ガールズちゃんねる

政府、住宅ローン減税の延長検討 13年間控除の特例で、コロナ対応

105コメント2020/11/11(水) 18:47

  • 1. 匿名 2020/10/14(水) 17:58:31 

    政府、住宅ローン減税の延長検討 13年間控除の特例で、コロナ対応 | 共同通信
    政府、住宅ローン減税の延長検討 13年間控除の特例で、コロナ対応 | 共同通信this.kiji.is

    住宅ローン減税の控除を通常より3年長い13年間受けられる特例措置について、政府が延長を検討していることが13日、分かった。原則2020年末まで(一定の要件を満たす場合は21年末まで)の入居としている適用期限を、条件を付けずに1~2年程度延長する案が浮上している。

    +56

    -10

  • 2. 匿名 2020/10/14(水) 17:59:23 

    >>1
    是非お願い🥺

    +141

    -13

  • 3. 匿名 2020/10/14(水) 17:59:29 

    ふーん前から家持ってる人も3年間減税してよ

    +539

    -29

  • 4. 匿名 2020/10/14(水) 17:59:39 

    ありがたいけどバラ撒き過ぎじゃない?
    増税やめて

    +212

    -3

  • 5. 匿名 2020/10/14(水) 17:59:43 

    ずるいじゃないか

    +131

    -5

  • 6. 匿名 2020/10/14(水) 18:00:38 

    これから買う人限定?

    +82

    -0

  • 7. 匿名 2020/10/14(水) 18:00:42 

    控除が10年から13年に伸びるから家買おっ!てなるかな…?

    +174

    -3

  • 8. 匿名 2020/10/14(水) 18:00:53 

    なんかさ全部の人が減税になるようななにかにしてくれないかな?
    家を買えるような人に優遇してどうするの?

    +344

    -24

  • 9. 匿名 2020/10/14(水) 18:01:19 

    >>7
    買うか迷ってる人の後押しにはなるのでは?

    +79

    -0

  • 10. 匿名 2020/10/14(水) 18:02:16 

    >>8
    うちも転勤族だから関係ないや
    家賃補助のがいい

    +33

    -14

  • 11. 匿名 2020/10/14(水) 18:02:18 

    金利分くらい戻ってくるもんね
    でも、このご時世で今からローン組むのはこわい

    +30

    -2

  • 12. 匿名 2020/10/14(水) 18:02:42 

    >>8
    消費税下げるとか?

    +67

    -6

  • 13. 匿名 2020/10/14(水) 18:03:17 

    >>12
    それが一番ありがたい

    +75

    -4

  • 14. 匿名 2020/10/14(水) 18:03:20 

    給料安いのに家はすごく高いよね、、、
    家買わない人は関係ない話だった

    +87

    -1

  • 15. 匿名 2020/10/14(水) 18:03:53 

    わたしが家を買った時も住宅ローン減税あったけど、結局その後のリーマンショックでローン払えなくなって失ってローンだけ残ってしまった苦い思い出

    +67

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/14(水) 18:04:03 

    >>8
    借りてくれるひとはリスク背負って経済回してくれるひとだから、優遇してあげていいでしょう

    +112

    -7

  • 17. 匿名 2020/10/14(水) 18:04:05 

    すまい給付金も延長して欲しい
    来年家買う予定だったけどしばらくはコロナで厳しくなった
    5年だけでも延長してくれないかなぁ

    +6

    -11

  • 18. 匿名 2020/10/14(水) 18:04:24 

    今ローン払ってる人には関係ないのね
    いーなー

    +114

    -3

  • 19. 匿名 2020/10/14(水) 18:04:46 

    >>8
    消費税減税だけは何としても避けたい財務省が癌

    +32

    -3

  • 20. 匿名 2020/10/14(水) 18:05:10 

    不公平感の強い政策が多いな

    +24

    -7

  • 21. 匿名 2020/10/14(水) 18:05:45 

    まさに今月家買うところだわ

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2020/10/14(水) 18:06:30 

    消費税下げてよ。
    消費税下げて家も服も車も3%とかの税率になった方が皆金つかうわ。

    +91

    -6

  • 23. 匿名 2020/10/14(水) 18:07:11 

    >>12
    これをやらない政府ってどんだけ無能

    +26

    -5

  • 24. 匿名 2020/10/14(水) 18:07:35 

    >>1
    なんか、どうなんだろう。
    マイホーム買った人から家なんて買うもんじゃないって散々言われてるんだよね。
    欲しいんだけど分からなくなってきた。
    でも買うなら今ってことよね?

    +22

    -4

  • 25. 匿名 2020/10/14(水) 18:08:33 

    一定の人だけが恩恵受けるんじゃなくてさ、みんなが平等になるようなことしてくれればいいのに。

    +48

    -5

  • 26. 匿名 2020/10/14(水) 18:08:33 

    >>15
    わたしもリーマンショックの時に家を売って以来賃貸で今後どうしようかと思ってる
    去年の台風で友だちの家が屋根飛んで大変そうだったからまたまた迷ってる
    オンボロだけど実家あるからいいかなと思ったり

    +36

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/14(水) 18:08:52 

    スマホ代下げるとか住宅ローン控除延ばすとか不妊治療を保険の適用にするとかでもいいけどさ、消費税下げんかい。
    おめーら去年の消費増税から国内景気悪くなってんの知ってんだろうが。

    +109

    -4

  • 28. 匿名 2020/10/14(水) 18:09:30 

    >>23
    多分オリンピックの時は外国人もいっぱい来る事を見越して10%でいたいんだと思う。
    期間限定で現在すれば良いとは思うけど、そうなると店側のレジの準備やら何やら色々と大変になる。

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/14(水) 18:10:49 

    当分賃貸でいい。
    公務員の夫の給料も民間に準じて下がるのに、家なんか買えるか!😠
    家買ったら家賃補助も無くなるだろーが!
    なんという機会損失!

    +5

    -10

  • 30. 匿名 2020/10/14(水) 18:11:26 

    >>1
    コロナは平等に襲いかかるのに減税は不平等だよね。
    元々コロナで物件自体安くなってるんだから別にそこは良くない?
    家買う余裕があるならこんなの無くても買うだろうし。
    増税は食い止められないってニュース観た後にこの記事みたらなんかガッカリするわ。
    わざわざ狭い範囲でこんな事するより、消費税減税した方がみんなお金使いそうだけどね。
    現に飲食業も10%になって軒並み潰れてる現状見てまだ増税しようとしてるなんてその場凌ぎの杜撰対策としか思えない。

    +18

    -7

  • 31. 匿名 2020/10/14(水) 18:11:41 

    >>1
    最近買い始めた様な余裕のある人じゃなくて、
    現行でローン組んで払っている人も、
    13年にすべきだと思う。

    +91

    -12

  • 32. 匿名 2020/10/14(水) 18:11:44 

    >>28
    あいつらドンキみたいな免税店で物買いまくるのにね

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2020/10/14(水) 18:12:04 

    >>1
    賃貸って手もあるのに、そこまで配慮しなくてもいいのでは?
    好きで買ってるものを何で減税しなきゃいけないの?
    それなら消費税も5%位に戻してほしいわ

    +9

    -8

  • 34. 匿名 2020/10/14(水) 18:12:06 

    >>8
    消費税減税して日用品ちまちま買われるよりも、何千何億する家を買う人が増えた方が経済効果が良いのでは??

    +31

    -3

  • 35. 匿名 2020/10/14(水) 18:13:02 

    >>32
    ホテル代とか食事も免税なんだっけ?

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2020/10/14(水) 18:13:45 

    ローン通るような優良国民を優遇してどうすんの…。バカかね政府は。
    また住宅関係から金貰ってんのかね。

    +10

    -19

  • 37. 匿名 2020/10/14(水) 18:14:46 

    >>3
    住宅需要を下支えする趣旨、つまりは販促だから、
    既に買ってる人には適用せんでしょ。

    +48

    -3

  • 38. 匿名 2020/10/14(水) 18:15:15 

    今ローン減税真っ最中の人は延長されないのか
    残念

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/14(水) 18:15:31 

    >>34
    あんた馬鹿だねー笑
    家なんて国内消費の何パーだと思ってんの?
    マルクス、ケインズ、リカードからやり直しなよ 笑

    +1

    -10

  • 40. 匿名 2020/10/14(水) 18:16:32 

    >>5
    えなりで再生された

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/14(水) 18:16:39 

    これより普通に消費税一定期間減税の方が良いのでは?

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/14(水) 18:17:28 

    >>14
    野宿?賃貸?

    +0

    -4

  • 43. 匿名 2020/10/14(水) 18:17:54 

    これから家を購入する人は、余裕のある人だけ
    つまり、余裕のある人にじゃんじゃんお金使ってもらおうって言う算段?
    Gotoもそうだもんね

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/14(水) 18:19:45 

    >>31
    それか金利下げて。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/14(水) 18:19:57 

    >>39
    そんなに偉そうに言うなら、家購入が国内消費の何%占めてるのか教えて?ソースも。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2020/10/14(水) 18:20:44 

    これやられると、マンションの価格が下がらなくない?この数年で値上がりして、60平米ちょっとで8千万とかだよ?マンションの転売屋も多いし、そろそろ下がってほしい。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/14(水) 18:22:32 

    >>3
    令和元年10月からの消費税増税に伴う措置だよ。
    それ以前に購入された人は消費税8%で支払ってるんだから適用されないのは当たり前。

    +86

    -4

  • 48. 匿名 2020/10/14(水) 18:23:16 

    >>41
    減税したところで、その浮いた分の数円で何か買おうってなるか?普通に税収が下がるだけだよ。
    減税したらまた元に戻した時に消費が落ち込むし、マイナスしかないよ。

    それよりも家を購入した人にだけ優遇する方が無駄も無いし、家を購入する後押しになって経済効果も期待できる。

    +3

    -3

  • 49. 匿名 2020/10/14(水) 18:24:41 

    >>4
    総合小口緊急支援とかってやつは60万~100万くらい借りれるけど申請してるのほとんど外国人らしいよ。絶対返済しないで海外逃げるでしょ。
    そして増税されてそれをうちら日本人が払ってくんだよ。本当馬鹿馬鹿しい

    +46

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/14(水) 18:28:13 

    >>39
    国内消費の割合でしか物事を考えられないあなたの方が馬鹿じゃない?
    日用品がいくら市場が大きかろうか、生活必需品なんだからほっといても皆買うでしょ。
    家は買われなかったら売り上げゼロだし、カーテンやら家具やら家電やら色んな業界への波及効果もあるんだから、住宅取得をターゲットにした政策をするのは何もおかしくない。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/14(水) 18:28:32 

    >>36
    貧困層優遇したって貯金するか日用品買うかくらいしか出来ないでしょ。
    富裕層に消費を促した方が遥かに経済が回るのは明白じゃん。

    ていうか貧困層への救済制度だっていくらでもあるのに、求めすぎ。

    +39

    -2

  • 52. 匿名 2020/10/14(水) 18:29:34 

    >>36
    経済対策の仕組みを理解できてない馬鹿。

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2020/10/14(水) 18:33:08 

    >>8
    テレワークに必要なリフォーム資金の補助もさ、
    なんか一部の豊かな人がより豊かになるだけのものばかりだよね
    消費税そんなに下げたくないのか
    日本人の消費欲は消費増税以来ずっと下がってるのに、どうしてもこればっかりは認めたくないばかりに変なことばかりしようとしてるようにしか見えない

    +3

    -9

  • 54. 匿名 2020/10/14(水) 18:35:05 

    消費税3%に戻してほしい

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/14(水) 18:35:58 

    >>1
    消費税なくしてよ!

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2020/10/14(水) 18:36:01 

    皆が払ってる税金なのに、gotoだとか、家買う人補助だとか不公平すぎん?
    減税が一番公平だと思うんだけど
    そんな甘い話じゃないんかな

    +9

    -6

  • 57. 匿名 2020/10/14(水) 18:36:14 


    >>8
    GoToの時も「旅行行けるような金持ちばかり優遇して」的な批判をしている人いるけど、いい加減政府の政策は国民への福利厚生じゃなくて、多大なダメージを受けている業界の救済策だって理解して欲しい。

    住宅を買えるような人を優遇してどうするって、優遇して住宅を買ってくれたらその分経済が回って税収も上がるから、万々歳でしょ。
    逆に、国民一律に減税して、家も買えない・旅行も行けないような貧乏人も優遇してどうするの?
    月々のわずかな貯金に回るのが関の山じゃない?

    +73

    -5

  • 58. 匿名 2020/10/14(水) 18:40:25 

    所得税を下げてください!

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2020/10/14(水) 18:41:40 

    >>57
    ほんとこれ。
    それに貧困層への救済は、現金給付や公共料金の支払猶予や生活保護、各種助成金とか別枠で儲けてるのに。

    救済制度と経済対策を一緒くたにしてしまってる人多すぎ。

    +40

    -2

  • 60. 匿名 2020/10/14(水) 18:43:48 

    >>31
    既にローン組んでる人も減税して、政府に何の得があるの?

    +12

    -2

  • 61. 匿名 2020/10/14(水) 18:48:56 

    >>56
    不公平かどうかよりも、いかに経済が回る政策かどうかが大事なんだよ今は。

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2020/10/14(水) 18:49:22 

    >>33
    好きなもの買ってる人に配慮じゃなくて、国は国のために少しでも多くの人に高額な買い物してもらって経済回して欲しいんでしょ。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2020/10/14(水) 18:53:34 

    >>12
    消費税って公平だと思うから、私はもっと上げてほしい。その分所得税を減らしてほしい。

    +7

    -3

  • 64. 匿名 2020/10/14(水) 18:54:28 

    >>7
    その期間に高校生がいたら、後押しになると思う

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2020/10/14(水) 18:55:20 

    >>23
    どう考えてもあなたの方が無能。
    貧困層も含めて一律減税したところで、浮いた分は大幅に貯金に回るだけだよ?
    gotoや今回の政策みたいに、確実に経済に回るわけじゃない。確実に経済効果のある政策が大事。

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/14(水) 18:59:33 

    急いで年末までの購入を決めた人にとっては腹立たしいと思うわ。

    +0

    -5

  • 67. 匿名 2020/10/14(水) 18:59:48 

    >>10
    同じく
    転勤という制度廃止したら大企業の人一斉に家買うよ

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/14(水) 19:00:18 

    >>18
    増税前に買ってるほうが良くない?

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/14(水) 19:02:50 

    経済政策の仕組みも分からないで、消費税減税しろとかこの期に及んで無くせって言ってる人って本当脳内お花畑にしか思えない…。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/14(水) 19:04:31 

    ちょうど終わったところ。残念。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/14(水) 19:08:56 

    あちこち一部の人に補助せんでもまた全員に特別給付金配らなきゃ差別になるよ
    どうせ税金で補助するんだからみんな平等に配らなきゃ意味ない

    +0

    -9

  • 72. 匿名 2020/10/14(水) 19:10:14 

    一年前に新築マンション購入、この夏引っ越してきて、すでに一部屋中古で売りに出されてる…。築浅の高級マンションもバンバン出てるから、ローンが苦しいってことかと思うと本当に他人事ではない。
    ちなみに、延長されたらありがたいけど今14年以上先のことなんて考えられない。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/14(水) 19:11:09 

    >>8
    それは不平等じゃない?
    たくさん稼いで税金納めてる人こそ優遇されるべきだよ。

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2020/10/14(水) 19:14:12 

    >>25
    5%で買った人、8%で買った人、10%で買った人がいるからね。平等にするのであればやっぱり消費税自体をどうにかする政策じゃないとだね。

    +0

    -6

  • 75. 匿名 2020/10/14(水) 19:21:17 

    >>1
    いつまでに購入すれば適用されるのですか?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/14(水) 19:21:20 

    >>24
    家はいつ買うのが正解ってないような気がする。
    どんな時に買ってもあの時でなければ…と思う人はその様に、あの時で良かった!と思う人はその様に思うものじゃないかな。
    欲しい時、条件に合った場所が出た時、等が買い時なんだと思う。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/14(水) 19:24:58 

    >>8
    経済活性化の為の減税だから仕方ない。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/14(水) 19:26:24 

    >>57
    最近のニュースだと、預貯金の伸び率過去最高だっけ?
    せっかく日本人に10万ずつばら撒いたのにみんな貯めこんでおしまいだったらしい

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/14(水) 19:26:29 

    >>74
    どういうこと?
    5%で買った人、8%で買った人、10%で既に買った人がいる以上、今から消費税自体に何かしら対策(減税とか?)したところで意味ないでしょ?
    だから、ローンの減税延長等の政策があるんじゃん。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/14(水) 19:26:32 

    >>71
    減税と補助は違うことすらわからないの?
    経済活性化の為の措置なのに配分ってなんの話?

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/14(水) 19:44:58 

    >>51
    ほんとこれ。
    ある程度収入がある層は、普段から税金取られまくってるよね

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/14(水) 19:48:49 

    >>66
    うち今年契約して11月頃に着工予定だけど
    元々ローン減税13年間で話進めてたよ。

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2020/10/14(水) 20:00:21 

    今から購入するので是非

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/14(水) 20:02:19 

    >>60
    今払っている有権者の方が、
    10年だから10倍はいるんじゃない。

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2020/10/14(水) 20:16:05 

    消費税上がるタイミングで買ったから最初から13年だった

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/14(水) 20:43:54 

    >>1
    来年までなら対象になるってことですよね。
    頑張って貯金しよー!

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/14(水) 21:00:12 

    >>24
    どんな理由でそんなこと言われるの?

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/14(水) 21:01:50 

    >>8
    固定資産税払うからいいじゃない

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/14(水) 21:20:34 

    >>36
    面白いこと言うね!

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/14(水) 21:40:12 

    >>66
    ここ数ヶ月で異動が出て、どうせならと購入を決めた人には微妙に思えるだろね。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/14(水) 21:52:30 

    これ本当ならちょっと頑張る。
    再来年の予定だったけど。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/14(水) 21:57:35 

    >>22
    期間限定でいいので下げて欲しい!

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/14(水) 21:58:24 

    >>87
    私も聞きたいです

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/14(水) 22:47:18 

    2月入居で詳しく思ってたから嬉しい

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/14(水) 23:16:06 

    これは本来なら去年の増税後から今年の年末までに購入した人が控除期間13年に延長されるんだけど、その期限を今年の年末以降に延ばすってことよね?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/14(水) 23:21:39 

    >>9
    うちは増税直後に引き渡しだったから、消費税10%が適用されるって聞いた時若干購入を戸惑ったけど、この控除が適応されると聞いて迷ってる背中を押された気分だったよ。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/15(木) 00:04:46 

    助かります。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/15(木) 00:08:16 

    購入する人が増えるかも

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/15(木) 00:32:21 

    経済回さないと外国に乗っ取られるからね

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/15(木) 00:33:16 

    平等不平等の問題より全体を見ないとということかな

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/15(木) 10:42:28 

    うち、控除無しで色々キツい。
    誰が好き好んで姑と暮らすのにリノベーションすんだよ。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2020/10/18(日) 21:42:48 

    >>8
    これから買う人ではなく、元々持ってる人対象にして欲しいけどなぁ。
    ローン組んだけど給料減ったひといると思うよ

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2020/11/05(木) 08:15:18 

    え 10年で払い終わるように計画したのに
    どうすりゃいいんだ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/05(木) 08:17:02 

    >>55
    まず医療費5割負担くらいになるけどいいですか?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/11(水) 18:47:53 

    今日は、初めて世界中を巻き込む超大規模な戦争、第一次世界大戦が終わった日だ。
    しかし第一次世界大戦は終わったが、事実上戦争は終わっていなかったし、それ以上の地獄の惨劇と、言葉にできない悲劇が、その直後にあった。
    これが、第一次世界大戦の真実であり、現実だ。そのことを世界中がコロナ渦の今、当時第一次世界大戦に参戦した国々の人たちはもちろん、世界の人々は忘れてはいけない。

    爆発の秋・4(ハッピーバースデートゥーユー
    お誕生日の歌_1人用 - YouTube
    お誕生日の歌_1人用 - YouTubeyoutu.be

    親子サークル用音源。お誕生日会、1人用。クラビノーバとPCでのライン録音。素人です。おおめに見てください。">

    の替え歌)
    ※ヘル=地獄とホスピタル=病院を足したの造語。つまり地獄の病院というニュアンス。

    爆発の秋
    爆発の秋
    初めての世界大戦は終わったが戦争は続いた秋
    終わらない秋


    爆発の秋
    爆発の秋
    初めての世界大戦は終わったが世界有事が続いた秋
    1918年の秋


    爆発の秋
    爆発の秋
    初めての世界大戦以上の伝染病が流行した秋
    地獄の季節


    爆発の秋
    爆発の秋
    世界的中が病気になった秋
    ※ヘルスピルな秋

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。