-
1. 匿名 2020/10/25(日) 13:04:43
最近自立のために一人暮らししようかなと思ってます。
ただ、住居手当もないし、奨学金もあるため、計算すると貯金もできないしほとんど自由になるお金がないな・・・と迷ってます。
一人暮らしは大学時代ですが、経験はあるので大変さや自由さはわかっているのですが、お金の面が・・・。
そこで、貯金できないけど一人暮らししてる人の生活を聞いてみたいと思い立ててみました。
差し支えなければ教えていただきたいです。
【注意】
この手のトピになると必ず全く無関係の人たちが「転職しないの?」とか「奨学金で大学行ってそれなの?」とか、意地悪なコメントが出てくるかと思いますがそこはスルーでいきたいと思っております。
5チャンネルのように住み分けできれば・・・よろしくお願いします。+197
-7
-
2. 匿名 2020/10/25(日) 13:05:59
家賃払うために働いてる感じ+313
-2
-
3. 匿名 2020/10/25(日) 13:06:23
貯金なしフリーターだけど
6年していたよ
病気になると困る
けどなんとかやっていけてたな+155
-3
-
4. 匿名 2020/10/25(日) 13:06:26
住居手当がない仕事なんていくらでもある。だから住居手当は理由にならない。+231
-4
-
5. 匿名 2020/10/25(日) 13:06:57
分かります、私も一人暮らし考えてますが田舎で低賃金なのでまだ貯金してたほうが良いのか考えてます+68
-3
-
6. 匿名 2020/10/25(日) 13:07:14
ちゃんと計算したんだ
偉いね😊+182
-1
-
7. 匿名 2020/10/25(日) 13:08:49
手取り13万で一人暮らししてた時は貯金に回せるお金ほぼ無しで常に将来が不安だった+218
-0
-
8. 匿名 2020/10/25(日) 13:08:51
自立というか
しっかり正社員や高給な仕事について
家にお金入れたほうが
コスパはいい
家族仲悪いからは知らん+9
-50
-
9. 匿名 2020/10/25(日) 13:09:04
自立しようと思うだけ立派です!
後は何を優先するか、ですよね
自分の独身時代は波があり、カツカツの時あれば貯蓄出来る時もあったり…
人生って、計画通りいかないこともたくさんあるので、後悔しない日々を過ごしてください!+115
-3
-
10. 匿名 2020/10/25(日) 13:09:42
貯金がどの程度あるのかにもよるよね。
ほとんど無いんだったら念のため実家で貯めてから一人暮らし始めたほうが良い気がする。+117
-3
-
11. 匿名 2020/10/25(日) 13:11:23
主はどれくらいのお部屋借りる想定してるの?
お家選びで我慢ポイント増やして家賃お安めのとこに住むのも手+11
-0
-
12. 匿名 2020/10/25(日) 13:11:27
明日家賃(´;Д;`)+56
-0
-
13. 匿名 2020/10/25(日) 13:13:02
>>1
実家で将来のために貯金するのが良いと思う+75
-0
-
14. 匿名 2020/10/25(日) 13:13:52
今は貯蓄できてるけど、一人暮らしをしたら貯蓄できないという事ですかね。
自立はいい事だけど現在の貯蓄額による。
一人暮らしで余剰金がないと気持ちが辛いよ。
大抵は当初の見積もりをオーバーしてくるから貯蓄を崩す様だよ。
+63
-1
-
15. 匿名 2020/10/25(日) 13:14:01
実家で暮らせるならそうするべき
貯金大事だよ+128
-7
-
16. 匿名 2020/10/25(日) 13:14:30
奨学金は借金だよ
まず奨学金を返すほうが先だと思う
実家にいて返せない借金を一人暮らしして返せるの?
自立なんて所詮は綺麗事で将来的に自由は金でしか買えないよ
+19
-27
-
17. 匿名 2020/10/25(日) 13:17:22
一人暮らしで精神的安定が保てるなら生活苦しくてもオススメ。私はそう。
実家から通える、関係も良好、一人暮らしを試してみたいだけなら貯金作ってからでもいいと思う。+119
-1
-
18. 匿名 2020/10/25(日) 13:17:40
若いときは薄給だけど一人暮らししたよ。もともと貧乏性だからそんなに苦でもなく、月に1万ぐらいは天引きで貯蓄もした。友達と遊ぶのも宅飲みとか、お金かからないように遊んでたな。歳とっても変わらず貧乏性だわ。+53
-1
-
19. 匿名 2020/10/25(日) 13:18:26
私なら奨学金返してからにするかな+24
-2
-
20. 匿名 2020/10/25(日) 13:19:46
34歳。一人暮らし10年以上。
手取り約13万。北海道住み
貯金らしい貯金はほとんどできてません。
たまーに余裕があるときに少額貯金用口座に寄せるくらい。
けど家を出た理由が親が無理だったからなので、精神面では健康な歳月を送っています。+187
-1
-
21. 匿名 2020/10/25(日) 13:20:09
>>8
マイナスの理由がよく分からない
借金返すのが先でしょうが。。+6
-28
-
22. 匿名 2020/10/25(日) 13:21:06
貯金大事だよ…。居させてもらえるうちに奨学金だけはどうにかしたほうが良い+73
-1
-
23. 匿名 2020/10/25(日) 13:22:08
>>16
実家にいても返せないなんて主は書いてないけど。返済計画のとおり返せれば別にいいじゃないの。それでも自立は自立だよ。
たいていの大人は住宅や車のローン持ってるし、たいていの会社は借金して操業してるよ。+56
-1
-
24. 匿名 2020/10/25(日) 13:22:22
時給制だからカツカツな生活
送ってます
公営住宅に住んでるのが幸いかな+42
-0
-
25. 匿名 2020/10/25(日) 13:23:01
荒れるぞー!+0
-13
-
26. 匿名 2020/10/25(日) 13:25:33
住居手当なんてホワイト企業でない限りないよ。
あっても頼るような家計にしたら駄目。
以前は小銭貯金してて、再開しようかなと思ったけど、手数料取られるようになったから、出来る範囲で貯金してます。+36
-0
-
27. 匿名 2020/10/25(日) 13:27:11
>>1
今はまだ実家に住まわせてもらって奨学金を繰上げ返済、返済後に一人暮らしのための貯蓄をして、ある程度安心できる額が貯まってから一人暮らしをする+70
-0
-
28. 匿名 2020/10/25(日) 13:28:23
何を優先するかじゃないですか?
貯金したいのか自律したいのか。
どちらにしろ、固定費を極力下げるのが一番お金が溜まります。
私は、毎月定額の貯金はして無いけれど、ここ1年断捨離を続けて無駄遣いしないでいたら去年よりお金が溜まりました。
一度やってみて、また帰れる実家があるなら戻って見ても良いんじゃないでしょうか?+18
-0
-
29. 匿名 2020/10/25(日) 13:28:25
とりあえず貯金50万ないと一人暮らし厳しい+27
-0
-
30. 匿名 2020/10/25(日) 13:29:01
綺麗事言ってられない
薄給なら実家にいて貯金する方が絶対いい
3万位家に入れて、家事を進んでやればいいよ
家事全部親任せはあかん+71
-0
-
31. 匿名 2020/10/25(日) 13:29:29
>>1
私は貯蓄がほとんどできないから一人暮らしせず貯金してる
自立の意を込めてある程度の家事は自分でして両親には少額だけどお金を渡してる+27
-2
-
32. 匿名 2020/10/25(日) 13:30:05
奨学金完全返済して貯金50万貯めてからにする。
最低50万。100万もあればとりあえず安心かな。+20
-1
-
33. 匿名 2020/10/25(日) 13:30:38
主さん自立の為に一人暮らしを考えておられるのは
とても立派だと思います(^^)
ただ、奨学金の返済があるのと自由につかえるお金が無く貯金も難しいようでしたらある程度お金に余裕が出来てから一人暮らしされた方がいいと思います。
ギリギリの生活を送るよりも、毎月5千円でも1万円でも貯金は出来る環境の方がいいですよ。
+45
-0
-
34. 匿名 2020/10/25(日) 13:30:58
月々支払うお金がでかいとちょっと辛いかな。
家賃、光熱費、奨学金、食費、日用品、全て計算した上でそれを上回るお給料を貰っても結局キツいって事が多々ある。
貯金なしだと一度狂ってしまったら元に戻すまでが厳しいよ。
+27
-0
-
35. 匿名 2020/10/25(日) 13:31:03
>>1
家賃が勿体無いので中古の家をローンで購入した
余裕があるわけではないけど少しずつ貯蓄もしてる+5
-6
-
36. 匿名 2020/10/25(日) 13:32:14
主さんは多分まだ若いのかな。+2
-0
-
37. 匿名 2020/10/25(日) 13:33:36
都内住みだから賃料がすごい
手取りから家賃と生活費引いたらほとんど残らない
家賃は手取りの3割以内目安とよく言うけどセキュリティとか考えたらそんな安い物件ないんですよね+56
-1
-
38. 匿名 2020/10/25(日) 13:40:34
>>20
私はアラフォーだけど、それ以外はあなたとほぼ同じ。
毒親と離れたから、貧しくても心は軽くなったよ。
お互いに身体に気をつけて過ごしましょう。+64
-0
-
39. 匿名 2020/10/25(日) 13:41:11
毎月よくて1万円貯金できるかな?くらい。
ボーナスは手をつけず全額貯金
物欲激しかったり自炊全くしないとかでなければ、あまり我慢せず暮らせてる。
当たり前に老後は不安w+32
-0
-
40. 匿名 2020/10/25(日) 13:42:54
手取り12万で生活が苦しくて、夜居酒屋のバイトかけ持ちして17万稼いでた。そのお金で少し贅沢しながら貯金したりしたけど、昼だけじゃ支払いしたら終わり、楽しみなんてないから副業したよ。+35
-0
-
41. 匿名 2020/10/25(日) 13:43:09
給料はそこそこ貰えてるが
親という名の働く気がないキングボンビーのせいで貯金できない
+4
-1
-
42. 匿名 2020/10/25(日) 13:45:08
手取り20万で都内で一人暮らししてるけど、実家にいた頃のような感覚でいると本当に大変なことになる。ボーナスでなんとか貯金をする感じになります。
今どのくらいの貯金があるかわからないけど、引っ越し初期費用の他に最低でも半年分の家賃分の貯金もないなら一人暮らしはおすすめしない。家賃は一ヶ月でも滞納すると立て直しがなかなかキツイよ。コロナの時期だし、仕事もどうなるかわからないから。実際一ヶ月給料が入らないだけで、そこから長期滞納につながってる人たくさんいる。+43
-0
-
43. 匿名 2020/10/25(日) 13:49:48
いかに固定費を抑えるか。
家賃低めとか、プロパンガスは選ばないとか。+17
-0
-
44. 匿名 2020/10/25(日) 13:54:38
住む部屋にあまりこだわらないなら出来ると思う
駅近じゃない、バストイレ別じゃない、それだけで結構選択の幅広がるはず。固定費は絶対削ったほうがいい
ただ同年代はもっと立派なところ住んでるんだろうな、と時々むなしくはなる
+25
-1
-
45. 匿名 2020/10/25(日) 14:03:07
20代前半でバイト生活の時、地方だったから家賃4万、通勤は自転車で5分、食事は業務スーパー、社会保険入ってなかったから月20万稼いで10万貯金してた。
今は残業禁止で社会保険入ってて手取り20万、通勤は電車で1.5時間、住宅ローン、普通のスーパーで食材買って個人年金とかで引かれて、さらに引っ越し代とかでしばらくは赤字…
家賃の安いところに住んでるなら座り仕事で時給が良いとこ(今どきあるかな?)狙うと良いと思う。+14
-0
-
46. 匿名 2020/10/25(日) 14:12:19
実家暮らし28歳なのに貯金1500万しかない。。。+3
-26
-
47. 匿名 2020/10/25(日) 14:15:15
ポイ活してます。
+5
-1
-
48. 匿名 2020/10/25(日) 14:20:15
>>1
よーく考えよーお金は大事だよー
将来結婚出来そうなら一人暮らししてみる
独身になりそうならまず貯金‼︎+20
-0
-
49. 匿名 2020/10/25(日) 14:20:34
要は自分の働いたお金だけで生活をしてみたいってことだよね。
実家の居心地は悪くなくて、それだけが理由ならもう少し収入が上がったり奨学金返済終わってからでも遅くないんじゃないのかな?
結婚するまでに経験したいとか一時的なことならしてみてもいいとは思うけど。
でもそういう自立心持ってる人、本当に素敵だと私は思うよ。
実家の居心地が悪かった私としては今はストレス減ったよ。収入もわずかだけど年々増えて、最初はカツカツだし家賃の3分の1にも収まってなかったけど、気がつけば収まってた。
贅沢もできないけど心が落ち着く家があるほうがいい。+29
-0
-
50. 匿名 2020/10/25(日) 14:57:49
20代の若いうちは、一人暮らしした方がいいよ。小金貯めるより大切なことが学べるし経験できる。
ただし、いざとなったときに頼れる実家がある前提。
人生何があるか分からない。失職しても貯金ゼロでは怖いよ。
あと、家を出た方が結婚が早い気はする。女でもね。+7
-1
-
51. 匿名 2020/10/25(日) 15:02:26
>>2
わかるわ〜
何のために働いてるか虚しくなるよ。+4
-0
-
52. 匿名 2020/10/25(日) 15:02:53
メッシーでも見つけて食事は男に奢ってもらえば?
そうすれば困らなくできると思う!+2
-12
-
53. 匿名 2020/10/25(日) 15:13:37
奨学金は20代の頃、ボーナスほぼ全額で完済しました。当時手取り20万、家賃は5万。ベッドの近くに冷蔵庫って感じの狭い部屋でした。削るべき生活費は食費なので初期投資として冷蔵庫だけはちょっと大きいのを買いました。炊飯器は買わない。鍋で炊く。時間も光熱費もこっちが良い。蒸らしてる間におかずを作る。(コンロ1口でした)
ただね、30代スタート時、貯金なしってペナルティはつきます。+3
-2
-
54. 匿名 2020/10/25(日) 15:17:29
貯金したいなら副業したらよくない?
一人暮らししたら時間増えるし+0
-10
-
55. 匿名 2020/10/25(日) 15:42:29
>>1
奨学金は何年で返せる見通しなの?
車は必要無い地域なのかな?
一人暮らし、実際始めてみたら計算以上の出費があるから、借金ない状態の方がいいよ。
貯金できないって分かってて一人暮らしするのは、長い目で見たら自立できてないのと同じことだよ。+21
-0
-
56. 匿名 2020/10/25(日) 15:51:09
日々の暮らしは問題ないけど、臨時出費が痛い。
特に若い時は、結婚式に出席するとお金が飛んでいく。+6
-0
-
57. 匿名 2020/10/25(日) 15:51:40
>>54
私、一人暮らししてからの方が時間無いよ。
ダブルワークOKじゃ無い限り、副業バレたら本業クビになる所多い。+9
-0
-
58. 匿名 2020/10/25(日) 16:18:39
田舎で手取り11万、車持ちで一人暮らし計画中です。無職の母親と2人暮らしですが、給料少ないだの定時で帰っても帰りが遅いだの束縛して心身ともに参って生理不順と体調不良で仕事に支障が出てきているので部屋探してます。本当にお金とか気にしてられないくらいしんどいので。長女だからこのまま家にいて老後の世話をするように言われているけど絶対に嫌なので逃げます。+71
-0
-
59. 匿名 2020/10/25(日) 16:47:32
20代なら、両親元気なうちは少し甘えさせてもらって、実家住みの間に
奨学金の繰り上げ返済しちゃってまずは借金なくすのが先決だと思う。
将来結婚したい気持があるなら、奨学金を抱えたままはリスキー。
出産や夫の転勤とかで自分の仕事を辞めなきゃいけない可能性も未来にはあるのだから、
返せるうちに借金返して、貯められるうちに貯金するのが20代でやっておくべきことじゃないかな。
実家住みでも、きちんと家に生活費いれて、相応の家事分担をしていれば十分大人として自立できているよ。+7
-1
-
60. 匿名 2020/10/25(日) 16:50:29
>>1
コロナ禍で会社もどうなるかわからないから、実家で貯金がいいと思う!同居でも自立はできるよ。自分でお弁当を作るなど身近なところからしてみては?+11
-0
-
61. 匿名 2020/10/25(日) 17:23:19
>>24
差し支えなければ家賃は何万円台ですか?+5
-0
-
62. 匿名 2020/10/25(日) 17:23:43
>>1一人暮らしの経験あるなら、自立の為に一人暮らしする必要ないよー。このまま実家に住んで、数万家に入れて今のうちにたくさん貯金する方が良いと思う。病気で休んで給料下がるかと思うと泣ける。+17
-0
-
63. 匿名 2020/10/25(日) 17:51:52
自由な生活はプライスレスです!+8
-0
-
64. 匿名 2020/10/25(日) 18:28:27
家賃を払うために仕事してる
貯金もないし、生活も大変
だけど一人暮らしでしか得られない幸せを買ってるところ+15
-1
-
65. 匿名 2020/10/25(日) 18:36:07
手取り13マン、住宅手当なし、奨学金返済月3万、通勤と買い出し用軽自動車持ち、家賃相場4万
これで一人暮らししたらどんな生活になりますか?+5
-1
-
66. 匿名 2020/10/25(日) 18:48:26
>>57
そうですか、じゃあ仕方ないですね☺️+2
-0
-
67. 匿名 2020/10/25(日) 19:23:01
自立って結局は経済面が要だよね。だから一人暮らしをしたと想定した家賃分を毎月貯金してみて残金で暮らしていけるようになってから実家を出てみるのも良いのでは?
私は実家暮らしだけど。+9
-0
-
68. 匿名 2020/10/25(日) 19:27:17
がるちゃんだと実家暮らし叩く人がいて怖い。
障害者枠で薄給で働いてるから一人暮らしが出来ない状態+9
-1
-
69. 匿名 2020/10/25(日) 19:28:22
>>66
副業しろってやたらと言う人ってうざいよね+7
-1
-
70. 匿名 2020/10/25(日) 19:37:24
>>65
家賃相場が書いてないのでわかりませんが、ちょっと厳しそうに思います。
家賃+光熱費、車持ちなら維持費も必要。
ボーナスあるなら、ボーナスを毎月の補填に回すのもありだけど、それでもちょっときついと思う。
+3
-1
-
71. 匿名 2020/10/25(日) 20:25:45
>>69
しても問題ないならとっくにしてるよね。+1
-1
-
72. 匿名 2020/10/25(日) 23:32:43
プラス車があったら絶対に貯金出来ない。+0
-0
-
73. 匿名 2020/10/25(日) 23:37:23
>>65
セキュリティ面で相場よりずっと安いとこには住めないし、共益費とか保険とか更新料の積み立て考えたら45,000円、通信費Wi-Fi費1万円と奨学金も合わせて85,000円が固定で、残り45,000円から食費光熱費ガス代水道代、完全自炊で3万ちょっと
洗剤やトイレットペーパー等の雑費に体調崩したら医療費。出来なくはないけど友達と遊ぶのも無理、結婚式招待されてもいけない、家電が壊れたら買い替えられないってかんじかな+4
-1
-
74. 匿名 2020/10/26(月) 08:09:39
私もそう言う時代があったなぁ、
交際費がなかなか捻出できんけど、自分の空間が一番安心する!+0
-0
-
75. 匿名 2020/10/26(月) 12:39:17
>>54
認めている企業も増えましたが、多くは副業禁止です。
例えば副業していた人が労災をうけるような事故や病気にかかったとしましょう。負うべき企業はどちらになりますか?それをどう証明しますか?
労災を権利として認定されるには証明しなくてはなりません。
過労で亡くなったなどの場合、更に厄介です。
でも、労働者や遺族は受ける権利があります。
だから副業を禁止する企業がなかなか減らないのです。+1
-0
-
76. 匿名 2020/10/27(火) 23:05:21
家賃45000
食費20000
光熱費10000
日用品5000
スマホ10000
交通費5000
医療保険5000
冠婚葬祭積立5000
美容費15000
お小遣い10000
手取り13万でこんな生活してます。貯金ができないのでボーナスは全額貯金しています。+8
-0
-
77. 匿名 2020/10/28(水) 04:16:38
母子家庭で育ったけど、お母さんが300万円貯金するまで一人暮らししちゃダメだと言っていた。実際に貯めてから一人暮らしして良かった。それからはお母さんに仕送りもしてる。許される環境ならそうした方が良い。それでそのお金が100万を切ったら実家に帰った方が良い。+8
-0
-
78. 匿名 2020/10/29(木) 16:11:13
お金たまらないから結局ダブルワークしてた。+4
-0
-
79. 匿名 2020/10/29(木) 20:47:10
>>76
立派に生活されていますね!!
素晴らしい家計管理だと思います!
私は大手キャリアからMVNOに変えて、月々の支払いが3000円程度になってすごく楽になりましたよ〜✨+8
-0
-
80. 匿名 2020/10/31(土) 17:40:26
>>58
年齢にもよるけどなんで無職なの?
もう逃げるのが正解よね+1
-0
-
81. 匿名 2020/11/01(日) 15:50:12
>>80
58です。
独身時代は普通に働いていたのですが、結婚して私のお父さん側の実家でおばあちゃん(父の母)と同居する事になり専業主婦になったらしいです。出産後に体調を崩したので働けないと言っていました。
とはいえ頻繁に体調不良アピールする割にはピンピンしていて買い物行ったりアクティブに動いています。母はおばあちゃんと同居した時のストレスやその時のイライラを私にぶつけてきます。毎日のようにあなたも結婚したら〜どうのこうの言ってきて私もストレスがヤバいです。父が亡くなってからも私は働けないからお金がなくて大変!あなたの給料じゃ生活できないんだからねと言ってきます。
不幸にも田舎ですが平均的に家賃の高い地域に住んでいるので出るにも出られず困っています。しかし家に子ども部屋がなく四六時中母と同じで空間で何するにも見られるのでプライベートがなく鬱です。早く出たいです。+2
-0
-
82. 匿名 2020/11/02(月) 00:28:49
本業プラスバイトを資金源にして一人暮らしはじめるよー。
今月は荷造りやら引っ越しやらで休みつぶれてバイトができない。わずかな貯金が減っていくのつらいです。
早く生活を安定させたい。+0
-0
-
83. 匿名 2020/11/02(月) 00:31:08
>>76
13万のうち美容費高めに確保できてますね。
すごい!+2
-0
-
84. 匿名 2020/11/08(日) 11:36:19
新卒の頃は社宅に入っても5,000円しか貯められなくて辛かった+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する