-
1. 匿名 2019/04/23(火) 18:29:10
最近ぬか漬けをはじめたのですが、
酸っぱくなったり塩辛くなったりでなかなか安定しません。
何かいい方法があれば教えて下さい。
後、ぬか漬けを使った料理やおススメの食材なども教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。+33
-0
-
2. 匿名 2019/04/23(火) 18:30:24
ぬか漬けをしている人に糠床を分けてもらって混ぜる+37
-4
-
3. 匿名 2019/04/23(火) 18:31:11
トピタイがシンプルすぎて笑う+137
-2
-
4. 匿名 2019/04/23(火) 18:31:35
時間が解決する。
捨て漬けを繰り返してたら1ヶ月もしたら美味しくなるよ。+62
-0
-
5. 匿名 2019/04/23(火) 18:31:45
わたしの糠床最近味が薄くなりました😭
塩混ぜるだけでいいのかなぁ+9
-1
-
6. 匿名 2019/04/23(火) 18:31:46
+17
-1
-
7. 匿名 2019/04/23(火) 18:31:46
+30
-1
-
8. 匿名 2019/04/23(火) 18:32:59
オクラのぬか漬け美味しいよ!+47
-0
-
9. 匿名 2019/04/23(火) 18:33:09
漬けはじめは『捨て漬け』といって、なかなか味までは安定しないよ
乳酸菌がうまく活動するようになったら旨味が出てくると思いますよ+66
-0
-
10. 匿名 2019/04/23(火) 18:33:28
+23
-0
-
11. 匿名 2019/04/23(火) 18:33:41
一年中冷蔵庫で管理してる。
温度が安定してるから楽。
+60
-3
-
12. 匿名 2019/04/23(火) 18:34:03
ぬか漬け美味しいよね!
クズ野菜なんかも使ってとにかくひたすら漬け込んで行くしかないかなぁ。
+43
-0
-
13. 匿名 2019/04/23(火) 18:34:04
私もやったことあるけど、すごく塩辛かった…
育てないとおいしくならないものなんね
こういう、すでに作ってある(育ててある?)ぬかならおいしくできるのかな?
+43
-1
-
14. 匿名 2019/04/23(火) 18:34:40
トピずれかもだけどきゅうりにオススメのドレッシングとか素とか知りたい。+3
-33
-
15. 匿名 2019/04/23(火) 18:35:16
私は漬け始めて、2ヶ月になります。
最近のぬか床は最初から塩も鷹の爪もシイタケも入ってるから、すぐに美味しいぬか漬けが食べられますよね!
私も最初の2回くらいは味が微妙でしたが、安定してます!最近はカブとキュウリばかり漬けてます。
夏になったら美味しい夏野菜をたくさん漬けようと思ってます!+44
-0
-
16. 匿名 2019/04/23(火) 18:35:57
定番以外ではセロリ、ブロッコリーの芯が美味しいですよ+29
-0
-
17. 匿名 2019/04/23(火) 18:35:57
>>14
ここはぬか漬けだってば…+45
-0
-
18. 匿名 2019/04/23(火) 18:37:42
>>17
分かってますが、きゅうりのトピなんて採用されると思います?
同じ漬け物って事で。+5
-63
-
19. 匿名 2019/04/23(火) 18:37:43
人参美味しいですよ
先日買って食べました
自分で漬けてなくてスミマセン+15
-0
-
20. 匿名 2019/04/23(火) 18:37:46
だんだん酸っぱくなってくから結局捨てちゃう
なんか混ぜてもこれで正しいのかわからないし…+9
-2
-
21. 匿名 2019/04/23(火) 18:38:16
だしパック入れるとおいしくなるよ。
手軽で何より。+25
-0
-
22. 匿名 2019/04/23(火) 18:38:38
混ぜないでいいってやつでも結局混ぜるよね?+8
-0
-
23. 匿名 2019/04/23(火) 18:39:59
Zip袋にいれて冷蔵庫で保存、
かきまぜるのはしゃもじや菜箸で。
1か月に一度ぬかみそからしは大匙1程と塩昆布をぱらっと追加。
麹をちょろっと追加もよいみたいです。
ウコン入りのぬかみそからしだと茄子もキレイに漬かります。
水分がでたら野菜を埋めたついでに上にキッチンペーパーを一、二枚かぶせて
閉じておくと水分を吸ってくれます。
野菜を付けて水っぽいままだと酸っぱくなってしまいます。
アラフィフですが、この歳でようやく満足のいく味がだせるようになりました。
冷蔵庫だと通常で1日半から食べ頃、1週間程古漬けにしてもおいしくいただけます。
ぬか漬けを使った料理わたしも知りたいです。
サワークリームを水気をとった糠漬けに添えて、クラッカーとおつまみにしたりはします。
糠漬けのセロリを刻んでスキッピー系のピーナツバターと和えたものもおいしかったです。+21
-0
-
24. 匿名 2019/04/23(火) 18:41:13
>>18
それ言っちゃうと色んな野菜出てきちゃうからきりがないよ(笑)別トピ立ててみては?+14
-0
-
25. 匿名 2019/04/23(火) 18:41:59
>>18
つい最近「きゅうりを使った料理」てトピあったぞ!+18
-0
-
26. 匿名 2019/04/23(火) 18:42:45
>>18
きゅうりトピ
過去にいくつもあるよ+23
-0
-
27. 匿名 2019/04/23(火) 18:43:33
最初の捨て漬けが時間かかるけども
精米所で出たぬかを貰って作ると美味しいよね
旨味を出すには、味噌汁に出汁取った後の出汁パックや昆布をほうりこんだり
あと、冬なら柚子の皮やミカンの皮を入れたり
今からだと山椒の実を入れても風味がグンと良くなるね
+25
-0
-
28. 匿名 2019/04/23(火) 18:45:04
干しシイタケのクズになったのとか塩昆布の袋の底に残ったのとかも
糠にまぜとくとイイ味になる。+19
-0
-
29. 匿名 2019/04/23(火) 18:45:42
大きいジップロックみたいなすぐに使えるぬか床でつけたら、最初から美味しかったよ。
うっかりつけ過ぎた野菜は、千切りにしてツナとマヨネーズで和えてサラダにして食べたらおいしかった。+17
-0
-
30. 匿名 2019/04/23(火) 18:46:03
きゅうりは料理以外にも使えますとか
冗談でも言わないでよ+0
-13
-
31. 匿名 2019/04/23(火) 18:46:20
手が合わない?とかで絶対失敗する。一緒に住んでて一緒に始めた彼氏は上手くできるのに。同じ環境に置いて、同じタイミングで混ぜてもダメ。梅干しとか他の漬物は上手く漬けれるのに。コツあったら教えてほしい。+6
-2
-
32. 匿名 2019/04/23(火) 18:46:56
自分のぬか床に買ってきたぬか漬けに付いたぬかを入れると早く味が安定するよ(邪道でスミマセン)
うちは古漬けが好きだから、古漬けまで待てなくてw買う事もあったので+11
-0
-
33. 匿名 2019/04/23(火) 18:47:37
捨て野菜はやりましたか?
糠床は落ち着いたらおいしくなってくるんですよね。+7
-0
-
34. 匿名 2019/04/23(火) 18:48:54
手を突っ込む時、どのぐらいきれいにしてから入れますか?
石鹸でしっかり洗って、キッチンペーパーで拭いてから混ぜてるんだけど、逆に必要な菌が死んでるのかな?とも思う。+5
-1
-
35. 匿名 2019/04/23(火) 18:48:58
酸っぱくなったら「生ぬか」を足して混ぜると良くなるよ
水と塩は適宜+15
-0
-
36. 匿名 2019/04/23(火) 18:49:26
カタログギフトで頼んだ、冷蔵庫で作るぬか漬けセット、最初から美味しかったよ。
失敗しづらいよ〜。
このぬか漬けの素でした。+18
-0
-
37. 匿名 2019/04/23(火) 18:50:57
>>30
昔はスライスしたやつを顔に貼り付けて胡瓜パックなんて美容法があったね。
肌にあまり良くないらしいけど。+1
-1
-
38. 匿名 2019/04/23(火) 18:52:46
>>18
きゅうりピンポイントではなく
「野菜のアレンジ」とか大まかなトピ申請してみたらどうでしょう?
+2
-0
-
39. 匿名 2019/04/23(火) 18:54:53
前にかつお節いれて失敗しました・・・
なんか硫黄匂みたいなのがしてしまった。
和カラシはよかったですよ!+10
-1
-
40. 匿名 2019/04/23(火) 18:57:50
きゅうりばっかり漬けると糠が苦くなるから、色々漬けるよ
カブ、キャベツ、アボカド(熟す手前のやつ)とか
水分でてきたら粉末の足し糠で調整してる
前にエリンギ漬けたらワインに合うような味わいになったよ+14
-2
-
41. 匿名 2019/04/23(火) 18:59:00
タイムリー!
私も酸っぱいしょっぱいでちょうど困ってました!
捨て漬けにいい野菜ってなんですか?
大根の皮とか大根の端っことかでいいんですか?+13
-0
-
42. 匿名 2019/04/23(火) 18:59:36
うちの近くのスーパーで売ってるぬか漬けはなんか薬品みたいなニオイがするし苦味があって美味しくないんだよね
ぬか漬け大好きだし挑戦してみようかな+11
-1
-
43. 匿名 2019/04/23(火) 19:01:37
木綿豆腐をぬか漬けしてる方居ませんか?
チーズのような味わいになると読んだのですが、勇気が無い&コツ要るのかな?と
チーズ大好きだけど、乳製品食べ過ぎが気になるので…+7
-0
-
44. 匿名 2019/04/23(火) 19:04:34
>>2
それダメ何だってさ……ロバート馬場が浅田美代子から
もらい床した!って言ったら、料理家に不味くなるから止めない
だって……馬場ちゃんションボリしてた+2
-7
-
45. 匿名 2019/04/23(火) 19:06:05
腐ってるんだか風味なんだかカビなんだか塩分なんだか分からなくなってくると気持ち悪くて捨ててしまう+14
-0
-
46. 匿名 2019/04/23(火) 19:06:08
アボカド🥑やってつけてみたいです
つけ時間どのくらいでしたか?+9
-0
-
47. 匿名 2019/04/23(火) 19:10:52
ぬか漬け始めてかれこれ8ヶ月くらいは経ってます。
最初は母親がぬか漬けを始める予定だったけど、捨て漬けの所まで終わって、あとはよろしく!と何故か丸投げされた笑
それ以来、私が週1,2回のペースでかき混ぜて、足しぬかと塩足して管理したり、野菜漬けてぬか漬けライフを楽しんでます。
+13
-0
-
48. 匿名 2019/04/23(火) 19:13:08
カマンベールチーズがお気に入りです+3
-0
-
49. 匿名 2019/04/23(火) 19:15:17
>>46
好みで1日~2日かな
柔らかいと糠床に混ざっちゃうので少し固めのものがいいよ
切った断面を下にすると漬かりやすいよ
アボカドって元々、栄養価高いけど糠漬けにすることでさらに栄養価が高まるみたい
これもワインに合いそうな気がする+10
-1
-
50. 匿名 2019/04/23(火) 19:17:23
>>14
ダイショーのたたききゅうりの素とかは?+0
-1
-
51. 匿名 2019/04/23(火) 19:18:22
豆腐とかアボカド、ゆで卵はキッチンペーパーに包んで漬けるのが良さげだね
夏場だったら6~8時間も漬けたら十分食べ頃になりそうだけど
+8
-0
-
52. 匿名 2019/04/23(火) 19:20:50
ゆでたまごをぬか漬けにしてみたことあるけど、なんかイマイチだった。
やっぱり定番のきゅうりとなすが一番だね。
今日もなすを漬けてみました。
+17
-0
-
53. 匿名 2019/04/23(火) 19:21:59
無印良品でぬか漬けのパック売ってた!
厚めのビニールのパックにヌカが入ってて、その中に野菜を入れるみたい
かき混ぜるのもそんなに頻繁じゃないみたい
めちゃお手軽そうだったよ!+24
-1
-
54. 匿名 2019/04/23(火) 19:24:17
上に出る水はどうしてますか?
混ぜると美味しくなると聞きましたが、そうすると私はまずく匂いが出ます
今は必ずキッチンペーパーで水をとってから、混ぜます
変な雑菌があるのかな?と心配です+8
-0
-
55. 匿名 2019/04/23(火) 19:25:48
うん!
トピタイトルに惚れた! (^^;
私も過去に大きめのタッパーで
ぬか漬けを始めたが、1日1回
手を突っ込んでかき混ぜていた
のに、カビが生えてしまって断念。
むか~し、おばぁちゃんのお家に
❝ぬか床❞ があって、とっても美味
しいぬか漬けを食べていた私 (^^)/
それを再現しようと思ったのに、
なぜカビが生えんのよ.... (一一")
原因がわかる人、教えてくだされ!
※因みにカブとキュウリのぬか漬
けが 大好きだった (*´▽`*)♬+19
-0
-
56. 匿名 2019/04/23(火) 19:26:52
>>53
無印のぬか床買いました!ぬか漬け初挑戦です。
既に発酵されてるので漬けて早速食べてみましたが酸っぱい、、(^_^;)
捨て漬け?が必要なんですかね…
早く美味しく漬かるぬか床にしたい!
+16
-1
-
57. 匿名 2019/04/23(火) 19:32:08
>>55
カビじゃなくて産膜酵母じゃないかな?
白いやつ。
それならカビじゃないよ。
混ぜこめば大丈夫。+19
-0
-
58. 匿名 2019/04/23(火) 19:33:31
ぬか床を分けてもらえるので舞台中にぬか漬けを作って振る舞いたいと語っていた岡田将生
意外と家庭的?
+7
-0
-
59. 匿名 2019/04/23(火) 19:33:32
正直美味しいぬか漬けを食べたことなくてどこが正解か分からず旅をしてる感じ…+17
-0
-
60. 匿名 2019/04/23(火) 19:40:36
無印のぬか床。
初めから美味しいよ!ほんとに初心者にオススメ+14
-0
-
61. 匿名 2019/04/23(火) 20:40:49
>>56
53です、使った人の感想聞きたかったからうれしいです
ふむ、最初は酸っぱいのかもですね
私も買ってみます(*´∇`*)+4
-0
-
62. 匿名 2019/04/23(火) 20:43:21
匂いと言えばツーンとした匂いがする事があります
毎日2回底からひっくり返すように空気が全体に触れるようによく混ぜますが
ツーンとしている時には塩と新しいぬかを加えて同じように
よく混ぜてみると収まるみたいですよ+6
-1
-
63. 匿名 2019/04/23(火) 20:56:02
今日、ぬか床の素を買ってきました!
私はタッパーではなくジップロックにぬか床を作ります
きゅうりが早く安くならないかなぁ!
たくさん漬けたい+4
-0
-
64. 匿名 2019/04/23(火) 20:59:36
混ぜるの少しサボったらなんかシンナー臭くなって、毎日混ぜて、冷蔵庫に入れたりしてるけど良くならない…
もうこのぬか床は死んだのかなー(´・ ・`)+3
-2
-
65. 匿名 2019/04/23(火) 21:06:08
見てたら糠漬したくなって買ってきて今棄て漬け中!
私はシーズン毎に捨てて毎年新しくしてる+6
-1
-
66. 匿名 2019/04/23(火) 21:33:08
主です。
皆様ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
主は大根のぬか漬けが好きで、
大根ばかり漬けているのですが、
だんだん糠が大根臭くなってきました。
やっぱり色々な食材を漬ける方が
美味しいぬか漬けになるのでしょうか?+7
-0
-
67. 匿名 2019/04/23(火) 21:57:39
>>66
糠漬けにはピッタリの季節になりましたよ!
やっぱり、糠床の調子も上がるし夏野菜が美味しいです。
色々漬けてるほうが味は深みが出ると思いますよ。
きゅうり(ピーラーで一筋剥く)、みょうが(根本に切込み入れる)、なす(半分に切る)、小かぶ(半分に切る)、新生姜。
でも始めて間もないうちは、捨て漬けですね。
パサつくようならキャベツの外葉など。
鷹の爪、山椒の実は風味付け。
水分が多くなってきたら、昆布や干し椎茸を入れて調整してます。
美味しく漬かるようになって、糠を足して糠が多くなったら作るのが『糠炊き』です。
実家でも作っていました。
鰯や鯖などの青魚を糠床の糠で煮る、北九州の郷土料理です。
糠の塩分があるので、醤油は風味付けくらい。あとは味醂です。
ちなみに、結婚してから一度は糠床を駄目にしましたが、その後新たにやり始めて12年経ったかな?
ちょっと混ぜるのサボってもびくともしなくなりました。
☆納豆菌が混ざると負けてしまうそうなので、パックを横に置いたり触った手でそのまま混ぜるのはやめましょう~
+11
-0
-
68. 匿名 2019/04/23(火) 22:06:20
最初は塩多めでキャベツと白菜大根の葉カブの葉漬けて
月一ぐらいで昆布と干し椎茸をミルサーにかけて混ぜて旨味足しながら
一年ぐらいは塩多めで時間短めか塩抜きして食べるといいよ
酸味が足りないと思ったら最初みたいに葉野菜漬けて
一年持てばちょっとやそっとでは傷まないぬか床になるよ+7
-1
-
69. 匿名 2019/04/23(火) 23:11:11
去年半年ぐらいやってて冬場に味が安定しなくなったから今年は袋に入ったやつで始めてみました
これ安くて最初から美味しかったよ
10回ぐらいが目安らしいからそろそろお別れかな
+4
-1
-
70. 匿名 2019/04/23(火) 23:23:23
釘とかパチンコ玉とか鉄が色が良くなるよ。節分の豆や玉子の殻も旨味の素に成るよ。+3
-0
-
71. 匿名 2019/04/23(火) 23:23:32
無印良品の糠床買いました。私はすごくきにいってるんだけど、夫は酸っぱくてだめみたい。酸味を押さえる方法ってありますか?+5
-0
-
72. 匿名 2019/04/23(火) 23:33:49
>>1
ぬか漬けやるなんて偉い〜
世の中のおばあちゃんのぬか漬けが美味しいのはきっと長年の試行錯誤の結果ですよ〜きっとこれから美味しくなりますよ〜あ〜ぬか漬け食べたい…参考にならなくてすいません…+5
-0
-
73. 匿名 2019/04/24(水) 00:17:50
>>5
昆布、鷹の爪、塩を入れて下さい。+5
-0
-
74. 匿名 2019/04/24(水) 00:24:55
>>55
毎日混ぜてるのにカビ?
塩が足りないのかな?
容器の周りや縁を焼酎で拭いたら良いです。+3
-0
-
75. 匿名 2019/04/24(水) 03:08:15
私が買った糠の袋には酸っぱくなったら卵の殻を入れてくださいと書いてあったので挑戦してみたんだけど、混ぜるとき割れた殻が手に刺さったらどうしようといつも気が気でない。慎重に混ぜてるので今のところけがはしていません。+4
-1
-
76. 匿名 2019/04/24(水) 04:03:16
床が変になったら、からし粉よりは
床を1日、空気に触れさせたりカラカラの糠を足して下さい!
からし粉か悪い訳じゃないけど
糠の風味と、せっかくの菌が死んで(弱る)しまうので(・_・;程々に
卵の殻を燻って粉々にして入れると
リセットされるよ
+3
-0
-
77. 匿名 2019/04/24(水) 04:09:21
>>70
鉄分は良いけど古知識・・口にするものなので😌
ミョウバンと綺麗な色のまま食べられますよ+1
-1
-
78. 匿名 2019/04/24(水) 06:24:04
>>71
無印のぬか床酸味と塩味強いですよね…
わたしも糠を足したりしてみてるところです
どうしたらいいのかなあ…+4
-0
-
79. 匿名 2019/04/24(水) 07:06:07
>>57さん。
>>55です。
>産膜酵母ってこういうの?
そういうのも表面にあったよな記憶もあるけれど、
とにかく全体にゆるく(ぴちゃぴちゃ)な感じで、
何しろ物凄くカビ臭いの (*_*; こうなったらさ
すがにもうアウトでしょ?!+2
-2
-
80. 匿名 2019/04/24(水) 07:15:07
>>74さん。
>>55です。
焼酎で拭くってのはもちろん消毒の意味ですよね。
今度挑戦する時はやってみますね。ありがとう♡
因みに冷蔵庫で保存せず、常温に置いていました。
だっておばあちゃんのお家のぬか床(壺)も常温
(流し台の下)に置いてあったんだもん。+8
-0
-
81. 匿名 2019/04/24(水) 10:12:08
>>80
74です。
ぬか床を冷蔵庫に入れる人がいますが、基本は常温に置いて毎日混ぜたら良いんですよ。
私は、何十年もぬか床を持っていますが、夏場は家をあける時だけ冷蔵庫に入れます。
表面が白くなったり、酸っぱくなったら、すぐ捨てる人がいますが捨ててはいけません。
白い部分を捨て、あらぬかや塩を足して、ぬか床を休ませてやれば復活します。
腐敗防止にニンニクを入れても良いのです。
最近はすぐ何でも捨てる人が多いですが、ぬか床は菌が生きているので混ぜるのを忘れると
変化しますが、大丈夫なんです。
又、挑戦しておばあさんが作られていた様な美味しい漬物を味わって下さい。
+9
-0
-
82. 匿名 2019/04/24(水) 10:16:55
>>71
>>78
基本糠を足せば良いのです。
そして、昆布や鷹の爪など入れて好みの味にしていけば良いのです。
すぐに捨てないで下さい。+8
-0
-
83. 匿名 2019/04/24(水) 10:19:25
>>75
卵の殻で怪我はしないと思いますが…
細かく潰して入れたら良いです。
古釘を入れる時も、茶袋に入れます。
殻も入れたらどうですか?+5
-0
-
84. 匿名 2019/04/24(水) 13:00:58
タイムリー!昨日無印の購入して、人参ときゅうり漬けました。
はじめは酸っぱいのかなあ??
ネイルしてるから手袋したり、しゃもじとかでまぜろうかなと。
ここのタピのベテランさんにもっといろいろ教わりたいです!!!!+3
-1
-
85. 匿名 2019/04/24(水) 13:32:35
ここにももう出ていたけど、去年あたりの糠漬けトピで教えてもらったオクラおいしかったよ♪+3
-0
-
86. 匿名 2019/04/24(水) 13:34:40
>>82
煎りぬかがあるからちょっと足してみるね。あとで鷹の爪も買ってきます+4
-0
-
87. 匿名 2019/04/24(水) 22:20:03
リンゴの皮で香り付けしてる方はいますか?
ぬか床2つになったので、1つをリンゴに柚子ミカンレモン皮多めにしてみた。
いい香りになって喜んでたんだけど、残り香がフルーティ過ぎて白飯には合わずちょっと困ってる。
もう少し深い香りに変えていきたいんですけど、何かオススメありますか?+1
-0
-
88. 匿名 2019/04/25(木) 12:46:50
ぬか床を常温保存はききますが、去年みたいなものすごい猛暑の時期も大丈夫でしたか?
去年はさすがに冷蔵庫に入れたんですが、甘やかしなのかな
ちなみに今年で5年目で、一年、二年目よりもいい感じになってきました+2
-0
-
89. 匿名 2019/05/05(日) 16:34:58
87です。
あの後生姜の皮、シナモン、ナツメグ、クローブ、コリアンダー、ターメリックを入れてみた。
目指すはカレーやソース、愛知のお味噌のような深みがある風味。
結果だけど、香辛料の量が少なかったのか、後味フルーツ風味がやや落ち着いただけで、深みは増さなかった。残念。
白米には普通に合うようになった、最後の残り香が微かにリンゴだけど。
糠床を混ぜた後の手は相変わらずフルーツの残り香がするw
そこをよく考えたら、カレー風味にならなくて良かったのかもしれない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する