ガールズちゃんねる

日本史の闇・疑問を語りませんか?

1658コメント2020/12/25(金) 06:44

  • 501. 匿名 2020/12/11(金) 20:36:09 

    >>38
    大声言えないけど胎児期に極度のストレスを感じるとLGBTが産まれる可能性が上がるみたいね
    第二次世界大戦中に爆音を聞いた胎児が危機感を感じて子孫を残さないように作用するとかしないとかで大量のゲイやレズ等が産まれたらしいで

    +110

    -15

  • 502. 匿名 2020/12/11(金) 20:36:28 

    >>497
    飢饉で餓死する時代

    +8

    -0

  • 503. 匿名 2020/12/11(金) 20:37:23 

    私がロマンを感じるのは、影武者説。
    そりゃ今だって、プーチンとか書記係とか影武者って言われているけど、もっと歴史上のすごい人の影武者。
    やる方もプレッシャー半端ないだろうし、どうやって育成してどうやって運営したのかと。

    +17

    -2

  • 504. 匿名 2020/12/11(金) 20:39:41 

    >>482
    貧農だから天候不順とかで簡単に食べる物に困る
    代々ずっとそんな感じ
    東北の方でとんぶり(箒木の実、秋田)とかずいき(芋の葉や茎)が食用にされていたのは
    そこまで食べないとあっという間に飢えてしまうから
    寒い地域は過酷だよね…

    +35

    -0

  • 505. 匿名 2020/12/11(金) 20:40:11 

    >>70
    伝染病が流行ってたし、普通に考えて伝染病だろうな

    +21

    -0

  • 506. 匿名 2020/12/11(金) 20:40:17 

    >>83
    明治維新って、天皇の名前を借りたクーデターだよね。

    +63

    -4

  • 507. 匿名 2020/12/11(金) 20:40:20 

    >>502
    遊女にされるぐらいなら間引きされて殺されたほうがマシだわ
    でもそれも許されないんだろうね
    売ればカネになるもんね

    +4

    -14

  • 508. 匿名 2020/12/11(金) 20:41:48 

    >>420
    頭大丈夫?
    吉原には遊女以外の職も沢山あったし、遣手になるのが普通のルート。
    なのにわざわざ遊女になってる女もいた、って話。

    +17

    -10

  • 509. 匿名 2020/12/11(金) 20:43:49 

    >>508
    やり手って、結局うまく立ち回れるぐらい頭良くて仕事できるからやり手と呼ばれるんでしょ
    みんながみんなその能を持って生まれたと思う?
    幼い頃から親に売られて可哀想な人を追い討ちかけんでも

    +22

    -5

  • 510. 匿名 2020/12/11(金) 20:44:06 

    >>34

    本能寺って、信長は火薬?の備蓄庫にしてたらしいよね。
    それに引火して、爆発したから遺体が残らかなかった(見つけられないほど粉々に?)と言われてもいる。

    信長は、これは逃げ切れない、それなら自分の首や亡骸は絶対に光秀に渡すものか!と木っ端微塵になる道を自分で選んだのかなぁと思ったりしました。
    首や遺体が見つかれば、それを確保した人が次の実力者になり得るから、それを最後の執念で阻止したのでは、と。

    +117

    -0

  • 511. 匿名 2020/12/11(金) 20:44:42 

    >>88
    遊ぶために母親に捨てられた赤ん坊は近所の者が育てなければならないという条例もあったそうです。
    現代の子は餓死しちゃいますけど。

    +65

    -3

  • 512. 匿名 2020/12/11(金) 20:45:00 

    >>503
    武田信玄の影武者説は有名だよね。
    戦国時代に圧倒的な存在感を持つ信玄が亡くなると、息子達の出来がもうひとつですぐに信長に狙われる事を憂いて「我が死を三年間隠せ」と命じて遺骸は甕に入れられて諏訪湖だったかに沈められたんだよね。

    +20

    -0

  • 513. 匿名 2020/12/11(金) 20:45:22 

    >>354
    NHKのファミリーヒストリーが好きなんだけど、自分の地域(鹿児島)は特に廃仏毀釈が徹底的に行われたから、先祖を辿るのが難しいって聞いて、何の予定もないのにガッカリした

    +44

    -0

  • 514. 匿名 2020/12/11(金) 20:45:34 

    >>504
    なのに東北の人が江戸時代は良かったのに明治維新のせいで…って陰謀論に走ってるのが謎

    +5

    -10

  • 515. 匿名 2020/12/11(金) 20:45:43 

    >>508>>267
    そう!
    吉原では遣手になるとか、あとは途中で転向して芸者になることも出来た。
    吉原の芸者はすごく格が高いから、お触り禁止でしかも一生出来る。

    にも関わらず、遊女に戻る女もいるんだよね。

    +16

    -9

  • 516. 匿名 2020/12/11(金) 20:45:54 

    >>451
    つか司馬遼太郎先生自身が、
    竜馬はたいした男ではないけど
    小説がおもしろく書けたので
    人気がでただけと白状してる
    司馬遼太郎先生が本当に尊敬してる
    歴史上の人物は峠で描いた
    越後長岡潘の河井継之助だってさ

    +113

    -0

  • 517. 匿名 2020/12/11(金) 20:47:38 

    >>497
    現代の価値観なら鬼畜だね
    でもこの子を売って家族が助かるってより
    この子だけはせめて食べるに困らない生活をッテパターンもあったらしい
    遊郭に売られて年季開けて戻ったら集落の殆どの人が飢饉で亡くなってたりする
    金の為に売る親もいただろうし
    家族が助かる為にって家もあっただろうけど
    断腸の思いで送り出す親だっていたんだよ
    間引きも姥捨もある
    女衒に拐かされて連れて行かれる場合もある
    男の子は長男残して丁稚奉公
    10歳かそこらで住み込みで働いて休みも給金もなし
    年1で里帰りする時に新しい着物を用意してもらうのと、大店で出世して通い番頭(住み込みじゃなくなる)になったり暖簾分けしてもらう時にやっとお金が貰える
    そこまで出世出来ず体を壊すまで飼い殺しだって多かった
    時代がね、違うんだよ

    +61

    -1

  • 518. 匿名 2020/12/11(金) 20:47:46 

    >>515
    きっと軽度知的障害あったりしてうまく立ち回れない人もいたでしょそりゃ
    幼い頃に親に売られて体売らされるストレスで脳も萎縮するだろうし

    +33

    -2

  • 519. 匿名 2020/12/11(金) 20:48:13 

    >>503

    写真や望遠レンズがない時代だから、似た背格好の人に鎧兜を付けさせれば、家族や側近以外は判別が難しいかもしれないよね。
    今みたいに明るい照明もないわけだし。

    よほど至近距離で見るか。
    忍びの人達は影武者か本人か、どうやって見分けたんだろうね。

    +14

    -0

  • 520. 匿名 2020/12/11(金) 20:48:28 

    >>510
    にんげん~ごじゅうねん~
    げてんのうちをくらぶれば~~

    何でこれを歌ったって伝わってるんだろう。

    +44

    -3

  • 521. 匿名 2020/12/11(金) 20:49:35 

    >>517
    なんでそんな時代の江戸時代を、「江戸時代は良かった、それなのに明治維新のせいで…」てなって陰謀論に走る人が後をたたないの?

    +2

    -9

  • 522. 匿名 2020/12/11(金) 20:49:47 

    >>516

    河井継之助の映画、公開されますよね〜。
    楽しみです。

    +18

    -0

  • 523. 匿名 2020/12/11(金) 20:50:17 

    >>297
    文化大革命とかが起きない限りは大丈夫だと思う。

    +6

    -3

  • 524. 匿名 2020/12/11(金) 20:50:44 

    >>385

    人体実験に関しては遠藤周作が小説書いてたね
    あの人はキリシタンの禁教令についても偏った視点からしか描いてないから
    まあそういう作家さんなんだなって認識してる

    +42

    -2

  • 525. 匿名 2020/12/11(金) 20:51:27 

    >>512
    えー!バレないのかしら。
    武田信玄の死なんて、3年も隠せない気がする…。

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2020/12/11(金) 20:51:40 

    >>102
    渡辺和子さんが所属してた修道会がやってる大学に行ってて、講義受けたけどその話を聴いた時は身体が震えたよ。

    +46

    -0

  • 527. 匿名 2020/12/11(金) 20:52:33 

    >>380
    男(武士)は兜、女は豪華な髪飾りで普段から首が鍛えられてそう

    +0

    -2

  • 528. 匿名 2020/12/11(金) 20:53:44 

    >>527
    武士って人口の何%なんだろうね
    みんなほとんどの人間は百姓のはずなのに

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2020/12/11(金) 20:55:02 

    >>516
    本当迷惑な人だね司馬遼太郎さんて
    このせいでネットの陰謀論オタクがめちゃくちゃな事言って地域叩きするから

    +5

    -27

  • 530. 匿名 2020/12/11(金) 20:55:22 

    >>451
    それ!
    だいぶ前の歴史トピで似たような事を書いたらボッコボコにされたよ
    龍馬が重要な役を果たしたのは事実!
    日本の歴史を馬鹿にするな!って
    そっちに大量プラスでした…

    +33

    -1

  • 531. 匿名 2020/12/11(金) 20:56:12 

    >>298
    1970年代に爆破テロがいくつかありました。
    共産主義者による犯行です。死亡者も出ています。
    そのへんで普通に中東みたいな爆破があったと想像してください。
    後世に伝えられていないのは日本の教育は共産主義支配だという証です。

    +17

    -1

  • 532. 匿名 2020/12/11(金) 20:56:19 

    >>530
    司馬遼太郎の本全部なくしてほしい
    司馬遼太郎のせいでめちゃくちゃ

    +7

    -21

  • 533. 匿名 2020/12/11(金) 20:56:34 

    >>467
    唐は漢民族の王朝。でもシルクロードを通じて西方の国々とも行き来があり、いろんな国の人々が来ていた。イスラム系の人々も当然いた。
    また、隋より唐の方が巨大な王朝だよ。

    +8

    -2

  • 534. 匿名 2020/12/11(金) 20:57:35 

    >>530
    司馬遼太郎のせいで生まれた新撰組オタクは叩かれないのになんで司馬遼太郎のせいで生まれた坂本龍馬オタクだけ叩かれるの?
    どっちも気持ち悪いよね?

    +10

    -9

  • 535. 匿名 2020/12/11(金) 20:58:21 

    >>493
    残酷すぎる

    武家の子女は懐剣で自害も出来た
    はずだけどソレも怖い

    +31

    -1

  • 536. 匿名 2020/12/11(金) 20:58:42 

    >>451
    数年前に教科書から坂本龍馬が消える(もう消えた?)というニュースがあったけど、そういうことなんだね。

    +60

    -1

  • 537. 匿名 2020/12/11(金) 21:00:54 

    >>536
    新撰組も別に教科書では大して出てこないのに大人気ヒーローあつかいだよね

    +51

    -1

  • 538. 匿名 2020/12/11(金) 21:01:17 

    >>498
    すごく真面目で繊細な方だったそうですね。自殺をしてしまう様なタイプだったとも言われてますね。

    +38

    -0

  • 539. 匿名 2020/12/11(金) 21:01:53 

    >>531
    日本は昔から反共産主義なんだし、学生運動とか赤軍関連はきっちり授業でやるべきだよね。

    +14

    -1

  • 540. 匿名 2020/12/11(金) 21:02:13 

    >>533
    隋の時代には大きくなかったよ

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2020/12/11(金) 21:02:36 

    >>196
    横ですが、沖縄占領とその後の基地化。立派な方ではあったと思うけど、これに関しては、というかこれだけでも非常に罪深いと思う。

    +1

    -8

  • 542. 匿名 2020/12/11(金) 21:03:45 

    >>532
    プラスもらえて良かったーしばさんのせいで新撰組大人気なのほんと嫌迷惑

    +0

    -15

  • 543. 匿名 2020/12/11(金) 21:03:54 

    >>515
    そんなの美貌も才能もある一部でしょ
    大体の人はその他大勢だよ

    +35

    -1

  • 544. 匿名 2020/12/11(金) 21:03:59 

    >>525
    武田軍は三方原の戦いで徳川家康をボコボコにして徳川軍に圧勝したけど、その際に信玄が流れ弾に当たって亡くなったとか出陣の時にすでに体調が悪くて戦の途中で病死したという噂があるんだよね。晩年の信玄はかなり特徴のある外見なんだけど、弟たちや従兄弟も良く似た外見なので影武者説は案外ありかもと思ってるよ。

    +14

    -0

  • 545. 匿名 2020/12/11(金) 21:04:40 

    >>501
    そう言うの有ると思う

    江戸川乱歩の江戸川乱子
    まさにそれ
    乱歩も文献読んで書いたのかなて
    思う 爆音とかサイレンとか
    影響するみたい

    +53

    -2

  • 546. 匿名 2020/12/11(金) 21:05:00 

    >>297
    焚書があれば残った漫画が歴史書になるかもね

    +5

    -1

  • 547. 匿名 2020/12/11(金) 21:05:41 

    舞妓はんって昔で言うところの花魁(遊女)ですか?

    +3

    -4

  • 548. 匿名 2020/12/11(金) 21:06:13 

    >>5
    奇襲と言われてるけど、アメリカは傍受して知っていたとか?

    +189

    -1

  • 549. 匿名 2020/12/11(金) 21:06:25 

    >>102
    皇道派が陸軍内部で一大勢力を誇っていたこともあり、皇道派の精神は憲兵将校以下の頭にも深く浸透しており、反乱軍と同じ思想を持っている憲兵が大勢いた。中には、「自己を犠牲にして蹶起した彼らの目的を達してやるのが武士の情である」と主張する者までいたという。
    根本は北陸や農民の困窮を救いたいだからね。だったら政治家になればいいのに……。、

    +10

    -0

  • 550. 匿名 2020/12/11(金) 21:06:29 

    >>515>>517読むとほんと闇だなって思う
    怖いよ

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2020/12/11(金) 21:06:33 

    >>520
    これは幸若舞という俗謡で、延永のお気に入りの唄と舞だったんだよ。

    +12

    -1

  • 552. 匿名 2020/12/11(金) 21:07:19 

    >>511
    近所の者っていうか差配さん(長屋だったりをまとめている人)が代表して町内で育てる感じ
    遊びで云々じゃなく子供を連れて生きていけなかったり親が亡くなったり迷子とかもそう
    そして10歳くらいまで育てて奉公に出す

    +84

    -0

  • 553. 匿名 2020/12/11(金) 21:10:09 

    >>395
    結局公的な記録を元に歴史を推測してるわけで、その記録を書かせたのは当時の権力者だもんね。
    場合によっては遡って改竄させてる可能性だってある

    +24

    -0

  • 554. 匿名 2020/12/11(金) 21:12:19 

    >>516
    このトピ司馬遼太郎叩かれてるけど
    あくまで創作だって言ってんのに真に受けて現実と混同してる人が悪いよね

    +120

    -0

  • 555. 匿名 2020/12/11(金) 21:12:30 

    >>231
    怒りながら今朝の三枚おろしで熱く語りそう

    +11

    -0

  • 556. 匿名 2020/12/11(金) 21:13:27 

    >>554
    創作を信じ込む陰謀論オタクの人を叩くとマイナスされる

    +7

    -4

  • 557. 匿名 2020/12/11(金) 21:14:57 

    >>5

    アメリカかぶれではないことをお断りしておきますが、

    日本は宣戦布告の連絡をしたのに、それをあえて届いていない聞いてないと握り潰して、日本が奇襲した!卑怯だ!という作戦(国内の戦争ムードを高めるため)をアメリカがとったことを知ったとき、

    純粋に、そういう事を思いつく事自体が、卑怯な手だけれど一枚も二枚も日本より上手だなぁと思ってしまいました。
    日本人はどうしても、『やるなら正々堂々と』という精神が先にきますよね。良くも悪くも正直というか、心理戦に長けていない。駆け引きが下手というか。

    今も日本は外交上の駆け引きが上手くないと思います。正攻法でいくのは誠実で好きなんですけどね。

    +503

    -11

  • 558. 匿名 2020/12/11(金) 21:15:45 

    >>554
    ガルちゃんでもたまに「にっくき長州!」とか言ってる人いるけどそれ言うのって創作信じちゃってる人だよね

    +19

    -1

  • 559. 匿名 2020/12/11(金) 21:16:55 

    竜馬がゆく
    燃えよ剣
    功名が辻などは
    今ならラノベで売られていてもおかしくはない作品
    面白い事には変わりない!

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2020/12/11(金) 21:17:55 

    >>383
    何を参照にしたのか判らないけど
    染色というより脱色、真っ白にする文化だった
    草木繊維はそのままでは色が付いているから

    何かと朝鮮は嫌いだけど各民族の文化は尊重すべきです
    文化を咎めるような言い方は如何なものかと

    +3

    -13

  • 561. 匿名 2020/12/11(金) 21:18:13 

    >>514
    会津藩は、明治維新の前に薩摩や長洲にフルボッコにされて本州の果ての当時は米作の出来ない土地に追いやられたからね。

    +15

    -0

  • 562. 匿名 2020/12/11(金) 21:18:28 

    >>559
    そういうののせいでいまだに薩長土肥が〜とか言ってキレて西日本叩きしてる人がガルちゃんとかにいるのがやだ

    +2

    -8

  • 563. 匿名 2020/12/11(金) 21:18:47 

    >>40
    何で29への返信がこれなの?意味が分からないけど

    +39

    -0

  • 564. 匿名 2020/12/11(金) 21:19:28 

    初代総理大臣に護衛をつけない。
    明治も半ばを過ぎて、気の毒に思ったポーランドの人たちが教えてくださるまで暗号技術を持たない軍隊。

    明治政府は「おっちょこちょい」の集団でしたが、豊田佐吉などの本当の偉人たちのおかげで日本は先進国となりました!!

    +7

    -0

  • 565. 匿名 2020/12/11(金) 21:20:42 

    >>561
    毛利を長州山口県に追いやったのは徳川幕府だよね
    山口県の庶民だって別に毛利なんか歓迎してもないよ

    +1

    -5

  • 566. 匿名 2020/12/11(金) 21:21:41 

    >>557
    宣戦布告はしてなかったんだよ。ただトラトラトラの暗号をみやぶられてわざとハワイを攻撃させてほのお礼参りをネタに原爆を落とした

    +74

    -2

  • 567. 匿名 2020/12/11(金) 21:21:42 

    >>560
    横だけど、白色にするのが文化なら、韓国の歴史ドラマでも史実通りに白の民族衣装にしたらいいのに、何であんなに色鮮やかな衣装にしちゃうんだろう?
    現代で美意識が変わったのだとしても、歴史まで変えなくてもいいのに。

    +26

    -2

  • 568. 匿名 2020/12/11(金) 21:22:17 

    >>562
    そういう叩きをしている人に限って知識的には大した事がないんだよね
    私は東日本出身だけど、どちらかと言うと西日本の文化とか歴史の方が好きだよ
    このご時世に未だに薩長土肥とか言ってるがるちゃんには笑えるよね
    何故いがみ合うのかわからないよね

    +4

    -5

  • 569. 匿名 2020/12/11(金) 21:22:42 

    徳川幕府が毛利を長州に転封しなきゃよかったのに
    毛利は長州の地の利のおかげで闇貿易とかしてめちゃくちゃお金溜め込んだだろうね

    +1

    -4

  • 570. 匿名 2020/12/11(金) 21:23:00 

    昔は人の内臓は薬になった、特に子供

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2020/12/11(金) 21:23:26 

    >>5
    真珠湾攻撃なんて無かったらしいね
    実際はアメリカの戦艦が勝手に爆発して沈んだだけ

    +1

    -36

  • 572. 匿名 2020/12/11(金) 21:24:53 

    >>560
    ん?脱色??
    もしそれが事実なら何で韓国の歴史ドラマではあそこまで一般民衆まで
    原色の色を使った服装が多いの?
    その文化や色に誇りを持っているなら、あそこまで歴史改変しないでしょう

    +16

    -4

  • 573. 匿名 2020/12/11(金) 21:25:19 

    >>12
    イエズス会の宣教師が黒幕って説をみたな

    +19

    -1

  • 574. 匿名 2020/12/11(金) 21:25:28 

    >>511
    実家も(田舎だけど)明治から昭和初期、何人か他人を育てていた
    今も子孫は仏事にも顔を出している

    昔の農業は人手が必要だから安価な従業員って感覚だったらしい

    +69

    -0

  • 575. 匿名 2020/12/11(金) 21:25:30 

    >>17
    信長と兄弟同然で育った僧侶が引き取ったのが信ぴょう性ありそうだった。
    名前ど忘れしたんだけど信長の父親に幼少期に引き取られて後に出家。それまでは信長と兄弟のように育ったらしい。
    本能寺の変当日に騒動を聞きつけて信長の安否を気遣って駆けつけた僧侶が本堂の裏で信長の遺体を荼毘にしようとしてた本能寺の僧侶達を見つけて自分が引き取ると申し出て引き取ったとか。騒動で壊れた塀からでた所を明智の軍勢に見つかった時にこの騒動で犠牲になった僧侶の遺体を埋葬するからといって立ち去ったんだったかな。それが本当は信長だったんだけど、当時は僧侶の地位が高くて1度僧侶に遺体が渡ると返してもらうことはできなかったらしい。
    だから明智の軍勢は怪しいと思いながらも見送るしか無かったとか。
    その兄弟僧侶の人がいたお寺に信長のお墓が残ってるよ。
    ここまでの話もこの僧侶が文章にしてこのお寺に残してた。

    +122

    -2

  • 576. 匿名 2020/12/11(金) 21:25:53 

    >>564
    ポーランドで思い出したけど、日本がシベリアにいたポーランド孤児を救った話なんて数年前まで知らなかったよ。
    シベリア出兵は悪い印象だったけど、ポーランド孤児を救えたといういい面もあったのかとビックリした。
    学校はもっとこういういい所も授業で教えてくれよ!

    +23

    -1

  • 577. 匿名 2020/12/11(金) 21:26:13 

    >>568
    私も西日本出身だけど恐山のイタコとかそういうのめちゃくちゃ好きなのにガルちゃんの謎の西日本叩きとか「にっくき長州ガー!」みたいなの言い出す人見かけるたびになんかあのあたりまるごと嫌いかもみたいになってくのが嫌だわ
    なんか分断工作に踊らされてんのかなわたし

    +2

    -3

  • 578. 匿名 2020/12/11(金) 21:27:03 

    >>35
    西郷隆盛が京都見回り組に龍馬をやるように指示したって話もあるね

    +54

    -1

  • 579. 匿名 2020/12/11(金) 21:27:12 

    >>531
    新左翼が、警察官の家に爆弾を送りつけて何の罪もない奥さんは即死して中学生の息子さんも大ケガをした。奥さんは、たしかお茶の水女子大の学長の娘さん、新左翼は本当に血も涙もない。

    +17

    -1

  • 580. 匿名 2020/12/11(金) 21:27:48 

    >>572
    そりゃドラマ、映像演出

    昔の朝鮮訪問記には白を好み、脱色してない生成りは下衆の着るものと書いてありますが?

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2020/12/11(金) 21:28:31 

    >>1
    え、ただイギリスに利用されただけの人物じゃん
    邪魔になったから消しただけ
    なんでこんなにこいつ持ち上げられてるの。

    +60

    -23

  • 582. 匿名 2020/12/11(金) 21:29:02 

    >>581
    司馬遼太郎のラノベが売れたから

    +25

    -1

  • 583. 匿名 2020/12/11(金) 21:30:18 

    司馬遼太郎はラノベの天才だもんね
    燃えよ剣と新選組血風録大好きだったわ〜

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2020/12/11(金) 21:30:24 

    ドラマや映画を見て事実だと思う人

    +1

    -1

  • 585. 匿名 2020/12/11(金) 21:30:30 

    ここ最近のなんでも日本の重要な歴史の転換期には全て海外勢の謎の勢力が働いていたって
    云う考えが笑える
    そういう人達って、それなりの資料や文献とかには目を通してないんだろうね
    それでドヤ顔で言って、歴史に疎い人達は自分では何も調べずに
    「おっ!すげ〜!!」って信じ込む
    関暁夫信者や飛鳥昭雄信者や加治将一信者はタチが悪い笑

    +7

    -2

  • 586. 匿名 2020/12/11(金) 21:33:15 

    >>575

    私もそれ見ました!
    なんの番組だったかなぁ…ヒストリアかな?違うかも。

    その説も信憑性ありますよね。
    秀吉は信長の遺体がないと、埋葬ができない。
    葬儀ができないと、後継者は自分だと言い通せない。
    だから、探し回ったとか。

    +88

    -0

  • 587. 匿名 2020/12/11(金) 21:33:47 

    >>516
    地元じゃ嫌われてるんでしょ?
    お墓が削られてると聞きましたよ

    +1

    -12

  • 588. 匿名 2020/12/11(金) 21:33:52 

    >>559
    物語として面白いんだよね
    別に司馬遼太郎悪くない
    NARUTO見て日本人はだってばよって言うんだ!
    って思っちゃう外国人の方みたい

    +15

    -1

  • 589. 匿名 2020/12/11(金) 21:35:24 

    >>575
    名前は清玉上人ですね

    +35

    -0

  • 590. 匿名 2020/12/11(金) 21:36:05 

    >>579
    土田邸爆弾事件だね。あれはひどすぎる。当時の新聞記事に駆けつけたお茶女の学長さんが「娘は苦しまなかったですか」と何度も尋ねて涙が出た。新左翼は怖い。

    +39

    -1

  • 591. 匿名 2020/12/11(金) 21:36:18 

    >>576
    詳しく教えて

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2020/12/11(金) 21:36:45 

    >>566

    宣戦布告は送っていたよ。
    アメリカにある日本大使館に送って、そこからアメリカへ正式に運ばれた際に休みだとか翻訳に手間取ったとかの理由で受け取りの正式な日時を遅らせて記録されている。
    実際には他の人もコメしてるように宣戦布告そのものは早い段階で読み取られていたから、世論工作の為に奇襲扱いにすべく受け取りを遅らされたってこと。

    +55

    -1

  • 593. 匿名 2020/12/11(金) 21:36:57 

    >>428
    今でも、カンザシどころか櫛ひとつでも百万単位

    +0

    -2

  • 594. 匿名 2020/12/11(金) 21:37:07 

    >>52
    自家用車はデパートで見つかってるんだっけ。
    デパートに車で入っていくとこは目撃されてるけどそこから行方不明、後に轢死体で線路で発見
    デパート内で何らかの形で拉致されたあと睡眠薬かなんか飲まされて眠ったまま線路に置かれた可能性があるって読んだことある

    +43

    -3

  • 595. 匿名 2020/12/11(金) 21:37:14 

    >>588
    でもいろんな幕末ものの漫画やドラマや小説のせいで長州叩かれる

    +1

    -3

  • 596. 匿名 2020/12/11(金) 21:37:45 

    >>587
    武田鉄矢が竜馬ファンで、昔だけど海援隊という
    バンドで活動してたよね。

    +10

    -1

  • 597. 匿名 2020/12/11(金) 21:38:23 

    >>593
    でもそれと引き換えに幼少期から吉原で働けって言われたら嫌でしょ

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2020/12/11(金) 21:39:36 

    司馬遼太郎の小説は異世界物ではないだけで楽しいラノベだよね
    だからこそ司馬史観とかいう言葉が出来たのがすごい!
    司馬遼太郎の歴史小説をちゃんとした歴史として昔はみんなが読み漁って
    「自分は歴史通」って思ってたんだからね
    ある意味、レベル低い笑
    だから今になって、中国や韓国がいろいろと言ってきても中高年はちゃんとした
    歴史を知らないから言い返せない
    今だったら龍馬がゆくとか萌えよ剣って、
    メディアワークスとか電撃文庫とかで出てたんだろうね

    +0

    -3

  • 599. 匿名 2020/12/11(金) 21:40:28 

    >>100
    膨大な資料を読んだりご自身の足で歩き回ったり執筆に対する姿勢は尊敬できるんだけど、人間に対する見方がフェアじゃなかった人だと思う 自分が嫌いな人物に対してはやることなすこと批判的に書くんだよねこの人

    +14

    -1

  • 600. 匿名 2020/12/11(金) 21:40:46 

    >>580
    えー、もし昔の日本が白色を愛する文化だったとしたら、歴史ドラマでは史実通りに白色の衣装にしていたと思うけど。
    史実じゃなくて映像演出を優先させる所が価値観が違うなと思ってしまう。

    +8

    -2

  • 601. 匿名 2020/12/11(金) 21:40:58 

    >>557
    自国に犠牲も出るのにそういう作戦たてたのかぁ
    まぁ戦争だからそんなもんか

    +40

    -1

  • 602. 匿名 2020/12/11(金) 21:41:37 

    >>598
    萌えよ剣w
    なんかもうそのほうが名前合ってる

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2020/12/11(金) 21:41:38 

    >>594
    あの頃の超エリートは、自分で車を運転しないよ。三越デパートまで乗せたのはドライバー付きの公用車だよ。総裁に待ってて欲しいと言われて、デパートの駐車場で待ってたのに戻って来なかった。

    +43

    -0

  • 604. 匿名 2020/12/11(金) 21:41:51 

    >>528
    横ですが江戸時代の日本の人口が3000万人くらいで武士は7%くらいなので、大体210万人というところですね

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2020/12/11(金) 21:43:43 

    >>580
    それだったら尚更、朝鮮人は自信満々にドラマ演習でやるでしょう
    なんでやらないのかね?

    +6

    -1

  • 606. 匿名 2020/12/11(金) 21:44:12 

    >>604
    上位7%なんですね
    人口比でいうと今で言うMARCH卒以上ぐらいですかね?

    +1

    -2

  • 607. 匿名 2020/12/11(金) 21:45:18 

    >>36

    織田信長は関税を撤廃したり既得利権層を敵にまわしたのよね

    +19

    -0

  • 608. 匿名 2020/12/11(金) 21:45:35 

    >>591
    576です。
    少し長いですが、リンクを貼ります。
    ポーランドに、校章に桜を入れたり、日の丸を飾ったり、君が代を歌ってくれている小学校があります。
    多くの日本人に知ってもらいたい歴史です。
    ポーランド・シベリア孤児記念小学校 | WSJJ
    ポーランド・シベリア孤児記念小学校 | WSJJwsjj.pl

    ポーランド・シベリア孤児記念小学校 | WSJJ 534 643 239 (9:00-16:00)kontakt@wsjj.pl Panel kursanta0 項目 ワルシャワ日本語学校とは概要教員紹介教室紹介ギャラリー事業内容シベリア孤児小学校「和音」とは書道サマースクール連絡先ページを選択 ポーランド・シ...

    +30

    -0

  • 609. 匿名 2020/12/11(金) 21:46:20 

    >>200
    大韓民国→韓国

    +19

    -0

  • 610. 匿名 2020/12/11(金) 21:46:33 

    >>599
    まさしく同じ意見です
    あの頃だからこそそれなりの作家となれたけど、
    今だったら大した作家にはなれてなかっただろうね
    私も司馬遼太郎の自分の足で現地に行き実際のモノを見るという姿勢は尊敬できますが、、、

    +1

    -7

  • 611. 匿名 2020/12/11(金) 21:49:25 

    >>496
    あえて言うならイギリスからそれとなくアメリカに奇襲作戦あるぞって情報得てたけど、日本の外務省の不手際で開戦文書が遅れたって事実を故意にスルーして不意打ちだって世論にアピールすることで厭戦ムードが蔓延してたアメリカを一気に戦争モードに持って行ったルーズベルトのしたたかさが闇なんじゃない?

    +75

    -0

  • 612. 匿名 2020/12/11(金) 21:49:39 

    >>602
    気付いてくれてありがとうございます笑
    だよね、その方が似合ってるよね

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2020/12/11(金) 21:50:15 

    >>24
    日本国民というより、朝○新聞…

    +88

    -2

  • 614. 匿名 2020/12/11(金) 21:52:17 

    >>597
    もうその感情論と風俗嬢擁護はどうでもいいから。
    事実を書いてくれ。あんたの風俗観念はどうでもいい。

    +1

    -8

  • 615. 匿名 2020/12/11(金) 21:52:18 

    >>28
    ユーラシア大陸から日本に攻め込むときに朝鮮半島が拠点になるから、押さえとかないとソ連、中国が攻めて来る
    日本が欧米人と同じなら、植民地にしてただろうね
    日本人は人が良いんだよ

    +65

    -6

  • 616. 匿名 2020/12/11(金) 21:52:24 

    >>154

    どの戦争も私は終戦日で習った記憶。
    負けた戦を敗戦と記載するなら、それまでの勝った戦は勝戦と記載するべきにならない?

    +70

    -1

  • 617. 匿名 2020/12/11(金) 21:52:33 

    >>607
    あの日に信長が本能寺に宿泊してたのは、毛利攻めで成果があがらなかった秀吉が「お館様助けてー」と信長に助けを求めたから。それなのに、本能寺で信長が討たれたと聞いた途端に「ちょ、毛利さんタンマ」と毛利と和睦を結んで10日間で岡山から京都に戻り光秀を討ち取るとは、いくら秀吉でも手際が良すぎる。

    +32

    -2

  • 618. 匿名 2020/12/11(金) 21:52:41 

    >>600
    日本も飛鳥奈良は大陸様式のキンキラ原色だったけど
    大陸と何度か没交渉の時代、煤が付いた暗いものが渋くてカッコイイみたいになったらしい

    徳川幕府は華美禁止令を何度も出したがモダンな配色も同時期あった
    庶民(作家)の作り出す文化は思想政令とは別
    朝鮮庶民がどう考えどう生きたかは「こうあるべき」思想とは別物

    南北朝鮮のイヤな政府は別にして(私もイヤだけど)
    政府がバカだから文化もバカみたいな言い回しは避けるべきです

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2020/12/11(金) 21:53:02 

    >>81
    頭良いんだろうけど、なーんか意地悪だね

    +74

    -1

  • 620. 匿名 2020/12/11(金) 21:53:50 

    >>613
    あーあ、陰謀論者が沸きだしたよ
    きっかり22時頃に毎晩来るね
    バイトってバレバレ

    +0

    -30

  • 621. 匿名 2020/12/11(金) 21:53:55 

    現実逃避したいときにこういうトピ最適なんだけど、必要なときはないんだよね…。
    今日はあってよかった

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2020/12/11(金) 21:55:50 

    >>618
    私は横からコメントした者なので韓国の文化をバカにしていないよ。
    バカにしていないからこそ、自国の昔の文化を否定しないで大事にしたらいいのになと残念に思っているだけ。

    +8

    -1

  • 623. 匿名 2020/12/11(金) 21:56:21 

    >>615
    最終防衛ライン、それが朝鮮半島
    またの名を阻止限界点の地
    防衛場所は時間を稼いでもらわなくてはいけない
    だからこそ日本は朝鮮半島にあの当時の日本の技術を投入したんだよね

    +14

    -0

  • 624. 匿名 2020/12/11(金) 21:56:23 

    >>492
    自殺する人が多いというのは事実でも、不思議なことに、日本人の寿命が短くなるということはなく、日本人はしたたかに生きているという印象を受けます。

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2020/12/11(金) 21:58:47 

    ソ連のコミンテルン(共産主義指導者、スパイ)
    開戦から戦後まで世界を翻弄した
    ルーズベルトも操っていたらしい
    コミンテルンが居なければ、こんな日本になってない

    +2

    -1

  • 626. 匿名 2020/12/11(金) 21:59:09 

    >>354
    近現代で新興宗教が広まった理由ってここにあるのかな?
    教えて日本史知ってる人。

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2020/12/11(金) 21:59:15 

    >>614
    事実ってその風俗嬢の人が早死にするとか病気になるとか差別を受けるとか地元に帰っても普通には生きていけないとかでは

    +3

    -1

  • 628. 匿名 2020/12/11(金) 21:59:17 

    >>613
    伏せ字なのに、わかるwww

    +26

    -1

  • 629. 匿名 2020/12/11(金) 22:00:11 

    >>617
    中国大返しだけ手際が良くてあとはダメダメだったら成り立つ説
    出世の美濃責めから元亀天正の連戦
    山崎天王山から柴田責め、徳川との小牧合戦、九州平定まで
    手際が良すぎ
    秀吉有能、スタッフ活用凄すぎ

    +13

    -1

  • 630. 匿名 2020/12/11(金) 22:00:20 

    >>626
    詳しくないけど
    仏教との縁が薄くなっちゃったのが良くなかったのかもと思う
    神道だけでは正直心は救われない

    +10

    -1

  • 631. 匿名 2020/12/11(金) 22:00:29 

    >>625
    ルーズベルトとアメリカの中枢部迄も操っていたらしいよね
    これらがいなければ原爆は投下されなかったとも言われているよね
    2発打ち込む事は絶対になかった

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2020/12/11(金) 22:01:07 

    学校で、近現代史を詳しく教えない

    +16

    -0

  • 633. 匿名 2020/12/11(金) 22:01:39 

    >>134
    信長公記ってあまり信憑性のない話が多いって聞いてる。

    +4

    -6

  • 634. 匿名 2020/12/11(金) 22:02:09 

    >>5
    脅して悪者に成り下がらせた
    というのも聞いたことが

    +26

    -1

  • 635. 匿名 2020/12/11(金) 22:02:24 

    孝明天皇の頃までは天皇って中国風の衣装着てたんだよね
    龍の模様の真っ赤な衣装で、中国の皇帝の絵みたいなすだれみたいな帽子のやつ

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2020/12/11(金) 22:02:45 

    >>632
    ほぼ時間切れ。縄文時代や弥生時代よりこちらの方が重要だと思うんだけれどな。

    +11

    -2

  • 637. 匿名 2020/12/11(金) 22:03:04 

    >>520
    最期の時に待ったかどうかはわからないけど、信長が敦盛の舞が好きというのは、武田信玄側が質問したから文献に残ってる。
    信玄が僧侶に、「信長って趣味何?」と聞いたところ、
    ・舞と小唄が信長の趣味である
    ・清洲の町人を召し寄せて舞うのが好き
    ・ただし舞うのは「敦盛」の一曲のみ
    ・また、声に出して「人間五十年、下天のうちをくらぶれば、夢幻の如くなり」を唄うのが好き
    ・他に「死のうは一定、しのび草には何をしよぞ、一定語り起こすよの」の小唄を好んでいる
    と答えたという記録が残っている。
    信玄はこの後、答えた僧侶に「信長の真似してみて」という無茶ぶり。

    +42

    -0

  • 638. 匿名 2020/12/11(金) 22:04:18 

    コミンテルンのスパイ

    あれは情報収集者
    スパイの政治工作成功しているようでは今の世界は違っています

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2020/12/11(金) 22:04:32 

    >>632
    教えないのが目的だからね

    +11

    -0

  • 640. 匿名 2020/12/11(金) 22:05:03 

    >>125
    本て重いから家の床がぬけるよ
    知り合いが昔、文筆家を目指していて
    たくさん本を集めてよんでたら
    床がぬけたって言ってた

    +8

    -1

  • 641. 匿名 2020/12/11(金) 22:05:42 

    >>635
    えっ?
    本気で言ってるのか!

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2020/12/11(金) 22:06:44 

    >>640
    まるで井上ひさしだね

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2020/12/11(金) 22:09:08 

    >>515
    芸者がそれだけ格が高いってことは、それなりの能力が必要とされるってことよね。遊女がみんながみんなそれだけの能力を持っていたとは考えづらい。逆にいえばそうなら芸者がだぶついて格も下がっただろうし。遊女に戻った人はその他の能力の持ち合わせがなかったから仕方なくじゃないの?だってその頃には遊女としてとうがたってるから、昔ほどチヤホヤもされないだろうし。

    +22

    -0

  • 644. 匿名 2020/12/11(金) 22:09:34 

    >>625
    共産主義はヤバい
    自国民を虐殺もするけど
    スパイ工作が強い
    今は中国だね
    アメリカもハイデンが大統領になったら、中国に喰われちゃうかも

    +7

    -1

  • 645. 匿名 2020/12/11(金) 22:10:20 

    >>501
    まあ性ホルモンの影響が大きいからそういう要因でバランス崩れてって言うのはあるのかもしれないね。実験で実証のしようがないからどうにもならないんだけど・・・

    +69

    -0

  • 646. 匿名 2020/12/11(金) 22:10:35 

    >>617
    秀吉が毛利と和睦をした時には、もちろん
    本能寺で信長が討たれたことはだんまりだったんだろうね。毛利元就が知ってたら、天下を狙う絶好のチャンス到来と思ったはずだから。実際、どういう風に和睦を持ちかけたんだろう。毛利側にしたら「へっ?何で今頃和睦だよ」

    +20

    -0

  • 647. 匿名 2020/12/11(金) 22:10:55 

    >>125
    そうなんだよね
    思想がかなり偏ってる
    韓国の歴史文化から日本人は全て学んだとか
    韓国人の歴史や文化の全てを日本人が戦時中に全て壊したとか
    言っていたくらいだからね

    +5

    -6

  • 648. 匿名 2020/12/11(金) 22:11:04 

    >>642
    井上ひさしもそうなの?
    というか本が重くて床がぬけるのって
    よくあることみたいだよ

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2020/12/11(金) 22:12:05 

    >>220
    横だけど「そんなこと」って何を指してるの?
    歴史に関する発言で逮捕されるって、戦前や戦時中の日本の特高に引っ張っていかれるみたいな感じだけど、「ヨーロッパ」だとどこの国もそうなの?

    民主主義とか人権とかの概念を日本は明治時代に欧米から輸入した割に、言論の自由が日本より保障されてなくて驚きだわ

    +25

    -0

  • 650. 匿名 2020/12/11(金) 22:12:50 

    >>575
    阿弥陀寺の清玉上人ですね。
    血は繋がってないけど本当の兄弟のようだったと言われています。
    ちなみに今の阿弥陀寺は今出川通にあります。

    +76

    -1

  • 651. 匿名 2020/12/11(金) 22:13:32 

    >>635
    国風文化をご存知ですかぁ

    +2

    -3

  • 652. 匿名 2020/12/11(金) 22:14:00 

    >>649
    ドイツだと逮捕される

    +0

    -2

  • 653. 匿名 2020/12/11(金) 22:16:24 

    >>52
    佐藤一って人が書いた
    下山事件全研究っていう本が色々詳しく書かれています

    私は平成三部作といわれているいわゆる他殺説の本から読み始めたので、少しモヤモヤする気持ちも残りましたが
    先入観無しで読めば一応は自殺説で納得出来ると思います

    +32

    -2

  • 654. 匿名 2020/12/11(金) 22:16:42 

    >>652
    ドイツは今のドイツはナチス時代と一切関係ないので責任負いません、ですからナチス時代の歴史研究することも許しませんっていうのを地で行ってるからねー。史学としてその姿勢はアウトなんだけど政治っていう現実問題があるから仕方がない。

    +29

    -0

  • 655. 匿名 2020/12/11(金) 22:16:42 

    >>630

    神道は宗教って言うより人生観に近いって言われてるね

    +10

    -1

  • 656. 匿名 2020/12/11(金) 22:17:36 

    >>648
    そうだよ
    井上ひさしはある日、本を買ってきてそれを床の上に置いてた本の上に
    投げたら床が抜けたって話してたよ

    どれくらいの蔵書で床って抜けるんだろうね?

    +3

    -3

  • 657. 匿名 2020/12/11(金) 22:18:51 

    >>115
    そーだよ。子供の頃コタツでおねしょしちゃったら、おかーさんに「コタツさんに謝んなさい!」って叱られたもん。

    +23

    -1

  • 658. 匿名 2020/12/11(金) 22:20:18 

    >>138
    彼は内通者だったという説を唱えてる人もいるよね

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2020/12/11(金) 22:22:24 

    >>93
    家康は天下を取ってから、信康と築山殿を
    自害に追いやった家老に嫌みを言ってるんだよ。
    「信康は仕方がないが、女の身の築山殿は出家させることもできたはずなのに。」と何度も言ってたんだよ。

    +16

    -0

  • 660. 匿名 2020/12/11(金) 22:22:29 

    司馬遼太郎は以下の様に言っている

    これは堂々たる数千年の文化を持った、
    そして数千年も独立してきた国をですね、
    平然と併合してしまった。
    併合という形で、相手の国家を奪ってしまった。
    こういう愚劣なことが日露戦争の後で起こるわけであります


    司馬遼太郎はあんだけ本を読んでいて何を学んだのか?
    そしてどの様な本を読んでいたのか?

    +10

    -1

  • 661. 匿名 2020/12/11(金) 22:25:52 

    >>652
    やっぱ「ドイツだと」だよね
    「ヨーロッパ」って広過ぎるし

    +24

    -0

  • 662. 匿名 2020/12/11(金) 22:26:26 

    >>215
    これ別トピで書いたらアンカーで第二次世界大戦ファンは頭おかしいって言われた
    別に第二次世界大戦ファンとかじゃないんだけど…

    +33

    -1

  • 663. 匿名 2020/12/11(金) 22:28:46 

    >>635
    横だけど、「即位礼のときに」着てたなら、あってる。
    孝明天皇の即位礼名までは、赤い衣装で玉を連ねた冠を被った。
    中国風というか、唐風。

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2020/12/11(金) 22:28:56 

    戦後処理、賠償を当時の政府が甘く考えたせいで、今なお特に韓国につけこまれている点。

    +2

    -3

  • 665. 匿名 2020/12/11(金) 22:29:48 

    集団ストーカーは存在します
    日本史の闇・疑問を語りませんか?

    +7

    -0

  • 666. 匿名 2020/12/11(金) 22:31:55 

    >>562
    ガルちゃんで叩かれない地域なんてないよね…

    +1

    -2

  • 667. 匿名 2020/12/11(金) 22:32:58 

    >>663
    桓武天皇みたいな衣装だったのかな?

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2020/12/11(金) 22:34:46 

    >>42
    竜馬をヒーローに仕立てた最初の人は高知の新聞の小説、汗血千里の駒。自由民権運動家だった坂本竜馬のおいを持ち上げて、明治維新を自由民権運動と重ね合わせるためにあまり人に知られていなかった竜馬をヒーローにした。
    それを元にして司馬遼太郎が竜馬がゆくを書いたという感じの事を本で読んだ。

    +32

    -2

  • 669. 匿名 2020/12/11(金) 22:35:41 

    >>191
    太平洋戦争だと、太平洋を主戦場とした日本vsアメリカの戦争がクローズアップされてしまう

    大東亜戦争は大東亜(日本を含む東アジア)共栄圏を植民地支配から解放する、若しくは欧米列強の植民地にはならないための戦争っていう意味になる…だったと

    私もウロです

    +20

    -3

  • 670. 匿名 2020/12/11(金) 22:36:13 

    >>307
    絵の中の人が錯乱して食べてるのがこわ

    +10

    -1

  • 671. 匿名 2020/12/11(金) 22:37:20 

    >>13
    ガルちゃんって、本気でこう思ってる無知がこんなにうじゃうじゃいるのか!
    おそらく見廻り組の存在すらほとんどが知らないんだろうな


    +11

    -31

  • 672. 匿名 2020/12/11(金) 22:38:08 

    >>215
    ホロコーストも死体処理の観点で犠牲者の数に矛盾があると言われてるよね。
    記憶があやふやだけど、戦時中にホロコーストがあるとイギリスに助けを求めたのに、助けたらユダヤ難民を受け入れなければならなくなることを危惧したイギリスは放置してたってテレビで見たことあるし、ヨーロッパ全体でユダヤ人の迫害は行われていた。
    ドイツも敗戦国だから、戦勝国の都合のいいようにドイツ以外で出たユダヤ人の犠牲者をホロコースト分に加算してるんじゃないのかと勘ぐってしまうわ。

    +50

    -1

  • 673. 匿名 2020/12/11(金) 22:38:13 

    >>579
    三菱重工ビル爆破事件

    +6

    -0

  • 674. 匿名 2020/12/11(金) 22:39:03 

    >>521
    江戸時代だけじゃないよ
    戦後に遊郭が禁止されるまで売られる女の子はいた
    ○時代って話じゃなく
    ごく近代まで日本も格差が酷かった
    陰謀論は分からないけど
    戦国の世でも小兵は農民との兼業も多かった時代
    農家だけやってたんじゃ生きていけないとか
    無理に徴兵されて畑は老人と女子供だけでやらなきゃいけないとか
    そういう時代から、少なくとも大きな戦乱は起こらなくなった時代へ変わったのは
    平和な時代と言っても差し支えないと思う
    明治維新がうんちゃらは江戸時代に夢見すぎだとは思う

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2020/12/11(金) 22:39:33 

    >>238
    パタリロだったかな…
    魔夜峰央さんの漫画だったのは確か

    +9

    -0

  • 676. 匿名 2020/12/11(金) 22:43:01 

    >>611
    その不手際がなんとも言いしれない
    ですね

    最後まで反対してた
    山本五十六もサッサと終わらす為の
    攻撃だったて言われてるのも
    も一つ納得出来ないし
    超大国相手にそんな無謀な戦法するかな

    これは謎ですね
    でも神風作戦とか戦争司令部上官に
    とんでもないバカがいたから
    奇襲がまったく無かったとも言い切れない
    インパール作戦なんか餓死ですもんね



    +15

    -1

  • 677. 匿名 2020/12/11(金) 22:43:04 

    >>670
    古代中国ではよくあった事だよ

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2020/12/11(金) 22:44:16 

    犬、くたびれているやんけ。

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2020/12/11(金) 22:44:34 

    山窩について。
    神秘的な美形が多いと聞いた。

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2020/12/11(金) 22:45:00 

    >>557
    日本の外交スキルって戦前もそうだけど戦後もダメダメだからね。せっかく東大中退して外務省入りましたみたいなエリートをかき集めても、ことなかれ主義が徹底されてるせいで、優秀な人材がどんどん腐っていくって悪循環に陥ってる。

    +68

    -1

  • 681. 匿名 2020/12/11(金) 22:45:13 

    >>613
    日本人もアメリカ人も煽られたよ
    日本人は朝日新聞に

    +42

    -0

  • 682. 匿名 2020/12/11(金) 22:46:19 

    >>630
    仏教には哲学があるんだけど、神道には哲学がないんだよね。
    江戸時代まではそれでもよかった。仏教も神道も渾然一体となっていたから。
    興福寺と春日大社、東大寺と手向山八幡宮のように、寺社がペアになってたり、お寺の中に神社があったりした。古いお寺にはその痕跡が残っている場合もある。

    +5

    -2

  • 683. 匿名 2020/12/11(金) 22:47:40 

    >>258
    陸軍と海軍は仲が悪かったからね。
    もっと連携が取れていたらな、と思わずにはいられない。

    せっかく海軍の話が出たからこれを貼っておこう。
    闇トピに相応しい内容だと思う。
    陸軍悪玉論 - Wikipedia
    陸軍悪玉論 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    陸軍悪玉論 - Wikipediaメインメニューを開くホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索陸軍悪玉論言語ウォッチリストに追加編集この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善...

    +6

    -1

  • 684. 匿名 2020/12/11(金) 22:48:42 

    >>413
    隋の揚帝は「蛮夷の書無礼なり」と激おこだったよね。

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2020/12/11(金) 22:49:23 

    >>679
    その分身障者や精神障害者、醜悪な者も多かったらしいよ。近親結婚を繰り返していたから。

    +0

    -2

  • 686. 匿名 2020/12/11(金) 22:50:09 

    >>557 日本は宣戦布告の連絡をしたのに、それをあえて届いていない聞いてないと握り潰して

    これって確かな資料か文献はある?

    +12

    -1

  • 687. 匿名 2020/12/11(金) 22:51:27 

    東京裁判

    戦勝国が戦敗国を裁判した

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2020/12/11(金) 22:51:33 

    >>408
    歴代総理大臣を輩出している山口県が負け組?
    んー信じられん

    +12

    -0

  • 689. 匿名 2020/12/11(金) 22:52:05 

    >>6
    フリーメイソンと言えば三菱財閥を創設した岩崎弥太郎って海援隊の経理を担当してたよね。
    いろは丸の沈没詐欺で紀州藩からせしめた賠償金って竜馬が死んだ後どうなったんだっけ?
    たしかグラバー邸のあるグラバー園は旧三菱財閥が管理してたんだよね?

    +106

    -2

  • 690. 匿名 2020/12/11(金) 22:52:14 

    >>266
    アンタも知識皆無だからって他人に噛みつかないの(笑)

    +23

    -1

  • 691. 匿名 2020/12/11(金) 22:52:22 

    >>2
    諸説ある中、大河ドラマではどの説で演じられるか楽しみです。

    +18

    -1

  • 692. 匿名 2020/12/11(金) 22:52:57 

    >>100
    調べたい事、知りたい事が一行でも記載してある本を全て購入していたと言う徹底ぶりだったとか。

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2020/12/11(金) 22:53:53 

    >>316
    一番役立たずなコメをする貴女って‥

    +30

    -1

  • 694. 匿名 2020/12/11(金) 22:54:05 

    >>385
    横ですがその通りです。

    731検疫給水部隊というのは実在しましたが、人体実験をしていたという物的証拠は皆無です。

    戦後、米軍やソ連(ロシア)軍も徹底的に調査しましたが、物的証拠は全く出てきませんでした。

    反日達が、当時の戦勝国(連合国)側のみの記録で「日本軍による人体実験はあった!」と言いますが、あれもまた、物的証拠ではありません。

    南京大虐殺や重慶無差別爆撃なども同じで、決定的な証拠は見当たりませんね。
    日本は敗戦国という立場を利用されでっち上げられた話なのだと思います。

    少なからず、ナチスドイツのホロコーストも話を盛られ、より悪者扱いされている部分はあるかと感じます(ホロコーストも物的証拠に乏しいのです)

    +36

    -7

  • 695. 匿名 2020/12/11(金) 22:54:37 

    下山事件は有名だけど、同じく未解決の三鷹事件と松川事件も起きてるよ。3事件とも占領下の1949年に相次いで起きている。

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2020/12/11(金) 22:54:50 

    初代総理大臣伊藤博文は放火犯
    英国公使館焼き討ち事件 - Wikipedia
    英国公使館焼き討ち事件 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    英国公使館焼き討ち事件 - Wikipediaメインメニューを開くホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索英国公使館焼き討ち事件言語ウォッチリストに追加編集英国公使館焼き討ち事件(えいこくこうしかんやきうちじけん)は、文久2年12...

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2020/12/11(金) 22:55:16 

    >>293
    まぁそうだけど、当時の状況から見ると難しいのよ
    大日本帝国憲法は政党政治を前提に作っていない
    天皇の下には外交権を持つ政府VS統帥権を持つ参謀本部が同じ立ち位置にある
    軍部が市民の声の後押しもあって実力行使をし始めたら暴走は止まらない

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2020/12/11(金) 22:56:10 

    菊のタブー

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2020/12/11(金) 22:56:11 

    >>17
    遺体がないってことは信長の墓はないの?

    +10

    -2

  • 700. 匿名 2020/12/11(金) 23:00:11 

    >>326
    原田伊織の本でしょ??
    ぶっ飛びすぎてて歴オタからは無視されてるけど、過度な思想に犯されてる人は喜んでそんなものに金払ってる。

    原敬内閣までは日本は間違った道を選んでいなかったよ。
    今の日本が憧れる常任理事国入りを原敬内閣は果たしてるんだから。

    +5

    -1

  • 701. 匿名 2020/12/11(金) 23:01:06 

    大化の改新というクーデター

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2020/12/11(金) 23:01:48 

    歴史を正確に知る術が欲しい
    すべての真相が知りたい
    文献や状況をみても全てが知れるわけじゃないのがもどかしい

    +8

    -0

  • 703. 匿名 2020/12/11(金) 23:02:27 

    >>669
    その通りです
    その時代は植民地は当たり前の覇権主義
    世界は白人が世界の有色人種の国の殆どを植民地にしていた
    日本はこれに異議を唱えた初の有色人種

    人種的差別撤廃提案

    人種的差別撤廃提案(じんしゅてきさべつてっぱいていあん Racial Equality Proposal)とは、第一次世界大戦後のパリ講和会議の国際連盟委員会において、日本が主張した、「国際連盟規約」中に人種差別の撤廃を明記するべきという提案を指す。この提案に当時のアメリカ合衆国大統領だったウッドロウ・ウィルソンは反対で事が重要なだけに全員一致で無ければ可決されないと言って否決した。国際会議において人種差別撤廃を明確に主張した国は日本が世界で最初である。

    +35

    -0

  • 704. 匿名 2020/12/11(金) 23:03:09 

    土方歳三の遺体も見つかってないんだよね。
    一本木辺りで狙撃されて落命して、五稜郭に埋葬されたんだろうと言われてるけどさ。

    +5

    -0

  • 705. 匿名 2020/12/11(金) 23:04:09 

    がるちゃんで知ったけど、日本人が奴隷として売られた時代があり、豊臣秀吉が阻止してくれたこと!秀吉ありがとう!
    日本人奴隷の存在に激怒した愛国者・豊臣秀吉
    日本人奴隷の存在に激怒した愛国者・豊臣秀吉lite.blogos.com

    豊臣秀吉の名前を聞いて、何を思い浮かべるだろうか? 織田信長の草履を暖めていた話だろうか? 一夜にして築いたと伝えられる墨俣城だろうか? それとも、朝鮮出兵の話だろうか? これらの話は有名だが、豊臣秀吉に関しては、多くの国民に知られていない逸話が...

    +30

    -1

  • 706. 匿名 2020/12/11(金) 23:04:35 

    >>176
    近藤正臣本当にかっこいい
    草刈正雄の沖田総司や若かりし日の渡辺謙の伊達政宗なんかが良い例だけど、男前の俳優がドはまりすると一気に男前のイメージになるよね

    +54

    -2

  • 707. 匿名 2020/12/11(金) 23:05:02 

    >>671

    見廻り組を知らないよー。

    がるちゃんは、
    世代も好きな教科、趣味もみんな違うんだよ。
    だからがるちゃんで勉強する人も多いよ。



    +20

    -4

  • 708. 匿名 2020/12/11(金) 23:05:17 

    沖縄戦の集団自決

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2020/12/11(金) 23:05:35 

    >>354
    廃仏毀釈は今市民の暴走だという説が強いよ
    政府は分離令は出したけど廃仏毀釈という命令は出していない
    岩波から出てる神々の明治維新っていう本に書いてた

    +18

    -0

  • 710. 匿名 2020/12/11(金) 23:06:01 

    >>701
    乙巳の変で蘇我氏にあった古文書を焼いた
    その前の蘇我氏と物部氏の戦で蘇我氏は物部氏の古文書を焚書した
    これら一連の事件によって日本の大和王権などの古代の真相は
    全て闇の中に葬られてしまった

    +8

    -0

  • 711. 匿名 2020/12/11(金) 23:06:57 

    >>133
    伊藤博文を暗殺したのは山形有朋だよ。
    山形有朋のの陸軍の部隊から至近距離で銃殺されたの。
    安重根がハルビンの駅頭で、警察官に取り囲まれてる中、警護隊の股の下からピストルで一発撃って殺したって話だけどそんなの普通に無理。
    併合するのに伊藤博文が邪魔だから消したんだよ。

    +16

    -2

  • 712. 匿名 2020/12/11(金) 23:07:11 

    >>19
    刀を腰から外して畳に置くまでの刹那に、斬っているのかなと。

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2020/12/11(金) 23:08:02 

    >>596
    武田鉄矢は福岡出身じゃなかったっけ?地元じゃないよね?

    +8

    -0

  • 714. 匿名 2020/12/11(金) 23:08:54 

    誰か「田布施システム」
    簡潔に説明して

    +6

    -0

  • 715. 匿名 2020/12/11(金) 23:09:09 

    >>705
    信長が黒人奴隷に激おこして黒人奴隷を貰い受けて側近にした
    その考えと同じだったのが秀吉で秀吉も激おこプンプン丸になった
    確か今度 黒人ヤスケをハリウッドで映画化するんだよね?
    ぜひ海外の黒人の皆んなに見てもらいたい

    +8

    -1

  • 716. 匿名 2020/12/11(金) 23:10:09 

    >>619
    ツッコミがさくらももこっぽくて笑っちゃった

    +24

    -2

  • 717. 匿名 2020/12/11(金) 23:10:37 

    >>424
    山口はもっと大内氏は持ち上げた方が良いと思うのよ
    圧倒的な文化力で武将たちを抑えつけてた一族だから私は好き
    ついでに言うと毛利家も好きだよ

    +8

    -0

  • 718. 匿名 2020/12/11(金) 23:10:55 

    >>451
    そりゃあそうだろうね
    徳川慶喜も維新後、勝海舟に聞くまで龍馬の存在自体知らなかったし
    まあ将軍が一介の脱藩浪人の名前まで知ってる訳無いんだけどね

    +60

    -0

  • 719. 匿名 2020/12/11(金) 23:11:19 

    >>10
    一部隊で原爆2つ分のさらに3倍の殺傷能力を持つ日本軍がなぜ負けたのか実に不思議ですねー(棒)
    ちなみに戦後の毛沢東の農業政策による死者4500万人は無かったことになってるのでどこかで死者数の辻褄合わせなきゃですねぇ

    +7

    -0

  • 720. 匿名 2020/12/11(金) 23:11:27 

    聖徳太子はキリスト説


    +4

    -2

  • 721. 匿名 2020/12/11(金) 23:12:02 

    >>61 終戦記念日の靖国神社参拝について、過去に麻生さんがこのように言ってました

    (靖国神社参拝に)何も日本が負けた日にわざわざ行くことはないでしょう。少なくとも、私は行きたくない。春と秋には例大祭があるのですから、そのときにお参りしてもいいし、たとえば日露戦争に勝った日に参拝するという手もあるでしょう。

    麻生太郎

    +224

    -0

  • 722. 匿名 2020/12/11(金) 23:13:19 

    天皇のルーツ。

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2020/12/11(金) 23:13:22 

    >>485
    実母が一応皇室出だから大政奉還に抵抗はなかったんだろうね

    +21

    -0

  • 724. 匿名 2020/12/11(金) 23:13:51 

    >>718
    でも武田鉄矢も参加してた小山ゆうの「お〜い竜馬」では
    竜馬はちゃっかり慶喜に会って意見進言してるからね

    竜馬がゆくのブラッシュアップ作品が
    お〜い竜馬

    +9

    -0

  • 725. 匿名 2020/12/11(金) 23:14:56 

    >>724
    あっ!違った!!
    家茂に会ってたんだ

    +0

    -2

  • 726. 匿名 2020/12/11(金) 23:16:49 

    >>506
    明治維新に限らず
    奈良時代や平安時代もそうだけど、基本日本史は天皇の下で起こる権力争いに過ぎない
    武士の時代でイメージが強いからそう言えるんだろうけど

    +15

    -0

  • 727. 匿名 2020/12/11(金) 23:17:18 

    >>715
    信長は黒人奴隷に激おこしたわけではなく、
    好奇心で織田家に仕官させたんだよ

    +16

    -0

  • 728. 匿名 2020/12/11(金) 23:18:27 

    >>28
    韓国併合時にはソ連なんて国は存在してないけどね

    それはともかく、別に併合しなくても保護国のままで充分だろ
    既に日韓協約で外交権も軍事権も奪ってたんだから

    +22

    -2

  • 729. 匿名 2020/12/11(金) 23:18:36 

    >>28
    +10000押したい

    +68

    -1

  • 730. 匿名 2020/12/11(金) 23:19:18 

    >>611
    いやそもそも真珠湾攻撃したこと自体意味不明
    ハワイに上陸して占領するならまだ分かるけど
    ハワイにある米軍を叩いて引き返すなんて何の為にやったのと思う
    実際、米軍は撃沈された戦艦を引き揚げて修復して出撃させてるし

    +19

    -1

  • 731. 匿名 2020/12/11(金) 23:20:14 

    関東大震災後の、日本人による在日朝鮮人大虐殺という作り話の闇。

    ※暴挙に出たのは、実は在日朝鮮人だった
    👇




    日本史の闇・疑問を語りませんか?

    +33

    -2

  • 732. 匿名 2020/12/11(金) 23:20:26 

    >>568
    宮城だけど普通にお年寄りはまだ長州の話になると不穏な空気になるよ
    知識的に大したことないってどんな立場からの発言なのかな?って疑問です
    今の長州(山口)の人に恨みはないけど、古くからの住民は歴史を肌身で知ってるよ

    +8

    -1

  • 733. 匿名 2020/12/11(金) 23:20:37 

    >>132 だんだん変わるよね。
    教科書に載ってたかは記憶にないけど、20年くらい前は、テレビのニュースで、従軍慰安婦ガーって言ってた。そのうち、「いわゆる従軍慰安婦」というようになり今は「慰安婦」になった。

    従軍とつけてよいのは従軍看護婦だよ。よくも従軍慰安婦なんて言ってたなと思う

    +46

    -0

  • 734. 匿名 2020/12/11(金) 23:21:02 

    >>289
    原爆落とそうとしたのは中国の軍事施設が集中している満州だからイアンフガーの人ではない
    どちらかと言うと赤い人

    +8

    -0

  • 735. 匿名 2020/12/11(金) 23:22:36 

    >>568
    東北出身だけど、戦国毛利薩摩好きが高じて幕末でも薩長好き
    でもネットでしか言っていない
    隠れキリシタンではなく隠れ薩長ファンです
    平和に理性的に幕末話ができると良いなぁと思うよホント

    +3

    -5

  • 736. 匿名 2020/12/11(金) 23:23:52 

    >>277
    歴史がネジ曲がりすぎてもはや修復不可能。
    例えば日本からあちらに渡った古墳(日本起源)、気に入らなくて歴史から抹殺したくて壊して作り変えたりしてるよね。

    日本はある意味天皇家の存在のおかげで残す文化だけど、あちらは今の政権にとってまずいものは叩き壊してでも消し去って別のものを上書きする文化。

    +65

    -0

  • 737. 匿名 2020/12/11(金) 23:24:16 

    >>28
    こういう経緯から諭吉さんを最高紙幣から引きづり下ろす計画のもと
    今回見事にその様になったんだよね

    +103

    -2

  • 738. 匿名 2020/12/11(金) 23:25:16 

    闇というか、下関戦争で長州藩が負けたのにどこの土地も租借されなかった奇跡。
    しかも何だかんだでイギリスとお近づきになって軍備増強してるのもすごい。
    その強かさが後の富国強兵に繋がったんだと思う。
    下関戦争 - Wikipedia
    下関戦争 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    下関戦争 - Wikipediaメインメニューを開くホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索下関戦争言語ウォッチリストに追加編集この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源...

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2020/12/11(金) 23:25:36 

    >>731 これ今書こうと思ってだ!ありがとう。これはもっと周知されるべきだよね。

    震災の時、朝鮮人が井戸に毒をいれたという デマ  を信じて日本人が朝鮮人を虐殺したとか思わされてたわ。

    在日の差別差別いうけど、差別ではなく、過去にこういうことしていたから怖くて警戒してるんだよね

    +15

    -1

  • 740. 匿名 2020/12/11(金) 23:26:57 

    >>732
    そのお年寄りって韓国人の反の思考と瓜二つだね

    +2

    -8

  • 741. 匿名 2020/12/11(金) 23:27:24 

    本当はガルチャン皆頭よすぎると
    このてのトピ見たら思ってします
    詳しすぎるし、へ~って感心する

    +9

    -1

  • 742. 匿名 2020/12/11(金) 23:29:48 

    全日本愛国者団体会議

    全日本愛国者団体会議(ぜんにほんあいこくしゃだんたいかいぎ)は1959年(昭和34年)4月19日に設立された国内最大の右翼団体の連合体である。行動右翼団体のほとんどが加盟しており、参加団体の運動方針に大きな影響を与えている[1]。国体護持、反共協同戦線を二大綱領とした。旧字体を用いて全日本愛國者團體會議とも。略称は全愛会議。事務所は東京都台東区上野におかれた。初代議長は佐郷屋嘉昭。

    発会時には生産党、国粋会、殉国青年隊など80団体が参加した。1964年の第6回大会までには440団体に増加した。1960年には28団体が参加した児玉誉士夫系の青年思想研究会も結成された。

    議長団には佐郷屋嘉昭(日本同盟)、小崎金蔵(日本同盟)、高橋正義(日乃丸青年隊)、西山幸輝(昭和維新連盟)、荻島峯五郎(暴力団日本国粋会前川一家総長。愛国青年連盟)が選ばれた。最高顧問には三浦義一、児玉誉士夫、井上日召、橘孝三郎、顧問には天野辰夫、笹川良一、吉田益三、寺田稲次郎、大沢武三郎らが就任した。

    任侠団体は参加せず、また児玉誉士夫の任侠団体連立構想も実現せず、その一部が関東会に結集した。他に政財界と結んだ新日本協議会、日本を守る国民会議(後の日本会議)などもある。

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2020/12/11(金) 23:30:59 

    >>23
    伊達政宗に女説あるの!?はじめて知った。上杉謙信は月一回位腹痛があったとか子供がいなかったとかで女性説あるのは知ってたけど。
    でも政宗の頭蓋骨発掘、再現されてなかった?

    +172

    -3

  • 744. 匿名 2020/12/11(金) 23:31:56 

    >>61
    そんなの、負けた戦争をわざわざ敗戦記念日なんて名称にしてる国はどこにもないから

    +114

    -1

  • 745. 匿名 2020/12/11(金) 23:32:02 

    歴史自体が嘘に感じる
    残ってる物とかあるから本当なんだろうけど
    ほとんど、残ってる物とかに書いてあるのを繋げて繋げてで作り話かなって

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2020/12/11(金) 23:32:26 

    >>681
    日米共に、国民は国内のマスメディアに煽られた。

    本当は、日米両国民は江戸の昔から親交がありましたが、大東亜戦争時は「相手は人ではない」と煽られました(鬼畜米兵、イエローモンキー、ジャップなど)


    関東大震災の日本にエールを送るアメリカ国民
    (大正時代)
    日本史の闇・疑問を語りませんか?

    +43

    -2

  • 747. 匿名 2020/12/11(金) 23:33:01 

    >>703
    マイナスだろうけど結局否決されちゃったんだから日本の外交的失敗だよね
    これで差別撤廃法案を主張した最初の国と誇らしげに語るのは違うと思う

    +0

    -21

  • 748. 匿名 2020/12/11(金) 23:33:37 

    あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいい。日本という国における楽して
    稼げる職業(パチンコ)は在日・帰化人が握ってるし(笑)金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレない。
    あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよ。
    バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から金入ってくるしね。今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。いかにして
    この日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
    んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。今はもうその最終段階に入ってるわけ。
    平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないが例えば韓流ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
    あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで
    韓国をヨイショしてくれる日本人。韓流ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
    そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。
    たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人。お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよ!
    ID:oGJO0rAx(1/2)
    0228 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/29 09:15:29
    ★今日はおまえらに、日本社会の仕組みというものを、とくと教えてやるよ★

    実はおれたち若手在日エリートが集まって、日本社会には知られていない団体というか、結社みたいなものを作っている。
    おまえらには想像つかんだろうが、おれたちの集まりは凄いぞ。金持ちばかりだ。毎月一回、若手在日が集まってる。六本木のあるクラブだ。
    おれたちが集まるとき、クラブの周りには高級車だらけになる。メンバーは、おれみたいな会社の役員が中心だ。パチンコチェーン、金融業、
    不動産、飲食業、などの若手経営者が多い。ほかにも芸能プロの社長とか、暴力団の幹部とか組長の息子とか、宗教団体の幹部とかそんな連中
    ばっかりだ。いいか、クソども。おれに嫉妬するんじゃねえ。おれとおまえらどもでは、住む世界が違うんだ。たとえばだ。おまえらが、
    ボロアパートで****やってる対象のグラビアアイドルとか、女優とか、大半はおれたち在日エリートのお古なんだ。もう笑っちゃうぜ。
    日本人の女っていうのは、しょせんおれたちみたいに金持ちの、権力のあるやつが好きなんだ。いいか、おれたちが食った女優やモデルの卵や
    何かが、今テレビに出てるんだよ。とにかく、おまえら下層ジャップが泣こうが喚こうがこの世の中金をもっているやつが勝ちなんだよ。
    これはどうしようもない。支配のシステムは崩せない。新聞もテレビもおれたちの味方だ。おまえらは知らないだけで、
    おれたち在日の有力者は金を武器に想像以上に日本社会に食い込んでいる。これは崩せない。誰にも崩せない。
    おまえら失業者か、失業間じかの、ボロアパートでおれたちのお古女を妄想して****やってる連中には分からない。

    +1

    -10

  • 749. 匿名 2020/12/11(金) 23:34:47 

    今日の流れだと古代史の闇は違う感じがするから
    書かない方が良さそうだわ

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2020/12/11(金) 23:35:03 

    >>721
    勝鬨橋(かちどきばし)は、日露戦争の祝勝記念に設置した勝鬨の渡し(船)から由来しているんだよね。
    正露丸も元の漢字は征露丸だし、いかに日本がロシア憎しかがよく分かる。

    +81

    -0

  • 751. 匿名 2020/12/11(金) 23:35:22 

    >>526
    渡辺和子さんの手記を読んだことあるけど彼女は226で父が4んで良かったと書いてたよ
    戦後まで生きてたらA級戦犯だったろうから、と

    +25

    -0

  • 752. 匿名 2020/12/11(金) 23:37:57 

    >>748長文おつかれ
    長すぎて読んでないわ

    +20

    -1

  • 753. 匿名 2020/12/11(金) 23:38:47 

    >>16
    本をよめ

    +7

    -11

  • 754. 匿名 2020/12/11(金) 23:39:08 

    >>748
    口に油を塗った様にベラベラ喋ってる感じだね

    +10

    -2

  • 755. 匿名 2020/12/11(金) 23:39:25 

    >>23
    サンドの伊達ちゃんは本当に子孫らしいから、あの人ならわかるんじゃない?
    似てるのかな。笑

    +101

    -5

  • 756. 匿名 2020/12/11(金) 23:39:25 

    >>749
    古代史の話もしたいけどね
    答えの出ない話だから堂々巡りにはなるんだろうけどさ

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2020/12/11(金) 23:39:47 

    >>625
    日本の関東軍にもスパイがいたと言われてますよね。誰だか知ってる方、いらっしゃいますか?

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2020/12/11(金) 23:40:38 

    >>578
    そんな説もあるんですね!
    最近おーい!竜馬!を読んでいて、今ちょうど西郷隆盛が登場したとこなので驚きです。

    +11

    -0

  • 759. 匿名 2020/12/11(金) 23:41:12 

    >>541

    いまは、対中国の防波堤になってるからね。

    +7

    -0

  • 760. 匿名 2020/12/11(金) 23:41:47 

    >>747
    まあ日本自体が有色人種の国だから、あの時代は外交力だけではどうにも出来なかったと思う。
    否決はされたけど、世界で初めて人種差別に異議を唱えた国として日本の名を刻めたんだから、歴史的観点からすると価値がある行動だったと思うよ。

    +27

    -0

  • 761. 匿名 2020/12/11(金) 23:42:12 

    >>748
    それ、過去に他サイトでも何度か目にした事がある長文だな(笑)

    +12

    -0

  • 762. 匿名 2020/12/11(金) 23:42:17 

    ここ見てると日本史をまた一から勉強したくなる

    +7

    -0

  • 763. 匿名 2020/12/11(金) 23:42:31 

    >>33
    そう、「戦は嫌い」と言いながら武器商人になり、
    「貧しい人のため」と言いながら丸薬で大儲け。
    その金力と人脈を駆使して足利将軍、戦国大名、
    堺の豪商を意のままに操る女フィクサー。
    日本史の闇・疑問を語りませんか?

    +73

    -0

  • 764. 匿名 2020/12/11(金) 23:42:44 

    >>23
    伊達政宗の顔復元されてるけどあれは誰になるの?

    +31

    -0

  • 765. 匿名 2020/12/11(金) 23:44:11 

    >>740
    あなたのその発言ゾッとしますね
    知識的に大したことないと嘲った挙げ句にそれですか、がっかりです
    こちらは鎌倉時代まで遡れる家系で回りも古い家ばかりです
    東北で長州の話はしない方がいいと思います

    +1

    -8

  • 766. 匿名 2020/12/11(金) 23:44:27 

    >>753
    本も反日嘘っぱちが書いてるのが多すぎる

    +18

    -0

  • 767. 匿名 2020/12/11(金) 23:44:27 

    親中議員の調査のホワイトハウスの署名お願いします!
    Access Denied
    Access Deniedpetitions.whitehouse.gov

    Access DeniedAccess Denied You don't have permission to access "http://petitions.whitehouse.gov/petition/japanese-people-want-investigation-japanese-government" on this server.Reference #18&#...


    下の名前、苗字、メールアドレス
    届いたメールのURLをクリックしたら完了です!

    +3

    -2

  • 768. 匿名 2020/12/11(金) 23:45:03 

    >>123
    武田鉄矢も司馬遼太郎の作品だいすきで触発されてるよね?

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2020/12/11(金) 23:45:09 

    >>61 大東亜戦争の時代のことは、靖国神社の遊就館に行ってみると当時の一次資料など展示されているし良いと思います。
    遊就館|靖國神社
    遊就館|靖國神社www.yasukuni.or.jp

    明治以降の日本の戦争・内戦において政府・朝廷側で戦歿した軍人らを祀る神社。概要、年表、拝観案内。

    +19

    -0

  • 770. 匿名 2020/12/11(金) 23:45:10 

    >>702
    自分の目で見るのが一番だから、こういう時にドラえもんのタイムマシンが欲しくてたまらなくなる。

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2020/12/11(金) 23:47:53 

    >>342
    グラバーは関係してるでしょう。欧米人は日本を食い物にしようとしていた。

    +20

    -0

  • 772. 匿名 2020/12/11(金) 23:48:09 

    >>768
    そうだよ
    はじめて龍馬のお墓を訪れた時に泣いたらしい

    +6

    -0

  • 773. 匿名 2020/12/11(金) 23:48:40 

    >>770 この現代に生きていても、例えばコロナ。世界中が武漢発祥だと知ってるのに、当の中国は否定してたりするよね。中国民はそれ信じてるのかな

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2020/12/11(金) 23:48:49 

    今の美人は昔の不美人って本当?

    +1

    -1

  • 775. 匿名 2020/12/11(金) 23:50:38 

    >>756
    したいよね
    いろんな説があるからいろいろと語り合いたいけど、
    意見が違うと喧嘩になるからね

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2020/12/11(金) 23:51:10 

    >>381
    面白いね

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2020/12/11(金) 23:52:57 

    >>773
    中国の人って国を信じてないよね。
    今、日本もそうなってきたけど。

    +3

    -1

  • 778. 匿名 2020/12/11(金) 23:53:03 

    鎌足固まり

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2020/12/11(金) 23:53:55 

    >>17
    信長のデスマスクがあります
    真偽は分からないけれど

    +28

    -0

  • 780. 匿名 2020/12/11(金) 23:56:27 

    >>774
    昔の細目美人は今の人で例えると木村多江さんだって磯田道史が歴史番組で言ってた
    木村多江が伏し目がちの場面を浮世絵では書いてるんだって

    あなたは木村多江さんの顔をどう思う?

    +9

    -0

  • 781. 匿名 2020/12/11(金) 23:59:51 

    >>705
    でも秀吉のおこした文禄慶長の役では大量の朝鮮人が乱取り連行されたけどね

    たとえば島津領内だけで3万7千人もの朝鮮人奴隷がいたし、平戸や長崎からはヨーロッパに大量の朝鮮人奴隷が売り飛ばされていた

    +2

    -6

  • 782. 匿名 2020/12/12(土) 00:00:31 

    徳川家康は天ぷらの食べ過ぎで死んだ?

    +0

    -2

  • 783. 匿名 2020/12/12(土) 00:01:05 

    >>372
    中学の頃の担任が齋藤って先生でめっちゃ似てるんだけど、末裔かな?親の代くらいに関東から来てる家だよ。百姓ではない。多分、武家。

    +0

    -10

  • 784. 匿名 2020/12/12(土) 00:01:05 

    朝鮮人強制労働という作り話の闇。

    「日本人も朝鮮人も同じ労働条件、同じ賃金で働き、差別や暴行などは無かった」

    「日本人には良くしてもらった、朝鮮人より日本人の方が優しい人が多かった」

    と語る、本当の元徴用工(朝鮮人)
    日本史の闇・疑問を語りませんか?

    +55

    -0

  • 785. 匿名 2020/12/12(土) 00:01:21 

    カルト宗教、創価学会を母体とする公明党が政権与党についている事

    +11

    -2

  • 786. 匿名 2020/12/12(土) 00:01:43 

    >>739
    大概の日本人は訳もなく拒絶するようなことはしないよね。
    今までの悪い行いが引き起こした結果だよ。
    それなのに、最近特に人種差別という言葉を持ち出して日本人を悪者にしているからたちが悪い。
    日本史の闇・疑問を語りませんか?

    +14

    -0

  • 787. 匿名 2020/12/12(土) 00:02:08 

    >>211
    ほんとそう思う。
    日本史は大好きだったけど、いつのまにか受験のためにあれがこうなってどうなって…を覚えるためだけになってしまってた。そこには今と同じ人間と感情があって物事が動いてたんだよね(当たり前だけど…)。そういう視点を持ってもう一度勉強し直したい。

    +19

    -0

  • 788. 匿名 2020/12/12(土) 00:03:44 

    >>14
    当時の武将はそれがステータスだったんだよ。

    +63

    -1

  • 789. 匿名 2020/12/12(土) 00:06:08 

    少し違うかもだけど……卑弥呼が女王になったのって、男だと争いが絶えなかったからなんだよね?
    なのに今は天皇も総理も男って…?
    しかも天照大御神が実は男だった説もあるらしくて、結局昔も今も男尊女卑なのかなあ?

    +4

    -0

  • 790. 匿名 2020/12/12(土) 00:07:18 

    >>99
    神道は茶道や華道、剣道などのように自分が進み極める道ですよね。
    仏教やキリスト教などの宗教は教え。

    +18

    -0

  • 791. 匿名 2020/12/12(土) 00:09:03 

    >>4
    逃げ延びた説

    +41

    -0

  • 792. 匿名 2020/12/12(土) 00:09:23 

    >>200
    オリンピックの式典ではサウスコリアと紹介されているので、正式には南朝鮮でいいはずです。

    +67

    -0

  • 793. 匿名 2020/12/12(土) 00:10:45 

    集団ストーカーは在ります
    日本史の闇・疑問を語りませんか?

    +6

    -4

  • 794. 匿名 2020/12/12(土) 00:11:00 

    >>61
    正直終戦だろうが敗戦だろうがどうでもいい
    あの戦争で日本が勝ったなんて誰も思ってないんだから


    +126

    -1

  • 795. 匿名 2020/12/12(土) 00:11:08 

    >>711
    そんな説あったんだ…私は黒幕山県はないと思うけどね

    因みに伊藤が日本を経つ数日前に山県と二人きりで会ってる
    その日の晩さん会の演説で伊藤が「老いた身なので命は惜しくない。国のためなら死ねる。懸念は韓国の事。これが片付ければ安心できる」という話をした事が残ってるから
    山県との話も推測はできる

    +10

    -1

  • 796. 匿名 2020/12/12(土) 00:12:23 

    >>200
    私の中学時代は朝鮮半島と書いてあったあの半島も今では韓半島となってる

    +11

    -2

  • 797. 匿名 2020/12/12(土) 00:12:46 

    >>9
    稲作が伝わった弥生時代から

    +3

    -18

  • 798. 匿名 2020/12/12(土) 00:13:28 

    日本軍による、朝鮮人慰安婦強制連行という作り話の闇。

    ※当時、二等兵の給料は3~6円、女子動員学徒は30円(手取りは半分)

    当時の朝鮮では、大邸宅が1000円で買えた。

    日本史の闇・疑問を語りませんか?

    +8

    -1

  • 799. 匿名 2020/12/12(土) 00:13:44 

    >>51
    坊さんなのに、性交我慢できないのか。自慰でもいいのに。

    +39

    -5

  • 800. 匿名 2020/12/12(土) 00:15:42 

    >>789
    西洋のレディファースト文化の起源が、男が自分の身を守る為に女を盾にしていた説(嘘であってほしい)を目にしてから、女を男の後ろに歩かせていた日本の武士は素敵だと思ったよ。

    +22

    -1

  • 801. 匿名 2020/12/12(土) 00:17:25 

    >>585
    最近NHKSPで海外視点で見る戦国時代的な番組やってたからな
    その影響かな

    +5

    -1

  • 802. 匿名 2020/12/12(土) 00:17:28 

    >>748
    お宅んとこは、
    千年経っても属国じゃないの?
    まだ北とも戦争中でしょ
    黒電話からピカドンされないように

    在日を誇れるなら通名廃止にしてちょw

    +30

    -1

  • 803. 匿名 2020/12/12(土) 00:17:43 

    >>751
    あのう。どうせ黒幕はソ連で、貧乏な農村を救いたいとか純粋な青年の気持ちを共産主義者は利用するんです。
    あのあと、政府も軍部も真っ赤になったと思うんです。大東亜共栄圏なんてユーロと同じ真っ赤な思想ですし、東南アジアから欧米を追い出して、真っ赤にしようという話だったのだと思いますし、ドイツとの約束でソ連と戦わないといけないのに戦わず、毛沢東とは手を握り、後ろにアメリカがいる国民党と戦う。そして、真っ赤な近衛総理は開戦したら東条英機に丸投げ。
    しかもそのソ連はドイツを叩きたい英国とお友達で、アメリカからソ連へのレンドリースも英国の意向だったと思いますし、英国といえば日本の海軍はカレーを教えてもらったくらい仲睦まじいわけです。海軍は海軍で英国のシンパがかなりいたと思うんですよね。日本が真珠湾やらなかったら、英国はひとまずドイツに占領されてました。占領されたあと、アメリカが参戦したとは思いますけど、占領を阻止するためにパールハーバーが必要だったわけです。ヨーロッパは今も昔もブロック経済で、日本とアメリカは大事な貿易相手国ですよ? アメリカが日本を叩くはずもなく、アメリカの民主党は昔から英国の代理政党なのだと思います。今は中国を叩いてますけど、黒幕は英国に決まってます。日英同盟を破棄して、宿敵ドイツと組んだ日本です。
    その一連の流れの発端として暗殺されたのだと思われます。生きてたらあの戦争もなかったんですよ。暗殺された人たちが敵を暗殺しないといけなかったんです。ぼうーっと突っ立ってた役立たずです!

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2020/12/12(土) 00:17:52 

    >>789
    卑弥呼は鬼道をよくしと書かれてるので、シャーマン的な指導者だよ。古代日本のシャーマン的な指導者は女性だったんだろうね。

    +9

    -1

  • 805. 匿名 2020/12/12(土) 00:18:12 

    >>794
    誰もって事はない。

    あの戦争は日本の勝利だった、と解釈している外国人だってたくさんいるから。

    まああの戦争後には、世界のすべての国が独立した訳だし、日本の勝利と解釈するのは別に間違ってはいないと思うけどね。

    +37

    -3

  • 806. 匿名 2020/12/12(土) 00:18:40 

    男尊女卑のわりに、かかあ天下の権力者がいること

    +4

    -1

  • 807. 匿名 2020/12/12(土) 00:20:23 

    >>800
    それ聞いたことある〜西洋人怖いなってなった。
    けどさ後ろから狙われたら助けれなくない?気づいてくれる?何も三歩だか離れさせなくても…。

    +10

    -1

  • 808. 匿名 2020/12/12(土) 00:21:05 

    >>737
    別に福沢諭吉だけこんなことを言ってたわけじゃないから
    むしろ明治時代の知識人は中国や朝鮮に対して、今以上に差別意識持っていたよ
    中国や朝鮮に同情的な見方をしていた人の方が少ない
    明治時代だと、石川啄木ぐらいしかいない

    +80

    -0

  • 809. 匿名 2020/12/12(土) 00:21:58 

    >>604
    へぇ
    今琉球史にはまってるんだけど琉球は11%だった記憶
    本土の方が少ないのか

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2020/12/12(土) 00:23:26 

    >>687
    闇というか

    裁判ですらないですよね
    ベルサイユ条約の講和なんかもですが
    戦勝国による私刑のイメージ

    +6

    -0

  • 811. 匿名 2020/12/12(土) 00:24:07 

    >>647
    >>125
    勉強になります!
    思想が偏っていない作家、歴史家を教えて頂けませんか?

    +6

    -0

  • 812. 匿名 2020/12/12(土) 00:27:10 

    >>805
    阿Q正伝かな?

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2020/12/12(土) 00:28:00 

    小泉純一郎の出自。父は朝鮮部落出身で母はヤクザの娘

    小泉純一郎の出自。父は朝鮮部落出身で母はヤクザの娘 | penguinのブログ
    小泉純一郎の出自。父は朝鮮部落出身で母はヤクザの娘 | penguinのブログameblo.jp

    小泉純一郎の出自。父は朝鮮部落出身で母はヤクザの娘 | penguinのブログ小泉純一郎の出自。父は朝鮮部落出身で母はヤクザの娘 | penguinのブログホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)ログインpenguinのブログ我が家もベビーラッシュブログ...

    +14

    -1

  • 814. 匿名 2020/12/12(土) 00:29:35 

    >>659
    その酒井忠次はずっと重臣上位だし、信康事件の三年後に新領の最高責任者にされている。
    信康の異母弟の松平忠輝は子供の頃に信康と顔が似ているということで家康に疎まれたともいわれているよ。

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2020/12/12(土) 00:33:39 

    >>807
    私もそう思っていたけど、武士は刀で戦うから、刀を振り回しても大丈夫なように女性を三歩下がらせていたのかなと解釈してた。

    +9

    -1

  • 816. 匿名 2020/12/12(土) 00:33:57 

    >>805
    日本の教科書の話だよね
    日本人であの戦争を勝利だと捉える人なんてまずいないよ
    終戦か敗戦か、言葉の違いなんて瑣末ごとだよ

    +17

    -1

  • 817. 匿名 2020/12/12(土) 00:34:07 

    >>33
    麒麟がくるトピでは
    駒ちゃんボロクソ(;´・ω・`)
    キャストに門脇麦って出たら
    「また駒だ!」「駒いらん」「トイレタイムだ!」と皆さん激おこ(´・ω・)

    +62

    -1

  • 818. 匿名 2020/12/12(土) 00:40:28 

    >>16
    731部隊関連の本読んだけど
    真実はなにか最近わからなくなってきた
    どうすれば本当の真実にたどりつけるんだろ

    +30

    -2

  • 819. 匿名 2020/12/12(土) 00:40:41 

    >>805
    欧米の支配から抜けられた国にとっては勝利なのかもね
    日本にとっては敗戦以外の何ものでもないよ

    +24

    -0

  • 820. 匿名 2020/12/12(土) 00:41:07 

    >>132
    私が小学生の時に南京大虐殺を習って「自分はなんて汚い血が流れているんだろう。日本人は残酷なんだ。」ってしばらく落ち込んでしまった。
    ガルちゃんで虐殺は行われていないと聞いてどんだけ救われたか

    +26

    -4

  • 821. 匿名 2020/12/12(土) 00:41:27 

    >>732
    どうせドラマに影響されたんじゃないの?

    +1

    -4

  • 822. 匿名 2020/12/12(土) 00:44:32 

    >>732
    東北って飢饉が多くて>>517のような暮らしの人たちが多かったはずなのに江戸時代が美化されてるのはなんで?
    どうせドラマに影響されただけのくせに歴史を知ってるぶるのおかしくない?
    観光史観みたいなやつとか変な小説に影響されただけでしょ?そのお年寄りたちバチ当たるんじゃないの?

    +1

    -15

  • 823. 匿名 2020/12/12(土) 00:45:50 

    >>810
    そうですね。
    だからこそ東京裁判で日本の無罪を主張してくれたインドのパール判事の存在が今もなお輝き続けています。

    +23

    -0

  • 824. 匿名 2020/12/12(土) 00:46:02 

    >>732
    本当に許せない
    憎いです、お年寄りたちをそそのかした嘘つきドラマや嘘つき小説が
    憎しみがすごい

    +1

    -8

  • 825. 匿名 2020/12/12(土) 00:47:13 

    >>732
    そのお年寄りたちは30年前のドラマに影響されてるだけで、絶対に本当の歴史を知らないよ

    +4

    -5

  • 826. 匿名 2020/12/12(土) 00:48:48 

    天草四郎が豊臣秀頼の息子(豊臣秀吉の孫)説がとても興味深い

    +6

    -1

  • 827. 匿名 2020/12/12(土) 00:49:58 

    >>253
    武田氏との内通は冤罪ぽいね
    宮城谷昌光の小説だと、酒井忠次は割と早く隠居して、後を継いだ息子が拝領した石高も、忠次の功績からしたら随分小さかったけれど、それは家康は自分の重臣たちが自分達の首も飛ぶのを恐れて信長の前で信康についての申し開きをしなかった事をずっと恨んでて、忠次はその空気を読んで早々と引退したみたいな書かれ方だった

    同席してた大久保忠世は、長男がよくわからない理由で改易になったり、弟の忠教も逼塞させられてたみたい

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2020/12/12(土) 00:50:44 

    歴史に関しては陰謀論とか好き
    徳川家康が宇宙人と交信していたとか
    天皇はユダヤ人とか

    現代の陰謀論は嫌い

    +2

    -3

  • 829. 匿名 2020/12/12(土) 00:50:51 

    >>820
    え、そう?
    歴史の一つだなとしか思わない

    +24

    -2

  • 830. 匿名 2020/12/12(土) 00:51:38 

    >>732
    憎い憎い憎い

    長州に毛利を転封したのは徳川幕府だよ

    自業自得ではないですか?

    長州という地域の人間だって毛利がくることなんか別に歓迎してないし、ただ勝手に徳川幕府から転封されてよそから来た大名が勝手にいろいろやった事をなんで山口県のせいにされないといけないのかな?

    山口県では毛利は別に人気なんか無いですよ?
    勝手に徳川幕府が毛利をこっちに来させただけでなんの関係もない人たちだしそれによって良い思いもしてないし

    +2

    -8

  • 831. 匿名 2020/12/12(土) 00:51:49 

    >>717
    随分前に旅行で行った山口県のお寺には、大内なんとかって武将が家臣に謀反起こされて逃げてきて、寺にある池の水で顔を洗おうとしたら水面に頭から上だけ映らなくて死を覚悟したっていう池があった
    怖くて覗けなかったけど…

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2020/12/12(土) 00:54:13 

    >>765
    長州という地域に毛利を転封した徳川幕府をあがめて、バカみたいだなと思います
    こっちだって毛利が来るのなんか望んでないのに勝手に徳川幕府がこっちに毛利押し込んできて、毛利が勝手にあれこれやった事を長州がーとか山口県がーとか言われるの気持ち悪すぎ
    徳川幕府が自業自得の大バカだっただけでしょ

    +2

    -6

  • 833. 匿名 2020/12/12(土) 00:54:27 

    >>85
    遊女が性病にかかるってことは遊女にうつされる男もいたわけで、その男にうつされた奥さんもきっと多かったはずだよね!?

    +114

    -1

  • 834. 匿名 2020/12/12(土) 00:54:54 

    >>803
    はい?
    真珠湾攻撃は1941年12月だが、
    ドイツのイギリス本土上陸作戦は1940年時点のバトルオブブリテンで敗れて停止、その後1941年6月の独ソ開戦で対英作戦は中止になってますけど

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2020/12/12(土) 00:55:13 

    >>1
    ヒモの無職クズと皇室を縁付かせようと皇女制度なんてものを創設しようとしている日本政府。

    +80

    -5

  • 836. 匿名 2020/12/12(土) 00:55:21 

    闇というか
    秀次惨殺事件はほんとに闇よね

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2020/12/12(土) 00:56:35 

    江戸の町は臭かったのかな

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2020/12/12(土) 00:57:25 

    秀吉死後から関ヶ原までの
    家康対三成の駆け引きが好き

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2020/12/12(土) 00:57:38 

    >>1
    坂本龍馬って、偉人か?
    単にお調子者にすぎない。司馬遼太郎がもちあげ好き。
    武田鉄矢も阿保。

    +75

    -3

  • 840. 匿名 2020/12/12(土) 00:58:24 

    >>837
    ウンコしっこは集めて畑に使ってたから街中は臭くないでしょ

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2020/12/12(土) 00:59:48 

    >>839
    長州のせいでーとか言ってる人が1番アホじゃない?
    なんか強いらしい大名の毛利を、長州という地に転封しちゃった徳川幕府が1番の阿呆よ
    脳が無いね

    +3

    -9

  • 842. 匿名 2020/12/12(土) 01:00:04 

    >>804
    争いが絶えなかったから女を王にしたってあるよ

    +1

    -2

  • 843. 匿名 2020/12/12(土) 01:00:20 

    昔の人たちの生活をこっそり覗き見してみたいけど実際見たら確実に病んでしまいそう
    色々と生々しいだろうし

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2020/12/12(土) 01:02:00 

    >>840
    でも集めて密閉してるわけじゃなさそうだしやっぱり臭いんじゃ

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2020/12/12(土) 01:02:03 

    >>825
    まぁね
    遺体埋葬禁止令という話が東北には残ってたけど
    ここ数年でようやく会津の歴史家(八重の桜の時代交渉をした野口信一氏)が否定して話題になってたりするからね
    それよりもずっと昔に大山格氏(大山巌と捨松の子孫)が著書で書いてたけど信じて貰えなかった歴史もある

    +3

    -1

  • 846. 匿名 2020/12/12(土) 01:02:40 

    >>775
    古代史でケンカになりやすい話題って何だろう?
    邪馬台国があった場所とか?

    +6

    -1

  • 847. 匿名 2020/12/12(土) 01:02:44 

    古墳は掘り起こさない件

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2020/12/12(土) 01:06:01 

    >>765
    徳川幕府はバカだよ本当
    なんで脅威に感じる大名を、本州の端と九州の端に転封しちゃったの?バカ丸出しすぎる
    毛利と島津が脅威ならどっかの内陸に置いときゃよかったのに
    オセロでも端っこは取られちゃダメなの分かるでしょ
    小学生でも知ってる

    +8

    -2

  • 849. 匿名 2020/12/12(土) 01:07:45 

    >>749
    孝明天皇の正当性を信じ切ってる人からしたら古代史まで出てきたらパニックになりそう

    +0

    -2

  • 850. 匿名 2020/12/12(土) 01:13:37 

    >>667
    Wikipediaに載ってるよ、孝明天皇の袞衣と冕冠

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2020/12/12(土) 01:14:37 

    >>846
    天智天皇や天武天皇辺りも危ないかと
    そこに蘇我氏勢も入り込むから喧嘩になる

    +1

    -0

  • 852. 匿名 2020/12/12(土) 01:15:23 

    >>641>>651さんへ
    >>850です

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2020/12/12(土) 01:15:40 

    >>7
    これ興味深い
    この時代は天皇がどうなってたのか
    今の天皇は北朝か南朝か、、?

    +8

    -1

  • 854. 匿名 2020/12/12(土) 01:19:00 

    >>853
    てか奥羽越列藩同盟も幕末に独自に東武天皇を擁立してたよね

    +0

    -7

  • 855. 匿名 2020/12/12(土) 01:19:26 

    >>9
    大阪の話なら大正かその前ぐらいからだよ
    定期船が出てた関係で多い
    大昔(百済とか)は別でね

    +14

    -1

  • 856. 匿名 2020/12/12(土) 01:20:46 

    朝日新聞のねつ造

    ●従軍慰安婦
    ●南京大虐殺
    ●珊瑚KY事件
    ●吉田調書

    +34

    -0

  • 857. 匿名 2020/12/12(土) 01:22:08 

    >>848
    オセロか〜!
    なるほど…

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2020/12/12(土) 01:22:31 

    >>9
    戦国大名は系図や系譜を書き換えて出自を粉飾するのが当たり前だったけどね

    +39

    -2

  • 859. 匿名 2020/12/12(土) 01:24:48 

    >>626
    新興宗教が広まったのは戦後以降ってよく言われてる気がする。バブルの頃とか。
    やっぱりあちらの国の方々なんじゃない?元締めが日本人じゃない可能性が高いと思う。

    昔々のその昔まで遡ったら、〇〇宗とかの今となっては正統な宗教までも新興宗教であっただろうし。
    ただし確実に違うのは「信仰の自由」の捉え方。
    人に押し付けたり、自分たちの考えを押し通すためならウソついたり人をいじめ抜いたりまでするのが今で言う新興宗教だと思う。
    オウム以降おとなしめではあるけど、最近またネット界隈でうるさいの多くなってきたなと感じる。

    +10

    -1

  • 860. 匿名 2020/12/12(土) 01:25:15 

    >>790
    違います。神道とは自己修養の道という意味合いではありません

    神道とは神の御心のままのまことの道、のことです
    すなわち人の私心を加わえない、本来の道という意味です
    神代より続いてきた清く明るく直き正しき道に、いささかも手を加えることなく、そのままに従って行動する道という意味です

    +9

    -1

  • 861. 匿名 2020/12/12(土) 01:26:03 

    >>178
    防衛大で教授をやってる東郷平八郎元帥の玄孫だかの方の講演を聞いた時に、家に伝わってる日本海海戦の話とかもしてくれて面白かった

    父方母方双方の祖父が海軍大将だった白洲正子はエッセイで坂の上の雲について批判してるけど、防衛大教授の方の話はどちらかというと司馬作品に近かった

    +6

    -0

  • 862. 匿名 2020/12/12(土) 01:28:23 

    >>20
    広島県民だけど大久野島のこと、平和学習で絶対に習う。
    海岸沿いに電車が走ってるんだけど、大久野島が見えないように海側の窓には目隠しされてたんだよね。
    資料館の写真とかも衝撃的だよね、選んで展示してあるのかもしれないけど、毒ガスで実際に亡くなったご遺体の写真あった。

    +92

    -2

  • 863. 匿名 2020/12/12(土) 01:32:11 

    >>215
    でもドイツでは、
    そのヒトラーを選んだのは間違いなく国民で
    二度とあんなことが起きないように
    きちんと学校で教育されてるって聞いたよ。

    +9

    -1

  • 864. 匿名 2020/12/12(土) 01:35:46 

    貧乏だと戦争が起きる

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2020/12/12(土) 01:36:55 

    >>806
    外で鬱憤晴らすのが許される立場ってくらい、実力も金もある男だからじゃない?昔の奥さんは本当に手のひらで転がしてたんだと思う。頭が良かったんじゃないかな。下手に出て実は何枚も上手。
    妻のほうが強い家庭は今も昔も多いと思うんだけど、それによって人の心を理解して仕事に活かすか、根本的に女や人のことをバカにして、最終的に自分が社会でもバカにされるモラハラ男かどうかの違いもありそう。今も同じ。
    結局上に行ける人は良くも悪くも頭が良いんだと思う。

    +0

    -3

  • 866. 匿名 2020/12/12(土) 01:39:01 

    >>853
    >>853
    北朝だよ

    めちゃくちゃ端折って簡潔に言うと
    後嵯峨天皇が後深草天皇を可愛がって嫡男亀山天皇を蔑ろにしたことから始まる
    先に即位した後深草天皇、それではあり得ないので亀山天皇も次に即位させた当時の幕府
    するとどっちが天皇の位を継ぐのか荒れる
    幕府は面倒臭いので、交互に天皇を出しましょうという話でまとまっていた
    だけど亀山天皇の孫後醍醐天皇がそのルールを破って我が子後村上天皇を即位させる(南朝誕生)
    当時の幕府はルール破ったし「おれ様な後醍醐天皇系列なんぞ知らん」となって北朝誕生

    +4

    -4

  • 867. 匿名 2020/12/12(土) 01:39:52 

    >>2
    で?

    +0

    -3

  • 868. 匿名 2020/12/12(土) 01:40:01 

    >>37
    そもそも将軍になる前から「幕府はもうやめにしたほうが良いんじゃないかなぁ…」って思っていた。で、将軍になったけど、世の中の雰囲気もそういうふうになってきたからこれ幸いとあっさり大政奉還。その後は政事から退いて、当時珍しかった自転車を乗り回したり趣味のカメラで写真コンテストに応募したりしてた。「あまり上手くない」って批評されていたw
    近所の人からは「けいき(慶喜)さん」って呼ばれて慕われていた。

    +52

    -0

  • 869. 匿名 2020/12/12(土) 01:40:03 

    >>281
    何でダメなの?
    二つに分かれていたから?

    +6

    -0

  • 870. 匿名 2020/12/12(土) 01:40:35 

    >>864
    本当にそれ
    コロナで不況→戦争だけにはならないでほしい

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2020/12/12(土) 01:41:07 

    >>839
    仇敵同士の薩長を仲介して同盟を組ませた功績は特大だろう
    それがなければ長州は第二次長州征伐で敗北、取り潰しになり薩摩は幕府に恭順することになっていっただろうからね

    +8

    -1

  • 872. 匿名 2020/12/12(土) 01:41:52 

    >>868
    豚肉が好きすぎて付いた「豚一公」というあだ名も好き

    +19

    -0

  • 873. 匿名 2020/12/12(土) 01:41:53 

    >>138
    近くにあった南蛮寺が怪しいね。

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2020/12/12(土) 01:44:58 

    >>868
    徳川さんち(って呼びたくなる笑)は肩の力が抜けてて良いね。江戸の人に受け入れられそうな雰囲気は伝わってくる。

    +25

    -0

  • 875. 匿名 2020/12/12(土) 01:49:56 

    >>846
    騎馬民族征服王朝説とか

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2020/12/12(土) 01:50:02 

    >>858
    江戸時代なんて嗣子がおらず当主死亡、御家断絶は困るので家臣たちが隠れて他家から庶子を貰ってシレッと実子にしてる
    竹中半兵衛の家系はそうだね
    池田恒興系列から庶子を貰ってる

    +18

    -0

  • 877. 匿名 2020/12/12(土) 01:51:22 

    >>869
    あれでしょう
    負けた方が明治天皇の時にすり替わったってやつでしょう

    +36

    -1

  • 878. 匿名 2020/12/12(土) 01:52:41 

    >>874
    徳川慶喜はそういうあっさりした人なのに最後までネチネチ徳川幕府を持ち上げようとする腰巾着集団の佐幕派が延々被害者ぶるのが気持ち悪い

    +8

    -1

  • 879. 匿名 2020/12/12(土) 01:52:54 

    >>875
    馬って船に乗せるの?

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2020/12/12(土) 01:53:04 

    >>77
    そんな人いるんだww
    私は見たことないけど。
    がるちゃんは奥深いなあ?

    +8

    -1

  • 881. 匿名 2020/12/12(土) 01:55:31 

    >>880
    >>732>>765みたいな人とか、事あるごとに「にっくき長州!」とか書き込んでる人いる
    にっくき長州!とかはきっとなんかのドラマのセリフなんだろうけどね

    +11

    -2

  • 882. 匿名 2020/12/12(土) 01:55:54 

    天皇そっちのけだわ顎で使ってた戦国時代(特に第六天魔王がね)
    実のところ歴代の天皇の家系ってなんだったん?
    君主としての役目も衰退して、織田くんに顎で使われて
    別に今の天皇がどうこうってわけじゃないよ
    不思議なのよね‥

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2020/12/12(土) 01:58:23 

    >>879
    そういえばその辺ってどれも書いてなかったね笑
    あの説を言った江上って人も死ぬ間際に根拠はないって言ってたけど、
    既に戦後はこの人の説がどんどん独り歩きしていってしまったからね

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2020/12/12(土) 01:59:51 

    >>844
    日本人は清潔だから
    きれいにしてたんじゃないかな
    ほんの半世紀少し前までは
    汲み取りバキュームカーだったよ

    フランスは臭かったと思う
    香水文化は激臭から来たと…

    +12

    -0

  • 885. 匿名 2020/12/12(土) 02:03:11 

    >>882
    それにしちゃ天皇によく仕えた悲劇のヒロインみたいに会津とか白虎隊が描かれるよね

    +2

    -1

  • 886. 匿名 2020/12/12(土) 02:03:15 

    >>882
    天皇が権威であり聖域
    武士はそれを政権で利用していただけ
    現体制と変わらん

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2020/12/12(土) 02:07:47 

    >>885
    象徴的ってことなんでしょうかね
    担ぎ上げる神輿には最適みたいな
    大義名分が成り立つし…

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2020/12/12(土) 02:09:14 

    >>2
    椿井文書

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2020/12/12(土) 02:10:11 

    >>887
    でも会津って、奥羽越列藩同盟組んで東武皇帝即位とかやってたのはなんなんだろうね

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2020/12/12(土) 02:15:47 

    >>863
    ちゃんと教育されてるはずのドイツ人が慰安婦()像にOK出してしまったわけだよね…

    +32

    -1

  • 891. 匿名 2020/12/12(土) 02:18:31 

    >>269
    大河じゃなくてTBSの木曜にやってた「新撰組始末記」近藤勇が平幹二朗、土方歳三が古谷一行、沖田総司は草刈正雄
    リアルタイムで観てたよ。この頃1番だいすきなドラマだった

    +8

    -1

  • 892. 匿名 2020/12/12(土) 02:19:24 

    >>882
    錦の御旗
    幕府って天皇家の執政役
    それを放棄した足利家に注意してる信長は天皇を顎で使ってはいない
    「足利義輝は執政役を放棄したから義昭殿はきちんと奉公するように」という注文を信長は出してるし

    この時代の天皇家が衰退した理由は応仁の乱でお金が無くなったから
    天皇家のパトロンでもあった幕府にもお金が無いので「譲位したいので金頂戴」という天皇家と次第に疎遠になった
    その結果「足利家が補佐をしないなら俺の家が金出すよ(本音:これで他家を出し抜けるし家に箔が付く)」と名乗り出たのが大内家や織田家等々

    +3

    -1

  • 893. 匿名 2020/12/12(土) 02:21:09 

    >>888
    これ知ってる!この前読んだ。これこそ闇だよね。ちょっと調べれば偽書だってわかるのに、このままの方が都合がいいからって長年放置されて来てるってやつだよね。特にあっち系も酷い。朝鮮半島からあれこれ日本に伝わったとか。調べてみたら架空の人物だったり、朝鮮じゃなくて中国から伝わったものだったり。嘘ばかり。

    +4

    -1

  • 894. 匿名 2020/12/12(土) 02:22:27 

    >>604
    ガルちゃんにもリアルにもいるマウント気質の人って武士っぽい
    気が強い負けず嫌い白黒付けたがる人仕切りたがる人
    あとインスタ映えとか見栄っ張りなのとか武士は食わねど高楊枝みたいなのが連想される
    闇だわ

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2020/12/12(土) 02:22:56 

    >>798
    これ、二等兵と比べるのは不適切だな

    二等兵とは兵役の徴用兵であり、兵役はどこの国でも給料は極端に安い
    たとえば現在でも韓国では月3万2千円、イスラエルでは25500円
    安い理由は兵士は衣食住すべて支給されるから

    たとえば新米巡査40円とか、そのあたりを対象にしなくちゃ

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2020/12/12(土) 02:23:18 

    >>647
    ん?司馬遼太郎はバリバリの保守なので真逆です。産経新聞と縁の深い小説家

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2020/12/12(土) 02:24:03 

    >>872
    しかも父親は牛肉好き

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2020/12/12(土) 02:27:41 

    >>7
    これに関連してるのが座敷わらしだよね。

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2020/12/12(土) 02:29:22 

    >>103
    NHKでやってた番組では中国軍(国民党)が南京から列車で脱出する際にその列車に乗ろうとする大量の民間の中国人を機関銃で撃って阻止した時の死体だって南京から脱出して生き残った元軍人の台湾人が話してた

    +30

    -1

  • 900. 匿名 2020/12/12(土) 02:30:01 

    >>888
    地元の京都の新聞でも見た。戦国時代のだったかな?京田辺市の郷土史家も色々問題視してた。というか、あれ見ると京都だけじゃなく近畿一体って感じがする。

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2020/12/12(土) 02:30:25 

    イエズス会やらポルトガルやら日本による日本人と文禄・慶長の役でとっ捕まえてきた朝鮮人とどっちも人身売買で売っぱらったやつ@長崎

    +5

    -1

  • 902. 匿名 2020/12/12(土) 02:30:37 

    >>811
    半藤一利
    ドナルド・キーン
    西尾幹二

    +2

    -1

  • 903. 匿名 2020/12/12(土) 02:31:40 

    >>896
    本読んでみ
    書いてあるから

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2020/12/12(土) 02:33:52 

    書物の破壊の世界史って本も面白い
    分厚すぎるけどね

    +1

    -0

  • 905. 匿名 2020/12/12(土) 02:34:14 

    >>856
    典型的文系詐欺師の私文体質?

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2020/12/12(土) 02:34:48 

    天草四郎時貞率いる島原のキリシタンの財源は人身売買により得たもの

    +4

    -1

  • 907. 匿名 2020/12/12(土) 02:35:25 

    >>824
    いや、ドラマとかに騙されたんじゃなくて、大山捨松みたいに元会津藩関係者とかは、現実問題として人生が180度変わるぐらいの酷い目に遭ったんだから、それが引き継がれている部分はあると思うよ。
    最後まで幕府のために戦ったのに報われなかったんだから

    +6

    -1

  • 908. 匿名 2020/12/12(土) 02:35:29 

    なんで満州や朝鮮に手を出したのか
    昔の日本はあっちの人がめんどくさいって知らなかったのかな
    いらんことするから未だに揉めてて
    福沢諭吉だけよくわかってらっしゃったね

    +25

    -0

  • 909. 匿名 2020/12/12(土) 02:37:09 

    人身売買は日本でも古くからあった

    +3

    -0

  • 910. 匿名 2020/12/12(土) 02:38:33 

    >>908
    干渉国作らんと露助に責められるだろ

    +5

    -0

  • 911. 匿名 2020/12/12(土) 02:38:53 

    >>879
    まず人が船で海を渡るだけでも大変な時代なのに、馬も船に乗せるって無謀だよね。
    しかも日本の王朝を支配するにはそれなりの人と馬が必要だろうし、移動手段として相当貴重だったはずの馬を、海の向こうへ連れていこうとするだろうか。
    いろいろとツッコミ所があるね。

    +5

    -0

  • 912. 匿名 2020/12/12(土) 02:39:32 

    >>902
    半藤一利は私観ありき
    見落とし多々

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2020/12/12(土) 02:42:05 

    >>908
    地政学的に必要なのよ
    日本を守る防波堤としてね

    +9

    -0

  • 914. 匿名 2020/12/12(土) 02:43:27 

    >>806
    その点鎌倉幕府は、地元の豪族のお嬢様の政子と元は流人の頼朝の関係からも政子の立場が強いね。吉野で義経と別れて捕らえられ鎌倉へ送られた静御前が頼朝の前で堂々と義経を慕う謡をしながら舞った時も、激オコで斬ろうとした頼朝を、政子が鶴の一声で止めている。

    +4

    -0

  • 915. 匿名 2020/12/12(土) 02:43:44 

    >>731
    他の記事も見たい

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2020/12/12(土) 02:43:48 

    >>911
    馬って人間より価値がありそう
    大事な馬を船に乗せるかな?

    +2

    -1

  • 917. 匿名 2020/12/12(土) 02:46:43 

    >>154
    組み込まれてるって何が?

    +37

    -1

  • 918. 匿名 2020/12/12(土) 02:46:45 

    >>861
    司馬遼太郎って陸軍だったんだよね?
    だから陸軍憎しで海軍を美化していた所もありそう。

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2020/12/12(土) 02:47:23 

    >>907
    奥羽越列藩同盟で東武天皇即位とかしてたのはなかったことになってるの??

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2020/12/12(土) 02:48:33 

    >>23
    伊達政宗女説はありえない。

    +65

    -0

  • 921. 匿名 2020/12/12(土) 02:48:55 

    >>806
    そのかかあのほうが旦那より家柄が上だからとかそういう理由なだけでしょ
    家柄差別>>>男女差別
    って感じなんじゃないの?

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2020/12/12(土) 02:49:00 

    >>860


    神道は日本の自然の摂理に従った生き方だと勝手に思ってるけど、同じかしら

    +1

    -0

  • 923. 匿名 2020/12/12(土) 02:49:12 

    >>863
    制服廃止とか個の意見を尊重するとか色々やっているのは事実。
    ただドイツも東西の分断が長かったから教育内容の差があったり、移民が増えたことでネオナチ再燃みたいな問題が起きてる。
    特に移民問題に関しては、国民が割れてて大変なんだよね…

    +12

    -1

  • 924. 匿名 2020/12/12(土) 02:49:28 

    >>911
    ブリテン島とか普通にローマ軍団が渡海して征服してますやん
    しかもローマは馬どころか、必用に応じて戦像舞台まで海上輸送してまんな
    西洋でできることは東洋でもできてもおかしくはないちゃいます?

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2020/12/12(土) 02:50:08 

    >>921
    秀吉は家柄コンプが酷かったからな

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2020/12/12(土) 02:50:12 

    >>911
    その辺が本当に書いてない
    九州から突如として進軍とか
    彼らは朝鮮半島からの騎馬民族であり、
    崇神であるとか応神であるとか、ツッコミ所からありまくるんだよね
    日本を支配したのなら何故その事が朝鮮の文献や中国の文献にないのか?
    何故支配されたのに支配したトップも支配された日本人も
    皆んなそのまま日本語を話しているのかとか疑問点ばかりが多い

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2020/12/12(土) 02:50:21 

    疑問
    継体天皇を擁立した「大伴金村」と「物部あらかい」が気になる。
    武烈側近だった二人が連れてきた「継体天皇」も。

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2020/12/12(土) 02:51:26 

    >>731
    東日本大震災の時も混乱に乗じていろいろやってた気はする。

    +12

    -0

  • 929. 匿名 2020/12/12(土) 02:51:40 

    >>860
    そりゃ民主主義が定着しないわけだ

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2020/12/12(土) 02:52:00 

    司馬遼太郎は食い物も大して興味がなかったらしい
    そばは好きだったらしい

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2020/12/12(土) 02:52:31 

    >>924
    ありゃりゃ、誤字だす、舞台ではなく舞台だす
    ちなみに戦像とはゾウさんのことでっせ

    +1

    -1

  • 932. 匿名 2020/12/12(土) 02:53:06 

    >>918
    憎しよりも憧れだと思うよ。昔は海軍が一番のエリート集団だった。
    今の自衛隊は、航空、海上、陸上の順

    +11

    -0

  • 933. 匿名 2020/12/12(土) 02:54:31 

    >>493
    お市や浅井三姉妹が助けられた時にトメも上手いこと言われて、その日は生きたまま織田家に行ってしまったんだろうな。

    +10

    -1

  • 934. 匿名 2020/12/12(土) 02:54:50 

    >>920
    上杉謙信と間違えたんじゃない?

    +25

    -0

  • 935. 匿名 2020/12/12(土) 02:55:10 

    >>907
    え、よく分かんない
    大山捨松さんとか初めて知ったけど検索した限りめちゃくちゃ恵まれたいい暮らししてますねとしか思えない

    +1

    -3

  • 936. 匿名 2020/12/12(土) 02:57:40 

    >>932
    戦争映画見てても海軍の白軍服かっこいいと思っちゃうもんなぁ

    +8

    -0

  • 937. 匿名 2020/12/12(土) 02:58:53 

    すごく混乱してる
    大山捨松さんて人の人生Wikipediaで読めば読むほどめちゃくちゃ豪勢な良い暮らししてる大富豪にしか見えないんだけど

    苦労…?

    +2

    -4

  • 938. 匿名 2020/12/12(土) 02:58:58 

    西郷隆盛の首ってちゃんと政府軍に発見されてたんだって
    ただそのことを公表してしまうと、佐賀や萩と同じく反乱者として晒し首にしなきゃいけなくなる
    大久保利通や山県有朋がそれはさすがに忍びないって、発見できずってことにしたんだって

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2020/12/12(土) 03:00:36 

    >>910
    でも朝鮮半島抑えてもロシアはウラジオストックあたりから直接攻められるでしょ

    シベリア鉄道もウラジまで通じてるし

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2020/12/12(土) 03:01:07 

    日本古来の神道っていうけど、新興宗教や特定の人物のいうことを信じる宗教もみんな神道を名乗ってる。
    後者は別の名義にしてもらいたいね

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2020/12/12(土) 03:02:37 

    >>937
    後半はね。お父さんや幼少の頃の話は読んだ?会津藩のことは?

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2020/12/12(土) 03:05:34 

    >>941
    幼少の頃のは、武士って税金を徴収しまくって良い暮らしするだけじゃなくて戦もしないといけないから武闘派な感じで大変だな〜と思いました

    +1

    -1

  • 943. 匿名 2020/12/12(土) 03:07:09 

    >>938
    えーそれって偽物説でしょーと書く前にググったらマジだった
    6年前に首発見者の履歴書が見つかって首は本物だと証明されてたんだね
    知識の更新できてよかった、教えてくれて有難う

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2020/12/12(土) 03:07:30 

    国が広すぎても支配するの大変な気がする

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2020/12/12(土) 03:07:36 

    >>493
    信長の命令で万福丸くん10歳は串刺しだしね…
    やったの秀吉軍だったっけか

    +14

    -0

  • 946. 匿名 2020/12/12(土) 03:08:49 

    田沼意次
    賄賂政治で名前が出るけど皆やってたらしいね
    なんでこの人だけ教科書に載ってるのか疑問
    田沼はいいこともしたらしいのに

    +7

    -0

  • 947. 匿名 2020/12/12(土) 03:09:21 

    >>941
    武士って、武力で制圧したり武力で制圧されたり、まさに修羅ですね
    怖い

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2020/12/12(土) 03:10:31 

    >>936
    少し前に226事件の話が出てたけど、数年前に海軍が226事件が発生する一週間前にこの事件の情報を入手しており、最初から鎮圧までの一連の詳細な記録を書き記した記録が出てきた。

    この事件に関して、イミフなコメがあったけど、この事件は永久に事実は公表されないよ。それこそ闇だから

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2020/12/12(土) 03:10:57 

    なんで秀吉の中国大返しってこんなに持て囃されてるの?
    10日で200㎞行軍でしょ、北畠顕家の奥州から途中で鎌倉攻略戦交えながら近江まで16日で600kmのほうが遥かに凄いのに

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2020/12/12(土) 03:13:40 

    >>942
    ????そうじゃなくて、会津戦争とかの知識はある?

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2020/12/12(土) 03:13:55 

    >>949
    その北畠さんって誰??って感じ。
    要は知名度あるか、ないかだね。

    +1

    -5

  • 952. 匿名 2020/12/12(土) 03:14:16 

    >>939
    朝鮮半島から迎撃できますやん

    +5

    -0

  • 953. 匿名 2020/12/12(土) 03:14:34 

    明治節の廃止
    文化の日と呼ばれている11月3日は、元々明治天皇の誕生日です。
    崩御されてからは平日になるはずでしたが、近代化や日本を団結させた明治天皇の功績を後世に伝えたいという理由で国民が運動した結果、明治節という名称で祝日が存続されました。
    しかし、大東亜戦争で日本が敗戦したことによって、日本を無力化させたかったGHQは天皇陛下の影響力を無くそうとした結果、明治節を廃止させられました。
    それでも何とか11月3日を祝日として残したかった日本政府は、日本国憲法の公布日を11月3日にして憲法記念日にしようとしましたが、GHQから名称を却下されてしまいます。
    最終的に「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ということを名目にした文化の日になり、今に至ります。
    先人の為にも、後世の為にも、いつか文化の日が明治の日に変われるといいですね。

    +20

    -1

  • 954. 匿名 2020/12/12(土) 03:15:46 

    >>927
    今の福井県から連れてきた高齢者だったんだよね、継体天皇は。でも、朝廷の豪族達が揃って継体天皇の正当性を認めたんだからどういう王朝だったんだろうね。

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2020/12/12(土) 03:17:02 

    >>949
    行軍の距離と速さの比較よりも、信長の敵討ちという目的が美談としてもてはやされてる感じがかな

    +4

    -0

  • 956. 匿名 2020/12/12(土) 03:18:39 

    >>946
    貨幣改鋳して実質的な金融緩和政策を推し進めたからじゃないの
    画期的すぎる

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2020/12/12(土) 03:18:41 

    日本刀は戦国時代のやつが1番切れ味が良い

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2020/12/12(土) 03:18:49 

    中原に手を出すから、今の中国共産党が完成してしまいました(でもこれは関東軍の暴走が悪いんだけどね!)
    清朝も衰退してたから仕方ないとはいえ
    中共をやっちまう構想はなかったんですかね

    +1

    -0

  • 959. 匿名 2020/12/12(土) 03:19:39 

    >>61
    え、中学生だった頃も(敗戦って言いたくないんだろうなー)って自分のなかで納得してたけどな

    中学の先生は特に反体制多いからそうやって本当のこと言ったら処罰されちゃうオレ・ワタシに酔ってる人多いイメージあった

    +30

    -1

  • 960. 匿名 2020/12/12(土) 03:20:56 

    >>949
    北畠顕家を知らない人がいるとは!

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2020/12/12(土) 03:21:51 

    >>557
    定説では、在ワシントンDCの日本大使館の粗相で宣戦布告書の提出が遅れたってなっているけど。

    アメリカ側が感謝祭の休暇に入る直前に、手渡す手筈だった。日本大使館側が新任の大使館員の歓迎会をするのに、休み明けでいいや!ってなった。

    +8

    -0

  • 962. 匿名 2020/12/12(土) 03:23:04 

    >>961
    昔から官僚はやらかしてんだな

    +6

    -0

  • 963. 匿名 2020/12/12(土) 03:23:44 

    >>906
    原城に立てこもった島原のキリシタン達は、兵糧攻めにされてたくさん餓死者が出てるから、それほど軍資金があったとは思えない。

    +4

    -0

  • 964. 匿名 2020/12/12(土) 03:25:32 

    >>950
    武士なんだから戦して当然では?

    +1

    -0

  • 965. 匿名 2020/12/12(土) 03:28:23 

    >>910
    ゲルマン民族が大移動するからロシアなんて恐ろしい国ができやがりやがったわ〜w

    +5

    -0

  • 966. 匿名 2020/12/12(土) 03:28:34 

    >>404
    子だくさんが当たり前の戦国大名としては珍しく1人も実子がいなかったので、女性説が出たんだろう。

    +8

    -0

  • 967. 匿名 2020/12/12(土) 03:30:20 

    >>939
    当時としたらもうやむを得ないところまで来ていたんだろうね。日本は決して広い海に囲まれた安全が保障されたような地理ではなく常に他国を意識しながら鬩ぎ合いを小中高の教科書には乗らないレベルで小さくやってきていたよ
    日本史の闇・疑問を語りませんか?

    +4

    -1

  • 968. 匿名 2020/12/12(土) 03:30:26 

    >>958
    ちょっとイミフなんですが…
    満州事変の時には清朝はとっくに滅亡してるし、この時戦ったのは国民党政権の中国軍ですよ

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2020/12/12(土) 03:30:42 

    >>961
    2.3日前にBSの番組でやってたけと、日本軍の奇襲攻撃を米軍は無線を盗聴し、暗号解読して既に知ってたとやってたよ。

    山本五十六の出発時刻も無線盗聴と暗号解読してたから狙い撃ちしたんやし

    +7

    -0

  • 970. 匿名 2020/12/12(土) 03:32:46 

    >>959
    日教組って知ってる?

    +4

    -2

  • 971. 匿名 2020/12/12(土) 03:33:59 

    >>950
    源平の時は、負けた平家はど田舎の山奥の隠れ里に落ち延びて千年も隠れ住むしかなかったり遊女に身を落として暮らすしかなかったのに、
    会津ときたら大山捨松さんの人生見る限り会津藩が負けてもその後も華々しい豪勢な良い暮らししててめちゃくちゃ恵まれてますね
    なんで会津ってそんなに恵まれてるんですか?

    +4

    -3

  • 972. 匿名 2020/12/12(土) 03:34:01 

    >>967
    いや、それはロシア極東部からの直接攻撃という問題提起に対する答えになってないですよ

    +0

    -4

  • 973. 匿名 2020/12/12(土) 03:34:39 

    小学生が混ざってないか?
    日本史以前の問題の

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2020/12/12(土) 03:34:43 

    >>379
    大久野島にあった学校で飼われてたうさぎだよ。廃校の際野に放った。

    +21

    -1

  • 975. 匿名 2020/12/12(土) 03:36:50 

    >>973
    被害者ぶってる人?

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2020/12/12(土) 03:38:16 

    >>971
    どんな文献を読んだのかしらんけど、それじゃ何も理解できないと思う。

    +6

    -1

  • 977. 匿名 2020/12/12(土) 03:38:44 

    >>976
    会津はずーっと豪勢な暮らししてるからプライドが高いのかな

    +2

    -5

  • 978. 匿名 2020/12/12(土) 03:39:21 

    >>975
    いや、おまえのことだと思うよ

    +2

    -1

  • 979. 匿名 2020/12/12(土) 03:39:47 

    >>976
    会津関係って、読めば読むほどうんざりして嫌いになってしまいます
    現在の福島県は関係ないと思いますけどね

    +6

    -7

  • 980. 匿名 2020/12/12(土) 03:41:44 

    なんか松平の会津藩に巻き込まれる現在の福島県民が可哀想になる
    松平が来る前の会津のほうが良かったんじゃない?

    +3

    -2

  • 981. 匿名 2020/12/12(土) 03:41:50 

    >>965
    ロシア人のルーツはゲルマン民族ではなくノルマン人の大移動ですよ
    またロシア帝国そのものはタタール人の征服活動による反抗から形成されていったんですよ

    +7

    -1

  • 982. 匿名 2020/12/12(土) 03:42:02 

    >>974
    昨日かな、あの島で毒ガスを製造してたおじいさんがテレビに出てたよ。色々当時のことを語ってた。

    あのうさぎたち、観光客が減って山の方で暮らしてるらしい。前みたいにうろちょろしてないそうだよ

    +28

    -0

  • 983. 匿名 2020/12/12(土) 03:45:15 

    蒲生とか加藤の頃の会津藩ってこんな変な感じじゃなかったろうに
    なんか変だよ江戸時代の会津藩は

    +0

    -4

  • 984. 匿名 2020/12/12(土) 03:47:21 

    長州藩が勝ったこと。
    明治維新…ヤンキーの長州藩が勝ったことで日本は植民地主義に傾倒した。
    真面目で忠義者の会津藩が可哀想

    +5

    -6

  • 985. 匿名 2020/12/12(土) 03:48:36 

    >>901
    高橋是清も留学中に間違えて奴隷として売られてなかったっけ?

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2020/12/12(土) 03:49:49 

    >>984
    毛利って徳川幕府が長州に転封したんだよ
    別に毛利とかいらないんだけど勝手に徳川幕府がやった事だよ
    文化的な大内氏のほうが良かったのに

    +0

    -3

  • 987. 匿名 2020/12/12(土) 03:57:26 

    >>985
    留学費用着服されてホームステイ先の人に売られたみたいだね
    意味も分からず売買の書類にサインしちゃった

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2020/12/12(土) 04:02:14 

    >>984
    植民地主義進めたのって政府の中の関東や東北のほうの人たちじゃなかった?

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2020/12/12(土) 04:03:59 

    >>986
    転封もなにも、長州はすでに毛利領だったでしょ
    長門周防以外の領地削って押し込めただけ
    大内はその50年以上も前に自滅してたじゃん

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2020/12/12(土) 04:06:01 

    >>989
    ふーん
    その流れでなんで現代の会津ファンって山口県叩きに繋げるのかな

    +2

    -4

  • 991. 匿名 2020/12/12(土) 04:10:23 

    >>989
    どうして徳川幕府は、密貿易しやすい周防長門に毛利を押し込めちゃったの?
    そのおかげで毛利は徳川幕府にナイショでお金儲けし放題じゃん

    +2

    -3

  • 992. 匿名 2020/12/12(土) 04:16:18 

    >>9
    天照大神がご先祖だって言ってるのに疑うんですか?

    +1

    -6

  • 993. 匿名 2020/12/12(土) 04:20:17 

    徳川幕府は長州の地に親藩を置けば良かったのにね
    徳川のライバル毛利を長州の地に居させたせいで、おかげで毛利長州藩は密貿易で巨万の富を得ちゃいましたね

    +0

    -2

  • 994. 匿名 2020/12/12(土) 04:23:58 

    江戸末期、明治、大正の作品に出てくる小道具の本が古めかしいのは実際にそうなの?
    日本だけでなくフランス映画とかも古い

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2020/12/12(土) 04:24:31 

    >>988
    長州藩は京都で御所に向かって発砲して朝敵扱いされてたのに…
    元からヤンキー気質なのさ

    +1

    -3

  • 996. 匿名 2020/12/12(土) 04:26:06 

    >>881
    見たことないわ笑

    +5

    -1

  • 997. 匿名 2020/12/12(土) 04:27:38 

    >>995
    毛利って、相当強い大名みたいだもんね
    徳川はなんでそんな強い大名を、密貿易し放題の長州の地に居させちゃったのかなぁ

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2020/12/12(土) 04:27:39 

    >>971
    会津藩無くなった後も豪華な生活送れたのは捨松さんくらいでしょ。
    一般人はとても酷い目にあったんですよ。
    幕府のために最後まで戦ったのに。

    +12

    -1

  • 999. 匿名 2020/12/12(土) 04:30:53 

    >>998
    徳川幕府の最後の将軍は>>868みたいなあっさりした人なのになんで会津の一般人が戦っちゃうの?

    +19

    -1

  • 1000. 匿名 2020/12/12(土) 04:31:24 

    >>177
    明智はわざと暴言はいて実は恩情で逃がしてあげた説も有るね

    +32

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード