-
1. 匿名 2020/11/18(水) 20:17:58
注文、建て売り、マンション
ハウスメーカー、工務店
小さなトラブルからあり得ない事まで語りましょう。
主は今、ハウスメーカーで建設中、
全くトラブルなく終わる人の方が実は少ないなど聞きますが、心労とストレス凄いです。
長くなる為、主も小出しにコメします。
皆さんの体験談を見て皆んな頑張って乗り越えたんだと励みにしたいです。
参考にしたい人や該当者以外は荒れるのでご遠慮下さい。
+48
-16
-
2. 匿名 2020/11/18(水) 20:20:07
+5
-17
-
3. 匿名 2020/11/18(水) 20:20:12
不動産営業って枕多そう
+6
-61
-
4. 匿名 2020/11/18(水) 20:20:25
+4
-43
-
5. 匿名 2020/11/18(水) 20:20:44
地元工務店に限る+37
-44
-
6. 匿名 2020/11/18(水) 20:21:20
大きなトラブルはないけど、細かいところが雑かなあ〜透明なボンドみたいなのがはみ出てたり、トイレのドアが上の方はピタッとしてるのに下の方は数ミリ隙間空いてたりする。+173
-5
-
7. 匿名 2020/11/18(水) 20:21:39
銀行の住宅ローン営業とハウスメーカー営業やってました。
もうね、トラブルだらけですよ、本当に…
裁判沙汰になりかけたものもあります。+174
-1
-
8. 匿名 2020/11/18(水) 20:21:52
>>4
タマホームの20代で家建てた人か?+124
-1
-
9. 匿名 2020/11/18(水) 20:24:22
北海道在住です。
屋根は雪対策でフラットです。
でも厳密にいうと溶けた雪が流れる水路があり、筒みたいな?パイプみたいな?のが地下まで繋がってます。
問題はその筒が部屋の壁にあるので一室は春先になると「ボタボタボター」とひたすら音とがすることです。
もう壁の中にあるからどうしようもない。
でも毎年春先が憂鬱でしょうがない。+58
-5
-
10. 匿名 2020/11/18(水) 20:24:48
不動産屋って客を値踏しているのがあからさまにわかる
営業とはいえ他の業種と違うものがある+106
-0
-
11. 匿名 2020/11/18(水) 20:25:38
トラブルじゃないけど不動産の営業の人があまりにも急かして、調子良いことうるさいくらい言ってきて萎えて断ったとこあったわ。+128
-1
-
12. 匿名 2020/11/18(水) 20:25:50
>>5
私も地元工務店にした。オシャレ感は期待できないけど、何かあった時の安心感を買った+83
-13
-
13. 匿名 2020/11/18(水) 20:26:06
基本設計は本社にいて営業を通してやるスタイルのハウスメーカーなんだけど
営業がこちらの聞きたい質問の解釈間違えるわ設計からの報告を説明しきれないわで
仕方ないから設計が直接来てくれたの
そしたら原因の営業が「本来やってない事なので1回限りで」とか言い出しておまえが言うなって夫婦で呆れた+92
-0
-
14. 匿名 2020/11/18(水) 20:26:19
>>7
言える範囲でいいので気を付けるポイントを教えて下さい+69
-2
-
15. 匿名 2020/11/18(水) 20:27:35
鉄筋コンクリートって、外壁だけ。
部屋と部屋の間は、トタンみたい。+31
-2
-
16. 匿名 2020/11/18(水) 20:27:36
>>7
主です
裁判沙汰簡単で良いので教えて下さい+34
-7
-
17. 匿名 2020/11/18(水) 20:28:26
建築中、手抜き多かったです。+36
-1
-
18. 匿名 2020/11/18(水) 20:29:20
伝わるか分からないんだけど
家を建てた時、わくわくしながらドアを開けようとしたら「ガコン」と音がして扉がちょっとしかあかなかったのでどうしたかと思ったら、
ドアの上にあるはずの雨よけ?雨樋いみたいなやつがドアに思い切りかぶさって取り付けられていた。
もちろん付け直してもらったけど、せっかくの新築なのにボルトの穴が残って悲しかったです。
文句言いたかったけど旦那が「文句ばっか言いながら入るの嫌だ」というので言わなかった。
思い出したら腹が立つ。+134
-1
-
19. 匿名 2020/11/18(水) 20:30:11
まだ更地の段階で分譲地の建売買ったんだけど、今決めてもらったらあなたに優先してお譲りしますみたいな話だった。
で、うちの他に3組欲しい人がいるとのことで、抽選した結果うちが選ばれたんだけど、本当に抽選したのか?謎だった。+164
-0
-
20. 匿名 2020/11/18(水) 20:30:11
>>11
あるある。世間的には安い建売だったけど、一世一代の買い物なのに「もういいじゃないすか!ここできめちゃいましょうよ!まだ次行くんですか?たいして変わりませんよ?」みたいなことを言われた時にこの人からは嫌だと思った。+242
-0
-
21. 匿名 2020/11/18(水) 20:31:57
あんま小さいとこやよくわかんないとこだと、入金だけさせて倒産とかあるらしいし、メンテナンスのこととか含めて小さいとこだと不安…。+78
-0
-
22. 匿名 2020/11/18(水) 20:32:44
台風の時に、Tホームの家から屋根が飛んできた。+57
-5
-
23. 匿名 2020/11/18(水) 20:33:03
某ハウスメーカーの分譲地の話聞きに行ったらもうなくて家探し保留にしてた
後日営業から電話かかってきて契約したけどズット建てない人がいるかもしれないと連絡してきた
それから2年何も連絡ありません
なんでそんな期待させるようなこと連絡してきたんだ?+9
-10
-
24. 匿名 2020/11/18(水) 20:33:40
>>5
ネットで色々調べてたら公民館を作った工務店が潰れないからいいと書いてあったけど、絶対潰れない工務店など考えて決めましたか?+68
-0
-
25. 匿名 2020/11/18(水) 20:35:32
>>4
オプション追加が山ほどありそう+31
-0
-
26. 匿名 2020/11/18(水) 20:37:10
>>20
私も迷ってたら、「そんなんじゃ一生家なんて買えませんよ?」と言われた。
違う所で決めました。+192
-0
-
27. 匿名 2020/11/18(水) 20:37:49
うちが拘ってたデザインが、何度も確認したら営業は図面上できていると。
着工が始まり実は営業の勘違いでできていなかった。
それを営業はそこまで重要と思ってなかったとか、できてないのに言われた時と図面はあってるとか言い出し、やり直しにかかる費用をうちが多目にもてとか言い出し半ギレした。+69
-1
-
28. 匿名 2020/11/18(水) 20:37:53
>>20
そこまで適当な人ではなかったけど。笑
でもまだ数軒さらっと見ただけで「やっぱここが1番いいですよねぇ!」ってなって「そうですね。この中ならやっぱここかも」って言ったら次々と書類をバンバン出してきて「これを○日までに揃えてください。結構人気な場所なのでね!次の土日でもしかしてここにすると即決する人たちも居るので危ないんですよ!」と嘘か本当か分からんけどそんなこと言われて怖かった。
いや、確かに良いけどこっちだって本当に自分たちの収入で買えるかとかの計算もしてもない段階でそんなこと言われても…となってギリギリまで悩んでやめました。
あのまま流れに飲み込まれてたら危なかったです。
営業マンって口が上手くて嫌になります。
断る隙を与えない。+111
-5
-
29. 匿名 2020/11/18(水) 20:37:57
初めて注文住宅で建てた時。
真ん中に入った知り合いの仲介業者に
キッチンはこれ、風呂はこれ、ドアの形と色、
床の色をカタログ見ながら相談して決めてあったはずなのに全てが違ったこと。
その仲介業者の知り合いの業者にうちのを使えと言われて相談もなく勝手につけられました。
建て売り住宅購入すれば良かった。+77
-0
-
30. 匿名 2020/11/18(水) 20:39:59
>>29
それで値引きもさせずに了承したの?+70
-0
-
31. 匿名 2020/11/18(水) 20:40:10
>>6
OHDですか?
うちも全く同じところが気になっています!+5
-2
-
32. 匿名 2020/11/18(水) 20:42:41
>>1
建て売りを初めて見に行った。中へ通され個人情報を書かされ最初はにこやかだったのに段々今日買うよね?!みたいに押しが強くなり何千万をその場で決められるわけないだろと帰ろうとしてもしつこかった。+105
-0
-
33. 匿名 2020/11/18(水) 20:44:46
建て売りを見学して買うとまだ言ってないのに、しつこく電話してきて判子を用意しとけ!みたいに強く言われた。旦那が対応したけど押し売り強すぎと思った。そこでは買わなかったよ。+75
-0
-
34. 匿名 2020/11/18(水) 20:46:15
こういうのを見るともう中古住宅で良いような気になってくる。
大満足って人も周りに中々いないし、居たとしてもかなりの豪邸。
そんなお金ないしさ。
中古住宅も見極めるの難しいんだろうけど。+95
-2
-
35. 匿名 2020/11/18(水) 20:46:50
>>3
それは賃貸だよ+5
-0
-
36. 匿名 2020/11/18(水) 20:46:51
ハウスメーカーで建てた人に質問です
うちは最初工務店でデザインまで決めて
ハウスメーカーを選び直しでそのデザインで壁を2×4から2×6にしますって売り文句でとあるハウスメーカーに決めたの
常識的に考えて大きな会社がもちろん壁が厚くなった分デザインも考慮して比例して軒とか屋根伸ばしてくれると思ったのだけど、デザイン変わろうが軒短くなろうが壁だけ厚くしてはい、おわり。設計も営業もプランナーもひとっことも、軒や屋根も比例して出しますか?の確認すらないし、提案もゼロなんだけどこれ、普通ですか?+9
-9
-
37. 匿名 2020/11/18(水) 20:47:27
色々なホームメーカーや、建て売りを見に行ったけど勧誘がしつこくてなるべくなら個人情報は書かない方がいい。ポストにカタログや何か書類を入れないでくれって念を押したのに入れてあったり(そう言うことする人からは買わなかった)+19
-1
-
38. 匿名 2020/11/18(水) 20:50:07
ご近所さん
友達同士で隣の家を買って
喧嘩したらしくて険悪なことになってるよ…
そんなにいないと思うけど
友達と隣の家っていうのはやめた方がいいよ+107
-0
-
39. 匿名 2020/11/18(水) 20:50:54
>>6
24時間換気のためじゃなくて?
大手マンションだけど、全部屋の扉(玄関以外)下に隙間空いているよ!
引き戸はレールが上についていて引き戸も下に隙間ある。+63
-0
-
40. 匿名 2020/11/18(水) 20:51:01
土地でのトラブル話。
1年越しでやっと納得のいく土地を見つけて購入。
購入してお金払い終わってから、電柱が敷地内に移動してきた。
分譲中の土地で、売った側は知ってた。
書類にも一切書いていなくて、言い忘れてました〜と軽い謝罪のみ。
電柱は○○電力とのやりとりなので〜
もう何ヶ月も前に決まってたので〜
なんて言い訳ばかりで、めんどくさくなって泣き寝入り。+64
-3
-
41. 匿名 2020/11/18(水) 20:51:18
>>9
凄く静かな環境なんでしょうね。
大通り沿いとか、線路沿いとか、周りが煩ければ気にならないのかも。+8
-1
-
42. 匿名 2020/11/18(水) 20:55:24
>>4
20代の イエ゛ェェェ+40
-0
-
43. 匿名 2020/11/18(水) 20:56:14
>>18
穴を埋めてくれなかったの?
ありえないね、、、+40
-1
-
44. 匿名 2020/11/18(水) 20:56:59
>>11
うちも内見行った時とかは印象良かったのにいきなり次の日にアポ無しで赤ちゃんの授乳中に上司と来て、銀行のローンの事前審査の紙を渡された。
その後も旦那に電話がめっちゃ来てそこでは無理ってなったなぁ。+37
-2
-
45. 匿名 2020/11/18(水) 20:59:59
>>38
実際にそんな事あるんですね。
仲良いときは良いけど悪くなったらきついのに。
賃貸ならまだしも。+53
-0
-
46. 匿名 2020/11/18(水) 21:00:04
>>15
マジで中に何入っているかわからないからな。
前の家が雨漏りしたので雨漏りしないのが前提だったのに
普通に雨漏りしたからね。
数年して中に隠してたであろう鉄のごみが出てきて
外壁に錆の筋が付きまくっている。
一度目はタイルみたいのでごまかしてもらったが
次に出てきたのはそのままで汚い汚い。+26
-1
-
47. 匿名 2020/11/18(水) 21:00:12
>>4
後ろの家のほうが土地が高いと風通しがあまり良くないよ+38
-0
-
48. 匿名 2020/11/18(水) 21:01:51
>>6
トイレのドアの下に隙間があるのは、そうしないとトイレの換気扇が機能しないからだよ。それに、その隙間がないと、換気扇使用中にドアが開かなくなる。+86
-1
-
49. 匿名 2020/11/18(水) 21:02:53
マンション買った時の不動産屋さん真面目で丁寧で良い人だったんだけど、私名義で1人でローン組んだのにずっと奥様呼びだったのが何だかちょっと嫌だった。結婚してるけど夫には会ってないし、私だけで完結してるんだから名字で呼んでほしかった。+69
-5
-
50. 匿名 2020/11/18(水) 21:03:05
>>33うちは、その日契約するつもりじゃなかったのに今日契約するまで帰らせませんと言わんばかりに強引で、「判子がないなら今から買って来ますね!手付金はご自宅までこの後取りに行きます!」と言われ、本当に判子買ってこられた...
+36
-1
-
51. 匿名 2020/11/18(水) 21:05:25
>>15
家の中はレオパレスと呼んでいます。+9
-1
-
52. 匿名 2020/11/18(水) 21:05:46
>>40
泣き寝入りとか無理
一生の高い買い物に電柱知らせないとか裁判沙汰だよ+99
-1
-
53. 匿名 2020/11/18(水) 21:06:46
入居してすぐクイックルやったらめちゃくちゃ汚かった
ちょっと拭いただけで茶色くなった
木くず?土?
すごく不快だったんだけど、これってうちだけだよね?+49
-0
-
54. 匿名 2020/11/18(水) 21:07:39
>>18
穴を埋めた跡じゃなくて、穴のまま?大丈夫なの?+19
-0
-
55. 匿名 2020/11/18(水) 21:08:48
一条工務店!+4
-1
-
56. 匿名 2020/11/18(水) 21:09:13
>>16
裁判沙汰は、契約時の言った言わないの水掛け論です。
私が担当者ではなく同僚が契約担当していました。+45
-0
-
57. 匿名 2020/11/18(水) 21:10:11
>>50
怖っ!
強引すぎるね。
+40
-0
-
58. 匿名 2020/11/18(水) 21:10:36
>>1
もうね、恋愛とかと似てて、上手く行く時はトントンで、ダメな場合は全てがつっかえる感じ。まず、最初にちょっとでも、ん?って思うことあればやめたほうがいい。その、ん?は大体当たる。頼んだこと(すごい些細な事)を忘れられる、打ち合わせにほんのちょっと遅れる、みたいな、一つ一つはそこまで大した事じゃなくても、のちのち大変なことになる。
うちも、最初に頼んだ会社の担当の電話の折り返しが遅かったり、色んな費用がちょっとずつ間違えて伝えられたり、みたいな事が続き徐々に不信感が芽生え、ある時決定的な事がありキャンセルして、別の会社にしたんだけど、そこはもう、いちいち対応が早くて正確。最後までトラブルなく家が完成した。+67
-1
-
59. 匿名 2020/11/18(水) 21:13:56
>>14
契約時に、担当者が一方的に説明して、お客さんはそれをフムフムと聞くだけになってしまいがちなので、
契約前に契約書のコピーを一枚取らせて貰って、
そこにメモ書きしながら聞いたほうがいいと思います。
契約書に小さい字で書かれている事にも大事な内容は含まれているのでマーカーをひいたりしながら。+79
-1
-
60. 匿名 2020/11/18(水) 21:14:06
>>50
で、どうなりました?+19
-1
-
61. 匿名 2020/11/18(水) 21:14:29
一昨年、近所が新築ラッシュだったけど、外国人ばかりの現場とベテランおじさん達が仕切っている現場と、養生とか、基礎の仕上がりが全く違っていた。
施主の勉強と、こまめなチェックは大事!+56
-1
-
62. 匿名 2020/11/18(水) 21:15:59
>>56
ありがとございます。
私も言った言わない大きな物でも4回ありました。一応今までの3回はハウスメーカーが非を認めあちら負担で直ってますが、今最後だといいな、な大きな問題抱えてます。
因みに言った言わないでお勤めしてたメーカーはメーカー持ちにする事と、施主でとつきはねる事、とちらが多かったですか?+27
-2
-
63. 匿名 2020/11/18(水) 21:16:47
>>11
確かにすごい急かされた!
で、いくらで建てたいって希望を伝えてるのに、
見積もりが数百万オーバーするの。
削れるところを教えてほしいんだけど+28
-1
-
64. 匿名 2020/11/18(水) 21:18:11
>>56
ボイスレコーダー携帯しようかな。。。
+44
-0
-
65. 匿名 2020/11/18(水) 21:18:29
>>58
最後までトラブルなくは本当に珍しいし凄いですね。
確かに最初にひっかかる事あると建てる頃にはトラブル倍になってますね。+27
-0
-
66. 匿名 2020/11/18(水) 21:19:39
>>64
その方が良いかも。
+36
-0
-
67. 匿名 2020/11/18(水) 21:21:16
お風呂をつけるときに
旦那が見に行ってたら
「これは嫌だ」っていったやつが運ばれてきた。
なんであんな手違いが起きたんだろう。
気付いてよかった。+67
-1
-
68. 匿名 2020/11/18(水) 21:21:20
登記の手数料がバカ高くて節約のために登記を自分でやるか友人に頼んでやりたいと言ったら無理ですと言われた。それでも食い下がったらめっちゃ低い声で「いい加減にしてください」ってすごまれました。(主人不在の時に)
登記は素人でもやろうと思えばできるし知人に司法書士いるから安くで頼みたかったのに
どこの事務所に頼むかなんて選べないとおかしいはずなのにって今でも納得できない+62
-2
-
69. 匿名 2020/11/18(水) 21:21:39
>>64
本当それ
因みに営業は大手でも意外と賢い人少ないよ だからびっくりするミスとか普通にある+54
-1
-
70. 匿名 2020/11/18(水) 21:24:03
注文で家建てたけど打ち合わせの時は最後に必ず話し合いの内容書いた紙に署名書かされた
言った言わないを防ぐためなのかな?+49
-0
-
71. 匿名 2020/11/18(水) 21:25:16
>>68
主人の不在時にってところがまた腹立つね
+76
-1
-
72. 匿名 2020/11/18(水) 21:26:12
>>70
それはハウスメーカーなら当たり前
それでも言った言わない必ずおきるのよ+36
-0
-
73. 匿名 2020/11/18(水) 21:27:10
>>23
すみません、何を言っているの理解出来ないのですが、諦めてたところが一度OKになったのに、その後2年話が進まないってこと?
+15
-1
-
74. 匿名 2020/11/18(水) 21:28:20
>>68
えー?それは酷いね。
いい加減にして欲しいのはこっちの方だよって感じ。+57
-0
-
75. 匿名 2020/11/18(水) 21:28:50
>>56
契約とりたい事で頭いっぱいで本当に自分が言った事すっかり忘れてたようちの営業+19
-1
-
76. 匿名 2020/11/18(水) 21:28:55
>>5
うちのお願いした工務店、数年後に会社たたみました
後継ぎが駄目だった
+29
-0
-
77. 匿名 2020/11/18(水) 21:29:48
>>76
それがあるから地元工務店は怖いよね。+39
-0
-
78. 匿名 2020/11/18(水) 21:30:13
>>34
でも中古でも何千万でしょ?
こんなに出してこんな思いするならあと数百万~出して好きなように新築建てれば良かったって後悔しそう。+35
-4
-
79. 匿名 2020/11/18(水) 21:33:41
>>38
浅はかな(笑)
そういえば子どもの年齢を同じにしたい!って好きな友達と出産合わせてた子はその後もうまくいってるのかな…
いくら大好きな親友でもある程度の線引きは必要だよね。
持ち家ならなかなか手放せないだろうし。+48
-0
-
80. 匿名 2020/11/18(水) 21:34:13
契約はとにかく慎重に
契約前ならいくらでも引き返せます
ウチは裁判までいきました
新たに契約した業者さんとはトラブルなく無事新居が完成しました+36
-0
-
81. 匿名 2020/11/18(水) 21:34:26
大手メーカー営業が打ち合わせ中、トイレと言って2〜30分帰ってこない
+17
-0
-
82. 匿名 2020/11/18(水) 21:35:36
>>6
うちも釘が飛び出してるところがあって自分で手直しした+5
-1
-
83. 匿名 2020/11/18(水) 21:35:45
拘りない人は最後までトラブルなく終わる+5
-2
-
84. 匿名 2020/11/18(水) 21:37:04
>>65
良い会社はトラブルが起こった時の対応も早くて、ちゃんと謝罪の言葉もあるし。その先の段取りなど分かりやすく説明してくれる。変な業者だと、それはそちらの誤解でしょ?こっちは間違ってません!とか、えー、それはー、上に相談しましてー、いや、まだ下請けから回答がきてないのでー、みたいに、間違いを認めなかったり、責任転嫁したり、回答を引き延ばしたり、とにかく不安にしかさせないって感じ。+32
-0
-
85. 匿名 2020/11/18(水) 21:38:06
>>19
うちも急かす感じで分譲地買ったら、隣近所の人が地雷だらけだった
+34
-1
-
86. 匿名 2020/11/18(水) 21:41:26
>>1
建売買ったら、シンプルに欠陥住宅だった
不具合が出る度に直してもらって暮らしてるけど、築12年であっちもこっちもボロボロです
保証期間終わってるのでの一点張りでこれからは自費でフォローしていくしかないです
入居するときはすっごくキレイで住みやすかったんだけどね+33
-0
-
87. 匿名 2020/11/18(水) 21:41:43
>>84
分かります。
うちも営業ミス多いけど一応会社の対応は悪くはないからかろうじて我慢してます。
うちの営業は一生懸命やるけどミスが多くて提案力がゼロなんですよ。
なら、一生懸命さはないけどミスしなくて的確なアドバイスできる人の方がよっぽど良いです。+24
-0
-
88. 匿名 2020/11/18(水) 21:43:48
>>73
すみません、言葉足らずでしたね
諦めた後にハウスメーカーが分譲地の土地を契約したものの諸事情でずっと家を建ててない人がいるのでもしかしたらその土地が空くかもしれないという連絡をしてきました。
結局空かなかったのになんでわざわざ期待させるようなこと連絡してきたのか今でも分かりません。+7
-1
-
89. 匿名 2020/11/18(水) 21:46:46
購入してないけど展示場行ったらたまたま知り合いがその時期に契約してて知り合いってこと言ったらその人の家庭事情とかベラベラ喋り出して良い気分ではなかった
そこでは買わないと思う+37
-0
-
90. 匿名 2020/11/18(水) 21:46:52
紹介してもらって行った工務店。
ん?って思うことが多々あったけど、紹介だし、なんだか断ったら申し訳ない気がして断れないでいる。
本当はもう一社部のところがいいと思っているのに。
だけどここ見て、初めに違和感おぼえたところは契約後倍増すると聞いて目が覚めた。+44
-0
-
91. 匿名 2020/11/18(水) 21:47:02
工務店、地盤改良必要でもやらないとこあるよ+8
-0
-
92. 匿名 2020/11/18(水) 21:47:27
>>4
いえ~い!+2
-1
-
93. 匿名 2020/11/18(水) 21:48:07
契約まえ途中から連絡出ない営業いた+4
-0
-
94. 匿名 2020/11/18(水) 21:48:51
>>85
友だちが不動産屋なんだけど、さっさと売りたい土地や建物は売れそうな相手に強引に売ると言ってた
そういう相手って分かりやすいんだよって
分譲地だと、分譲地作るまでにそこそこ近所とトラブってるから事情も把握してるしね+30
-0
-
95. 匿名 2020/11/18(水) 21:49:20
ミスを指摘したら辞退すると放棄するハウスメーカーも工務店も知ってる。+2
-0
-
96. 匿名 2020/11/18(水) 21:49:34
建築家と建てる住宅に憧れる方多いと思いますが絶対やめた方が良いです
設計も独りよがりで施主が説明を求めても、何もわかってないだろという上から目線でした
実際建築確認とってローンも後戻り出来ない時点で大幅に予算を上回り面積も天井高も駐車場のサイズも違うというありさまでした
裁判も考えて色々なところに相談しましたが実質難しく諦めました
完全に精神がやられました
築後7年ですがいまだにお風呂もなく何とか仕上げたリビングだけで生活しています
その建築家のブログをみると偉そうなことばかり書いていてすごい人と思ってしまう人がいるかも
私の体験を伝えたくても営業妨害名誉毀損で訴えられるかもしれないから発信出来ない
+59
-0
-
97. 匿名 2020/11/18(水) 21:50:49
注文住宅がこんな大変な思いするとは思わなかった+9
-0
-
98. 匿名 2020/11/18(水) 21:51:14
>>86
欠陥住宅怖いよね。素人じゃ分からないし…
だから家なんで怖くて買いたくないんだよねリスキーすぎる。+42
-0
-
99. 匿名 2020/11/18(水) 21:52:41
>>86
うちもだよ。
築11年くらいなんだけど、お風呂の水を流すと家が揺れる。
ドアの鍵が下がかからなくなった。
神奈川西部で4000万程度の建売だから覚悟はしてたけど、周りの音も丸聞こえだしマンションの方が住み心地良かった。
+30
-1
-
100. 匿名 2020/11/18(水) 21:55:33
>>31
OHD?というのが何かわかりません💦💦+7
-0
-
101. 匿名 2020/11/18(水) 21:56:56
>>88
ありがとうございます。
契約者が少し悩む→メーカーはヤバイと思って貴女に連絡→メーカーが契約者に次の人待ってますよと伝えてはっぱをかける→契約者が契約→メーカーはよし!(貴女に電話したことを故意的に忘却)
って感じですかね?
たち悪いですね
+17
-1
-
102. 匿名 2020/11/18(水) 21:57:06
>>48
>>62
意味のある構造ということなら良かったです!!+13
-0
-
103. 匿名 2020/11/18(水) 22:06:05
>>6
うちも。小さい工務店でたてたけど、ボンドのカピカピついてたり、無垢床に大工の汗染み込ませたまま引き渡しされたり、色々雑だった笑 注文住宅なのに、色々希望出されたら渋い顔しかされなかった。アフターフォローや点検なんてもちろんありません笑+29
-1
-
104. 匿名 2020/11/18(水) 22:10:34
ミスばかりする若ハゲ営業に
豊田元議員みたいにこのハゲーー!!って言いそうになる+14
-0
-
105. 匿名 2020/11/18(水) 22:11:02
>>96
お風呂ないの?+19
-1
-
106. 匿名 2020/11/18(水) 22:14:03
>>96
うちも建築家と建てた家で後悔しまくりです!
只今絶賛裁判中です!
詳細は言えませんが、不具合や未完箇所を多数残した状態でしたが「必ず直すので支払いして欲しい」と言われて払った途端工事が止まりました。
裁判になり改めて思いました。
建築業界はクソです!言葉悪くてすみません。
他の業界では消費者がかなり守られているのに、いまだに建築業界だけは業者が強いのです。
誰が聞いても100%業者が悪くても裁判では勝てない事も多々あるようです。
これから家を建てる人は、事前に弁護士入れる方法があるのでオススメです。
手抜き工事の抑止力になります。
高い買い物なので事前にリスク回避の方法を調べる事を強くおすすめします。+61
-0
-
107. 匿名 2020/11/18(水) 22:15:16
>>68
お抱えの司法書士がいるんでしょうねぇ、、、
私は銀行員ですが、素人の方が登記をされるのはリスクが高いので絶対お断りしますが、自由に司法書士を選べないのはおかしいですよね。
あと、ネット銀行は銀行側が指定する司法書士しかダメなケースが多いですよね。
利権が絡んでるのかな。+48
-0
-
108. 匿名 2020/11/18(水) 22:15:29
>>105
一番お金のかかる水回りから諦めていきました
近所の銭湯に通ってます+29
-0
-
109. 匿名 2020/11/18(水) 22:17:09
>>17
うちも
建築中の手抜きもそうだし、騒音トラブルとか週に1度はクレーム対応してた
おまけに造成工事も手抜きだったみたいで庭に穴が空くしで胃潰瘍になった+11
-0
-
110. 匿名 2020/11/18(水) 22:23:26
>>43
雑に、なんか塗り込められていました…
言われなきゃ分からないけど、気にしていたら結構目立つ気もします。というか普通間違うか?って感じです。+17
-0
-
111. 匿名 2020/11/18(水) 22:29:29
>>106
トラブルあってもまだ大手ハウスメーカーの方がマシかもね。ニュースになるの嫌がってメーカーが折れるから。
終わってないのに払えとか絶対にのったらあかんね。+34
-1
-
112. 匿名 2020/11/18(水) 22:29:57
>>106
裁判に踏み切ったのですね
その勇気と強い気持ち、そしてそのような気持ちをもたざるえなかった悔しさ
少しでも報われることお祈りします
私の場合はみかねた施工業者が間に入って支払った半額を返してもらって以降施工監理からやめさせました
全て遅かったです
最後に「誠心誠意行ってきたのにこの様な結果になって残念です」と言われた時本当のクソ人間がいると思い知らされました+49
-0
-
113. 匿名 2020/11/18(水) 22:49:22
>>78
私も思う。新築より安くても
修理費がはやめにやってくるんだよね。+13
-1
-
114. 匿名 2020/11/18(水) 23:01:05
>>31
オープンハウスデベロップメント?+3
-0
-
115. 匿名 2020/11/18(水) 23:02:34
知り合いが、リフォームするのに友人の友人の業者を紹介されて、先払いしてくれと頼まれて、信用して先払いしたら工事途中でやめてしまい、何度催促してもなしのつぶて、内容証明送っても受け取らないで、結局裁判になりました。結果は知りませんが、怖いですよね。+25
-0
-
116. 匿名 2020/11/18(水) 23:08:52
>>36
うちは2×4で建てました、三井ホーム
設計が決まるまではほぼ毎回建築士さん同席で、何回も直して頂いたし屋根や壁も細かく話して決めましたよ
完成予想図の絵とか、真っ白だけど決定した間取りもちゃんとある家の建築模型を設計完成時に頂いて、その通りに建ちました
提案を待ってないで、不満や希望は紙にズラーっと打ち出して(証拠が大事)話し合わないと!
うちは、言ったことが出来なかった担当営業を交代してもらいましたよ
ぼやーっとしてたら、大金を払うのにガッカリする事になるから、嫌な事や気に入らないことは話し合わないと!+13
-1
-
117. 匿名 2020/11/18(水) 23:10:07
今まさに建ててるところで、一応確認のために見に行ったら図面と違うことされてた。+8
-0
-
118. 匿名 2020/11/18(水) 23:10:26
>>34
中古住宅、住宅ローン減税はどう?
なかなか築年数とかが、減税の基準に見合う中古が見つかりません。+14
-0
-
119. 匿名 2020/11/18(水) 23:11:12
>>70
署名して議事録のコピーもらうよね。
言った言わないの問題があるってことは、議事録をとってないってことなのかな~。
うちは全然知られていない小さなハウスメーカーだけど、ない所もあるんだね~。+4
-1
-
120. 匿名 2020/11/18(水) 23:13:01
>>53
うちもめちゃくちゃ汚かったよ。
引き渡しの日に引っ越しする人いるけど
きったない床の上に家具置くことになる。
絶対に床だけでもきれいに拭いてから入居した方がいい。
ハウスメーカーに汚いって言ったら
「建築のクリーニングとハウスクリーニングは違いますから」だって。
+27
-0
-
121. 匿名 2020/11/18(水) 23:14:43
>>38
似たようなケースで、親友が隣に家を建てて困惑してた例はあった。
片方はあまり乗り気ではなくて、でも引っ越してくるな、とは言えずという感じだったよ。+12
-1
-
122. 匿名 2020/11/18(水) 23:15:28
>>16
横ですが
裁判考えているなら絶対にやめておいた方がいい。
どんなにおかしくても基本施主が勝つことはないから。
文才あるならSNSでうまくさらす方がよっぽど効果あると思う。+22
-3
-
123. 匿名 2020/11/18(水) 23:22:25
大手の不動産屋から分譲住宅を購入したけど、道路族に囲まれてるわ、
カーポートとテラスを勧められ、普通自動車なのに大型トラック用、木くずが出るテラスで
大金払わされ、後に別の業者に付け直ししてもらったらお値段なんと半額以下!!
癒着してた業者を紹介され、バックマージンを取ってたんだと思う。
収入印紙も同じ内容で二度買わされ、「前にも払いましたよね?」って尋ねたら「いいえ」って。
まぁ、勉強不足で足元を見られた我が家は悪いけど、大手の不動産屋=良心的とは限んない社会勉強を高額費用を払ってさせて頂きましたわ。
そんな悪徳不動産屋でものうのうと生きてるから罰って当たんないだね。+32
-0
-
124. 匿名 2020/11/18(水) 23:24:16
地元の工務店アゲ凄いけど、うちの隣の家が工務店で建てた。施工中に我が家の塀に重機ぶつけて大きく凹ませたくせに『偶然凹んでるのみつけたのでついでに無料で直してあげます』とか言って来たよ。
はあ?だわ。謝れよバカと思ったし、隣の家の人の印象も会う前から悪くなったわ。
それに対して反対側の隣の家は大手メーカー。大手メーカーは営業マンも礼儀正しいし大工さんも教育されてるのか横を通るとき毎日挨拶してくるけど、地元工務店の大工も営業マンも最初から最後まで目があっても1度も挨拶してこなかったわ。
こういうの些細な事だけど、うちも新築したばかりだったから後々まで覚えてる。+44
-0
-
125. 匿名 2020/11/18(水) 23:41:48
不動産屋の営業マジ胡散臭い。
展示場見に行ったら、高圧的だしストーカーかと思う位営業しつこかった。ちなみに積水ハウス+25
-0
-
126. 匿名 2020/11/18(水) 23:50:02
中古購入、仲介業者に工務店紹介してもらってリフォーム。
社長が営業なんだけど、話聞いてんのか聞いてないのか怪しいから、途中、仲介業者を呼んで予算内でこの工事してるか確認してもらう。予算内だと返答されるが工事完了後、見積の2倍の金額の請求書(約1000万)が届く。仲介業者呼んでブチ切れ。もちろん見積もり分しか払わなかったよ。
+21
-0
-
127. 匿名 2020/11/18(水) 23:54:04
おい大工‼︎
なんで相談なしで、あんたのセンスで家つくるのよ?いちいち聞いてこいっ‼︎+19
-0
-
128. 匿名 2020/11/19(木) 00:07:22
>>34
そうですね。新築だと補助金や控除などの優遇があったりしますが、中古住宅だとガッツリ税金取られる。+3
-1
-
129. 匿名 2020/11/19(木) 00:38:43
>>116
勿論提案は待たずにこちらからどんどん要望は出してます。
ただ、軒はどうしますか?くらいの確認は普通あるでしょ、と私の常識では思いますが、どうやらどんな大手でも、施主から希望がなければ確認すらしないメーカーも普通らしいですね。私が大手に期待しすぎと勉強になりました。因みにもう基礎が始まりましたが今までハウスメーカーからの提案はゼロ。
デザインから全て私が考えました。+4
-1
-
130. 匿名 2020/11/19(木) 00:46:12
>>116
うちも今問題あって、営業が120%悪くうちに非はないから要望通りメーカー持ちで直らなかった営業変えてもらうわ+1
-0
-
131. 匿名 2020/11/19(木) 00:46:13
ここ読んでて家買うの怖くなってきた、、、泣
勉強になります。+35
-0
-
132. 匿名 2020/11/19(木) 00:47:24
>>127
いちいち聞いてこいはうちのハウスメーカーの設計営業にも声を大にして叫びたいわ+2
-0
-
133. 匿名 2020/11/19(木) 00:50:23
どんなにオシャレでも建築家とは絶対家建てない、ここで学んだわ+21
-0
-
134. 匿名 2020/11/19(木) 01:26:23
>>60購入しようと前向きに検討していた物件だったのと、あまりにも圧が強くて決めなければ帰してもらえない空気で、結局その時に契約しました。
帰りの車の中で夫と喧嘩になり、泣きました。人生で1番大きな買物なのに、こんな気持ちになりたくなかったって。
その後しっかり自宅まで手付金とりにきました。+32
-2
-
135. 匿名 2020/11/19(木) 01:36:50
二軒目の不動産屋で決めたけど、一軒目の不動産屋は
・希望と違う土地を大量に紹介される
・中古も視野に入れてると伝えたら幽霊でも出るんじゃないかっていうボロ家に連れて行かれ「中古なんて買わない方がいいですよ」と言われる
・うちで建てたモデルルームです!とドヤって紹介された家の内装がダサい
・毎回担当営業が変わる
…と、不信感が募ったので別のところにしました+19
-0
-
136. 匿名 2020/11/19(木) 02:08:39
>>86
どこのメーカーですか??+1
-0
-
137. 匿名 2020/11/19(木) 02:18:09
>>12
私の友人は逆。
地元の工務店で頼んで結局未完成のまま倒産されてしまった。
もちろん大手にもあり得るけど地元の工務店だからと言って安心とは限らない。+28
-0
-
138. 匿名 2020/11/19(木) 02:26:44
ローコストなハウスメーカーだったけど、担当営業さんも設計士さんもかなりしっかりしてて、大きなミスもトラブルも無く完成までこぎつけた。
が、提供してる外構の担当がポンコツだった。外注出来ないから仕方なく相談してたけど、話し合いはなんだったのか?幻か?ってレベルで間違いだらけ。腹立つーー!!!+10
-0
-
139. 匿名 2020/11/19(木) 02:33:16
>>138
幻か?ツボw
外構ってどんなミス?
余程こらなきゃ間違えようなくない?+4
-0
-
140. 匿名 2020/11/19(木) 04:51:48
>>49
結婚してるけど夫に会ってない
ってどういうこと?+2
-5
-
141. 匿名 2020/11/19(木) 05:24:55
>>36
工務店と打ち合わせして決めたデザインで、ハウスメーカーで建てたって事?
普通にあり得ないし、そんな非常識なことを平気でするハウスメーカーがまともな仕事をするとは思えない。+6
-0
-
142. 匿名 2020/11/19(木) 06:27:07
>>128
中古住宅でも控除は受けられるよ+10
-1
-
143. 匿名 2020/11/19(木) 07:15:52
>>68
私、自分でやったよ。多少CADできるからやった。シンプルな造りの家だったので。
法務局に相談して迷惑かけないように、建物の登記したけど。あれって本来、自分でやるものみたいだから、法務局の人もイヤな顔せず、みてくれた。+11
-0
-
144. 匿名 2020/11/19(木) 08:04:51
契約前2社で検討してて両方と何度か相談とか見積もり出してもらったりとかしてた
結局1社に絞ってもう1社には断りの電話を入れたけど
「えっ…あれだけうちとお話ししてたのに違うところにされるんですか…。うちと契約されると思っていたので残念です。私とお話ししながらずっと違うところにしようと思ってたんですか?がっかりです」
ってすごい皮肉を言われた
数日後も契約したら会社の欠点だとか過去の施行ミスとかを電話してきたけどうんざりだったわ+19
-0
-
145. 匿名 2020/11/19(木) 08:45:19
>>137
どこのメーカーだったか覚えてないけど100年安心の家ってのがあった記憶があるけど100年先にその会社があるのかな?+11
-0
-
146. 匿名 2020/11/19(木) 08:54:57
家を建ててる最中に台風で物が飛んでいくからとかで勝手に外構のブロック塀されてた。
「普通は工務店のフェンスしますよね?」って言ったら「フェンスするのに10万かかるから安くする為にしました」って言われたけどそんなする?
その前にブロック塀する前に相談もなしで腹立つ。
他にも何も言わずに勝手に色々されてて泣き寝入りしかなかった。+2
-0
-
147. 匿名 2020/11/19(木) 08:58:31
>>28
営業は売ってなんぼの世界だからなー‼︎
施主の事まで考えてないよ。まして金策なんて…
売れば終わり。後はサポートに任せて次の受注に向けて動き出すから…ノルマの為に
+12
-0
-
148. 匿名 2020/11/19(木) 09:01:36
>>39
音漏れしないのかな?+1
-0
-
149. 匿名 2020/11/19(木) 09:33:06
>>118
築20年以内なら住宅ローン減税使えますよ!わがやも築18年の家を購入してローン減税使ってます!+7
-0
-
150. 匿名 2020/11/19(木) 09:37:12
>>148
そんな気にはならないよ+1
-1
-
151. 匿名 2020/11/19(木) 09:40:29
>>40
それは腹立つね💢
敷地内に電柱立つなら電力会社から使用料でるでしょ?ちゃんと貰ってる??+18
-0
-
152. 匿名 2020/11/19(木) 09:44:35
>>18
こういう弱腰というか本当に気にならないのか分からないけどビシっと言えないの嫌だよね…言わなくてもいいけど言うのも止める人ってのも嫌だわ+4
-3
-
153. 匿名 2020/11/19(木) 09:48:41
>>4
このCM見事にど田舎の一軒家ばっかりで全然凄いとも良いとも思わなかったな+12
-0
-
154. 匿名 2020/11/19(木) 10:38:38
地元の工務店で建てました。設計は工務店から紹介して貰った建築士の方にお願いしました。
設計士との話し合いでは、間取りに気を取られ過ぎて、窓の大きさまで気が回りませんでした。
吹き抜け上部の窓がアパートのトイレにあるような小窓2つ。
設計図を見て想像していた物より、4倍ぐらい小さい…。
和室は障子が良かったのに、洋風窓が取り付けられていて、障子の溝がないので結局ロールカーテンになりました。
想像と違うと文句を言っても工務店からは、設計通りにやっていると言われてしまいますので、
設計図の時点で窓の大きさや形など絶対に確認した方いいですよ。サイズが書かれていてもは素人には分かりません。
+4
-1
-
155. 匿名 2020/11/19(木) 13:17:34
>>141
普通にあるよ
トラブルで途中まで行ったけど、ハウスメーカーや工務店変えるなんてざら。
勿論、あらたなところではそのままは建てないからw
デザイン変わらなくても各会社で構造計算はそらし直すよw+4
-1
-
156. 匿名 2020/11/19(木) 13:22:00
>>141
因みにデザインは私が考えて元の工務店の案は一つもないから別に工務店のデザインでも何でもない。+2
-0
-
157. 匿名 2020/11/19(木) 13:24:15
>>20
うちも安い建売だったけど、高い買い物だから慎重になるよね?
不動産屋の車で何軒か見て回ったけど、実際見るとピンとくる家が
なかったから、購入には至らなかったのね。そしたら帰りの車で
「こちらも慈善事業でやってるわけではないから・・・」って言われた。
服とかアクセサリーだって迷ったら買わないのに、
家なんかすぐに決められないよ。
+29
-0
-
158. 匿名 2020/11/19(木) 13:34:37
近所の個人経営の工務店で実家は建ててもらった。
夕方になると、犬を連れた60代のご婦人が必ず通るようになった。
その人は、今まで家の前を通ったことなかったのに。
そして、建築中の家にいる大工の棟梁と目を合わせ、お互い手を振りあってた。
そのご婦人は、棟梁(60代)の浮気相手だったんだって。
気持ち悪い・・・・
+19
-1
-
159. 匿名 2020/11/19(木) 15:27:01
隣の土地で地場の工務店がアパート建ててる。道幅3mあるかないかの私道エリアで基本車が通ることはない道。
普通に無断でうちの前にインターホンもポストもふさいで車止める。
しかもゴミはもちろん、屋根の余りみたいな鋭利な金属のかたまりをうちの袖壁の前にドサッと置いてて、袖壁がえぐれてた。
うちが気付いて言いにいったから良かったものの、気付かなかったら放置されてた。その日が初めてかどうかわからないし。
変な民族音楽みたいの流しながら作業しててうるさいし。
近隣配慮は大手ハウスメーカーと工務店じゃ雲泥の差。大手はイメージが大切だからね。しかも大したサイズのアパートじゃないのにもう1年半も工事してて本当ストレス。
変な工務店に当たると、住む前からご近所の印象悪くなることもあるかも。+11
-4
-
160. 匿名 2020/11/19(木) 15:59:01
税金の関係で慌てて契約したものの違う物件が欲しくなり、契約した物件がどうしても気に入らなくてキャンセル
手付金200万円返ってこず
欲しかった物件も売れてしまい何してたのって感じ
しばらく家を買う気にもならずまだボロ家に住んでます+7
-7
-
161. 匿名 2020/11/19(木) 17:46:22
>>34
昔、外構の設計したお宅が某チェーン店の社長だったけど、
3軒目でやっと満足のいく家が建てられたって言ってたよ。
お金持ちでさえそれなんだね…。+9
-0
-
162. 匿名 2020/11/19(木) 19:42:23
>>20
知り合いに不動産の営業がいるんだけど、一年くらい決まらない夫婦に「もうそろそろ決めて下さい」って言ったと言っていたよ。
一生に一度にの買い物になるかもしれないのに、一年くらい悩むのは全然あると思うんだけどね…+9
-1
-
163. 匿名 2020/11/19(木) 19:45:52
>>160
違う意味で可哀想…
いつか良い家に出会えますように…+8
-0
-
164. 匿名 2020/11/19(木) 19:50:46
>>5
実家が20年前に建て替えて地元工務店にお願いしてうちが最後の客になったよ、完成して半年で社長が自死、会社は潰れたあげく欠陥住宅でも泣き寝入りだよ
実は大工さんたちへの給料も支払位遅れてたみたいでもう最悪だった
だから自分達は地元工務店系は辞めた
+11
-0
-
165. 匿名 2020/11/19(木) 20:41:44
ある建築会社から建売を購入したんだけど、相談した建築士が同情するくらいありえないくらいな欠陥があった。
雨がふるたびに水が床下に貯まる。
弁護士や瑕疵保険にも散々相談したけど、保険の対象にならない部位とかで泣き寝入り。
建築会社は、俺たちには責任ないとかいって責任を取らず、こっちをクレーマー呼ばわりして逆に名誉毀損で訴えてくるとか脅された。
本当に最低な会社。今もしれっと家を売り続けてる。
都内S建設。ここから家を買う予定の人は気をつけてほしい。
+16
-0
-
166. 匿名 2020/11/19(木) 21:25:28
>>162
一生に一度の買い物なんだから、1年くらい悩んで何が悪いって思うわ。
勢いも大事かもしれないけどさ。+6
-0
-
167. 匿名 2020/11/20(金) 19:55:42
>>79
片方だけ発達とかだったら悩みも違ってくるし、どうしても友達の子と比べちゃうし、親と相性良くても子供同士は合わないとかザラにあるのにね…。+3
-0
-
168. 匿名 2020/11/20(金) 19:58:22
>>165
そういうのもっと聞きたい。
アマゾンのレビューみたいに。
こっちは一生を左右するくらいの大金かけてるのに、手抜き工事したりアフターフォローが杜撰な悪徳建築会社とかどんどん晒してつぶれて欲しい。+11
-0
-
169. 匿名 2020/11/20(金) 20:10:26
>>125
積水ハウスのしつこさは異常だよね。+1
-1
-
170. 匿名 2020/11/20(金) 22:16:07
>>169
マジ異常。通報レベルだよね。
+2
-2
-
171. 匿名 2020/11/21(土) 19:31:07
今年の4月から、瑕疵担保責任が契約不適合責任に改正されましたよね。
契約不適合責任の方が買主に有利みたいですね。
+1
-0
-
172. 匿名 2020/11/25(水) 14:51:56
>>158
逆に考えるのだ。好意を持っている女性が通りかかるからこそ、棟梁は手抜きしにくいと。+2
-0
-
173. 匿名 2020/11/25(水) 16:05:18
>>5
地元密着の工務店、
親も建ててもらってるから安心してたけど
現在、間取りの時点で予算オーバーにされてる。
黙ってふむふむ聞いてたのが仇となった。
完璧なめられてる。
こんなのじゃ契約できないって言ったら多分向こうもキレてた。+5
-0
-
174. 匿名 2020/11/25(水) 16:23:50
有限会社〇〇建築
って名前は工務店とは違う?+0
-0
-
175. 匿名 2020/11/25(水) 16:57:35
>>90
私も今それ。
ん???ってことめっちゃある。
家づくりなんて全然詳しくないから
こんなもんなのかな?と思いながら……
どうしよう。+0
-0
-
176. 匿名 2020/12/14(月) 10:47:40
飯田産業の建売買われた方住心地とかどうですか?家は頑丈ですか?+0
-0
-
177. 匿名 2020/12/17(木) 08:36:34
>>168
関東圏
会社が花の名前
社長の建築士が二級建築士
ここはヤバい
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する