-
1. 匿名 2015/02/26(木) 09:58:04
4月から子どもが保育園です。
通園かばんや上履き入れや食事用のエプロンを用意しなければいけません。
どれも「市販のものでも可」というニュアンスだったので、手作り推奨なのかとは思うのですが、私は不器用なので、買ったほうが安くてかわいくて丈夫だし、買い替えも気軽にできそうだし、ミシンも実家に帰らないとありません。
まだ1歳なので、本人の意思を聞くわけにもいかず、きれいじゃなくても愛を込めた手作りがいいのか、きれいな市販のほうがいいのか迷ってしまいます。
みなさんはどうしましたか?
ご意見をお聞かせください!+54
-2
-
2. 匿名 2015/02/26(木) 09:59:10
不器用なので買いました+251
-2
-
3. 匿名 2015/02/26(木) 09:59:16
+76
-28
-
4. 匿名 2015/02/26(木) 10:00:10
私は得意なので全て作りました。でも苦手ならば市販でもいいと思うよ。+212
-4
-
5. 匿名 2015/02/26(木) 10:00:33
ユザワヤで頼みました。+47
-3
-
6. 匿名 2015/02/26(木) 10:00:38
揃えるのを忘れて、仕方なくショッピングバックで代用した+3
-38
-
7. 匿名 2015/02/26(木) 10:00:53
市販品でも、お子さんのお名前を刺繍するとか、好きなキャラクターのアップリケをつけてあげるとか、何かひと手間かけてあげるだけでも十分だと思いますよ♪
私もそうしましたが、子供も喜んでくれました。+226
-6
-
8. 匿名 2015/02/26(木) 10:00:53
苦手だけど作りました。
でも手芸屋さんで布を選んで作っても貰えるので
失敗することとかも考えると、それでもよかったと思っています。
ただ、手作りのものを喜んでくれるのは小さいうちだけだなとも思います+135
-2
-
9. 匿名 2015/02/26(木) 10:01:08
うちの子の保育園は手作りでないとダメでサイズも決まっていました。
あまり得意ではないし布代も結構したので市販でも可なんて羨ましいです。+115
-3
-
10. 匿名 2015/02/26(木) 10:01:23
子供の好きなキャラの生地で作りました!
不器用なので時間かかったけど。+20
-2
-
11. 匿名 2015/02/26(木) 10:01:23
子供がキティちゃんのバッグがいいというので手作りしました。キャラ指定されると市販されていない時が困りますよね。+32
-4
-
12. 匿名 2015/02/26(木) 10:02:01
ミシンを持っていないのと母が裁縫が得意なので頼んで作ってもらいました。
市販の物でもいいと思います!+33
-5
-
13. 匿名 2015/02/26(木) 10:02:20
3さん、通園かばんって
こういうのを言ってるんじゃないの?+181
-5
-
14. 匿名 2015/02/26(木) 10:02:39
私も小さい頃市販の物を使ってたし
手作りが羨ましいと思ったこともなかったので
子供にも市販の物を使わせてる
裁縫が苦手だからだけど+61
-7
-
15. 匿名 2015/02/26(木) 10:02:59
オークションでハンドメイドがたくさん出品されてるよ。それでもいいと思うけどね~+78
-2
-
16. 匿名 2015/02/26(木) 10:03:05
どんなに不器用でも作ったほうがいいと思います。愛情が感じられます。友達で人の親に頼む子がいましたがどうかとおもいます。私はボタンつけもできませんでしたが子供のは作りました。そのおかげで少しずつ頑張って手作りするようになりましたよ!+17
-70
-
17. 匿名 2015/02/26(木) 10:03:34
自分で作りたくないけど手作りにこだわりたいなら割高になるけど生地を買ったお店で頼むのもいいと思います。
その幼稚園の特色にもよりますが保育園だと市販の既製品が多くて幼稚園だと手作りの方が多いような気がします。+43
-11
-
18. 匿名 2015/02/26(木) 10:03:39
買ったよ。+58
-2
-
19. 匿名 2015/02/26(木) 10:05:36
私の子達も4月から保育園です。
説明会もまだでわかりませんが
裁縫は得意だし
いるときには作るつもりです♪
市販でも可となっているなら
7の方が仰られてる通り
市販のを購入して
アップリケをしてあげる等
軽く手をいれてあげても
いいんじゃないですか?(^^)
それも手だと思います("⌒∇⌒")+52
-1
-
20. 匿名 2015/02/26(木) 10:06:41
子どもの幼稚園は手提げとシューズケースがサイズ規定ありました。私は頑張って作りましたが大手の手芸ショップでは注文を受け付けてくれていて2週間程で出来上がるようです。お子さんの好きな生地で出来上がってくるので作製時間がない方など結構利用者さんもいるようです。+23
-1
-
21. 匿名 2015/02/26(木) 10:06:46
私も究極不器用で困っています!
裁縫の授業が一番嫌いでした
でも、皆が手作りだと1人市販品も
可哀想かな…とも思うけど
下手くそなのを、持たせるのも可哀想…
ハンドメイドを頼むべきか
迷っています+36
-2
-
22. 匿名 2015/02/26(木) 10:07:53
自分が小さい時は母が当たり前のように作ってくれたので、
自分も大人になったら自然に洋裁ができるようになると思ってました。
はい、そんなことはありません(*_*)
下手でも、手作りしてみようかなぁ。+96
-2
-
23. 匿名 2015/02/26(木) 10:08:14
買いました!名前などは百均で揃えてアイロンでくっつけた程度です。裁縫は不器用なので(´;ω;`)
うちのとこはて作りはほぼいなかったです+36
-4
-
24. 匿名 2015/02/26(木) 10:10:09
当時流行っていたキャラクターのカバンが欲しくて親に頼んだら
違うキャラクターのカバンを買ってきて悲しい思いをした
今の子供たちにはそういうのはないのかな+8
-3
-
25. 匿名 2015/02/26(木) 10:14:23
子どもの頃、市販の物も手作りのも使ってましたが、どちらも嬉しかったですよ!+7
-1
-
26. 匿名 2015/02/26(木) 10:16:04
手作りの方が良いのかと思い
今まで頑張って手作りしてきましたが
結果論から言うと買った方が良いです!
手作りだとミシンが無ければミシンを買い、生地を買い
必要なパーツを買い・・・って買ってると
かなりの出費です。
しかも労力が要るし不器用な私には相当なストレスでした。
買った方が丈夫だし時間もお金も無駄が無く
気持ちにも余裕が持てるので。+88
-6
-
27. 匿名 2015/02/26(木) 10:16:59
うちは幼稚園でしたが、ズック袋も手提げバッグも自分で縫いました
パイピングを施したポケットを付けたり、個性が出せると思って
字が読めなかったから、タオルなども市販のループ付きのモノに目印を付けたりも…
苦手なら無理はしないで、市販にちょっとプラスしてあげたら良いのでは?+19
-1
-
28. 匿名 2015/02/26(木) 10:17:12
手作り限定だったので不器用だけど作りました。
+11
-1
-
29. 匿名 2015/02/26(木) 10:17:20
4月から幼稚園で、手作りにするか市販のものにするか悩んでいるところです。
市販のものでもいいのですが、サイズ規定がちょっと細かいので、不器用なりに頑張って作ろうかなとも思っています。
+10
-0
-
30. 匿名 2015/02/26(木) 10:18:14
既製品なんてあり得ない!
愛情が感じられない!
って言ってくるマウント女が現れると思ってました(^^;
手芸はホントに努力じゃどうにもならない人もいるからね…
裁断や線を引く時点で、丁寧にやってるのにずれてたり大きさが合わなかったり。
無理して手作りに拘らず、お洒落なアップリケとかを頑張って探して自分に出来る範囲で可愛くリメイクしてあげれば良いと思います。+106
-7
-
31. 匿名 2015/02/26(木) 10:20:09
うちの子は3歳で字が全く読めなかったので、市販のものだと自分のがどれか分からなくなってパニックを起こす可能性があったので手作りしました。
バック、上履き入れ、お弁当袋、エプロン。
全部お揃いで作りました。
レースなども付けたりして作る側も楽しめましたよ。
因みに超不器用です。
+35
-8
-
32. 匿名 2015/02/26(木) 10:22:24
「市販のものでも可」とは仕事をしている家庭に配慮した言葉でありがたい。
準備色々あって大変なのに、作ってる暇もないから保育園入れるんだから必ずしも手作りって言ってないところにありがたみを感じる。
ちなみに私は育休中だから義母と一緒に作りましたよ。
でも他に預けてて働いてる人は買う人も居るだろうね。
これから二人目の復帰だけどバッグは買う予定。+29
-3
-
33. 匿名 2015/02/26(木) 10:24:03
うちの保育園は園指定の通園カバンだったので保育園で買いました。
パジャマ入れは自由だったので買ったけど手作りの人もいました。
+6
-0
-
34. 匿名 2015/02/26(木) 10:26:08
通園カバンは指定だったけど、手提げや体操袋は幼稚園から「手縫でも作って下さい!」と言われてたので、頑張って作りました。
入園する前から分かってた事なので、早めに少しづつ作りました。+10
-1
-
35. 匿名 2015/02/26(木) 10:28:22
しない。
絶対に無理だと分かってるので。
そんな負け戦はしない。+37
-5
-
36. 匿名 2015/02/26(木) 10:29:01
上の子は市販だったけど
下の子の幼稚園はサイズ指定やら学芸会衣裳毎年各自手作りしないといけないかやらで
もうミシンいるなと思って買って作りました
+9
-0
-
37. 匿名 2015/02/26(木) 10:29:15
これを機にチャレンジしてみるのも良いかもしれない。最初はちゃんと出来るか不安になったりするけど、やってみたら案外簡単で、出来上がった時の感動はすごいよ!でもたくさん用意するものあるから通園バッグだけとかね。今後ミシン使う機会が出てくると思うから、やってみてもいいと思うよ(*^^*)+32
-0
-
38. 匿名 2015/02/26(木) 10:30:51
私の考えですが、手作りが良いか悪いかではなく、同じ模様だったりすると自分のものか他の人のものか、わかりにくいということがあるかと思います。できたものを買った場合で、同じものでも何か名前の他に目印というようなものをプラスするといいと思います。刺繍やアップリケとかリボンでも、何か目印を縫いつけてあげるといいと思うのですが。+32
-0
-
39. 匿名 2015/02/26(木) 10:31:24
上手ではありませんが裁縫は好きなので作りました。+12
-0
-
40. 匿名 2015/02/26(木) 10:34:46
うちも4月入園だけどオリエンテーションが3月14日。その時にならないと必要なもののサイズとか教えてもらえない。入園まで2週間で手作りか…不器用には厳しい。サイズの合う市販品を見つけるつもり。子どもがミシンの小物とかイタズラしても困るし。+25
-1
-
41. 匿名 2015/02/26(木) 10:36:48
tetoteっていうハンドメイドサイトでも合うもの見つかるかも。オーダー受けてくれる出品者もいるみたい。+13
-3
-
42. 匿名 2015/02/26(木) 10:39:59
tetoteっていうハンドメイドサイトでも合うもの見つかるかも。オーダー受けてくれる出品者もいるみたい。+6
-1
-
43. 匿名 2015/02/26(木) 10:43:50
13の画像の「持ち手」は100均で買ったことある。
生地も含めてこの2つセットで500円くらいで作れると思うので
作れるなら作ったほうが安く上がると思うよ。
高校以来のミシンだったけど意外に簡単でした。+20
-3
-
44. 匿名 2015/02/26(木) 10:43:56
おばあちゃんに作ってもらいました。
友達でもそういう人が多く、おばあちゃん側も頼りにされることを楽しみにしているみたい。+21
-0
-
45. 匿名 2015/02/26(木) 10:49:35
母は私の洋服ずっと作ってくれたのに子供の私は裁縫が苦手、特に図面や説明があるとかえって頭痛くなる、それなら、、と自己流で思い切ってキティちゃんのキルティング生地と持ち手だけ買ってザーッとかばんの形になるよう縫ってみた。それを母に見せたら、プロ的には、こことここを祀って、ロックミシン掛けたりしたら綺麗になるけど十分と言われたので、ちょっと嬉しくなり、鞄の上にレースつけて、
アップリケで名前をアイロンで貼り付けただけでオリジナルな感じになって、以後ずっと自己流です。意外と面白いです。+20
-0
-
46. 匿名 2015/02/26(木) 10:56:48
幼稚園が既製品不可だったので手作りしました。
不器用な上、ミシンなんか中学生以来でしたが、作り方見ればすぐできましたよ。
余裕があるなら手作りもありだと思います。
+19
-1
-
47. 匿名 2015/02/26(木) 10:58:54
既製品だと被るから年少が見分けづらいってのもある。制服もだけど。字が読めないから何かしら目印はつけた方がいいかと。+11
-0
-
48. 匿名 2015/02/26(木) 10:59:00
ヤフオクのハンドメイドで買いました。
生地代や手間賃などを考えると、3点セットや5点セットとかで可愛くて裏地や切り替えもあったりしてトータル的には安かった!
+9
-0
-
49. 匿名 2015/02/26(木) 11:02:13
義母に丸投げ(笑)
昨日見に行ったら手作り風や布用ボンドで止めるだけで切ったり何もしなくていいキットも売っててそっちのが安かった。
それでいいって言ったけど作りたいらしくあれこれ材料買ったら1万しました。+7
-15
-
50. 匿名 2015/02/26(木) 11:02:34
手作りしない人を叩く人がいるとしたら、私としては叩く人のほうが嫌いです。
手作りケーキも下手な人ほど、自慢したり差し上げたりしますよね。能ある鷹は爪を隠します。本当に上手な人は人の手作りを貶したり、自分の作品を自慢したりしません。
自分のできる範囲で手作りすればいいのではありませんか?競争に巻き込まれて、お母さんが疲れないようにしてください。おばあちゃんとしてはそれがちょっと心配に思いました。
+22
-14
-
51. 匿名 2015/02/26(木) 11:08:32
嫁入り道具にミシンを贈られていたので作る予定です。とりあえずやってみて、駄目なら市販品に路線変更すればいいかと。
貰ってから7年目にして漸く陽の目をみることになるミシン。裁縫苦手なので今まで避けてたんですよね…+8
-0
-
52. 匿名 2015/02/26(木) 11:11:23
トピ主さん、お子さん1才なら私なら迷わず市販です。
ただ3才くらいの入園ならちょっと手作り頑張ってみようかと思うのが親心でしょうか(笑)
子どもが気に入ってれば市販だって手作りだっていいと思います。自分のってわかれば十分なのに園からの手作りの押し付けはやめてほしいですよね。+28
-0
-
53. 匿名 2015/02/26(木) 11:12:55
私も裁縫苦手なんですけど、去年幼稚園のバックを作ったら、結構はまって子供のマスクやらシュシュやらちょこちょこ縫う様になりました。
お近くの手芸店で入園バックの講習会とかありませんか?
そういうのに参加してみるのもいいかもしれません。+13
-1
-
54. 匿名 2015/02/26(木) 11:15:14
市販だと愛情こもってないみたいな風潮があるのが嫌。
+47
-1
-
55. 匿名 2015/02/26(木) 11:18:01
トピ主さん、お子さん1才なら私なら迷わず市販です。
ただ3才くらいの入園ならちょっと手作り頑張ってみようかと思うのが親心でしょうか(笑)
子どもが気に入ってれば市販だって手作りだっていいと思います。自分のってわかれば十分なのに園からの手作りの押し付けはやめてほしいですよね。+2
-2
-
56. 匿名 2015/02/26(木) 11:20:21
不得意だけど、私も母親が手作りだったので自ずと作らねばと思っていたので、ミシンから買い、母親のヘルプでやっと作れました!!
ら+6
-1
-
57. 匿名 2015/02/26(木) 11:25:16
買った。
無問題。
てか、手作り不可の幼稚園とかがあることに
驚き! なんで?+30
-0
-
58. 匿名 2015/02/26(木) 11:26:58
57
手作り不可→✖️
市販不可→◯+19
-1
-
59. 匿名 2015/02/26(木) 11:29:56
49. 匿名 2015/02/26(木) 11:02:13 [通報]
義母に丸投げ(笑)
昨日見に行ったら手作り風や布用ボンドで止めるだけで切ったり何もしなくていいキットも売っててそっちのが安かった。
それでいいって言ったけど作りたいらしくあれこれ材料買ったら1万しました。
丸投げしたくせにキットにした方が安くすんだから損した~とはなかなか良い性格してるね…。
+37
-2
-
60. 匿名 2015/02/26(木) 11:32:46
別に強制じゃないんならうちは市販の方を選ぶ!
子供3人いるけど全て市販。忙しいしそんな余裕ありませんw
手作りしてる人は凄いなーって思う程度。
園で使う帽子や体操服に人手間加えるのはアリだったから
名前入れたり、好きなキャラとか模様付けたりして少しはやってあげたけどね
回りの目を気にしすぎると疲れるし、自分が思う以上に他人は関心ないから気楽にいこうw+13
-2
-
61. 匿名 2015/02/26(木) 11:34:23
市販でOKなら悩まなくてもいいんじゃ...
市販=愛情ナシ なわけないし+16
-0
-
62. 匿名 2015/02/26(木) 11:36:02
生地屋さんで作ってもらいました
好みの生地や配色が選べるので
楽しいですし
とっても頑丈でした♪+8
-3
-
63. 匿名 2015/02/26(木) 11:37:21
最近おばあちゃんが書き込みする
はっきり言います
う
ざ
い+5
-34
-
64. 匿名 2015/02/26(木) 11:40:28
苦手なら市販の物でいいと思いますよ。
うちは市販の物買って、100均でかわいいアップリケや紐など買って持ち物にアレンジしました。
通うようになって周りのお子さんが園の帽子にアイロンネームシールしてたりフリルつけてたりアレンジしてるの見てマネしたりしました。+8
-0
-
65. 匿名 2015/02/26(木) 11:40:30
63
ガキはすっこんでな。+14
-6
-
66. 匿名 2015/02/26(木) 11:57:01
家にミシンがないので…。知り合いに頼みました。
今は市販でいろんなキャラクターとかかわいい物もあるし、苦手なら市販で構わないと思います。うちは着替え袋だけ買いました。+3
-1
-
67. 匿名 2015/02/26(木) 12:04:53
園によって違いますよね。手作り推奨とか推奨ではないけど手作りしなくてはいけない雰囲気とか…。手作りを持ってて可愛いのは幼稚園保育園までです。苦手なら市販で問題ないですよ。むしろ、市販で揃えた方が本当に安くすませられます。
市販のキャラクターは避けて手作りしましたが、4、5才頃はお友達同じキャラ物が良いと買い足しました。
+2
-1
-
68. 匿名 2015/02/26(木) 12:20:10
指定された物は一部、特殊で市販では扱っていないため、幼稚園のバザーで買いましたが、足りなかった分は、専門店で注文しました。ミシンがないからこの結果です。+4
-0
-
69. 匿名 2015/02/26(木) 12:24:29
我が子一人目の時は幼稚園のバザーで保護者の手作り品で揃えました。2人目が今度入園ですが指定サイズがあること、一人目の入園後にミシンを購入してたこと、一人目の入学のバッグが必要なこともあり全部作りました。
手作りだとあまり人と被らないので、3歳以降なら自分のものと分かる方が良いので手作りだとその点はいいかなと思います。
でも主さんのとこはまだ一歳とのことなので市販で全然OKだと思います(o^^o)+2
-0
-
70. 匿名 2015/02/26(木) 12:25:23
無知でごめん。
なんで園は手作りを推奨するのかな?+17
-1
-
71. 匿名 2015/02/26(木) 12:29:49
いくつかコメントあがってますが、市販でもいいと思いますよ!
アップリケを選ばせてあげたり、名札も可愛いの置いてますし。
私はもともとハンドメイドが趣味なので、作ろうと思ってますが、作ったら作ったでマウンティングがあるらしいので、手作りであることは隠します…笑+7
-0
-
72. 匿名 2015/02/26(木) 12:30:59
私もユザワヤで頼みました。
自分で布やら紐やら選べるので。
ちょっと高いかもしれませんが、究極の不器用の私にはありがたかった。
ミシン買うよりは安く済みます。+8
-0
-
73. 匿名 2015/02/26(木) 12:38:52
苦手だけど作りました。
ミシンと布等購入したので、
既製品を買った方が断然安いし
仕上がりもきれいですが。
気持ちの問題ですかね。自己満に近いですが。
+6
-1
-
74. 匿名 2015/02/26(木) 12:45:34
私は手芸が趣味だから作ったけど
苦手だったら迷わず買うか手芸用品店で頼むと思う
布って可愛い柄やキャラ物は高いから
失敗した時の事を考えたら無理して作らない方が労力も財布にも優しいよ
+6
-0
-
75. 匿名 2015/02/26(木) 12:45:38
知り合いに頼むんだったら市販を買うか業者使う
よっぽどじゃない限り、頼まれた方だって
心の負担あるしお礼もしないといけないし
かえってメンドウ+19
-1
-
76. 匿名 2015/02/26(木) 13:05:15
私は母が作れない、旦那の親は早くに亡くなってて身内で作れる人がいないため母の知り合いに作ってもらいました。
別に他の子も買ったやつなのか作ったやつなのか興味ないし市販でもいいと思います。
いろんな事情もあるし市販でもなんでもいいのでは?
こってる人のは可愛いとは思いますが他の子バックまじまじ見ることもないのでなんとも思いません。
+9
-1
-
77. 匿名 2015/02/26(木) 13:06:57
リュックも手提げ袋も上履き入れも指定だったので作る必要なかったです+4
-4
-
78. 匿名 2015/02/26(木) 13:11:51
上の子が2歳児クラスから保育園に入ったんだけど、通園バックとか巾着を作ってみたくてミシンを買いました❗️
普段はあまり出番がないけど、この時期はよく使います。
+3
-1
-
79. 匿名 2015/02/26(木) 13:25:46
私が通った幼稚園は、年少はマジックテープ、年中はボタン、年長は紐で閉じるって決まりだったので、そうするために親に作ってもらうって決まりでした。 だから周りは手作りでしたけど、他の幼稚園は買ったものとかでした。+2
-1
-
80. 匿名 2015/02/26(木) 13:36:53
苦手で不器用だけど作りました
縫い目は曲がり散々でしたが
丈夫だったので
引き続き小学校6年間も使ってくれました
せっかく作ってくれたから
とやさしい息子です
+12
-1
-
81. 匿名 2015/02/26(木) 13:48:38
おめでとうございます
私はもう3年前になります
娘が来月卒園します
懐かしく思い起こしました
市販OKでしたが不器用でも
頑張って手作り作りました
自分のとき母が手作りでしたので
本当頑張りました(>_<)
あーもー!自分のぶきっちょに
イライラ泣きそうでしたが
娘の頑張ってー!に頑張りました笑
案の定、入園したら
皆さん手作りで市販の子いなくて
手作り頑張って良かった(^_^;)+6
-0
-
82. 匿名 2015/02/26(木) 13:53:26
おけいこバック的なもの、お弁当、コップ入れ巾着は、手作り。
幼稚園バックは、幼稚園指定の物。
洋裁得意で良かったと思う。←高校が被服家政科
+5
-1
-
83. 匿名 2015/02/26(木) 14:09:50
あー、懐かしい。。。
作ったなぁー
今はもう絶対したくないわ
めちゃくちゃ大変だったし+2
-0
-
84. 匿名 2015/02/26(木) 14:15:03
ハンドメイダーなので、頼まれる方です。
各サイズ詳細寸法に対応できるので
重宝されてます。
私としては毎年依頼を頂けてありがたいです。+5
-1
-
85. 匿名 2015/02/26(木) 14:26:51
双子の保育園の準備で10年ぶりくらいに作りました。
まだ、言葉も話せない息子達に見せると大喜びで頭に被ったり、袋に入ったりと遊んでました。
好きな人は作れば良いし、苦手なら姑や友達にお願いかオーダーで良いと思いますよ。
ただ、3才以上♀で回りが手作り持ちの多い環境なら作った方が良いというか、子供にねだられるよ。+4
-1
-
86. 匿名 2015/02/26(木) 14:37:15
仮面ライダー柄のバッグや袋物が売ってなかったので自作しました。
へったくそだけど、生地自体が丈夫で良かったです。+3
-0
-
87. 匿名 2015/02/26(木) 14:47:44
娘の幼稚園はスモック以外は全て手作りで指定されたサイズの通りに作りました。来年下の子が入園予定だからボチボチやらねば…+4
-0
-
88. 匿名 2015/02/26(木) 14:54:35
裁縫上手とかいうボンドあるじゃん+4
-0
-
89. 匿名 2015/02/26(木) 14:58:57
手提げは好きなデザインにしたかったのでキルトと手持ち部分を買って600円くらいで作りました。
西松屋で200円で売ってたしなんでもいいなら買ったほうが安いし楽だしいいかも(笑)+4
-0
-
90. 匿名 2015/02/26(木) 15:12:12
シューズケースを作るのに手芸店でDカンを100円で買った。
ダイソーに行ったらシューズケースが100円で売っててショックだった。
市販品に布ボンドでワッペンとか貼ればよかったわ。
園指定があると市販品では無理なことがある泣+4
-0
-
91. 匿名 2015/02/26(木) 16:14:19
日によって選んで持っていけるよう(洗い替え用)に、靴入れ•絵本バッグ•通園カバンを5セット作りました。
手芸が趣味の私には達成感のある時間でした!+3
-0
-
92. 匿名 2015/02/26(木) 16:16:19
うちは幼稚園3年保育でした。やはり市販可でしたが、そこそこ和洋裁出来るので、手提げ上履き入れスモックを作りました。スモックはアレンジして、レースやフリルを着けたり夏ように半袖やキャミソールにしたりで、3年間に10枚以上作りました。+1
-2
-
93. 匿名 2015/02/26(木) 17:01:50
和裁?って+1
-3
-
94. 匿名 2015/02/26(木) 17:03:03
うちの幼稚園は説明会で「なるべく手作りを」と言われました
裁縫とかミシンが苦手でしたが、なんとか一式作りました
でも、実際通わせてみると市販のものを使っている方が半分くらいいて、私も買えば良かったーとグッタリしました
主さんの保育園の規定サイズに合ったものが見つかれば市販のもので全然アリ!
余った時間で、お子さんの好きなキャラクターとかマークをフェルトなんかで作って付ければ喜んでくれると思います+5
-1
-
95. 匿名 2015/02/26(木) 17:16:14
入園祝いに市販品の手提げ袋とか上靴入れを一式頂いたので作りませんでした。
手作りが多いか市販品が多いかって園によるのかな?
うちは市販のが多いけど、少しずつアレンジしてる人が多かったよ!!
持ち手の所にレース縫い付けたり、名前のワッペン貼ったり。
市販でもいいと思うから、何か目印つけたり特別なことしてあげれば喜ぶしそれで十分だと思う。+1
-1
-
96. 匿名 2015/02/26(木) 17:18:26
縫い物が好きなので通園品も通学品も作りました。
毎年、この時期になるとお友達から注文が入りますが布はなるべくお友達とお子さんで見に行ってもらってます。
今まで作らせていただいたお子さん達からは魔法使いのおばちゃんと言われてます。(笑)
でも、手作りにこだわらなくてもいいとも思ってます。
手作りも既製もお子さんが気に入り大事にしてくれることが1番。
入園・入学を控えた皆さん、おめでとうございます。+3
-1
-
97. 匿名 2015/02/26(木) 17:18:56
幼稚園自体が「苦手な方が、そういうことに労力使うくらいなら子供と遊んであげて」と言っていて、救われました。
得意な方は作ってるし、沢山の方が買っていますが市販品イコール愛情無しではないですよ!+6
-1
-
98. 匿名 2015/02/26(木) 17:21:08
私は手芸が趣味なので、作ります。
今、まさに制作中です。
名前を刺繍したり、布を切り替えたり、レースをつけたり、楽しいけどなかなか大変です。
苦手なら、無理しなくて良いと思います。
市販でもオーダーでも、色々ありますし。
手作り=愛情深いとは、私は全然思いません。
+5
-1
-
99. 匿名 2015/02/26(木) 17:22:35
93
和裁は着物を縫うことです。+3
-0
-
100. 匿名 2015/02/26(木) 19:07:15
超苦手ですが、手作りじゃなきゃ駄目というくらい皆作っていたので、しょうがなく作りました。
一人だけ市販品で、からかわれても可愛そうだし。+2
-1
-
101. 匿名 2015/02/26(木) 19:17:50
うちの園は通園バッグは指定♡
用意しろと言われれば必死で縫ったと思う。+2
-1
-
102. 匿名 2015/02/26(木) 19:52:29
作るのが苦でなければぜひ作ってあげたらどうですか(^^)??
私は裁縫苦手なので市販のを買いアップリケや名前シールなどを可愛いのをつけたりしてあげました(*´ー`*)+3
-1
-
103. 匿名 2015/02/26(木) 20:02:45
うちの園は『お着替え袋』というのが園指定のサイズがあったのでそれを2枚巾着袋作りました。
結構大きいサイズで座布団カバーぐらいです。
シンプルな白黒のチェックで作ったんですが、3年間使ってくうちにカブト虫の、アップリケはとれて
小学校では擦れた角の所を切りとってまちをつけて、
体操着入れになりました。
そしてなんと今中学生ですが、まだ使ってます
最終的にジャージ入れです。
まさかシロートが作ったのにこんなにもつとはっ!+5
-2
-
104. 匿名 2015/02/26(木) 20:04:17
ミシン全くできなかったけど、上の子が入園するときにミシン買って、入園グッズ作りました。
私から見たら「下手くそでごめんね…。」な出来映えだけど、子供は喜んでくれてるので、それ以来ちょこちょこ作るようになりました。
結局下の子の入園グッズも自作しました。
やってみたら結構楽しいw+5
-1
-
105. 匿名 2015/02/26(木) 20:49:59
現在製作中です!
裁縫苦手ですが、ミシンはこれからも使うだろうしこれを機に購入しました。
布は知り合いが余ってるから、と貰ったので今少しずつ作ってます。
線引き、裁断だけで既に「あぁあぁーー!」となってますが頑張ってます。無事に出来上がると良いな…
ループタオルは、家にあるキャラ物のハンドタオルに百均で買った紐を縫いつけ、アイロンで貼る名札をつけました。+2
-1
-
106. 匿名 2015/02/26(木) 21:17:16
通園バッグはさすがに市販だったけど
あとはで作りのものを使ってました+1
-1
-
107. 匿名 2015/02/26(木) 21:26:04
時間ないし、買いましたよ。
作れれば良いですが。
買った方がコスパかからない。
手作りは愛着が枠かもしれません。+1
-1
-
108. 匿名 2015/02/26(木) 23:43:36
全部市販品です。+2
-1
-
109. 匿名 2015/02/27(金) 00:45:25
今製作中です。
ヤフオクで売られていたアナ雪の手作りを、娘がこれがいい!と。
でも高いし、旦那はアナ雪は反対。
なのでユザワヤでかわいいデザート生地をみつけてきて、面倒だけどレースつけて頑張ってます。
出来ないのに出来ると思ってる、と旦那が笑って言ってるから、意地でも作りあげるつもりです。
個人的には、自分が手作りを高校まで使っていたってのもあるし、自分のを見つけやすいって観点なだけで、既製品てもいいと思います。たかが2、3年だし、本人が気に入るのが1番かなって思います。+2
-2
-
110. 匿名 2015/02/27(金) 01:22:35
うちの幼稚園指定が>>3のリュックだった!+1
-1
-
111. 匿名 2015/02/27(金) 01:53:29
手づくりでも既製品でもどっちでもいいんじゃないですか。ただ、名前を分かりやすく書かない、つかってるうちにヒモとれたりポケットとか破れてるのにいつまでも修理せずにいるとか、よくありがちないけないパターンです。+4
-1
-
112. 匿名 2015/02/27(金) 03:23:50
結婚した時に母が買ってくれたミシンがあったけど1度も使わず押入れに眠っていたのでこの機会を逃すと一生使わずじまいになるかも…と思い、思い切って手作りにチャレンジしてみました。不器用ですがやってみると面白く全て手作りしました(^.^)
幼稚園グッズは直線縫いばかりなので初心者のいいきっかけになりました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する