-
1. 匿名 2020/11/09(月) 16:58:01
今年子供が生まれました。
クリスマスにサンタについて設定を考える必要があるのですが、皆さんのお宅、もしくは子供の頃のサンタはどのような感じだったでしょうか?
とりあえずうちは、インターホンの録画機能に映像を残しておくのはどうかなと思っています。+16
-27
-
2. 匿名 2020/11/09(月) 16:59:04
寝てる時に枕元にプレゼントを置くというベタなパターンだよ
起きないかヒヤヒヤするわ+118
-1
-
3. 匿名 2020/11/09(月) 16:59:22
+177
-7
-
4. 匿名 2020/11/09(月) 16:59:32
+19
-0
-
5. 匿名 2020/11/09(月) 16:59:32
+28
-0
-
6. 匿名 2020/11/09(月) 16:59:40
普通に【寝てる間に来てくれる】だよ。
寝ないと来てくれないからちゃんと寝て待とうね~って。+78
-0
-
7. 匿名 2020/11/09(月) 17:00:38
サンタさんからの電話を使ってる+3
-1
-
8. 匿名 2020/11/09(月) 17:01:06
ちゃんと寝てる子のところにだけ来るんだよ~って言って、プレゼントに手紙を添えてた+20
-0
-
9. 匿名 2020/11/09(月) 17:01:08
寝ないと来ない、
プレゼントは早めにどれがいいか決めて
お手紙を書いておかないといけない、
クリスマスの朝はサンタさんから手紙のお返事がある
サンタさんは窓を通り抜けられる
これだけ…
みんなもっと色々凝ってるのかな?!+50
-0
-
10. 匿名 2020/11/09(月) 17:01:24
セコム解除しといてね。
+8
-0
-
11. 匿名 2020/11/09(月) 17:01:28
小4の息子が真顔で「サンタってほんとはいないの?」って言い出して、その時は別の話で誤魔化したけどどうしたもんか。
私は高学年でどうせいないとは思ったけど、実際に親から「もう信じる歳じゃないから今年のプレゼント手渡しでいいでしょ?」みたいに言われた時はすごいショックだった+86
-1
-
12. 匿名 2020/11/09(月) 17:01:30
サンタクロースってファンタジーの世界のキャラだから、あんまり現実的な設定とか考え無い方が良くない?
インターフォンに姿が残るサンタクロースって、クリスマス時期のピザ宅配業者みたい…+52
-4
-
13. 匿名 2020/11/09(月) 17:01:38
子供の頃のクリスマス、サンタさんをこの目で見てやろう!と息巻いて目をギンギンに開いてたのにいつの間にか寝て一度もサンタさん見れずクリスマスプレゼント卒業しました+15
-0
-
14. 匿名 2020/11/09(月) 17:01:40
>>1
今年生まれたばかりならまだあと数年はどうにかなるんじゃない?
うちはサンタさんからお手紙届いてたよ~
あとサンタさんは恥ずかしがりやだから寝ないと来てくれないし姿は見せてくれないって😊+46
-0
-
15. 匿名 2020/11/09(月) 17:01:53
特に変わった事はしてない。
私が子供の頃は私が寝静まった後に、サンタさん代行の両親が枕元にプレゼントを置いてくれてた。
自分の子供には枕元に置かずに、ツリーの下に置いてあるよ。+15
-1
-
16. 匿名 2020/11/09(月) 17:01:58
昔、サンタのことは信じていたが、プレゼントシステムが理解できていなくて、今欲しいものを紙に書いて父に渡したら、吉野家の牛丼が届いたよ
父サンタ戸惑ったろうな+27
-0
-
17. 匿名 2020/11/09(月) 17:02:15
私が子供の頃、ツリーを飾るのに憧れてたので子供が産まれてツリーを買いました。
ツリーの下にサンタさんがプレゼントを置いてくれます。
うちにはエントツがないから、ツリーが目印なのよって言ってる。
+23
-0
-
18. 匿名 2020/11/09(月) 17:02:18
毎年、郵便局にあるサンタさんから手紙が届くやつを利用してます+23
-0
-
19. 匿名 2020/11/09(月) 17:02:23
我が家は毎年クリスマスイブに子供達とクッキーを作ります
夜クッキーと牛乳をテーブルの上にサンタさんどうぞと手紙を書いておく
夜中に旦那が食べて英語でお礼の手紙を書くよ
子供達も毎年楽しみにしてくれてるので恒例行事になっています+35
-0
-
20. 匿名 2020/11/09(月) 17:02:33
うちの子、サンタに心の中で願ってた。
手紙とか、何かで表さないと
サンタわからないよって焦って伝えた。
12月過ぎると、ネットでは売り切れ続出だから。+40
-0
-
21. 匿名 2020/11/09(月) 17:02:45
>>7
え、なにそのサービス?詳しく知りたいです!+1
-1
-
22. 匿名 2020/11/09(月) 17:02:48
>>12
ファンタジー?キャラ?何言ってるんだい君は。
サンタはいるよ!+8
-3
-
23. 匿名 2020/11/09(月) 17:03:04
寝てる間に来る設定。
サンタさんが入れるようにって、子どもたちが寝室の窓の鍵開けてる。+4
-0
-
24. 匿名 2020/11/09(月) 17:03:12
サザエさんでサンタの正体をガッツリ明かして苦情殺到ってあったよね+28
-0
-
25. 匿名 2020/11/09(月) 17:04:29
>>1
プランがけっこう凝ってて笑いましたw
うちいま5歳だけど、子供が置いたお菓子と手紙がなくなってるだけでウキウキしてるけど+34
-0
-
26. 匿名 2020/11/09(月) 17:04:34
>>3
うちの子供もサンタさんにお礼するって毎年窓際にお菓子とタオル(雪で濡れたとき用)をスタンバイしてるよ。
去年はトナカイ用のにんじんも添えられていた。+75
-0
-
27. 匿名 2020/11/09(月) 17:04:48
リビングに例年置いてある。+3
-0
-
28. 匿名 2020/11/09(月) 17:05:15
わたし「クリスマスプレゼントなにお願いするの?」
息子「どうしてママが聞いてくるの?僕はサンタさんにしか言わないよ」
って返されたときどう返したらいいですか?
去年がそれだったんですよね。
そのときは無理にでもあの手この手でなんとか聞くことができて、クリスマスプレゼント用意に間に合いました。
+25
-0
-
29. 匿名 2020/11/09(月) 17:05:42
>>12
関係ないけどうちの子は「サンタさんにこのおもちゃ注文する!」と言ってました。Amazonちゃうんやで…+33
-0
-
30. 匿名 2020/11/09(月) 17:06:00
うちは24日に家族でパーティーして朝起きたらクリスマスツリーの下にプレゼントが置いてあった
まだ子供1歳だけどうちもそうしていく+3
-0
-
31. 匿名 2020/11/09(月) 17:06:02
私が子供の頃はベランダにプレゼントが置いてあった。
+1
-0
-
32. 匿名 2020/11/09(月) 17:07:03
主さん凝ってるなー!私は毎年、枕元にプレゼントを置いてあるよ。ちなみに私は一度だけサンタさんと会った事があって、電話でやりとりをする仲という設定。(いい子にしていたら、何が欲しいか電話で伝えてあげるねと言ってある)+1
-0
-
33. 匿名 2020/11/09(月) 17:07:06
>>16
渋いなwww+12
-0
-
34. 匿名 2020/11/09(月) 17:07:40
>>1
いくら親が夢を持たせてサンタさん設定作ってても
2年生の時に学校で友達にバラされたよ。
私がトイザらスで買い物してる姿見かけて買ってる物までチェックしてたらしい。
だから、おまえんちのプレゼントはアレだぞって。
そして本当にそのプレゼントだったらしい。
でもさ、どうしても腑に落ちなかったのは
子供が学校行ってる時間帯なんだよね、それ。
どういう事?
ズル休みさせてたとか、その子の親が私の買い物チェックして自分の子供にわざわざ教えたとか?
思い出したら未だにモヤる。
+93
-1
-
35. 匿名 2020/11/09(月) 17:07:49
>>28
友達の子が頑なに、サンタさんは心の中でお願いすれば大丈夫!と言っていて欲しいものがわからないので親の判断でプレゼントしたら翌朝泣いてたらしいよ😭 思いと違ってたみたい。 せめて手紙に書かせたいね+20
-0
-
36. 匿名 2020/11/09(月) 17:07:54
三択老師(さんたくろうし)
九里須磨州(くりすましゅう)の藩主・威武(いぶ)は無類の好色家であり、手篭めにした女性に高価な贈り物を貢ぐために多額の租税を民から搾り取っていた。
これに憤りを覚えたロシアの破戒僧ジャック・ニコラスは義賊を名乗り、降り積もる雪をものともせずまるで空を飛ぶかのごとく那由他(なゆた)の距離を駆ける名馬・徒那魁(となかい)に跨り、返り血を浴びればますます切れ味が鋭くなる妖刀・無礼禅刀(ぶれいぜんとう)を巧みに操っては威武の妾の邸宅に押し入り妾や財物を隠れ里の僧里(そうり)へ持ち去ったといわれる。
この時にニコラスは妾に対して「命を捨てるか、操を捨てて自分の妾になるか、財産を捨てて藩主の元へ帰るかどれか一つだけ選ぶが良い。」と問いただしたという。
もともと妾たちは藩主からの貢物だけが目当てだったのでそのほとんどがニコラスの元に残ったが、中には密通の確約を取り付けて藩主の元へ戻ってからも藩主からの貢物を密かにニコラスの所へ横流しする剛の者さえいたという。
こうして力を蓄えたニコラスはさらに勢力を強めるために手に入れた財物を貧しい民たちに分け与えた。
民衆はニコラスの厚意に感謝して上記の逸話から取って彼の事を「義賊・三択老師」と呼び、崇め奉った。
ニコラスはその後も義賊としての活動を順調に続け、九里須磨州は国力の低下によりロシアからの移民に制圧されてしまったという。
近頃の世間の話題はクリスマス一色で妙齢の男性が如何にして意中の女性と共に一夜を過ごせるか、また女性達が男性から如何にして高価なプレゼントをもらえるか等と会話の端々にのぼらせているが、そのような楽しいクリスマスの裏には
現代人が忘れ去った恐ろしい意味が隠されている事を賢明なる読者諸兄は決して忘れてはならない。
民明書房刊 「本当は怖いクリスマスイブの話」 より抜粋+1
-13
-
37. 匿名 2020/11/09(月) 17:08:43
うちの子、サンタさんの事怖がる
でもよく考えたら、知らないおじさんが夜中に枕元に忍び込んでくるって、そりゃそうかとも思う
「ママが起きて待ってて、プレゼント受け取ったら玄関で帰ってもらってくれる?」って言われてるので今年もそうする予定(お礼の手紙はちゃんと書くらしい)+27
-0
-
38. 匿名 2020/11/09(月) 17:08:48
>>28
多分サンタってフィンランドとかの北欧の方でしょ?直接は伝えられないし、ママが電話で伝えといてあげるって言うのはどうだろ!それか手紙を書かせるとか。+10
-0
-
39. 匿名 2020/11/09(月) 17:09:50
あっという間に年末ですなぁ…
今年は何をお願いするのか…(特に欲しがらないから困る)+4
-0
-
40. 匿名 2020/11/09(月) 17:10:49
>>20
でも早めに用意したのにギリギリで変わったりしない?うちコロコロ変わるからまだまだ用意する気にならない…+18
-1
-
41. 匿名 2020/11/09(月) 17:12:31
うちは寝てる間にプレゼント置き続けてたよ。欲しいものの聴取は「今年は何頼むの?」だけ。
小学校の3年生位の頃、クラスでサンタの正体について議論になったらしく、実際はどうなのか聞かれました。
+1
-0
-
42. 匿名 2020/11/09(月) 17:14:40
>>20去年、うちのコもそうだった。世界中の子供の所に行くんだからわからないかも。お願いのお手紙書いてきちんと教えてあげないとサンタさん困っちゃうよ。ってレターセット渡して強制的に書かせたわ+11
-0
-
43. 匿名 2020/11/09(月) 17:15:26
デリバリーサンタってサービスあるよ!
地域限られるかもだけど。
うち、子どもが4才2才の時に、おもちゃ王国の近くのグリーンプラザって言うホテルのサービスで、お部屋に来てもらった事もある。
チェックインの時にプレゼント預けて時間指定しとくの。
思ってたより若いお兄さんだったけど、それから数年ガチ信じ続けてるよ+7
-0
-
44. 匿名 2020/11/09(月) 17:16:50
小4の娘は信じてないけど、小2の息子は信じている。
対応が難しいw
+13
-0
-
45. 匿名 2020/11/09(月) 17:18:21
>>37
しっかりしてる!笑+11
-0
-
46. 匿名 2020/11/09(月) 17:18:58
ウチは仏教なので真実を伝えられたわ+7
-0
-
47. 匿名 2020/11/09(月) 17:20:40
>>44
3人いるけど、もうわかってる上の子には
ちゃんと下の子にはまだ内緒だよと話合わせて貰ってたよ。
逆に上の子が味方につくと下の子達が欲しい物の相談とかもできるし、前日は早めに寝ようとか率先してやってくれる。+23
-0
-
48. 匿名 2020/11/09(月) 17:22:05
諸説あるけれど聖ニコラスの伝説が元となっているんだよね
その話を子供の時に教会で聞いて、サンタとは人々の良心であると思っていた。+0
-0
-
49. 匿名 2020/11/09(月) 17:23:04
>>3
恭平君がどんな青年になっているか知りたいな~
+59
-0
-
50. 匿名 2020/11/09(月) 17:24:02
懐かしいな
近所にプロテスタントの家の子がいて、クリスマスツリーに星ではなく十字架がかけられていた。
美しかったな
彼女にとっては、サンタさんはお父さんではなく、正真正銘の存在だったのだと思う。+4
-0
-
51. 匿名 2020/11/09(月) 17:26:22
初歩的な質問なんですが、皆さんお子さんの枕元にプレゼントを置くのは24日の夜?それとも25日の夜?+1
-0
-
52. 匿名 2020/11/09(月) 17:26:40
うちは仏教徒だったから何もなかったけれど、この時期になると主人に編み物をプレゼントしています。
+0
-1
-
53. 匿名 2020/11/09(月) 17:26:46
子供がはじめてのクリスマスだけど、0歳からプレゼントあげた方がいいのかなぁー+6
-1
-
54. 匿名 2020/11/09(月) 17:26:59
うちはツリーに欲しいプレゼント書いたカードをぶらさげてクリスマスにそのカードと引き換えにプレゼントを置いてるよ
でも旦那がはりきって書かれていないプレゼントも置いてしまってから子どもは書いてないもの意外にももらえると思ってしまってなかなか困ってる
私は高3まで枕元にプレゼントあったから高3まで子どもたちにもあげたいなー+2
-1
-
55. 匿名 2020/11/09(月) 17:27:36
>>51
え?24の夜中だったよ。ずーっと。
で、25の朝に気付く。+7
-0
-
56. 匿名 2020/11/09(月) 17:28:50
>>11
忘れもしない1993年、小3の私に姉が「お父さんの会社が危ないかもしれないの!今年はサンタさんは来ないからねいい加減現実見たら?」って言われたことがあるよ…
目が覚めたよ、初めてリストラって言葉覚えたけどなんとか大丈夫だった。当時は怖かったなぁ同級生の親がリストラされたとかやっぱり母親同士の噂って聞こえてくるし。+14
-1
-
57. 匿名 2020/11/09(月) 17:29:45
1階リビングにあるツリーの足元にプレゼントが来る。
いつも2階で寝ています。
この日ばかりは良い子に寝るのはもちろん、夜中のトイレや水分補給等するとしても一階にはおりてきません。
「サンタさんありがとう。食べていってください。」
って
毎年息子が、お菓子とミカンを置いておく。
去年はじゃがりことミカンでした。
+13
-0
-
58. 匿名 2020/11/09(月) 17:31:36
最近、海外みたいにサンタさんへのお礼にクッキー置いておくシステムやるよね。
知り合いのうちは更にトナカイへ人参を用意しているとの事で、来た形跡を残す為に、人参をかじるのが地味に大変って言ってた(笑)+16
-0
-
59. 匿名 2020/11/09(月) 17:34:12
私がサンタのコスして登場したら
不審者扱いされたw+0
-0
-
60. 匿名 2020/11/09(月) 17:34:12
>>58
そこまでする?笑
トナカイさん人参残して行くの?笑+6
-0
-
61. 匿名 2020/11/09(月) 17:36:59
>>51
いやいや25日の夜に置いて起きたらもうクリスマス終わってないかい?w+13
-0
-
62. 匿名 2020/11/09(月) 17:38:01
>>51
24日~25日深夜に置く
↓
子ども 25日の朝開封
の流れ+8
-0
-
63. 匿名 2020/11/09(月) 17:38:18
知り合いは寝てる間じゃなくてサンタが置き配するシステム
旦那さんがこっそり裏口から出ていって玄関前にプレゼントを置く
インターフォン押してダッシュで戻って「サンタさんじゃない!?」って子供達と見に行くんだって+6
-0
-
64. 匿名 2020/11/09(月) 17:38:49
うちの親。
クリスマス当日にサンタのブーツのお菓子詰め合わせを買ってきて隠してたけど、丸見えで。それでも私は、テディベアがほしいと書いたお手紙を靴下に入れてた。
読まれることなく、サンタのブーツのお菓子詰め合わせが翌朝ありました。8歳でまだけっこう信じてる子いたし、まだ平成なる前ですよ。
夢も希望もないな!って我が子には頑張ってサンタになりますよ!!
でも、今は2歳だからわかってないけど。+9
-0
-
65. 匿名 2020/11/09(月) 17:39:38
横だけど、皆さんサンタ任務遂行トピの常連さんかしら?
今年も楽しみにしてるわよ!
お互い頑張ろうね。+11
-0
-
66. 匿名 2020/11/09(月) 17:40:14
うちもサンタへのお願いを促して情報を得て24日の夜、寝入ってから枕元に置いてる
うちはまだ5才だし、園のお友達の中にもサンタさんの正体をバラすような子は今の所いないから今年もこのスタイル
来年もまだいけるかな
子供がサンタさん信じてる間は付き合うよー+6
-0
-
67. 匿名 2020/11/09(月) 17:47:08
>>64
あまり裕福じゃなかったとか?
親なりの精一杯だったのかもよ。
夢と希望は他で養おう。+2
-0
-
68. 匿名 2020/11/09(月) 17:49:05
ケーキ食べて
「早く寝ないとサンタさん来ないよ」
って言われてすぐに布団入ったっけ
朝起きたら枕元にプレゼントある♡
が小6まで続きました+5
-1
-
69. 匿名 2020/11/09(月) 17:50:34
サンタさんへの手紙をツリーに貼る。イブはツリーの下にクッキーとミルクを置いて就寝。翌朝、ツリーの下にサンタさんからの手紙とプレゼントって流れだけど、小5だからそろそろ「本当はパパとママでしょ?」と言われるかなとドキドキしてる。信じてる振りをしてくれてるのかなとも思ってます。+1
-0
-
70. 匿名 2020/11/09(月) 17:55:29
>>47
上の子が協力者になったらめっちゃ頼もしいよねw
+7
-0
-
71. 匿名 2020/11/09(月) 17:56:17
>>1
子供3歳ですがインターホンに画像残すが衝撃的だったので真似したい!笑+5
-0
-
72. 匿名 2020/11/09(月) 18:01:18
ディズニーの「サンタクローズ」という実写映画を幼いわたしが信じていたから、我が家のサンタクロースはその映画に沿った設定で毎年訪れました。
サンタクロースに関してのいろんな話や映画がありますが、ひとつバイブル的なものを定めておくとお子様に素敵な夢を見せ続けてあげることができるかもしれません。+5
-0
-
73. 匿名 2020/11/09(月) 18:01:45
知り合いの息子さんが(当時中学生)
「お母さん僕、サンタさんのこと分かっちゃった」
と言うから、ついにバレたかと思ったら
「1人じゃないよね!」って。可愛いなぁと思った。
+23
-0
-
74. 匿名 2020/11/09(月) 18:12:04
>>60
残したらもったいないおばけ来るよね+5
-0
-
75. 匿名 2020/11/09(月) 18:12:21
>>11
同じ学年の娘が去年同じ事言ってました(笑)多分誰かがクラスで何か言ってたんだと思うけど。
そんな娘に、今年は鬼滅の刃のコミックをクリスマスにお願いしたら?と言ってみたら「でもクリスマスプレゼントって一つでしょ?一冊しか貰えないじゃん」と、まだ信じてるような発言だったので、今年も枕元に置くつもりです。筆記体の手紙をつけて(^-^)+19
-0
-
76. 匿名 2020/11/09(月) 18:15:35
サンタさんに手紙送れるアプリあるよ!
返事も書けるからおすすめ。
+1
-0
-
77. 匿名 2020/11/09(月) 18:20:44
>>1
インターフォンってことは、サンタさんが玄関からきて、親が鍵をあけてサンタさんを子ども部屋まで案内する設定?
うちは親も寝ている時間に、サンタさんがいつの間にか来ていた設定だったよ
+6
-0
-
78. 匿名 2020/11/09(月) 18:21:45
この時期は本当サンタ様様
いい子のとこにしかサンタさん来ないんだよね〜で、すぐ言うこと聞いてくれる(笑)
うちは去年、旦那が玄関から子供の部屋前まで、絵の具で足跡描いてた。次の日、子供と旦那で
サンタさん忙しくて靴脱ぐの忘れちゃったのかな〜?って拭いてた。
欲しいものを手紙に書く時に、今年は靴脱ぐの忘れないようにっても書くって張り切ってる。+7
-1
-
79. 匿名 2020/11/09(月) 18:27:16
>>75
うちもバレそうになった時筆記体の手紙書いてプレゼントと枕元に置きました。
びっくりしてまた信じてましたよ笑
もう中学生なのでさすがにバレてますが。
びっくりした様子が可愛かったです。
+8
-0
-
80. 匿名 2020/11/09(月) 18:28:56
>>1
いつか親に嘘をつかれてたってショックを受けるのに、なんでそんなにサンタにこだわるんですか?+1
-4
-
81. 匿名 2020/11/09(月) 18:30:09
>>2
うちも去年までは枕元に置いていましたが起きそうでヒヤヒヤするからクリスマスツリーの下に変えました。
二人いるので好きな色の包装紙で色分けしてどっちのか分かるようにしました。+6
-0
-
82. 匿名 2020/11/09(月) 18:34:26
枕元に寝たら置こうと思って忘れて寝てしまったことあります!朝、子供が先に起きてプレゼントがない!と泣きそうになってた時は焦りました〜
部屋の前の廊下にスタンバイしてました笑+2
-1
-
83. 匿名 2020/11/09(月) 18:53:13
保育園とか幼稚園廻る系サンタとお家廻る系サンタがいて、それぞれ運ぶ地域決まっていて家の近くにも最低2人はいるらしいと言っている。
+2
-0
-
84. 匿名 2020/11/09(月) 18:57:05
まだ早いけどもう少し大きくなったら
イブからNASAのサンタ実況を見せる。
現在地とか出してくれるからうちの子も
よろこんでたよ。ネット探すと各地からの
報告とかもあるし大人が見てもおもしろい。+5
-0
-
85. 匿名 2020/11/09(月) 19:14:46
朝起きたら家族全員分のプレゼントをツリーの根元に置いておく。ペットの分も。
今年は私は自分にApple Watchを買う予定だから夏頃から電気屋さんにいくと子供の前でコレいいなぁ…欲しいなぁ…でも高くて買えないから我慢だなぁ…っていうところを見せつけておいている。
そしてクリスマスの朝にめちゃくちゃ驚いて嬉しがる茶番を見せつける予定。毎年こんな感じ。(去年は財布)+11
-0
-
86. 匿名 2020/11/09(月) 19:32:53
私の子供の頃は、クリスマスイブの夜に、両親が枕元にプレゼントを置いてくれていて、小学5年生くらいまでサンタさんはいると信じていました。
でも、5年生のクリスマスイブに、布団で寝ていたら足を踏まれてサンタさんの正体を知りました。
でも、サンタさんがいると信じさせてくれた両親には感謝しています。+8
-0
-
87. 匿名 2020/11/09(月) 19:48:02
誕生日にクリスマスツリー買ってもらった。
その時のサンタクロースがモールで
出来ていて サンタクロースのおじいさん
やけに 胴が短くて足が長かった。
+0
-0
-
88. 匿名 2020/11/09(月) 20:01:39
毎年来るトイザらスの冊子を切ってサンタさんに手紙書く。
正確に欲しいおもちゃを把握するため。
知恵がついてポストに投函したいと言い出したら英語で実家の住所書いて普通郵便で送る。
手紙は今のところ一緒に書いてるから欲しいものはそのときにわかる。
プレゼントはツリーの下に置いてる。+7
-0
-
89. 匿名 2020/11/09(月) 20:06:22
>>26
サンタさんだけじゃなくてトナカイの心配までしてくれるなんて優しい子…+32
-0
-
90. 匿名 2020/11/09(月) 20:08:39
>>26
ちょっといくつのお子さん?かわいい!+28
-0
-
91. 匿名 2020/11/09(月) 20:14:59
>>63
パパ大活躍 笑
ピンポンダッシュみたいで面白いわ、子どもが大きくなってからも夫婦で笑い合いながらクリスマスの思い出話になるね。+4
-0
-
92. 匿名 2020/11/09(月) 20:47:19
10才の息子。
突然サンタさんはママなの?と聞かれた
まだ信じてるっぽいけどクリスマスカードの字が
違うのが気になるらしく、
(私が崩して書いたり綺麗に書いたりしてる)
サンタさんは1人じゃないからね〜と受け流した
いつまで信じるかわからないけど
シングルマザーでも今年のサンタさんも頑張ります。+11
-0
-
93. 匿名 2020/11/09(月) 21:03:31
>>1
以前インスタで、雪の上にソリの轍を作ってる人とかみかけたけど、やりすぎじゃないかなーって感じたよ
子供は「本当にサンタさんっているんだ!」って喜ぶかも知れないけど、いつか本当のことを知ったときにソリの跡まで作る両親を想像すると…何か嫌じゃない?+2
-4
-
94. 匿名 2020/11/09(月) 21:05:37
>>11
サンタさんはパパとママなんだってーってお友達から聞いたようで言ってきたので、いいね、〇〇くんちはパパとママが買ってくれるんだね。うちはお金ないからサンタさんが持ってきてくれるようにママもお願いしてるんだよ、で中3まで押し通しました。もちろん途中で気づいたでしょうが乗っかってくれたため、毎年本当に大変だった。今から思えばそこまで頑張る必要もないかと笑。+4
-1
-
95. 匿名 2020/11/09(月) 21:08:40
>>26
うちはにんじんを入れたトレーに、朝毛が入ってて、トナカイが食べたんだね!トナカイの毛だ!って騒いでいましたが、よく見ればうちの猫の毛ってわかるでしょ、、笑。子供ってかわいいですね。+34
-0
-
96. 匿名 2020/11/09(月) 21:11:40
>>28
世界中の子供がいっせいに心の中で欲しいものをお願いしたらサンタさんの心の中が渋滞しちゃうから早めにお手紙書いて送ろう。
どう?+6
-0
-
97. 匿名 2020/11/09(月) 21:38:38
うちの子、小5なんだけど未だにサンタはいるって信じてる。一人っ子だから上の兄弟からとかの暴露はないけど、クラスのお友達にサンタは親だって言われて若干バカにされてるっぽい‥。ちなみに我が家はサンタは全国のおうちの鍵を持っていて、枕元にプレゼントを置くんだよって話してるからクリスマスの夜は玄関のチェーンを外すというパフォーマンスを毎回やってるw+3
-0
-
98. 匿名 2020/11/09(月) 21:41:41
>>29
うちもよ。
宅配かなんかと思ってるよ。そうくるかと。+2
-0
-
99. 匿名 2020/11/09(月) 21:44:31
>>67
裕福ではなかったです(笑)でもうちの父は昔ながらのかっこつけ??でベンツとか乗ってたんです。当時。何がいいのかさっぱりわからずですが。+1
-0
-
100. 匿名 2020/11/09(月) 21:47:26
>>85
家族全員分って良いですね!
3才の子を今年サンタデビューさせるつもりです。
うちもやってみよう〜+5
-0
-
101. 匿名 2020/11/09(月) 21:48:11
>>51
ヨーロッパの昔の暦では、日没から日付が変わるから、24日の夜~25日の日没前がクリスマスなんだよ。
ってチコちゃんで聞いた。
だから24日の夜。+4
-0
-
102. 匿名 2020/11/09(月) 21:56:09
今年はコロナの影響で来ないかも?と冗談で言ったら、学校でもその話になってるって言ってた。
同じように言ってる家があった!+4
-0
-
103. 匿名 2020/11/09(月) 22:16:06
>>40
うちもあんまりにもコロコロ変わって困るから、サンタさんにも準備があるから早めに伝えないと欲しいものが用意できないかもって、手紙を出す期限を設定している。+7
-0
-
104. 匿名 2020/11/09(月) 22:23:33
>>67
うちもそんな感じだったから、子供の頃はちょっと悲しかったしサンタさんがいないと気づいてからは貧乏なのかと思ってた。大人になってからはわりと裕福だったと気づいたけど単にそういうのにあんまり興味がない親だったらしい。
自分はあんまり裕福じゃないけど子供の喜ぶ顔がみたいから希望は叶えるようにしてる。+5
-0
-
105. 匿名 2020/11/09(月) 22:38:27
>>53
0歳からあげたよ。
もちろん当時は本人は全く分かっていなかったけど、プレゼントを開けた時の写真を撮っていたから、6歳の今その写真を見て「このぬいぐるみサンタさんに貰ったんだよね〜♡」って喜んでる。+5
-0
-
106. 匿名 2020/11/09(月) 23:56:36
小学校に上がってからは親がサンタ当番になるから親がサンタさんの代わりに欲しいものを用意するんだよ。サンタさんはもっと小さい子の家に行くんだよ。
世界中のお家周るの大変だから協力しようね。サンタさんにお手紙だけ書いておこう。
と、一人っ子だから通用したけど、4年生の今年、私10年ぶりの妊娠。
来年は下の子にはサンタさん来て上の子は引き続き親がサンタ当番やるか、下の子のついでに上の子の分もお願いするか
迷ってる。
サンタさんがいるかいないか論争は不毛な議論。
クリスマスとサンタさんを楽しめばいい。+2
-0
-
107. 匿名 2020/11/10(火) 00:01:36
小6のとき、クリスマスの前日に母親に「サンタさんいないってわかってるくせにプレゼント貰おうとするな」って怒られて、そこから私には何もなし。
毎年弟にはちゃんと来てました。
その後も色々ありすぎて縁切った笑笑笑笑笑笑+3
-0
-
108. 匿名 2020/11/10(火) 01:38:47
>>34
絵に描いたようなクソガキだね
二年生って小2でしょ?
まさかズル休みなんてしないだろうし、まあそのガキの親もたまたま34さんと同じ時間帯にトイザラス来てて、その親自体性根腐ってるからこっそり買い物チェックしてわざわざ息子に教えて、息子までも性根が腐ってるからわざわざ34さんのお子さんに伝えたんだろうね
ありえないわほんと
そんな親から育てられてる子がまともになるとは思えないし、今どうなってるのか怖いわ+9
-0
-
109. 匿名 2020/11/10(火) 03:50:15
>>44
上の娘は2年生の3学期に友達に教えられて知ってしまった。
かわいそうだなと思ってたけど、翌年からノリノリで母娘で弟を騙し…いや、夢を与えてくれた。
弟が、枕の下に手紙入れてるから、忘れずに抜いといてあげてねと教えてくれたり。
面白かったのは、娘が寝たのを確認してブレゼントを置こうとしたら、寝返りをうってこちらを向いた娘とバッチリ目が合った。
数秒、無言で見つめ合い、私が「あなたはだんだん眠くなーるー」と言うと、バタッと布団をかぶって寝た娘、布団がフルフル震えてたw
翌日、弟に
「昨日、お姉ちゃんさ、サンタさんの声を聞いたかもしれへん」
「え?何て?」
「サンタ語やからわからんけど、ナントカールーって」
「へーすごい。いーなー」
「姿見ちゃったら来てくれへんからすぐに目、つぶったけどな。」
「え?大丈夫?バレてない?」
ちなみに、単じゅ…純粋な息子が真実を知ったのは6年生だった。+4
-0
-
110. 匿名 2020/11/10(火) 06:02:18
>>109
すごく優しいお嬢さんだね。
ほんわかした家庭の雰囲気が伝わってきます。
私は現実的な子どもだったので、3つ違いの姉より先にサンタさんがプレゼントを置いているのではないことを知っていました(小1くらい?)。
でも、普段厳格な両親が、私の欲しいものをこっそり買いに行ってクリスマスまでどこかに隠していることを想像すると、サンタさんが持ってきてくれるより幸せな気分になれたので、姉が気がつくまで知らないふりをしていました。
今思うと、相当ひねくれた子どもだったなぁ。+4
-0
-
111. 匿名 2020/11/10(火) 08:33:45
>>110
親御さんの気持ちを察して知らないふりしてたのなら、ひねくれてはないよ。賢い子だったんだね。
思えば、 サンタストーリーを考えていたあの頃は楽しかった。帽子の落し物を来年まで預かる2年越しのストーリーとか。
正体を知ってる娘には
「早く寝ないとサンタさん寝ちゃうよー」と言ったら後で、「あんな言い方したら弟にバレちゃうやん」とか。息子は、そんなことでピンと来るような頭はないw
ネットで見たけど、今年は、サンタさんは高齢者だから、配達していてコロナに感染しないか心配する子どもたちが続出らしいね。
かわいいね。+3
-0
-
112. 匿名 2020/11/10(火) 10:14:39
>>37
夢のない子だなあ+0
-0
-
113. 匿名 2020/11/10(火) 12:37:06
>>100
>>85ですが私が小さい頃一番上と10歳離れているのと親世代の感覚の違いもあり、サンタからのクリスマスプレゼントという概念がなく幼稚園の友達にも「サンタいないよ親だよ」(一応親にクリスマスプレゼント欲しいと言って親から買ってもらえていたけど)ってうちにはサンタが来なくて悲くて友達に意地悪言った思い出があるので自分の子供とあの頃の自分への供養としてクリスマスはちゃんと夢のあるようにしたくて…
お子さん絶対喜びますよ!+3
-0
-
114. 匿名 2020/11/10(火) 13:12:42
今20歳なんだけど、今更サンタって親だったんだなあって実感する(笑)+2
-0
-
115. 匿名 2020/11/10(火) 15:21:13
CMやらなんやらで、サンタ親に向けてプロモーションするのやめて欲しいよね
聡い子は気づくよ+2
-0
-
116. 匿名 2020/11/10(火) 23:52:43
>>51
平日朝はプレゼントに気がついたあとが大変なので、23日祝日の朝に置いていました。
子供たちには、サンタさんも世界中に配るから、少し早く来てくれたんだねって伝えていました。+2
-0
-
117. 匿名 2020/11/11(水) 00:03:05
>>41
うちの3年生はまだ信じているっぽいなあ
サンタクロース協会日本支部や日本の公認サンタの存在までは教えていたから、日本語のお手紙で大丈夫なこと、日本のおもちゃが届くことを変に納得してしまっている
前日クリスマスのプレゼントの話を聞いたら、自分はこの町内にも管轄サンタがいると思っている、その正体は頻繁に近所の保健センターにいるご老人たちなのではと真面目に推理してしまっていた
これ、クラスで披露したらドン引きされる説なので、そろそろ軌道修正すべきか悩む+2
-1
-
118. 匿名 2020/11/11(水) 00:21:04
>>11
わかる!うちも姉が「サンタさんはお父さんたちだよ!私寝たフリして確認した!」って小4の時に言われて両親は曖昧な返答したけど「まぁサンタさん今年は来ないかもしれないからお父さんたちがプレゼント買ってあげる」て言われてクリスマス前にプレゼントをもらい25日の朝はプレゼントが枕元に無かったことに絶望した記憶…
その夜『信じてたのに』ってベッドサイドに貼り紙して枕濡らしながら寝た。(いつも寝たか親が確認に来てた為)
今親になって思うのはこの手紙みた両親は悲しかっただろうなって……+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する