 2015/03/06(金) 17:11:29
122
え?そんな事ここの人みんな分かってるでしょ。
だから対応策考えようって言ってるのに。
なにが理想郷だよ。
少しでも理解してくれる優しい人がいないと生きにくいんですよ。
+49
-11
-
132. 匿名 2015/03/06(金) 17:12:15
息子が発達障害です。
おとなしいタイプで友達は少ないです。
幼児期からSSTに通っていますが、空気が読めないので周りの人の反応を表情や声の大きさ、言葉使いなどで判断しています。経験の積み重ねで、自分がどう動いたらいいか、周りと馴染むにはどうしたらいいか少しずつわかってきています。
本人なりにとっても気を遣って学校生活を送っているので、ストレスが溜まっているんですよね。
家に帰ったら、自由な時間、ありのままの自分でいられる時間を過ごせるよう私も気を配ります。
大きい音が苦手だったり、偏食がひどかったりしますが、クラスのみんなに説明をして理解してもらっているようで、今のところいじめやトラブルもなく優しくしてもらっているようです。
+73
-1
-
133. 匿名 2015/03/06(金) 17:12:20
あと、たまに躾と称してせっかんしてる様子。+7
-4
-
134. 匿名 2015/03/06(金) 17:12:23
正直、診断受けてない子(認めたくない親)はやっかいだな。+109
-0
-
135. 匿名 2015/03/06(金) 17:12:28
115さん、
ソースとはネットのURLを貼るって事ですよね?貼り方分からないで貼れませんが。
ネットのURLではダメなんでしょうか?+4
-1
-
136. 匿名 2015/03/06(金) 17:16:58
親でもハゲそうなぐらいイライラする時あるのに、
職場の人なんて本当に大変だと思う。
もし少しでも障害者に寄り添いたいと思って下さるなら、
その人のいい所を見つけてあげて下さい。
普通じゃない分、普通の人が持ってない魅力や発想力があるかもしれません。
無理ならお互いストレスが溜まるだけかもしれません。+58
-1
-
137. 匿名 2015/03/06(金) 17:19:58
45
父親が高齢だと発達障害が産まれる確率が増えますよ。+6
-24
-
138. 匿名 2015/03/06(金) 17:20:02
本人のストレスをいかに少なくするか、周りの理解が一番大事だと思う。甘えだ努力不足だって言われるけど ただプライドが高い人、わがままな人っていうのではない。
付き合う方は大変かもしれないけど、子供を育てるつもりで 愛情持って接して欲しい。
見た目ひょうひょうとしてるように見えても、幼い頃からの他人との違和感のせいで心はズタズタのはず。+67
-10
-
139. 匿名 2015/03/06(金) 17:21:16
発達障害がよくわからないってひと、この動画見て。身近にいるorいたでしょ?こういう男性。#2 成人期「ADHDの正しい理解のために」 - YouTubeyoutu.be成人期ADHDの正しい理解と生活のヒント #2 成人期「ADHDの正しい理解のために」 ■アスペルガー症候群 http://goo.gl/PgyRC ■大人の発達障害 http://goo.gl/oibnF ■発達障害・支援センター http://goo.gl/Je2dP
+26
-0
-
140. 匿名 2015/03/06(金) 17:23:59
得意不得意の差が大きいから好きなことを極めさせてあげるのが一番いいと思う。普通にしようとすると二次障害(自傷や他害、うつなど)が出る。さかなクンやホンマでっか⁈の先生陣観てるとそう思う。+52
-4
-
141. 匿名 2015/03/06(金) 17:26:59
140
そりゃ得意分野を生かせるならそれに越したことはないけど、
そんなのごく一部だよ。
ほとんどの障害者は興味が強く出る事を職業にする事なんてできない。+77
-3
-
142. 匿名 2015/03/06(金) 17:27:09
121さん112です。
小さい頃の事は覚えてなくて…
こんな自分に気付いたのは妊娠してからです。産後も変わりません。
でも昔から喧嘩っ早かったです。カッとなると人格が変わって後で後悔後悔。
普段は涙もろくて面白い話大好きなひょうきん者なんですけどね。
こんな自分がホント嫌です。
子供はこんな母親から生まれた時点で相当なハンデだし申し訳ないです。+21
-1
-
143. 匿名 2015/03/06(金) 17:30:34
犯罪率でいったら健常者の方がずっと多い。発達障害者は相手の立場が理解しづらかったり感情のコントロールが出来ずに残虐になる場合が多いのでセンセーショナルに報道されて印象に残る。健常者なら暗黙の了解でわかることが発達障害者には一から噛み砕いて繰り返し教えないとわからない。親は性的な事と殺傷はいけないという事を丁寧に教えないといけない。発達障害者は犯罪者予備軍ではないけれど、一度誤った認識を持たせると訂正するのは容易ではないので発達障害の子を持つ親として一つ一つ責任を持って教えていきたいと思う。+63
-6
-
144. 匿名 2015/03/06(金) 17:31:13
ご本人の努力になにも期待出来ないから
回りが我慢するしかない。
理解というのは都合のいい表現だ。+7
-14
-
145. 匿名 2015/03/06(金) 17:35:22
ADHDについては、環境を整えることが重要かな。
・部屋は気が散らないように出来るだけ物を減らす
・携帯のアラームやスケジュールをフル活用
・忘れちゃいそうなことは写メする
他にもいっぱい工夫できるよ!+53
-0
-
146. 匿名 2015/03/06(金) 17:35:26
135
「ソース出せ」と言ってるわけではありません。
そりゃあ障害と犯罪は全く関係ないとは言えませんよ、けれども発達障害がある=犯罪を起こすという思いこみは間違いです。発達障害と一口に言っても自閉症スペクトラムから始まってADHDやアスペルガー症候群といろいろあって、その中で更に一人一人障害の出方や特性が違うわけです。
更に言うとその犯罪を起こしたアスぺの人の家庭環境や周りとの関係、いざ犯罪を犯した時の状況なども密接に関係してきます。アスぺの人が何も考えずに殺人を犯すわけではありません。それらの複雑な事情はウィキペディアとかのネットの情報を見ただけじゃ分からないのに、それらを鵜呑みにして「犯罪者はだいたいアスぺだ!見ろ!これが証拠だ!」とネットの記事をドヤ顔でバーンと貼るのは浅はかだと言ってるんです。+37
-5
-
147. 匿名 2015/03/06(金) 17:36:03
141
たとえ仕事までにはならなくても
好きなことに集中することは
精神的な安定にも繋がるし
言葉でのコミニュケーションが難しく
ストレスを溜めやすいから
二次障害を起こさせないためにも
上手く発散させる方法は必要だと思う+26
-1
-
148. 匿名 2015/03/06(金) 17:38:56
犯罪うんぬんはもういいよ。
トピズレだし。+41
-2
-
149. 匿名 2015/03/06(金) 17:39:05
昭和には発達障害って言葉も無かったから
変わった人、困った人で終わってたんだろうね
発達障害やアスペに対しての差別が無かった分
昭和の方が生きやすかったかもね+84
-9
-
150. 匿名 2015/03/06(金) 17:46:46
本人の努力が足りないって…。人に歩み寄れって…。
歩けない人に歩いて
見えない人に見て
聞こえない人に聞いて
と言っているようなものなんです。
出来ないから、障害なんです。
その人に合ったやり方を見つけてあげてみてください。色々工夫してみてください。良いところをほめてあげてください。
+101
-10
-
151. 匿名 2015/03/06(金) 17:47:12
結婚はしたけど遺伝があると知って子供を持ちたいと思えない
子供まで発達障害になったら出来る限りの指導は絶対にするけどどれだけ生きづらいか理解しているので…
親ははやく孫の顔をと言うけど
私の発達障害を見て見ぬ振りをした親に言われたら本当に腹が立ちます
産めば良いってもんじゃないから
+87
-0
-
152. 匿名 2015/03/06(金) 17:49:14
149
や、発達障害という概念が無かった時の方がひどい扱いだったよ+46
-3
-
153. 匿名 2015/03/06(金) 17:51:52
診断名が同じでも一人一人躓く箇所は全然違うし、適した対応もそれぞれ違う。うちの息子はアスペだけど、アスペにも「積極奇異型」「受動型」「孤立型」「尊大型」なんていうのがある。「尊大型」なんて10年前にはなかった。専門家ですらまだまだ把握しきれてない障害。原因だって諸説あるけど確定してないし。親でも理解は難しいのに他人に理解を求めるのは厳しい。「後ろから突然声をかけないで」「トイレでクールダウンさせて」など最低限これだけは必要っていう支援を3つ位に絞ってお願いするのが限界じゃないかと思う。すべて理解されたいなら施設や作業所を選択するしかないと思う。+36
-0
-
154. 匿名 2015/03/06(金) 17:52:44
72
舟橋は血から考えて火病だと思う+44
-2
-
155. 匿名 2015/03/06(金) 17:53:03
昔は軽度なら個性の範囲内だったんじゃない?
+29
-2
-
156. 匿名 2015/03/06(金) 17:53:58
149
だから昭和時代は今まで何の対処もされずに放っとかれて、苦しんでいた発達障害者が多かったんだよね。「自分はダメな人間なんだ」と自己嫌悪に陥って引きこもりになる人もいたし、「お子さんが勉強が出来ないのは親のしつけがなってないからだ!」とか言われて鬱になる母親もいたりして。
それが「発達障害」という障害名が世間に広まってきて、ようやく「問題児、変わった子」から「なんらかのサポートが必要な子」に考えが改められたんだよ。
今でも障害者に厳しいのはシニア世代ともいうし(障害が世に広まってない時代だったから当然だけど)昭和のほうが良かったとは一概には言えないね。+74
-1
-
157. 匿名 2015/03/06(金) 17:56:37
126
それは発達障害なんですかね?
うつ病で行動が鈍くなる事もあるし
知的ボーダーの可能性もある
問題ある人=すぐに発達障害と
決めつけるのは早計かと思います
発達障害関連の本を読んで
その対策を試してみて効果があったら
発達障害の可能性はあるかもしれません+21
-0
-
158. 匿名 2015/03/06(金) 17:56:44
発達障害者のケアより、発達障害者を身近にもつ者のケアをしてほしいです
ほんとにもうこっちが病みそうです
どうしたらいいのかわかりません+90
-8
-
159. 匿名 2015/03/06(金) 17:59:10
158
どっちも大事だろうが!!!!!
+64
-14
-
160. 匿名 2015/03/06(金) 18:01:44
なんか146みたいな人ってめんどくさい。+6
-6
-
161. 匿名 2015/03/06(金) 18:01:56
差別する人よりも浅い知識で知ったかする人の方が厄介。医師でもないのに勝手に自己診断して善意を押しつけたり。ネット記事を信じ込んで犯罪に結びつける人もそう。+58
-2
-
162. 匿名 2015/03/06(金) 18:05:35
娘が男の子に蹴られてたことがあって
その時学校の先生からその男の子は誰に対してもああですから
きっと発達障害があるんじゃないかと思うんですよって
調べもしていない事を先生も簡単に口にするんだとびっくりしたことがあります
+68
-1
-
163. 匿名 2015/03/06(金) 18:06:34
158
彼方立てれば此方が立たぬの考えはあまり良くないよ。
どっちも適切なケアが必要。+9
-0
-
164. 匿名 2015/03/06(金) 18:09:48
簡単な仕事を応募者の中の選りすぐりを採用するんじゃなく、発達障害者優先にすべき
障害者枠もありますが、現状は普通の枠以上に厳しい
療育手帳もない発達障害者は尚更あの枠に入るのは厳しいです+29
-7
-
165. 匿名 2015/03/06(金) 18:11:01
発達障害の子を持つ親です。発達障害とか自閉症とか、いいかげん名前を変えたらいいのにと思います。名前が一人歩きして誤解を招いてる。障害は「その人が乗り越えられずに困ってるハードル」の事で「社会にとっての障害」って意味ではないし、自閉症は「自分の殻に閉じ籠ってる人」ではない。「対人コミニュケーション困難症」とか「先天性脳機能障がい」とかもっと他のいい名前を考えてほしい。+71
-6
-
166. 匿名 2015/03/06(金) 18:11:51
昔からクラスに1人はアスペらしき子がいたよね。
先生も叱ってばかりで周りの目も冷たかった。
今は、学校の対応はすごくいいよ。
勉強している先生が増えてきたし、どんなふうにをサポートしたら皆と同じようにできるか、一緒になって考えてくれる。親のほうも協力を惜しまないけどね。
少なくともうちは、理解のない先生にあたったことはないなあ。
問題行動があっても障害を疑わない親だと、先生も対処するにも限界があると言ってた。+51
-1
-
167. 匿名 2015/03/06(金) 18:12:24
隔離。へたしたらストーカーに監視しだす。
創価学会がそう!!
断られたらいい大人でも犯罪者、、、、、+0
-23
-
168. 匿名 2015/03/06(金) 18:14:21
139
まさしく私。
どうして私だけこんなんだろう?
ってずっと思ってた。+19
-1
-
169. 匿名 2015/03/06(金) 18:15:56
理解して欲しいっていうのは言い換えると、失礼なこと言ったりしてもそれは仕方ないことだから
優しく大目に見て欲しいとかそういうことでしょ。
実力主義の今の世の中だと、能力がないと健康な人でもはじき出されるんだけど、そこ判ってる?
みんな必死で生きてるんだよ。
大変な時代に生きてるんだよ。+9
-29
-
170. 匿名 2015/03/06(金) 18:17:57
親が生きてるうちに一人でも多くの理解者、支援者を見つけることが大切だと思う。自分から助けを求めるのが苦手な子達だけど、心を許した人には懐く。ありのままを受け入れてくれる人がいるだけでかなり生きやすくなると思う。世の中全体に理解されなくていい、本当に信頼できる人を一人でも多く子どもと一緒に見つけてあげてほしい。+43
-3
-
171. 匿名 2015/03/06(金) 18:20:20
169
自分頑張ってますアピールはトピずれ+15
-5
-
172. 匿名 2015/03/06(金) 18:20:42
失言許し続けられるのは
田舎のおばあさんとかくらいだろうと思う+18
-3
-
173. 匿名 2015/03/06(金) 18:24:22
発達障害といっても100人いれば100通りの個性があって、一概にこうとは言えないんだよね。
誰しもその要素は持っていて、その度合いが弱いか強いかの違いだから、普通の人と障害者の線引きもないく、グレーゾーンは広い。
発達障害だからこういう行動するだろうとか、偏見、決め付けが誤解を生む原因じゃないかな。+57
-1
-
174. 匿名 2015/03/06(金) 18:25:02
発達障害の人のための教育プログラムをつくる。
健常者が理解して発達障害のひとも生きやすい社会を作らないと問題は解決しない。+26
-2
-
175. 匿名 2015/03/06(金) 18:25:48
住む地域によって受け入れ環境は様々。お受験が多い地域だと「あの子のせいで授業が遅れる」「あの子と関わるな」なんて言われてしまうけど、適度に田舎の少人数の学校ならのびのびできたりする。特別支援教育や療育への取り組みも自治体によって全然違う。環境によって子どもの伸びしろも変わる。住み慣れた地域を離れるのは勇気がいるけれど、子どもに一番合う環境で育てられたら最高の支援になると思う。+38
-1
-
176. 匿名 2015/03/06(金) 18:26:47
自分の子を障害のある子と遊ばせたいって人は珍しいだろうね
できれば普通の子+9
-20
-
177. 匿名 2015/03/06(金) 18:27:18
だからカミングアウトしてよ+8
-8
-
178. 匿名 2015/03/06(金) 18:31:27
失言大王+7
-6
-
179. 匿名 2015/03/06(金) 18:36:31
この人おかしいって気づいたらもう皆さーっと離れていってる
何も気づいてないようにしながら+44
-4
-
180. 匿名 2015/03/06(金) 18:37:14
一番難しくて一番効果的な支援は「親がありのままの我が子を受け入れること」他人に理解を求める前にまずはそこから。実体験として親が受け入れたら子供は変わる。普通にしよう、他の子からはみ出さないようにしよう、私は頑張ってる、だから皆もわかってほしい、そう努力しているうちは親も子も報われず辛い。すべて受け入れて勇気を出して「うちの子はこういう障害があります。困った時は助けて下さい」って声を上げたら大抵の人は助けてくれる。なかにはあからさまに避けてくる人もいるけど、それはそれでお互い無理に関わって嫌な思いせずに済むんだから気にしない。まずは親が受け入れること。子供にとってそれ以上生きやすくなる嬉しい支援は他にない。+67
-2
-
181. 匿名 2015/03/06(金) 18:37:18
バースコントロールも必要+5
-20
-
182. 匿名 2015/03/06(金) 18:41:42
うちの子はこういう障害があります。困った時は助けて下さいって言って欲しいね。
よろしくお願いしますって頭を下げて欲しい。+18
-28
-
183. 匿名 2015/03/06(金) 18:45:13
181
発達障害は出生前診断じゃわからないし、発達障害の原因すらわかってないのにどうやって?発達障害の場合は医師の診断だって確実ではないんですよ。親から生育歴や現在の様子を聞き取り、知能検査の結果を見て、当てはまる項目が3つ以上あるかどうかっていう曖昧な診断ですよ?+43
-0
-
184. 匿名 2015/03/06(金) 18:46:12
圧倒的に実力不足なのに周りと対等っていうスタンスで失言を繰り返す馬鹿+11
-7
-
185. 匿名 2015/03/06(金) 18:47:23
183
自分と旦那が普通だと思うかどうか+2
-4
-
186. 匿名 2015/03/06(金) 18:48:30
本人たちだけじゃなく祖父母と兄弟姉妹も+6
-3
-
187. 匿名 2015/03/06(金) 18:49:02
うちの子が発達障害です。
確かに空気は読めないし不思議ちゃんだけど、人が傷つくようなことは言わないよう繰り返し教えているので汚い言葉や悪口などは一切言わないです。
場にそぐわないことを言ってしまうことありますが、そんなに失礼なことは言わないです。
課題は、何かを上手くできたとき、自分ってすごいでしょ、誉めて誉めて~アピールがすごいことです。相手を選んで言っていますが、不快になることもあると教えています。
誰かに意地悪しようとか、嘘をついたりごまかすという気持ちが全然なくてとても純粋なので、私は性格好きですよ。
動作が遅くて人をイライラさせてしまうこともあるので心配は尽きないですが、いいところは伸ばしてやりたいと思っています。+74
-3
-
188. 匿名 2015/03/06(金) 18:49:31
荒らしてる人達かわいそう
発達障害者は空気が読めないけど
悪意をもって人を傷つける言葉を
吐いたり書いたりしない
私は発達障害の子を育てているけど
荒らしてるような健常者になる位なら
発達障害者でよかったと思う
こんな所でしか強く出れないなんて
かわいそうな人達だなと哀れに思います+83
-9
-
189. 匿名 2015/03/06(金) 18:49:54
子供変だけど親は普通ってなかった+6
-17
-
190. 匿名 2015/03/06(金) 18:54:20
自閉の息子持ちだけど、小さい頃から育児が大変だった。
3歳過ぎで障害だって分かったんだけど、その時はショックだった~
でもさ、自分の育児が悪かったんじゃない、脳が生まれつき正常じゃなかったんだ、
どんだけ頑張っても治らないんだって知れた事でだいぶ楽になれたよ。
頑張って教えても出来ない事は出来ない。上手に諦める事で自分が楽になった。
本人も無理強いされるより、諦めてもらったほうがよっぽど楽になれると思う。
諦めるって甘えと思えるかもしれないけど、違うから。
出来る事を見つけて頑張って欲しい。
周りの人も、出来ない事は諦めて、出来る事を見つけてあげて下さい。+51
-0
-
191. 匿名 2015/03/06(金) 18:55:07
残念ながら、いくら「発達障害を理解してください」と言っても、今日明日どころか、数十年後も理解が進まないよ。
なぜなら、そうじゃない人々にしてみれば、しょせん他人ごとだし、他の古くから残っている差別を見てればよく分かるでしょ。
百歩譲って、もし発達障害に対しての理解が夢のように浸透したとしても、身体的障害者の取り巻く現状と同じように『誰もがキレイ事を吐いて自分に酔ってるが、実際にに彼らへ手を差し伸べる者は皆無に等しい』で終わることが目に見えてる。
そもそも、その障害になったことについてたとえ本人に何ら責任がなかったとしても、他人からすればそれが障害だろうが単なる性格だろうが関係ないのよ。
企業からすれば、ただ「その人が労働者として使える人間かどうか」だけの話
友人からすれば、ただ「その人と友人になりたいかどうか」だけの話
etc..
残念ながら、他人からすれば「障害だからしょうがない」は免罪符にはなならない。
+54
-4
-
192. 匿名 2015/03/06(金) 18:55:14
悪意なしの失言余計嫌かも。延々と続くだろうから。+34
-3
-
193. 匿名 2015/03/06(金) 18:58:25
182
頭下げれる環境があるならば頭下げてお願いしたいです。
で、あなたは頭を下げたら理解して下さるんですか?
障害者に辛く当たりませんか?+40
-3
-
194. 匿名 2015/03/06(金) 18:59:56
診断済み、ADHDです。子どもが診断されたことにより、自分も思い当たる節があったので病院に通い始めました。医師がよく話を聞いてくれること、そして薬を処方していただいたおかげでなんとか落ち着いて暮らしていられます。
悩んでいるかたはまずは病院で相談してみてはいかがですか?+24
-1
-
195. 匿名 2015/03/06(金) 19:00:59
191
世間の気持ちを上手く代弁してくれてる。
障害のせいか性格のせいかとか関係ないし、自分に迷惑かけるかどうかってだけ。
感情的で失言ばかりとかで一緒にいるとまわりが不快になる人と一緒にいるよりも、自分が好きな人と一緒にいたいだけ。
だれにも迷惑かけない障害者の人は応援したいし、そういう人が住みやすい世の中になればと思う。+37
-2
-
196. 匿名 2015/03/06(金) 19:02:41
発達の子に絡んできたり、嫌がらせするのは傾向ありの子。
健常の子はスルーできる。+35
-3
-
197. 匿名 2015/03/06(金) 19:03:10
私は発達障害の息子を育てています
息子が発達障害だと気づく前の私は障害に理解もなく知ろうとも思わない
たくさんある障害も私の中では障害者のひとくくりで終わりでした
だから今思うことは発達障害の人の特徴や発達障害の人がなぜ自分勝手に思われがちだったり仕事がスムーズにできないのか
そして関わり方や対応を学校やテレビでしっかりと説明してくれたら
と思いました。
障害のこと知らない人からみたら
会社にいる変わった人、仕事できないひと、偉そうなひと達が
私は発達障害があるので。
…とその一言で理解してください。特別扱いしてください。と言われても納得いかないだけではなく
なんなんだよあいつ。障害があるからって態度でかいんだよって偏見や、障害=嫌いって思われてしまうだけだと思うんです。
だから障害はこういうことなんだよって、もっとみんなに知ってほしいって思いました。
謙虚になれ
っていっていた人がいましたが
謙虚になれるなら空気もよめるはずです
人の気持ちがよみとれなかったり1つのことしか見えないから要領悪く覚えも悪かったり…それが障害なんです
私は息子には、ありがとう、ごめんなさい、など
挨拶をしっかりと身につけさせよう!と思ってます
あとは自分じゃ気付かないうちに声が大きくなってしまうので声のボリュームの練習
話してたがずれてしまいましたが発達障害のかたが生きやすいようにするためには、知ってもらうこと!これが一番だと思いました(*^^*)永名が失礼しました+39
-3
-
198. 匿名 2015/03/06(金) 19:03:27
障害があるからよろしくと言われれば出来る限りは頑張りますよ。
断わりなく無礼を繰り返す人はお断りです。+15
-4
-
199. 匿名 2015/03/06(金) 19:05:11
難しい問題ですよね~。
発達障害ってコミュニケーション能力に欠けてる人がほとんどだから、働くとしたら普通の一般的な仕事は難しいですよね。
やはり単純作業や社外の人と接触しない仕事が向いていそうですよね。どちらにせよ社内の人にカミングアウトは必須だと思います。
発達障害を理解するにも十人十色の症状で、理解しづらいので、やはり理解してほしいなら自分から得て不得手を教えてほしいですね。+28
-0
-
200. 匿名 2015/03/06(金) 19:05:50
うちの息子はアスペルガー症候群です。まさにさかなクンのような感じで興味のある分野には寝食忘れるくらい熱中するし知識もものすごいです。変わった子ですが今住んでる地域ではとても温かく受け入れてもらえています。前に住んでいた地域では手に負えないほど暴れて「このままじゃ犯罪者になってしまう」と怖くなった程でした。荒れていた頃の息子を知る人が今の息子の姿を見たら信じられないと目を疑うと思います。息子以外にも環境が変わって荒れていたのが治まった子が身近に何人もいます。健常者でも同じだと思うけれど、発達障害を持つ人に環境ってすごく大切です。合わない環境に身を置いてストレスを溜め込んだり、苦手な仕事を続けて自信を失くすよりも、環境を変えてみてほしいです。発達障害者には環境の変化が苦手な人が多いので、かなり慎重に選ぶ必要がありますが効果は絶大です。+39
-2
-
201. 匿名 2015/03/06(金) 19:07:30
195
自分が可愛くて仕方がないんだね。+2
-7
-
202. 匿名 2015/03/06(金) 19:08:15
しかし発達障害だと言ったらどこも採用してくれないんだよね+44
-2
-
203. 匿名 2015/03/06(金) 19:08:25
発達障害ってコミュニケーション能力に欠けてる人がほとんどですね
子供のうちにどれだけ身に着けられるかが焦点かもしれません+32
-1
-
204. 匿名 2015/03/06(金) 19:09:39
201みたいな感じだから、どうぞご勝手にって皆離れていくんだよ。
人に迷惑かける人は障害だろうが性格だろうが嫌がられる。+15
-1
-
205. 匿名 2015/03/06(金) 19:12:11
アスペです
人の話を聞いていない
バカにしてるように見られる
成績表はいつも「他人への配慮に欠ける」
どこに行ってもトラブルばかりでつらかった
これでも性格直そうと努力はしてたけど+46
-3
-
206. 匿名 2015/03/06(金) 19:12:31
こっちが傷つけられ続けられても笑ってるほど心ひろくないわ
何の義理もないし+39
-3
-
207. 匿名 2015/03/06(金) 19:13:25
>だれにも迷惑かけない障害者の人は応援したいし、そういう人が住みやすい世の中になればと思う。
障害者の人たちは迷惑かけたい訳じゃない。
自分でも上手くいかずに悩んでる人も多い。
それを切り捨てるような発言で悲しい。+38
-11
-
208. 匿名 2015/03/06(金) 19:13:48
カミングアウトしてくれたら~とか、歩み寄ってくれたら~とか簡単に言う人いるけどそんな軽い気持ちでできないよ、ここのコメント見てるとほんとそう思う。仮にカミングアウトしてどれだけの人が偏見なしに理解してくれるか。他人事かもしれないけど、まずは健常者側も正しい知識を身に付けていくことが大切なのかなと思う。+58
-6
-
209. 匿名 2015/03/06(金) 19:16:38
何回かいじめにあったり人とうまくいかなくなることら「とりあえずこうしておけばよい」という人間関係は構築できるようにはなった
でも本音で向き合った人は去るのだろう、といつまでたっても仮面笑顔に敬語での人付き合いをやめれない
子供に影響でなきゃいいな…+28
-1
-
210. 匿名 2015/03/06(金) 19:18:06
迷惑かけたくないなら、まず頭で考えてから言葉を発したほうがいいね。
それから、すぐに感情的にならないようにしたほうがいいし、周りと仲良くする努力をしたほうがいい。+5
-23
-
211. 匿名 2015/03/06(金) 19:18:53
209
人付き合い、苦労されてるんですね。
普通の人でも本音で喋れるのはごく僅かだと思いますよ。
自分の趣味、集中できるものでうまく息抜きして下さいね。+24
-1
-
212. 匿名 2015/03/06(金) 19:19:41
周りを傷つけまくって許されてる状態って、いってしまえばお姫様状態だよ。ずうずうしい。+12
-22
-
213. 匿名 2015/03/06(金) 19:19:42
210
頭で考えてから発言ってのが一番無理なやつやw+35
-1
-
214. 匿名 2015/03/06(金) 19:19:43
197さん
高3自閉症の息子がいます。
ありがとう、ごめんなさいは本当に大事ですよ。
これが言えるだけで周りの反応が違うと思います。
私は家庭の中でちょっとした事でもありがとう、ごめんなさいを言っていました。誰かが咳したら「大丈夫?」とか生活の中のささいな事を繰り返し。
これって、健常な子でも当たり前の事ですけどね。
周りに自然に助けてもらえる子に育ちますよ。きっと!+48
-1
-
215. 匿名 2015/03/06(金) 19:21:03
他人に失言しまくって嫌がられてるのに、人間関係で苦労されてるんですねって変だよ。+14
-5
-
216. 匿名 2015/03/06(金) 19:23:56
何度やっても苦手な事は諦める!
それを居直らず出来る事を頑張る!
自分の欠点を認める。
私は人混みが苦手で電車通勤を諦めました。
近場では仕事内容的には納得いかない所ばかりだったけど、安定剤要らずになりました。
ちょっとトピずれだけど。
+17
-0
-
217. 匿名 2015/03/06(金) 19:24:09
身近な発達障害ちゃんは、ネットに悪口を書き込むことで有名になって人から避けられてます。+2
-8
-
218. 匿名 2015/03/06(金) 19:24:55
自分が一番だめなのにどっくぜつ+4
-8
-
219. 匿名 2015/03/06(金) 19:25:13
いい歳した発達障害者です
独身です
上手く人間関係築けないのと容姿の悪さが原因で結婚できませんでした
恥ずかしながらできる仕事がなく短期バイトや派遣を点々としています
そこでの一部の既婚者がうざい
何で独身なのか聞いて、私がコミュニケーション取るの下手だから
「自分から変わらなきゃ他人は変わってくれないよ?」とお説教
ご自分もメンタルを病んで克服したらしいのですが、だから何?って思います
こっちが発達障害者隠して必死で働いてる苦労わかるのかよ!
こういう人がいるから生きづらい
私が子供の頃は支援教育などなかったし
学校ではいつも努力しない子として吊し上げだった+72
-9
-
220. 匿名 2015/03/06(金) 19:26:48
同じような人同士じゃないと理解しあえないと思うわ
二人ペアでお互い矯正しあってから社会にでたほうが皆のため+2
-13
-
221. 匿名 2015/03/06(金) 19:27:10
息子が3歳の時言葉があまり増えず、母親である私自身が周りの子と比べ発達が遅いのではと思い、支援センター等で発達検査をしてもらいました。
やはり軽度の発達遅れだったので、6歳になる今でも療育に通っています。
ぱっと見は普通の子と全く変わらない様に見えるので、周りに療育通ってる事言っても必ずといってほど「そんな風に見えないし、気にしすぎなんじゃ⁇」と言われます。
ちなみに1歳半から保育園通ってるけど、私達親以外、先生からや他人から指摘をされた事が無いので余計に私が過保護に思い詰め過ぎなのかなとも思っていました。
が、今年小学校入学に伴って検査結果的に支援学級に入る様に勧められました。
あ〜やっぱりなと…分かってはいたけど、やはりショックでした。
でも息子の事を一緒に考えて見てもらえる眼がたくさんあればある程結果的には自信や成長に繋がると思ったので入級する事を決めました。
支援学級、発達障害の言葉だけ聞くとまだまだ偏見しがちだけど、軽度〜重度・1人1人障害の出方や特性が違う事や正しい知識を1人でも知ってもらえるだけでも支援学級のハードルも下がるし、理解もされ易い。
息子が将来、発達障害が生きやすい世の中になってくれていればなと思う毎日です。+47
-1
-
222. 匿名 2015/03/06(金) 19:27:46
子供が 高機能自閉症です。
発達障害は 診断名がたくさんあり 一括りには出来ません・・・
高機能自閉症は 知能・知的な遅れがないので療育手帳をもらえないので支援学校や支援学級には入れませんでした。
発達障害をきちんと診断できる医師は まだ多くはありません。ほとんどの病院は精神科医が手を広げて診察を始めた所がほとんどです。
色々なコメントを読んで理解しようとされている方がいることに 嬉しく思いました。
でも子供は ひどい苛めにあい 人を信じられなくなりました。
これも現実です。きっと 結婚も出来ないと思います。
犯罪を犯す人が 発達障害だったと報道されるたびに 人に知られたくないと思ってしまいます。
静かにそっと生きている家族もいることを知ってもらいたいです。+61
-2
-
223. 匿名 2015/03/06(金) 19:28:34
発達障害に気づかない人ってたぶんいない
ネット社会で情報もってるから
気が付いてるんだから挨拶して欲しい
たまに失礼なこと言ってしまったり変なことしてしまうかもしれないけど教えてくださいって+4
-14
-
224. 匿名 2015/03/06(金) 19:30:38
下手にでるどころか上から目線だから+9
-15
-
225. 匿名 2015/03/06(金) 19:35:06
障害者支援法ってあるよね?
あれは発達障害者は対象じゃないのかな?
あれに基づくと企業側も障害者を採用すると補助金や社会的評価が上がるんだよね確か。
昔に比べたら随分認知されるようにはなってきてるけどね
+4
-9
-
226. 匿名 2015/03/06(金) 19:35:25
本人が分かってる、家族が分かってる人ならいいけど、認めないのは周りが迷惑する。+25
-0
-
227. 匿名 2015/03/06(金) 19:35:53
謙虚さを身につけろとか空気読めとか努力しろとか言う人が多いけど、そういったことが身に付きづらいのが特性だったりするの。
生まれつき足の悪い人に走れ、目の不自由な人に本を読めって言ってるようなもんだよ。
+60
-6
-
228. 匿名 2015/03/06(金) 19:37:05
大人になってADHDと診断されました。
薬を処方されましたが、結構効果がありました。
あとは、前にも出てましたが、生活のルーティンワーク化、物を持たない、出来ないことを補う工夫(私は服を上手くたためないので全部ハンガーにかけています)をしています。あと、ストレスをためないようにしています。
人付き合いはやはり苦手で、こればかりはどうにもならなかったので、なるべく人に会わないようにしています。職場の人は知ってるので、特に問題はありません。
子供の頃から診断されている人で、ご両親や周りの方が、きちんと対応されていたら、コミ障を始め、色々な問題が大人になる頃にはかなり改善されるのではないでしょうか。問題は障害に向き合うことができない当事者や親だと。
+27
-1
-
229. 匿名 2015/03/06(金) 19:45:01
発達障害児を二人育てています。私自身ADD傾向があるし主人もアスペ傾向があるように思います。十数年子育てしてきて思うのは「理解や支援は後からついてくる」っていう事。最初から求めても得られる物じゃない。健常者だって「私は潔癖症です、理解して下さい」って言われてもすんなり理解できないのと同じで。それに温かい言葉をかけてくれる人だけが理解者や支援者じゃないですよ。障害の有無は関係なく誰だって愛される事もあれば嫌われる事もあります。障害があるから愛して嫌わないででは反発されても仕方ないと思います。まずは否定も非難も差別も覚悟して受け入れる事。その人のその考えも大切な個性ですから。「障害のある子を育てるだけで大変なんだからこれ以上辛い思いをさせないで」って気持ちがある間は理解や支援を得るのは難しいと思います。子供と自分を切り離して考えることが大切。子供の事が可愛いのはわかりますが「子供が何か言われる=自分を否定された」と捉えてるみたいにヒステリックになってる親御さんを時々見かけます。それによってせっかく得られたはずの支援や善意も無下にしてしまうのはとても勿体ないなと思います。他の人からの評価にいちいち反応していたら精神が持ちません。甘えと言われようが開き直りも必要ですよ。誤解されても真摯に子育てしていればいつかはわかってくれる人が現れます。理解してくれたらラッキー位のスタンスでいた方がいいですよ。大事なのは周りの理解や支援より子供の小さな成長を喜ぶ親の気持ちだと思います。長々とすみません。同じ発達障害児の親として歯痒く思う事が多くて書き込みました。+76
-3
-
230. 匿名 2015/03/06(金) 19:46:09
発達障害児だけのクラスを作って欲しい。大人しいうちの子は、何度も叩かれ、突き飛ばされ、勉強道具を壊され。。。 「やめて」と勇気を出しても理解して貰えず、先生に相談しても「悪気はないので。。。他の児童もされているので。。。」 うちの子は学校に行きたくないと毎朝言います。
働いているため、学童に預かって頂いていますが、そこでも一緒。できるだけ早く迎えに行くようにしていますが、その子が暴れたり脱走するせいで、その子にかかりきりの先生たち。。。
差別するなと言われても、実際に毎朝泣いて怪我して、物を壊され帰ってくると差別せずにはいられません。理解もできません。関わらなくて済むなら関わりたくありません。+53
-10
-
231. 匿名 2015/03/06(金) 19:55:36
我慢することを覚えると、いろいろ捗ってくるよ。+11
-0
-
232. 匿名 2015/03/06(金) 19:57:59
ただでさえ生きづらさを感じて生活しているのに
さまざまな誤解・偏見・差別の中で生きなければならない。
周りの理解があれば随分違ってくる。
ここで酷い言葉を吐いてる人、もしあなたに障害のある子供が生まれたら同じことを言えますか?+27
-6
-
233. 匿名 2015/03/06(金) 19:59:32
230さん
それはしんどいですね。このケースは担任の対応の悪さとその子の親はどうしてるの?って事ですね。
今の状況は許せない事です。でも、障害児みんながそういう子ではないのでそれだけはわかってください。+60
-3
-
234. 匿名 2015/03/06(金) 19:59:35
うちの子は年長から療育に週3日、幼稚園に週2日通います
これから社会との関わりかたを教えていかなければいけません
それと同時に自分が自閉症ということをいつ伝えるか、理解できるのかという心配もあります
みなさんいつ伝えているのですか?ショックで荒れたり引きこもったりしないのでしょうか+9
-1
-
235. 匿名 2015/03/06(金) 19:59:41
225
あの法律はできて10年経つけど、ほとんど何も改正されていないよ?
特に大人の発達障害者にはほとんど何も策がないから+18
-0
-
236. 匿名 2015/03/06(金) 20:01:20
私はADHDで注意を持続させるのが特に下手なのですが、とにかくどんな事柄でも(やかんを火にかけたとかでも)附箋やメモをして、あれば机、腕や手の甲など目につくところに貼りまくってます。今やってることを忘れて次に行ってしまう傾向自体は変わりませんが、忘れたままにしてしまうということは減りました
+21
-1
-
237. 匿名 2015/03/06(金) 20:09:15
障害があっても社会に受け入れられ愛される人がいる。健常者でも社会から疎まれ嫌われる人がいる。その理由を考えれば何が必要かわかると思う。+26
-3
-
238. 匿名 2015/03/06(金) 20:09:56
208なんで上から目線なわけ?w
言動と実力が伴ってないから嫌われるんだよ
発達障害の人は謙虚になるべき
頭も悪けりゃ仕事もできないし、約束の時間守らないし、締切まもらないし、何でも先伸ばしにするし、自分から提案しないのに文句ばっかいう、ボロが出るから集団の中で息を潜めて目立たないようにしているつもりでも、バレバレですから
出来ない奴が大きな事いって、余裕ぶって滑稽だね。
発達障害の人間とは一対一では絶対付き合いたくない。ストレスが溜まるだけ。なんのメリットもない。
+9
-27
-
239. 匿名 2015/03/06(金) 20:14:38
229さん その子は専門の病院とかには行かれてるんでしょうか
今の医療で完治は無理なようですが発達障害の薬はあるようです
人にもよるみたいだけど薬でそういう行動を抑えられる人もいるみたいです
一度先生から親御さんに病院へ診察行くよう勧めてもらったらどうでしょか+7
-0
-
240. 匿名 2015/03/06(金) 20:15:16
ばかにされるから、偏見があるから。
はぁ!?
ネットをみて理解を深めてほしい
はぁあー???!
なんでもかんでも他人任せで、他人に求めてばかり、相手に全力で寄りかかるのが当たり前だと思わないでもらえます?
自分の能力なり土俵なりで頑張ってくださいよできる範囲で。
他人に頼る前提とかふざけんなよ
+8
-43
-
241. 匿名 2015/03/06(金) 20:17:38
240
もうあなたいいよ。
このトピは工夫を聞いてるから。
あなたトピズレですよ。+48
-3
-
242. 匿名 2015/03/06(金) 20:21:06
238
身の丈を知るっていうことも苦手なんだろうね
私も行動と実力が伴わってない人に苦労させられてる
自分の立ち位置がわからないところを不思議に思って周りが離れていくんだと思う
下にいる人が上にいる人に向かって上から目線で毒舌なんだから
+19
-2
-
243. 匿名 2015/03/06(金) 20:22:28
アスペと一緒に仕事して精神病んだ!
ネガティブで怠け者だし、嘘つきだから関わるとろくな
事ないですよ!
しかも風呂に入ってないのか、毎日体臭があって
臭いかった。
自分で自分の事ダメ人間とか言ってるくせに、スキル
アップは全然して来なかったみたいで、何で努力して来なかったか聞いたら、周りの人が好い人ばかりだから
必要なかったって言ってた。
電話は契約にないからとか言って全然とらない、挨拶も
しない。自分からは話かけて来ないくせに、私に話かけて
くれない、無視してるとか言い出して本当に迷惑だった。
+18
-15
-
244. 匿名 2015/03/06(金) 20:22:32
238
240
どうしたんですか?更年期ですか?トピ間違えてますよー+14
-4
-
245. 匿名 2015/03/06(金) 20:24:04
239です
229さん間違えました、230の方へです
すみません+1
-1
-
246. 匿名 2015/03/06(金) 20:24:27
障害にしても差別受ける血筋の人にしても、それは当事者の問題だから他人は関係ないし興味ないし
勉強して欲しいとか知って欲しいと言われても。迷惑かけないようにしてくれたらそれでいい。+13
-10
-
247. 匿名 2015/03/06(金) 20:29:10
225です。ググってみたら『発達障害者支援法』として平成17年から18歳未満の方を対象に一応支援はされてるのですね!
でも支援の手がまだまだ追い付いていないようですね。
大人の発達障害者の方には特に援助の手がないようですね。
やはり身近に発達障害者がいないとなかなか完璧な理解は難しいですし、発達障害者が身近にいたとしても、また別の障害に対する理解は遅れてしまったりしますよね。
問題を起こす障害者が悪目立ちすることで更に偏見も生まれてしまいますし。
具体的な策は思い付きません。ごめんなさい。+10
-1
-
248. 匿名 2015/03/06(金) 20:29:41
成績が悪い
仕事が出来ない
なんでも物事を先伸ばしにする
時間を守らない
親がすべて
提案しない
調べない
お客様気分
それなのにお気に召さないと終始不機嫌
文句いうならお前がやれよというと「デキルカナァ…モゴモゴ」
そして失敗
いつまでも決められない
地図が読めない
読もうともしない
後ろから着いてくるだけ
○○行きたい!→言うだけ
待ち合わせの時間を決めているときに音信不通になる
基本他人任せだからいざ自分がやらなきゃいけない立場になるとパニックになる
過呼吸からのーゲロ
グズなのバレバレなのに余裕ぶった発言
めんどくせー
たりー
ねみー
付き合いきれん
周りが助けてくれるのが当たり前だと思っているから感謝も申し訳なさも一切なし
こんな奴助けたいと思います?
親と福祉の人と一生一緒にいて他人に迷惑をかけないようにひっそりささやかに生きてほしい
権利ばかり主張するグズにうんざりしている者より
+29
-23
-
249. 匿名 2015/03/06(金) 20:29:46
障害があるかどうかは知らない
嫌な人かどうかだけ+21
-2
-
250. 匿名 2015/03/06(金) 20:29:58
私はまず自分で調べて学ぼうと思います。言葉一つで片付く問題じゃないし、知識がないと理解も出来ないです。
以前似たようなトピで、「異動という名のたらい回しで、うちの職場に来た発達障害の方とペアで働くことにしたら、今まで出来なかった仕事がいつのまにか一人でこなせるようになった」と書き込みした者です。
意外と身近な問題でもあると気付いたし、今でも発達障害の彼女とペアで働いてますが、まだまだわからないこと沢山です。
彼女自身も、障害と向き合おうと日々努力していて、これも何かの縁だと思って業務に励んでいる私です。
これについては、本当に綺麗事でも偽善でもなく、「努力している」彼女を見てそう思ったんです。同じ障害を持っていても人それぞれですが、私は彼女を応援したいですね。その為には学ばないとな、と思います。+43
-1
-
251. 匿名 2015/03/06(金) 20:34:13
なんかひとりわいてますね。
あなたの身近でいやな障害者がいたのはお気の毒さまでした。
でもいやなやつは健常者でも腐るほどいます。たとえばこのトピックにおいてのあなたもそうですよ。
しかしここは自分の出会ったいやなやつを語るトピではありませんので、はきだしたいだけならお帰り頂けますか?
主さんはそんなつもりで作ったトピではないと思いますし、心からこういう所を求めてる真摯な方も多いと思いますので。+61
-5
-
252. 匿名 2015/03/06(金) 20:34:27
他人に迷惑かけてる度合いは
躾されてない健常児>きちんと療育受けた発達障害児
だから、あまり卑屈にならずに頑張れ。+51
-3
-
253. 匿名 2015/03/06(金) 20:35:06
50才位の婆アスペに依存されて、死神にとりつかれた気分。+7
-7
-
254. 匿名 2015/03/06(金) 20:37:48
周りに失礼なことばっかり言ったことを謝罪して回ってほしい
周りは怒ってるって自覚するべきだ+13
-7
-
255. 匿名 2015/03/06(金) 20:37:56
最終的には人間性だよね
謙虚さがないやつ、自覚がないやつは地雷
付き合っていてもデメリットばっか
+28
-5
-
256. 匿名 2015/03/06(金) 20:38:30
失礼な言動繰り返して判ってくれないってほざいてるってことを自覚しなよ+13
-5
-
257. 匿名 2015/03/06(金) 20:38:40
療育ってどういうことを言いますか?
物知らなくてごめんなさい
投薬とかもありますか?+6
-3
-
258. 匿名 2015/03/06(金) 20:39:28
障害の有無じゃなくて個人の人間性かもしれないね
障害あっても愛されてる人は沢山いるんだから+29
-3
-
259. 匿名 2015/03/06(金) 20:40:28
いまいち平行線な気がする、健常者と障碍者関係者
お互いの話をお互いによく聞いていない+28
-2
-
260. 匿名 2015/03/06(金) 20:41:58
離れてるのがお互いに幸せ+15
-4
-
261. 匿名 2015/03/06(金) 20:43:42
248
羅列されてる事があるあるすぎてあなたには申し訳ないけど、ちょっと笑えるぐらい。
そりゃ親でもないんだし精神病む人が居ても全然おかしくないと思う。
でも、厳しくするとさらに症状が酷くなります。
あなたはその障害者の方と距離を置くことはできないんでしょうか?
お互いにストレスになっていますよね、きっと。
どうしても一緒に仕事等しなければならないなら、障害者の方が歩み寄るのはほぼ無理でしょうから
あなたが色々諦めるしかないかと。+22
-5
-
262. 匿名 2015/03/06(金) 20:43:56
257ググれカス
難のためにスマホ持っているんだよ池沼
努力しないですぐ聞こうとするやつ苛つくわー+1
-22
-
263. 匿名 2015/03/06(金) 20:45:20
発達障害=暴力的
ではないですよ
色んな症例があります。
うちは自分を出すことや整理整頓が極端に苦手です。
周りの友達が助けてくれてホントにありがたいです。+37
-1
-
264. 匿名 2015/03/06(金) 20:46:13
東田直樹さんのブログ
おすすめです。
心が洗われる感じが します。+8
-1
-
265. 匿名 2015/03/06(金) 20:46:14
障害者の方が歩み寄るのはほぼ無理でしょうから
あなたが色々諦めるしかないかと。
これ、ありえない。
この文で障害者を大嫌いになった。人殺しても罪問われない人は違うわ。+8
-29
-
266. 匿名 2015/03/06(金) 20:47:04
理解しようとすると放って置いてくれって雰囲気出して、放って置くと差別されてるって騒ぐ人も多い。理解したくてもどうしたらいいかわからず悩んでる人も多いんじゃないかな。自分の都合のいい時だけ助けて、後は放って置いてっていうのはワガママだと思う。+21
-5
-
267. 匿名 2015/03/06(金) 20:47:41
こちらは我慢ばかりさせられて
迷惑かけてくるだけの人ってことか+19
-6
-
268. 匿名 2015/03/06(金) 20:47:41
261
分かってくれる人が居た!
絶賛フェードアウト中ですわ
自分の身が持たない
+11
-4
-
269. 匿名 2015/03/06(金) 20:48:37
だって、そもそも空気読めない人にどうやって歩み寄ってもらうの?
じゃああなたが歩み寄り方を教えてあげたらいいじゃない。
不満に思っていることを全部書き出して、ここはこうしてと教えていますか?+19
-4
-
270. 匿名 2015/03/06(金) 20:48:51
262
調べてるけど、田舎なのでどうしていいかわからないんです。
相談する場所があるのは知ってるんですが、住んでる周りにはありません。小児科に行く年齢でもありません。
+0
-4
-
271. 匿名 2015/03/06(金) 20:49:13
自分で生きづらいと思うなら子供産むか考えたほうがよいよ
友達のいないひととか+11
-0
-
272. 匿名 2015/03/06(金) 20:50:11
269
何の義理もないから普通は放置です+12
-2
-
273. 匿名 2015/03/06(金) 20:50:52
とりあえず今までの無礼を詫びてまわればいい+11
-3
-
274. 匿名 2015/03/06(金) 20:51:08
職場ではカムアウトしてくれた方がラクに付き合える。仕事も分担できるし、争いごとが減る。
発達障害の厄介な所は、自分の都合が悪くなったら突然切れたり、気持ちを言っても伝わらない、あと自己嫌悪に乏しいところ。
正直病気と知らないあいだはこちらも傷つき戸惑うし、精神的ダメージが大きいのであらかじめ予防したいです。+22
-2
-
275. 匿名 2015/03/06(金) 20:51:54
何もしてないのに文句ばかり言っても仕方ないでしょう。
あなたに歩み寄ってとは言っていません。
距離を置くか諦めるぐらいしか思いつかないのでそう書きました。+14
-3
-
276. 匿名 2015/03/06(金) 20:52:35
鼻つまみ者の一部の障害者のせいで 善良な障害者に迷惑がかかってるんだろうな+25
-3
-
277. 匿名 2015/03/06(金) 20:53:47
2
周りに理解しろって無理かも+9
-1
-
278. 匿名 2015/03/06(金) 20:54:00
なんか読んでて嫌になってきた
私は周りに障害のある子供持つ人いないけど、こういうトピこそ相互の理解の足掛かりになるべきなのに
+35
-4
-
279. 匿名 2015/03/06(金) 20:55:21
270
あなたのお子さんの障害を疑っているんですか?
療育通っていましたが、投薬している子は私のまわりではいませんでした。
が、症状によるのかもしれないので、まず相談したいならあなたが悩んでいる事をおしえてもらえますか?+4
-0
-
280. 匿名 2015/03/06(金) 20:55:41
276みたいな発言が善良な健常者とは思えないんだけど+4
-3
-
281. 匿名 2015/03/06(金) 20:56:35
善良な健常者ってどんなんじゃ+23
-2
-
282. 匿名 2015/03/06(金) 20:57:22
感情的になって泣くはわめくわで理解してって言われても、そりゃ嫌さ。+8
-2
-
283. 匿名 2015/03/06(金) 20:59:00
ここで愚痴吐き出してる人へ。嫌な人間理解できない人間を全部アスペだって自己診断するのやめてほしい。チェックリスト見て当てはまるかどうか見るくらいで大した知識もないんでしょう?占い気分で決めつけないでよ。決めつけられた人もアスペルガー症候群当事者も迷惑だよ。不満があるならここじゃなくて上司に掛け合って。貴方が会社に必要な人なら真剣に聞いてくれるはずだよ。聞いてもらえなかったら転職考えた方がいい。+43
-3
-
284. 匿名 2015/03/06(金) 20:59:22
二次障害を起こさないように
努めてきました息子と二人三脚で…
周りの方に理解を求めたりも したけど(学校とか)
関心の ない方に 知ってもらおう と しても…
なかなか難しかったですね。
今現在も(気持ちに)どこかで折り合いをつけて
見守っていく フォローしていく形をとっています。+18
-1
-
285. 匿名 2015/03/06(金) 20:59:56
病院で診断済みのADHDで
仕事は事務職です。
薬を飲みながら仕事してますが
やはりミスが多くて苦労してます。
正直生き辛いです。+19
-0
-
286. 匿名 2015/03/06(金) 21:01:00
子供三人いるよ。
家事とか片付け苦手だし毎日たいへん。
+4
-3
-
287. 匿名 2015/03/06(金) 21:01:58
謝れ+3
-8
-
288. 匿名 2015/03/06(金) 21:03:03
269
言ったよ、そりゃ何度もw
ある種頑固なのか、それすら理解できない池沼なのか、改善の余地なし、直らない、同じことの繰り返し。こっちがすり減るばかりなのでもう逃げることにしました
ここで やさしい世界()を夢見て理想を語っているママさんたち、これが現実です。
被害を被っている人間がいます。
私はADの為にこれ以上自分の精神と貴重な時間をすり減らして犠牲にするつもりはないので笑顔で全力でフェードアウトします
ママさんたちは一生お子さんのお世話、頑張ってください。他人になるべく迷惑をかけないように教えてあげて下さい。+17
-9
-
289. 匿名 2015/03/06(金) 21:03:42
もうすでに成人か成人に近い年齢の人は
わからないけど、
お子さんが発達障害の方は
頻繁に療育に連れて行くとか、
とにかく小さいうちから
手をかけてあげたほうが
いいと思う。
小学校に発達の子たくさんいるけど、
発達とはいえ手をかけられた子は
症状?が軽い気がする。
親が参観日すら来ないような発達の子は
そりゃーひどいもんだよ。
やりたい放題で、先生と補助の方が
持て余してる。
学校だけではどうにもならないし、
むしろ家庭が大事だろうに、
肝心の親が仕事だとかなんとかで
子供の病気から逃げてちゃ、
良くなるものもならないでしょ。+36
-0
-
290. 匿名 2015/03/06(金) 21:04:29
288 私はあなたの気持ちわかる。こちらは我慢させられてばかりなんだから、キレたくもなるよね。+21
-4
-
291. 匿名 2015/03/06(金) 21:05:39
大人しいけどすぐに調子に乗る性格で、満面の笑みで嫌味いうようなタイプの発達の子が嫌い。+19
-3
-
292. 匿名 2015/03/06(金) 21:06:53
276
ごめんなさい。読み間違えてマイナス押してしまいました。「善良な障害者」ですね。障害者に善良も鼻つまみ者もあるのかはわかりませんが。+6
-1
-
293. 匿名 2015/03/06(金) 21:06:57
親も発達があると発達のある子に暴力振るいがちだね
みててわかる+16
-3
-
294. 匿名 2015/03/06(金) 21:07:11
他害傾向のやつは要注意。隔離してほしい+11
-4
-
295. 匿名 2015/03/06(金) 21:07:44
自分のストレスが弱いものへ向かうんだろうよ+15
-1
-
296. 匿名 2015/03/06(金) 21:09:00
言葉の暴力タイプが一番厄介
自分が一番駄目なくせに
専門の学校に通えばいいのに+10
-1
-
297. 匿名 2015/03/06(金) 21:10:09
290が優しすぎて涙が出そうw
実際に被害に遭わないとわからない
当事者にしか分からないんだよ…+18
-3
-
298. 匿名 2015/03/06(金) 21:11:08
発達親、発達息子を朝から晩まで怒鳴りつけてる
ストレス解消にしかみえない+14
-2
-
299. 匿名 2015/03/06(金) 21:11:47
279
ありがとうございます
子供のことです。高校生です。
小さい頃から内弁慶でしたがトラブルはなく学力も問題なかったです。
ただ、大きくなってから気になるようになってきたのが共感性のなさです。相手の気持ちを理解できないので、人に対して何故泣くの?何故怒るの?と心底不思議そうです。
精神科に行けばいいのでしょうか?心療内科というものは近くにありません。+7
-1
-
300. 匿名 2015/03/06(金) 21:12:20
お互いに不幸だから関わらないほうがいい+11
-0
-
301. 匿名 2015/03/06(金) 21:15:56
療育に行くって具体的にどういうことですか?
大きくなってから不安になってきた場合はどうしたらいいですか?+1
-1
-
302. 匿名 2015/03/06(金) 21:17:34
アスペで被害受けてるのに、ガルちゃんだとマイナスをくらいます。アスペが連打してるのかなんなのかわからないけど。そういう人もいるんだねという答えは出せないもんなのかな?
陥れたりズルいことしないって前に言われた事あるけど、仕事手抜くのかなりうまいですよ。私の知ってるアスペの人は。で、期限近くなるとテンパって1人で大騒ぎ。いつもそうです。別にアスペは不器用な天使みたいな子ばかりじゃないってことです。+37
-8
-
303. 匿名 2015/03/06(金) 21:19:12
ここのコメントにあるのは、発達というよりただ性格が悪い人間に嫌な思いをさせられた話に思えるんだけど
なんちゃっての人、多いんだよ。発達って言えば許されると思って+16
-10
-
304. 匿名 2015/03/06(金) 21:20:06
てんぱって一人で大騒ぎはわかる。他人からすると大したことではないことでも一人で大騒ぎしてる。+37
-1
-
305. 匿名 2015/03/06(金) 21:22:12
うちの障害児はまだ小学生なので、お役に立てるかわかりませんが、
児童相談所とか保健所などはありませんか?
お住まいの地区の広報誌などに案内はありませんか?
役所に問い合わせてみてもいいかもしれません。
精神科は発達障害まで知識があるかは何とも言えないので。+8
-0
-
306. 匿名 2015/03/06(金) 21:22:52
299じぶんでネットでワードをあれこれ変えて症状を入力するとか、電話で精神科に問い合わせるとかしたの?
田舎とか関係なくない?
自分の子供の事なのになんで他人任せなの?
調べる努力をしなよ
田舎にだって難病の子はいるよ
あなたは他人に頼りすぎてる自覚はないの?
+12
-5
-
307. 匿名 2015/03/06(金) 21:23:21
290が優しすぎて涙が出そうw
実際に被害に遭わないとわからない
当事者にしか分からないんだよ…+10
-9
-
308. 匿名 2015/03/06(金) 21:25:13
ひとりでテンパって暴走して暴言吐くタイプの発達障害がいる+24
-2
-
309. 匿名 2015/03/06(金) 21:26:43
対人関係のもめ事ばかりで迷惑ばかりかけるから 関わらないでほしい社会に
+13
-4
-
310. 匿名 2015/03/06(金) 21:27:14
発達障害は親からの遺伝もあります。父親が私からみても発達障害だなと思って私と弟も同じような行動があるのとトゥレット症候群があるので。+14
-1
-
311. 匿名 2015/03/06(金) 21:27:47
どこ行っても揉めてる奴は自分がガンだって判んないのかな+21
-2
-
312. 匿名 2015/03/06(金) 21:28:40
302
ずるい事しないってのは親の私でも疑問があります。
私の子供もめんどくさいからサボろうとばかりしますよ。
うまく計画が立てられないとか、立てても忘れてしまうとか考えられると思います。
カレンダーなどに書いたりするようにするとか、
期限ギリギリになる前に声掛けをしてあげられるのなら少しは改善されるかもしれません。
障害を持った人と付き合うのは本当に大変だと思います。
どうかよろしくお願いしますと私が頭を下げたいぐらいです。+20
-0
-
313. 匿名 2015/03/06(金) 21:30:28
診断済み。既婚、子どもありです。
マジレスします。
自分の場合、こちらから頼まなくても助けてくれる人が常に誰かしらいました。
ずっと一人がじゃなくて、複数の友達や同僚、ママ友とか。
失敗も多いし、話もうまくできないけれど、みなさん一生懸命なので許せる?的なことを言ってくれます。
障害のせいにせず、カミングアウトもしていませんが、理解して助けてくれているんだなといつも感謝しています。
普通にがんばって生きていれば、普通に暮らせますよ。+21
-8
-
314. 匿名 2015/03/06(金) 21:30:57
厳しい現実ですね…。
口が達者な人は関わり方難しいですよね。理解できない人にとっては苦痛ですよね。
そういう人に関わっている障害者も苦痛でしょうね。
それぞれのペースを仕事の中で合わせるなんてお互い大変でしょうね。仕事以外なら関わりたくない人は放っておいてと言いたいのですが。
ずっと読んで来て思った事。健常者でも嫌だと思う人いますよね。たった一人の障害者を見て全ての障害者を毛嫌いするのだけはやめてください。+32
-3
-
315. 匿名 2015/03/06(金) 21:31:07
305
306
ありがとうございます
学校の先生に何度か相談を持ちかけてそのたび様子を見ましょうと言われてきたので、機を逃してしまって後悔しています。おっしゃる通り私の責任です。
ADHDを疑い初めてからというもの、最悪の結末を何度も思い浮かべてきました。
不愉快になられた方がいたようで申し訳ありませんでした。+4
-1
-
316. 匿名 2015/03/06(金) 21:31:17
312みたいなお母さんばかりならいいのにね
母親も発達障害だと簡単なこともややこしくなるばかりでウンザリ+11
-1
-
317. 匿名 2015/03/06(金) 21:32:10
障害って、遺伝が大きいのに
何で次々産むのかな⁇って
障害児を持つ親が妊娠する度に思う。+19
-11
-
318. 匿名 2015/03/06(金) 21:32:36
真面目系クズってadの事だよね
のび太のクズな部分の集合体+4
-7
-
319. 匿名 2015/03/06(金) 21:32:55
313みたいな人もいいね+1
-0
-
320. 匿名 2015/03/06(金) 21:33:52
「理解してもらえない」「話してもわからない」前提で話したところで相互理解なんてできるわけがないよね。障害者側は健常者の戸惑いや苦労を理解してないし、健常者側は障害者の戸惑いや苦労を理解してない。お互い様じゃないの。+28
-1
-
321. 匿名 2015/03/06(金) 21:34:33
真面目系クズ私も知ってる。真面目系クズに毒舌が加わるとアスぺかも。+16
-3
-
322. 匿名 2015/03/06(金) 21:34:48
トピのタイトルを見て、少しでも同じ境遇の人の話が聞けたらと思ったけど逆だった。
発達障害に人間に迷惑をかけられた人のトピを立てたらいいと思う。+32
-2
-
323. 匿名 2015/03/06(金) 21:35:29
320
お互い知る気もないし、お互いの言い分だけ言ってる気はしてた。+13
-0
-
324. 匿名 2015/03/06(金) 21:36:27
真面目系クズってadの事だよね
のび太のクズな部分の集合体+7
-4
-
325. 匿名 2015/03/06(金) 21:36:36
高機能で知能が高くても、自閉症であれば支援クラスに入れますよ。知的障害クラスと、情緒障害クラスがあり、学校になければ教育委員会に相談すると開設してくれます。市町村にもよるのかな?
うちは知能指数が高いので療育手帳が出せないと言われましたが、自閉症の診断があった為に手帳がもらえました。
あきらめないで頑張って下さい。+10
-0
-
326. 匿名 2015/03/06(金) 21:36:49
人が離れていく人は本人に問題があるから、そこはよく考えたほうがいいと思います。+27
-0
-
327. 匿名 2015/03/06(金) 21:37:03
両親祖父母に障害者居なくても、高齢出産とかのリスクある出産じゃなくても障害者生まれるからねー
遺伝はどれぐらいの率なんだろう?+12
-1
-
328. 匿名 2015/03/06(金) 21:38:07
発達障害な上に知的にもボーダーで。離婚して子どもは完全に発達障害で中学からずっと入退院生活をしている方が職場にいました。
仕事な全然できなくて、私たちが苦情処理をする毎日。
でも、職場としてはその方をまもらなけれはという雰囲気で。その方の仕事がかなりの割合で私に回されバカバカしくて退職しました。
せめて、自分は仕事できなていないという自覚だけは持って頂きたい!!!!!(切実)
発達障害の方を守る職場もあるのでやってら!ない。+22
-4
-
329. 匿名 2015/03/06(金) 21:38:15
他人に迷惑をかけている自覚がない、感謝もしない
だから嫌われる
+24
-4
-
330. 匿名 2015/03/06(金) 21:38:45
発達障害って、本当にいろいろで幅広いですよ。
ここで自分は健常だと疑わず発達障害を叩いている人がいるけど、ご自身が発達障害だという可能性もあるんですよ。
知り合いに、そんな人が2人もいました。+52
-4
-
331. 匿名 2015/03/06(金) 21:39:40
302
+++++++++++++++++++++++++++++++++
全力で同意
+1
-2
-
332. 匿名 2015/03/06(金) 21:39:54
こんな世の中だと誰も他人のこと見てる余裕はない
周りの人に理解して貰おうとしても無駄
悪いところは直す努力をして自分がしっかりするしかない
+15
-2
-
333. 匿名 2015/03/06(金) 21:42:18
330根拠は?
診断書みたの?+4
-8
-
334. 匿名 2015/03/06(金) 21:42:26
315
相談は怖いことではないと思います。
何もなければそれでいいし、障害に気付たなら対応策を考えることができる。
学校の先生も医者ではないのではっきり言えなかったんだと思います。
気づいて受け入れる事は大事なことです。
一歩踏み出すのは勇気がいりますが、頑張って下さい。+8
-0
-
335. 匿名 2015/03/06(金) 21:44:07
238と240は、どうしてそんなに怒ってるのかな(・・;)
あなたは言葉遣いをまずなおしたほうがいいですよ+13
-2
-
336. 匿名 2015/03/06(金) 21:44:16
障害があることを印籠にしてはダメです。
障害があるからこそ、謙虚に生きて欲しい。
自分の苦手な部分のみ人に助けてもらい、出来ることは自分でしましょうよ。
私もアスペルガーかと思います。
なので経験したことにたいしての対処は出来ますが未経験の事への対処は苦手です。
だからこそ色んな経験をして 色んな事へ対処で来るようにしています。
仕事も人が嫌がるような面倒なことや雑務も進んでやっていますよ。
そうやって、周りからの信頼を得ています。
どうか 障害者だからと開き直らないでください。+37
-2
-
337. 匿名 2015/03/06(金) 21:45:58
なんかここ、雰囲気変じゃない?
障害者が障害者を叩いてるようなコメントがいっぱい・・‐+28
-4
-
338. 匿名 2015/03/06(金) 21:46:46
234
障がいの程度にもよるし
その後の発達にも個人差がありますが
10歳位になると殆どの子は
周りの子と自分の違いを感じます
その時に自己嫌悪になったり
自信を失くしてしまうようなら
本人に告知した方がいいかもしれません
診断名を伝えるよりも
「○○が苦手だけど○○は得意だよね」
「苦手なことを減らしたいって思う?」
「一緒に練習してみよう」
っていう感じで親が味方であること
をしっかり伝えながら
自分の特性を受け入れられるように
見守っていくのがいいと思います
本人が困難なく生活できているなら
必ずしも告知は必要ではないですよ
タイミングは人それぞれです
うちは7歳で告知しました
早すぎると思われるかもしれませんが
本人が悩み出した時期だったので+11
-1
-
339. 匿名 2015/03/06(金) 21:47:32
闘病し 障がい の ある息子だけど
いつも部活の先輩方から
「〇〇くん 頑張っていますよ。」
とか
「大丈夫ですよ。可愛い後輩ですから。」
等々 母の私が励まされている。
息子は恵まれている ありがたいです。+22
-1
-
340. 匿名 2015/03/06(金) 21:48:59
発達障害の人は人から愛されるかどうかで明暗分かれると思う。+47
-0
-
341. 匿名 2015/03/06(金) 21:49:01
299
ネット環境があるのであれば
全国に沢山「親の会」があるので
メールで相談してみたらどうでしょう?
いい医療機関や療育機関を
教えていただけるかもしれません+8
-0
-
342. 匿名 2015/03/06(金) 21:51:07
333さん、330です。
一人の方は、それまで発達障害の人を差別して悪口を言いたい放題だったのですが、お子さんが成長と共に問題行動が出てきて検査したら発達障害で、病院の先生に勧められてご自身も検査したらそうだったと自分で言っていました。うちの子(発達障害)に対してすまないことを言ったと後で謝ってきました。
もう一人は私の友人で差別発言が多い人だったんですが、私の子供が生まれ障害がわかってから本を読んだり勉強してくれて、自分もそうだと気づいたそうです。病院で診断をうけたと言っていましたよ。
私も、ちょっと失言が多かったり空気が読めないところがあるなあと思っていましたが、いいところもたくさんあるので友人関係は続いています。+9
-4
-
343. 匿名 2015/03/06(金) 21:51:29
他人様に迷惑かけないように一生見張っていてね
+6
-14
-
344. 匿名 2015/03/06(金) 21:52:46
欠点があってもそれ以上にいいところがあればいいんだからね+22
-0
-
345. 匿名 2015/03/06(金) 21:52:52
4、発達障害の人は謙虚さがないわけではない。表現の仕方が変わっていたり、学習の機会がこれまでなかったりするだけ。あなたのような人やその意見にたくさんのプラスをつける人がいる限り、生きづらいままだと思う。勉強してください。+13
-11
-
346. 匿名 2015/03/06(金) 21:53:20
257さん
私の息子は4才で一歳半から療育通ってます
私も療育ってなに??だったので気持ちわかります(^-^)
療育は身辺自立かその子にあった障害の困った部分を少しでも改善していこう!
という練習かなぁ?と私は思ってます
今、療育ができる学園に通っていてそれぞれその子の障害や性格に合ったクラスで、そういうことをしてますよ
参考になればと思い書かせて頂きました(^-^)+6
-0
-
347. 匿名 2015/03/06(金) 21:53:32
近くのスーパー障害者がレジしてるんだけど、遅いしミスばかりするのに態度がでかいので
そのレジを避けてしまう
皆も避けるのでボーッと立ってるわ+17
-2
-
348. 匿名 2015/03/06(金) 21:54:03
障害があることを印籠にしてはダメです。
障害があるからこそ、謙虚に生きて欲しい。
自分の苦手な部分のみ人に助けてもらい、出来ることは自分でしましょうよ。
私もアスペルガーかと思います。
なので経験したことにたいしての対処は出来ますが未経験の事への対処は苦手です。
だからこそ色んな経験をして 色んな事へ対処で来るようにしています。
仕事も人が嫌がるような面倒なことや雑務も進んでやっていますよ。
そうやって、周りからの信頼を得ています。
どうか 障害者だからと開き直らないでください。+14
-2
-
349. 匿名 2015/03/06(金) 21:55:29
345
勉強してください?
なんで上からなの
迷惑をかけている現実は変わらない
他人に求める前に迷惑かけないように管理してくださいよ+14
-2
-
350. 匿名 2015/03/06(金) 21:57:13
謙虚さを身につける
奇麗事なしでコメント
+10
-2
-
351. 匿名 2015/03/06(金) 21:57:53
ここ読むだけでわかるね
障害があっても迷惑をかけていなくて人から愛されてるタイプと
意固地で偉そうな嫌われ者タイプ
沢山愛情をかけて人を好きな子に育ててあげるといいと思う
人が嫌いな子は人からも嫌われてる+52
-3
-
352. 匿名 2015/03/06(金) 22:00:26
ここのコメントにあるのは、発達というよりただ性格が悪い人間に嫌な思いをさせられた話に思えるんだけど
なんちゃっての人、多いんだよ。発達って言えば許されると思って+16
-6
-
353. 匿名 2015/03/06(金) 22:00:44
何か連投してる奴がいるけど
ADとかadって何だよ(笑)
ADHDの意味もわかってないのね
アスペかも、とか医者でもないのに
その無神経さや空気読めなさの方が
よっぽど怪しいと思うけどね
私は貴方のことを知らないし
医者じゃないからわからないけど
もし本当に困っているんなら
こんな所に書き込んでないで
相応の機関に相談したらいいと思うよ
不愉快なだけで何も生み出さない+19
-3
-
354. 匿名 2015/03/06(金) 22:04:00
母としては
のび太はいらない
悪いんだけど、人間としてのび太みたいな子産んだらどうしても親子共に卑屈になる
普通が一番+7
-14
-
355. 匿名 2015/03/06(金) 22:05:06
言葉も服もオーラも変だから発達障害ってわかるだけ
本人が自称してるわけではないっしょ+4
-15
-
356. 匿名 2015/03/06(金) 22:06:34
発達障害が生きやすくなるなんて無理
日本人は病気、障害関係なく出来ない人の事を甘え扱いするから
せめて発達障害の子供が生まれにくくなるよう高齢出産を避けるくらいしかない+6
-12
-
357. 匿名 2015/03/06(金) 22:06:48
354
別にのび太でもいいんだけど、性格が悪いのび太なのが問題なんだよ。謙虚さゼロ。+18
-1
-
358. 匿名 2015/03/06(金) 22:07:57
出来ない人を甘えてるとは思ってない
こんなのが出来ないのかと思ってるだけだ
高齢出産関係ないってば+16
-3
-
359. 匿名 2015/03/06(金) 22:08:29
353あなたにとっては耳障りな意見なんだろーけど、私の正直な意見を書いたまでです。
優しい世界()耳障りな意見は排除して、傷をなめあって、権利ばかり主張するんだね
謙虚さがない&周りに迷惑をかけてるなんて微塵も思っていない証拠だよねw
池沼&池沼親のこういうところ大嫌い
つか、こういう事言う一部の池沼親のせいでほかの障害児の印象も悪くなっている事に気づかないのかな+15
-11
-
360. 匿名 2015/03/06(金) 22:09:07
発達の子を叱ったらだめとかよく聞くんだけど、あればなんで?
理解してほしいというのなら、ちゃんと理由を教えてほしい。
友達に聞いたけど(彼女の子供は発達障害)、「だめなものはだめなの!」としか答えてくれなかった。+19
-1
-
361. 匿名 2015/03/06(金) 22:09:34
ちな女の高齢はダウン
男の高齢は発達障害ね+2
-9
-
362. 匿名 2015/03/06(金) 22:11:17
確かに、服のセンスとか変ですよね、あと人との距離感がわからないのか、コンビニなんかで30センチ以内に近づいて来られると正直怖いです。若い男の場合が多いけど、挙動不振だったり、そんな時やはり店出るしかなくて、、やっぱり迷惑なんです。家で障害年金で大人しくしてて欲しい+19
-9
-
363. 匿名 2015/03/06(金) 22:11:19
権利ばかり主張するし、周りに感謝してないし、駄目なくせに態度がデカい。
極め付けは世界の偉人は障害者だ自慢。+12
-5
-
364. 匿名 2015/03/06(金) 22:11:37
ADDのグレーゾーンです。
昔の自分を振り替えると、恥ずかしくて恥ずかしくて悶えます。
痛い子として生きてきました。
きっと今の自分も
一年後に振り替えると、
恥ずかしくて悶えるんだろうなーと
思っています。
でも、これって、成長してるってことですよね。
普通の人と比べたら
意味のない微々たるものかもしれないけど。。
たくさん失敗してきたので
ともだちも恋人も仕事も長くつづいたことはありません。
だけど、失敗してはじめて学ぶというか。
普通は失敗しなくてもわかるんですけどね。
そうやってちょっとずつ前に進むしかないです。
まわりのひとは迷惑ですよね。ごめんなさい。
何の役にもたたなくて
何のために産まれてきたんだろうってたまに思うけど
何か意味はあると信じて頑張ります!
+57
-4
-
365. 匿名 2015/03/06(金) 22:12:01
354. 匿名 2015/03/06(金) 22:04:00 [通報]
母としては
のび太はいらない
悪いんだけど、人間としてのび太みたいな子産んだらどうしても親子共に卑屈になる
普通が一番
↑普通の子に産まれてほしいと願うのはどの親も同じ、だけど障害があって産まれてきた子も沢山居ます。だからっていらないなんて思わない。のび太みたいな子がいらないとか意味分かんない…貴方みたいな考えの人が自分の子である方がよっぽどゴメンだわ。そして貴方みたいな考えの人が母親だと子供が可哀想。
+21
-7
-
366. 匿名 2015/03/06(金) 22:12:03
356
私22歳で産みましたが
発達障害の子育ててますよ
高齢出産関係ないと思います
血縁にも障害は我が子だけです
発達障害が遺伝性なのかも
まだわかっていませんよ+33
-3
-
367. 匿名 2015/03/06(金) 22:12:41
357
たまーに究極にクズな発言したりねw天使?あり得ない
不良品っしょ。売り物だったらそく廃棄
+3
-15
-
368. 匿名 2015/03/06(金) 22:12:52
空気が読めないから、流行とか他人目線が判らなくてへんちくりんになってるんだと思ってる。+9
-3
-
369. 匿名 2015/03/06(金) 22:14:12
353
確かに不快な連投多いけど、気にせずいきましょう。
もしかしてって不安な親とか本人はワラにもすがりたい思いでトピ開いて書き込んでるかも知れない。
私も疑い始めて、いざ相談に行くまでは毎日どんよりしてたし。
せっかくの障害者トピなんだから障害者に関わる人が少しでも救われるといいですね。+23
-1
-
370. 匿名 2015/03/06(金) 22:15:33
偉人は超レア 殆どただの知恵遅れ
会社では一定数雇用しなきゃいけない
尻拭いは私達 感謝や謙虚さがないからやってられないのよ、代わりにお母さん手伝いなさいよ+6
-12
-
371. 匿名 2015/03/06(金) 22:16:56
知恵おくれって書いてなければプラスするのに+2
-8
-
372. 匿名 2015/03/06(金) 22:17:34
そのくせ顔は妙に幼なかったり
若々しいわけじゃなく、年相応に老けてはいるんだけど、しまりのない顔
池沼臭ぷんぷんでござる+10
-16
-
373. 匿名 2015/03/06(金) 22:17:45
360
全員にあてはまるわけではないですが、叱るのがダメなのではなく、怒鳴ったり叩いたりするのがダメなんです。怒鳴られたり叩かれたりしたことばかりが記憶に残ってしまい、なぜ叱られたのかが理解できません。毅然と、冷静に言うことが大切です、
また、発達障害の子供は叱られる機会が多くなるため、ダメダメ言われると自己肯定感が下がってしまい、二次障害を引き起こすこともあるのです。
ダメなことをダメとネガティブには言わず、こうしなさい、とするべきことをポジティブに具体的に伝えた方がわかりやすいのです。
+32
-3
-
374. 匿名 2015/03/06(金) 22:18:58
発達障害の人の服装が変とか読んでいて笑ってしまうんだけど…発達障害じゃなくて変な服装や独特のオーラの人出してる人って沢山居るじゃん。
+42
-5
-
375. 匿名 2015/03/06(金) 22:19:22
365
じゃあ知り合いのダウン上げるから育ててあげて
慈悲深いお母さん+8
-12
-
376. 匿名 2015/03/06(金) 22:19:51
事前に念入りに準備すると、うまくいく。
とっさのことだと、頭がフリーズしてダメ。
基本的にキャパ狭いから
たまにノートに書き出して
頭を整理させないとぐちゃぐちゃになる。
やるべきことは、箇条書きにして部屋にはる。
収納には、らべリングすると、ましになる。+23
-1
-
377. 匿名 2015/03/06(金) 22:21:15
発達障害が生きやすくなる為の意見交換のトピたてるところが既に発達障害の人らしい物の考え方だよ。
上手く生きずらい人同士が相談したって答えでるの?
ただの傷のなめあいか自己弁護になるだけ。
+7
-15
-
378. 匿名 2015/03/06(金) 22:21:19
やっぱりきちんと専門家の診断を受けて障害を自覚することだと思う。
本人が自分の特性について理解した上で、それを周りに発信してほしい。
事情がわかれば仕事上のミスも寛容になれるというか、違うアプローチの仕方を考えたりもできる。
じゃないとただの仕事できない奴、空気読めない奴、生意気な奴と思われていじめにつながってしまうと思う…+25
-0
-
379. 匿名 2015/03/06(金) 22:21:59
360
発達障害だから叱ったらいけないって事はないです。叱り方にもよりますが。お友達のお子さんの場合、叱るとパニックになるのでかえって周りに迷惑かけてしまうし、お子さんも話を理解する余裕がなくなるって事じゃないかと思います。発達障害の子の中には特定の言葉(ダメ!とか)に過剰反応してしまう子がいます。過去に叱られた記憶が積み重なってフラッシュバックしてしまって癇癪を起こしたり。あと発達障害の子には「○○したらダメ」は理解できてもその言葉の裏にある「○○しなければOK」は理解できません。なので「走っちゃダメ!」と言うより「ゆっくり歩こうね」と言う方が理解しやすいです。その言い方が人によっては「叱らない」と捉えられているのかもしれません。+17
-2
-
380. 匿名 2015/03/06(金) 22:22:56
アスペで被害受けてるのに、ガルちゃんだとマイナスをくらいます。アスペが連打してるのかなんなのかわからないけど。そういう人もいるんだねという答えは出せないもんなのかな?
陥れたりズルいことしないって前に言われた事あるけど、仕事手抜くのかなりうまいですよ。私の知ってるアスペの人は。で、期限近くなるとテンパって1人で大騒ぎ。いつもそうです。別にアスペは不器用な天使みたいな子ばかりじゃないってことです。+9
-7
-
381. 匿名 2015/03/06(金) 22:25:30
勉強はわりとできた。職場で私じゃないとダメっていう顧客が多くて重宝されてる。いつもニコニコしてる。
でも家に帰ると感情が爆発してしまう。
疲れたーって泣きわめいたり感情がこんがらがってご飯作れなかったり。
会社の帰りに何時間もかけて遠くへ行ってしまうことがある。そこは昔から心に決めた死に場所で、キレイな場所なんだよね。
結局死なずに帰ってくるのが恒例だけど
死に場所の景色を見て息を深く吸って吐いてまた車に乗ってもと来た道を帰る途中で、死にたい気持ちは小さくなってどこかに隠れていく
子供の頃自閉症って診断されました。
でも昔の町医者は自閉症の意味を間違えてるようでした。引っ込み思案で我が儘で一人で何もできない私は自閉症てはなくただのグズだと母は考えて、勉強だけはと熱心に教育しました。
そして大人になって今泣きわめいてる私がいます。
朝になったら化粧でごまかして普通に出勤します。ニコニコしてます。
日々のバランスを取るのが危なくなってます。仕事中なのにうまく笑えないことがある
トイレで号泣したくなる。
あの町医者は間違えたけど、間違えてなかったんじゃないかな。
お母さんの自慢の娘って言ってたけど、会社の帰りに死に場所を見に行くような娘です。
発達障害は私と周りの間に透明な壁を作った。私は自由に歩き回るけど、誰かの壁の内部には入れない
本当の自分を見せられるような友達はここにはいない。
死に場所を見に行く、布団の中で暴れて泣く
甘いものを吐くまで食べる、それが今のところ私の発達障害の自分との付き合い方です。+39
-7
-
382. 匿名 2015/03/06(金) 22:27:12
なんで障害者って文長いの?まとめて書けないの?+11
-31
-
383. 匿名 2015/03/06(金) 22:31:07
トピタイ無視して悪口書いてる人はトピタイ読めないのかね。。(^_^;)+31
-6
-
384. 匿名 2015/03/06(金) 22:31:24
迷惑をかけているのに自覚がない、そして嘗められないように余裕ぶってる
言うことと実力が伴ってないからいじめられる
社会に出てくるな
+8
-21
-
385. 匿名 2015/03/06(金) 22:32:26
addの単語を検索しただけでadを検索したと勘違いされた私が通りますよ
ローラのように感情表現を可愛く出したらトゥレット症候群と言われた私が通りますよ
そういう目で見ると、辻褄合わせようと色眼鏡で見られるのね。
+2
-2
-
386. 匿名 2015/03/06(金) 22:34:16
確かに毒親の環境のせいで経験値がものすごく逸脱して低いのは認める。
普通の環境じゃない人もいるの。狼に育てられた子供のように。+24
-0
-
387. 匿名 2015/03/06(金) 22:36:13
迷惑をかけているのに自覚がない、そして嘗められないように余裕ぶってる
言うことと実力が伴ってないからいじめられる
社会に出てくるな+5
-19
-
388. 匿名 2015/03/06(金) 22:37:44
380
貴方の被害を否定する気はないけど
なぜ相手がアスペだとわかったのか
診断が下りてるのかは疑問
貴方や自己診断したり相手が
自称してるならお粗末としか言えない+8
-2
-
389. 匿名 2015/03/06(金) 22:38:16
洋服の件なんですけど、
変な組み合わせってどんなのを言うのでしょう。
普通の人でも、自分じゃありえないなーと思うかっこの人
わんさか歩いている気がします。
清潔であり、人に迷惑をかけない、不快感を与えない服装であれば
ファッションは自分の好きな服を楽しんで着ればよいと思います。+31
-3
-
390. 匿名 2015/03/06(金) 22:38:43
謙虚にしてれば自信がないだの咎められる。
普通の環境に生きてこられ安全な場所から言う事なんか説得力ないんだよ
ドン底みてから言えよ+12
-4
-
391. 匿名 2015/03/06(金) 22:38:50
仕事できないのは、まぁ置いといて、一人で何も出来ないくせに気に入らないと癇癪おこすのは勘弁して欲しい。
でも自分の趣味の事とかは一生懸命なんだよね~
何かただの怠け者でしょう?
+6
-13
-
392. 匿名 2015/03/06(金) 22:41:48
いい歳した発達障害者です
独身です
上手く人間関係築けないのと容姿の悪さが原因で結婚できませんでした
恥ずかしながらできる仕事がなく短期バイトや派遣を点々としています
そこでの一部の既婚者がうざい
何で独身なのか聞いて、私がコミュニケーション取るの下手だから
「自分から変わらなきゃ他人は変わってくれないよ?」とお説教
ご自分もメンタルを病んで克服したらしいのですが、だから何?って思います
こっちが発達障害者隠して必死で働いてる苦労わかるのかよ!
こういう人がいるから生きづらい
私が子供の頃は支援教育などなかったし
学校ではいつも努力しない子として吊し上げだった
嫌われ者で性格悪くて容姿も悪いので売れのこったのを発達障害のせいにして年金貰って生きてます。働かなくて良くて幸せ+5
-6
-
393. 匿名 2015/03/06(金) 22:41:59
386
謙虚さがあればきらわれないよ
変にプライドがあったり周りへの感謝がない人間がいじめにあう
いじめにあう人間には原因がある
+11
-6
-
394. 匿名 2015/03/06(金) 22:42:16
なんで障害者嫌いなのにこのトピ張り付いてるの?努力しようとしてる人が立てたトピを荒らすの?ああ、暇なのか。いや馬鹿なのか(笑)+29
-5
-
395. 匿名 2015/03/06(金) 22:42:46
381私のなりすましなのかな?
下手だね。相変わらず。+1
-1
-
396. 匿名 2015/03/06(金) 22:43:17
発達障害だと言動を周りに理解されず疎まれ困難が多い人生になりがちです。
犯罪にまで至る例は、困難な人生から、孤立して、犯罪につながることが多いようです。
周りの暖かい理解、支援を得られれば、犯罪にまで至ることはありません。+18
-4
-
397. 匿名 2015/03/06(金) 22:44:25
ASD診断済です。成人してます。生きやすくっていうのはその人の特性によって変わるので一概に言えません。だだ発達障害は決して発達しないわけでないし、ゆっくりだけど成長します。沢山の人と関わってください。嫌われても怖くても色んな人と関わってください。何か注意されたら素直に受け止めてください。出来ないならきっぱり諦めて、別の方法を探しましょう。生きやすくばかり囚われないでください。+11
-1
-
398. 匿名 2015/03/06(金) 22:46:31
ずっと重複して障害者を貶すコメント投下してる人、あなたは大丈夫?
発達障害には色々あって自分をコントロールできず他人に攻撃するタイプ以外に、
注意力散漫で自分をコントロールできないタイプもいるんですよね。
多重投稿がわざとなら大丈夫ですけどね。+20
-1
-
399. 匿名 2015/03/06(金) 22:46:44
大人の発達障害は多くの人は理解をしてくれると思う。ただ発達障害の人自身が気付いていない、あるいは理解できずに受け入れられない人が多い。これが発達障害の難しいところだと思う。
本人が自覚を持とうとしない限りは周りは上手く付き合っていけない。+17
-1
-
400. 匿名 2015/03/06(金) 22:46:45
怒ってる人たち、新しく「発達障害者を隔離してほしい人」ってトピ立てて。そこで気が済むまで罵ればいいよ。+29
-2
-
401. 匿名 2015/03/06(金) 22:46:47
発達障害の人って、人のアドバイスを聞き入れないし、逆に恨まれるから関わりたくない。
相手するだけ無駄。時間の無駄。+28
-15
-
402. 匿名 2015/03/06(金) 22:47:40
プライド高いとかは、勝手に相手が思う事。
私は誰よりも人に感謝してるし、良くしてくれる人の恩は必ず自分を犠牲にしても返してきた。
ただ、悪意だけは別。+11
-2
-
403. 匿名 2015/03/06(金) 22:48:26
373
379
360です。
なるほど、そういうことでしたか。
友達は発達障害の人と縁が無い私のような人間には説明するのが面倒なのか「理解してほしい」と言う割にはそういった基本的な所をまったく教えてくれない上に、若干そのこと(発達障害)に胡座をかいて躾を怠っている節があるので聞いてみました。
わかりやすい回答、ありがとうございました。
+15
-3
-
404. 匿名 2015/03/06(金) 22:48:27
障害者はまず靴が運動靴でクタクタで汚い、臭い
あと赤いシャツに青の短パン、冬に履いてたり冬なのにお風呂に入ってないから臭いんです。エレベーターで一緒になると地獄、なんとも言えない匂い?普通にセンス悪いレベルじゃない
場の空気読まない過剰な咳払いの連続、ふんぞりかえって席二つ分座ったり、鼻を強く鳴らしたりもううんざりです。精神科の受付してますが疲れてます+4
-22
-
405. 匿名 2015/03/06(金) 22:51:30
おかげおかげの下で生きる+1
-1
-
406. 匿名 2015/03/06(金) 22:52:05
395
あなたが誰?逆に
不気味なコメントやめてください+1
-0
-
407. 匿名 2015/03/06(金) 22:52:08
最近、娘のクラスメイトがADHDと診断されたらしいです。彼は転校生なのですが、絶対最初から判っていたと思います。それなのに親からは何の説明もなく、保護者会に来たのも最近で、無抵抗の子に怪我をさせてから。子供の場合、回りに受け入れられたり理解されたりするのは親次第だと思う。+32
-2
-
408. 匿名 2015/03/06(金) 22:53:21
394傷のなめ愛が目にあまったから
現実をみてほしくて
+4
-3
-
409. 匿名 2015/03/06(金) 22:53:30
うちの3歳4ヶ月の息子、来月の4月から療育開始です。発達検査するのに3ヶ月待ちました~
施設に通う子も100人ほど今現在いるらしい。
今のところ、グレーゾーンだと言われてるんだけどある程度覚悟はしているつもり。でも断言されたらやっぱり凹むと思うな…
幼稚園は来年から通わせたい。
小学校は支援学級でも全然いいんだけど、夫がまだグレーゾーンの息子を理解してなくて。。少しずつ理解してもらいたいな。
来月から頑張ってトレーニングしてきます(^ー^)
不安だらけだけど~…
ここ読んでたらやっぱり偏見、あるみたいだね~…分かっちゃいるけど悲しいな。人格を否定してほしくない。生きてるのに犯罪者予備軍と思われてそうで辛い。
結局は、他人になると変な顔するんだろうな。
ごめん、長くなった…
+34
-2
-
410. 匿名 2015/03/06(金) 22:53:58
404
精神科の受付辞めてください+35
-3
-
411. 匿名 2015/03/06(金) 22:54:24
たまーに究極にクズな発言したりねw天使?あり得ない
不良品っしょ。売り物だったらそく廃棄+5
-13
-
412. 匿名 2015/03/06(金) 22:54:24
私の職場でペアを組んで仕事をしている人が明らかな発達障害なのですが、はっきり言って大変です。発達障害なのは問題無いんです。本人にそれとなく伝えても「分かりました、私は発達障害なんですね。どうしようも無いですね」という感じで何もアクションしないので自覚を持とうとしてくれないのが大変です。
本人が向き合って行かない限りは周囲が発達障害について理解したところで何もできないです。+20
-4
-
413. 匿名 2015/03/06(金) 22:54:28
ADDの傾向が強い者です。
ここまでざっと皆さんの意見を読ませていただきました。
「周りが理解を・・・」という意見がありますが、普通の方は理解するのは無理でしょう。実際発達障害になってみないと分からないことですから。「知る努力」をしてくださるだけで十分です。
多分、普通の人が発達障害を理解するときは半分認知症になった時だと思います。発達障害者は生まれた時からずっとこの「半分認知症」になっているのとほぼ同じです。1つ違うのは薬物療法や行動療法で障害が少しよくなることです。
発達障害者のパートナーの方、大変ですね。貴方の努力と根気には頭が下がります。
発達障害を知ってほしいのならまず自分がパートナーがどれだけ心と体が疲れているのかを考えなければいけないなぁと思いました。反省しています。+37
-2
-
414. 匿名 2015/03/06(金) 22:58:02
まず、受け入れる。
自分はこういう事が苦手でうまくできないって。
人とは違うって。
手帳に気を付ける点を書いて見て振り返る。
私自身ADDだと思ってます。
いろいろ当てはまるし片付け苦手です。+18
-2
-
415. 匿名 2015/03/06(金) 22:58:30
精神科の受付だって、人間だよ。
ロボットじゃないから。変な患者相手に日々頑張ってると思うよ。+15
-5
-
416. 匿名 2015/03/06(金) 22:59:29
409偏見じゃなくってめいわくん実際に被っているってレス、理解できないの?
あなたたちには天使でも職場や学校では誰かの脚を引っ張る存在でしかないんですよ、
誰かが、自分を犠牲似せて貴方の子を世話しなきゃいけないんですよ
いい加減天使フィルター外したら?
理解しても自分の人生犠牲にしてまで世話する相手じゃないでしょって話
わかる?
貴女方肉親だったらいくらでも自分の人生犠牲出来るかもしれないけど、他人までそうとは思わないでよね
教会に行ってきたら?
+8
-17
-
417. 匿名 2015/03/06(金) 22:59:42
発達障害の子供も、心がちゃんと成長するんです。
うちの息子も発達障害で、空気が読めないとか相手の気持ちがわからないとか一般的には言われますが、
まあ確かにそうなんですが、でも一緒に暮らしてきて日に日に思いやりの心は育っていると感じます。
この間、ちょっとした親子の集まりがあって息子が好きな食べ物は何かと聞かれたんです。
本当は偏食がひどくてカップラーメンが大好きなんですが、みんなの前で「お野菜がすきです」って言ったんです。普段、どんなに都合が悪いことでも嘘をつかないでバカ正直に言うのに。
後でどうしてお野菜なんて言ったのか聞いたら、「だって、カップラーメンが好きだっていったら、お母さんがお料理していないみたいで恥ずかしい思いをするでしょ。お母さん、いつも僕のためにお野菜を工夫して料理してくれているでしょ」って。
なんか、成長したなあーと感じました。
苦手なことも多く感覚過敏があって、これからの人生生きづらいのは容易に想像がつくけれど、こういうところ、伸ばしてあげたいです。
+74
-7
-
418. 匿名 2015/03/06(金) 22:59:57
381
ご自身で対応策を考られてて、本当に凄いと思います。
疲れた体で遠くまで行ってしまうのは大変ですね。
その場所が心安らげるという事でしたら、
例えば写メ撮っておいて見る事で代用したりできませんか?
甘いものを食べる時は、週に何個までとか何回までとか決まり事を作って
食べたらメモしてみてはどうでしょうか?
(例え話が苦手かもしれないので、分かりにくかったらすみません)
ニコニコするのは人生うまく行くために大事だと思います。
それができているあなたは、とても努力されていると思いますよ。+19
-2
-
419. 匿名 2015/03/06(金) 23:00:05
うちは賢い子がさずかって良かったわー
可愛いしお金掛けただけちゃんと成果も上げる
悪いけど障害者の気持ちは分からないわ
学校にも居ないし、道徳や差別の授業もない
あったら鬱陶しい+5
-34
-
420. 匿名 2015/03/06(金) 23:02:35
うちの娘も感情的になるとき以外は優しいし、他の人が気付かないようなことに目が行くから発想が豊かなんだよね
でも世間からどう思われてるか、このトピを読んで本気で号泣しました。悲しかった。
娘に呆れたり笑ったりしながらも付き合ってくれてる友達に、発達のことを言うか悩んでます。はたしてどう伝えればいいのか。
偏見は誰しも心の中にあるのだとこのトピでわかってしまいました。+32
-5
-
421. 匿名 2015/03/06(金) 23:02:36
精神科の受付をする人間ならなおさら変な患者とか言わないよね+12
-2
-
422. 匿名 2015/03/06(金) 23:03:34
KYな発言をする発達障害の人間と、
人の気持ちをワザと踏みにじるような発言する人間
そらKYな発達障害の人間のが全然ええわな。かわいい、救いようがある。
おバカさんと、ただの馬鹿は大違い。
発達障害にみんながみんな寄り添ってもらわなくて結構だよ。
分かってくれる人だけでいい。
人間だもん、絶対に偏見や差別は無くならないよ。腹立つことだけど仕方ないわ。
+46
-5
-
423. 匿名 2015/03/06(金) 23:03:41
発達障害を認めたがらない親も中にはいるよね。
早めに対応すれば、子どもが生きやすくなるのに。
特にボーダーラインの子は、生活の流れを親が
作ってあげたり、その子に合わせた対応の仕方などで、楽に生活できるようになるのにな。と見てて残念に思う。
そして、ここまで読んで、発達障害を持ったお子さんを一生懸命支援しようとする親御さんは本当に偉いなと思いました。+27
-0
-
424. 匿名 2015/03/06(金) 23:05:41
こんなとこで文句言うなら
上司に文句言えっていうの
匿名でしか愚痴れない弱虫
嫌な職場辞めて転職するだけの
スキルもキャリアもないのに
自分は仕事できると疑わない
職場で自分の評価聞いてみたら?
もしかしたらアスペ呼ばわりしてる
同僚以下かもしれないよ+13
-5
-
425. 匿名 2015/03/06(金) 23:06:52
近藤まりえの著書、婦人之友、かぞくのじかん、
などなど
片付け、生活の工夫、時間やお金の管理など
書いてある本を読むと
勉強になります。
ADDの苦手を直すヒントがたくさんのっている。+4
-1
-
426. 匿名 2015/03/06(金) 23:06:54
416
自分こそ知的障害みたいな文章
落ち着きなよ+8
-3
-
427. 匿名 2015/03/06(金) 23:07:09
会社にもいた。
関わるまでは、理解して、、とか思ってたけど、実際関わると、こっちがおかしくなりそうになった。
何回言ってもミスが減らない、注意しすぎるのも罪悪感とストレスがたまり、結局私自身で一からやり直し。
2人分の仕事をすることになってしまってたし、これなら出来るかな?という単純な事もミスばかりで任せられない、、、しかも想像がつかないミスが起こる。どうしたらいいかわかりませんでした。
簡単に、理解して、フォローに回る、なんてことできません。自分の仕事とその人の仕事、そしてその人の精神的な部分にも気を使い、、、本当に難しいです。
+35
-3
-
428. 匿名 2015/03/06(金) 23:07:37
422寄り添いたくねーしwww首輪つけとけよ
他人にめいわくかけないよーに
パニックにならないよーに単純作業させとけよ
+5
-12
-
429. 匿名 2015/03/06(金) 23:08:34
402思ってるだけじゃ伝わらないと思うんだけどなー
+2
-0
-
430. 匿名 2015/03/06(金) 23:09:00
イヤ。
ニコニコは無駄にしないほうが良いと思う。
発達障害の人を知らないからこそ、出てくる言葉でしょ。
私の隣の席の発達障害の人、ミスして注意されてるのに
ニコニコしてる。+5
-5
-
431. 匿名 2015/03/06(金) 23:09:28
416
このトピ最初からきちんと読んでる?どこに我が子を天使呼ばわりしてるコメがあるの?あなたの周りにそういう親がいるのかもしれないけど、「きっと天使フィルターかけてるのね」って決めつけて書き込んでるの怖いよ。+9
-6
-
432. 匿名 2015/03/06(金) 23:10:24
発達障害と向き合って一生懸命に生活してる人は、他人と比べると天然で素直な人なんだなって思える程度。
でも自覚の無い発達障害の人は攻撃的だったり、やっぱり周囲に嫌われる場合が多い。
自覚の有無で生きやすさは変わると思う。
自覚を持つことによって、周囲の理解が初めて得られる。
世間はもっと発達障害について知って、気付いていない大人には伝える方が良いんじゃないかな。
発達障害の人は発達障害だからこそ謙虚になったりそういう心掛けが必要だと思う。
それが発達障害と周囲の人の生きやすい環境だと思う。+20
-2
-
433. 匿名 2015/03/06(金) 23:10:52
416
あはは、そうですか。
なら我が子を殺せと?w
我が子なのに理解してやれない受け入れてやれない親の気持ちがあなたには分かるわけないよねww
いや、分かってもらわなくて結構よー!
大丈夫、あなたみたいな残念な人はイヤってほど見てきたから!イジワルなこと書いたつもりだろーけど慣れてるよww+6
-8
-
434. 匿名 2015/03/06(金) 23:11:12
発達障害と人格障害がごっちゃになってる人が多そう。
犯罪を犯す傾向があるのは発達障害じゃなくて人格障害。
発達障害だけの人は空気読めないだけで、むしろ健常者より善良だよ。+33
-8
-
435. 匿名 2015/03/06(金) 23:11:46
はっきり言って障害者の親戚は娘の結婚式呼びません。ぶち壊されたらたまらないもの+6
-12
-
436. 匿名 2015/03/06(金) 23:12:39
421あほちゃう?受付だってしごとでやってるだけだし。ナイチンゲールかマリアかなんかとかんちがいしてんの?
給料もらう為に働いてるだけだし
なのに職場の発達障害が脚をひっぱるんだよw有り得ない
+3
-10
-
437. 匿名 2015/03/06(金) 23:13:10
420
ガルちゃんは世間の総意じゃない。気にしない気にしない。
呆れて笑ってくれる友達、大事にして下さい。
私は「苦手な事」という言葉をよく使います。
病気ではないという人もいますが、子供相手なら「病気」という言葉を使っても分かりやすいかもしれません。
治らない生まれつきの病気なんだよ、と。+9
-2
-
438. 匿名 2015/03/06(金) 23:15:43
433お婆さんになるまで、一生お世話してねー!
日生産的な生活に何の意味があるのか!!
+3
-5
-
439. 匿名 2015/03/06(金) 23:16:00
ほらね、発達障害のこと全然知らない人間がうようよいる。
知らないのに知ったようなコト言ってて恥ずかしいわねぇ。偉そうに単語並べてるだけで、ちっとも内容がまとまってない。
あ、416さん
君です
+14
-6
-
440. 匿名 2015/03/06(金) 23:17:03
障害者は障害者adだか発達だかそんなのどうでもええわ
迷惑やねん+5
-10
-
441. 匿名 2015/03/06(金) 23:18:04
437カムアウトしてるあんたはえらいよ
あたしがむかつくのはバレバレで仕事が出来ないグズなのに体裁取り繕うことばかりに必死な伴ってないグズの尻拭いをさせられる事よ
+8
-2
-
442. 匿名 2015/03/06(金) 23:18:20
436
だからそんな嫌だと思う職場辞めれば?
+6
-5
-
443. 匿名 2015/03/06(金) 23:18:41
発達障害の人って、人のアドバイスを聞き入れないし、逆に恨まれるから関わりたくない。
相手するだけ無駄。時間の無駄。+18
-9
-
444. 匿名 2015/03/06(金) 23:19:07
頭悪い人ってコメントだけですぐ分かるよね。
+11
-6
-
445. 匿名 2015/03/06(金) 23:19:57
409偏見じゃなくってめいわくん実際に被っているってレス、理解できないの?
あなたたちには天使でも職場や学校では誰かの脚を引っ張る存在でしかないんですよ、
誰かが、自分を犠牲似せて貴方の子を世話しなきゃいけないんですよ
いい加減天使フィルター外したら?
理解しても自分の人生犠牲にしてまで世話する相手じゃないでしょって話
わかる?
貴女方肉親だったらいくらでも自分の人生犠牲出来るかもしれないけど、他人までそうとは思わないでよね
教会に行ってきたら?+6
-16
-
446. 匿名 2015/03/06(金) 23:20:06
439無知私にも分かりやすいように、世間のみんなに理解してもらえるように発達生姜の種類、適切な対応を教えてクレメンス+2
-4
-
447. 匿名 2015/03/06(金) 23:20:08
病院の受付をマリアか何かと勘違いしてる人は自分の親が痴呆になってウンチ食べたりしても微笑んでいられる人かもね。+3
-12
-
448. 匿名 2015/03/06(金) 23:20:27
わからないでもないな
黒い服着てくるべき日に赤い服を着て来た人がいるから+3
-2
-
449. 匿名 2015/03/06(金) 23:21:12
424
私の職場の発達障害の方は頻繁に部署移動をさせられていますよ。本人は理由が分からないみたいですが。
発達障害の方は普通に働けると思います。
他の人に比べたら苦労は多いかもしれませんが。
人間関係こそ上手く行ってなくても、集中力を発揮して仕事は上手く行く人もいます。
自覚を持つのが難しいのが発達障害のひとつです。どこの職場でも発達障害の方は居ますよ。
発達障害の人が居るのが嫌なら転職すれば良いという考えは違うと思います。
人と接するのが苦手でも仕事は得意分野という人もいますよ。
+9
-1
-
450. 匿名 2015/03/06(金) 23:21:23
病院の受付どころか、、医者じたいが患者嫌ってますよ。+7
-3
-
451. 匿名 2015/03/06(金) 23:22:12
430
本当それです!
深刻な話だったり怒られてるのに
ニコニコしてます。
いやいや、、、ってなります。
でも、強く言えない。
+5
-3
-
452. 匿名 2015/03/06(金) 23:23:10
医者、ナース、保健師、仕事が全て、四六時中池沼の事を考えてるとおもってんの?
生活のために働いてるにきまってんじゃん
アホか
+5
-10
-
453. 匿名 2015/03/06(金) 23:23:11
発達障害を認めたがらない親も中にはいるよね。
早めに対応すれば、子どもが生きやすくなるのに。
特にボーダーラインの子は、生活の流れを親が
作ってあげたり、その子に合わせた対応の仕方などで、楽に生活できるようになるのにな。と見てて残念に思う。
姑がこれ
40にもなる息子将来面倒見るのは私達
暗いわ+12
-0
-
454. 匿名 2015/03/06(金) 23:23:27
416
教会にいって発達障害が治るならなんぼでも行くわ
なんでそんなこと書くの?
+14
-4
-
455. 匿名 2015/03/06(金) 23:24:38
発達障害の人がひとりいるとその場をぶち壊すときがある
その人さえいなければ平和なのにっていう
任意ででるものに嫌われ者のその人が来てるせいで誰も来ない+15
-4
-
456. 匿名 2015/03/06(金) 23:26:23
424あっごっめーんアサヒスーパードライうまいでござる★ミャハっ
+0
-8
-
457. 匿名 2015/03/06(金) 23:26:54
455続き
嫌われてる本人は誰も真面目にやらないって不満がってる
皆君に極力あわないことを最優先にしてるんです+8
-0
-
458. 匿名 2015/03/06(金) 23:28:44
理解してくれないと嘆く前に、失礼なことを言っていないか考えよう
一度でも失礼なことをいうと許してくれない人は多いですよ+8
-1
-
459. 匿名 2015/03/06(金) 23:28:57
430、451
確かに空気読めないのでいつでもニコニコしているのかもしれませんね。
そんな時は教えてあげてくれませんか?
今は注意しているから笑わずに話を聞いて下さいと。
いちいち大変でしょうが、お願いします。
ニコニコする事は人を不快にさせないために身につけたんだと思います。
ただ使いどころを間違えてる場合があるだけです。
笑顔自体を否定しないであげてください。+26
-6
-
460. 匿名 2015/03/06(金) 23:29:37
発達障害が生きやすくなるための工夫
…ここでは無理そうですね+22
-3
-
461. 匿名 2015/03/06(金) 23:29:48
重複投稿の人、ホントに大丈夫??
わざと?
自分が同じコメント何度も投下してるのわかりますか?+19
-4
-
462. 匿名 2015/03/06(金) 23:31:31
重複投稿はわざとでなく、なってしまう事があるみたいですよ。+10
-2
-
463. 匿名 2015/03/06(金) 23:31:34
私は軽度?の注意欠陥障害がある。
でも一応社会に適応頑張ってて、同年代の同性のなかではお給料も貰っているほう。
なんとなく所属感を持てない、生きづらさはあるけど。
でも最近自分に、特技があることに気付いた。
初対面でその人の本質が8、9割分かる。
理屈じゃなく、肌感覚でわかる。
これまで外れたことがない。
異常な性格の人は、結構世間じゃ名士として通ってて、健常者の人はその見てくれに騙される。
でも私は、そういう人の近くに寄っただけで、気分が悪くなるのでわかる。感覚なので、うまく説明できないんだけど。
+9
-12
-
464. 匿名 2015/03/06(金) 23:31:46
459
ありがとうございます…+1
-0
-
465. 匿名 2015/03/06(金) 23:32:11
454発達障害の親って他人に迷惑かけてる現実みないで、理解が足りないつって愚痴ってるから全てをうけいれて悔い改
てもらいたいがためにめおすすめしてみました
正に天使脳★
又の名を自己チュー+3
-9
-
466. 匿名 2015/03/06(金) 23:33:01
親子共々ADHDです。
まず私が診断をあおいだのですが、受診のきっかけは「若年性認知症」を疑ってのことでした。
どなたか書かれていたように、ADHDは認知症と同様の機能に欠陥があるそうです。
記憶が出来ないために指示が通らず、また、臨機応変な対応が必要なときに、一つ一つの単語を辞書で引くように対応手順を思い出そうとする間に何をしなければいけないのか混乱して思考がストップしてしまいます。
まるで昔のテレビよろしく、砂嵐の画面を、「映れ、映れ」と叩けども砂嵐のまま…。
会社は何社もクビ。罵声をたくさん浴びせられてきました。しかし仕事は仕事。しょうがないのです。
幼い息子は無邪気に、「けいさつかんになる」などと話しますが、親としては苦しいところです。+22
-2
-
467. 匿名 2015/03/06(金) 23:33:55
462
いやーさっきから、同じコメントを定期的に投稿してくる人がいて、注意力散漫な私は時間軸が混乱しそうになってくるんです。天使がどうのこうのっていうコメントです。+9
-0
-
468. 匿名 2015/03/06(金) 23:34:09
463
それ、会社の発達障がいの人も言ってました!
入ったばかりで、あの人はこーだ、この人はこーだ、とか言ってきました。
でもその方は自分では霊感があり、その力で見えるといっておられましたが。。。+13
-2
-
469. 匿名 2015/03/06(金) 23:34:15
発達障害の人は大人になっても中二病みたいな人が多い
NANAとかにはまってたり+18
-4
-
470. 匿名 2015/03/06(金) 23:34:20
46仕事に生かせられると良いねん!
+2
-2
-
471. 匿名 2015/03/06(金) 23:34:55
416.445まったく同じの投稿してるけど自分でもう一度読み直した方がいいよ。文面がおかしいからバカにされるだけだとおもうけど…。
+5
-0
-
472. 匿名 2015/03/06(金) 23:35:14
これって身内とかに発達障害の人いないと理解なんて出来ないと思うよ。
身内に発達障害の人いれば、どんな事に困ってるとか分かるけど、居ないと解らないことだと思う。
+32
-1
-
473. 匿名 2015/03/06(金) 23:36:52
467ごっめーん★戻るボタン連打しちゃうとなるみたい
お宅の天使ちゃんはちゃんとしつけられていますか?+1
-12
-
474. 匿名 2015/03/06(金) 23:37:39
463
それが注意欠陥障害のひとつでは。
自分本意で初対面の人がどういう人か思い込むところが他人と違うのでは?
詐欺に遭いやすいタイプかと思います。+10
-0
-
475. 匿名 2015/03/06(金) 23:37:41
毒親 っていうのは発達障害持った母親のことだと思う+13
-6
-
476. 匿名 2015/03/06(金) 23:37:55
468
その人が発達障害だと何故言い切れるのですか?
それはさておき、レベルの低そうな職場ですね。+3
-5
-
477. 匿名 2015/03/06(金) 23:38:34
474
判る。勘違いをしやすいしこれはこうだと思い込みやすい。+7
-0
-
478. 匿名 2015/03/06(金) 23:40:12
471ビール飲んでるからへろへろっすわー
でも!発達障害が嫌いだというきもちにうそはないですよ
お宅の池沼ちゃんはもうねましたか?
+1
-11
-
479. 匿名 2015/03/06(金) 23:41:56
スティーブジョブズも発達障害の噂が。
ジョブズのアイディアは一丁前だけど、開発したのは技術者だから。ジョブズはケツを叩く係かな。
自分の限界を決めずに、挑戦して得意分野に挑めば他の人が出来ない事が出来るのかも知れない。
日本の大企業の創立者も結構な変わり者だよね。+9
-5
-
480. 匿名 2015/03/06(金) 23:42:08
476
発達障がいの人の居る職場がレベル低いは間違い。
はっきり言って、どこにでも居るしレベルとかそういう問題じゃない。+10
-1
-
481. 匿名 2015/03/06(金) 23:42:21
474
はい。その通りです。
そして中二病というのも当てはまる。
自覚して気を付けます!+5
-1
-
482. 匿名 2015/03/06(金) 23:42:47
465の人って416と同じ人なのかな?文面がおかしいよ。貴方は教会よりも国語のドリルでもやって文章力身につけた方が社会に出て笑われないと思いますよ。
自分の文面がおかしい事に気付いていないようなのでアドバイスです。
+7
-0
-
483. 匿名 2015/03/06(金) 23:43:24
474さん、思い込んではいないです。
はじめは先入観を持たないようにしています。
ただ、後からああ、やはり…と思うことがすごく多くて。
いまは自分の直感に重きを置くようにしています。
+2
-4
-
484. 匿名 2015/03/06(金) 23:44:11
明日早いしもうねるわー
みなさん良い池沼ライフを!
あーおもしろかったwwwww+3
-14
-
485. 匿名 2015/03/06(金) 23:44:16
478
酔ってる様なのでもう寝たらどうですか?
そういう事ばっかり言ってて楽しいのかしらないけど、発達障害の人とかじゃなくても気分悪くなる内容書いてるよ?+19
-1
-
486. 匿名 2015/03/06(金) 23:45:08
池沼ってなんなの?+1
-1
-
487. 匿名 2015/03/06(金) 23:46:13
474画面の向こうの人間が見えるなんて占い師みたいてすね!すごーい
+1
-3
-
488. 匿名 2015/03/06(金) 23:46:16
身の周りの整理ができず、一度にたくさんの事を頼まれるとフリーズしてしまいますが、数字に関わる記憶力に自信があり計算が得意です。
仕事の話は頭にはいってくるのですが、同僚との世間話がうまく聞けなくて相槌がうまくうてません
だから話が続かなくて申し訳ないです。
いつも盛り上がっている人の相槌を真似してみたら話が続いたのですが、私に話を振られて注目されたらフリーズしてしまいました。
+27
-1
-
489. 匿名 2015/03/06(金) 23:46:35
あおるのはやめよう+5
-0
-
490. 匿名 2015/03/06(金) 23:46:54
自分も傾向あると思うんだけど(あくまで自己診断)
何故か痛み止めとか解熱剤を飲むといつもより頭がスッキリしてる気がする。
いつもなんでもないのにテンパってる感じ。親と喋るのさえも苦手。
喋ると変人丸出しになるからなるべく黙ってる。+9
-1
-
491. 匿名 2015/03/06(金) 23:47:40
発達障害の子を叱ってはダメなのではなくて、食事中にウロウロし出したら、
ウロウロしないで!!
座って食べないとダメでしょ!!
と、言わずに、
座りましょう。
ご飯を食べましょう。
と、今、やるべき事を手短に言ってあげると良いんですよ。
走り出す子にも
走らないで!!
ではなく、
歩きましょう。
と、分かりやすく言ってあげる。
これを小さいときから繰り返すと
否定されないから 卑屈にならず 良い子になります。
発達障害の部分はどうしても消えないけれど…
出来ることは確実に増えます。
療育も大切だけど、保育園や小学校と連絡を取り合って
皆で 育てて行きましょう?
我が子は障害が無い、と、受け入れることをしないと
お子さんは歪んでしまいますよ、…( ノД`)…+26
-1
-
492. 匿名 2015/03/06(金) 23:48:12
2
当事者の自分も障害がどういうものか理解できてないよ。+1
-0
-
493. 匿名 2015/03/06(金) 23:48:32
478みたいなのはそれはそれで、何かの病名がつくんだと思う…。
+5
-0
-
494. 匿名 2015/03/06(金) 23:49:09
発達障害を犯罪者と結びつけた書き込みが多いね。
発達障害で犯罪を犯す人もいるという話。
しかしその場合は往々にして、発達障害の二次障害である行為障害を併発している場合が多い。
では何故行為障害を起こすのか?
結局は発達障害者に対する社会の受皿が小さいため。
もう当事者なら散々失敗に終わっている工夫を促すよりも、まずは社会を変えていかなければならない。
理性もプライドも定型と変わらぬものを持ちながら、記憶処理能力が生まれつき低い軽度に至っては、福祉も受けられず、生殺し状態だ。
親にも理解して貰えず、孤独に抱え込まざるを得ない今の社会は、まだまだ健全とは程遠い…。+16
-1
-
495. 匿名 2015/03/06(金) 23:49:23
息子が発達障害で多動、注意欠陥もあります。
ずっと通院していましたが、主治医の方針が強い薬を小さい内から使わない方が良い、という事でカウンセリングが中心で正直、改善もされずイライラする事もありました。
ですが、主治医の言う通り、本人が窮屈と感じていたのは義務教育の間まででした。
高校に進学してからは本人の成長もあり、窮屈さが無くなったのか落ち着いています。
ただ、本人の生活のリズムなどに合う様に高校の選択はかなり慎重に行い、本人が本当に行きたいと思う所を選びました。
うちの場合は本人からの希望としての目標を持たせた事で上手く行った様な気がします(これからの進学、就職が同じ様に行くか分かりませんが)
+9
-1
-
496. 匿名 2015/03/06(金) 23:50:18
まずは定期検診に発達・学習障害の検査を取り入れるべきだと思う
気付かない人や認めない人も世の中まだまだいるからね
結構多いと思うんだよね…+24
-0
-
497. 匿名 2015/03/06(金) 23:50:56
何かサイコパスぽい時があるんだよね。
発達障害なのか、人格障害なのか?
気味が悪い。見た目は大人。頭脳は子供。
一見おとなしいけど、やたらと威張る時がある。
突然キレたり、そぐわない時にニコニコしてる。
人の真似してたり、人格がないように思う事がある。+13
-3
-
498. 匿名 2015/03/06(金) 23:51:03
478
484
あなたは人格破綻者の方ですね。同じ立場じゃなくてよかったです。
ちなみに池沼とは知的障害者の略のちしょうを当て字にした2ちゃん用語ですね
+7
-0
-
499. 匿名 2015/03/06(金) 23:51:10
491
こんな単純な事なのになかなかできてないな・・
つい否定の言葉が出てしまう。
明日からも育児がんばろう。+11
-0
-
500. 匿名 2015/03/06(金) 23:52:06
お母さん達、他の子が出来て自分の子が出来ない事を探すより、自分の子が出来る事を見つけてよ。
大人は自分で探すしかないけどね。+8
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する