-
1. 匿名 2018/09/07(金) 14:12:31
農業用水用の厚真ダムでは、6日の地震で山が崩れ、大量の土砂や木が流れ込みました。
農林水産省は、厚真ダムで、周囲の山が崩れたことで水路が埋まり、今後さらに大雨が降れば決壊のおそれがあると警戒を呼びかけています。
+138
-1
-
2. 匿名 2018/09/07(金) 14:13:17
怖い!+244
-0
-
3. 匿名 2018/09/07(金) 14:13:45
心配だ…決壊しませんように!!+448
-0
-
4. 匿名 2018/09/07(金) 14:14:23
やめてこれ以上!+283
-1
-
5. 匿名 2018/09/07(金) 14:14:37
次々と。もうやめてあげてください!
神様助けて+45
-43
-
6. 匿名 2018/09/07(金) 14:15:11
勘弁してよ+121
-1
-
7. 匿名 2018/09/07(金) 14:15:46
安否不明者の捜索中だよね。
雨も降るみたいだし心配だ。
少しづつ、安全に放出することはできないのかな。+318
-0
-
8. 匿名 2018/09/07(金) 14:15:53
これ以上、被害が広がらないで欲しい。+246
-1
-
9. 匿名 2018/09/07(金) 14:15:59
作業員の方にエールを。
雨が続きませんように!+319
-0
-
10. 匿名 2018/09/07(金) 14:16:01
秋雨前線どこかに行ってくれ+98
-2
-
11. 匿名 2018/09/07(金) 14:16:01
対策できるのかな?+5
-0
-
12. 匿名 2018/09/07(金) 14:16:19
>厚真町では7日の午後から雨の予報で、農水省は現場を確認し、対応を急ぎたいとしています。
大雨になりませんように…+229
-0
-
13. 匿名 2018/09/07(金) 14:16:55
ダムに周辺の山崩れが入り込み、カサ増しして、水位が上がったということですか?+102
-5
-
14. 匿名 2018/09/07(金) 14:17:37
水位が想像以上にやばかった+12
-2
-
15. 匿名 2018/09/07(金) 14:17:52
取り敢えずハザードマップみて警戒しないとね+5
-8
-
16. 匿名 2018/09/07(金) 14:17:54
ポンプとかで排水できないのかな+54
-0
-
17. 匿名 2018/09/07(金) 14:17:55
え?ダム決壊って…+15
-0
-
18. 匿名 2018/09/07(金) 14:18:25
まだこの近くで救助活動が続いてるんだよね?
何も起こらなければいいんだけど+92
-1
-
19. 匿名 2018/09/07(金) 14:19:35
負けるな!頑張れ!必ず応援にいきます!+18
-2
-
20. 匿名 2018/09/07(金) 14:20:27
東日本大震災の時唯一町の全員が助かった場所があって、そこの地域の人たちが全員無事だったのは早く避難所に避難したから
みたいな記事を見たことがある
大袈裟と思っても避難してほしい+259
-3
-
21. 匿名 2018/09/07(金) 14:20:47
これ決壊したらまた被害を受ける人たちがいるんだよね?
もうやめてあげて欲しい…+150
-0
-
22. 匿名 2018/09/07(金) 14:21:27
少しずつ放水できないのかな
救助作業してる人大変だ+29
-1
-
23. 匿名 2018/09/07(金) 14:21:55
>>7
少しずつ放出するにも水路が埋まってるそうだから…
そこの土砂を撤去して水路を通すのが緊急の課題かな+28
-0
-
24. 匿名 2018/09/07(金) 14:22:03
トピズレでゴメンだけど、お父さーん!お母さーん!て叫んでる人もいい加減放送するのやめてあげて欲しい
マスコミって本当に残酷だよね+406
-2
-
25. 匿名 2018/09/07(金) 14:22:29
混乱を招くような変なデマが流れなきゃいいんだけど。+12
-1
-
26. 匿名 2018/09/07(金) 14:22:35
これ以上、本当にこれ以上なにも起きないでほしい。九州も豪雨の後の台風直撃も神様なんていないって本当思った。+43
-5
-
27. 匿名 2018/09/07(金) 14:23:25
>>17
インフラ整備にもうちょいお金使って欲しい。
議員年金、議員削減、見通しの甘い役所、
みんな高い税金払ってるんだから、安全は確保してほしい。
いくら災害だからって甘い。
崖の下に家作って売らせたり、
震度7以上は想定してなかったり。
+91
-3
-
28. 匿名 2018/09/07(金) 14:23:50
こういう時って周辺の建設業も手伝ってるっていうから人手が足りてないんじゃないだろうか…
これ以上被害が出ないで!+12
-1
-
29. 匿名 2018/09/07(金) 14:26:20
こういうのって対策しに行く業者さんも命の危険がある中で行くんだよね…
作業員の方々も付近の住民の方々も、みんなが無事でありますように…+140
-0
-
30. 匿名 2018/09/07(金) 14:27:11
対応にあたる人も危険だよね。何も被害が起こりませんように!+87
-0
-
31. 匿名 2018/09/07(金) 14:27:54
>>28
まず救助に行こうにも道路が埋まってたり寸断されてたりで現場に中々行けないのがね・・・
救助に使う重機の燃料入れるガソリンスタンドも停電だと動かないところ多くて自家発電あるのが1つの町で1件だけとかで給油制限したりしてるし・・・+12
-1
-
32. 匿名 2018/09/07(金) 14:29:53
やめて!これ以上 やめて!+3
-17
-
33. 匿名 2018/09/07(金) 14:30:07
土砂崩れしてる映像とか見てると
みんな風除けのために山際に家建ててるのかな?+19
-1
-
34. 匿名 2018/09/07(金) 14:31:42
余震があったりもう1秒、1秒が怖い。+8
-0
-
35. 匿名 2018/09/07(金) 14:32:41
北海道もしばらく雨続くんだよね?
やばいでしょ。
断水してるところになんとかして持ってけないかな。+27
-1
-
36. 匿名 2018/09/07(金) 14:32:54
こういう水を組み上げて
すぐ浄水できたらいいのにね。
これ以上被害がでませんように。
+65
-0
-
37. 匿名 2018/09/07(金) 14:33:40
>>31
そうだよね…業者さん達が何かしたくても電気が無い状態では何もできないよね+20
-0
-
38. 匿名 2018/09/07(金) 14:34:11
いつも思うんだけどさ、災害の後って追い討ちをかけるようにいっつも雨、雨、雨じゃない?
+171
-0
-
39. 匿名 2018/09/07(金) 14:35:22
被災者へのインタビューのくだらない質問にいつも怒りを感じる。+98
-2
-
40. 匿名 2018/09/07(金) 14:36:07
>>5
ノリノリノリカさんですか?+6
-6
-
41. 匿名 2018/09/07(金) 14:37:36
被害者側の人間を顔を覚えられるレベルで全国放送しまくるメディアは最低だよ+116
-2
-
42. 匿名 2018/09/07(金) 14:39:01
悲しいかな人のちからで無理に変えた自然はもとに戻ろうとする
自然災害があるたびに自然に対しては人は無力だと思い知らされる
+9
-1
-
43. 匿名 2018/09/07(金) 14:39:39
え…
北海道住みです。
うちの地域は電気復旧しましたが、土砂崩れしているところがあって、大雨の中作業員さんが頑張ってくれてるみたい。
でも雨は明日の朝方まで続く予報。
各地でいろんな被害が起きているね。
これ以上大きくならないで欲しい…
+73
-1
-
44. 匿名 2018/09/07(金) 14:40:57
とりあえずもう今から避難した方がいいのでは??
+26
-1
-
45. 匿名 2018/09/07(金) 14:41:11
もし本当に神様がいるならどこまで試練を与えるんだって聞きたい。+2
-12
-
46. 匿名 2018/09/07(金) 14:43:14
池の水抜くTVで使ってるポンプとかないのかな?
数台あったら全然違うと思うけど素人考えかな?+13
-7
-
47. 匿名 2018/09/07(金) 14:44:13
>>37
職場周辺の復旧まだだからせめて水食糧の提供にでも行きたいけどスタンドが復旧していないから油がないです・・・+7
-0
-
48. 匿名 2018/09/07(金) 14:54:58
北海道です。
スタンドには大行列
スーパーも品薄状態…
雨も降ってきた…
+78
-0
-
49. 匿名 2018/09/07(金) 14:55:04
Twitterでフェイクニュースって言ってる人いたけど。
ちゃんと真意を確かめないとね。+3
-1
-
50. 匿名 2018/09/07(金) 14:59:48
>>46
ダムなめんな+19
-5
-
51. 匿名 2018/09/07(金) 14:59:56
雨予報もでてるのに最悪だ+4
-0
-
52. 匿名 2018/09/07(金) 15:00:24
ダムは自然破壊だし、たまりすぎたら放流しないといけないから治水としては意味がない。
欧米ではなくす方向に向かってる。日本でも。
全国初!前例のないコンクリートダム撤去はどう行われたのかnewswitch.jp大きくて美味しい鮎が釣れることで有名な川が熊本県にある。球磨川(くまがわ)だ。春先、球磨川には10センチほどに育った鮎が遡上する。鮎釣りの愛好家らの間では有名な球磨川だが、2010年ごろから、別の側
+17
-2
-
53. 匿名 2018/09/07(金) 15:00:41
明日大雨の予報じゃなかった?
大丈夫なの?+6
-0
-
54. 匿名 2018/09/07(金) 15:01:28
>>46
まず現場に行く為の道路があちこちズッタスタで大変なのですが+5
-0
-
55. 匿名 2018/09/07(金) 15:05:16
>>45
試練を作ってるのは人間ですよ。
二酸化炭素を出す
温暖化する
海水面の温度が上昇
水蒸気がたくさん上がる
結果として、台風が強力化したり、大雨になったりする
地震多発も温暖化に関係があります。
あと、海がよごれまくっててこのままだとそのうち魚が食べれなくなるといわれてます。
人間はいつまで自然に試練をあたえるんだ?と他の生き物は思ってるかも。+56
-4
-
56. 匿名 2018/09/07(金) 15:07:45
「農林水産省は今後、さらに大雨が降ればあふれ出るおそれ。
しかし、北海道開発局によりますと、排水に支障はなく、あふれ出る心配はない。」
らしいけど、どうなんだろう。
あとネットのニュースは別のダムの映像流してたみたいだけどどういうこと?+2
-0
-
57. 匿名 2018/09/07(金) 15:08:56
北海道の方に聞きたいんですが、東北の時みたいに前震とかありましたか?
1人でも多くの人が助かりますように
自衛隊や協力してくれてる方達本当にありがとうございます+4
-13
-
58. 匿名 2018/09/07(金) 15:09:43
まずいね、はやく避難しなきゃ。+1
-1
-
59. 匿名 2018/09/07(金) 15:20:23
山があれだけ崩れた地震でも、いまだに治水&放水機能に支障がないダムの堅固さに驚く
関係者も大変な時だろうけど頑張って欲しい+23
-0
-
60. 匿名 2018/09/07(金) 15:32:34
>>1
日本の治水技術があってもこんなことに、自然災害は人智を超える
国はしっかりとした治水対策で国民の命を守って欲しい+0
-0
-
61. 匿名 2018/09/07(金) 15:39:20
北海道は立憲議員が多い
赤の大地なんて言われてる沖縄と同じくらい深刻な事態に直面してる、中国にバンバン土地を売り渡してしまってる、インフラが届かないよ
今は緊急事態でこんな事関係無いのは百も承知ですが原発を止めたのは誰か、何故インフラが改善されていかないのか落ち着いたら正体を考えて欲しいです+55
-2
-
62. 匿名 2018/09/07(金) 15:43:48
土砂と瓦礫の中で救出待ちの方々、どうかどうか一人でも多く生きて助かりますように+3
-0
-
63. 匿名 2018/09/07(金) 15:44:43
>>20
それ、震度7Tシャツを作った町のことだと思う。震度7で死者が出なかったのは素晴らしいけど、実際は内陸だから津波の死者が出なかったのが大きいものだから、当時は賛否両論あったんだよね。+14
-0
-
64. 匿名 2018/09/07(金) 15:49:13
>>57
昨日のが前震の可能性が…+4
-0
-
65. 匿名 2018/09/07(金) 15:53:37
北海道の地を穢した中国、韓国、外人それを招き入れた日本人達への怒りと清め。+26
-4
-
66. 匿名 2018/09/07(金) 16:08:29
放水して水位下げられないのかな、?+0
-1
-
67. 匿名 2018/09/07(金) 16:20:39
>>66
土砂や木のせいでダムじゃない部分もダム化しているから放水しても意味がない+0
-0
-
68. 匿名 2018/09/07(金) 16:25:00
停電してるから周辺の住民はこの事知っているかな?+4
-0
-
69. 匿名 2018/09/07(金) 16:33:04
元記事消えてるんだけど、
ダム付近の方は避難できてるのかな?+2
-0
-
70. 匿名 2018/09/07(金) 17:00:01
>>27
民主党が以前、100年に1度起こるか起こらないかの災害のために税金かけられないとか言ってたよね・・・+15
-1
-
71. 匿名 2018/09/07(金) 17:11:25
山の木の植えられている間隔や木の種類とか、伐採時期等気になるな
山の管理も見直されて欲しい
+0
-1
-
72. 匿名 2018/09/07(金) 18:42:11
>>1
これから余震もあるんだろうから、きちんと避難した後に人工的に発破するのもありだよ。
冷静に対処しよう。
人知を超えた災害だ。+0
-0
-
73. 匿名 2018/09/07(金) 18:44:05
>>68
知らないからNHKのアナが、「スマホや何かで知り合いに情報を送ってくれ」なんて言うんじゃないの?+1
-0
-
74. 匿名 2018/09/07(金) 18:57:58
何で地震は震度7までなの?
地球の力加減は限られてるってこと?+3
-1
-
75. 匿名 2018/09/07(金) 18:59:59
土砂崩れや浸水のリスクがある地域は2階では寝ない
被災地はもちろん、他の地域も
いつ災害にあうかわからないもんね…
+0
-4
-
76. 匿名 2018/09/07(金) 19:55:38
>>75
どうして2階で寝ないの???
1階の方がつぶれそうな気がする。+15
-0
-
77. 匿名 2018/09/07(金) 19:59:36
元記事消されてるよ。
またガセだったんでしょ。
+0
-1
-
78. 匿名 2018/09/07(金) 20:56:46
>>52
欧米と日本ではそもそも地形が全然違い、同じように語ることは出来ませんよ。
それに日本のダムは洪水の前の逃げる時間稼ぎのためでもある。いままでも散々言われてますよね。+4
-0
-
79. 匿名 2018/09/07(金) 21:00:06
>>77
ガセではなく、そもそも違うダムを映してたんです。
記事では「厚真ダム」といっておきながら、映像はその下流にある運用開始前の「厚幌ダム」。厚真ダムはロックフィルで厚幌ダムは台形CGSなのでそもそも構造も違います。あまりにお粗末なので消したんでしょうけど、フェイクニュースになりかねないから修正すべきだと思いますね。+6
-0
-
80. 匿名 2018/09/07(金) 21:02:34
>>38
311の時も、直後に季節外れの吹雪だったんだよね+3
-0
-
81. 匿名 2018/09/07(金) 22:39:31
今こそグローバル化だの関係無しに島国日本の本当の団結力、結束力を全国民が発揮する事が必要じゃないでしょうか?
更にあちらの方々に支配されたメデイア各社は興味本位で被災地を土足で荒らすだけで本気で心配しているとは思えません。
後片付けしている大変な時に勝手にカメラ回して撮るだけ撮ったら手伝いも何もしないでさっさと逃げ帰る様に居なくなるのはおかしくないですか?+3
-1
-
82. 匿名 2018/09/08(土) 03:07:26
>後片付けしている大変な時に勝手にカメラ回して撮るだけ撮ったら手伝いも何もしないでさっさと逃げ帰る様に居なくなるのはおかしくないですか?
台風21号が直撃した関西でも、今回の北海道地震でも、キー局マスゴミが報道するのは皆同じ場所ばっかり…
…そんな中、経済系のテレ東WBSは(機械化されてきてたため)搾乳がろくに出来ず&絞った原乳が工場も停止で納入出来ずに泣く泣く捨ててる酪農家や、水揚げあっても買い手が被災したせいで来れないためセリが出来なかった卸売市場に取材しにレポーター送ってて流石だと思ったわ+1
-1
-
83. 匿名 2018/09/08(土) 13:00:45
>>26
台風や大雨や大地震の原因を作ってるのは人間だし、ダムを作ったのも人間。
むしろこれだけの大地震なのに死者が少ないのは奇跡だと思う。+4
-0
-
84. 匿名 2018/09/08(土) 13:27:16
『半分、青い。』永野芽郁の「鈴女への批判コメント」が減ったワケ | 日刊大衆taishu.jp永野芽郁(18)がヒロインの鈴愛を演じる連続テレビ小説『半分、青い。』(NHK)も、残り1か月の放送を残すばかり。鈴愛が漫画家をやめて、結婚、出産、離婚を経験した東京編の後半は駆け足すぎたこともあり、視聴者からの評判も良くなかったが、最終…
なにこの嘘くさい記事+1
-0
-
85. 匿名 2018/09/08(土) 13:40:00
>>71
山の所有者は個人が多いです。
国や自治体に権限はありませんよ。
所有者はお金がかかるので管理をしない人もいます。+2
-0
-
86. 匿名 2018/09/10(月) 11:30:09
今回の地震は自民党清和会(小泉竹中麻生安倍)と経済産業省が起こした人災(殺人)です。以前から多くの方たちが警告していました。
スタンフォード大学はやっぱり知能が高いね。
どっかの三流大学出てる幼稚で嘘吐きな似非保守売国政治家(殺人犯)と違ってさ。
【2012年6月22日 AFP】二酸化炭素(CO2)排出削減のひとつの方法として挙げられている、 大気中のCO2を回収して地中に隔離する「二酸化炭素回収・貯留(CCS)」には地震を引き起こす危険性があると、米国の研究者らが警告している。 いまだ大規模なCCSが試みられていない中、スタンフォード大のチームは、膨大な量の液体を長期間地中に貯留する必要のあるCCSは非現実的であるとし、「大陸内部によくみられる脆性(ぜいせい)岩石に大量のCO2を注入することにより、地震が引き起こされる可能性が高い」と主張した。
苫小牧におけるCCS大規模実証試験
苫小牧CCS実証試験 | 事業紹介 | 日本CCS調査株式会社www.japanccs.com日本CCS調査株式会社は、世界初の民間CCS(Carbon dioxide Capture and Storage)技術統合会社であり、その設立が世界に与えたインパクトは大きく、この後の地球温暖化対策を促進することとなっています。
※ネット工作員のマイナス隠蔽工作に注意
+1
-1
-
87. 匿名 2018/09/11(火) 07:28:05
元記事のYahooニュースが削除されてた。
農林水産省は6日、北海道の地震による山腹崩落で厚真ダムの水路が埋まり、今後の降雨時に決壊の恐れがあると明らかにした。これを受け、斎藤健農相は同日開いた災害対策本部で降雨に備えた対策を検討していると表明した。
農水省によるとダムは満水状態で、自衛隊の協力を含めて対処方法を検討している。大雨の際に水を放出するために利用する水路が一部埋まった。担当者は「水路は完全には埋まっておらず、現時点では決壊の可能性は低いとみている」としている。(共同)毎回新聞より。+2
-0
-
88. 匿名 2018/09/12(水) 09:49:36
>>86
スタンフォード大の研究は二酸化炭素回収・貯留と地震の関連性のもので自民党批判してる内容じゃないが。
あなたが自民党が嫌いらしいのは分かったけど直接的な因果関係ない別モノをごっちゃにして考えるは混同しすぎだよ。
政党が行った政策やダムについてなら分かるけど。
自分の主張に現実寄せても気持ち悪がれるだけだと思うし、政治批判に災害利用すんの辞めなよ。凄く不謹慎。
最近、災害内容とセットで政治批判してる意見見かけるけど、こういう事でさえ利用しようとするのかと思い気持ち悪かったです。
人によってはやっていいボーダーライン超えてると考え余計に共感者減るんじゃない?
政党批判や政策批判したいなら、それを直接批判すれば良い
自然災害を引き起こしすかもしれない研究について広めたいなら、それにフォーカスを当てて論じてほしい+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
震度7を観測した厚真町の山の中にある厚真ダムに、山から崩れた大量の土砂や木が入り込んでいることが、JNNのヘリコプターの映像で分かりました。