-
1. 匿名 2020/11/13(金) 17:10:28
キュウリ、人参、大根、くらいしか漬けた事ありません。
ズボラで何度か腐らせてしまったので、漬かるのに時間はかかるけど今は冷蔵庫で育てています。
ぬか漬け上級者の方に色々教えてほしいです。
子供でもパクパク食べてくれそうな食材や、今一番気になるのは、水分が出てきたら干し椎茸を入れるというのを良く聞きますが、その後の干し椎茸の行方を聞きたいです。
入れっぱなしなのか、何か調理をして食べるのか、それとも捨てるのか、、、
とにかく些細な疑問や工夫など、ぬか漬けについて色々と情報交換しましょう!+35
-0
-
2. 匿名 2020/11/13(金) 17:11:33
おいしいよね。糠床がだんだんと塩っ気が強くなりすぎたり、夏場にダメにしてしまう。+36
-0
-
3. 匿名 2020/11/13(金) 17:11:34
ぬか漬けくらいで免疫力アップしたら苦労しない
信じすぎるのはよくない
スピリチュアル反対!
洗脳反対!+6
-80
-
4. 匿名 2020/11/13(金) 17:11:34
ナス、カブが美味しいです+64
-0
-
5. 匿名 2020/11/13(金) 17:12:06
ゆで卵、燻製みたいになって美味しかったです!+47
-0
-
6. 匿名 2020/11/13(金) 17:12:43
ガル民の大好きな土井義晴先生が先月ぐらいにもうぬか漬けはそろそろお休みかなって言ってたけど冬はみなさん漬けてますか?+18
-0
-
7. 匿名 2020/11/13(金) 17:12:57
ぬか漬けやりたいけどどうやっても虫対策が難しいと聞いて二の足踏んでる
中を言ったら良いというけど言ったら乳酸菌死ぬよね?
そして糠は洗わなくても不潔じゃないのかなとか気になって仕方ない+12
-7
-
8. 匿名 2020/11/13(金) 17:13:07
糠にはビタミンB1が含まれてますよね+9
-0
-
9. 匿名 2020/11/13(金) 17:13:08
免疫力アップ
早寝早起き
運動する
蛋白質野菜果物ヨーグルト+5
-5
-
10. 匿名 2020/11/13(金) 17:13:16
>>1
我が家の干し椎茸は分解されてお姿みえなくなりました+46
-0
-
11. 匿名 2020/11/13(金) 17:13:18
ゴボウのぬか漬け美味しいですよ。
皮を剥かずに泥だけ落として浸けます。
最近は1日ぐらいで浸かるチューブ式の糠が発売されましたよね。+36
-0
-
12. 匿名 2020/11/13(金) 17:13:30
長芋も美味しかったですよ。+41
-0
-
13. 匿名 2020/11/13(金) 17:14:18
腸内環境が良くなる+29
-0
-
14. 匿名 2020/11/13(金) 17:14:22
>>3
すっごいマイナスついてるけどぬか漬けだけで免疫力アップは確かにないと思う
でも何かを楽しんですることは健康に良いと思う+51
-6
-
15. 匿名 2020/11/13(金) 17:14:36
セロリって漬けられますか?
セロリ美味しそうかなと思って…+48
-0
-
16. 匿名 2020/11/13(金) 17:14:50
昨日これ買ったんですが、なかなかいいですよ!+49
-3
-
17. 匿名 2020/11/13(金) 17:15:17
>>1
カブも美味しいよ
実家でよくやってたな~お手伝いで糠床かき混ぜて手の匂いかいで、くっせーって(笑)
あとは大根の葉っぱとかも良かったよ。カブと大根は葉っぱも余さず食べてた。茄子はけっこう難しいけど、上手くつかると美味しい。
キノコは…わからん+18
-0
-
18. 匿名 2020/11/13(金) 17:15:26
>>15
大丈夫だと思います+10
-0
-
19. 匿名 2020/11/13(金) 17:15:37
変わり種だとアボカドと椎茸は美味しかったです。+10
-0
-
20. 匿名 2020/11/13(金) 17:17:01
>>3
発酵食品だから悪くはないと思う。それだけ食べれば万能薬になるなんて誰も思ってないと思うけどな。
ていうかそういうのもスピリチュアルって言うの?+43
-1
-
21. 匿名 2020/11/13(金) 17:17:23
>>16
カルディで買いました!
便利です+13
-1
-
22. 匿名 2020/11/13(金) 17:17:42
>>6
え?そうなんですかー知らなかった!
冬の方がお粥とかに合うからぬか漬け毎日食べているよー。
ただ、免疫力アップとか腸内環境については効果のほどは分かりません(^-^;
美味しいからいただいてるのが第一です。+18
-0
-
23. 匿名 2020/11/13(金) 17:17:47
無印良品のぬか床が、週1混ぜればいいと聞いて、買いました!味も美味しいです( ⸝⸝⸝¯ ¯⸝⸝⸝ )♡+36
-0
-
24. 匿名 2020/11/13(金) 17:17:59
こないだテレビでやってた、ぬかチューブ買って今まさに漬けたところ!すごく楽だから美味しいといいな。+13
-0
-
25. 匿名 2020/11/13(金) 17:18:08
>>7
ぬかをもらってきたらフライパンで空煎りして、冷凍庫で保管してるよ。入れ物は月一で洗ってる。乳酸菌は死なないよ😃+5
-1
-
26. 匿名 2020/11/13(金) 17:18:14
>>14
いや、なんでスピリチュアルなの?凄い過剰反応で心配になるわ
大体洗脳ってなんなんだ
普通に古くからある日本の知恵というか体に良い日本食の一つだよね+48
-2
-
27. 匿名 2020/11/13(金) 17:18:28
>>14
ぬか漬けだけで栄養賄って体調管理するっていうよりは食卓にプラスワンで追加するイメージだよね。
塩分に問題ない人なら、食べないよりは食べた方がいいと思う。+25
-0
-
28. 匿名 2020/11/13(金) 17:18:35
冬なので人参をつけてます。
ブロッコリーも茹でたからチャレンジしてみようかな。+8
-0
-
29. 匿名 2020/11/13(金) 17:18:46
キャベツの糠漬けがすき。+7
-0
-
30. 匿名 2020/11/13(金) 17:18:58
みょうが、オクラも良かっけど結局大根胡瓜に戻ったよ!+18
-0
-
31. 匿名 2020/11/13(金) 17:19:17
アボカドとトマトが意外だけど、美味しかった+5
-0
-
32. 匿名 2020/11/13(金) 17:20:05
>>20
根拠なく免疫力アップを信じる使徒たちに+0
-24
-
33. 匿名 2020/11/13(金) 17:20:46
>>16
ズボラな私でも出来そうだな情報ありがとう!+8
-0
-
34. 匿名 2020/11/13(金) 17:21:21
母の糠床には梅と生姜が入りっぱなしなんだけどいいのかな?
母から亡くなったらお前に渡すからねーって言われてるけどダメにしちゃいそうでまだ先長いのにビビってる+6
-0
-
35. 匿名 2020/11/13(金) 17:22:01
ぬか漬けって切った瞬間から劣化するし取り出したら2〜3日が限度だよね?
2人家族できゅうりとか一食で丸々一本食べられないし、毎日和食なわけでもないから消費の仕方が難しい。
食べ切れるなら是非やりたいのに。+15
-2
-
36. 匿名 2020/11/13(金) 17:22:12
プチトマトおいしいよ!
6ピースチーズはつまみになりおすすめです。+9
-0
-
37. 匿名 2020/11/13(金) 17:22:16
セメダインみたいな匂いになってしまった事が有る
泣く泣く捨てた+3
-0
-
38. 匿名 2020/11/13(金) 17:22:25
>>1
水分でたら
・ぬかを足す(塩は足すぬかの1%)
・乾燥昆布を漬ける(旨味もup)+28
-0
-
39. 匿名 2020/11/13(金) 17:22:41
>>19
アボカド🥑は皮剥いて漬けるんですか?+2
-0
-
40. 匿名 2020/11/13(金) 17:23:48
>>37
セメダイン臭は、乳酸菌の増えすぎが原因だから、混ぜる回数を増やせば大丈夫だったよ!+17
-0
-
41. 匿名 2020/11/13(金) 17:24:03
>>35
うちもそうなので、そんな私はスーパーで売ってるぬか漬けセット買っちゃいます😅+0
-0
-
42. 匿名 2020/11/13(金) 17:24:08
>>32
乳酸菌って知ってる?根拠ないってぐぐれば一瞬で出てくるのに。
情弱なのに疑り深いって大変だね。+9
-0
-
43. 匿名 2020/11/13(金) 17:24:28
大好き
でも毎日たべるとチロシンで皮膚が浅黒くなるから、多くても週一にしてる+1
-1
-
44. 匿名 2020/11/13(金) 17:24:55
>>31
アボカドは食べた事ないんだけど、トマトおいしいよね!+0
-0
-
45. 匿名 2020/11/13(金) 17:25:45
>>39
そうですよ!
柔らかすぎないもののほうがいいです。+5
-0
-
46. 匿名 2020/11/13(金) 17:25:51
>>26
ごめんだけど私はスピリチュアルなんて言ってないですよ…
ぬか漬けを楽しむことは身体にいいと思うと言ってるんですが…
ぬか漬けが万能薬!みたいにいうことには疑問だけどそーいうのが過剰反応で
スピリチュアルと敬遠される所以では?
ちなみに私はスピリチュアルも本人が楽しむ範囲にはダメだとも思ってませんし+6
-9
-
47. 匿名 2020/11/13(金) 17:26:46
だんだん水分が出たり酸っぱくなってくるからワンシーズンもてばいいかな?って感じで長く続かないんだよね
補充用のぬか足したり唐辛子入れたり卵の殻?入れたりいろいろあるけど、最初みたいなおいしいぬか漬けが出来ないのが悔しい
慣れてくると勘で出来ちゃうもんなのかな+11
-0
-
48. 匿名 2020/11/13(金) 17:28:26
>>35
ふたり家族ですが、わたしひとりでサラダ感覚でモーレツに食べております+24
-0
-
49. 匿名 2020/11/13(金) 17:29:27
かき混ぜを1日サボったらセメダイン臭でてきちゃった+0
-0
-
50. 匿名 2020/11/13(金) 17:30:30
>>23
無印の気になってました!買ってみよ〜*\(^o^)/*+12
-0
-
51. 匿名 2020/11/13(金) 17:35:12
無印の昆布とか干し椎茸とか色々入れてどう頑張っても酸っぱくて泣く泣く捨てた。
酸味より出汁感というか旨味が強いぬか漬けの元ないかな。+3
-0
-
52. 匿名 2020/11/13(金) 17:36:16
>>40
そうなんだ!
捨てなきゃよかった+5
-0
-
53. 匿名 2020/11/13(金) 17:36:26
ぬか漬け食べたいけど自分で出来ない人はどうやったら食べられますか?スーパーとかに売ってるっけ?+1
-0
-
54. 匿名 2020/11/13(金) 17:36:32
>>50
是非\('ᴗ' )> クチコミで、結構塩辛い?と聞いたんですが、目安の表示時間よりだいぶ長くしても味が染みてなかったりしました!漬け方が下手なのかな~と思いながら(笑)+4
-0
-
55. 匿名 2020/11/13(金) 17:37:25
>>7
ぬか漬けの素?みたいないり糠と塩とからし等のMIXしたものが便利だったよ
水入れるだけ+7
-1
-
56. 匿名 2020/11/13(金) 17:40:45
>>16
カルディで買って パプリカ漬けてます+5
-0
-
57. 匿名 2020/11/13(金) 17:41:20
糠漬けは確かにいいけど、味噌や醤油、塩麹などもいいんだよ。そこまで糠漬けに固執せんでもいいと思う
糠漬け、塩分気になるし。美味しいからつい食べすぎる+4
-3
-
58. 匿名 2020/11/13(金) 17:41:31
干し椎茸は一日か二日程で取り出して、
刻んでからひき肉と一緒に炒めると美味しいよ。
チャーハンの具や中華料理、とろみをつけて和風のあんかけにしてふろふき大根などにどうぞ!
ぬか床の水気や旨味を吸ってるから干し椎茸は美味しく戻るし、ぬか床には余計な水気を除去しつつ旨味を足してくれる、優等生です!+10
-0
-
59. 匿名 2020/11/13(金) 17:43:17
>>16
いくらですか?カルディ以外でも売ってるのかな?+4
-0
-
60. 匿名 2020/11/13(金) 17:44:50
>>53
スーパーでも見るよー
お漬け物屋さんがあればそこで買うのも美味しいかもです!+0
-0
-
61. 匿名 2020/11/13(金) 17:45:37
ぬか漬けパックはお世話になってます+3
-0
-
62. 匿名 2020/11/13(金) 17:46:40
>>1
コンビニでぬか漬け買ってきて食べたよ!+2
-0
-
63. 匿名 2020/11/13(金) 17:47:10
酪酸菌か含まれてるんだよね。
糠漬け以外だと、臭豆腐くらいにしか含まれてない菌で、日本人の大腸にあってるらしい。+6
-0
-
64. 匿名 2020/11/13(金) 17:49:50
先月から始めました
他のトピにものせたけど、ミッフィーのホーローも買って気分上げてます+35
-0
-
65. 匿名 2020/11/13(金) 17:50:12
このトピみて、混ぜるの忘れたと気づいて、掘り起こしてつまみ食いもしてきたよ🥒+28
-0
-
66. 匿名 2020/11/13(金) 17:50:13
>>59
350円くらいだったと思います。スーパー3軒見ましたが、ありませんでした。+2
-0
-
67. 匿名 2020/11/13(金) 17:50:53
今時期は
カブ
人参
長芋
ブロッコリーの芯
夏は
ナス
みょうが
ミニトマト
きゅうり+14
-0
-
68. 匿名 2020/11/13(金) 17:55:59
>>66
ありがとうございます。カルディ行ったら買ってみますね。+1
-0
-
69. 匿名 2020/11/13(金) 17:58:23
>>29
へー
やってみようかな+2
-0
-
70. 匿名 2020/11/13(金) 17:59:13
>>60
お漬物屋さんかー!そう言えばあんまり周りにないな。京都行った時見てみようかな!+0
-0
-
71. 匿名 2020/11/13(金) 18:01:20
>>35
食べきれる分だけ切って漬ければいいんじゃない?
うちも2人だけど、小さめタッパーでちょこっとずつしか漬けてないよ
お酒飲むなら肴にもなるよ+9
-0
-
72. 匿名 2020/11/13(金) 18:11:49
私も最近始めたばかりです!
白ごはん.com眺めてたら、長芋もぬか漬けにできると載ってて、後日試してみたいなと思っていたところです!+6
-0
-
73. 匿名 2020/11/13(金) 18:18:12
ぬか漬け好きな方って毎日食べてるの??
わたしも好きで何回か買ったけど毎日食べないし、腐らせてる。。
ぬか漬け好きな方の糠床のやつ食べてみたいなー。。+1
-0
-
74. 匿名 2020/11/13(金) 18:18:46
>>15
美味しいです。ズッキーニや 季節が過ぎましたが ゴーヤも 美味しいです。楽しんで 試してみてね。+4
-0
-
75. 匿名 2020/11/13(金) 18:23:41
水分増えたら
ぬか
きな粉
からし粉
塩少し
昆布(柔らかくなったら刻み食べる)
干し椎茸
適当に追加してます。
取り忘れても、一体化していくから大丈夫。
他の事は続かないけど、10年続いてます。
ゴーヤや茎ワカメも美味ですよ。+14
-0
-
76. 匿名 2020/11/13(金) 18:24:26
>>35
きゅうりのぬか漬けは 刻んで ポテトサラダにいれたりします。中々美味しいのです。+11
-0
-
77. 匿名 2020/11/13(金) 18:28:27
>>11
生のゴボウでいいんですか?!
やってみよう+4
-0
-
78. 匿名 2020/11/13(金) 18:28:46
>>6
冬は白菜をたくさん漬けるので、
一旦休止しました。
糠の一部は冷凍してあります。
+5
-0
-
79. 匿名 2020/11/13(金) 18:29:03
>>35
和食メニューじゃなくても食べるよー+5
-0
-
80. 匿名 2020/11/13(金) 18:31:47
糠漬けキュウリが値上げしてたので自分でつけ始めたよ。
前にやってたので何となくカンでどうにかなってる。
真面目にやるより失敗してもいいか、くらいの軽い気持ちの方が長続きしそう。+5
-0
-
81. 匿名 2020/11/13(金) 18:37:53
>>32
ぬか漬けには日本人の腸に合う植物性の乳酸菌が多く含まれていて、腸の調子を整えるんじゃなかったっけ? 腸に免疫細胞が多くあるから、腸を整える=免疫アップに繋がるんだと思ってた。スーパーで売ってるぬか漬けには乳酸菌がないらしいから、漬物屋で買うか自分でつくるしかないともきいた。
+16
-0
-
82. 匿名 2020/11/13(金) 18:41:06
親戚のおばさんのぬか漬けが美味しくてびっくりした!とくにカブが最高だったから、また私の分も漬けてもらうの楽しみ!+4
-0
-
83. 匿名 2020/11/13(金) 18:43:46
>>5
おつまみに最高よ!+4
-0
-
84. 匿名 2020/11/13(金) 18:50:52
>>59
私もカルディでトピ画のを買っていたんですが、最近近所のスーパーでこの画像のも見かけました
漬物の素が置いてあるコーナーを探してみては?+9
-0
-
85. 匿名 2020/11/13(金) 18:51:43
>>1
子供でもパクパク食べてくれるぬか漬け。
クックパッドにありそう+2
-0
-
86. 匿名 2020/11/13(金) 18:54:49
水分が出てきた時の切り干し大根もよろし+7
-0
-
87. 匿名 2020/11/13(金) 19:26:01
うちも無印ので、もう半年以上愛用してます
水分でたらキッチンペーパー丸めて入れてます
キュウリ・人参がメインで、大根・ナス・カブ…
プチトマト・ブロッコリーの芯今度やってみます(^^)+4
-0
-
88. 匿名 2020/11/13(金) 19:43:13
>>7
糠を煎るねw
落ち着いて
農協でもらってきた糠放置してたら大変な事になった
それ以来実家の米を精米した時の糠もらってきてる
念の為速攻で煎って冷凍庫に入れて保管してる
+2
-1
-
89. 匿名 2020/11/13(金) 19:44:09
>>23
簡単でおいしいですよね。ズボラでもうまくできます!+2
-0
-
90. 匿名 2020/11/13(金) 19:45:27
マッシュルームが美味しい+3
-0
-
91. 匿名 2020/11/13(金) 19:47:51
>>1
高野豆腐を入れて水分吸わせてる
軽く洗って料理に使ってるよー
風味アップしてうまいよ+7
-0
-
92. 匿名 2020/11/13(金) 19:55:43
えーっと思われるかもしれないが玉ねぎつけてます
ピクルスみたいな感じになる
からいので少量ずつ食べます+5
-0
-
93. 匿名 2020/11/13(金) 19:57:27
ラディッシュ!
おすすめします。+4
-0
-
94. 匿名 2020/11/13(金) 19:58:48
>>35
サラダみたいな感覚で和食でなくても食べる。
ドレッシングいらずでヘルシー!+5
-0
-
95. 匿名 2020/11/13(金) 20:01:44
>>5
やってみる。+2
-0
-
96. 匿名 2020/11/13(金) 20:07:25
このトピにいらっしゃるか分かりませんが
以前のぬか漬けトピで鰹節と昆布を入れると美味しくなるよって書き込んでいた方にお礼を言いたいです。
お陰様で今年の我が家のぬか床は今までで一番美味しいぬか床になりました!
今まではキュウリのぬか漬けが一番好きだったのですが今年はナス!
ナスが一番美味しいです!
噛んだとたんジュワっと染みでるナスの旨味に感動してます!ありがとうございました!+15
-0
-
97. 匿名 2020/11/13(金) 20:12:51
>>1
太めの切り干し大根をいれるー!
定期的にいれないと糠が水っぽくなってしまう。みんなの水分対策をききたい!+4
-0
-
98. 匿名 2020/11/13(金) 20:22:48
>>4
カブおいしいね!+1
-0
-
99. 匿名 2020/11/13(金) 20:26:51
木綿豆腐のぬか漬けが好きです
何も言わずに出すとチーズと思うようです+4
-1
-
100. 匿名 2020/11/13(金) 20:41:48
>>6
年中冷蔵庫+10
-1
-
101. 匿名 2020/11/13(金) 21:23:50
冷房庫でやってたけど水が出ても糠を入れ替えても段々美味しくなくなった場所取るしやめた+2
-0
-
102. 匿名 2020/11/13(金) 21:37:00
>>99
どうやって漬けるんですか?+1
-0
-
103. 匿名 2020/11/13(金) 22:12:53
>>102
ヨコですが
水切りした豆腐をキッチンペーパーに包んで漬けます+4
-0
-
104. 匿名 2020/11/13(金) 23:10:36
>>68
長芋めちゃ美味いですよねー!大好物でした!
祖母の70年ものの糠床を母が腐らせてしまいました涙
痴呆症の94の祖母に新しくした糠床に何を入れていいか聞いたらその時ばかりはテキパキと野菜クズと鉄釘を入れてならして焼いた食べ残りの食パンとカラシと入れると味がまろやかになる!ってテキパキと教えてくれました。+10
-0
-
105. 匿名 2020/11/13(金) 23:35:13
ゆで卵の糠漬けめっちゃおいしい
クセになる+4
-0
-
106. 匿名 2020/11/14(土) 00:17:46
>>4
ナスはおいしいよね
+3
-0
-
107. 匿名 2020/11/14(土) 00:25:15
茗荷、ゴーヤ、ラディッシュ、固形チーズ
別のタッパーで肉や魚も美味しい+3
-0
-
108. 匿名 2020/11/14(土) 00:27:26
さけるチーズを半分に割いて漬けます+3
-0
-
109. 匿名 2020/11/14(土) 00:28:47
じゃがいも🥔漬かったら千切りにして炒めるだけ
クセになる+3
-0
-
110. 匿名 2020/11/14(土) 03:28:52
>>1
ぬか床初心者ですみません。無印のを使ってます。
水分がでてきたら、ガーゼを押しつけて絞ってました。最初はキッチンペーパーを何枚か入れて次の日にぐっしょりになった物を捨てていましたが、もったいないので今はガーゼです。椎茸は初耳だったので今度試してみます!
野菜は、ピーマンを半分に切ったものを入れることが多いです。漬け時間が短くすんで美味しいです(子どもはピーマン、苦手ですよね。参考にはならないかー)。+3
-0
-
111. 匿名 2020/11/14(土) 03:34:06
>>73
毎日というより毎食食べてる。
身体が菌に支配されてしまった。+5
-0
-
112. 匿名 2020/11/14(土) 06:22:52
>>40
今まさにセメダイン臭がしています。
あなたの言葉を信じて混ぜ続けます!+3
-0
-
113. 匿名 2020/11/14(土) 09:35:57
>>47
足しぬかして、唐辛子や干し椎茸、実山椒を入れて様子をみております。味の変化もまた楽しい。+3
-0
-
114. 匿名 2020/11/14(土) 13:47:22
>>109
じゃがいもの糠漬け、オリーブオイルで炒めるとすっごく美味しいのでオススメします♪+3
-0
-
115. 匿名 2020/11/14(土) 15:07:21
夏場はきゅうり、冬場は大根
これを越えるものないと思ってるのですが
水気のあるものが好みなのかも
おすすめありますか?+4
-0
-
116. 匿名 2020/11/14(土) 19:04:11
小メロンおすすめ
癖がないしほんのり甘い+0
-0
-
117. 匿名 2020/11/14(土) 20:23:58
>>84
何度かこれをやって、もったいないので次は袋タイプの発酵糠を買ってみました。チューブのは2回ぶんくらいでした。+1
-0
-
118. 匿名 2020/11/14(土) 20:25:46
>>64
何で分けてるんですか?+1
-0
-
119. 匿名 2020/11/15(日) 00:39:36
>>112
混ぜるときは、固まってる糠床をぽろぽろ、まんべんなく空気に触れるように崩して、ふかふかの畑のように耕してみてください!
(※乳酸菌は空気が嫌い)
できれば1日2〜3回、頑張ってみて!+2
-0
-
120. 匿名 2020/11/15(日) 02:06:57
>>114
ごま油も美味いよ😋+1
-0
-
121. 匿名 2020/11/15(日) 02:08:06
>>109
ちょっとしたアクセントになるよね
チャーハンでもちょっと炒めてご飯のおかずにもなる+0
-0
-
122. 匿名 2020/11/15(日) 02:10:47
どんなに変な臭いしても ぬかみそ辛子は使わない
今ある菌を生かすやり方をしています
ベースの味が変わってしまう+2
-0
-
123. 匿名 2020/11/15(日) 10:37:26
>>120
是非やってみます♡+1
-1
-
124. 匿名 2020/11/15(日) 15:03:00
>>118
植物性(主に野菜)と動物性は糠床を別けた方がいいと聞いたので別けてます
持ってる菌が違うとかどうとか...
私もよくわからないんですけどね
なんとなくです+2
-0
-
125. 匿名 2020/11/15(日) 19:26:12
>>23
混ぜるってパックを揉んで混ぜるだけでもokなんでしょうか?
やっぱり手で混ぜないと意味ないのかな?+1
-1
-
126. 匿名 2020/11/15(日) 19:31:30
割となんでも漬けれると聞きますが、これは入れたらダメですよ!っていう食べ物ありますか?
(カビが生えるとか、乳酸菌が死んでしまうとか)+0
-0
-
127. 匿名 2020/11/16(月) 08:41:19
>>119
ふかふかを意識しながら1日2回混ぜたところ、セメダイン臭は弱くなりました!
ただ、元々あった美味しそうな発酵臭も消えた気がするのです。
このまま野菜を漬けていいものでしょうか?
(今は昆布がずっと入れっぱなしになってるだけです)+0
-0
-
128. 匿名 2020/11/16(月) 14:37:27
今日は初のかぶを漬けたらすごく美味しかった~
大根とはまた違う甘味があって良いですね。+5
-0
-
129. 匿名 2020/11/18(水) 12:15:16
>>127
そろそろ、「捨て漬け」してみたらいいかもしれません。キャベツの葉とか大根の皮とか。また根気よく混ぜたら、セメダイン臭が消えて、おいしそうな匂いオンリーになるはず!+1
-0
-
130. 匿名 2020/11/18(水) 12:19:56
>>127
追記です。
私も昆布を入れっぱなしにしていましたが、取りのぞいたらぬか床が安定してきましたよ。それ以降は昆布は水分出たときや旨みを足すときだけにしてます。+3
-0
-
131. 匿名 2020/11/18(水) 15:31:43
昨日、アボカド🥑漬けてみました
なにを血迷ったか皮むいてまるごとで
今日出してみます+3
-0
-
132. 匿名 2020/11/19(木) 13:03:50
もう誰もいないのかな
昨日アボカド出して食べてみたけど、余って冷凍しておいた新しい糠床でやったせいか、うーん?な味だった
今度は既存の糠床とミックスして漬けてみよう🥑+4
-0
-
133. 匿名 2020/11/19(木) 22:37:56
誰か+付けてくれてるー
ありがとうございます
今日はぬか漬けお休みです
ゆで卵をやってみたいけど、最近卵控えるように言われてるのでなかなか出来ずにいます
寝る前にキュウリと大根を漬けて、明日食べよう🥒
+6
-0
-
134. 匿名 2020/11/19(木) 22:55:55
>>130
ありがとうございます。ソッコー昆布抜きました(笑)
1か月放置した昆布めちゃめちゃ美味しかったです。
白菜があったので捨て漬け入れてみました。なんかもう本来のぬか漬けの匂いがどれだったかわからなくなってきたけど、昆布が美味しかったのでまだまだ頑張ります。+7
-0
-
135. 匿名 2020/11/20(金) 23:13:38
昨日漬けたキュウリ🥒と大根は安定のおいしさでした
今の季節、大根は何にでも使えていいですね
明日の分はカブと大根とキュウリを仕込みました
カブはお初なので楽しみです
たくさん野菜をいただいたので、漬け放題なんだけど塩分の取りすぎが心配です😓+4
-0
-
136. 匿名 2020/11/22(日) 00:24:09
今、3人くらいいますか?
>>134さんの+付けたか、+が反応しなかったかわかりませんが私の分が反映してなかったらごめんなさい
今日は急遽外食になってしまったので、昨日漬けた分が食べられなくなってしまいました😞
一応ぬかから出して避難しておいたので、明日には食べたいです
ところで、ブロッコリーやカブの茎とか漬けて食べてもおいしいですかね?
今、いろいろな種類に興味があります
なんだか、実験みたいで楽しいですね😊+5
-0
-
137. 匿名 2020/11/22(日) 23:43:43
いつも+付けてくださる方、ありがとうございます!
持ち越ししてたぬか漬けですが、味が全然でダメでした😵
昨日糠床から避難した時、ぬかを洗い流してしまったのがいけなかったみたいです
風味も味もなくすごく残念な結果に終わりました😢
ぬかを落とさなければよかった・・・
自己流で始めたので日々失敗の連続ですが、いい教訓になりました
もう一回チャレンジします🙋+4
-0
-
138. 匿名 2020/11/24(火) 10:30:49
昨日はぬか漬けも書き込みもサボってしまったわ
これから漬けて夜に間に合うかな?
明日食べる分にしようか...🤔
+4
-0
-
139. 匿名 2020/11/25(水) 15:09:49
久々に来たよー
いま人参を漬けたとこ。
最近めっちゃ酸っぱい。乳酸菌お肌に効くかな〜😊✨+3
-0
-
140. 匿名 2020/11/25(水) 22:48:02
もう誰も来て無いんですかねーぬか漬け始めて一週間くらいなので色々お話し聞きたかったんですけど
ぬか漬けの美味しい匂いってどんな感じなんでしょう?微妙に臭い感じですが食べたら美味しいです
正解がわからなくて何を足したらいいのかっていう状態です+4
-0
-
141. 匿名 2020/11/26(木) 11:20:56
>>140
発酵した匂い。人によってはクサイかも…納豆とかブルーチーズも好き嫌い分かれるよね。
でも明らかにカビとか腐った匂いとは違うから、おいしいなら正解だと思う。
私も実は自分で作ったぬか漬けしか食べたことなくて、「これで良いのかな?」って思うけど、おいしいならOKってことにしてる!+1
-0
-
142. 匿名 2020/11/27(金) 17:03:59
久々にがるちゃん開いたらぬか漬けトピがある!!!!
9月後半くらいから「ぬか漬けトピ上がらないかな〜」ってたまに見ては探して最近諦めて見てなかった(笑)
皆さんの意見どれも参加になる!
そんな私はぬか床歴4ヶ月目の新人です
最近は蕪が美味しすぎて蕪しか漬けてない(笑)+4
-0
-
143. 匿名 2020/11/28(土) 11:50:11
>>140
ありがとうございます😊何か楽しくて色々漬けてみてます。美味しくなる様に試行錯誤です+1
-0
-
144. 匿名 2020/11/29(日) 18:08:07
まだどなたかいらっしゃるかな。
私も少し前からパックのぬか漬けを再開しました(*^^*)
ブロッコリーの茎が美味しくてハマっています。
ここで拝見したミニトマトを早速今夜から漬けてみたいのと、卵もとても気になっている…!
(ズボラなんですが一緒に漬けるのはダメかな😅)+3
-0
-
145. 匿名 2020/12/02(水) 11:10:33
>>144
ミニトマト、甘塩っぱいのが好きな方はハマるかも!
私は最近の気温だと24〜36時間ほど漬けたくらいのものが好みです(^^)+3
-0
-
146. 匿名 2020/12/06(日) 10:50:02
>>76
古漬けの人参も入れると塩入れる必要無いし凄く美味しくなります🙂+3
-0
-
147. 匿名 2020/12/09(水) 12:22:00
冷蔵庫に放置して表面真っ白になってたぬか床を一昨日また復活させました!キャベツや大根の葉を入れ捨て漬けして2日で以前のぬか床に復活しました🥺ダメになりかけたぬか床は葉物を入れると復活するの早い気がします。
以前ぬか床がシンナー臭になったときもキャベツの葉を捨て漬け何度もして復活しました✨+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する