ガールズちゃんねる

ゴーストタウン化してしまった町に住んでる人

259コメント2021/01/05(火) 00:38

  • 1. 匿名 2020/12/08(火) 13:06:43 

    ニュータウンと呼ばれていた町に17年前に3,500万円で中古の戸建てを購入しましたが、人口減少が進み近隣の中古住宅は800万円で売りに出されています。
    お店の数も激減、小学校も1学年1クラスしかありません。
    空き家も多く住宅街では昼間でも人を見かけません。
    夜は更に静かすぎて本当に怖いです。

    週末には近隣市街からの買い物客で駐車場には長蛇の列が出来ていた頃が嘘のようです。
    このまま住み続けるべきか考えてしまいます。





    +229

    -4

  • 2. 匿名 2020/12/08(火) 13:08:14 

    静かすぎて怖いか?
    羨ましいんじゃない?

    +33

    -46

  • 3. 匿名 2020/12/08(火) 13:08:19 

    兵庫県の某人工島に住んでいます。
    あの賑やかだった頃に戻りたい。

    +198

    -4

  • 4. 匿名 2020/12/08(火) 13:08:29 

    >>1
    空き家とお年寄りばっかりだよ〜

    +143

    -2

  • 5. 匿名 2020/12/08(火) 13:09:11 

    ゴーストとして生きなさい

    +18

    -21

  • 6. 匿名 2020/12/08(火) 13:09:30 

    浪江 小高 富岡とか?

    +3

    -13

  • 7. 匿名 2020/12/08(火) 13:09:39 

    +129

    -19

  • 8. 匿名 2020/12/08(火) 13:10:00 

    新築マンションばかり何棟もできてる街に家買おうとしてる人は、30年後どうなるか想像した方がいい
    都心から30分が限度よ

    +355

    -10

  • 9. 匿名 2020/12/08(火) 13:10:02 

    >>3
    今人いないのですか?

    +41

    -4

  • 10. 匿名 2020/12/08(火) 13:10:06 

    住宅密集地で両隣と前後の騒音に悩まされてる身としては羨ましい限りです
    生活に不便がないならいいと思うけど

    +194

    -5

  • 11. 匿名 2020/12/08(火) 13:10:12 

    都内23区だけどゴーストタウン化してます。駅からの帰り道が怖い…

    +53

    -15

  • 12. 匿名 2020/12/08(火) 13:10:13 

    仕方ない
    ゾンビとして生きよう

    +87

    -4

  • 13. 匿名 2020/12/08(火) 13:10:21 

    いまの団塊の世代が死に絶えたら日本中あちこちこんな感じになると思う(都心以外)

    +397

    -2

  • 15. 匿名 2020/12/08(火) 13:10:33 

    うちの近所のニュータウンも安く売りに出されてて、空き家だらけ。
    ニュータウンのために駅まで作られたのにな。

    +187

    -2

  • 16. 匿名 2020/12/08(火) 13:10:43 

    >>7
    シオンタウン…

    +85

    -1

  • 17. 匿名 2020/12/08(火) 13:10:48 

    周辺にお墓が多いからリアルゴーストタウンかもしれない

    +40

    -2

  • 18. 匿名 2020/12/08(火) 13:10:52 

    >>7
    どっからこんなん見つけて来るんw

    +165

    -1

  • 19. 匿名 2020/12/08(火) 13:11:01 

    周辺が空き家だらけは怖いね
    変なのがこっそり住みつくこともありそう

    +208

    -2

  • 20. 匿名 2020/12/08(火) 13:11:19 

    日本全体がこうだよ

    よく子供を求めるな!とか選択子無しwとかほざいてるガル民いるけど、日本人女性が何十年もそれを続けた結果がこれだよ

    一人当り2子以上産まないとどうなるかって、普通考えればわかるでしょうが

    産むことができるのにも関わらず3人以上産んでないガル民は反省しな

    +39

    -130

  • 21. 匿名 2020/12/08(火) 13:11:35 

    主さんがそこでの生活に不便を感じないなら、住み続ければ良いと思う!

    +94

    -2

  • 22. 匿名 2020/12/08(火) 13:11:39 

    戸建てなならまだしも、マンションなら取り壊しや建て替えどうなるんだろ

    +138

    -2

  • 23. 匿名 2020/12/08(火) 13:11:46 

    新興住宅地って同年代が住むからどこもそうなるんでないかい

    +132

    -3

  • 24. 匿名 2020/12/08(火) 13:12:02 

    >>14
    通報

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2020/12/08(火) 13:12:03 

    うちのほうは別荘の人がたまにしか来ないから静かです。

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2020/12/08(火) 13:12:20 

    >>1

    まずどこの都道府県か書いて欲しい。

    +77

    -4

  • 27. 匿名 2020/12/08(火) 13:12:31 

    >>7
    懐かしwww

    +49

    -2

  • 28. 匿名 2020/12/08(火) 13:13:11 

    >>3
    アイランド?

    +100

    -5

  • 29. 匿名 2020/12/08(火) 13:13:14 

    空き家がーとかいうけど、暇さえあれば土地を買って、無計画に家を作りまくったデベロッパーにも原因あるよ

    +209

    -3

  • 30. 匿名 2020/12/08(火) 13:13:35 

    >>3
    その北側の魚⚪に住んでます、海越しにあなたの住んでる島と建物が見えます

    +132

    -1

  • 31. 匿名 2020/12/08(火) 13:14:00 

    >>11
    えーどのあたり?
    でもさ、たぶん地方のゴーストタウンと比べたら全然違うよ。

    +119

    -2

  • 32. 匿名 2020/12/08(火) 13:14:27 

    >>11

    23区にゴーストタウンは無いと思う。

    +132

    -12

  • 33. 匿名 2020/12/08(火) 13:14:38 

    >>1
    祖父母が住んでるところは、唯一のスーパーまで撤退したよ。コープが唯一の救い。

    +128

    -2

  • 34. 匿名 2020/12/08(火) 13:14:52 

    おぉー実家と同じ感じ‼️

    うちの実家は37年前〜現在だけど、17年でそれはなんか寂しいね。

    私は0歳から住み始めて22歳で家を出たけど、
    家を出た頃はまだ空き家もすくなくて小学校も3クラスくらいあった。

    今は本当空き家も多くて寂しい住宅地になっちゃったよ

    +116

    -0

  • 35. 匿名 2020/12/08(火) 13:14:55 

    新築のマンションでも売れ残ってるからなぁ。

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/08(火) 13:15:32 

    nu townと言ったらTAMA

    +9

    -5

  • 37. 匿名 2020/12/08(火) 13:15:40 

    >>2
    いやいや静かすぎて恐いことってある!
    うちの田舎。夜8時過ぎると誰も歩いてない、国道を通るトラックぐらい。誘拐や拉致されたら終わりだとおもった。

    +177

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/08(火) 13:16:10 

    >>20
    世界的に見ると、日本の人口密度はかなり高いけどね。

    +50

    -4

  • 39. 匿名 2020/12/08(火) 13:16:50 

    >>30
    付け加え
    建物は別に誰のかは分かりません

    +42

    -2

  • 40. 匿名 2020/12/08(火) 13:16:52 

    >>1
    引っ越すかは、不便かどうかだなぁ。人が少なくても便利なとこなら住み続けるかも。

    +98

    -2

  • 41. 匿名 2020/12/08(火) 13:16:54 

    昭和時代に開発されたニュータウン全国至る所でゴーストタウンになってるな

    +138

    -1

  • 42. 匿名 2020/12/08(火) 13:17:38 

    >>4
    産めよ増やせよ

    いやいやいや、産める女性が先ずいない

    +81

    -1

  • 43. 匿名 2020/12/08(火) 13:17:43 

    ニュータウンなんて、無理やり土地を広げて住みにくいとこに無理やり家やマンション建ててるんだもんね。
    車が無ければ不便だし、土砂災害や地盤沈下とか、問題はもともと多いんじゃない。
    よっぽどその土地に縁がないなら、何故そこに家買うの?って思うわ。

    +123

    -2

  • 44. 匿名 2020/12/08(火) 13:17:59 

    >>1
    17年前ってそんなに長くないけど、中古購入する時点でゴーストタウン化の兆候なかったのかな?

    +150

    -1

  • 45. 匿名 2020/12/08(火) 13:18:00 

    >>20
    頭おかしいね。 

    出産育児をするとなると、少なからず仕事は諦めなきゃいけなくなる。
    子どもの頃から男女関係なく、夢を持って生きよう!とか言われて育つのに、女だからって仕事をあきらめなきゃならんの?

    どんな人生を生きようとその人の自由。

    あと今は低所得から男性が結婚を躊躇している世の中だよ。

    +127

    -3

  • 46. 匿名 2020/12/08(火) 13:18:21 

    生活に困らないならチョット羨ましい。
    人口多くて子供も多い地域だから保活どころか幼活まで大変だし、通ってた幼稚園とか年少3歳児1クラス35人いた…。(年少クラスは30人以下、15人前後が理想らしい)

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2020/12/08(火) 13:19:01 

    うちの周りも中古はそんなもん 新築でも1000万切る物件すらある
    ただ安くなった分若い人でも買えるしゴーストタウンにはなってない
    が、DQNは確実に増えてる 静かな方が僅差でマシかも。。。

    +118

    -2

  • 48. 匿名 2020/12/08(火) 13:19:05 

    >>32
    まわりに子どもがいなくなって、住民が高齢化しただけで、ゴーストタウンって書いてそうだよねw

    +115

    -1

  • 49. 匿名 2020/12/08(火) 13:19:08 

    >>38
    そして日本は、世界の人口が多い国のトップ10に入っている。

    +11

    -3

  • 50. 匿名 2020/12/08(火) 13:19:22 

    >>20
    ごめん、ただポンポコ生めばいいわけでもないのよ

    +68

    -3

  • 51. 匿名 2020/12/08(火) 13:19:38 

    >>41
    当時はこうなることが予測できなかったんだろうか。

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/08(火) 13:20:04 

    うちの周りもゴーストタウンっぽくなったなと思ってたけど、今敷地の広い分譲地が増えて平屋の戸建てが建ってる
    こういうのを繰り返して、キツキツな住宅密集地が解消されればいいな
    窓開けると隣の人の頭叩けるみたいなキツキツの住宅密集地が多すぎ

    +110

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/08(火) 13:20:29 

    ニュータウンといえば
    ゴーストタウン化してしまった町に住んでる人

    +62

    -1

  • 54. 匿名 2020/12/08(火) 13:20:51 

    >>1
    多摩ですか??

    +8

    -5

  • 55. 匿名 2020/12/08(火) 13:20:52 

    >>43
    多摩ニュータウンは逆にまた人気が出てきたみたいだけど、あの辺ショッピングモールがあったりして、ファミリーには便利だもんね。
    やはり東京は不動産としては強いのかもね。
    再開発される可能性が多分にある。

    +91

    -4

  • 56. 匿名 2020/12/08(火) 13:21:45 

    >>1
    逆に羨ましいです!うちは新興住宅街だから子育て世代がどんどん増えていって、朝は幼稚園バスに乗せ終えた後の道路族、夕方は幼稚園児小学生の道路族でうるさい。でもうちも20年後ぐらいにゴーストタウンになるんだろうな。

    +102

    -3

  • 57. 匿名 2020/12/08(火) 13:21:59 

    >>49
    日本は26位だったよ(2019年データ)。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/08(火) 13:22:00 

    >>48たしかに!

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/08(火) 13:22:37 

    >>3
    RINKが潰れたのが痛いよね
    あれがゴースト感を出してしまってる
    でも西側に結構分譲マンション立ったから若返ったんじゃないの?

    +68

    -2

  • 60. 匿名 2020/12/08(火) 13:23:07 

    >>56
    そんな場所を選んでしまったのだから仕方ない。
    あと10年20年我慢や。

    +21

    -1

  • 61. 匿名 2020/12/08(火) 13:23:12 

    >>24
    なに書いてあったの?気になるから通報するなら黙ってして

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2020/12/08(火) 13:23:23 

    >>22
    うちの近所もUR賃貸や市営団地の空き家がすごいよ…
    アジア系外国人が住んでるから余計に借り手がつきにくくなってる気がする

    +98

    -1

  • 63. 匿名 2020/12/08(火) 13:23:50 

    大型ショッピングモールだけあてにしてたらだめよ。閉店したら悲惨よ。

    +78

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/08(火) 13:23:56 

    子供が小さいから引越しした。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/08(火) 13:24:06 

    住人が少ない町に住んでいます。
    この前、仕方なく夜に一人で歩いていたら、知らない若い男性に、後ろから声をかけられて首元を触られ、ほんの一瞬だけ終わりを覚悟しました。
    男性は、道を聞きたかっただけでした。

    +61

    -3

  • 66. 匿名 2020/12/08(火) 13:24:22 

    >>20
    おまえは結果論でドヤ顔晒してる無能だよ

    +40

    -1

  • 67. 匿名 2020/12/08(火) 13:24:27 

    >>52
    場所によるよね〜

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/08(火) 13:25:24 

    >>52
    めちゃくちゃタイトに隣接して戸建てが並んでる所ってあるよね。
    リモコンでテレビ消したら、お隣さんちのテレビも消えたみたいなのってあながち嘘ネタじゃないなと思う。(テレビの機種が同じ場合)

    +69

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/08(火) 13:25:30 

    >>20
    そんなことを他人に平気で言う人の子供がまともに育つのか疑問。

    +56

    -1

  • 70. 匿名 2020/12/08(火) 13:26:58 

    間違いなく人口は減ってるから、医療費や年金が持てばそれでいい。
    イタリアはコロナで一気に老人人口が減り、財政的に未来が明るくなったらしい…

    +99

    -1

  • 71. 匿名 2020/12/08(火) 13:26:59 

    >>45
    仕事好きなら、仕事一筋でも良いでしょ。
    好きにすれば良い。

    +1

    -7

  • 72. 匿名 2020/12/08(火) 13:27:01 

    >>3
    前に用事があってファッションマートに立ち寄ったんだけど閑散としすぎて
    ゲームのバグみたいな雰囲気になってた

    +111

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/08(火) 13:29:19 

    >>1
    逆に治安が良くなったんじゃない?

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2020/12/08(火) 13:29:52 

    >>26
    >>54

    愛知県です。

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/08(火) 13:30:06 

    >>3
    2年前Rの方の人工島に用事があって行った。20年くらい前に何かの催しで行った時とあまりに違っていた。
    お店はシャッターばかり、住民用の駐車場が閉鎖され草ぼうぼうに荒れ果てて…

    +89

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/08(火) 13:32:29 

    >>54
    多摩は逆に栄えてきてるイメージだけど。
    畑潰して家建てたり、立川周辺も商業施設が増えた。

    +19

    -4

  • 77. 匿名 2020/12/08(火) 13:32:44 

    >>1
    損してもいいなら引越しすればいいんじゃない?
    静かなのは環境いいのにもったいないね

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2020/12/08(火) 13:33:33 

    古くなったニュータウンも行く末は2パターンあって、
    ①高齢化→人口減少
    ②利便性の良さから再開発→街の若返りに成功

    圧倒的に①パターンが多いけど、ニュータウン第一期で鉄道網の利便性が高い場所は②になれているところもある。ただ、第二期、第三期…と開発が進むにつれて駅から遠いor駅そのものが都市圏から遠くなり、利便性が低くなっているところも多く、そういうところは①にしかならない。

    +21

    -2

  • 79. 匿名 2020/12/08(火) 13:34:01 

    >>70
    中国資本によって、ね。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/08(火) 13:35:08 

    少しトピずれになるけど本当に空き家問題なんとかしてほしい。治安悪くなる一方じゃない?
    更地の方が税金高いからみんな空き家のまま放置してるよね…逆にして更地の方を税金安くしてほしい。
    空き家より更地の方がまだ変な人とか動物とか住みつかなくていいと思うんだけど。

    +115

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/08(火) 13:37:26 

    >>68
    あと、ベランダからベランダに飛び移れるとかね
    そんな隣と1メートルくらいしか離れてない建売3棟の真ん中を買った友だちが、夜も眠れないくらいの騒音に悩まされて鬱病になってた

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/08(火) 13:37:30 

    >>1
    私も若い頃、3980万円台で購入して6年住んだけど子育てに限界が来て1280万で売りに出して外国人夫婦に80万円値切られ1200万円で売ったわ。

    +46

    -1

  • 83. 匿名 2020/12/08(火) 13:37:30 

    うち古くからある住宅地に住んでるけど
    未だに古い家が売りに出されたら即売れて新しい家が建って新しいファミリーがやってくる

    どこ行っても人だらけだから、少しは減ってくれたらいいのになあ〜と思う

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/08(火) 13:38:19 

    >>74
    高蔵寺しか思いつかない

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/08(火) 13:39:23 

    >>38
    そりゃ世界の人口密度の計算にはサハラ砂漠やシベリアが含まれるからなw

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2020/12/08(火) 13:41:44 

    >>80
    近所に倒壊したまま放置してる家があって本当に迷惑してる。放火とか怖い。

    +40

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/08(火) 13:43:19 

    >>84
    高蔵寺ニュータウンって、近隣市街から買い物に来るようなとこあった?
    アピタ(当時ならユニー、サンマルシェかな?)しか思いつかない。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/08(火) 13:45:08 

    >>80
    トピずれじゃないと思うよ。
    相続問題のせいもあるから、法律を変えないと解決しないかもね。単に解体費用が無い場合もあるだろうけど、多くは相続を曖昧にしたまま家主が亡くなって長年放置され、その間に相続人が増えに増えて気がつけば解体するにも全員の同意が必要で容易じゃないみたいなのが多いからね。解体費用を地方自治体に負担させたら確実に財政を圧迫するし、相談なしに放置したら罰則を与えるか解体費用は給与差し止めで払わせるしかないかも。

    +60

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/08(火) 13:45:40 

    >>38
    日本って住める場所が狭いよね
    災害が多いからって言われても後ろは山、前は海、側には川とかね
    地震で液状化した千葉や北海道は今も住んでるんだろうか

    +54

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/08(火) 13:46:41 

    >>1
    全国にそういう「ニュータウン」があるみたいだね

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/08(火) 13:47:31 

    >>81
    都会と田舎だと全然違うよね
    少子化でも保育園足りないとか療育2ヶ月待ちとか

    +6

    -3

  • 92. 匿名 2020/12/08(火) 13:48:15 

    超高齢化社会になったら、日本中どこでもゴーストタウンになるんだろうね。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/08(火) 13:48:45 

    >>6
    福島の原発周辺の地名をポンと出されてもみんな分からんよ。


    +26

    -1

  • 94. 匿名 2020/12/08(火) 13:49:09 

    >>82
    うわー
    こういうの聞くと戸建てを買うの怖くなる
    やっぱ都心のマンションがいいのかな
    もしくは一生賃貸…

    +26

    -1

  • 95. 匿名 2020/12/08(火) 13:52:08 

    >>87
    ニュータウンの商業施設のことかと思った
    愛知でニュータウンって、ここしか思いつかないな

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/08(火) 13:52:20 

    >>74
    高蔵寺だとしたら、緑の多い良いとこですね
    建て替えできないマンションなら管理上早く手放した方がいいかも知れませんが、幸い戸建なら、名古屋も近いし、そのまま住まわれてもいい気がします。車も走りやすいし、別荘気分で住み続けてみては?

    +48

    -1

  • 97. 匿名 2020/12/08(火) 13:52:46 

    >>76
    確かに。
    多摩モノレールも延伸するし、西武拝島線の小川駅も武蔵砂川駅も再開発してるよね。

    +14

    -2

  • 98. 匿名 2020/12/08(火) 13:53:51 

    >>87
    子供が産まれた時、守山区に住んでた
    アカチャンホンポに足繁く通ったわ
    あと西武は本当に好きだった
    引っ越してリビンになってからは行ってないけど
    潰れたんだよね?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/08(火) 13:54:10 

    >>61
    いつものアレだよ。
    ガル婆がどうのって喚いてる爺さん。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/08(火) 13:54:18 

    ニュータウンでなくても、田舎はそんなもんだよ…
    少子高齢化。
    空き家ばかり

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/08(火) 13:54:52 

    >>52
    横浜だけど周辺お年寄りが亡くなりそのあと3軒4軒に分けてキツキツ分譲バンバン建ててるけど
    これから家余りなのに誰がこんな狭い家買うんだよって思うわ
    手を伸ばせば隣触れるんじゃないかな
    逆に密がどんどん加速してる

    +63

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/08(火) 13:55:17 

    >>57
    人口密度は世界26位で、人口数は世界10位だね。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/08(火) 13:58:55 

    >>10
    窓に板が打ち付けられ立ち入り禁止のロープが貼られた建物、雨戸が埃で白くなり雑草が生い茂る家、ボロ切れになったカーテンや置きっぱなしの家具が見える薄気味悪い古い家…そんなのが立ち並ぶところに住みたい?

    +35

    -2

  • 104. 匿名 2020/12/08(火) 14:00:00 

    >>101
    わかるよ。狭小物件だらけだよね。
    都会は人も多くて疲れるけど、やっぱり病院も多いし車無しで生活できるし、歳取ったら都会が便利。

    +46

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/08(火) 14:01:00 

    >>7
    かわいいー。画像もらいました

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/08(火) 14:01:44 

    >>84
    映画人生フルーツの家のあたりかな

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/08(火) 14:03:01 

    >>3
    学校とか移転して来てるよね。
    数年かけて復活するといいね。

    +41

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/08(火) 14:03:11 

    >>3
    いつかの浸水もすごかったよね

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/08(火) 14:03:35 

    北摂のマチュピチュと言われる限界ニュータウンもあります

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/08(火) 14:03:39 

    大規模団地に住んでた子ども時代。在学生の8割が団地育ち。
    全校生徒1000人。子供の声で賑やかだった町が今はお年寄りだらけ。
    公園は遊具を撤収されてベンチのみ。
    淋しい私の地元です。
    でももともと人口は多かったので交通系は便利。

    結婚して旦那地元に引っ越し。
    コッチは元ゴーストタウン。現在復興真っ最中だけど、もともと人口少なかったせいでバス電車の本数がすごい少ない。
    家ばっか建っててお店も少ないからめちゃくちゃ不便。

    +50

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/08(火) 14:05:46 

    >>85
    人口数自体が高いけどね。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/08(火) 14:08:01 

    >>98
    リビンは潰れたよ。
    アカチャンホンポの辺りのGUとかはまだ残ってるはず。
    私も引っ越したから今はよく分かんないんだけどね。

    +13

    -1

  • 113. 匿名 2020/12/08(火) 14:08:39 

    >>7
    シオンタウンのBGMが頭に浮かんだ

    +28

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/08(火) 14:09:19 

    >>101
    広い庭付き買いたいけどお金ないから選択肢ないよね。庭付き買いたいなら地方に行くしかないかな…

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/08(火) 14:11:14 

    >>101
    他の地域でも都市部ってそうなってると思うけど、かといって分割しないと億単位になっちゃって普通のサラリーマン世帯が買えない値段になっちゃうんだよね。

    +32

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/08(火) 14:11:22 

    >>7
    これシオンタウンって分かるのアラサー世代かね?

    +42

    -0

  • 117. 匿名 2020/12/08(火) 14:16:03 

    >>80
    それで、数年前に特定空き家の法改正があったよね。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2020/12/08(火) 14:16:47 

    >>56
    200軒ぐらい並ぶ新興住宅地で購入した友達は「同年代が多いから家の前で子供を遊ばせることができるし騒がしいほうが楽しいから」って言ってた。
    そういうの好きな人が集まってそうではあるよね。

    +47

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/08(火) 14:19:40 

    ○○団地とか○○台と銘打って山を切り開いて作ったニュータウンが日本中にあるもんね
    元々が少し不便な立地で車がないとどこにも行けず、元が山だから坂が多いんだよね
    電車の駅がある所はまだマシかも

    +29

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/08(火) 14:20:40 

    >>80
    更地になったら税金上がるの意味わからないよね。
    解体費残すのも大変だしこれから空き家が増えていくんだろうな。
    うちの近所にもあって草木がボーボーだし落ち葉が飛んでくる。

    +71

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/08(火) 14:23:16 

    >>109
    千里は古い団地の建て替えして人口復活成功した
    明暗分かれたよね

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2020/12/08(火) 14:27:12 

    >>118
    だから集まってBBQとかするんだろうね。自分たちが楽しければいいという考えしかないのがもう非常識だわ。

    +24

    -2

  • 123. 匿名 2020/12/08(火) 14:28:17 

    団地って老人の孤独死多いよね
    大島てるのサイト🔥🔥🔥だらけだろうな
    余計ゴースト化するわな

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/08(火) 14:30:25 

    >>122
    私は絶対に耐えられないからそんな所には住めない。
    静かなほうが好きなのによく知らないで買ってしまった人は気の毒。

    +24

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/08(火) 14:31:01 

    >>20
    日本が衰退していく1番の要因だよね

    +8

    -8

  • 126. 匿名 2020/12/08(火) 14:33:39 

    バブル時代に開発されたうちの地元。
    山の上にあるニュータウン。
    当時は小学校6クラス、中学は1クラス40人の10クラスあった。

    山の上で不便なのに人多すぎて嫌だったし案の定今はゴーストタウンになってるし何でこんなとこにニュータウンなんか作ったんだろ。

    坂ばっかりだから自転車も乗れないし電車もない。

    +36

    -1

  • 127. 匿名 2020/12/08(火) 14:40:53 

    >>96
    初めて知ったけど、ウィキペディアで調べたら日本有数のニュータウンなんだね。
    トヨタのお膝元、天下の愛知でもゴーストタウン化するんだ。出生率の低下が一番の原因だよね。

    +38

    -1

  • 128. 匿名 2020/12/08(火) 14:42:56 

    >>22
    マンションは古くなっても住民がゼロにならない限り建替えや取壊し厳しそう
    嫌なら出ていくしかないのかな

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2020/12/08(火) 14:46:56 

    保育園には入りやすかった。
    (ここだけかもしれないが)陰気臭いお母さんが多く、
    (子連れだと)変な年寄り絡まれることが多く、
    私がメンタルやられて引越しした。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2020/12/08(火) 14:49:12 

    >>103
    景観損なうだけでなく悪臭にも悩まされています
    カビなのかな?とにかく強烈な匂いに迷惑してます

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/08(火) 14:52:35 

    >>76
    多摩地区は栄えてきてるけど多摩市がやばい
    元々丘陵地だから歳とると住みにくいし

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/08(火) 14:53:03 

    出た〜昔のニュータウンが今やオールドタウンにって閑散として不便な様子をワイドショーでもたまに取り上げられてるよね

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2020/12/08(火) 14:55:53 

    >>43
    今どき新興住宅地を買う人達って正直言って情弱だよね
    子供に負動産を残すことになるのに・・・

    +39

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/08(火) 15:04:28 

    >>103
    横だけど
    うちの近所のそんな場所に建売が何棟か建ったら、
    道路族に悩まされて、窓開けて夜中まで子どもの奇声と走り回る音が聞こえる
    ノイローゼになりそうだけど、そっちの方がいいんだね

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/08(火) 15:06:37 

    >>133
    関西だけどうちの近くに安っぽい建て売りがバンバン建ってるよ。5千万円前後、決して安くない価格なのに売れてるんだよねー。駅から遠いし坂もあるしなんで買う人がいるのか疑問。

    +25

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/08(火) 15:09:43 

    >>128
    出て行くって言ってもマンションは誰かに売りつけなきゃ手放せないしね…。
    そんなほとんど誰も住んでないようなマンション誰が買うのかって話だけど。

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/08(火) 15:16:50 

    >>135
    安っぽい建売って建物1000万くらいで残りはほぼ土地の価格じゃない?
    広さにもよるけど4000万の土地ならそこそこ価値のある場所なのでは

    +11

    -3

  • 138. 匿名 2020/12/08(火) 15:17:13 

    >>53
    なにこれ?

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/08(火) 15:18:11 

    >>138
    たぬき合戦ぽんぽこの多摩ニュータウンじゃないかな

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/08(火) 15:23:19 

    >>52
    隣の人の頭www
    想像して吹き出してしまった

    +29

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/08(火) 15:24:53 

    >>1
    良いところと悪いところがはっきりしているから
    考えやすいと思うよ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/08(火) 15:27:30 

    >>134
    横からだけど、
    夜は窓閉めてるから、別に気にしないわ。
    悩むくらいなら窓閉めたら?
    真夜中まで子供が走り回ってるなら、普通に警察に通報でいいと思われる。

    +13

    -1

  • 143. 匿名 2020/12/08(火) 15:30:32 

    >>101
    川崎も人口増加がすごい
    増加してるのが日本人ならいいんだけど
    不安だわ

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2020/12/08(火) 15:33:32 

    >>40
    「人が少なくて便利なところ」って例えばどこがある?

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/08(火) 15:35:40 

    >>140
    隣の人、窓開けたらいきなり頭叩かれてかわいそう💦

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2020/12/08(火) 15:37:30 

    >>76
    多摩ニュータウンのことです。
    多摩地区は人増えてきてますよね。

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2020/12/08(火) 15:47:20 

    うち某ニュータウンだけど、いずれゴーストタウン化するのかなあ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/08(火) 15:49:26 

    >>146
    やっぱ関東すごいわ

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2020/12/08(火) 16:11:28 

    >>51
    当時は日本の繁栄が永遠に続くと思っていたんじゃない?

    +28

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/08(火) 16:24:09 

    いま子どもが多くてどんどんマンションができてる
    ニュータウンに住んでる。
    この辺りも10年後にはそうなるのかな。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/08(火) 16:46:32 

    >>56

    ということは

    新興住宅地

    【若い頃】
    住民が多く道路族もいる、騒がしい

    【年齢重ねる】
    ゴーストタウン

    良い時期がなくないですか?

    +57

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/08(火) 16:48:23 

    >>116
    中古でやったことある人いるから20代でも知ってるよ

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/08(火) 16:49:31 

    >>7
    トピ画だけ見て笑いました
    初代ポケモン懐かしいなあ

    +15

    -2

  • 154. 匿名 2020/12/08(火) 16:52:42 

    隣家が売りに出たら買って、畑作ったりガーデニングしたりして楽しめばいいよ

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/08(火) 16:53:13 

    >>43
    やっぱり昔から人が住んでた所が良いらしい。
    新興住宅地などは実は元々は田んぼだったとかあるし。
    風水害が多い地域だったり。
    新たに切り開いた所は戻ろうとするらしいし。

    +32

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/08(火) 16:54:02 

    うちも新興住宅地だけど
    交通の便の良いところなので、ゴーストタウン化はしないよ

    +5

    -2

  • 157. 匿名 2020/12/08(火) 16:55:27 

    >>155
    それは最近開発された新興住宅地の話だね。
    ちょい昔のだとむしろ良いところが沢山ある

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2020/12/08(火) 17:06:28 

    >>150
    豊洲とかなら大丈夫じゃない?

    +1

    -3

  • 159. 匿名 2020/12/08(火) 17:07:25 

    地盤が緩いところは地名にそういう漢字が使われてて先人からの警告だったりするけどニュータウンになったときに「希望ヶ丘」などに変更して負のイメージ隠すんだって。

    +25

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/08(火) 17:09:59 

    >>157
    残念だけど良いところなら昔から人が住んでるはずだからね。
    駅が後からできて後天的に交通の便などの視点から「住みやすい地域になった」っていうのはあるけど、元々良い土地かと言われたらそうではない。

    +20

    -1

  • 161. 匿名 2020/12/08(火) 17:18:33 

    >>160
    昔から人が住ん出た場所だよ
    古墳もまばらにあるし

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/08(火) 17:21:02 

    >>118

    同じような新興地で同年代ばかりが住んでいる。ご近所さんにはママ友もいるし、子供の同級生もたくさんいる。やれ成績だの部活だの比較されるし、少しのことで噂が立つ。自分自身の行動も監視されてる感がある。

    向かない人には向かないので、これから住もうか迷ってる人はよく考えてください。

    +37

    -0

  • 163. 匿名 2020/12/08(火) 17:22:06 

    日本の人口が減ってるんだから都市部以外は全部ゴーストタウン化しとるで
    早いか遅いかの違いだけ

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2020/12/08(火) 17:23:54 

    遺跡の発掘をちょいちょいやってたりするし、昔から地盤も良く人が住むのに適した豊かな土地+交通の便でかなり住み心地の良い新興住宅地だね。都市部は便利だけど、地盤の悪い低地の平野になんて怖くて住めないよ。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/08(火) 17:38:28 

    >>160
    23区西部にあたる地域は、昔はほとんど人が住んでいなかった。台地の上では水を得るのに苦労するから。
    物資を輸送するのも川や運河沿いの方が昔は遥かに便利だった。
    鉄道や道路が後からできて後天的に交通の便などの視点から「住みやすい地域になった」

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2020/12/08(火) 17:54:59 

    >>142
    窓開いてるのは隣だけど
    走り回る振動は窓閉めてても聞こえるよ
    住宅密集地だから

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2020/12/08(火) 17:56:07 

    >>166
    舐められないように威嚇した方がいいよ

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2020/12/08(火) 17:56:27 

    >>84
    転勤族で高蔵寺に7年住んでたけど、
    思い出いっぱい。私は大好きな街でしたよ。
    私が運転が苦にならないタイプっていうのも
    あるけど。あっちこっち出かけるの楽しかった。
    大阪に戻ってきた今はつまんない。

    +12

    -2

  • 169. 匿名 2020/12/08(火) 18:02:40 

    聖蹟桜ヶ丘に伯父さん伯母さんいたわ。
    でももう今は空き家となり、いとこも、
    もてあましてるらしい。

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2020/12/08(火) 18:04:33 

    >>20
    子供2人希望だったけど、どちらの親も病気になったり無貯金で、親の面倒が子の自分達にふりかかりそうで二の足踏んで、子供諦めたよ
    自分は健康でまだ若いから、あなたからしたら産まないのは甘えかもしれないけど、私からしたら、そういう考えしかできないあなたが甘い人生生きてるんだろうなって感じ

    +35

    -2

  • 171. 匿名 2020/12/08(火) 18:09:20 

    駅からバス便で大きなショッピングモールとか
    人気観光地とかが一切ないような場所はゴーストタウン化する可能性高いね。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/08(火) 18:10:06 

    >>20
    3人生んだって虐待して殺しちゃったら意味ないけどね

    +20

    -1

  • 173. 匿名 2020/12/08(火) 18:16:42 

    >>20
    25年ぐらい前なら、まだギリギリ許容される言葉だけど、このご時世一人生むのも、もはや贅沢の一部になってきてる。
    それぐらい子供育てるの大変なのに、コメ主はわかってるの?3人も大学まで出させる経済力があるの?

    +36

    -3

  • 174. 匿名 2020/12/08(火) 18:34:09 

    >>82
    外国人が今買い漁ってるらしいよね。

    +13

    -2

  • 175. 匿名 2020/12/08(火) 18:37:40 

    >>161
    昔から人が住んでたならニュータウン、新興住宅地じゃないじゃん。

    +4

    -3

  • 176. 匿名 2020/12/08(火) 18:38:34 

    両隣の市はそこそこ栄えていて、
    コロナの影響でなくなっていくお店もあれば、
    また話題のお店とかがすぐに出来たりしているのに。
    うちの市だけ、空き家が増えていき高齢者ばかりで、どんどんお店も撤退していき新店舗もできない。
    アルバイト・パートでも求人なんてそもそもない。
    土地付き2000~3000万円代だった家が沢山800万円ぐらいで売りに出されてるけど、誰も買わないよ。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/12/08(火) 18:41:05 

    >>171
    数年前に、駅直ぐのショッピングセンターなくなった。
    バスも廃止になってしまった。
    マイカー、シニア世代が沢山利用していて正直、運転が怖いです。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2020/12/08(火) 18:57:50 

    >>45
    低所得者の男の人が結婚を躊躇ってるんじゃなくて、女の人がそういうひとを避けてるだけ。選ばないだけ。

    +7

    -2

  • 179. 匿名 2020/12/08(火) 18:58:55 

    新興住宅地にも良い場所があります

    狙い目は交通量の多い国道近くで、地盤が良い、低地ではないほどよい高台(丘っぽい)
    山も海もそこそこ近く、そこそこ遠く、新鮮な農産物や海産物も直販所で買える
    すぐそばに大病院、大型店多数。鉄道の駅もある。

    地味で目立たない存在ですけど、温暖で住みやすい。
    地図を見ながら探したら全国にたくさんあるのではないでしょうか

    +2

    -6

  • 180. 匿名 2020/12/08(火) 19:00:30 

    >>165
    多摩地区の方がだね農業で栄えていたんだよ。
    23区が開発されたのは江戸時代だね

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2020/12/08(火) 19:17:39 

    >>180
    江戸時代に開発された場所もニュータウンにはいるの?
    入らないよね。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2020/12/08(火) 19:24:08 

    >>181
    川や運河で物資を輸送したのは江戸時代

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2020/12/08(火) 19:31:52 

    神奈川の県央の海老名。
    ボンボンとマンション立って若い人沢山きたけどゴーストタウン化間違いないよね。
    あんな水はけの悪い土地に高層マンションだなんて良く買う気になるなと思う…
    駅前しか栄えてないし

    +17

    -1

  • 184. 匿名 2020/12/08(火) 19:35:51 

    >>146
    多摩ニュータウンも一部を除いて世代交代成功しそうだよ。
    多摩ニュータウンで育った平成生まれ、結構戻ってきてる。

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2020/12/08(火) 19:38:57 

    >>76
    マイナーだけど、稲城なんてまだ山切り開いて再開発してるからびっくりする。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/08(火) 19:44:54 

    千葉県船橋市
    駅作って街開発する
    市立病院を駅予定地近くに建て替えるらしい
    既にフライングで田畑だった所に家がポツポツ建ちはじめてる
    人間減るんだよね?どうなるんだろ?

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/08(火) 19:46:32 

    >>1
    私が住んでいるところ同じ感じ 笑
    コロナで最寄り駅から自宅までの最終バスも20時終わりに前倒しになって、マジ困る

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2020/12/08(火) 20:01:06 

    高蔵寺ニュータウンは建て替えを順次始めてるよね
    集約して数を減らして、空いた土地に住居以外の施設を建てるやり方でさ
    まだ何とかなりそうなんじゃないの

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2020/12/08(火) 20:06:57 

    >>121
    短大が北千里にあって周りが凄いデカい豪邸ばっかしだったんだけどさ。
    みんな高齢者で亡くなって、豪邸がマンションに変わってるみたい。
    閑静な住宅街だったのになんか悲しい。

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/08(火) 20:11:18 

    >>22
    取り壊しを考えて造られてるマンションは日本には無いって専門家の人が言ってるね。
    積立金はそこまで計算してないって。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2020/12/08(火) 20:13:09 

    >>20
    うっせークソが!タヒね!

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2020/12/08(火) 20:32:12 

    >>183
    横須賀の人口減少もヤバい
    神奈川は横浜と川崎だけが安泰

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2020/12/08(火) 20:35:44 

    >>48
    うち文京区だけど、近所はご年配の方ばっかりよ。

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2020/12/08(火) 20:38:08 

    ニュータウンって言葉がもう死語だし
    絶対買ってはいけない臭プンプン

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2020/12/08(火) 20:41:25 

    >>190
    築30年のマンション(売り出し当時は2億近くした物件)を4千万で買った。100年は大丈夫って言われて買ってしまった。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/08(火) 20:44:11 

    >>156
    豊洲?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/12/08(火) 20:52:15 

    >>11
    練馬区や板橋区の駅から遠いエリアはゴーストタウン化してるね
    これからはどこ行っても駅近しか価値はないのかも

    +23

    -1

  • 198. 匿名 2020/12/08(火) 20:58:57 

    >>13
    日本というか東京とかは狭いのに家高いし、それもいいかもしれない

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2020/12/08(火) 21:10:10 

    >>159
    横浜に希望ヶ丘って駅あるよ。
    内陸部だけど。
    地盤緩いのか?わからない。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/08(火) 21:15:27 

    >>168
    「たかくらでら」で打っても変換されないから何て読むのかわからないけど、大阪の方が絶対楽しそう。

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2020/12/08(火) 21:27:02 

    >>187
    20時最終はキツいねー💦
    人口減少→町の衰退加速
    一旦負のループに陥ると悪循環から抜け出せなくなるよね

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2020/12/08(火) 21:39:09 

    >>41
    ニュータウンは不便だから人がいなくなるの?

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2020/12/08(火) 21:47:50 

    >>3
    子供がそこにある病院に入院したから何日か滞在したけど、夜になると殆ど人が歩いていないわ、20時ぐらいに閉まってるコンビニがあるわでびっくりした。っ普段はもっと田舎の県に住んでて、神戸って都会だと思ってたからびっくりしました。

    +27

    -0

  • 204. 匿名 2020/12/08(火) 21:53:11 

    >>159
    大阪にある希望ヶ丘は、最寄駅からバスで1時間。
    狭く勾配の急な峠道を揺られて、着いた先にはスーパーもコンビニも無い。
    バブル期に分譲されて当時は手頃な価格で戸建てが買えるとそれなりに人気があったらしい。

    絶望ヶ丘との別名もある

    +17

    -1

  • 205. 匿名 2020/12/08(火) 22:07:01 

    >>20
    あなたは子供さんが3人以上いるお母さんなのですね、幸せなはずなのに幸せそうに思えません。お疲れですか?
    子供さんには柔らかい言葉で話してあげて。

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/08(火) 22:31:43 

    ゴーストタウン化しやすい場所

    山間部で坂がきつい
    高台で風が強い
    高速道路が近くて夜もうるさい
    梅雨や台風時に浸水しやすい
    交通が不便
    コンビニが遠い

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2020/12/08(火) 22:45:58 

    >>7
    シルフスコープを手に入れると正体がガラガラだってことが判るけど、幽霊になってしまった設定がとても悲しすぎるんだよね…

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2020/12/08(火) 23:05:30 

    >>20
    でた!産め産めババア!

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2020/12/08(火) 23:12:32 

    >>200
    「こうぞうじ」だよ。
    名古屋駅からJRで20分ぐらい。
    愛知県春日井市。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2020/12/08(火) 23:21:58 

    >>209
    ありがとう!
    教えてもらわないと読めないね^^;
    名古屋駅から電車で20分の便利な土地でも
    ゴーストタウン化しちゃうんだ。
    ちょっとびっくりした。

    +4

    -3

  • 211. 匿名 2020/12/08(火) 23:30:17 

    >>126
    バブル期は、とにかく土地代が高かった。
    デベロッパーが都心の騒がしい環境の狭い家ではなく、郊外で静かな環境で広い住宅に住むのが理想的という印象を植え付けていて、どんどん郊外の宅地開発が進んでいった。

    現在では土地代もバブル期よりは下がり、出生率も減り、若い世代は通勤が楽な都心部へ引っ越し、いわゆる辺鄙で車が無いと不便な所には高齢者ばかりが残り、周囲の店なども少なくなっていった。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2020/12/08(火) 23:43:06 

    >>210
    古い団地群と駅からバス便で15分以上かかる戸建エリア辺りが不人気なんじゃない。
    駅近なら車なくても基本的生活には何も困らないよ。スーパー、病院、役所、銀行、幼稚園、
    小中学校、子供の習い事教室や塾もあるし。

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2020/12/08(火) 23:44:34 

    >>22
    売れない、貸せない、修理(建て替え)できないのを、限界マンションというんだとか。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/12/08(火) 23:53:56 

    >>204
    その絶望が丘、戸建90坪4LDK 今ならだいたい
    1200万円前後みたいよ。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2020/12/08(火) 23:59:56 

    >>195
    そんな物件なら建物は大丈夫でしょう。ただし、管理費が高そうだね。

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2020/12/09(水) 00:22:06 

    >>70
    そうなんだw
    でもあそこ元々財政ヤバすぎてゴミ収集すらろくにされてないし、一昨年はローマのど真ん中の公園すらちゃんと整備されてなくて雑草ボーボーでヤバかったから良くなったっていってもどの程度か見物だな

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2020/12/09(水) 00:28:11 

    >>204
    絶望ヶ丘ww

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2020/12/09(水) 00:45:59 

    >>11
    豊島区の一部にもある。引っ越したい

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/12/09(水) 00:58:35 

    >>65 え、、道聞くのに首元触られるの???

    +31

    -0

  • 220. 匿名 2020/12/09(水) 01:12:18 

    >>183
    となりの座間は空き家が増えてゴーストタウン化が始まっているけど、海老名もそんなんになるかな?
    20年前は一面田んぼだった場所にビナウォークや綺麗なららぽーともできたし、華やかなタワマンがどんどん建ってきているようだけど…。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2020/12/09(水) 01:13:58 

    >>215
    何にでもイチャモン付けなきゃ気に食わない人?

    +0

    -6

  • 222. 匿名 2020/12/09(水) 03:04:33 

    >>20
    チャウセスクみたいだね!
    子供増やすのは社会にとって大切だけど、育てられる環境じゃないのに子供増やしたらエライことになるよ。
    「ワガママ」とか精神論じゃなく、産みたい人が産める経済的補償や環境整備が必要だと思う。
    ピンと来なかったら「チャウセスクの子供達」で検索して勉強してね。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2020/12/09(水) 08:01:05 

    >>59
    RINKって昔は最上階のシネコンがめちゃくちゃ混んでたのに、あれが無くなってなら一気に寂しくなった気がする。
    シネコン効果でアイランドセンター駅周辺も混んでたな〜。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2020/12/09(水) 08:06:39 

    >>151
    でも昔から住んでいる人たちの中にポンと入るのもなんか怖いし、結局どこに住んでも性格次第かな。
    人付き合いが好きな人はどこ行っても上手くやっていけそう。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/12/09(水) 08:33:36 

    >>213
    うちの実家それだわー。
    親が亡くなった後を考えると頭が痛い。相続放棄しても管理義務はこちらにあるんだもんね。資産価値無いから固定資産税は安いけどw

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2020/12/09(水) 08:44:52 

    >>3
    20年前住んでいました。懐かしい。
    阪神の主力選手が住んでいたり、ラグビー日本代表選手もいたし、P&Gがあったり華やかだったね。
    SK IIのモニターしたり楽しかった。

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2020/12/09(水) 09:37:51 

    >>74
    桃花台ニュータウン?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/12/09(水) 09:50:04 

    >>227
    桃花台の駅前のケーキ屋さんまだある?

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2020/12/09(水) 10:10:57 

    >>84
    私、藤山台中学だった!
    30年くらい前…

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/12/09(水) 10:30:44 

    昔は駅から遠い所にニュータウンを作っていたけど、結局は不便なので、最近は元々住宅地じゃなかったけど、比較的都心に近い所の駅の近くに、タワマンをバンバン建てていたイメージ。武蔵小杉とか。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2020/12/09(水) 10:31:08 

    >>68
    昔は大きな平屋の一軒家建ってたけど、
    土地を分けて3軒くらいペンシルハウス建ってたりするよね。
    うちの近所にそんな一角があるんだけど、
    真ん中のお家が外壁工事するらしく、足場組んでた。
    もうギリギリって感じだけど、足場組めるだけのスペースはあるんだ、
    と、妙に感心したわ。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/12/09(水) 11:28:33 

    埼玉西部のまさに○○台ニュータウンに住んでる
    今のところ元気で周りに空き家もない
    世の中ほんとに少子化なのかってくらい子供も多いけどその子供が結婚していく頃にはゴースト化しているんだろうか…

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2020/12/09(水) 12:10:26 

    >>74
    首都圏から名古屋に来たけれど、名古屋市を抜けると一気にのどかな雰囲気になっちゃうよね
    けど、突然きれいな街並み(開発されたニュータウン系)がふいに現れる感じ
    特に愛知は車社会だからバス便はプアな感じだよね
    下手すると路線も無くなる
    だけど、鉄道はさすがになくならないと思うので、駅から徒歩で無理のない距離の家を買っておいた方が無難だったのかも
    とはいえ、名古屋市内とか徒歩10分以上かかるけど、近所の新築6000万ぐらいする
    名古屋の癖に高すぎだわ
    こう高いと生活に不便がないならお手頃価格のニュータウンでもいいかもとは思う

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2020/12/09(水) 12:24:50 

    >>97
    モノレール伸びるんだ、景気の良い話だ
    モノレールがなかった時代に受験生だったけれど、大学までぎっちぎちのバスに揺られてピストン輸送されて大変だった思い出…
    トピ主の県住まいだけど、もしかして?の候補に挙がっていた場所はモノレールが15年ほどで廃線になってしまっているところだよね
    万博の時にできたリニモもジブリパークが予定されていなかったら危なかったかも
    土地はたくさんあるんだから目新しさにとらわれず地下鉄と相互運転できる普通の鉄道にしておけばよかったのに…

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/12/09(水) 12:27:02 

    >>174
    今の話じゃなくて、82さんが若い頃の話だって言ってる

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/12/09(水) 13:26:13 

    >>1
    問題は、年取ってからだよな

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2020/12/09(水) 14:20:42 

    >>197
    練馬区の某駅から徒歩5分のところに住んでるんだけど、商店街が半分ちかく空き店舗になってきたよ。店主が高齢で閉店や、コロナ閉店が重なって今年は店じまいが加速した。駅前の新築すら一向にテナントが入らない。
    ここの人たちの言うゴーストタウンとは違うかもしれないけど、都内なのに人が少ない街だなーって感じる。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2020/12/09(水) 14:22:49 

    >>75
    pの人工島はどうなの?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2020/12/09(水) 15:05:50 

    過疎ってる地域に萬屋のような食品、肉やら野菜やら、日用品、トイペや洗剤やら、曜日決めて、週一で軽トラックな感じで商いってどうでしょう。
    でも、copeや通信販売、ネットのお買い物には負けるかな?

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/12/09(水) 16:02:03 

    >>1
    かつては“高嶺の花”ニュータウン いまは地価8分の1 一挙に高齢化
    かつては“高嶺の花”ニュータウン いまは地価8分の1 一挙に高齢化dot.asahi.com

     鉄道会社がニュータウン開発を始めて1世紀。阪急電鉄の創始者、小林一三が作り上げた経営モデルが岐路に立っている。ニュータウンの光と影を追った。 かつて「多摩の田園調布」の異名をとった高級住宅地

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2020/12/09(水) 18:51:24 

    >>1
    高蔵寺の話だったとはビックリ‼️
    実家が近くです。

    20年くらい前、高校の友達が住んでいたので良く遊びに行きましたが、閑静な住宅街でしたけどね。
    実家より綺麗だったので羨ましかったです。

    車さえ有れば立地的には便利だとは思うんですけどねー。
    名古屋にもJR一本だし。

    今はどこら辺がいいんでしょうね?
    長久手あたりかな?

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2020/12/09(水) 20:33:45 

    >>238
    Pランドが全盛だった頃はそこに住んでる
    友達が羨ましかったなぁ。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2020/12/09(水) 21:55:14 

    >>229
    私は高森台中学校
    藤山台中学校の子と付き合ってた!

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2020/12/09(水) 22:36:15 

    >>243
    アピタでデートしてたの?
    高蔵寺のサンマルシェNASのプールに
    通ってたよ。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2020/12/09(水) 23:40:06 

    >>244
    そうそうw
    アピタで待ち合わせしてデートしてた。
    懐かしい青春の思い出d(^_^o)

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2020/12/09(水) 23:45:04 

    >>200
    大阪では運転怖いんです。
    愛知県みたいに広い道でノビノビ走れないし、
    駐車場は狭くて有料だったりするし。


    +4

    -0

  • 247. 匿名 2020/12/10(木) 00:51:30 

    >>197
    練馬の大泉学園町のあたりは高齢化してるのかもしれないけど、学園通りの店は減っては無いから住みやすそうだよ

    駅が遠いから駅使う人は不便だろうけどね

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2020/12/10(木) 13:39:35 

    >>233
    名古屋ってそんなに高いんだ💦
    さすが三大都市だね。

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2020/12/11(金) 04:44:03 

    >>3
    空港行くときの通り道くらいにしか思ってなかった

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2020/12/11(金) 17:53:01 

    >>3
    20数年前はほんとに楽しかった
    週末でかけてRINKに行ってお買い物
    駐車場も長蛇の列だったよね
    ほんと今では嘘みたい
    さみしいね

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2020/12/11(金) 18:54:25 

    >>193
    違う区だけど、お屋敷や高級低層マンションが多くて人通りがほとんど無く、住人の多くが自家用車かタクシー帰宅するので夕方からの一人歩きは怖い感じ、駅近でもだよ。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2020/12/12(土) 11:55:51 

    >>11
    品川区ですか

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2020/12/13(日) 09:44:46 

    >>76
    うちの近くの地域はリニアが通ることになって
    山だったところを切り開いています。交通量も増えるしあまりいい気分はしません。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2020/12/18(金) 09:49:12 

    >>1
    早く売却した方がいいよ
    値段が付くうちに
    ニュータウンは滅ぶだけだから時間の問題だけ

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2020/12/21(月) 21:54:03 

    実家は越したばかりの時は大きな、お屋敷ばかりで高い塀か森で囲まれた家ばかりで夜も暗くて帰り道が怖かったけど今はそこが空くと5、6件の家が建ってって憧れの○○とか言われてソーラーライトやお花で玄関先が明るく照らされてるから徒歩10分ほどだけどこの時期の夕方の帰り道も綺麗で安心。
    そんな私は少し前に昔の実家のような所に移り住んだ。まあ、将来そんな風になったとしても、その頃には生きてるか分からないくらい先だろうな。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2020/12/22(火) 23:08:08 

    >>230
    たしか00年ぐらいに規制緩和があって、タワマンを商業地に建てられるようになった。
    アクセスの良い駅前タワマンに人が殺到するのは当然だった。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/02(土) 09:58:13 

    >>20
    人生いろいろ人それぞれ多様性社会です。
    オマエごときに言われる筋合いは無い。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2021/01/02(土) 18:42:04 

    >>65
    犯罪の匂いがします。迷わず110番ですよ!

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/01/05(火) 00:38:52 

    >>189
    北千里も分筆制限かけて200平方メートル以下に分割出来ないようにしてる地域もあるけど
    その影響で近隣の小学校で制限のある地域だけ1学年1~2クラスしかないし、
    駅から近い9LDKが1億弱で売りに出てるから若い人買えなくて空き家状態だよ。

    分割して小さな家やマンションになって若い人が増えるのと、
    いつまでも買い手があらわれない豪邸の空き家とどっちがいいのかなーって感じだよ。

    豪邸だけじゃなく、古い団地もマンションに立て替えてて
    北千里は雨後のタケノコのようにマンションたちまくってるね。

    私はそれよりもマンション増えてるのにチェーン店が撤退しまくる駅前が気になる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード