-
1. 匿名 2020/10/23(金) 00:59:42
40歳夫婦。子供2人です。
事情により近々月15-17万程度の賃貸物件に引っ越し検討中です。
現在2LDKの分譲マンションに住んでいますが売却するか500万前後でフルリフォームして賃貸に出すか悩んでいます。
貯金があまりないので老後の事を考えたら不動産は手元にあった方が良いか、
常に借り手がいる訳でもないので管理費などの維持費が負担になってしまう事がないだろうか、
不動産などの業者以外の第三者の意見を聞いてみたく申請しました。宜しくお願いします。+92
-3
-
2. 匿名 2020/10/23(金) 01:00:17
+6
-107
-
3. 匿名 2020/10/23(金) 01:00:50
藤田ニコメ+7
-65
-
4. 匿名 2020/10/23(金) 01:01:48
売ったよ。便利な場所だから良い値で売れた。なかなか良い買い物だったと思ってる。+241
-0
-
5. 匿名 2020/10/23(金) 01:02:33
リバースモーゲージ+2
-12
-
6. 匿名 2020/10/23(金) 01:04:06
>>4
売ったのに買い物?+27
-83
-
7. 匿名 2020/10/23(金) 01:04:43
500万かけてリフォームして貸しても元が取れないと思う
貸すといろいろ面倒なことも多いから売った方がいい
売るなら少しでも早い方がいい+595
-4
-
8. 匿名 2020/10/23(金) 01:05:23
>>6
鋭いツッコミ
+10
-57
-
9. 匿名 2020/10/23(金) 01:05:31
>>6
買ったあとに売ったから。+121
-6
-
10. 匿名 2020/10/23(金) 01:06:30
私ならすぐに売る。
コロナでこれからもっと売れなくなると思うから。+298
-5
-
11. 匿名 2020/10/23(金) 01:09:13
賃貸にするにして、管理はどうするの?
管理会社に依頼したら家賃収入なんて殆ど手元に残らないよ。+216
-10
-
12. 匿名 2020/10/23(金) 01:11:53
売却時に面倒なのは
・住んでる場合、新たな買い手に内覧させる事。
生活感が丸見えになる他、子連れの場合、まだ買っても無い人達にドタバタされる事。
・不動産営業マンが強引な所。
売り主、買い主から共に売買手数料を少しでも高く、早く貰う為に売り主には値下げをせまり、買い主には無理をしてでも買わせようとする。
ちなみに売買成立すると担当営業マンには会社に入った手数料の一部がボーナスになるから。
他にも色々あるけど
住んだまま売るなら結構面倒。+112
-5
-
13. 匿名 2020/10/23(金) 01:13:38
フルリフォームしないと、だめそうですか?
壁紙の張り替えとかだけでも大分かわるのでは?
+51
-2
-
14. 匿名 2020/10/23(金) 01:13:53
リフォームに500万かかるなら売った方が良さそう。
でも、立地がいいとか周りの物件も出るとすぐに入室されるような地域なら500かけても賃貸にする。
+197
-2
-
15. 匿名 2020/10/23(金) 01:14:32
>>1
場所と需要によるから、
不動屋さんで査定してもらって考えるといいと思うよ+60
-1
-
16. 匿名 2020/10/23(金) 01:15:05
なんて適当なトピ画+5
-0
-
17. 匿名 2020/10/23(金) 01:15:54
不動産を持つのは駐車場に限る。
テナントや家は、いろいろ大変。
+137
-7
-
18. 匿名 2020/10/23(金) 01:17:38
賃貸の場合は資産として残して置くには良いけどマンションなら年々上がる修繕費、固定資産税等を家賃に入れるとしても築年数が上がるにつれ家賃を安く設定しないと入らない。
同じ人がずっと入居してるなら家賃も上げられるけどね。
でも大概、更新時に出てしまう。
修繕費、メンテナンスは年々上がる。
家賃は年々下げないと入らない。
難しい所。+81
-3
-
19. 匿名 2020/10/23(金) 01:18:27
お♪ 顔が……+4
-1
-
20. 匿名 2020/10/23(金) 01:18:43
売った方がいいような。貸してる友達、色々面倒なことがあったらしく更新きたら売却する、と言っていた。
うちも売り出したらすぐ買ったときより高く売れたよ。都内23区+112
-1
-
21. 匿名 2020/10/23(金) 01:20:10
>>2
>>19
いつ…の…?+13
-1
-
22. 匿名 2020/10/23(金) 01:21:42
>>15
不動産査定して貰う時に一括見積りあるけど何の役にもたたない。
大抵相場より高い事を言って、その気にさせるけど結局値下げ迫って安く買い叩かれる。
「あまり反響が無いので価格見直しましょう」とかね。
近隣の相場を自分で確認する方が良いと思う。
ネットとかね。
+82
-1
-
23. 匿名 2020/10/23(金) 01:22:27
>>6
売れる物件でよかったじゃない?+51
-0
-
24. 匿名 2020/10/23(金) 01:23:18
>>2
なんだろ?
一瞬孫悟空に見えた…。
いや、実物の孫悟空見たことないけど…。+88
-3
-
25. 匿名 2020/10/23(金) 01:25:06
不動産屋さんに、貸してまたいずれそのマンションに戻りたいという予定もなく、資金的に余裕がある人以外は売った方が良いと言われた。
+78
-1
-
26. 匿名 2020/10/23(金) 01:26:01
>>1
売って住み替えしました。
損はしなかったです。+12
-1
-
27. 匿名 2020/10/23(金) 01:30:48
賃貸って素人には色々難しそうだから、思いきって売っちゃう。
住む人も「賃貸だから~」ってスタンスで住むと思うし、管理も大変そう。+59
-1
-
28. 匿名 2020/10/23(金) 01:31:25
場所が良いなら賃貸
場所が悪いなら早めに売る+16
-0
-
29. 匿名 2020/10/23(金) 01:40:48
>>28
私なら逆。
場所が良いなら地価公示が下がる前に売却。
下がって売ったら買った時と売った時の差が激しくなるから。
良い場所を賃貸にすると賃料も高く設定。
高く設定すると借りても限られ、マンションなら築年数で安くなっていくし、ローンが残ってるなら少しでも圧縮する。
場所が悪いなら地価公示が下がっても元から低いような場所なら賃貸。
+8
-2
-
30. 匿名 2020/10/23(金) 01:41:13
>>1
マンションを購入したいので
内覧に行くけど 住んでる方がいると
隅々まで見れないし
逆に迷惑+21
-25
-
31. 匿名 2020/10/23(金) 01:43:09
>>2
なんでこの写真?+85
-0
-
32. 匿名 2020/10/23(金) 01:49:50
>>10
中古マンションは売れてるらしいで+50
-3
-
33. 匿名 2020/10/23(金) 01:51:49
500万も掛けてリフォームするより、その500万は手元に残して売却。
マンション購入費+リフォーム500万を賃貸で取り戻すのは、まず絶対無理。
いずれ資産に。とありましたがマンション自体は年々価値が下がるのに、維持費は年々上がる。
購入した金額から売却した金額を引いてマイナスならば所得税も免除されなかったっけ?+51
-0
-
34. 匿名 2020/10/23(金) 01:55:17
売った方が得です。今後価値が上がることは、ほぼ有り得ないからです。賃貸に出せば、部屋のメンテ費用は掛かるわ、不動産業者に管理を委託しようものなら管理費を取られるし、借り手によっては何らかのトラブルを引き起こすやもしれません。一度賃貸に出せば、再度、あなたが住む際にはリフォームが必要です。あなたの資産である部屋を賃貸住人は大事にはしてくれないのです。マンション一棟なら資産なのでよく考えたほうが良いですが、一部屋なら住まなくなったら迷わず売った方が良いと思います。+59
-1
-
35. 匿名 2020/10/23(金) 02:00:59
>>1
転勤族で色々な賃貸物件を見ていますが、築年数がそこそこある分譲マンションも戸建て貸家も500万もかけるようなリフォームはしてありません
リフォームしないで賃貸に出すのは無理でしょうか?
+56
-0
-
36. 匿名 2020/10/23(金) 02:05:18
>>17
その駐車場にすると固定資産税がバカ高いんだよ。
駐車場にすると住んでる家より何倍も来るんだよ。
+65
-0
-
37. 匿名 2020/10/23(金) 02:06:54
私は売った。ローンもないし、貸したらどうかと不動産屋に言われたけど、先のことはわからないから売った。都心駅近で借り手は見込めたんだけどね。コロナになり、在宅勤務も増えたから、結果的に売ってよかったと思ってる。+9
-0
-
38. 匿名 2020/10/23(金) 02:11:40
主です
貴重なご意見ありがとうございます、とても参考になります
賃貸はリフォームや維持費などのデメリットがかなり大きいのですね
物件じたいは都内近郊の駅近で新築購入時と現在の売値は大差がない感じです
老後の収入面で手元に置いておきたい気持ちがありましたが確かにその頃にはほとんど価値のないものになっている可能性が高いですね
家具や家電は全て買い替えるのでリフォームや内覧時には近くの実家に一時的に住ませてもらう予定です
>>35さん
丁寧に生活していた方のお部屋でしたらリフォーム費用は抑えられるかもしれません。
うちはリフォームしないととても人様にお貸しできる様な状態ではないです汗+19
-0
-
39. 匿名 2020/10/23(金) 02:12:09
>>1
うちは7年前に購入した都内マンションだけど、今売却すると当時より3割増しだと査定され、ちょっと心が揺れています。
将来人口減で不動産価格下がると言われてるから今がチャンスかも。+30
-0
-
40. 匿名 2020/10/23(金) 02:19:47
>>1
家賃高い〜+8
-0
-
41. 匿名 2020/10/23(金) 02:20:12
駅近とか学生街のワンルーム、1kとかなら賃貸も考えるけど、2ldkなら売却が良いかもね。+4
-0
-
42. 匿名 2020/10/23(金) 02:20:43
都心の駅近以外なら即刻売るべきだと思う
分譲マンションて一生住めるもんじゃないからババ抜きみたいなもんで時間が経てばたつほど売れなくなるよ。
+7
-3
-
43. 匿名 2020/10/23(金) 02:21:28
500万のリフォームってところでもうボラれてるんじゃないかと思う
他の業者にも見積もり出してもらったら?+54
-1
-
44. 匿名 2020/10/23(金) 02:25:47
立地と間取りと築年数と周辺の環境によるでしょそんなもん+1
-1
-
45. 匿名 2020/10/23(金) 02:30:35
自分だったらそのマンションにもう戻ることが無いなら売っちゃうかな。
貸すために500万はもったいない。
買った人が自分好みにリフォームする金額だよ。+41
-2
-
46. 匿名 2020/10/23(金) 02:35:28
>>38
500万ものリフォームが必要な状態ってどんな感じなんだろう?
それなら売る時もある程度修理が必要になるのかな?+15
-0
-
47. 匿名 2020/10/23(金) 02:42:51
先日マンション売ったけど、売る場合はリフォームせずに売った方が買い手つくみたい
自分で好きなようにリフォームできるから
管理が行き届いてるマンションなら持ってていいよね
持ち続ける場合賃貸に出すなら毎年確定申告が必要
修繕や審査などもあり書類が増えて雑用がある
売った方がスッキリ
あと次に住む賃貸の後に購入する予定はありますか?
今のマンションのローンは残ってますか?
住宅ローンは二ヶ所では組めないから+26
-0
-
48. 匿名 2020/10/23(金) 03:01:00
マンションと車を同じように考えれば良い。
持ってるだけで金が掛かる。
税金、消耗修繕費。
そして年々金がもっと掛かる。
売るにしても新しければ高く売れる。
古ければ安くなる。
貸す場合も、新しければ高く貸せる。
古ければ安くしないと借り手がいない。
年式の新しい車は高く売れるけど型古中古は価値が無いのと同じ。
新車を月5万でレンタルする人はいても何十年前の型古を月5万で借りる人はどのくらいいるか?
一般車をレストア(リフォーム)しても売却、レンタルにさほど査定されない。
+22
-0
-
49. 匿名 2020/10/23(金) 03:03:54
>>46
水回りのリフォーム。
キッチン、浴室、トイレなど。
間取りも部屋に仕切りを建て増やしたり、壁をぶち抜いて広い間取りにしたら500万なんてあっという間。
+11
-3
-
50. 匿名 2020/10/23(金) 03:16:08
>>31
私がバカだから?
何でこのなっちの写真貼るの?
たまに言葉で書かないで意味あるのか含んだ(意味無いのか)画像貼る人いるよね
あんまり好きじゃないわ+80
-3
-
51. 匿名 2020/10/23(金) 03:23:36
>>6
家買ったことない人は知らないだろうけど
良い土地で綺麗なマンションや家だと買って1.2年で売る人いるよ+45
-1
-
52. 匿名 2020/10/23(金) 03:24:01
>>39 将来人口減で不動産価格下がると言われてる
それは日本全体のことを言っていると思う。
都内は人口が増える可能性が高く、不動産価格は維持か上がる可能性大だと思う。+17
-1
-
53. 匿名 2020/10/23(金) 03:25:40
主のリフォーム500万がぼられてる気がする。
もしくは毎晩リビングでモンゴル相撲した為にフローリング張り替えとか?
壁ドンし過ぎて穴だらけで石膏ボート張り替えとか?
それでもいかない気がする。
+3
-9
-
54. 匿名 2020/10/23(金) 03:27:11
購入時のマンションデベロッパーにも売却見積をお薦め。自社物件だと仲介手数料が安くなるかも。
+7
-0
-
55. 匿名 2020/10/23(金) 03:33:51
>>1
売却・・・売却額かつ余裕資金が5000万円以上なら、プライベートバンクで金融商品で運用する。
年5〜8% ±為替差で運用すると年250〜400万円(税引き前)±為替差の運用益になる。ただし、5年以上等の長期モノが多数。+2
-2
-
56. 匿名 2020/10/23(金) 03:36:55
>>53
フローリング、壁紙、キッチン、バス、トイレ等々の総取替だと余裕で行くと思うよ。+12
-0
-
57. 匿名 2020/10/23(金) 03:48:54
>>38
500万円のもととれるのが、何年後なのか。
そのとき、売却できるのか。
場所がよければ、この先、売却もできるだろうけど。
とはいえ何十年もかかって、やっともとがとれるようじゃ、絶対に今売却したほうがよさそう。+13
-0
-
58. 匿名 2020/10/23(金) 03:54:30
よほど好い場所にあって高額で貸せる以外は売る
都内の一等地以外は持ち出しが殆どよ+5
-0
-
59. 匿名 2020/10/23(金) 04:19:02
>>3
くだらない上に2コメ取れず思わず笑った+18
-0
-
60. 匿名 2020/10/23(金) 04:44:42
福利厚生にもよるかな。うちは分譲より賃貸の方が住宅手当多く出るから、売却しちゃいたい気持ちが勝るかな。+2
-0
-
61. 匿名 2020/10/23(金) 05:01:15
どんな人間が入居して、どんな使われ方をするか分からないから余裕がないなら売ってしまったほうが良い。
親が適当に安い家賃で持ち家をPTAで知り合っただけの人に好きにさせていたらめちゃくちゃになってた。+4
-1
-
62. 匿名 2020/10/23(金) 05:33:03
うちは売る予定だったけど
引っ越してから改めて良さが分かり手放せずに賃貸に出した。
金銭的に得もなく、将来住む予定もなく、もったいないことを
しているのは分かってるけど、うちは金銭的にルーズだし、売却代金を使ってしまわないよう
暫くは現物で持っておこうと思う。最悪老後に住む場所があるって安心にもなってる。
気持ちの問題、金額としては損してると思う。
住んでいる分譲マンションは何か普遍的な価値はある?うちは築30年以上で駅からも遠いけど
景色が素晴らしいので貸してても売ったとしても満足してもらえると思う。
+9
-1
-
63. 匿名 2020/10/23(金) 05:58:10
損得考えたら売った方が得と思うけど、私も中古マンションもったままにしてる
色々思い入れもあり、手離せない
売ってもあっという間にお金は無くなる
気がゆるんで使う性格だから
窓から海が見え、駅近 環境もよくて好きな街です
維持費もかかるけど、今はここがあるほうがいい
ただこの先自分が年老いた時、家族の誰もこの家が必要ないと言われたら
相続として生きてるうちにお金にかえたほうがいいのかとか、専門の人に聞いてその時考えます+9
-0
-
64. 匿名 2020/10/23(金) 05:59:53
>>9
?だよ。このコメントも。
なかなか良い買い物だったのコメントも。
+0
-21
-
65. 匿名 2020/10/23(金) 06:10:51
>>45
内装だけでこの規模で500万だと、住み手が大改造できるほどの予算だよね。貸し手が体裁整えるフルリフォームではなくて。+12
-0
-
66. 匿名 2020/10/23(金) 06:11:44
40歳で15ー17万の物件って生活水準低くない?
夫の年収いくらなのー?+0
-14
-
67. 匿名 2020/10/23(金) 06:27:19
>>1
貯金があまりないのに、500万円かけてリフォームするんですか?
売った方がいいとは思うけど、賃貸のためのリフォームなら、最低限でいいのでは?築50年とかの物件なの?+18
-0
-
68. 匿名 2020/10/23(金) 06:30:31
>>1
失礼ですが 何年住んでるの?+3
-3
-
69. 匿名 2020/10/23(金) 06:39:56
>>8
何のツッコミにもなってないよ。+10
-0
-
70. 匿名 2020/10/23(金) 06:41:05
>>53
500万なんて水回り壁紙フローリングなど変えたらそれくらいするよ+3
-1
-
71. 匿名 2020/10/23(金) 06:46:46
>>64
横だけど
不思議すぎて……何に引っ掛かってるの?
ものすごく普通の分かりやすいコメントじゃん。+20
-0
-
72. 匿名 2020/10/23(金) 06:52:20
>>12
私それやられた
出して3週間で少し下げましょうって下げてすぐに内覧が5件入って1人目で決まった
買主がすでに問い合わせして来てるのに売主に教えないんだよね
駆け引きなのかもしれないけど嫌な気持ちになる
いい勉強になったって諦めてるけどやっぱモヤモヤする
近々また不動産売るけど今回は不動産屋の言いなりにならないように頑張る+26
-0
-
73. 匿名 2020/10/23(金) 06:56:22
>>71
私も横だけど意味わかんない。
いい売買だったとかいい取引だったって書くならわかるけど。
売って終わってるのに、いい買い物だった、ってほんとわけわからん。+2
-18
-
74. 匿名 2020/10/23(金) 06:57:11
我が家も分譲マンション。
30世帯で、
15年前新築で買ったけど、とにかく車なしでは生活出来ず、
今まさに売りに出したり、賃貸にしたりで
半数が顔がわからない。
役員も分譲購入家庭しか割り当てられず、
すぐ回ってくる。
今年は副理事で、コロナで無駄な出ごとがないと
たかをくくっていたら、
真上の公務員夫婦が、
新築そっくりさんなどと言う常軌を逸した
工事を夏3ヶ月おっ始めた。
壁などコンクリートをとっぱらってるらしく、
こんな大掛かりな工事をするなら、役員会で了承しないといけなかったのに、
コロナで話し合いできなかったと管理会社から事後報告。
あんまりうるさい、揺れる、時間外で工事をしているから
工事会社に電話したら、
薄っぺらいタオル一枚渡された。
真上の馬鹿は、一切挨拶なし。
何千万かけた嫌がらせをしているんだと思ってます。
とにかく売り払いたいけど、
売れないし、
そもそも旦那が分譲マンションを手放したくないらしい。
妻がこれだけ病んできてるのにね。+6
-9
-
75. 匿名 2020/10/23(金) 06:58:42
>>70
賃貸に出すのに、よほどひどい状態でない限りは、普通フローリングまでは変えないよね?ってことだと思う。
自分が住むためのリフォームなら500万円ってめずらしくないと思うけど、中古マンションを賃貸に出すのにそこまで完璧な状態にする必要はないんじゃないの?+12
-3
-
76. 匿名 2020/10/23(金) 07:00:10
>>12
主は既に賃貸居住が決まってるから住んだまま売ることにはならないと思うけど?
+11
-0
-
77. 匿名 2020/10/23(金) 07:00:58
>>22
うちは査定額提示のちょっと上で金額で売ってくれたよ。「絶対に大丈夫です!」って。すんなり売れたよ。タイミングもあると思う。
+4
-1
-
78. 匿名 2020/10/23(金) 07:04:22
>>73
売った金額じゃなくて、買った時の金額の方により満足しているってことだと思う。
売った金額は相場だったけど、買った金額は相場より安かったとか、値上がり直前だったとか。+9
-1
-
79. 匿名 2020/10/23(金) 07:11:59
>>2
なっち?
若いな+2
-1
-
80. 匿名 2020/10/23(金) 07:12:14
>>38
それなら500万でリフォームせず相場よりその分値下げして売って、買い主にリフォームさせた方がいいと思う。買う側も築浅の物件を自分好みにできるし。+40
-0
-
81. 匿名 2020/10/23(金) 07:14:13
マンションは10年以内に売るのがベスト+6
-0
-
82. 匿名 2020/10/23(金) 07:15:23
>>11
ほとんど残らないって…ホント?
うちは東京でアパート二棟経営していますが、収入かなりありますよ。+11
-12
-
83. 匿名 2020/10/23(金) 07:17:35
都内じゃないけど
人気駅だから駅前物件なら即売れるみたい
賃貸に出したとしても月々のローン支払いの倍くらいで借り手が付いたって友達が言ってた。
倍にもなれば損はないよね?+0
-0
-
84. 匿名 2020/10/23(金) 07:18:31
>>2
なっちってこんな顔だっけ?
もっと可愛いイメージだったわ+9
-2
-
85. 匿名 2020/10/23(金) 07:18:58
管理費、固定資産税、リフォーム
維持管理が掛かるし、借りてくれても、すぐに退去されたりする可能性もあるから
私なら売却する+1
-0
-
86. 匿名 2020/10/23(金) 07:19:40
マンションなら売るよ。
マンションはババ抜きだと思ってる。
年々管理費が上がるし、上がり足りなければ、補修費足りなくなった時点で巨額補填しなきゃいけないし、老朽化すると建て替え費用でもめるのが目に見えてる。
うちは保育園の関係で引っ越すとき幸い文教校区で駅にも近めな23区だったからか買ったときより高く売れたよ。
+2
-0
-
87. 匿名 2020/10/23(金) 07:19:45
>>2
まだこの時痩せてる+5
-2
-
88. 匿名 2020/10/23(金) 07:23:16
主さんのは都内の駅近、実家の近くの物件なんでしょ。ならもっていてもいい気もするけど。+1
-0
-
89. 匿名 2020/10/23(金) 07:28:10
売る❗
売れるうちに売らないと本当に売れなくなるよ
我が家は売りました、リフォーム代やらメンテナンス代、更に今は借手見つかっても年数経てば見付からないリスクかんがえたら1日でも早く売らないと
考える余地は無いと思います、戸建なら最悪は更地にしても価値有るけれどマンションは古くなって売れなきゃ損しか無いからね。+2
-0
-
90. 匿名 2020/10/23(金) 07:29:12
>>6
売れる物件を買ったということで、いい買い物したなって話でしょ。
理解力なさすぎ。+45
-0
-
91. 匿名 2020/10/23(金) 07:30:49
>>90
読解力がないんじゃない。
改めて欲しいから言ってるだけだよ。
あなた側の人たちが、きちんとした文章書く能力が低いと思う。
+0
-23
-
92. 匿名 2020/10/23(金) 07:31:50
>>87
摂食障害だったからね+1
-0
-
93. 匿名 2020/10/23(金) 07:32:28
>>63
その頃には今のお年寄りが亡くなって、余った家屋がたくさん出て売却物件は飽和状態になるよ。
今の子育て家族見ても出生率は少ないから、家は余る。+2
-3
-
94. 匿名 2020/10/23(金) 07:34:36
>>2
ごまきにエース取られてからはパンパンに太ってたけどこの時はちょっと痩せてる+6
-2
-
95. 匿名 2020/10/23(金) 07:35:24
ローン残ってるなら売る一択しかないよね?
+1
-0
-
96. 匿名 2020/10/23(金) 07:36:38
>>74
車が無いと生活出来ないなんて、マンション買う前から分かってた事だと思うんだけど+9
-0
-
97. 匿名 2020/10/23(金) 07:38:37
日本の住宅価格は、2010年に比べて2040年には平均で46%下落するというシミュレーションもある。少子高齢化が進む今後は、共同住宅で積立修繕金が不足して、建て替えもできない物件がどんどん増えていくことも予想される。
今後は、建て替えられない老朽化したマンションに住み続ける高齢者が都市部を中心にあふれかえることになる。+8
-0
-
98. 匿名 2020/10/23(金) 07:38:38
>>91
横
私教養無いけど理解したよ(笑)+21
-0
-
99. 匿名 2020/10/23(金) 07:39:30
>>1
貯金あまりないのに14-5万円の家賃の所に引越しするんだね。500万円のリフォームも考えてるなら、住み続けた方がよいのでは?と思うのはお金持ってない者の考えかな?+13
-0
-
100. 匿名 2020/10/23(金) 07:41:15
>>30
不動産業しているけど、中古マンションなんか居住中に売り出すこと多いよ。というか普通。
高い買い物なんだからそこは遠慮なく断りを入れてから見させてもらうべきだよ。
遠慮して収納の中まで見せてもらわなくて実際買ってから奥行きが全然なくて物があまり入らないとかあるし。
気持ちはわかるけど相手も売りたい訳だし、しっかり見せてもらって!!
なんなら何回か見に行かせてもらってもいいくらいだよ!!+21
-0
-
101. 匿名 2020/10/23(金) 07:44:08
>>10
今、中古マンションの需要凄い。駅近とか条件がいい立地限定だけど。+16
-2
-
102. 匿名 2020/10/23(金) 07:44:54
>>84
私もそう思ってたんだけど、こないだ割と最近の写真を見た時にこんな顔だった。グループの中にいると可愛く見えてたのかも。
+2
-0
-
103. 匿名 2020/10/23(金) 07:46:09
>>91
私も売ったのに買い物?と思って読み返したけど、元コメントの人は良い値で売れるような、いい物件を最初に買ってるわけでしょ。それが良い買い物をしていたなあと、彗眼があったなあと言ってるのでは、と思ったよ。
ちなみに私は高校(しかも底辺)卒です。+15
-0
-
104. 匿名 2020/10/23(金) 07:49:44
>>82
アパート2棟は規模が大きいからじゃないかなあ。
うちは駐車場で、常に満車だったけど税金払ってトントンって感じだった。自分が住むようじゃない不動産って税金高いし。賃貸マンションだと空き部屋の時期もゼロじゃないだろうから、所有が一部屋だけって考えるとあまり儲からないかも。+32
-1
-
105. 匿名 2020/10/23(金) 07:52:21
>>2
なんでこの写真?
でもでふでばはよかった+4
-3
-
106. 匿名 2020/10/23(金) 07:55:04
>>2
これテーマに関係ある?+22
-0
-
107. 匿名 2020/10/23(金) 08:03:27
>>103
だからそのような伝え方は不十分だよ、って事だよ。
不快に思うから言ってるの。+0
-17
-
108. 匿名 2020/10/23(金) 08:09:21
築30年以上だけど、駅近で、買い物や病院が便利で、賃貸に出す住民も多いので、悩みました。それに、その2年前に水周りリフォームをしたばかり。でも、売りました。理由は、①老後に戻って住むことはない。②子供も、夫もその地域に愛着ない。元々、私の実家近く。③管理が面倒そう。元が取れるかな?という感じです。
内覧ですが、引越し決まって荷物はまとめて段ボールに入れ布かけてあるくらいでした。不動産屋には、「売って購入資金にする人が多いから住みながら内覧は普通」と言われました。+3
-0
-
109. 匿名 2020/10/23(金) 08:09:41
>>40
田舎だから金額にびっくりした( °_° )+5
-0
-
110. 匿名 2020/10/23(金) 08:17:07
>>98
私も算数でさえ苦手だけど理解したよ
でも若い子で家を買うような経験のない子には分からないと思う
大人になったから理解出来たのかもって思う+7
-0
-
111. 匿名 2020/10/23(金) 08:18:58
立地とにかく立地、良かったらリフォームする価値はある
+1
-0
-
112. 匿名 2020/10/23(金) 08:19:11
>>30
迷惑とまでは行かないけど、引き払い済みの物件に比べるとやっぱり見劣りしちゃうかなって感じ+1
-2
-
113. 匿名 2020/10/23(金) 08:22:08
>>1
住宅ローンは終わってるんですか?
終わってないのに貸す場合はアパートローンに変更しないとダメじゃなかったっけ。+3
-0
-
114. 匿名 2020/10/23(金) 08:28:39
>>107
読む方が二度読み返さないとわからないコメントを書かれるのが不満なんだね?私は二度読み返したけど、中には一度で理解した人も居るよね。だから伝わってるんだと思う。
不快って言うけど、支離滅裂なコメントもあれば、言葉足らずなコメントも多くある。そのたびに不快、あー不快だわーって書くの?
+5
-0
-
115. 匿名 2020/10/23(金) 08:35:19
なんでなっちのトピ画なの?+2
-0
-
116. 匿名 2020/10/23(金) 08:35:54
>>73
結果的に高く売れたから、あのマンション買ってよかったなーって発言になんの不思議もないけどな+19
-0
-
117. 匿名 2020/10/23(金) 08:36:14
住んでる場所の違いだろうけど
賃貸で月15万は大きいな、年間200万ぐらいかかるね。
リフォーム500万。
分譲マンションのローンは?
+1
-2
-
118. 匿名 2020/10/23(金) 08:41:58
>>96
車を使うとか使わなくなるとか、
わからないでしょう?
人生の背景や思いも寄らなかったこと。
もしかしたら、バスや電車が廃線になるとこだってあるわけだし、
そんなので買う買わないは勝手でしょうもん。
あなた、まさか真上の馬鹿奥様?+0
-12
-
119. 匿名 2020/10/23(金) 08:44:12
うちは相続税対策で都内駅近マンション探してたけど
中古も、同エリアの新築も強気価格で諦めたよ
前なら資産になっただろうけど、いま買うと将来的に中古だぶついて大損しそうで…不動産屋は、賃貸だと○○円が相場です!と煽ってきたけど、これから不況で会社で家賃補助出なくなってきたら、賃貸に30万払う人もいなくなるかも知れないしね
+0
-1
-
120. 匿名 2020/10/23(金) 08:45:32
500万が妥当かはわからないけど、リフォームした方がいい。生活感丸出しだと印象よくない。
住んでる時に内見入れるならクローゼットや物入れも片付けた方がいいよ。中を見たいって言う人いるから。+0
-1
-
121. 匿名 2020/10/23(金) 08:47:47
>>43
中古物件購入して、床壁紙お風呂トイレキッチンで600かかった。間取り変更してないからこれでも安い方。TOTO LIXILクリナップ等のメーカー設置だとこの位は多分普通+5
-0
-
122. 匿名 2020/10/23(金) 08:49:00
>>118
横だけど本当に病んでるんだね
攻撃的な事ばっかり言ってるとあなたもおかしい人だと思われるよ+13
-0
-
123. 匿名 2020/10/23(金) 08:50:03
賃貸ってずっとその物件と付き合っていくことになって色々と大変だと思う
私なら売却するな+4
-0
-
124. 匿名 2020/10/23(金) 08:54:14
そんなフルリフォームするほど痛んでいるのですか?
+0
-0
-
125. 匿名 2020/10/23(金) 08:54:45
売ったよ
築15年、駅から徒歩3分でコンシェルジュがいるマンション
入居時にフルリフォームして3年住んだけど、購入費+リフォーム代で売れた
売ったのは、数年後に全体改修で一世帯100万払う事になってて、めんどくさそうだから売ったよ
それから5年経ってるけど、私が売った価格より高くなってた
価値が上がるなら賃貸にしておけばよかったかも
+1
-0
-
126. 匿名 2020/10/23(金) 08:57:08
8年前に分譲マンションを購入しましたが、違反建築建物だと判明しました。
最悪です。
もう売却出来ませんよね?
負の財産とはこの事か。。。+1
-1
-
127. 匿名 2020/10/23(金) 09:06:08
売ったら損
賃貸に出したら思いの外
27万の査定出たから強気に出て
30万で別のところで賃貸に出したw+3
-0
-
128. 匿名 2020/10/23(金) 09:08:27
>>118
私も近隣の騒音に悩まされて苦しんだから、気持ちは分かるよ。それまで平穏に暮らしていたのにある日突然、ガガガガーって工事の音が轟いたら、何事!?って不安になるよね。それに壁1枚壊して、マンションの耐性に問題ないのかな、て思う。
業者が管理組合や近隣の部屋にも挨拶行くと思うけど。もちろんその公務員夫婦も身勝手極まりないのは言うまでもないけどね。
+3
-3
-
129. 匿名 2020/10/23(金) 09:09:47
>>121
横だけど、それは自分用にリフォームしてるからじゃないかなあ。自分用に見てると、オプションつけたくなってキッチンだけで150万、200万ってなったりするけど、人に貸す用だと100万いかなくても良い設備になると思うんだよね。水回りはこだわりが出やすいから金額が大きくなりがちだけど、それでも自分用じゃないならちょっとかけすぎかなー?とは思ったよ。+7
-0
-
130. 匿名 2020/10/23(金) 09:11:04
>>125
売却時に、数年後に全体改修で一世帯100万払う事は、仲介の業者は買い主に伝えてますか?うちもそろそろ大規模改修の時期が近づいていて、その前に売りたいと考えていて。
+0
-0
-
131. 匿名 2020/10/23(金) 09:12:51
>>126
わたしも戸建てだけど買っちゃって、住宅ローン減税の恩恵受けられなくてへこんだ。でも土地が好きだったからしばらく住んで建て替えたよ。売却となると厳しいかもしれないけど、住み続ける選択肢はもうない感じなのかな?+1
-0
-
132. 匿名 2020/10/23(金) 09:13:25
>>6おらもその言葉変だと思った…
+0
-10
-
133. 匿名 2020/10/23(金) 09:14:07
>>130
もちろん不動産会社から伝えてもらってますよ
私が買ったときも数年後に改修あります。
いくらかかりますってちゃんと教えてもらって買いました
+2
-0
-
134. 匿名 2020/10/23(金) 09:19:37
以前一軒家を売りに出した事あるけど、売れるまでに三年かかった。リフォームして白蟻駆除して、古くなるとなかなか買い手がつかない。多少値切られても手放して、次の物件を探した方がいい。+2
-1
-
135. 匿名 2020/10/23(金) 09:21:12
実母がテラスハウス?2戸貸してるけれどやっぱ微妙だもん。
そんなリスクより売っちゃいたい!+3
-0
-
136. 匿名 2020/10/23(金) 09:27:50
500万掛けても賃貸にしたら結構直ぐ元取れると思うよ。長い目で見て私なら安く貸しても絶対手離さないな。+0
-3
-
137. 匿名 2020/10/23(金) 09:28:19
貸すってことは随時修繕がつきまとうよ。思いがけないときに他人が使って傷んだ部分の修繕がストレスじゃなければいいけど。+2
-0
-
138. 匿名 2020/10/23(金) 09:31:12
>>93
駅近で海が見える家なら、何年経っても借り手が居そうだけどね。+4
-0
-
139. 匿名 2020/10/23(金) 09:33:01
余程いい物件じゃなければ売却。
普通くらいじゃ老後にプラスになるとは考えにくい。マンションも老朽化する。
人も減少傾向。+1
-0
-
140. 匿名 2020/10/23(金) 09:34:41
うちも手放すか賃貸に出すか迷ってる。
山手線駅から徒歩5分のマンションで、
同じくらいの広さ間取りの隣のマンションが築35年でも20万する。
やっぱり手放すのは惜しいでしょうか?+6
-0
-
141. 匿名 2020/10/23(金) 09:35:11
>>2
なぜ安倍なつみ?+7
-0
-
142. 匿名 2020/10/23(金) 09:42:30
>>100
そうだよね
クローゼットの奥行きは思いつかなかった
+3
-0
-
143. 匿名 2020/10/23(金) 09:44:18
>>91
自分が読み取れなかったからって相手に改めて欲しいって逆ギレに感じる
たくさんプラスついてるんだから読み取れた人の方が多いのでは+7
-0
-
144. 匿名 2020/10/23(金) 09:51:30
>>140
今築何年?よっぽどじゃなければ賃貸で行けると思う!+5
-0
-
145. 匿名 2020/10/23(金) 09:58:35
>>107
しつこい+4
-0
-
146. 匿名 2020/10/23(金) 10:01:53
>>132
本読んだりしたほうがいいよ。
+5
-0
-
147. 匿名 2020/10/23(金) 10:09:37
>>36
そうなんだ!
駐車場いいなと思ってた。+8
-1
-
148. 匿名 2020/10/23(金) 10:21:26
ローンは完済してるの?+0
-0
-
149. 匿名 2020/10/23(金) 10:27:15
恵比寿とか吉祥寺とかマンション古くても借り手多い地域ならともかく
マンションなんて古くなるほど扱いにくくなるし
素人が家賃収入目当てに中途半端に大家にならない方がいいと思うけどね+3
-0
-
150. 匿名 2020/10/23(金) 10:55:55
>>10
たしかにうちも新築にこだわらず探してる+1
-0
-
151. 匿名 2020/10/23(金) 10:58:24
>>144
今は築7年ほどで、事情があってこの地を離れます。
同じマンションは今は満室ですが、過去は28万程で賃貸に出してる部屋がありました。+7
-0
-
152. 匿名 2020/10/23(金) 11:00:55
住宅購入なんて若い夫婦が田舎じゃないともう旨味ないよ+1
-4
-
153. 匿名 2020/10/23(金) 11:02:52
>>82
実家の田舎のアパートはとんとんだって
修繕費と管理会社に払う分でね
人気の場所だったらプラスになるね+8
-1
-
154. 匿名 2020/10/23(金) 11:03:45
>>122
そうだけど、気の毒だなと思った
コロナの間に真上で工事は病むよ…
なんていうか、マンションて出口がもうよくわからない
相当いい物件じゃないと出口がヤバイ
なのになんでみんな買うのかな
立地良ければ売れるけど+1
-5
-
155. 匿名 2020/10/23(金) 11:04:36
>>1
売れるうちに売ったほうがいい。近くに新築マンション立ったら家賃下げないと新築の方に行って借りてなくなるよ。私のマンションがそうで今、外国人入れはじめてる。+3
-0
-
156. 匿名 2020/10/23(金) 11:04:37
友達が東京で持ってたマンションを賃貸にしてたけど、古くなってどんどん価値が下がるので、売りました。賃貸人には立ち退き料まで払ってた。賃貸に出す苦労を聞いたので、私は迷わず売りました。+1
-0
-
157. 匿名 2020/10/23(金) 11:05:34
>>101
子持ちで中古マンション買う人の気が知れない。
死んだら、財産放棄しないと子供には負動産でしかない。+0
-13
-
158. 匿名 2020/10/23(金) 11:06:32
>>155
マンションてそうとう高級物件でもないと、15年超えてきた頃からコミュニティ崩壊始まるよね+3
-2
-
159. 匿名 2020/10/23(金) 11:07:13
>>51
離婚案件や+1
-6
-
160. 匿名 2020/10/23(金) 11:31:26
>>91
引っ掛かってない人が多数だと思うよ。
人に改めて欲しいって言う前に自分の読み取る力のなさを改めた方がいいのでは…+6
-0
-
161. 匿名 2020/10/23(金) 11:36:54
>>13
ほんとこれ
壁壊して配管やり直すレベルのリフォームが必要な物件なら500万はわかるけど、水回りが大丈夫なら壁紙貼り直してお掃除入れるだけで十分だよ+13
-0
-
162. 匿名 2020/10/23(金) 11:41:53
マンションのローンは支払い済み?
借り手がないときも管理費や修繕積立金の支払いは無理なく出来そう?
立地はどうかな?あとリフォームに500万もかけないと貸せない状況なのかな?500万の元をとるのは大変そう。
賃貸にすればリフォーム代等も経費に出来るのでもし赤字でも確定申告で税金戻ってきたりするから税金関係もよく調べてみて。+0
-0
-
163. 匿名 2020/10/23(金) 11:44:29
>>156です
すいません。立ち退き料払ったのは賃借人に、でした。賃貸人は大家のこと+0
-0
-
164. 匿名 2020/10/23(金) 11:47:18
>>157
前にビフォーアフターで親が残したマンションをリフォームする回があったし
子供が相続する家庭もあるから一概には言えないのでは+5
-0
-
165. 匿名 2020/10/23(金) 11:53:29
>>158
区分所有のつらいとこですね。築古マンションに残るのは、老人と外国人と借りてる人ばかりになって、管理組合が機能不全になり、建物のの管理保全が難しくなる。結果スラム化。+1
-1
-
166. 匿名 2020/10/23(金) 11:56:08
>>75
新築並みに綺麗じゃないとなかなか借り手も見つからないよ+1
-3
-
167. 匿名 2020/10/23(金) 12:04:40
>>159
買い値より高く売れることもあるのよ+5
-0
-
168. 匿名 2020/10/23(金) 12:26:30
>>1
確かローン終わってないと賃貸にできないよね?+0
-1
-
169. 匿名 2020/10/23(金) 12:41:50
>>63
相続税が安くなるから不動産のまま残すのは賢いやり方だと思う+0
-0
-
170. 匿名 2020/10/23(金) 12:47:15
>>32
うちの築45年のボロマンションも便利な立地でもないのに一年かからず売れました。
マンションの修繕費が潤沢にあり、管理がしっかりしていたのが売れた理由かもしれません。+14
-0
-
171. 匿名 2020/10/23(金) 12:52:40
>>169
財産の額によっては相続税がかからない場合も多いし、住んでいない家を売ったときは所得税がすごくかかるんじゃなかったっけ?
どちらが得かは一概には言えない気がする+0
-2
-
172. 匿名 2020/10/23(金) 13:04:55
>>171
もっとよく調べなよー+2
-0
-
173. 匿名 2020/10/23(金) 15:15:40
>>51
諸費用を考えると損しないの?
引っ越しの労力考えると私は無理だ。+4
-0
-
174. 匿名 2020/10/23(金) 15:34:50
>>38
ペットでも飼ってたの?+0
-0
-
175. 匿名 2020/10/23(金) 15:35:22
結婚時に駅近新築マンション購入し、10年住んで戸建てに引っ越しました。
やはり悩みましたが70万くらいかけて壁紙交換とクリーニングして貸しています。その時点でマンションローンは残り4年。家賃からローン支払って完済したので今は固定資産税や管理費引いても毎月16万入ります。
一応それは無いものとしてまるまる貯蓄にまわしてるので心に余裕が出来、万が一離婚した場合は売却してもいいなと思います。都心駅近ならすぐ入居してくれたので家賃下げる事もなく助かってます。+8
-0
-
176. 匿名 2020/10/23(金) 15:51:42
>>175
そのくらいのリフォーム代ならわかるんだけどトピ主さんは500万+4
-0
-
177. 匿名 2020/10/23(金) 15:54:53
500万ものリフォームするんなら、その費用上乗せして売却したほうが良いような気がします。
せっかくピカピカにリフォームしても貸した人に汚されたら嫌だな+2
-0
-
178. 匿名 2020/10/23(金) 16:04:20
>>131
立て替えるなんて凄い‼️
このまま暮らすしかないけど、色んな意味で住み辛いです。
後悔しかないです。
+0
-0
-
179. 匿名 2020/10/23(金) 16:42:13
>>153
あと毎年の固定資産税もあるから
家も地方だから貸しても税金と修繕費、管理費、メンテナンス費用を差しい引いたら
殆ど利益にはならないよ。
都会で立地条件良くて築10年以内の物件だったらワンルームでもまあまあの利益になるだろうけど
+2
-0
-
180. 匿名 2020/10/23(金) 18:10:08
>>172
?
条件とか金額までかかないとだめ?+0
-1
-
181. 匿名 2020/10/23(金) 19:01:43
>>1
場所による+1
-0
-
182. 匿名 2020/10/23(金) 19:01:47
>>52
東京は2025年から人口が減るらしいよ。+1
-0
-
183. 匿名 2020/10/23(金) 19:02:45
>>126
違法建築マンション?何があったの?+1
-0
-
184. 匿名 2020/10/23(金) 19:03:08
>>152
その子供の時代には負債でしかない
+1
-0
-
185. 匿名 2020/10/23(金) 19:06:41
>>183
脱税の為に、手抜き建設されたのです。。
知らずに新築分譲マンションとして購入
違う県で同じ建設会社の分譲マンションも手抜き建設が判明し、住民が裁判起こしてるらしい。
あぁ、最低な気分+4
-1
-
186. 匿名 2020/10/23(金) 19:14:29
>>179
地方の賃貸だったら、土地やもしかしたら建物ごと相続であまりお金かかってなかったりするけど、都心の築浅のワンルームなんて、購入した物件だよね?
取得費用を考えたら、そっちの方が難しいと思う。
+3
-0
-
187. 匿名 2020/10/23(金) 19:17:43
>>177
そう思う。
最初の住人にはピカピカにして貸し出しても、次の住人が入るときにはもう新品じゃないよね。
500万円の価値がそのままあるのは、最初の住人の時だけ。+4
-0
-
188. 匿名 2020/10/23(金) 19:27:02
リフォームって見積もりとって500万って言われたんですか?
水回り全替え、フローリング、クロス張替え、建具交換などすると500万位になるのかな?
+0
-0
-
189. 匿名 2020/10/23(金) 20:17:44
>>36
それを鑑みても、駐車場の方がいい。修繕費用、建物保険、様々なトラブルが出て来て大変だもん。不動産貸付業だけやってるなら大家さんの仕事として頑張れるけど…。+2
-2
-
190. 匿名 2020/10/23(金) 21:37:32
駐車場こそ立地が大事だよね。
そんなにいい場所に土地があるなら、私ならそこに家を建てるけどな。
大地主さんですか?+1
-0
-
191. 匿名 2020/10/23(金) 22:36:56
またそこに住みたいなら賃貸
そうでもなきなら売る
何年かだったらまた新しいとこに住みたくなるかもしれないし、すぐ売れるとは限らないから売れるときに売る+0
-0
-
192. 匿名 2020/10/24(土) 05:35:21
>>77
いや、その最初の査定額が低くしてあるんでしょ
でもそれで満足できてるんだから上手な営業マンだよね
+1
-0
-
193. 匿名 2020/10/24(土) 07:40:41
>>62
うちも親のマンションを売るか賃貸か悩み中。
掃除に行ってると、住環境が良いし居心地良くて売るの悩む…
万が一、もし自分が離婚しても(仲良くないので)にここがあればな…とか思ってしまう。
世帯数少ないから管理費修繕費が月35000円の維持費と築15年だけど経年を考える。+2
-0
-
194. 匿名 2020/10/24(土) 09:05:12
>>193
悩むんだったらまだ売らなくていいんじゃないかな。
管理費が高いから、私だったら厳しくて賃貸に出してしまうけど、
例え傷みが出たとしても立地や環境は良いままなんだから、自分が住むことになっても
壁紙とか全部やり直したらいいんだし。
築30年のうちでも借りてもらえるし築15年で魅力があれば大丈夫、賃貸でマンション君に自分で管理費を稼いでもらおう。+3
-0
-
195. 匿名 2020/10/25(日) 19:19:01
>>194
そういう人が賃貸に出すべきだよね
わざわざ新築で投資用マンションをローン組んで買って貸し出すのはリスクでしか無いけど+2
-0
-
196. 匿名 2020/10/27(火) 08:18:14
>>192
わっ。そ、そうだったのか!?馬鹿だわー⤵️😂
ま、すぐに売れたし良しとしよう😅💦
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する