-
1. 匿名 2020/11/05(木) 10:46:51
主は食べる順番に気をつける緩いダイエットをしています。
今まで血糖値など気にせず食べたい物から食べていましたが順番を気にしてから3ヶ月で3キロ落ちました。お菓子もやめてないし運動もしていません。
朝は牛乳1杯から、昼は冷奴や納豆から、夜も野菜から…などなど。
血糖値の上昇を抑える食べ物・飲み物をひたすら書いていくトピにしたいです^ - ^
よろしくお願いします!
+106
-5
-
2. 匿名 2020/11/05(木) 10:48:04
ソイジョイ+7
-11
-
3. 匿名 2020/11/05(木) 10:48:15
パクチー+5
-6
-
4. 匿名 2020/11/05(木) 10:48:28
キノコ類+113
-1
-
5. 匿名 2020/11/05(木) 10:49:13
+57
-3
-
6. 匿名 2020/11/05(木) 10:49:29
食事の前にりんご食べてる
上がりにくいかはわかんないけど糖尿病予防にはなるらしい+74
-9
-
7. 匿名 2020/11/05(木) 10:49:42
からだすこやか茶W+16
-6
-
8. 匿名 2020/11/05(木) 10:50:24
蕃爽麗茶+13
-1
-
9. 匿名 2020/11/05(木) 10:51:15
ブロッコリースプラウト+34
-1
-
10. 匿名 2020/11/05(木) 10:51:19
+27
-1
-
11. 匿名 2020/11/05(木) 10:51:22
テレビで見たのは食前にコップ一杯の牛乳を飲む→膜を張るので吸収が穏やかになる
食物繊維の多いおかずを合間に何度も食べる→これも吸収が穏やかになる
吸収が穏やかになると血糖値の急激な上昇が抑えられるので良いとされる。
あとは食べたいもののなかから低GI食品を選ぶとかね。
例えば麺類が食べたいならその中でもGIが低い物を選べば血糖値の上昇が穏やか。+71
-5
-
12. 匿名 2020/11/05(木) 10:51:44
デーツ!
イスラムの人がラマダン明けに血糖値の上昇を防ぐためにまず最初に食べるドライフルーツ。
栄養価も高いし干し柿みたいに甘くておいしいので、毎日朝一に食べてるよ。+103
-13
-
13. 匿名 2020/11/05(木) 10:52:11
食前に難消化性デキストリン飲んでそれなりに健康的なものを適度に食べればよし+45
-5
-
14. 匿名 2020/11/05(木) 10:52:33
私も最近調べてる!
ラーメン食べてあげたくない時は食後ゆるい運動するのがいいみたいよ
あとゆっくり食べるフレンチのコースとかゆっくり食べる寿司なんかは上がらないみたい
基本食物繊維を飲めばいいんじゃないかと
思って飲んでる
食物繊維4グラム以上だって
すし飯好きで一合たべてるけど食後ゆるゆるエアロバイクこいでて体重増えてない
アラフォーです+49
-4
-
15. 匿名 2020/11/05(木) 10:52:50
順番も気にするけど、手っ取り早く賢者の食卓を取り入れた。
+14
-4
-
16. 匿名 2020/11/05(木) 10:54:04
出汁ファーストも血糖値の急上昇を押さえるってテレビで見た
味噌汁などを先に飲んだり
+86
-2
-
17. 匿名 2020/11/05(木) 10:55:44
果糖って血糖値上がりやすいイメージ+68
-3
-
18. 匿名 2020/11/05(木) 10:56:03
最近は朝発芽玄米を食べてます。
腹持ちが良いのかなかなかお腹が空かないので良い感じです。+21
-1
-
19. 匿名 2020/11/05(木) 10:58:09
そば茶+20
-1
-
20. 匿名 2020/11/05(木) 10:58:27
>>6
本当?果糖もなかなかだけど+67
-1
-
21. 匿名 2020/11/05(木) 10:58:48
難消化性デキストリンを味噌汁(豆腐かお揚げ&野菜)に入れて、一番先に半分くらい飲んでる+29
-0
-
22. 匿名 2020/11/05(木) 10:58:49
もち麦+20
-0
-
23. 匿名 2020/11/05(木) 10:59:00
トマト🍅+52
-3
-
24. 匿名 2020/11/05(木) 10:59:21
菊芋+30
-1
-
25. 匿名 2020/11/05(木) 10:59:24
アーモンド+11
-0
-
26. 匿名 2020/11/05(木) 10:59:58
味噌汁を先に飲む
最近やり始めた+45
-0
-
27. 匿名 2020/11/05(木) 11:00:43
ブラックコーヒーを一杯飲み干してからご飯を食べてるよ
+28
-5
-
28. 匿名 2020/11/05(木) 11:02:08
>>11
牛乳苦手なんだよねー
豆乳…じゃ意味ないかなあ
+10
-0
-
29. 匿名 2020/11/05(木) 11:08:33
>>12
初めて聞いた。日常ではなかなか手に入らないと思うけど、プルーンとは違うのかな。+20
-1
-
30. 匿名 2020/11/05(木) 11:08:36
>>28
YouTubeでみたけど白米単体でたべるより、無調整豆乳のむほうが血糖値上昇を抑える効果出てたよ
いろいろ実験してる人いるからみてみー+22
-0
-
31. 匿名 2020/11/05(木) 11:09:13
テレビで観た実験だと、食前に千切りキャベツを食べるチームと食べないチームで比べていた。
勿論、千切りキャベツを食べた方が血糖値上昇がゆるやかだった。+68
-1
-
32. 匿名 2020/11/05(木) 11:09:26
長芋+3
-3
-
33. 匿名 2020/11/05(木) 11:09:28
>>27
良いの?+7
-1
-
34. 匿名 2020/11/05(木) 11:09:29
>>20
ググってみた
果物の果糖は、満腹時に食べれば確かに中性脂肪に変わりますが、空腹時にとるとエネルギーの代謝に使われるので、脂肪に変わることはありません。また、ブドウ糖はインスリンの分泌を上昇させますが、果物の果糖はインスリンへの刺激作用がありません。特に、食物繊維を多く含む果物は、GI値(血糖値の上昇の度合いを表す数値)が低く、血糖値が上がりにくいのです。【解説】上瀬英彦(上瀬クリニック院長)
お腹すいてるときに食べたらいいみたいだよ+112
-4
-
35. 匿名 2020/11/05(木) 11:10:48
>>8
これ最近スーパーで久々に見た!+3
-0
-
36. 匿名 2020/11/05(木) 11:12:11
難消化性デキストリンを買うのが一番経済的で効果も高いしやりやすいと思う。
+29
-1
-
37. 匿名 2020/11/05(木) 11:16:53
玉ねぎ+6
-2
-
38. 匿名 2020/11/05(木) 11:19:49
めかぶ、あおさ+11
-0
-
39. 匿名 2020/11/05(木) 11:23:39
>>34
いいこと聞いた
食後じゃなくてお腹空いた時におやつがわりに果物食べよ+78
-0
-
40. 匿名 2020/11/05(木) 11:26:26
黒酢いいよ+8
-0
-
41. 匿名 2020/11/05(木) 11:28:17
>>29
デーツよく売ってますよ。
ちょっと高級系やオーガニック系のスーパー、FAR EAST BAZZARとかの専門店でも。
ヤシの実?だったかな。
かなり甘いのでパンとかヨーグルトに合う。+27
-1
-
42. 匿名 2020/11/05(木) 11:28:29
食事の前にプロテインを飲むと血糖値の上昇を抑えるらしいホエイプロテインは食後の高血糖を改善するぞ!!という驚きの結果|院長ブログ|五本木クリニックwww.gohongi-clinic.com糖質制限されたり、食後の血糖値スパイクを気にされる方が増え、食事の食べる順番を意識する方が増えてきた今日このごろ。高タンパク低脂肪なササミ・サラダチキンが人気です。ジム通いされている方でしたらプロテインは常備していることでしょう。筋肉増量を
+15
-0
-
43. 匿名 2020/11/05(木) 11:37:30
>>5
最近おいしいおはぎ屋さんのおはぎ爆食いしてたんだけど黒米使ってたから全然太らなかったのか!なんなら体脂肪も落ちてた。+39
-1
-
44. 匿名 2020/11/05(木) 11:39:49
メープルシロップ+0
-0
-
45. 匿名 2020/11/05(木) 11:43:12
>>16
味噌汁塩分あるから最後って指導されたわ。
+4
-5
-
46. 匿名 2020/11/05(木) 11:44:56
妊娠糖尿病になってから糖質には敏感になってしまった
ローソンのブランパンシリーズが糖質低くてもおいしい!
無印にもあるけどいかにもって感じでおいしくなかったな
あと紀文から出てる糖質0麺もなかなかいい!
病院からの糖質制限が厳しいけど妊娠後期で2ヶ月なんとか体重キープ出来てる+56
-3
-
47. 匿名 2020/11/05(木) 11:47:53
>>5
人によって血糖値上がる食材違ったりするよね~
私はパスタとうどんそばがヤバくて白米やパンはそうでもなかった+33
-3
-
48. 匿名 2020/11/05(木) 11:48:00
>>9
高いよねー
カイワレ大根くらいの値段ならもっと気軽に食べられるのに+26
-0
-
49. 匿名 2020/11/05(木) 11:49:18
>>5
フランスパンってヘルシーそうに見えるのに意外!!
まるまる1本食べてたけどそりゃ痩せないよな+41
-5
-
50. 匿名 2020/11/05(木) 11:49:29
>>1
もずく、めかぶがいいそうです。
テレビでアカモクも紹介してた。+27
-0
-
51. 匿名 2020/11/05(木) 11:51:35
熟れてないライチは「血糖値を下げる」成分を含んでいて
空腹時にライチを摂ると低血糖症を引き起こすことがあり
海外では死亡事故も起きている
56へぇ「空腹時にライチを食べると死ぬ」は本当か? 未知の毒性分を含むライチと血糖について徹底解説! - TOCANAtocana.jp【ヘルドクター・クラレのググっても出ない毒薬の手帳】第18回 ライチの毒 先日BBCが報じたニュース「Indian children died after 'eating lychees on empty stomach'(インドの子どもが空腹時にライチ食べた後死亡)」(コチラ参照)でにわかに...(1/2)
+25
-0
-
52. 匿名 2020/11/05(木) 11:51:38
こんにちは
とても興味のあるトピですね
トピ主さん
ありがとうございます
+37
-0
-
53. 匿名 2020/11/05(木) 11:51:52
>>45
よこ
それ初耳。
具沢山味噌汁は野菜料理なので、最初なのかと思ってました。+21
-0
-
54. 匿名 2020/11/05(木) 11:56:37
>>5
中華麺て低いんだ!+11
-0
-
55. 匿名 2020/11/05(木) 11:58:38
>>54
GI値はそうですよね。+7
-0
-
56. 匿名 2020/11/05(木) 11:58:48
>>8
以前ホームページにも商品本体にもノンカフェインなのに表示や記載がなくて、ヤクルトに「ノンカフェインをもっと出してもえると、カフェインや妊娠中の血糖値気にしてる方なんかも手に取りやすいと思います」って電話したら、
最近ノンカフェインを大々的に謳ってくれてて、ファンとして嬉しかった。+32
-0
-
57. 匿名 2020/11/05(木) 12:00:09
>>1
ただのレモン水をコップに軽く。食前になるべく20分前に。でも食中食後でも。レモン水ならカロリーを気にしなくて良いですよ。作り方1.5リットルの水に大さじ三杯のレモン果汁これだけ。生レモンなければ市販果汁でも問題なし‼️+20
-0
-
58. 匿名 2020/11/05(木) 12:01:24
>>57
これなら
無理なく続けられそう
ありがとう+15
-1
-
59. 匿名 2020/11/05(木) 12:02:03
今妊娠中なんだけど
糖の数値が少し高いから凄く参考になる!+13
-3
-
60. 匿名 2020/11/05(木) 12:02:44
まずはファンケルの青汁をトマトジュース割りで飲んでる。
ファンケル青汁には難消化性デキストリン(水溶性食物繊維)はいってる。
難消化性デキストリン入ってる飲み物最近多いよね。すこやか茶とかウィルキンソンのゴールド色のとか。サプリだと賢者の食事?とかなんとかとか。
食前30分前に飲むと血糖値上がりにくいよ。+23
-1
-
61. 匿名 2020/11/05(木) 12:03:14
>>4
きのこ嫌いなんだけど、苦手な人でもおいしく食べる方法ある?+1
-0
-
62. 匿名 2020/11/05(木) 12:05:17
1.きのこ
2.繊維が多い野菜
3.にんにく
面倒なときは、ガレート型カテキンの緑茶(食前)
それでも数値が落ちないなら、鯖缶メニュー増やす
これでダメならお薬コースだけど、うちの糖尿系家族はOKライン維持してるよ+15
-0
-
63. 匿名 2020/11/05(木) 12:06:29
>>8
2Lで定価1本600円だよね。高い。
クセがある食べ物が昔から好きで、蕃爽麗茶の独特な感じがたまらなく好きで職場に来るヤクルトさんから買ってた。
今はグァバを煮出して飲んでる。+6
-1
-
64. 匿名 2020/11/05(木) 12:06:36
>>1
病気のため、1日6食&1日12回血糖値を測る生活をしてたことがあります
野菜(甘い味付け不可)や豆腐以外には、コンニャクやワカメの胡麻油炒めとかがオススメです
あとは、油分は血糖値のピークにかなり影響するので、取りすぎないよう多少は取ると意外に良いです!
なので、茹でた肉に塩コショウとか血糖値が上がらない上に緩く上がるので、オススメです
油気のない白米&味噌汁&野菜煮物とかの和食は、血糖値的に本当に厳しい組み合わせ......
あと、GIの関係か、同じ白米でもお粥は最悪で固めの米がいいし
パンは見た目が「黒い」ライ麦パンがベストで、市販の○○入りパンレベルでは残念ながら血糖値的には大差ないです
ココで他に挙がった「果物」は、血糖値的には駄目です
果物には果糖もぶどう糖も入ってるので、ぶどう糖の急峻なピークもバッチリ出ます
いわゆる○○茶、的なものは少なくとも1本2本では意味がないです、どれだけ飲むと効果があるのか私の身体では分からなかった......
医師とお菓子について話しましたが、クッキーや焼き菓子よりはアーモンドチョコとかチョコの方が良いです(スナックせんべいは論外)
アーモンドチョコ、血糖値が上がりづらくて結構食べました笑+84
-2
-
65. 匿名 2020/11/05(木) 12:10:44
>>33
わりと効果あると思う
これを始めて1ヶ月で2キロ体重落ちたよ
今は、朝食前だけブラックコーヒーを飲んでる+5
-0
-
66. 匿名 2020/11/05(木) 12:15:21
健康な人が気にする程度の血糖値なら、
食事は食物繊維の多い野菜からまず食べる。
を徹底してればいいんじゃないかな。なにかを一極集中は結局また違う弊害がでる。
+25
-0
-
67. 匿名 2020/11/05(木) 12:16:48
>>64血糖値上昇に対してガチ人すぎて…
+1
-63
-
68. 匿名 2020/11/05(木) 12:20:02
>>34
横だけど教えてくれてありがとう!
今まで果物は果糖があるからなーと思ってなるべく糖が少ないもの選んでたけど今度から食前にりんご食べよう。+42
-2
-
69. 匿名 2020/11/05(木) 12:28:08
朝イチでLG21飲んでるのですが加糖なら意味ないですよね+5
-1
-
70. 匿名 2020/11/05(木) 12:36:28
>>67
ガチでスミマセン!
指がボロボロになるほど測ったので、誰かのお役に立てたらいいなーと思いました+73
-0
-
71. 匿名 2020/11/05(木) 12:36:45
高インスリン血症なのでこのトピすごい参考になります。
甘いもの大好きだったのにケーキやお菓子など好きなものを食べれないのが辛い( ; ; )+20
-0
-
72. 匿名 2020/11/05(木) 12:46:42
>>70
ありがとう
私には参考になったよ!+65
-1
-
73. 匿名 2020/11/05(木) 12:50:26
難消化デキストリン買えば?飲み物に入れるだけ。ネットで安く買えるよ。+10
-1
-
74. 匿名 2020/11/05(木) 13:09:16
>>29
業務スーパーにあったよ!成城石井やカルディにもありそう。でも、アマゾンが安いので手っ取り早いかも。
プルーンとは全然違いますよ。
+12
-0
-
75. 匿名 2020/11/05(木) 13:12:44
>>34
そうなんだ!!教えてくれてありがとう。
私妊娠中にもしかしたら妊娠糖尿病か?ってなったことがあるんだけど、お医者さんから
オヤツ(空腹時)でも、果物も果糖があるからあんまり食べちゃダメって言われてたんだよね。
気にしなくてもいいんだね。+18
-2
-
76. 匿名 2020/11/05(木) 13:16:39
>>1
血糖値を緩やかにするとTVでやってたので
1日2~3回大さじ1杯のりんご酢を水か野菜ジュースに混ぜて飲む事と
寒天も血糖値の上昇を緩やかにするので
ご飯を炊く時に1合につき1gの粉寒天を混ぜて炊いたご飯を数年間食べ続けてます。
(味や食感は全く変わらず。)
…のお陰か?毎晩夕飯後にチョコとかスナック菓子とかアイスを食べ続ける生活を10年以上続けてて
現在はBBAですが血糖値も中性脂肪の値も毎年正常の範囲内で収まってます。(小柄普通体型)
+18
-0
-
77. 匿名 2020/11/05(木) 13:17:59
>>64
粉末のオリゴ糖はあまりよくないですかね?
整腸のため、ブラックコーヒーに入れて飲み始めたのですが。+6
-0
-
78. 匿名 2020/11/05(木) 13:26:09
食物繊維とか油を炭水化物と一緒に取るとGI値抑えられるって聞いたよ。+11
-0
-
79. 匿名 2020/11/05(木) 13:26:24
>>61
バター炒め。
+8
-1
-
80. 匿名 2020/11/05(木) 13:27:41
>>70
とても詳しい情報ありがとうございます。
参考になります。
+26
-0
-
81. 匿名 2020/11/05(木) 13:38:31
>>27
胃が強くていいなあ
空腹時の話だもんね…+15
-0
-
82. 匿名 2020/11/05(木) 13:42:58
やっぱり、適度な油分って大事なんだね。+9
-0
-
83. 匿名 2020/11/05(木) 13:50:44
食べる順番って一品ずつ完食しながら?
それとも色んな食品順番にぐるぐる食べてもいいの?
野菜炒めとかだったらきのこならきのこだけ先に食べるとか?
めんどくせーー!+4
-5
-
84. 匿名 2020/11/05(木) 13:53:49
>>12
10年前にこども妊娠中に義母が買ってきてくれてからはまってる。
ミックスナッツに、デーツを細かく切ったのを混ぜて食べるの美味しい。おやつにしてる。+9
-1
-
85. 匿名 2020/11/05(木) 13:54:08
病気でもない限りはあまり気にし過ぎもしんどい
バランスよく食べてればいいんじゃないのかな
うどんとおにぎりみたいなダブル糖質には気をつけてるけど+14
-0
-
86. 匿名 2020/11/05(木) 13:57:17
>>67
ガルちゃんってたまに博士がいるから面白いんじゃん!
対して詳しくもない人とか勉強してない人が知ったかぶりして、あーでもないこーでもないグダグダ言ってるだけのサイトならとっくにやめてる。+53
-0
-
87. 匿名 2020/11/05(木) 14:09:17
>>43
小豆もいいらしいですね。
タンパク質もあるし、腸にも良いって。
なにより、洋菓子みたいに脂も入らない上に、焦がさないからAGESとかアクリルアミドも出ないので。+13
-0
-
88. 匿名 2020/11/05(木) 14:11:44
>>70
めちゃくちゃ参考になりました!
コピペしたいくらいです!
ありがとうございました!+28
-0
-
89. 匿名 2020/11/05(木) 14:29:32
>>77
64ですが、オリゴ糖単体では試した事が無いのですが、オリゴ糖が入っているてんさい糖は試しました
てんさい糖が、上白糖と「血糖値的には」特に変わらなかったのでオリゴ糖もあまり変わらないと思います
でも、腸には良さそうですよね!+11
-0
-
90. 匿名 2020/11/05(木) 14:30:12
>>64
やっぱり果物は血糖に良くないのね。
妊娠中に果物おやつにしてたら赤ちゃん巨大になりすぎたって話も聞いたことがある。+22
-2
-
91. 匿名 2020/11/05(木) 14:33:26
>>15
賢者の食卓
半年続けたけど効果なかったな+2
-1
-
92. 匿名 2020/11/05(木) 14:34:31
>>84
横だけど、ミックスナッツに混ぜるといいのか。いいこと聞いた!!
妊娠中に友達がデーツのドライフルーツの大きな袋くれたんだけど、あんまり得意な味じゃなくてまだまだ残ってて。そうやって食べてみる。
デーツ、母乳をたくさん出す効果もあるらしいし、血糖上がりにくくもするんなら妊娠してるときに最高のオヤツになるね。+8
-1
-
93. 匿名 2020/11/05(木) 14:49:23
>>61
天ぷらも難しいかな?+3
-1
-
94. 匿名 2020/11/05(木) 14:49:27
>>6
仲里依紗のYouTubeで寝起きボサボサ頭の顔テッカテカ状態でリンゴかぶりついて悪態ついてそのあと納豆ご飯食べていたよ!
+4
-0
-
95. 匿名 2020/11/05(木) 14:55:45
>>45
塩分気になる人でダイエットしたい人は、鰹節や昆布でとった出汁を食前に飲むと良いんだって。+4
-0
-
96. 匿名 2020/11/05(木) 14:57:55
>>64
詳しくありがとう。旦那が糖尿病になったので、参考にします!!+23
-0
-
97. 匿名 2020/11/05(木) 14:58:51
ナツメヤシは美味しいんだけれど、
あの小さな実一つで、半端なくカロリーがあるからなあ+3
-1
-
98. 匿名 2020/11/05(木) 14:59:04
>>32
何でマイナス?長芋は血糖値に良いって聞いた事があるけど…。+8
-0
-
99. 匿名 2020/11/05(木) 15:05:00
>>64
こういう情報助かる!+26
-0
-
100. 匿名 2020/11/05(木) 15:18:33
>>70
詳しく教えてくれて凄く有りがたいです!
ありがとうございます!+15
-0
-
101. 匿名 2020/11/05(木) 15:20:30
>>70
指がボロボロになるほどの経験をされて、普通なら自分のことでいっぱいいっぱいでしょうに、経験に基づいた具体的なコメントありがとうございました!
私自身、予備軍だと思うのでとても参考になりました。
今は症状は落ち着いてらっしゃるのかな?
70さんの指が元通り滑らかになりますように!!
+57
-0
-
102. 匿名 2020/11/05(木) 15:46:15
>>75
予防にはなるけどってやつ。
糖尿病や予備軍の人は取りすぎはダメよ+7
-0
-
103. 匿名 2020/11/05(木) 15:53:11
>>64
冷たい炭水化物はあまり上がらないよ。
冷ご飯とかね食べにくいけど。
白米よりチャーハンとかのほうが上がりにくい油でコーティングされてるから。油の取りすぎはダメよ。
油が良くないのは揚げ物+10
-3
-
104. 匿名 2020/11/05(木) 16:02:12
血糖値の上昇は食事の満足度にもなるから、普通の人なら血糖値が緩やかに上がる食材や食べ方を用いると良いと思う。
つまり血糖値が上がることにもメリットがあるというわけです。
あとは食べるものの量のコントロールをすると良いですね。+5
-0
-
105. 匿名 2020/11/05(木) 16:34:37
>>29
なつめやしの実ですよね。
鉄分豊富で、妊活のときに食べていました。
味は干し書きのような黒糖のような味わいです。+5
-1
-
106. 匿名 2020/11/05(木) 17:03:31
>>47
それはどうやって調べるの?
+5
-0
-
107. 匿名 2020/11/05(木) 17:19:32
>>92
84さんじゃありませんが、デーツにナッツを挟んだものが売っているくらいナッツ類と合いますよ!私はマカデミアナッツ入りが好きです。
デーツの甘さもマシになるしナッツも身体にいいので是非試してみてください。+10
-0
-
108. 匿名 2020/11/05(木) 17:38:20
>>64
せんべい🍘ダメなのですね
チョコの方がいいのですか
ありゃ😫😩🥺+5
-0
-
109. 匿名 2020/11/05(木) 17:49:06
>>47
私はパスタとパンが大丈夫で、ごはんとうどん、そばがダメだよ。人によって全然違うね。
+2
-0
-
110. 匿名 2020/11/05(木) 18:02:07
>>5
インスタントラーメンって結構上がるよ
+2
-0
-
111. 匿名 2020/11/05(木) 18:12:52
>>103冷たい炭水化物ダイエットで効果的な食材とレシピ。血糖値を抑え脂肪に変えない! - LIFE.nethamsonic.net冷たい炭水化物ダイエットで効果的な食材とレシピ。血糖値を抑え脂肪に変えない! - LIFE.net レシピ・料理 美容 暮らし ブログ運営 SITE MAP 【ライフドットネット】 話題のレシピから料理のコツまで。野菜ソムリエNamiが運営するレシピサイト。 LIFE.net レシ...
+0
-0
-
112. 匿名 2020/11/05(木) 18:14:59
>>45血糖値の急上昇を防ぐ”食べる順番”は?|ヘルスリテラシー|ウェルネスメモ2017年4月www.greenhouse.co.jp血糖値の急上昇を防ぐ”食べる順番”は?|ヘルスリテラシー|ウェルネスメモ2017年4月健康に関するさまざまな情報は知っていても、忙しい毎日の中でそれを活用することは難しいですよね?ここでは身近なところから実践できる方法をクイズや具体例でご紹介します!味噌...
+0
-0
-
113. 匿名 2020/11/05(木) 18:17:31
>>96
病院で勉強会あるよね?+2
-2
-
114. 匿名 2020/11/05(木) 18:45:44
>>27
コーヒー飲んでからや飲みながら何か食べると普段より血糖値が上がるよ。+1
-2
-
115. 匿名 2020/11/05(木) 18:50:26
>>61
汁物に入れる。ハンバーグなどに刻んで入れる。+0
-0
-
116. 匿名 2020/11/05(木) 18:52:21
>>29
おたふくソースの原料になるらしいよ。
コストコでは結構安く手に入ります。+3
-0
-
117. 匿名 2020/11/05(木) 19:35:44
>>113
あるけど?
こう言う個人の話はなかなか聞けないから貴重だよ。+12
-2
-
118. 匿名 2020/11/05(木) 19:40:23
桑の葉のんでます!
のんで効果でた人いますか??+3
-0
-
119. 匿名 2020/11/05(木) 20:17:03
>>70
ありがとう!
旦那の血糖値を下げなきゃならないので
とっても参考になりました。+8
-0
-
120. 匿名 2020/11/05(木) 20:53:28
>>61
マヨネーズとしょうゆとみりん+3
-2
-
121. 匿名 2020/11/05(木) 21:00:26
>>28
二型糖尿病の診断を受けています。内服はせず、食事療法のみです。
血糖値を計りながらいままでいろいろ試して来ましたが、朝の最初に無調整豆乳200mlを飲み、その後に朝食(糖質50g程)を摂るとあまり上がりませんでした。
ファーストミール効果もあり、昼食も上昇が緩やかになります。
試しに同じメニューで、朝一の豆乳と、昼に豆乳を飲むのを試しても、朝一の方が問題なく、昼だとそれなりに上がりました。
もちろん体質によりけりなので、私の場合ですが、参考になれば嬉しいです。
+23
-0
-
122. 匿名 2020/11/05(木) 21:31:24
>>117
間違ってる場合もあるよ。
+0
-4
-
123. 匿名 2020/11/05(木) 21:35:36
>>47
うどんやそばやそうめんが血糖値上昇するのは、糖尿業界では結構メジャー
甘い麺つゆにつける場合が多くて、急峻に上がります
香川県が糖尿多いのは讃岐うどんのせいだというのが定説です
少量でも満足感が得られるし、白米の方がマシですね
+10
-1
-
124. 匿名 2020/11/05(木) 21:39:03
>>122
それで?+2
-1
-
125. 匿名 2020/11/05(木) 21:41:30
>>113
日本の病院の栄養士による指導は、糖尿学会が強すぎて古風な栄養指導しかほとんど出来ない
カーボカウントも分からない管理栄養士が指導する場合も多いし、家族が糖尿ならどうしても患者や家族が自分で勉強する必要がある
病院まかせじゃだめだよ糖尿は
情報収集が大事+15
-0
-
126. 匿名 2020/11/05(木) 21:43:21
>>120
みりんは血糖値上がるじゃん+5
-0
-
127. 匿名 2020/11/05(木) 21:45:47
>>117
だって糖尿病なんだから医者に聞かないとね。
それぞれ違うんだからさぁー
合わないやり方してたらなおらないよ+1
-0
-
128. 匿名 2020/11/05(木) 21:46:44
>>127
情報収集はダメなの?+1
-0
-
129. 匿名 2020/11/05(木) 21:57:26
>>127
医者と話したって糖尿は治らないよ
医者は糖尿の進行具合と数字の変化、合併症の有無を見てくれる+2
-0
-
130. 匿名 2020/11/05(木) 22:05:31
>>47
一緒に食べたものの油分や食物繊維の量なんかで、同じ糖質量を摂ってもピークの時間がズレます
そのせいで、変化ではなく食べた2時間後の血糖値だけを見ると「こっちがいい」「あっちは駄目」と見える場合があります
でも、それは白米OKとかいうことじゃなく、組み合わせの影響を見ているだけですよ+6
-0
-
131. 匿名 2020/11/05(木) 22:17:03
>>12
今日スーパーで売ってるの見た!
買ってみるわ✨+2
-0
-
132. 匿名 2020/11/05(木) 23:31:25
>>131
ぜひぜひ〜!美味しくてたくさん食べたくなるけど、カロリー高いので注意!+1
-0
-
133. 匿名 2020/11/05(木) 23:33:48
効いてるからわからないけど、毎食食前にトマトジュース飲んでる+3
-1
-
134. 匿名 2020/11/05(木) 23:36:02
>>98
地面の中にできる作物は糖質高い
玉ねぎ、にんじん、ごぼう、大根などの根菜類と、いも類は血糖値上げる
みんなの大好物、カレーライスは
白米とじゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ルウに入っている小麦粉でトリプル高GI値のメニュー
シチューもハヤシライスも同じく。+18
-1
-
135. 匿名 2020/11/06(金) 01:50:29
>>121
ファーストミール効果じゃなくてセカンドミール効果じゃない?次の食事の血糖値の上昇を穏やかにするって言う。+1
-0
-
136. 匿名 2020/11/06(金) 03:46:26
>>75
医者より素人信じるの、危険だよ
!+1
-2
-
137. 匿名 2020/11/06(金) 04:49:00
普段から野菜から食べるようにしたり
順番に気をつけていたのに
妊娠糖尿病になりましたよ。
しかも1人目の時は問題なかったのに
二人目の時に発症しました。
あんな辛い思いはしたくありません+4
-3
-
138. 匿名 2020/11/06(金) 07:24:04
>>64
お粥の方が水分で嵩増しされてるからGI値が低いとされてますが、そうなんですね
実際に色々なさった方の体験談貴重です、ありがとうございます+4
-0
-
139. 匿名 2020/11/06(金) 08:45:02
>>135
121です。
そうです。セカンドミール効果でした。
間違えてましたね。
すみません。+0
-0
-
140. 匿名 2020/11/06(金) 10:05:25
>>134
98です。YouTubeで長芋の血糖値測定の動画を幾つか見ましたが、どの動画も長芋はあまり上がらなかったみたいです。糖質高い物を一緒に食べて糖質量分上がってしまった場合でもそれなりに長芋が頑張って抑えてくれたりしていた様子です。+1
-0
-
141. 匿名 2020/11/06(金) 12:19:51
ココアかな。+1
-0
-
142. 匿名 2020/11/06(金) 13:32:55
>>140
私は上がりますので
あとはもう、個人の体質としか言えません。
用心するにこしたことはないですから…+3
-1
-
143. 匿名 2020/11/06(金) 16:54:00
>>108
逆にすぐ力がいるーってときにはいいんじゃないかな??+1
-0
-
144. 匿名 2020/11/06(金) 16:58:12
>>137
家族に糖尿病いる人はなりやすいから順番と言うより食事に気を付けろって言われたよ
祖父が糖尿病+4
-1
-
145. 匿名 2020/11/07(土) 01:22:40
食前30分前の無調整豆乳おすすめ。
私は気づいたら2〜3キロ落ちた。+1
-1
-
146. 匿名 2020/11/07(土) 10:17:42
>>145
調整されてるやつより、無調整のがいいのかな?
キッコーマンの緑の調整豆乳のが飲みやすくていいんだけど…+0
-0
-
147. 匿名 2020/11/07(土) 15:53:22
>>146
砂糖入ってるからじゃない?+0
-0
-
148. 匿名 2020/11/08(日) 04:43:28
>>146
目的がダイエットや健康効果ならやっぱり無調整がいいと思う;
調整だと添加物とお砂糖入ってる上、大豆の成分も薄まってるから。
紀文の特濃豆乳ならまだ良いかも?
+1
-0
-
149. 匿名 2020/11/08(日) 18:18:04
>>64
ご経験からのお話、ありがとうございます
GI/GLの数値は気にしていますがやはり実測値ではどうかを知りたかったので大変ありがたいお話です
特に、炭水化物+ある程度の油分は必須だと分かっていても、
煮物をメインとし、お味噌汁とご飯で食事を済ませるなどうっかりありましたのでハッとしました
ちなみにスパゲッティは召し上がって血糖値を測られたりなさいましたか?
ミートソースではGL値の割には血糖値が上がってしまったなんてブログを拝見しまして...+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する