-
1. 匿名 2018/06/16(土) 17:01:27
検討中です!
販売価格はまずまず!
和室をフローリングにしたりリフォームしたいところは多々あります。
中古住宅購入して良かった点、悪かった点を教えてください!+61
-13
-
2. 匿名 2018/06/16(土) 17:02:25
違う家族がSEXしてた家ってことだからなあ+24
-150
-
3. 匿名 2018/06/16(土) 17:02:53
隣近所だけはリフォームできない+153
-6
-
4. 匿名 2018/06/16(土) 17:03:04
売り主が面倒くさそうな人だと厄介+125
-1
-
5. 匿名 2018/06/16(土) 17:03:16
つい最近にも同じトピあったよ
そのトピじゃダメかな?+4
-26
-
6. 匿名 2018/06/16(土) 17:03:44
購入前にハウスインスペクション(住宅診断)した方がいい。耐震性能とか素人には分からない。+173
-1
-
7. 匿名 2018/06/16(土) 17:04:34
出典:xn--obk492jx1b.jp
+26
-61
-
8. 匿名 2018/06/16(土) 17:04:51
新築建てるか買うほうが楽+176
-15
-
9. 匿名 2018/06/16(土) 17:04:57
お隣やご近所さんがどんな人が住んてるのか少なくともリサーチできるから
新築みたいにDQNの家族が隣に引越してきた!って事は確率的に少ない。+183
-2
-
10. 匿名 2018/06/16(土) 17:05:05
>>5 随分チェックしてますね...ならわざわざ開いてコメントしなけりゃ良いのでは?+27
-1
-
11. 匿名 2018/06/16(土) 17:05:13
中古買うなら賃貸でいいかなー。+13
-30
-
12. 匿名 2018/06/16(土) 17:05:58
水回りはしっかりリフォームした方が良いよ+144
-1
-
13. 匿名 2018/06/16(土) 17:06:13
いくらリフォームしても次々にメンテナンスするところが出てくるー…
すでに傷ついてたりするから細かいことが気にならない+128
-3
-
14. 匿名 2018/06/16(土) 17:06:17
良かった点
・安価
・拘りがないので気楽に住める
(これは良くも悪くもなのかも?)
悪い点
・柱の位置など不便だなと思う点が数カ所
しかし取っ払う事は出来ない大事な柱なので我慢+84
-1
-
15. 匿名 2018/06/16(土) 17:08:21
固定資産税がやすい!+155
-0
-
16. 匿名 2018/06/16(土) 17:08:41
告知事項のある中古マンションをやたら勧められた。
私は怖がりだから無理。
部屋では亡くなってないんで!
救急車の中で亡くなりましたから大丈夫!とか。
いやいや、そういう問題?+16
-22
-
17. 匿名 2018/06/16(土) 17:08:53
>>9このトピの場合、主さんが。。。+2
-8
-
18. 匿名 2018/06/16(土) 17:09:04
>>2
ちっせーな+10
-1
-
19. 匿名 2018/06/16(土) 17:09:23
中古買ってリフォームとかするなら建て売りの新築買いたいな。+88
-20
-
20. 匿名 2018/06/16(土) 17:09:33
>>7
買いたくない+5
-1
-
21. 匿名 2018/06/16(土) 17:10:25
現在賃貸に住んでいるのですが
赤ちゃんがいるので隣や下階への迷惑を考えて
中古住宅購入を考えています!+97
-6
-
22. 匿名 2018/06/16(土) 17:11:13
>>14に追記
愛着がないので売りやすいも追加で
うちの場合、義両親、両親遠方で将来同居もありえるので・・・+7
-1
-
23. 匿名 2018/06/16(土) 17:12:10
新築でローン返済で苦しい生活するくらいならリノベ物件がいい。
実際無理してローン組んで返済出来ずに手放す人多いよね+167
-6
-
24. 匿名 2018/06/16(土) 17:12:28
戸建の中古なら好きにいじれるし良いと思う。
私は中古に住んで、安くて快適だったけど、やっぱり経年劣化の水回りの手入れが追いつかず、手放して新築に移りました。+95
-2
-
25. 匿名 2018/06/16(土) 17:12:51
中古で買いました。
手続きは面倒だったけど、土地の場所が気に入って(南と東が空いた角地)そこで一から建てるとかなりかかったから良かったと思います。
子供2人いる状態で入居しましたがうちが住んでからの方が破損や落書きが多いです。
デメリットは、おそらく一生に一度の買い物だから、ハウスメーカーでうんざりするくらい打ち合わせしてみたかったっていうくらいかな+29
-2
-
26. 匿名 2018/06/16(土) 17:13:16
やっぱ中古の水回りは気になる。+70
-0
-
27. 匿名 2018/06/16(土) 17:13:53
>>19
そのコメに同感+5
-3
-
28. 匿名 2018/06/16(土) 17:14:20
東京の中古マンションですが
★良かった点
新築より安い
便利な場所(このエリアの新築はもう駅から遠いとこしか場所がない)
子供が多少傷とか付けても惜しくない
★悪かった点
住んで数年でちょこちょこメンテが必要になってくる。給湯器とかノーマークでしたが30万とか掛かる。
利便性を考えるとうちの場合はメリットの方が多いな。
+55
-2
-
29. 匿名 2018/06/16(土) 17:14:35
不動産関係の者ですが、リフォームされる時はいくつかの業者に見てもらった方がいいと思います!+21
-0
-
30. 匿名 2018/06/16(土) 17:14:37
>>19
リフォーム中古の注文築浅の方が丈夫。
建売は10年くらいでガタがくる。+81
-10
-
31. 匿名 2018/06/16(土) 17:16:36
>>29 わかりました!ありがとうございます!+5
-2
-
32. 匿名 2018/06/16(土) 17:16:46
競売とか築浅や豪邸の凄く良い家も出てるよ。
気持ちの問題。+72
-1
-
33. 匿名 2018/06/16(土) 17:16:47
築浅の中古住宅を購入しました。
最初の居住者が色々こだわって建てた注文住宅だったらしく、お洒落で耐震もしっかりしていて綺麗な家を安く購入できてラッキーでした。
(訳ありかどうかは調べてあります。)
下見の段階で近所の方とも遭遇してご挨拶できたのもあり、いい人ばかりで人間関係もすごくいいです。
悪かった点は、間取りや収納で少し妥協しましたが、許容の範囲内です。トータルしても中古住宅でよかったと思います。+97
-4
-
34. 匿名 2018/06/16(土) 17:17:29
隣近所から中古買ったんだーって思われながら生活しなきゃならない+7
-49
-
35. 匿名 2018/06/16(土) 17:17:58
人が死んでてもいいや。自然死なら普通の事だし。犯罪は嫌だな。+51
-2
-
36. 匿名 2018/06/16(土) 17:18:11
>>34
別に良くない?近所でいるけどそんな目で見ないよ。+59
-6
-
37. 匿名 2018/06/16(土) 17:18:17
希望の土地でずっと探していたので、築16年の中古住宅を購入しました。
フルリフォームで壁紙、床材、水周り等、注文住宅気分でした。
価格は周辺新築の半額なので、そこも身の丈にあった買い物で夫婦共満足です。+92
-2
-
38. 匿名 2018/06/16(土) 17:18:29
良かった点 初期費用が安い
・固定資産税が安い(これはずっと)
・同予算で場所重視で選べる(資産価値が下がりにくい)
悪かった点 専門家と同行して構造チェックして貰わなかったらヤバかった。
・改装費用は考えていたけど、メンテナンスが必要だった。
・構造によって、希望の改装が出来る事と出来ない事があった。
+22
-1
-
39. 匿名 2018/06/16(土) 17:19:15
>>34 んーそういう目で見られる方も居るのかー!+11
-0
-
40. 匿名 2018/06/16(土) 17:19:39
建売うすっぺらい…。数年で壁に亀裂とか嫌だ+49
-4
-
41. 匿名 2018/06/16(土) 17:20:54
>>34
民度低そうな地域だね、+21
-4
-
42. 匿名 2018/06/16(土) 17:22:58
「不動産に掘り出し物はない」ということを念頭において購入すれば良いと思う+56
-2
-
43. 匿名 2018/06/16(土) 17:23:37
親族から中古を購入しましたがリフォームしたいところが多くて、住宅ローンとリフォームローンのダブル攻撃できついです。
普通に建て売り買った方がいいよ。+32
-5
-
44. 匿名 2018/06/16(土) 17:24:22
うちの近所の家は水回りや畳を新しくして、オール電化にして売り出してたよ。
中古の中古の物件だったからね。
すぐ売れてた。+25
-1
-
45. 匿名 2018/06/16(土) 17:24:57
リノベで好きなようにいじるのもオシャレでいいと思う。+24
-1
-
46. 匿名 2018/06/16(土) 17:25:21
引っ越しが趣味みたいな夫婦ならいいと思うけど
長く住むなら新築より圧倒的にガタが来るの早い+8
-5
-
47. 匿名 2018/06/16(土) 17:28:45
マンションだと築10年位の中古を買った方が建物の耐久性がわかるからいいって。
戸建てもそうなのかしらね。+10
-2
-
48. 匿名 2018/06/16(土) 17:29:31
>>46
新築注文よりは劣るけど建売の方がガタくるの早いよ。+56
-5
-
49. 匿名 2018/06/16(土) 17:32:10
中古マンション買いました。
駅近の大型マンションで築2年。
なぜ2年で売ることになったのかも聞きました。
リフォームの必要がないくらい綺麗だったので、不動産屋負担で要らないものは外してもらってハウスクリーニングしてもらってから入居しました。
お風呂や水回りとか、室内の小さなキズなど気になる人は気になるんだと思いますが私は気にならなかったです。
築年数経ってればリフォームしたほうがいいのかもしれませんね。
+20
-0
-
50. 匿名 2018/06/16(土) 17:32:42
お金に余裕がないので、高い新築が買えない。安いけど隣との間隔が狭い家は嫌だったので中古買いました。住めば都です!+41
-1
-
51. 匿名 2018/06/16(土) 17:36:13
某ハウスメーカー勤務です。
とりあえず購入は東京オリンピックまってから!
値段はさがりますよ。
あと、ジジババ多い場所はリフォームでもクレーム来る可能性大。自治体活動義務のような感じです。
うちは10年おち位の中古のマンションをいづれ購入予定です。+12
-8
-
52. 匿名 2018/06/16(土) 17:36:45
常識かもしれないけど手付金とかは絶対に先に払ったら駄目だよ!
ローンの審査とかが通ったら払ってね
先にお金を払わせるのは不動産がよくやるずる賢い手口だから引っかからないようにね
+53
-0
-
53. 匿名 2018/06/16(土) 17:42:02
近所に建ててすぐ引っ越してしまった家が売りに出されています。事情は不明だけど中古でもほぼ新築みたいな綺麗な物件もあるし、間取りとか耐震とか問題なければ中古でも全然いいけどな。+29
-0
-
54. 匿名 2018/06/16(土) 17:42:38
いわくつき
と
事故物件
がありそうで、怖いなあ。+2
-2
-
55. 匿名 2018/06/16(土) 17:44:24
中古と新築建売を悩んで建売買ったけど、候補だった中古が忘れられない
中古の立地や建物は気に入ってたんだけど隣家の窓ガラスは割れてるし大きな鳥小屋を敷地ギリギリに建てててそれが嫌で諦めてしまった
何軒も見て気に入った中古はそこだけだったから、これは!と思う中古が見つかればラッキーだと思う+23
-0
-
56. 匿名 2018/06/16(土) 17:44:29
東京オリンピックで下がると言われていますが、そらは地方や田舎にも言えることでしょうか?
今住んでいる場所は、2020年に大型スーパー、水族館ができる予定の場所ですが、このような場所でも下がりますか?+21
-0
-
57. 匿名 2018/06/16(土) 17:45:39
中古で買いました。
手続きは面倒だったけど、土地の場所が気に入って(南と東が空いた角地)そこで一から建てるとかなりかかったから良かったと思います。
子供2人いる状態で入居しましたがうちが住んでからの方が破損や落書きが多いです。
デメリットは、おそらく一生に一度の買い物だから、ハウスメーカーでうんざりするくらい打ち合わせしてみたかったっていうくらいかな+9
-2
-
58. 匿名 2018/06/16(土) 17:48:40
>>30
ガタがくるのガタって例えばどんなガタ?もうすぐ10年です。具体的にどういった不具合になるのか教えて。+5
-1
-
59. 匿名 2018/06/16(土) 17:50:24
>>34
そんな人は日本中にごまんといるけど?中古買うのは恥ずかしいのかな?新築信仰は日本くらいで遅れてますよ。逆にダサイかもよ。+45
-4
-
60. 匿名 2018/06/16(土) 17:51:03
>>42
ほんとそう思う
不動産にお買い得は絶対ない
値段相応か損するかどっちか
業者が損することはありえない+25
-0
-
61. 匿名 2018/06/16(土) 17:54:49
築9年のマンションを中古で買って、スケルトンにしてリフォームしました。
駅近、有名商店街もあるし、ものすごく住みやすい。
ローンを思うと凹むけど、大満足で暮らしてます。+18
-2
-
62. 匿名 2018/06/16(土) 17:54:52
中古をリノベしたよ!骨組み?だけ残し玄関の位置から何から何まで全て変えたけどそれでも新築買うより安かった特に不便はないかなぁ
同じ時期に新築買った友人は振興住宅地だから回りが同じ年代の人たちで
わたしは回りはお年寄りが多いかな。
回覧板届けたらキュウリとか色々もらえたりする
+31
-2
-
63. 匿名 2018/06/16(土) 18:01:25
それなりの注文住宅を新築建売の値段くらいで買って満足してる。
建売物件10件以上見てると、なんだかんだ何処も大差無くてこんなもんかーってなった所で注文の中古を見ると出来の違いに1発で心が動きました。
ただ買ってそうそうメンテナンスでトータル10万くらいはとんだかな...+10
-0
-
64. 匿名 2018/06/16(土) 18:07:34
浴槽は買い換えたいな+17
-1
-
65. 匿名 2018/06/16(土) 18:08:52
中古のくせに何でこんなに高いのよ‼
+40
-0
-
66. 匿名 2018/06/16(土) 18:19:09
築10年の中古マンション買いました。周りの新築より安かったからだけど。
フローリングと壁紙張り替えて住み始めたら、水回りがすぐ悪くなって、給湯器もキッチンもトイレも取り替えてたら、結局新築買ったのと同じくらいの出費になった。
その後築20年で売りに出したら、悲しいくらい下がってた。高くて買えないと思った周りの新築マンションは築10年でさほど値段が下がってなかった。+16
-0
-
67. 匿名 2018/06/16(土) 18:26:13
元地主の中古住宅を買いました。
隣近所いい人ばかりだし、元地主でとてもシッカリした作りだし、とても広いので子沢山な我が家に合っていてとても良いです。
大きな家は買い手があまり無いので安いそうです。
問題があるとすれば、広い家なのにトイレが1つしか無いので増やせば良かったなーって事と、子供がまだ幼いのでスグ散らかして掃除が追いつかない位ですかね笑っ+17
-0
-
68. 匿名 2018/06/16(土) 18:35:30
築年数浅いと、離婚かローン払えなくなったのかなと思ってしまう。+42
-1
-
69. 匿名 2018/06/16(土) 18:47:07
築浅の中古二世帯住宅はたくさん販売されてるわ ご近所さんもお察しで売りにくそう(嫁姑問題で手放したって知らない人なんていないから)
不動産会社勤務です+11
-0
-
70. 匿名 2018/06/16(土) 18:52:46
ローン返済ができなくなって出ていった中古の一軒家を購入しました。
全く問題なく生活しているけど、10年経ってるから外壁が気になるところが出てきている。リフォーム会社のセールスが鬱陶しい。ローンは大変だけど、義母との同居から解放されて幸せです。+19
-0
-
71. 匿名 2018/06/16(土) 19:01:32
中古マンション購入しました。大満足してます。
元々、リノベ希望だったので、物件探しからのワンストップリノベーション。
気になった物件は、リノベ会社の方と一緒に見ながら、自分がしたいことが(パントリーやら)出来るか相談。そして、配管やマンションの管理状況等トータルで、サポートしてくれました。
中古の購入メリットは、価格と築年数が経っているからこそ分かる不良物件具合。同じ築年数でも、本当にびっくりする位、老朽具合が違います。
デメリットは、楽しいけど大変でした。間取り・キッチン・床材。何から何まで選んで行くので、毎日図面とにらめっこ。+10
-0
-
72. 匿名 2018/06/16(土) 19:01:34
中古で買いました。
手続きは面倒だったけど、土地の場所が気に入って(南と東が空いた角地)そこで一から建てるとかなりかかったから良かったと思います。
子供2人いる状態で入居しましたがうちが住んでからの方が破損や落書きが多いです。
デメリットは、おそらく一生に一度の買い物だから、ハウスメーカーでうんざりするくらい打ち合わせしてみたかったっていうくらいかな+4
-4
-
73. 匿名 2018/06/16(土) 19:04:02
南海トラフ来るから慎重に+3
-1
-
74. 匿名 2018/06/16(土) 19:27:04
ずっとメンテナンスとのお付き合い。
それだけを覚悟していれば、意外とたのしいのではないでしょうか?
自分でリフォームしたい方にはぴったりかもしれません。
良いお宅になると良いですね〜+6
-0
-
75. 匿名 2018/06/16(土) 19:34:34
築2年の物件を買いました!
何度も見に行ったし、築浅だったのでなぜ売ったのかも理由も聞きました。我が家の場合は旦那さんの海外転勤のためいつ戻れるか分からないからだったのですが…
購入後はリフォームはなかったものの、水回りはもちろんのこと、全体的にプロのハウスクリーニングにお願いして掃除もしてもらいました!
+13
-2
-
76. 匿名 2018/06/16(土) 19:46:10
>>51
オリンピック後狙ってる人多いから思てるほど下がらないと思うし
その間までの家賃考えるとあまり今買うのとかわらないような…+47
-0
-
77. 匿名 2018/06/16(土) 19:50:39
うちも築浅だったからそのまま住めた+4
-0
-
78. 匿名 2018/06/16(土) 19:54:21
>>58
設備器具等がそろそろ壊れる可能性がでてくる
+3
-0
-
79. 匿名 2018/06/16(土) 20:15:10
都内で中古戸建を購入したのですが、大満足です!
元々のオーナーさんがかなりのお金持ちで、家だけで1億円以上したそうですが、海外に引っ越されるとのことで売りに出ていました。築15年で上物はほぼ0円で購入、1000万円ほどでリノベしました。設計にもかなりこだわっており、自分ではここまで豪華な家は絶対に建てられないので、中古にして本当に良かったです。
ちなみに、元々はマンション派で、新築マンション、低層マンション、タワマン、建売等散々見に行きました。マンションは今でも良いと思いますが、狭いわりにお値段が高く、建売はやはりチープです。
中古は出会いだと思います!主さんにも良い出会いがありますように^_^+25
-2
-
80. 匿名 2018/06/16(土) 20:21:39
競売物件を買いました。別荘だったらしくキッチンは使った形跡がなく、その他の水回りやクロスもきれい。一応知り合いの建築業者に構造を見てもらい、問題がないということだったので即買い。20年たった今も何の不具合も出てこないし、安く手に入った分貯金が出来たので、そろそろ外壁・屋根を塗り替えようかなと思ってます。
月々の支払いが楽なのは、心に余裕ができますよ。安くアパートの家賃並みでした。+19
-0
-
81. 匿名 2018/06/16(土) 20:54:12
うちは築6年の中古を買いました。
悪かった点
住宅にこだわりがないので、特になし。
ペットを飼っていたそうで、フローリングと雨ざらしになる塀だけはリフォームしました。70万。
良かった点
わりと高齢の方が住んでいたので、綺麗だった。綺麗なわりに安かったし、設備も古くなく文句なし。+14
-0
-
82. 匿名 2018/06/16(土) 21:01:22
広告に出る前の中古物件買うのがいい、良い中古物件は出る前に売れる。水回りリフォームしなくて良いやつだとリフォーム代が安くなる。新築に拘りがなければ中古も良いと思うな。うちはペット2匹幼子2人、4LDK毎月4万、子供が一人立ちしたら土地売ってマンション買う予定。先住人もそんな夫婦だった。+8
-0
-
83. 匿名 2018/06/16(土) 21:07:39
水回りリフォームしてあっても早いうちにメンテナンス必要になるだろうし、そこそこ綺麗な物件だと建売買うのと変わらないよね+10
-0
-
84. 匿名 2018/06/16(土) 21:46:49
お金に余裕があるなら新築の方がいいと思います。今どきの外壁は進化してるから、昔のと違ってメンテナンスあまりかからないですよ。
中古だと物が古いし、設備も古いからメンテナンス費用がかさむよ。
建売はハウスメーカーによって全然違うから、安いのは本当に壁薄いしおススメしません。
安い建売〈 中古住宅〈 大手ハウスメーカーの新築
家って値段相応です。+18
-0
-
85. 匿名 2018/06/16(土) 22:18:02
高齢の方が住んでた広ーいお屋敷みたいな家を友人が中古で購入した。
遊びに行く度に、何度も何度も、奥の部屋からお爺さんの気配がして仕方ない。
住み始めて一年で旦那さんが変になって離婚しました。
+8
-10
-
86. 匿名 2018/06/16(土) 22:20:51
築25年のマンションを買いました。
セカンドハウスに使われていた、傷みの少ないきれいな部屋で、管理人常駐で駅近だったので即決。
契約してから騒音物件だったのに気づいてかなり後悔しましたが、リフォーム費用が浮いた分で防音機能が高い内窓を付けて、普通に暮らせるようになりました。
+9
-0
-
87. 匿名 2018/06/16(土) 22:25:38
周辺を調べた方がいいですよ。
周りが空き家なら取り壊して新築建てられたら揺れて家が歪むし、後から道路族引っ越してきたら最悪。そうでなくても周辺に問題な人間が近くにい無いかどうかは絶対調べた方がいいです。
引っ越してからでは遅いので。+6
-0
-
88. 匿名 2018/06/16(土) 22:28:26
知り合いが介護で同居するために手放した家を購入しました。
基礎がしっかりしているし、作りもお洒落で気に入っています。
子供が大きくなったらリフォームしようかなと思います。
固定資産税安くて助かります!+7
-1
-
89. 匿名 2018/06/16(土) 22:44:17
今、家を検討していて
駅徒歩2分の中古と、駅徒歩18分の新築でめちゃくちゃ悩み中です
中古でも立地のいい駅徒歩2分に心が大きく傾いてるんですが、
ここに来て国が外国人大量受け入れを表明したので
駅周辺は、この10年でいっきに治安が悪くなるんじゃないかと不安になって来ました、、、+12
-0
-
90. 匿名 2018/06/16(土) 22:47:26
>>85
オカルトでなくても、家が持つ運気ってあるから
運の悪い家には当たりたくないよね…+7
-2
-
91. 匿名 2018/06/16(土) 22:49:07
不動産勤務だけど、新築買った方が楽ちゃ楽。
古い中古だと、メンテ代にお金かかる。
意外かも知らないけど、年収少ない家庭ほど新築戸建てがおすすめです。新築戸建てのユニクロ的な量産型のやつとか。+11
-2
-
92. 匿名 2018/06/17(日) 00:24:13
二世帯の中古だけど2年前に買いました。
引越し先が田舎なのに土地が高くてそこに希望の間取りの家を建てようと思ったら5千万は軽く超えるので中古一択しかなかったけど身の丈に合ってると思うし今のお家が好き。
☆良かった点
価格が安い(近所の建て売りより安い)
固定資産税も安い
中古だから多少、汚しても気にならない
(我が家はニャンコがいるので壁で爪とぎしても気にならない)
☆悪かった点
リフォームでお金がかかる(我が家は子世帯の水回りに200万かかった)
思わぬ修繕費が突然来る
(住んで1年目に80万かかった)
買った時が安い分、あとでお金がかかるけど我が家の場合は新築を建てるよりリフォーム費用の方が安いので身の丈に合ってると思う。
+7
-0
-
93. 匿名 2018/06/17(日) 00:59:32
注文住宅の中古はお金かけてる物件ほど前の持主の癖がでちゃうよね。それがドンピシャ気に入れば安いしいい立地だったりしていいかも。+9
-0
-
94. 匿名 2018/06/17(日) 02:11:45
>>89
駅近だと、何年かして売る時に、値段が下がらなそう。+12
-0
-
95. 匿名 2018/06/17(日) 07:54:15
>>89
治安は悪そうだけどと駅まで徒歩2分の物件なら買う+9
-0
-
96. 匿名 2018/06/17(日) 10:53:54
>>89
駅徒歩18分て、正直バスや自転車使わないと毎日はキツいと思う。
そのエリアが他の要素でよっぽど暮らしやすい(スーパーや病院が近い、学区が良い、公園が多いとか)のでなければ駅近くの方が良さそう。
いざ売りたいってときにも売れやすい。+7
-0
-
97. 匿名 2018/06/17(日) 11:42:41
築34年の中古住宅を購入しました!
やはり、水回りが不安ですが引越しがとても楽しみです(^^)
+8
-0
-
98. 匿名 2018/06/17(日) 16:29:55
筑30年の中古物件で古いですが。元が大手の住宅会社の家で建て売りじゃ無かったのと、壁紙から水回り、外壁までリホームしてあり隣近所は大声だしても大丈夫なくらい離れてるので決めました。残念なのは古いだけあって冬寒いです。夏は風通しがすごく良く快適です。+5
-0
-
99. 匿名 2018/06/17(日) 17:28:41
うちもリノベ済みの中古マンションです。
新築の半額程度で固定資産が安く、家具とかにお金をかけられたので大満足です!
前の持ち主が住んでる時に内見出来たので、エアコンや照明等綺麗な物はそのまま貰っちゃいました。
値引き交渉もしてもらってその分一括で車まで買えちゃったし、うちは都心から近く駅から5分ちょいと立地までいいので賃貸だったら最低15万はするし、買って良かった。+3
-0
-
100. 匿名 2018/06/19(火) 10:43:10
>>54
新築の土地ならいわくも事故もなかったとでも?新築も中古も土地から調べた方がいいよ。
新興住宅(再開発じゃなく近年新しく土地から開発したエリア)って元々人が住んでなかった所だから中には土地自体がいわれあったりする地盤が弱いとかね。
勿論デベロッパーがちゃんとしてれば土地改善や対策までしてくれてるから一概に新規エリアの新興住宅地がダメなワケではないけど。
しっかりしてる土地って昔から人が住んでるから売り建てや中古って選択肢になりやすいし、昔から人がいる為、土地だけみると誰かしら亡くなってるし何かしらトラブルあるよ遡ると。
新築(新興住宅地)、中古(すごーく昔から人が住んでたエリアで駅近)の両方で購入経験あるんだけど
煽りじゃなく本音で書いたのだとしたら54みたいなのが一番家購入でドジ踏むタイプだと思う。考え方が安易かなと。+2
-0
-
101. 匿名 2018/06/19(火) 10:59:29
>>91
>年収少ない家庭ほど新築戸建てがおすすめです。新築戸建てのユニクロ的な量産型のやつとか。
新築、中古のどっちも住んだ身としては、これ一理あるなと思った。
修理少ないのって凄く楽。中古は業者に頼むほどじゃない細々した修繕が何だかんだ必要だから。
ただ土地重視で選ぶと良さげな土地って結構余ってないんだよね…大きな土地付きの家が分割されて売りに出されたタイミングで見つかれば手に入るけど、それがないので中古物件になった人も多いっぽい。+2
-0
-
102. 匿名 2018/06/21(木) 17:26:50
中古と新築を比べて、値段が変わらないどころか中古の方が高いことが多々あるんだけど、どういうことなんですか?
中古で探しているんですが、
最近の建売は耐震機能が標準装備されているし、安くないなら中古の意味ないかな…と思えてきてます。+1
-0
-
103. 匿名 2018/06/21(木) 22:33:52
住みたい地区があり、新築で建てると高いので中古住宅狙ってます!チラシやネットに乗っているよさそうな中古住宅を見学に行くと必ず、実はもう申し込み者がいるんです。と言われてしまいます。中古住宅の情報をいち早く知りたい場合はどうしたらいいのでしょう?+0
-0
-
104. 匿名 2018/07/06(金) 12:01:28
週末に内覧してきます!
ホームインスペクションやりましたか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する