ガールズちゃんねる

住宅ローンを返済できず「コロナ競売」で突然家を失う人々

1232コメント2020/08/12(水) 02:58

  • 1. 匿名 2020/07/25(土) 22:38:11 

                住宅ローンを返済できず「コロナ競売」で突然家を失う人々 | 日刊SPA!
    住宅ローンを返済できず「コロナ競売」で突然家を失う人々 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    新型コロナウイルスの流行により仕事や住居の変化、起業・学業・結婚の中断、中には家族の死など人生計画を狂わされてしまった人々は数多い。


    不動産の差し押さえを行う「不動産執行官」のA氏によると、収入が突然途絶え、住宅ローンを返済できず競売にかけられる物件が後を絶たないという。特に最近は破産するサラリーマン大家が急増しているのだとか。「あなたもマンションオーナーに」といった軽い触れ込みで多額のローンを組ませる不動産投資の成れの果てだ。

    「当初は家賃補償制度がある、家賃保証会社が間に入っていると安全面を打ち出しての契約だったようです。しかし、新型コロナウイルス騒動による急速な市場の悪化から、家賃補償制度の条件変更が一方的に告げられる、家賃保証会社の夜逃げ、または債権のみが転々と得体の知れぬ業者へと売り渡されていき、どこが家賃保証会社なのかもわからなくなり、当然のように家賃保証が受けられなくなるなど、状況はさまざまです」

    +542

    -16

  • 2. 匿名 2020/07/25(土) 22:39:08 

    不動産投資って一握りしかうまくいかないと思うよ

    +1507

    -14

  • 3. 匿名 2020/07/25(土) 22:39:17 

    だから貧乏人はみえはらず中古物件を買えよ

    +619

    -312

  • 4. 匿名 2020/07/25(土) 22:39:55 

    隣の人急に引っ越した

    +1114

    -10

  • 5. 匿名 2020/07/25(土) 22:40:06 

    ボーナス払いが多いと尚更大変そうだね

    +1081

    -5

  • 6. 匿名 2020/07/25(土) 22:40:24 

    コロナによってありとあらゆる人の人生が変わってしまったよね。
    我が家だっていつ仕事が無くなるか分からない

    +2039

    -16

  • 7. 匿名 2020/07/25(土) 22:40:55 

    立地さえ良ければまた売れるけどね

    +740

    -17

  • 8. 匿名 2020/07/25(土) 22:40:59 

    水は高し処から流れるだね。

    +292

    -14

  • 9. 匿名 2020/07/25(土) 22:41:01 

    オーナー様

    という言葉に弱い人たち

    +592

    -18

  • 10. 匿名 2020/07/25(土) 22:41:05 

    これ1か月くらい前のニュースだかで取り上げてたな。これからもっと増えそうだ

    +511

    -7

  • 11. 匿名 2020/07/25(土) 22:41:08 

    何それ本当怖い……酷過ぎる
    確かにこりゃ自殺者増えそうだね

    +680

    -13

  • 12. 匿名 2020/07/25(土) 22:41:17 

    競売って普通の人も買えるの?

    +413

    -8

  • 13. 匿名 2020/07/25(土) 22:41:29 

    まぁ不動産営業なんて嘘つきしかいないからね
    家賃払うなら買った方がお得!ってセリフは嘘の代名詞
    そっから修繕費や税金でかかるから賃貸でも変わらんくらい

    +1075

    -56

  • 14. 匿名 2020/07/25(土) 22:41:31 

    こんなのコロナ前から失敗してる人多いよ

    +480

    -5

  • 15. 匿名 2020/07/25(土) 22:41:35 

    コロナのワクチンまだ?
    もういけそう?

    +22

    -39

  • 16. 匿名 2020/07/25(土) 22:41:36 

    >>6
    そうなんだよ。家も仕事も本当に他人事ではないと感じる。

    +572

    -6

  • 17. 匿名 2020/07/25(土) 22:41:38 

    マンションやアパートオーナーは素人がやったらダメ

    +664

    -11

  • 18. 匿名 2020/07/25(土) 22:41:48 

    飲食の人とか厳しいだろうな
    本当は完済できたはずなのにね。辛いり

    +559

    -7

  • 19. 匿名 2020/07/25(土) 22:41:52 

    家賃補償制度とか
    上手い話すぎる

    +314

    -7

  • 20. 匿名 2020/07/25(土) 22:42:05 

    うちローン返済額は月に5.2万でボーナス払いなし
    近所の1Rの家賃より安い
    これが返せなくなったら一家4人住むところなくなるわ…

    +818

    -21

  • 21. 匿名 2020/07/25(土) 22:42:19 

    >>2
    事故物件になったらおしまいだものね…

    +244

    -7

  • 22. 匿名 2020/07/25(土) 22:42:34 

    晩婚夫婦だから、ローン20年で月々24万円返済してる
    都内だからこれ以上安いところあんまりない
    子供は私立小学校だし金銭的にツラすぎる 

    +52

    -119

  • 23. 匿名 2020/07/25(土) 22:42:45 

    収入がいきなり0になるような仕事でローン組んでたらやばいね。やっぱ安定した仕事求めちゃうな…。

    +562

    -16

  • 24. 匿名 2020/07/25(土) 22:42:57 

    毎月6万からの支払いだから家賃払ったと思えばいいね。って感じで購入する人いるみたいだけど、固定資産税とかが地味に痛いのかな

    +751

    -13

  • 25. 匿名 2020/07/25(土) 22:43:12 

    >>2
    ほんとそれ
    なんか怪しい企業が不動産投資セミナーに参加するだけで全員に3万プレゼントていうのインスタ広告出てたけどまじきな臭かったし素人は下手に手を出すと怪我では済まないと思う

    +386

    -7

  • 26. 匿名 2020/07/25(土) 22:43:20 

    家賃保証会社の夜逃げって恐ろしいね。勝手に債権を怪しい会社に売られてしまうのも想定外。

    家賃保証会社が入ります!も聞いたことない会社だと要注意かもね。

    +380

    -7

  • 27. 匿名 2020/07/25(土) 22:43:23 

    >>1
    特に最近は破産するサラリーマン大家が急増しているのだとか。「あなたもマンションオーナーに」といった軽い触れ込みで多額のローンを組ませる不動産投資の成れの果て

    こういう投資目的の人と、普通にローン組んで地道に暮らしてる人と同一にしないでほしいと思うけど。投資目的が悪い訳じゃないが。

    +375

    -4

  • 28. 匿名 2020/07/25(土) 22:43:36 

    >>17
    投資は余ってるお金でやることだよね
    一発あててみようでやることじゃあない

    +390

    -7

  • 29. 匿名 2020/07/25(土) 22:44:04 

    >>18
    うち旦那飲食でボーナスカットだから辛いとこ。共働きだからやっていけるけどね。こういう時やっぱ働いてて良かったと思う。

    +557

    -18

  • 30. 匿名 2020/07/25(土) 22:44:22 

    >>6
    これが後にここまで騒ぐ必要なかったウイルスだと判明したりなんかしたら本当やり切れないよね
    死者や重傷者出てる時点で騒ぐ必要あるし、大したウイルスじゃないに越したことないんだけど、なんかミストみたいに胸糞展開になったらやり切れない

    +513

    -25

  • 31. 匿名 2020/07/25(土) 22:44:41 

    >>12
    買える
    ただ、素人は手を出さないほうがいい
    家を取られた前の住民から嫌がらせされたり、場所によっては地転がしの反社寸前みたいな人たちが絡んできたりするから値段に見合う価値があるかの見極めが難しい

    +582

    -9

  • 32. 匿名 2020/07/25(土) 22:44:43 

    >>24
    コロナに関して言えば、賃貸だと数か月家賃を出してくれるところもあるし、いざとなったら数か月実家に世話になるとか、なんとかなりそうな気がするよ。

    +163

    -22

  • 33. 匿名 2020/07/25(土) 22:44:47 

    芸能人も大変らしいね
    都会の高級マンションは引っ越しが増えてるんだと

    +359

    -3

  • 34. 匿名 2020/07/25(土) 22:45:05 

    >>15
    行けたとしても庶民は最後♡
    早くて来年末じゃない?

    +109

    -10

  • 35. 匿名 2020/07/25(土) 22:45:36 

    >>20
    これ払えないってことは家を買うとか以前に
    賃貸でも暮らせないよね。
    でもコロナで仕事なくなったら住む場所さえなくなる人が増えるんだろうな

    +506

    -6

  • 36. 匿名 2020/07/25(土) 22:45:44 

    ローンも返せないくらいなら賃貸の部屋も借りれなくない?
    と思ったら投資用ね
    そんな余裕はなくなるかもね

    +276

    -2

  • 37. 匿名 2020/07/25(土) 22:46:16 

    >>24 固定資産税もそうだし、広くなった分の光熱費も地味に増えてるよね。

    +336

    -6

  • 38. 匿名 2020/07/25(土) 22:46:57 

    2月ごろに住宅ローンのトピで、コロナ不況が絶対来るから今は買うなって書いたら、貧乏人の僻みだのなんだのフルボッコでしたが、あの時のみんな生きてますか?

    +452

    -106

  • 39. 匿名 2020/07/25(土) 22:47:05 

    >>25
    リスクデカイから他人に借金させてやらせるんだよ
    管理費などは頂いて自社は痛手負わないように

    +210

    -3

  • 40. 匿名 2020/07/25(土) 22:47:25 

    >>22
    晩婚なら貯蓄もありそうだし
    収入も十分ありそうだから
    子ども一人は余裕だよ

    +142

    -9

  • 41. 匿名 2020/07/25(土) 22:47:47 

    >>13
    ほんとそれ
    自己資金0でも可、非正規でも可
    なんなら他でローン断られた方もご相談に乗ります
    ってチラシが入ってて頭抱えたよ
    こんなの真に受けたら大変じゃんって

    +439

    -12

  • 42. 匿名 2020/07/25(土) 22:47:49 

    35年ローンは終身雇用の時代に合わせて作られたものだからね。

    ただでさえ終身雇用が崩れかけだったのに、コロナでダメ押し。

    +321

    -3

  • 43. 匿名 2020/07/25(土) 22:48:20 

    >>13
    リーマンショックの後に「家賃で家が買える!」って言われて欠陥建売売り付けられた知り合いが何人かいる
    不動産屋は倒産してた
    在庫売ってとんずらって良くあるみたいだね

    +434

    -10

  • 44. 匿名 2020/07/25(土) 22:49:01 

    >>38
    普通に生きてますよ

    +209

    -30

  • 45. 匿名 2020/07/25(土) 22:49:49 

    >>31
    前の住民が居座ったり、
    家の中をぐちゃぐちゃにしてから退去するとかネットで見たことがある。
    物件も競り落とすまで内見できず、写真などの資料しか見れないとか。
    買うことはできるけど素人には難しいらしいよ。

    +307

    -3

  • 46. 匿名 2020/07/25(土) 22:49:57 

    私はコロナでノーダメージの業界だけど、それでもじわりじわりと不況に飲まれて、2〜3年後に失業するんだろうなと思ってる。

    なので安賃貸に住み続けます。

    +309

    -9

  • 47. 匿名 2020/07/25(土) 22:49:58 

    でもガルちゃん見てたら毎日家建てるマンション買うって景気のいい話ばかりしてるよね?ボーナスだってしっかりもらった人ばかりみたいだし、ガルちゃん見てたら記事の内容が本当か?って思っちゃうけどね。みんな別にお金に困ってないよね?給料もしっかりもらって、ボーナスも普通に出て、家を建てる、マンション買う、車買う、ガルちゃん見てたら世間は不況とは思えない。

    +401

    -8

  • 48. 匿名 2020/07/25(土) 22:50:00 

    高望みせず中古を買うなら今なのかな?

    +27

    -12

  • 49. 匿名 2020/07/25(土) 22:50:04 

    >>44
    1人しか生きてないのか

    +22

    -31

  • 50. 匿名 2020/07/25(土) 22:50:24 

    >>38
    引きこもり生活戸建てで過ごせて快適です

    +200

    -26

  • 51. 匿名 2020/07/25(土) 22:50:49 

    >>24
    減収やそもそも収入なくなればローン払えないからね手放すしかない
    ボーナス払いしてたらボーナスカットされたらおしまいだし

    +156

    -2

  • 52. 匿名 2020/07/25(土) 22:51:40 

    >>24
    6万で済む物件の固定資産税なら大したことないと思う

    +281

    -17

  • 53. 匿名 2020/07/25(土) 22:51:51 

    >>47

    お客さん激減のサービス業や観光業で悲壮感漂うような書き込みもそんなに見ないしね。

    +217

    -9

  • 54. 匿名 2020/07/25(土) 22:52:32 

    >>12
    買えるよ
    理由が納得できるやつがいいよ。
    離婚した奥さんと子供が住んでて、だけど旦那さんの抵当?に入ってて取られちゃったため競売とか。
    立ち退きからやらなきゃいけない
    ベビーだ。

    あと東京は飛ぶように売れるので競売になる前に誰かに話しつけて買われるのでない

    +188

    -4

  • 55. 匿名 2020/07/25(土) 22:52:32 

    >>49
    そんなに死んでてほしいの?

    +29

    -8

  • 56. 匿名 2020/07/25(土) 22:52:48 

    >>38
    横だけど、まあ買いたくて買いたくて仕方ない人だったのでしょう。

    +155

    -4

  • 57. 匿名 2020/07/25(土) 22:52:52 

    >>23
    その安定してるがもうわからないよね
    看護師でも危ういし
    安定してた交通系も減収だし
    公務員も民間より遅れてカットあるだろうし

    +322

    -2

  • 58. 匿名 2020/07/25(土) 22:52:53 

    >>38
    また話別じゃない?

    +148

    -8

  • 59. 匿名 2020/07/25(土) 22:52:57 

    >>2
    不動産投資は、一攫千金とかじゃなくてお金ある人が資産増やしたり節税や分散投資でやるものだからね。
    普通のサラリーマンがローン組んでやるもんではない。
    一括で購入できる物件からやるならまだしも。

    +295

    -1

  • 60. 匿名 2020/07/25(土) 22:52:58 

    え?家賃保証会社の夜逃げって何?

    +23

    -2

  • 61. 匿名 2020/07/25(土) 22:53:06 

    >>13
    でも老いたら賃貸は、貸してくれないもん。
    じゃあ早めに買って、ローン終わらせたらいいよね。

    うちはそうして、あと4年で終わる。
    夫は、50歳です。

    +383

    -65

  • 62. 匿名 2020/07/25(土) 22:53:47 

    奮い立って借金してお店オープン!とかした人とか、シャレにならないよね…。

    +220

    -3

  • 63. 匿名 2020/07/25(土) 22:54:26 

    >>30
    そうやって引っ込みつかなくなった人たちが、コロナは何が何でも重大な病気ってことに固執してる気がする

    +251

    -42

  • 64. 匿名 2020/07/25(土) 22:54:31 

    うち住宅じゃないけど、来年車買い替えようかっていうので旦那がローン組もうとしてる。たぶん出せば現金一括で買えるのに、月々の支払が少ないからダメージ少な目っていうノリで。アホじゃないかと。今苦しくても現金一括で買えるなら買わないと、あとが苦しくなるだけなのに。

    +14

    -40

  • 65. 匿名 2020/07/25(土) 22:54:48 

    だからローンは怖い。
    買える金貯めてから出なきゃ無理

    +114

    -12

  • 66. 匿名 2020/07/25(土) 22:55:01 

    まだ新し目のきれいな家が売り家になってた

    +117

    -4

  • 67. 匿名 2020/07/25(土) 22:55:01 

    >>17
    土地持ちの知人が節税対策でアパート経営してるけど、出ていくものも多いし、それ自体では大した儲けもないと言ってた。
    サラリーマン大家なんか絶対やるものじゃないよ。

    +259

    -1

  • 68. 匿名 2020/07/25(土) 22:55:07 

    >>47
    自粛しててアパートはキツいから買うって人多いよね
    競売かけられる状況の人ががるちゃんしてる場合じゃないのかもだけど

    +181

    -1

  • 69. 匿名 2020/07/25(土) 22:55:27 

    家ついて行っていいですか、に出ていた不動産投資で騙された?歯医者さんどうされてるかなあ。あの話全然やらないね。銀行が絡んでる話

    +84

    -3

  • 70. 匿名 2020/07/25(土) 22:55:29 

    >>3
    本当に貧乏だと中古物件すら買えないよ。

    +449

    -6

  • 71. 匿名 2020/07/25(土) 22:55:34 

    >>55
    死ねとは言わないよ。

    ただあんだけ叩いたんだからまあそりゃあ、ほら見ろ不況が来ただろとは思うが。
    死ねとは言わないよ。

    +19

    -38

  • 72. 匿名 2020/07/25(土) 22:56:57 

    >>31
    昔そういうサスペンスドラマ観たよ。
    岸本加代子が出てた。

    +52

    -2

  • 73. 匿名 2020/07/25(土) 22:57:08 

    >>12
    私一般人ですが、近所の競売物件に目を付けたので、競売専門の不動産屋に相談して、色々話を聞いて、入札しましたが、結局不動産屋が落札しました。

    +262

    -2

  • 74. 匿名 2020/07/25(土) 22:57:19 

    >>13

    都会で家賃が高くて、それならまだローンのほうが安いって人とかまだね。

    うちは田舎だから、賃貸のほうがどう考えてもトータルで安い。

    +191

    -8

  • 75. 匿名 2020/07/25(土) 22:57:24 

    >>39
    業者側はローリスクハイリターンだからポンと3万あげられるんだろうね
    なんかそのセミナー自体も参加できる人が限られてて収入が並以上で、上場企業で…とか色々条件あったわ
    しかも源泉徴収票や保険証とか出さないといけないらしくもし契約できなくても個人情報ゲット出来る仕組みなのかな?今見たら3万じゃなくて3万8千分の金券だった。ほんとあやしいわ

    +104

    -1

  • 76. 匿名 2020/07/25(土) 22:57:32 

    こういうのは所詮、金持ちの道楽なんだよね。
    コロナでお金がーとか言ってる人がやる事じゃない。

    +98

    -2

  • 77. 匿名 2020/07/25(土) 22:57:43 

    >>12
    お金持ってれば買えるよ
    但し素人では解決が難しい物件もあるから
    やめたほうがいい

    +249

    -1

  • 78. 匿名 2020/07/25(土) 22:57:49 

    >>64
    車一台なんとか買える程度の貯金しかないなら、手元に残しておいてローンで買うのが正解な気がする
    貯金すっからかんで失業したら光熱費も払えないよ

    +205

    -3

  • 79. 匿名 2020/07/25(土) 22:57:55 

    >>23
    安定なんてもう公務員くらいじゃない??
    明日は我が身だよ……

    +185

    -8

  • 80. 匿名 2020/07/25(土) 22:58:06 

    >>3
    貧乏は中古物件か建て売りにしろってよく見るけど決して安くはないよね

    +405

    -1

  • 81. 匿名 2020/07/25(土) 22:58:14 

    確かに最近うちの近所でも売地が増えた

    +21

    -1

  • 82. 匿名 2020/07/25(土) 22:58:51 

    >>1
    ヒデェもんだな。待ってやればいいのに。非人道的だな。

    +48

    -9

  • 83. 匿名 2020/07/25(土) 22:59:06 

    >>75
    プレゼントや特典に目が眩んでる人なら楽に安定収入とか甘い話も飛びつき易いから囲い込みも楽

    +86

    -1

  • 84. 匿名 2020/07/25(土) 22:59:21 

    >>6
    本当に大変な時代になってしまった

    +187

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/25(土) 22:59:22 

    >>15
    早ければ9月から打てる国もあるらしい
    それはそれで大丈夫?と思うけど

    +39

    -1

  • 86. 匿名 2020/07/25(土) 23:00:19 

    >>61
    自分達が老いた頃に実家や義実家を貰えるのが理想だなぁ
    貯金でちょこっとリフォームして固定資産税だけで払って生きていく

    +320

    -13

  • 87. 匿名 2020/07/25(土) 23:01:01 

    >>79

    公務員も、たとえば今20代で就職して、その人が65歳や70歳で定年になるまでおいしいままなのかっていったら、眉唾ものじゃない?

    +22

    -14

  • 88. 匿名 2020/07/25(土) 23:01:03 

    >>47
    ガル民の旦那は公務員か大手メーカーや大手商社の高収入エリートしかいないんだろう。

    +181

    -6

  • 89. 匿名 2020/07/25(土) 23:01:58 

    >>47
    見栄かもしんないじゃん

    +106

    -5

  • 90. 匿名 2020/07/25(土) 23:02:26 

    買って終わらないからね、固定資産税やらメンテナンスやら馬鹿にならぬ。
    ギリギリで35年ローンなんか組むもんじゃない。

    +84

    -3

  • 91. 匿名 2020/07/25(土) 23:02:51 

    >>62
    これめっちゃ多いと思う…契約してるから引き返すのも進むも地獄

    +133

    -1

  • 92. 匿名 2020/07/25(土) 23:03:03 

    >>82
    コロナで収入なくなったなら申請すれば数ヶ月待ってくれるよ確か
    でももうそんな措置ではにっちもさっちもいかない状況なんだよ
    待って貰っても払わなきゃだし今払えないものが半年先払える可能性低い
    大きな痛手なる前に精算して暮らし取り戻した方がいい場合もある

    +83

    -1

  • 93. 匿名 2020/07/25(土) 23:03:13 

    ザマ―

    +5

    -14

  • 94. 匿名 2020/07/25(土) 23:04:12 

    >>61

    結果として無事払いきれたんならいいけど、危ない家計の人も多いと思うわー。

    +161

    -2

  • 95. 匿名 2020/07/25(土) 23:04:21 

    >>17

    田舎だから節税対策で余った土地や田畑にアパート建ててる家たくさんあるんだけど…

    +111

    -1

  • 96. 匿名 2020/07/25(土) 23:05:17 

    家を建てる時に幾つかハウスメーカー回ったときにローコストメーカーが若い夫婦に家賃と同額のローンで!って押してたけどあの夫婦無事だろうか…

    +75

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/25(土) 23:06:02 

    >>85
    副作用大丈夫?って心配もあるし免疫数ヶ月で消えるからずっと定期摂取し続けるの??とか色々心配だよね

    +50

    -1

  • 98. 匿名 2020/07/25(土) 23:06:11 

    >>79
    公務員は来年以降減収するよ
    なにより、コロナだからって休業できないから怖くても外に行って働くし、リモートワークできる部署なんてほぼない。
    感染リスクも高いし、身分保証以外何にもお勧めできないわ。

    +54

    -30

  • 99. 匿名 2020/07/25(土) 23:06:36 

    今年初めのコロナ上陸前にマイホーム建てました。
    家電や家具も新調したりアパート退去の修繕費などお金がかかって、だいぶ貯金が減り
    4月半ばには全国に緊急事態宣言が出されて子どもの預け先がなくなった為私はパートに行けなくなり
    5月くらいから夫の仕事も減ってきて給料も過去最低、手取り20万もいかない位。
    給付金も貯金に回して、夏のボーナスは満額頂けたのでボーナス払いで半分無くなるけど助かった。
    冬はボーナスがどうなるか分からないそうで凄く不安、生活維持するのに必死でGOtoなんかで旅行する余裕すらないよ。

    +211

    -10

  • 100. 匿名 2020/07/25(土) 23:06:40 

    ざまあwww

    +16

    -41

  • 101. 匿名 2020/07/25(土) 23:06:42 

    >>42
    退職金も満額出て、年金もバッチリ出るって言う時代の物。

    +102

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/25(土) 23:06:57 

    よくわからんけど投資目的で住宅ローンは組めんでしょ。普通に脱法行為。
    あと、ほとんどが任意売却だよ、競売は稀。

    +50

    -2

  • 103. 匿名 2020/07/25(土) 23:07:13 

    >>47
    そんな大変な状況にある人は呑気にガルちゃんやってる暇ないし、精神状態でもないからね

    +223

    -1

  • 104. 匿名 2020/07/25(土) 23:07:34 

    >>98
    減収って言っても、ボーナス少し減るだと思ってる。
    国会で公務員のお給料の話でない限り下がらないし。

    +79

    -9

  • 105. 匿名 2020/07/25(土) 23:07:47 

    >>38
    買う人は不況の時に買った方が安いじゃん

    +239

    -1

  • 106. 匿名 2020/07/25(土) 23:08:02 

    >>27

    低金利で銀行の稼ぎがなくなってるから、一般人への手数料ビジネスで食いつなごうとしてたからね。
    住宅ローンは低金利で設けにならないけど、マンションローンは金利高くて稼ぎになるから組ませたがるんだってさ。

    +71

    -1

  • 107. 匿名 2020/07/25(土) 23:08:54 

    投資で家やアパート・マンションをローン購入して儲けようとしたんだから、そりゃリスクはあるし、景気や世の中の動向でうまくいく場合もあれば失敗もあるよ。
    そもそも数千万〜十数億の初期投資はいるビジネスを、ローンでギリギリの支払い能力しかない人間がやるなって話。
    親から土地を相続して、とか有り余る資産の有効活用でやる事だよ。

    +47

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/25(土) 23:09:33 

    >>87
    公務員がだめになってたら、そもそも国が破綻してるからね。
    全てが終わり。

    +144

    -2

  • 109. 匿名 2020/07/25(土) 23:09:41 

    >>99コロナ前に契約した家がもうすぐ完成
    最低限の夫の給料でやっていけるようにローン組んだけど来年のボーナスはわからないと…旅行行ってる場合じゃないし節約して頑張ろう

    +156

    -2

  • 110. 匿名 2020/07/25(土) 23:09:54 

    >>70
    はい!うち、買えませーん
    だから市営住宅です。
    みじめな思いもしたけど、でも今はそれに助けられてます

    +229

    -3

  • 111. 匿名 2020/07/25(土) 23:10:09 

    日本はガラガラポンに突入してる。
    アホが消費に貢献とか言ってるけど真っ先に地獄生き。

    +67

    -10

  • 112. 匿名 2020/07/25(土) 23:11:14 

    売却物件によったら買いたいな。それを賃貸にまわしたい。

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2020/07/25(土) 23:11:33 

    >>86
    うちは無駄に実家が大きいせいで多分固定資産税で苦しみそう。
    屋根やらガス給湯機とかもデカイし修理するとなると今の倍以上かかりそう。

    +132

    -6

  • 114. 匿名 2020/07/25(土) 23:11:34 

    >>86
    高齢化だから両親元気で長生きして100歳とか生きたら80ぐらいまで賃貸なるね
    近所のおばあちゃん耳は遠いけど100まで1人暮らししてた、息子たちに促されウチ売って息子夫婦の所に越したけど息子も80ぐらいの立派なお爺ちゃんだった
    人生設計ムズイ

    +209

    -4

  • 115. 匿名 2020/07/25(土) 23:11:37 

    >>4
    私の隣の人もずっと帰って来てなくてポストがチラシでパンパン。

    +391

    -6

  • 116. 匿名 2020/07/25(土) 23:11:51 

    よくわからんが、不動産屋自身は痛くも痒くもないんだろう?不動産屋のやりそうなことだ。だから昔から不動産屋と宝石商のセールスは信用ならないんだよ。

    +66

    -1

  • 117. 匿名 2020/07/25(土) 23:11:58 

    >>45

    ナニワ金融道だったかカバチタレとかで見たわー

    +53

    -1

  • 118. 匿名 2020/07/25(土) 23:12:19 

    >>105
    家建てるにあたって大手ハウスメーカーの見積もり調べてたけど、リーマン後に買った人は安くて羨ましかった

    +86

    -6

  • 119. 匿名 2020/07/25(土) 23:12:35 

    >>110
    市営住宅ってそんなに家賃安いの?15,000円くらい?

    +15

    -18

  • 120. 匿名 2020/07/25(土) 23:13:30 

    実家の近所に大型分譲地があるけど、地縄張りしたまま何ヶ月もそのままの土地がある。
    コロナで進まないのか、ルーズなのか、施主さんらしき人が見にくる様子も全くないってどういうことだろう

    +55

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/25(土) 23:13:34 

    >>48

    もうちょっと後じゃない?
    でも勉強は今からするとちょうどいいんじゃない?

    +37

    -2

  • 122. 匿名 2020/07/25(土) 23:13:41 

    >>55
    せいぜいざまあwレベルの程度。

    +23

    -1

  • 123. 匿名 2020/07/25(土) 23:14:03 

    >>103
    たしかに。余裕がある人だから書き込みもできるんだよね。本当にヤバイ人はガルちゃんどころではない。

    +114

    -1

  • 124. 匿名 2020/07/25(土) 23:14:32 

    >>113
    固定資産税の比重は土地より建物に大きくかかってくるので、中古の戸建ては激安だよ。
    ましてや田舎のぼろ家はただ同然。

    +113

    -6

  • 125. 匿名 2020/07/25(土) 23:14:32 

    前にファミレスで投資に勧誘されている三十代男性を見かけたよ。格好と話し方だけは意識高い系。不動産の営業はアイドルみたいに可愛い女の子だった。
    ローリスクハイリターンを延々と説明していて、漏れ聞こえてくるだけでも怪しい感じだったのに、あっさり判子ついちゃってビックリしたのを覚えている。家賃保証の話ももちろんしていた。
    あのお兄ちゃんは無事だろうか…。

    +140

    -1

  • 126. 匿名 2020/07/25(土) 23:14:56 

    >>112
    競売物件は不動産業が安く買取りリフォームしたり破格でそのまま売るイメージだな
    素人で買うの怖いわ

    +37

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/25(土) 23:15:42 

    >>17
    旦那が最近、学生時代の友達とかとリモート飲み会よくしてるんだけど、都心部の友達二人が共に不動産投資してるって驚いてた

    わが家の投資や節税はiDeCoやつみたてNISA、ふるさと納税など、自分の知識が追いつく範囲で無理ない程度にしてる

    友人二人とも独身で年収一千万前後あるんだけど、それにしても不動産投資とは…と

    素人考えですが、やはり家賃収入(不労所得)が入るとはいえ初めはローンがっつり組んでその上で人に貸すような運用で、不動産所得や修繕費、管理費、部屋が空いた状態での維持費…考えただけで赤字しか思い浮かばず全く興味が持てません

    ちなみに夫も友人も35才です
    流行ってるんですかね…

    +120

    -8

  • 128. 匿名 2020/07/25(土) 23:15:49 

    >>49
    たぶん見てないんじゃないかな?そのときのひとは。だからレスはほとんどこないだろうけど、仮に家買ってても半年以内に死ぬっていうのはあまりないんじゃないかな。だからきっと生きてるから大丈夫。

    +37

    -2

  • 129. 匿名 2020/07/25(土) 23:15:50 

    >>38
    でもマンションの価格全然下がらないね。億ションばかり。

    +127

    -6

  • 130. 匿名 2020/07/25(土) 23:16:18 

    >>110
    いえいえ、そこまでは
    首都圏で3LDKで6万円台です。
    同じような物件で探したら10〜12万くらいかな?

    +75

    -1

  • 131. 匿名 2020/07/25(土) 23:16:26 

    >>125
    そのねーちゃん枕してんのかな

    +43

    -3

  • 132. 匿名 2020/07/25(土) 23:16:58 

    >>83

    おバカ判定の意味もあったとは…

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/25(土) 23:17:53 

    てことは、払える人なら中古物件買い時?

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2020/07/25(土) 23:17:56 

    >>2
    株の方がまだマシ。
    すぐ売れるし、値下がりしても回復する(銘柄きちんと選んでね)。
    資産が10億超えてしまうと、不動産のがいいらしいけど、その世界には行けないだろうから知らん。

    +179

    -4

  • 135. 匿名 2020/07/25(土) 23:18:09 

    >>17
    不動産賃貸業の仕事をしてますが、若いサラリーマンの人が、投資用物件を購入したので、客付をお願いしにくる。
    でもね、相場ってもんがあるんだよね。
    希望の賃料では決まらないよ?そんな内装で、、、。と、ハッキリ言います。だって儲けることしか考えてないんだもん。そんなんで入居着くとでも思ってんの?投資はあまくない。

    +169

    -1

  • 136. 匿名 2020/07/25(土) 23:18:38 

    >>127
    金利が低いから与信枠目一杯使ってなおかつ節税してるのかなと。流行ってる時点で転がしてるバブルだから金利が上がるまでのババ抜きかなと思うけど。なんとなく。

    +32

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/25(土) 23:18:39 

    >>38
    >>129
    そうそう、マンションの値段は全く下がってない。
    今建てられてるのは建築資材が高いので、需要なくても安く出来ないのよね。
    大手なら急いで売らなくても体力あるし。

    +137

    -6

  • 138. 匿名 2020/07/25(土) 23:18:53 

    まだ今は補助金だの出てるからね。
    倒産のピークはまたまだこれから。
    つまり住居を手放さざるを得ない人が出てくるのも、またまだこれから。

    +76

    -1

  • 139. 匿名 2020/07/25(土) 23:18:53 

    >>1
    でも投資ってそういうものでしょうに
    絶対得するのであれば投資家なんか募らず自社でやってるよ

    +63

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/25(土) 23:19:03 

    >>78
    なんとか買える程度の貯金じゃないんだよね…、普通に現金一括で買える程度の貯金はあるんだ。ただ単に、手元のお金が無くなるのが嫌なだけなのよ。ほんと。

    +5

    -23

  • 141. 匿名 2020/07/25(土) 23:19:37 

    >>119
    すみません
    >>130は119さんへの返信です

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2020/07/25(土) 23:20:49 

    >>48
    首都圏なら中古ありだけど
    田舎なら新築や新古物件も沢山出て余るから中古に拘らなくても良さそう

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/25(土) 23:21:02 

    ボーナス払いにしてなかったので本当に良かったと思う
    ボーナス払い無しで、溜まったら繰り上げ返済の方が安全だと思う

    +163

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/25(土) 23:21:03 

    >>125
    デート商法ww
    多分その兄ちゃんは無事じゃない…

    +111

    -1

  • 145. 匿名 2020/07/25(土) 23:21:21 

    >>12
    分割とかローンはダメで現金一括なら買えるんじゃなかったっけ?

    +91

    -5

  • 146. 匿名 2020/07/25(土) 23:22:29 

    >>134
    管理に経費かからないし余剰金で投資なら塩漬けできるもんね
    土地や不動産はお金かかる

    +69

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/25(土) 23:23:05 

    >>127

    不動産投資って親の世代の流行りだと思ってた。
    親もまさしく不動産投資してる。

    今はお金あるなら、安いときに金を買うか、やっぱり株なんかの投資の方が気楽におもうけどなぁ。

    うちも30半ば夫婦です。
    知人友人で不動産投資はいないなぁ…株は多いです。オリエンタルランド買った(コロナ前)とか、そうい話はちょくちょく。

    +13

    -5

  • 148. 匿名 2020/07/25(土) 23:23:12 

    嫌味が通じないやつウザいな。

    +0

    -12

  • 149. 匿名 2020/07/25(土) 23:23:15 

    >>146
    出口も時間がかかる

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/25(土) 23:23:19 

    >>108

    日本の公務員はそもそも待遇良すぎると思うわー

    +20

    -42

  • 151. 匿名 2020/07/25(土) 23:23:28 

    >>12
    競売物件の内覧行ったことあるわ。
    まだ在宅中で、家の中がモノで溢れて
    ドアも全開出来ないぐらいのゴミ屋敷だった
    こんな所で生活してる
    子供達がかわいそうだった。

    +271

    -5

  • 152. 匿名 2020/07/25(土) 23:23:55 

    絶対儲かる投資物件あるよ!
    都市部、駅から徒歩5分以内、付近に大学がある。
    うちはこの条件で1ルーム3部屋購入して入居者途切れず。
    ただ初期投資は相応にかかりましたが。
    普通のサラリーマンがローン組めるような安い物件、儲かるわけないってなんで理解できないんだろう?

    +76

    -5

  • 153. 匿名 2020/07/25(土) 23:24:30 

    >>57

    お医者さんや看護師さん、コロナにおいては命懸けだよね💦役所の人達も今は大変そう。

    +110

    -4

  • 154. 匿名 2020/07/25(土) 23:24:39 

    >>6
    明日は我が身

    +111

    -1

  • 155. 匿名 2020/07/25(土) 23:24:50 

    >>150
    公務員叩きはしたくないな。

    +83

    -10

  • 156. 匿名 2020/07/25(土) 23:26:08 

    >>129
    桁違いの一般には出回らないような良い所は下がらないけどそこそこの庶民もなんとか住めるような場所やタワマンは値崩れすると思う

    +64

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/25(土) 23:26:12 

    >>12
    「理由」

    +43

    -4

  • 158. 匿名 2020/07/25(土) 23:26:17 

    >>130
    首都圏でその値段は安いね。

    +58

    -1

  • 159. 匿名 2020/07/25(土) 23:26:38 

    >>64
    よく知らないけど車のローンは住宅と違って金利高そうだし金利分がもったいないよね

    +53

    -1

  • 160. 匿名 2020/07/25(土) 23:27:08 

    うちもそろそろ家欲しいなって考えてるけど買いたい地域が人気なのか分譲が出ても強気な価格
    コロナでこれから出てくる分譲地は少し安くなるのかなって思ってたけど人気な所は影響ないのかな

    +51

    -1

  • 161. 匿名 2020/07/25(土) 23:27:15 

    >>30
    多分そうなると思うよ。持病持ちや高齢者が重症化、亡くなる、後遺症が残るのは薬やワクチンのある風邪でも同じ。メディアが過剰に煽りすぎ。

    +236

    -20

  • 162. 匿名 2020/07/25(土) 23:27:33 

    そういやマンション2つ持ってる友達は元気かな?
    大丈夫かしら?マスコミ系はどうなんだろう?
    連絡取ると飲みに行こうと言われるから面倒でコロナ前から連絡取ってないけど…

    +3

    -8

  • 163. 匿名 2020/07/25(土) 23:27:38 

    >>154
    本当一寸先わからないよね

    +42

    -1

  • 164. 匿名 2020/07/25(土) 23:27:54 

    >>127
    バブルのときに同じような感じだった記憶。庶民も、自宅とは別に土地買おうかみたいな話してた。程なくバブルは終わったけど。

    +49

    -1

  • 165. 匿名 2020/07/25(土) 23:29:20 

    >>151
    買うの躊躇うね

    +101

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/25(土) 23:29:27 

    住宅ローンは自分が住む家のローン前提ですよね。記事の内容は、不動産担保ローンのこと?

    +41

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/25(土) 23:30:09 

    結局賃貸暮らしがいいの?マイホームがいいの?

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/25(土) 23:31:55 

    >>7
    地方の空き地に税金対策でアパートなんて建てた日には大変だろうね。

    +100

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/25(土) 23:32:13 

    >>115
    転勤かもよ

    +96

    -1

  • 170. 匿名 2020/07/25(土) 23:32:59 

    >>167
    結局はその人の生活スタイルや考え方だよね

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/25(土) 23:33:12 

    >>127
    会社の同期で不動産投資やってる子ふたりいるけどお父さん経営者でお金持ち
    失敗しても実家が助けてくれし、将来自分の家も親から買って貰えるって言ってたから投資できるんだろうなと思ってる

    +97

    -2

  • 172. 匿名 2020/07/25(土) 23:33:30 

    >>47
    ここは嘘つきの巣窟だよ。本当のこと書いてる人なんているのか?

    +44

    -38

  • 173. 匿名 2020/07/25(土) 23:34:13 

    新築戸建てファミリータイプが6500〜10000万円の都内エリアですが、子供の学校転出する子がすごく多い。普段一学期の途中で転校する子なんてあまりいないんどけどね。

    +97

    -2

  • 174. 匿名 2020/07/25(土) 23:34:58 

    >>151
    競売物件にはゴミ屋敷多いって聞くね。
    そこに至るまでの過程で住人の精神面も生活も荒れてしまうんだと思う。

    +196

    -3

  • 175. 匿名 2020/07/25(土) 23:35:26 

    23区のマンションなんか築5年で分譲当初から1.5倍の1億数千万とか誰が買ってるのか?

    +36

    -3

  • 176. 匿名 2020/07/25(土) 23:35:31 

    >>129
    都心のマンション20%下落って前に記事になってなかった?

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/25(土) 23:36:21 

    >>175
    4000万くらいのところもたくさんある

    +1

    -12

  • 178. 匿名 2020/07/25(土) 23:38:34 

    隣の空き地に「今度、家を建てることになりました。」と不動産屋さんが言って来たのが1月頃・・・。
    未だに建てる気配すらないのですが、やはり話が流れたのでしょうか?

    +56

    -1

  • 179. 匿名 2020/07/25(土) 23:39:18 

    いちいちマジに受けて絡むな

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2020/07/25(土) 23:39:38 

    >>30
    住宅ローンを返済できず「コロナ競売」で突然家を失う人々

    +120

    -10

  • 181. 匿名 2020/07/25(土) 23:39:42 

    >>18
    ただでさえ水商売はローン組みづらいって言うしね。

    +30

    -2

  • 182. 匿名 2020/07/25(土) 23:40:28 

    >>172
    だよねー
    このトピも嘘つきの巣窟

    +13

    -8

  • 183. 匿名 2020/07/25(土) 23:40:59 

    ザムプライムローンなんてお金がない人はやってはだめだよ。儲かるんだったら大東○託やレ○パレスが自分で土地を買ってやるでしょ?それにもう建物がバカ高いんだからそれでもう儲かっているんだよ。だからあとはオーナーがどうなって知らんこっちゃないんだよ。

    +46

    -2

  • 184. 匿名 2020/07/25(土) 23:41:39 

    超高齢化で家が余っていく時代。
    いつ雇用が破綻するか分からない時代。

    ローンで家を買うのはリスクでしかない。

    +67

    -3

  • 185. 匿名 2020/07/25(土) 23:41:47 

    家の名義を、兄弟とか身内に代えればいいよ。家は差し押さえ出来きないから住める。ただ住宅ローンだけは自己破産出来ないからそこは何とも..

    +0

    -4

  • 186. 匿名 2020/07/25(土) 23:41:58 

    さすがに今、ローン払えなくて家手放す人続出ってのは、早すぎないか?
    煽り記事なんだろうけど

    +75

    -6

  • 187. 匿名 2020/07/25(土) 23:42:17 

    コロナで解雇になったとしてもせいぜい5ヶ月しかたってないから、月々の住宅ローンの5ヶ月分も払えないくらいの貯金しかなかったということか?
    解雇されてローン払うの厳しいと思ったら普通に売却の手続きして売却できるまでの間は貯金でローン返済すればいいと思うんだけど

    +31

    -8

  • 188. 匿名 2020/07/25(土) 23:42:24 

    >>47
    デパートの売上激減でヤバいらしいけど、ガルちゃんではストレス解消にデパートのコスメを何万円分も買いまくる人もいるしね。本当にコロナ不況に関係ない職業なのか、普段からそういう金銭感覚の人達なのかわからない。

    +150

    -2

  • 189. 匿名 2020/07/25(土) 23:42:56 

    >>178
    部材が入ってこないんじゃないかな

    +8

    -2

  • 190. 匿名 2020/07/25(土) 23:43:17 

    っつーか、なんで自分家持ってるってだけで税金がかかるんだよ。なんだよ、固定資産税って。

    +171

    -1

  • 191. 匿名 2020/07/25(土) 23:43:26 

    >>185
    贈与にならないの?

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/07/25(土) 23:43:32 

    >>61
    私もそう思います。50代からは老後資金を貯めていかないとなあと思っています。
    中々理想通りにはいかない部分もありますが💦

    +109

    -6

  • 193. 匿名 2020/07/25(土) 23:43:57 

    >>154
    もぅ来月からのやりくりが。。。
    見通し立たない(><)

    +21

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/25(土) 23:44:27 

    >>47
    貧乏トピは貧乏で溢れていますよ

    +141

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/25(土) 23:45:18 

    >>186
    それだけカツカツでやってる人も多いのかも。奥さんのパート代込も見越してローン返済してるとか。

    +42

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/25(土) 23:45:44 

    >>185
    贈与税払えないでしょ

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2020/07/25(土) 23:46:53 

    >>182
    あなたが貧乏だからそう思うだけでは?そんな突拍子もない内容は見当たらないし、私は事実しか書いてないよ。

    +18

    -8

  • 198. 匿名 2020/07/25(土) 23:47:13 

    >>23
    家の旦那は潰しがきく用にと大型免許だけは若い時にとったて言うけど、まだお陰様で出番はありません

    +48

    -2

  • 199. 匿名 2020/07/25(土) 23:48:04 

    >>30
    中国の狙いはこのコロナパニックだろうからね。
    マスゴミが毎日不安煽りまくる報道、過度に恐れて経済悪化、ここぞとばかりに中国は弱った企業買い占め。ドイツの医師1500人もコロナパニックは演出、詐欺だと告発していたし気付き始めてる人はいるよ。

    +269

    -9

  • 200. 匿名 2020/07/25(土) 23:48:11 

    >>38
    安く買えてラッキーでしたー!

    +36

    -4

  • 201. 匿名 2020/07/25(土) 23:48:12 

    >>186
    内容を読むと煽り記事じゃなくて事実みたいよ

    +21

    -1

  • 202. 匿名 2020/07/25(土) 23:48:27 

    >>47
    周りでもノーダメージな人は全くのノーダメージ
    そういう人が浮かれて書き込みしてるから目立つのもあるんだと思う

    +98

    -2

  • 203. 匿名 2020/07/25(土) 23:48:33 

    >>4
    うちの隣も1週間前から無音…
    毎日夜まで大騒ぎしてたのに。家族の姿も一切見なくなった。

    +349

    -5

  • 204. 匿名 2020/07/25(土) 23:48:43 

    >>190
    親から贈与されたお金があれば一定額以上は贈与税
    購入する際に建物にかかる消費税
    控除があるとは言え不動産取得税
    毎年かかる固定資産税

    ほんと酷過ぎる

    +81

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/25(土) 23:48:47 

    低金利でローンを目一杯組んでる人多そうだもんね

    +25

    -0

  • 206. 匿名 2020/07/25(土) 23:48:52 

    >>20
    うちと全く一緒。
    最初に入った会社が年俸制でボーナスない会社だったから、
    ボーナス払いとかしたことない。
    ボーナスはないと思って暮らした方が、臨時収入的で嬉しいよね。

    +282

    -1

  • 207. 匿名 2020/07/25(土) 23:49:08 

    >>57
    知り合いのパイロットとCAのところも大変らしい
    給与はまだ出てるしクビにもなってないけど更なるカットと人員整理は時間の問題とか
    セレブなノリだったからなんでも高級品で揃えて子供にもめちゃくちゃお金かけてて
    投資だって言ってマンションも何部屋か持ってた
    早くコロナ落ち着けばいいけど

    +139

    -4

  • 208. 匿名 2020/07/25(土) 23:49:27 

    >>50
    本当!
    庭でも遊べるし快適。

    +65

    -2

  • 209. 匿名 2020/07/25(土) 23:49:28 

    税務署の申告コーナーや会計事務所で働いたときにつくづく思った
    不動産投資はまーったく美味しくないビジネス
    不動産賃貸なんてやらんほうがいい

    +56

    -3

  • 210. 匿名 2020/07/25(土) 23:50:04 

    中古マンションのサイトをちょくちょく見てるんだけど、明らかに物件数増えたし価格も下がってきてる
    特にタワマン

    +46

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/25(土) 23:50:44 

    >>47
    親が都内に家持ちはそれだけでイージーな気がする。

    +80

    -0

  • 212. 匿名 2020/07/25(土) 23:50:51 

    >>7
    『駅チカの土地だから!』
    田中みな実(笑)

    +102

    -2

  • 213. 匿名 2020/07/25(土) 23:52:08 

    >>209
    具体的になぜ?

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/25(土) 23:52:25 

    >>3
    うちが住んでる古いマンションは半分はフィリピン人なんだけど先月一斉に一軒家買って引っ越した。
    そしてその身内がマンションに引っ越してきた。

    派遣勤めしてて派遣先もコロコロ変わってて、この時期仕事もなくなってて不安定だっただろうに家買えちゃうんだってなんか不思議。



    +133

    -1

  • 215. 匿名 2020/07/25(土) 23:52:32 

    >>4
    裏と隣りの道路族も引っ越して欲しい。
    裏の道路族なんて両親プーで子供3人いるのに何で生活できんのか・・・?謎だわ。

    +395

    -7

  • 216. 匿名 2020/07/25(土) 23:53:25 

    >>211
    場所による
    銀座に土地があれば勝ち組だよね
    固定資産税がえぐそうだけど

    +2

    -9

  • 217. 匿名 2020/07/25(土) 23:53:33 

    何が悔しくてそんなしつこいの?笑

    +0

    -6

  • 218. 匿名 2020/07/25(土) 23:54:44 

    >>216
    特に人気のある区じゃなくても坪300万くらいするから、相続羨ましい

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/25(土) 23:56:36 

    >>209
    賃借人がいい人とは限らんので部屋を荒らされて退去費用も敷金以上は払わんとゴネてで出てった輩がいて200万の損失

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2020/07/25(土) 23:56:36 

    こんなこと言ったらアレだけど、中古を求めている人は今が狙い時なのかしら。

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2020/07/25(土) 23:58:49 

    >>218
    場所によるよ
    都内でも坪100もしないところもたくさんあるし

    +3

    -2

  • 222. 匿名 2020/07/26(日) 00:00:14 

    >>22
    都内で家賃払っていたらいつ買えるかわからないから買って正解と思う。
    晩婚ならなおさらコロナ前の購入が良かったと思うよ。

    +65

    -3

  • 223. 匿名 2020/07/26(日) 00:00:41 

    >>155

    民間より公務員が憧れられるようじゃ、その国は終わりだよー。
    そりゃそうだよね、資本主義国なんだから。

    +71

    -2

  • 224. 匿名 2020/07/26(日) 00:01:49 

    >>207
    大手でもヤバイのかな?
    場所柄なのか3家族パイロットファミリーに家貸してて、貯金してなさそうだったから(余計なお世話)心配…

    +73

    -1

  • 225. 匿名 2020/07/26(日) 00:02:12 

    >>203
    夜逃げとか?

    +128

    -0

  • 226. 匿名 2020/07/26(日) 00:04:09 

    >>203
    ただの旅行だったらガッカリだね

    +243

    -10

  • 227. 匿名 2020/07/26(日) 00:04:19 

    >>203
    連休に合わせて旅行とか

    +242

    -1

  • 228. 匿名 2020/07/26(日) 00:04:52 

    >>110
    あなたみたいに素直に言える性格って素晴らしいなって思う。羨ましい。きっと素敵な人だと思う。お金ないけどローンでいっぱいいっぱいになって親がキリキリしてる家庭より市営でも広くて、それなりの蓄えあって穏やかな家庭のが家族みんなの心のゆとりが違うと思う。そもそも家って家族が落ち着く住処なのに笑顔で居れないなんて悲しすぎる。

    +239

    -5

  • 229. 匿名 2020/07/26(日) 00:05:54 

    宮部みゆきの火車思い出した。
    あれ競売の話で怖いんだよな…

    +40

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/26(日) 00:06:34 

    とりあえず不動産価格がどうなるか、コロナが落ち着かないと、よくわからなくない?

    住宅価格も落ちるかもしれないし、テレワークでオフィス物件の解約も出まくるかもしれないし、郊外に移り住む人続出かもしれないし、意外とそうならないかもしれないし。

    もしかしたらインフレが起こって、金利や住宅価格が高騰して、もう手が出せなくなるかもしれないし。

    とりあえず2〜3年くらい立たないとよくわからん。

    +44

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/26(日) 00:10:27 

    旦那も来年で40歳だしそろそろ家を買おうとタイミングをみてるよ
    首都圏で極小建売6000〜7000万の場所
    流石に余裕がないんで、余裕をみて築15年以内の中古を検討してる
    3400万くらいの物件なら7年くらいで返せるからそのくらいで間取りと立地がいい物件があればいいけど
    三年後にはかなり安くなるだろうから買うのはそのくらいまで待つ

    +31

    -3

  • 232. 匿名 2020/07/26(日) 00:13:17 

    >>105
    そうなんだけど、実際は不況のときは買う本人の生活も不況で先が見えなくて買う気にならないんだよ。

    +58

    -3

  • 233. 匿名 2020/07/26(日) 00:13:52 

    ざまぁ

    +1

    -4

  • 234. 匿名 2020/07/26(日) 00:15:17 

    >>150
    え!どこが!?

    +41

    -3

  • 235. 匿名 2020/07/26(日) 00:15:55 

    >>231
    築15くらいの中古だと老後に建て直しとか考えますか?

    +10

    -1

  • 236. 匿名 2020/07/26(日) 00:16:39 

    >>151
    競売物件って確か内覧出来ないんじゃ?

    +52

    -1

  • 237. 匿名 2020/07/26(日) 00:18:39 

    >>221
    銀座の話じゃないの?

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2020/07/26(日) 00:19:22 

    >>204
    不動産の登録免許税・印紙税もあるね

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2020/07/26(日) 00:19:45 

    債権を怪しい会社にって何だろう?
    債権を扱える回収専門業者って法務局の管轄で法令遵守ですごく厳しいよ。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/26(日) 00:20:00 

    マイホーム
    欲しいがしばらく
    賃貸だ

    +24

    -0

  • 241. 匿名 2020/07/26(日) 00:21:38 

    >>235
    立て直しは考えてないよ
    壊れたら修繕は考えてる

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2020/07/26(日) 00:22:26 

    >>4
    引っ越しってそんなにご近所に前振りするもんなんですか?
    うち家族で引っ越ししたことあるけどご近所にご挨拶とかしなかったよ。
    田舎だとご近所の噂からいつ引っ越しとか周りも知ってそうだけどまぁまぁ都会だとだいたい知らないうちに引っ越してる気がする。

    +226

    -14

  • 243. 匿名 2020/07/26(日) 00:24:21 

    身内は皆たまたまコロナに左右されない業種だったけど、逆に身内皆が収入減の家庭もあるよね
    一家で旅館経営とか飲食店とか

    +24

    -0

  • 244. 匿名 2020/07/26(日) 00:24:36 

    >>185
    借金免れるために名義を変更したら、詐害行為といって変更取り消しされるよ。
    ちなみに住宅ローンあっても、自己破産は出来る。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2020/07/26(日) 00:27:31 

    >>177
    横だけど5年で1.5倍になってるマンションの話をしてるんでしょ?4000万円のところもあるとか、マジで話逸れすぎ

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2020/07/26(日) 00:27:44 

    >>127
    都心のタワマンを一番安い時に買って、二年目で手放したことすごく後悔してる
    プラスではあったけど今持ってたら数千万プラスだったと思う
    でもあの時は首都直下きてマンション倒れたら資産価値ゼロになる!と思ってしまったのよ…
    いい土地だったらいつまでも持っててもいいと思う

    +89

    -2

  • 247. 匿名 2020/07/26(日) 00:28:10 

    詐害行為取消権とかめちゃくちゃ懐かしい響きだわ

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/26(日) 00:28:32 

    >>105
    そうなの?
    うちは契約しちゃって来月着工なんだけど、金利が上がらないかビクビクしてるよ。(フラット35)
    どこかの記事で不況でローン破綻する人が増えると金利上がると見たの。

    +35

    -3

  • 249. 匿名 2020/07/26(日) 00:28:34 

    >>129
    ほんとそう!
    中古マンションでも高い、築10年以上経ってても新築時より高いとか、ほんと買う気失せる

    +77

    -4

  • 250. 匿名 2020/07/26(日) 00:28:52 

    >>130
    そんなのあるんだ?

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2020/07/26(日) 00:29:42 

    都心のマンションが下落したってニュースになってたよね

    +17

    -0

  • 252. 匿名 2020/07/26(日) 00:32:28 

    >>175
    わかる!
    中古物件たくさん見てるけど、どんなに古くても新築分譲時より下がった物件に出会ったことない

    +28

    -2

  • 253. 匿名 2020/07/26(日) 00:33:58 

    >>252
    あなたが見たことないだけで普通にいっぱいあるよ

    +8

    -8

  • 254. 匿名 2020/07/26(日) 00:34:36 

    >>203
    旅行じゃないかな

    +186

    -1

  • 255. 匿名 2020/07/26(日) 00:35:15 

    >>252
    築20数年で6000万超えだと、いやいや、多分買ったとき3000万台だったよね?とツコッミたくなる。今の市場相場といえばそれまでだけど。

    +46

    -0

  • 256. 匿名 2020/07/26(日) 00:35:59 

    >>210
    そうなんだ、タワマンはね、これから下がるよね
    修繕積立金も高くなる頃の物件多いだろうし

    +16

    -4

  • 257. 匿名 2020/07/26(日) 00:37:16 

    >>220
    まだじゃないかな、下がるのは年末頃だと思う

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2020/07/26(日) 00:37:53 

    >>203
    そんな事を言ってたら仕事で私だけ家に残って、子供らと旦那が帰省でしばらくいないから、旦那と子供達に捨てられた人に私はなってるんだな。

    +262

    -3

  • 259. 匿名 2020/07/26(日) 00:37:57 

    >>229
    へー、読んでみようかな

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2020/07/26(日) 00:38:43 

    >>230
    私も下がってくれるのを待ってるけど、残念ながらそううまく行かない気がする

    +19

    -0

  • 261. 匿名 2020/07/26(日) 00:38:48 

    >>220
    私ならあと1年様子見ますね。これからが景気悪くなる本番ですから。

    +24

    -0

  • 262. 匿名 2020/07/26(日) 00:38:58 

    >>7
    競売より高く売れるよね。

    +11

    -1

  • 263. 匿名 2020/07/26(日) 00:40:02 

    >>241
    一般的に木造住宅の耐久年数は20年だよ
    それ以上行くと資産価値はゼロに近いし、住めるかどうかもわからない

    +16

    -9

  • 264. 匿名 2020/07/26(日) 00:40:38 

    >>260
    景気は悪くなっても金融緩和で市場にお金がどんどん供給されてるから資本家はさらにお金持ちになる

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2020/07/26(日) 00:40:49 

    だから頭金無しとか無茶なローンはやめとけと。
    余裕持って組んでたら大丈夫だよ。
    銀行も今の状況だと支払いプランの変更に応じてくれる。

    +24

    -0

  • 266. 匿名 2020/07/26(日) 00:41:18 

    ここ、3人くらいで話してる気がする…

    +44

    -2

  • 267. 匿名 2020/07/26(日) 00:42:23 

    >>263
    実家が築20年どころか30年40年以上の人もざらにいるでしょ。不動産価値があるかないかじゃなくて、庶民は直しながら住むものでは。

    +60

    -0

  • 268. 匿名 2020/07/26(日) 00:43:17 

    >>61
    50歳でローン終わっても
    もう50年住む可能性も...

    +182

    -6

  • 269. 匿名 2020/07/26(日) 00:43:23 

    >>228
    ありがとうね
    でも、やっぱり
    友達が新築の綺麗なマンション買ったら羨ましいし、劣等感抱くし
    職場の人には市営住宅とは言えずに、なんとなくマンションって濁しながら話してるよ。

    でもそんな風に言ってもらえて嬉しかったです。
    本当にありがとね

    +210

    -2

  • 270. 匿名 2020/07/26(日) 00:43:28 

    >>263
    かといって20年経ったら立て直ししている家を見たことない
    みんな壊れたら修繕しながら暮らしているのでは

    +40

    -0

  • 271. 匿名 2020/07/26(日) 00:43:34 

    >>248
    反対に下がるのでは?ローン返せない人増えて困るのは銀行だと思う。

    +33

    -4

  • 272. 匿名 2020/07/26(日) 00:43:54 

    ちょっと話違うかもだけど、コロナだとわかって村八分にあった人が自殺したよ。家に嫌がらせされた家族で引っ越した引越し先も嫌がらせ受けてコロナ患った人の奥さんが自殺。全然報道されないけどね。ある意味、メディアに殺されたんだと思ってる。

    +147

    -2

  • 273. 匿名 2020/07/26(日) 00:44:19 

    >>263
    それは法定耐用年数ね
    実際に住める年数とは違うよ
    築20年越えの家なんてそこら中にあるわ

    +68

    -1

  • 274. 匿名 2020/07/26(日) 00:45:30 

    >>263
    横だけど、木造住宅ってピンキリだから、一概には言えない。
    建売で無ければしっかり建ててあって、メンテ次第で長持ちする家もあるよ。
    そういう戸建ては間取りが独創的な事も多いけど。

    +20

    -1

  • 275. 匿名 2020/07/26(日) 00:48:37 

    >>259
    間違えました。理由、でした。
    でも火車も借金の話なのでおもしろいですよ〜

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2020/07/26(日) 00:49:19 

    >>268
    横だけど、50歳でローン終わるのって早い方だよ。
    定年までにお金貯めてリフォームする選択肢もあるし。

    +154

    -3

  • 277. 匿名 2020/07/26(日) 00:49:51 

    >>199
    その情報ものすごく胡散臭いんだけど😅
    マフィアがどうとかワクチンに不妊の薬剤投与とか書いてあるやつでしょう?
    他のトピにも書き込んでるのを見たけど何が目的?

    +28

    -28

  • 278. 匿名 2020/07/26(日) 00:50:09 

    >>140
    現金一括で買っても、余裕な貯蓄があるってことですよね?
    何故かマイナス多いですが、私も現金一括です。

    車のローンは、家のローンと違って金利が高いです。

    そして失業したらの書き込みがありましたが、
    その時は車を売却ですよね。
    ローン残高より安く売れた場合は、差額のローンが待っていますし。

    賃貸住宅みたいに、失業したら安いアパートに住み替えられる訳ではなく、契約したローンの返済義務は発生しているので、現金一括ではないでしょうか??

    失業時のリスクを取るなら手頃な中古にするか。

    +14

    -4

  • 279. 匿名 2020/07/26(日) 00:50:52 

    >>95
    うちの近所の人も
    畑の場所にどんどん
    アパートたててる
    今のところ満室だけど
    入らなくなったら大変そう

    +25

    -0

  • 280. 匿名 2020/07/26(日) 00:52:51 

    >>61
    うちは50過ぎてるけど、家持ってないや
    いざとなれば、郊外のそれほど不便じゃないところの古いマンションでも現金で買うかなって感じ
    その頃はまた更に住宅事情も変わってるかと
    東京の真ん中やかなり便利な場所じゃなきゃ嫌だというのなら別だけど、こだわりなくてある程度現金があればなんとかなると思ってる

    +194

    -3

  • 281. 匿名 2020/07/26(日) 00:52:56 

    >>52
    頭金たくさん出して6万に抑えられてるかもしれないのに

    +123

    -1

  • 282. 匿名 2020/07/26(日) 00:55:45 

    >>268
    寿命が伸びちゃったからね…昔みたいに子供夫婦が同居して建て直しすることもないだろうし

    +88

    -1

  • 283. 匿名 2020/07/26(日) 00:57:30 

    >>12
    買えるけど怖い人たちやプロの間に入ってやり取りできるかって言ったら無理だよね

    +122

    -2

  • 284. 匿名 2020/07/26(日) 00:59:13 

    >>140
    >普通に現金一括で買える程度の貯金

    それを「なんとか買える程度の貯金」と言うのでは?

    +7

    -10

  • 285. 匿名 2020/07/26(日) 01:01:45 

    >>239
    違法だけど、債権を売り買いしてるってことじゃないの?

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2020/07/26(日) 01:02:25 

    >>224
    >>207だけど知り合いのところは大手
    奥さんはほぼ自宅待機状態みたい
    いざとなったら国がまた支援してくれるからって言ってたけど、そんなに上手くいくかなぁと思ってしまう

    +83

    -0

  • 287. 匿名 2020/07/26(日) 01:02:27 

    3400〜3500くらいの中古を検討
    私は貯金が今3000万くらい
    毎月の手取りが100〜500万だから、頭金に1000万くらいいれて、控除がきれた10年後に一気に返済しようと思ってる
    それとも10年以内に返済した方がいいのかな

    +13

    -4

  • 288. 匿名 2020/07/26(日) 01:04:41 

    >>279
    地目って畑とかだよね
    アパート建てていいんですね、駄目なんだと思ってた

    +7

    -1

  • 289. 匿名 2020/07/26(日) 01:05:28 

    >>288
    変更したらいいんじゃないの

    +9

    -1

  • 290. 匿名 2020/07/26(日) 01:09:18 

    不動産業者です。
    儲かる収益物件があれば100%業者が買いますよ。
    業者も毎日、仕入れる物件を探していますから。

    仕入れ物件は利益をのせて素人であるエンドユーザーへ販売するのですから、そら厳しいですよね。

    +45

    -0

  • 291. 匿名 2020/07/26(日) 01:11:52 

    海外の友人に言われた事は、海外の(アメリカなりフランス)都心部のアパートメントなんてザラに築50年以上とかあるけどそれでも家賃高いけど中をリフォームなりDIYしてるよ。安くても高くてもDIY。一軒家でも古くなったら気分転換もかねてDIY。日本人は何十年もローンをかけて一軒家なりマンションを買うってゆー文化にビックリしたし値段も高い!!日本人はお金持ちね⁇凄いよねって。
    言われて日本人文化なんだなぁって。地方人なら結婚した辺りから自分達と言うよりも親や親戚から家の予定は⁇建てないの⁇ってお節介トークあるよね、、、、。

    +7

    -5

  • 292. 匿名 2020/07/26(日) 01:12:09 

    >>283
    わりと一般の投資目的の人も居ますよ
    不動産屋は無茶苦茶おおい、それが仕事なので当たり前ですが
    怖い人から圧がかかった事もないです

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/26(日) 01:15:15 

    投資とかって半ば詐欺にも等しい感じだと思う
    お得とかタダとか倍に増えるとか、そういうワードを使って詳しくない素人をだます手口みたいなものだと思う
    そんなに利益を上げるようなものなんて普通に暮らしているような一般人には手にすることができないものなのになんかみんなだまされちゃうよね
    家ほど高くないものだって、そうなのにね
    安いと思ってブランド物を買ったら偽物だったとかさ

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2020/07/26(日) 01:15:23 

    >>12
    買えるけど、物凄いリスクがある。
    落札しても前住民の明け渡し拒否で住めなかったり、危険な世界の人たちと関わることになる可能性がある。そういうトラブルも自分で解決しなければいけない。

    +194

    -2

  • 295. 匿名 2020/07/26(日) 01:15:23 

    >>289
    そんな簡単に変更出来るもんじゃないです、特に農地は厳しくて申請出しつつ15年とかザラです

    +6

    -1

  • 296. 匿名 2020/07/26(日) 01:18:54 

    >>203
    隣の道路族がしばらく家から居なくなって、もしかして夜逃げ?!ってソワソワしてたら今日帰って来た
    ガッカリ

    +284

    -7

  • 297. 匿名 2020/07/26(日) 01:19:15 

    >>252
    23区内とか地方都市の中心部とか便利な場所に限るってやつだと思う
    郊外の方のバス便のエリアなんか見てみれば、どんでもなく値下がりしていると思う
    物価も多少は上がったけれど、給料は下がってるわけだし、上に書いた一部の地域だけがおかしいだけ

    +6

    -1

  • 298. 匿名 2020/07/26(日) 01:21:26 

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2020/07/26(日) 01:22:58 

    >>246
    だけど、もう一回大きな地震が来たり、大きな災害で大規模な停電があったりしたら、また人々の価値観って簡単に変わってしまうと思う

    +75

    -1

  • 300. 匿名 2020/07/26(日) 01:23:00 

    >>298の記事の内容
    住宅ローンを返済できず「コロナ競売」で突然家を失う人々

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2020/07/26(日) 01:25:37 

    先月ご近所で差し押さえの現場を見てしまった。
    あれって突然来るっぽいね。
    書類もったスーツの人達が何人もいて、業者の人達がトラック何台もできて段ボールもって入っていって家の物どんどん詰めて、車ももっていかれ、昼過ぎには、住んでた人も出て行かされて、玄関に貼り紙されてた。
    ポストも表札もテープで塞がれてた。
    そうなったら当事者はその日からどこでどう生活していけばいいんだろう。

    +79

    -1

  • 302. 匿名 2020/07/26(日) 01:27:16 

    >>9
    うちの大家全く動かないくせに、私がオーナーですが
    と偉そうに言う
    個人で大家やるなら管理までしっかりしろやジジイ

    +49

    -0

  • 303. 匿名 2020/07/26(日) 01:29:46 

    >>255
    うちの駅の上のタワマンも7年前建ったのに値上がり
    徒歩1分のとこと4分のとこに新しくタワマン建ったけど人気ない

    +2

    -5

  • 304. 匿名 2020/07/26(日) 01:32:03 

    >>302
    管理会社入れないとサラリーマンやりながらじゃキツいよね、そんなうまい話はない
    サラリーマンにお薦めするならアパート一棟建てじゃなくてマンションの一室を賃貸するのが楽でいいと思うわ

    +33

    -0

  • 305. 匿名 2020/07/26(日) 01:32:38 

    >>268
    あり得るから怖いね。
    もう50年住む間の修繕費も結構高そう

    +72

    -0

  • 306. 匿名 2020/07/26(日) 01:35:14 

    >>268
    もう50年住めばローン払った意味があるけど、70くらいで認知症になって施設に入ったらなんか損した気分なるよね

    +90

    -4

  • 307. 匿名 2020/07/26(日) 01:37:54 

    不労所得に憧れて現実に手を出してしまった者の成れの果てか…。
    これで誰かが稼いでもいるんだろうけど、普通のサラリーマンが破滅して、禿鷹が潤う構造なんだろうね。
    身の丈にあった買い物と人生設計をしないと、自己破産だけじゃ済まない現実が待っている。
    一発逆転とか、働かずに食べられる暮らしとか、憧れて止まないけど、労働者階級だと自覚して死ぬまでコツコツ働く覚悟決めなければあっという間に夢に呑まれる。

    +43

    -0

  • 308. 匿名 2020/07/26(日) 01:38:50 

    >>38
    わたしも「今だから買うんだ」とか「時期なんか関係無い」ってマイナス食らいまくりました(笑)

    +61

    -3

  • 309. 匿名 2020/07/26(日) 01:39:41 

    >>305
    別に怖くないよ。うちは40半ばで完済したので、息子の予備校や私立大学費用なんとかなってる。息子が卒業した後は、50代で一気にラストスパートで老後資金ためる予定。修繕費もそこから出せるし、なんなら家なんて普通そんなにあちこち壊れないよ。

    +11

    -18

  • 310. 匿名 2020/07/26(日) 01:40:24 

    こないだ婚活で会った人が、中古物件をリノベして売る仕事してる個人事業主だった
    金融と記載してたから会ったのに、実際は不動産
    不動産関係はろくな男いないから
    中古物件をリノベーションして売るとかなんか貧乏くさい仕事だし、中身は綺麗にして騙して買わせて基礎は古くて壊れやすい悪徳業者なイメージ

    +53

    -5

  • 311. 匿名 2020/07/26(日) 01:41:52 

    >>1
    ガルちゃんでは毎週のように注文住宅建てる相談トピが立ってるけどね(笑)

    +26

    -2

  • 312. 匿名 2020/07/26(日) 01:42:54 

    >>291
    海外は地震や災害が少ないから住みやすいんだよね。

    +40

    -1

  • 313. 匿名 2020/07/26(日) 01:43:02 

    >>309
    今はまだ壊れないよ。
    あなたが60後半とか70になった頃に床や外壁、風呂やキッチンやトイレなど水を使うような場所が壊れると思うよ

    +59

    -4

  • 314. 匿名 2020/07/26(日) 01:43:28 

    >>87
    おいしいの意味が安定なのか高給なのかどういう意味で言ってるのか分からないけど、少なくともリストラは無いからたとえ薄給でも安心ではある。
    公務員は雇用保険の対象外(失業保険が無い)だから雇用の保証としてリストラはできないらしい。
    不祥事でクビはあるけど。

    +26

    -3

  • 315. 匿名 2020/07/26(日) 01:45:41 

    >>267
    庶民は不動産を、資産としてではなく、住みかとして買うのが殆どだもんね。
    資産価値云々言う人は、自分が住んでる家も売り物として考えて生きてるのかな?あと相続?
    でも殆どの人は、自分が生きている内に住んでいる家を売るなんてことは想定してないから、死後のことなんかどうでもよくない?と思ってしまう。

    +10

    -1

  • 316. 匿名 2020/07/26(日) 01:46:48 

    >>306
    よこだけど
    家の寿命を考えたらそんなに住めるかって話じゃない?
    たぶんそこにきて初めて塗装や屋根の葺き替えなどの修繕をマメにやってきていたかどうかで変わってくるだろうけど。

    +63

    -0

  • 317. 匿名 2020/07/26(日) 01:47:05 

    自信満々で勝組ぶってた民泊オーナーたち。

    +28

    -0

  • 318. 匿名 2020/07/26(日) 01:47:19 

    >>269
    首都圏で市営で3LDkの6万!!地方住みの私からしたら羨ましい^_^条件のいい市営は抽選倍率高いし。友達のマンションがキラキラして隣の芝生は青いかも知れへんけどこのご時世、各家庭何が起きてるか分かんないよ。インスタでキラキラしてる夫婦でも実は不倫略奪からの元嫁に当て付けしてる夫婦や婚姻関係破綻しかけてるけど仲ええねんアピする友人とかもいてるし。みんな結婚したら、ええカッコしいな事しか言わへんなって思った。逆に幸せな家庭はそれが日常であって当たり前や思ってるからわざわざ人様にインスタ報告せーへんw周りよりも家賃相場が6万も安いなら6万も余裕が出て貯金なり美味しい物食べたりお部屋のオシャレなもん買ったり旅行したり色々使えるからええやーん^_^こんな時やからこそ家で家族が笑顔で過ごせる事が1番やと思う✌︎('ω'✌︎ )

    +135

    -6

  • 319. 匿名 2020/07/26(日) 01:52:08 

    >>309
    あちこち壊れなくても壁や屋根の定期メンテナンスや水回りの修繕費等色々かかるよ。100歳まで生きたら大変だよ。

    +34

    -2

  • 320. 匿名 2020/07/26(日) 01:53:31 

    >>269
    イヤミじゃなく市営住宅なんて勝ち組だと思う。
    うちの市なんて希望者多数ですごい倍率だよ。
    今、高度成長期に建てられた古い市営住宅が建て替えられる時期で、どんどん新築バリアフリーになってる。

    +151

    -5

  • 321. 匿名 2020/07/26(日) 01:57:27 

    >>309
    いや、あちこち壊れないようにメンテナンスで修繕しとんだと思うよ
    50代の知り合い夫婦はまだまだ住む為にローン組んで直してた

    +10

    -1

  • 322. 匿名 2020/07/26(日) 02:00:43 

    >>318
    友近で再生された
    良いこと言うね

    +41

    -4

  • 323. 匿名 2020/07/26(日) 02:02:31 

    >>150

    お前もなればいいじゃーん(笑)
    なれなかったのー?

    +17

    -6

  • 324. 匿名 2020/07/26(日) 02:08:12 

    >>299
    そうなんだよね、それが不動産の難しいところ
    金が値上がりしてるのもわかるよね

    +31

    -0

  • 325. 匿名 2020/07/26(日) 02:18:01 

    >>322
    ありがとうヽ(・∀・)
    友近言われて自分でも笑ったw
    住宅ローンを返済できず「コロナ競売」で突然家を失う人々

    +22

    -6

  • 326. 匿名 2020/07/26(日) 02:18:47 

    >>287
    またまた・・・(´・ω・`)

    +12

    -1

  • 327. 匿名 2020/07/26(日) 02:19:28 

    >>281
    うちは頭金1800入れて、月6万ちょっと。

    +21

    -2

  • 328. 匿名 2020/07/26(日) 02:20:04 

    ローン払い終えたって最近のひどい災害でどうなるか分からなくて怖いですよね、、、

    +48

    -0

  • 329. 匿名 2020/07/26(日) 02:24:50 

    >>325
    この服可愛い!どこのだろ⁇

    +9

    -10

  • 330. 匿名 2020/07/26(日) 02:24:50 

    >>52
    東京の駅近で土地が所有権じゃなくて借地権の家もある。駅徒歩15分以内でペンシルハウスで3500万〜の売値だけど、他に月々地主に土地代2万以上払ってるなんていう家、結構ある。狭いペンシルハウスで上物は大した事なくても、土地がすごく高いから固定資産税バカにならない。

    +74

    -0

  • 331. 匿名 2020/07/26(日) 02:26:25 

    >>328
    本当それ

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2020/07/26(日) 02:39:56 

    >>328
    地震だけじゃなくて雨でも結構酷いことになってるからね…
    とにかく近くに川や急斜があるところは選ばない事だね

    +21

    -0

  • 333. 匿名 2020/07/26(日) 03:08:21 

    >>240
    ボーナスよ
    あると思うな
    いつまでも

    +21

    -0

  • 334. 匿名 2020/07/26(日) 03:11:10 

    このご時世、賃貸でいいよ

    +32

    -0

  • 335. 匿名 2020/07/26(日) 03:16:51 

    >>114
    そりゃ長生きだね。一人暮らしすごい!うちらの頃はもっと長生きする人増えるのかな

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2020/07/26(日) 03:27:11 

    >>110
    これからの時代、勝ち組

    +55

    -3

  • 337. 匿名 2020/07/26(日) 03:29:41 

    >>1
    だいぶ前にテレビ東京でその手の話してたよね。その時はマンションオーナーじゃなくて、アパートオーナーだったかな?世の中、儲け話って胡散臭いのばっかり。

    +23

    -0

  • 338. 匿名 2020/07/26(日) 04:11:13 

    >>4
    首都圏某所のうちのマンションなんて、
    GWまでを境にして入居者半数以上減ったっぽい。
    単身向け物件だけど77戸あるのにほとんどヒトケがない。

    +147

    -1

  • 339. 匿名 2020/07/26(日) 04:12:34 

    結構周りは頑張ってギリギリまでお金を借りて買ってる家が多い。それこそ二馬力が片割れになったらどうするんだろう?旦那が仕事駄目になったらどうするんだろう?っていつも思うけど、今回のコロナは現実的にこんな人も多そうな感じはする。
    やはり少なく借りて繰り上げとかもきちんと考えないと購入はキツいね。毎年固定資産税等も掛かってくるので。とにかく借金はなるべくしない方がいい事は確か。したくてしてる訳では無いのだが。

    +34

    -0

  • 340. 匿名 2020/07/26(日) 04:22:24 

    ヤッパリ何十年掛けて払うローンってかなりのリスクはある。保険あってもね。
    だから借りるならホント少なめにしておかないと後の祭りになっても驚けない。現代は災害もありうるし今回のコロナもそうだけど昔みたいに恐くてお金とか普通に借りれないよ。しかもウン千万とか。買うなら現実的には小さな安い家でいいや、ってなる。
    多少不便な場所でも。

    +28

    -1

  • 341. 匿名 2020/07/26(日) 04:37:37 

    旦那の手取りが半分以下になった我が家はローン地獄に突入してる。これ以上コロナ渦長引かれると会社もやばい。多分冬のボーナスないし。まさかこんな事になるとは思わなかった。なんだかんだ実家同居、社宅のが勝ち組だと思える。

    +81

    -1

  • 342. 匿名 2020/07/26(日) 04:45:15 

    >>13
    賃貸の時→2K 12万(管理費、駐輪場込)

    今の分譲→3LDK 13万(修繕・管理費、駐輪場込)

    固定資産税は、住宅ローン控除で10年間は逆にプラス。
    頭金ゼロでも諸経費で最初に何百万かはかかるけど、その初期費用だけで狭いしょぼい賃貸から移り住むことができて本当嬉しい。
    ちゃんと計算して自分が住むならアリ!!

    怖いのは、貸すつもりで購入する場合ですよね。
    前にCMでみた「月々2万で家が買える!」
    内容は、例えば

    毎月の経費(ローンなど諸々)→12万
    家賃収入→10万
    毎月2万円の支払いで、ローンを完済したらあなたのものに!憧れのマンションオーナー!!
    住むもよし!貸すもよし!

    って、目が点になって一瞬思考がとまったわ。
    マジであんなのにひっかかる人いるんかいな。
    しかもTVで流すとか…

    +124

    -5

  • 343. 匿名 2020/07/26(日) 04:49:24 

    >>301
    家が差し押さえってことはローン払えなかったってことだと思うから
    普通ならそうなる前に売るなりするんだけどねぇ

    滞納すると、まず金融機関から返済について連絡が入る→
    督促状が送られてくる→放置すると金融機関から一括返済が求められる→それでも放置すると金融機関が代位弁済を行う→それから裁判所から競売開始決定通知書が届く(=差し押さえられる)
    てな流れだから、差し押さえられるってことは面倒で何もしなかったか
    そんなんで差し押さえなんてしないだろーって軽く考えてたかだろうね

    +80

    -0

  • 344. 匿名 2020/07/26(日) 05:35:16 

    >>119
    富山の町営18,000円だよ。

    +23

    -0

  • 345. 匿名 2020/07/26(日) 05:45:02 

    >>15
    ウクライナの兵士が治験に協力して3割死んだ

    +16

    -0

  • 346. 匿名 2020/07/26(日) 05:59:03 

    >>13
    でも老いたら賃貸は、貸してくれないもん。
    じゃあ早めに買って、ローン終わらせたらいいよね。

    うちはそうして、あと4年で終わる。
    夫は、50歳です。

    +11

    -28

  • 347. 匿名 2020/07/26(日) 06:09:11 

    >>330
    借地権でも固定資産税あるの??

    +24

    -0

  • 348. 匿名 2020/07/26(日) 06:15:07 

    >>190
    メリットがないわけでもない。
    固定資産税がないと、一部の人だけが土地を所有したり、売り渋って値段を釣り上げたりする。

    相続やなんやで土地を持った人が、特に使うわけでもないのにずーっと持ち続けてると他の人が持てなくなる。土地を持ってるだけでお金がかかるなら(特に更地は税金高い)、使わないなら売ろうという考えになり循環する。(循環しなければ、誰も土地を買えなくなって、一部の富める人だけの特権になる)

    高値がつくまで売らない、この土地使わないけど子孫代々まで所有してやる、なんてことも減るだろうしね。

    +38

    -0

  • 349. 匿名 2020/07/26(日) 06:23:52 

    >>214
    昔で言う『じゃぱ〇き』さん?それか売れ残りのハゲ散らかした勤続年数だけで高給なオッサンが通ってお熱上げて求婚したとか

    +38

    -1

  • 350. 匿名 2020/07/26(日) 06:38:20 

    >>45
    清掃業者の動画見てるとたまに「家を購入したが中が前の住人の荷物が残ったままだった」って結構ゴチャゴチャに散らかった家の片付けの依頼が入ってるんだけどあれってもしかして…?

    +47

    -1

  • 351. 匿名 2020/07/26(日) 06:51:38 

    このままだと、この国もう終わりだろうな
    近い将来、中国に蹂躙される危険性が高い
    日本の子供らはめちゃくちゃにされる

    +23

    -11

  • 352. 匿名 2020/07/26(日) 06:54:46 

    >>215
    生活保護じゃん

    +152

    -1

  • 353. 匿名 2020/07/26(日) 06:55:49 

    >>13
    うそつきだよね!うちもマンション購入する時に嘘ばっかつかれてた。営業の人と話す時は録音しといた方がいいのかな。

    +99

    -2

  • 354. 匿名 2020/07/26(日) 07:01:10 

    >>352
    最近平日の昼間からプラプラしてる父親と子どもよく見るから不審すぎる…日本大丈夫かね

    +70

    -22

  • 355. 匿名 2020/07/26(日) 07:05:35 

    >>354
    リモートワークになったお父さんたちじゃない?仕事の合間に子供と遊んでいるんでしょ。失業していたら毎日駆けずり回って職探しするんじゃない?

    +116

    -0

  • 356. 匿名 2020/07/26(日) 07:05:52 

    >>277
    他のトピは知らないけど、無駄に恐怖感煽るマスコミの方がよっぽど胡散臭い。
    未知のウイルスとはいえコロナが本格的に流行りだして4ヶ月、後遺症残るのも死亡率も何パーセント?ワイドショーばっかり見てるとバカになるよ。インフルの方が薬あるのに圧倒的に死亡者多いし後遺症残る人もいるのに。

    +88

    -2

  • 357. 匿名 2020/07/26(日) 07:14:12 

    >>3

    貧乏で中古物件買ったけど、買った時は気づかなかった部分のリフォーム代が毎年かかる。
    中古物件取得費用+リフォーム代、気持ちも加味すれば新築の方が良かったかもと思ってるところ。

    +223

    -4

  • 358. 匿名 2020/07/26(日) 07:15:38 

    >>355
    それだったら完全にサボりじゃん…

    +10

    -16

  • 359. 匿名 2020/07/26(日) 07:16:35 

    >>354
    資産家か生活保護だろうね

    +34

    -2

  • 360. 匿名 2020/07/26(日) 07:17:39 

    >>356確かにキナ臭い。コロナは後遺症残るやたら恐怖を煽ってるしどんな後遺症?と思って調べてもダルいとかしか出てくなくて医者の意見ではなくて朝◯の記事ばかり

    +67

    -2

  • 361. 匿名 2020/07/26(日) 07:20:35 

    >>231
    極小で6000万なら、土地だけで5000万じゃない?建売ブームなのにそこまで値崩れするかな。

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2020/07/26(日) 07:20:54 

    >>354
    あれめちゃくちゃ目立つよね…

    +33

    -1

  • 363. 匿名 2020/07/26(日) 07:22:42 

    >>1
    コロナの影響で4月から収入が減ったとして今7月でこんな早く競売に掛けられなくない?
    今もう競売にかけられてるならもっと前からローンの支払い滞納してた人たちだよ。
    本当は競売じゃなくて単純に手放した人じゃないのかなぁ。
    メディアは不安を煽るのが好きだよね。

    +131

    -0

  • 364. 匿名 2020/07/26(日) 07:25:23 

    >>352
    戸建のようだから貰えないよ

    +20

    -1

  • 365. 匿名 2020/07/26(日) 07:26:41 

    >>2
    不動産投資会社からの
    電話営業がウザい……

    そんなに儲かるなら
    人に売らないで自分で買えば?
    っていつも返す

    +149

    -0

  • 366. 匿名 2020/07/26(日) 07:28:11 

    >>61
    ローンが終わる→あちこちガタがきてリフォーム

    +149

    -3

  • 367. 匿名 2020/07/26(日) 07:33:52 

    >>61
    その形態今後変わってくと思うよ
    年寄りが増えて行くから(現に多いけど)、年寄りこそ良いお客さんになってく

    +68

    -8

  • 368. 匿名 2020/07/26(日) 07:35:22 

    >>356
    視聴率取ろうと必死に恐怖煽って。もう絶対にニュース見ない

    +48

    -0

  • 369. 匿名 2020/07/26(日) 07:35:35 

    >>358
    サボりって、ある程度の位置までいけば出来次第で評価されるから。
    管理職だと何時に出勤しようが会議とか無い限り怒られるとか無い。その代わり失敗やミスがあれば部下の分まで怒られるし責任取らされる。都内で大企業だと年内ずっとリモートとか決定してる。
    自分で時間調節して休憩取り放題。ただし納期までに出来なければ0時過ぎるとかもあり得るってこと。

    +16

    -5

  • 370. 匿名 2020/07/26(日) 07:36:52 

    >>52
    何言ってんだ、、、

    +15

    -3

  • 371. 匿名 2020/07/26(日) 07:38:22 

    >>33
    芸人なんてちょっと売れたら高級マンション引っ越してすぐ転落して引っ越してる

    +136

    -1

  • 372. 匿名 2020/07/26(日) 07:40:53 

    >>367
    よこだけど、ならないと思うよ、、
    年金受給年齢引き上げたり、そもそも受け取れるかわからないのに国が年寄りに何か救済制度取るとは考え固いし
    大家からしたら今貸さないのも収入が無いから滞るリスクがあるのと孤独死の面で、そこは変わらないし。

    +8

    -23

  • 373. 匿名 2020/07/26(日) 07:40:57 

    >>369
    コロナから朝昼構わずランニングしてたり、子供と公園にいる男性よく見るわ

    +8

    -3

  • 374. 匿名 2020/07/26(日) 07:43:12 

    >>301
    そうなるまでに何度も警告されてると思うよ?
    ローンって滞納するとすぐ銀行から連絡くるらしいし。
    実家とかに転がり込むしかないだろうね

    +57

    -2

  • 375. 匿名 2020/07/26(日) 07:44:58 

    >>73
    競売なんか素人が手を出すもんじゃないよ

    +56

    -1

  • 376. 匿名 2020/07/26(日) 07:47:09 

    >>23
    うちもそうだけど
    どんなことがあってもあと15年頑張るしかない‼

    +7

    -1

  • 377. 匿名 2020/07/26(日) 07:48:42 

    障害者手当ては減額にならないから大丈夫ですよね??
    正直息子の障害者手当てをローンに充ててます。

    +5

    -11

  • 378. 匿名 2020/07/26(日) 07:53:52 

    >>45
    うち借りた一軒家。大家のお婆さんが亡くなって姪に貸家をと言う遺言で同居の家族と裁判で、結局遺言通りに姪が大家に。私が住んで3日目水と流した汚物が溢れてきた。バキューム呼んだら汚物マンホールに綺麗に瓦を詰まらせてあったと。バキュームのおじさん曰く『嫌がらせだよこれ、瓦をこんなに綺麗に奥まで入れられないからね』って。隣の家がその元大谷さん一家だったけど、私がきた時には引っ越して居なかった。引っ越しする前に詰めていったんだなぁと。請求は大家さんに出来るよと言われ請求したのに4か月も払ってくれなく、私に請求来たので私が払った後、直ぐ大家から入金されたと返金されたが、手数料引かれてたから何百円かだけど損した。

    +67

    -2

  • 379. 匿名 2020/07/26(日) 07:56:24 

    >>358
    在宅でサボりになるのは入力業務とかのほんの一部の仕事の人じゃない?

    他の人はやることやってれば時間の使い方は自由よ。その代わり残業の発想もないけど。

    在宅関係なく、営業なんて昼間から車の中で寝てる人多いじゃん。

    時間いっぱい身体動かして時間給の仕事ばかりじゃないよ。

    +54

    -0

  • 380. 匿名 2020/07/26(日) 07:57:50 

    >>129
    低層億ションは本当に下がらないよ

    +23

    -1

  • 381. 匿名 2020/07/26(日) 08:02:41 

    >>365
    それ言ったら
    「僕はもういくつか所有してますよ!」
    って言われたからその返しに
    「投資物件いくつか所有してもその仕事続けなきゃいけないほど儲からないんですね、夢無いなぁ!」
    って言ったらガチャ切されたw

    +185

    -0

  • 382. 匿名 2020/07/26(日) 08:04:17 

    >>372
    そうなの?
    じゃあそれでいいや

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2020/07/26(日) 08:05:45 

    >>150
    なら勉強してなればいいじゃん

    +18

    -0

  • 384. 匿名 2020/07/26(日) 08:14:08 

    >>354
    ほんとそう思う、気持ち悪すぎる

    +3

    -15

  • 385. 匿名 2020/07/26(日) 08:14:32 

    >>354
    今平日休みの人多いから普通に平日にお父さんが公園とか遊び場連れて来てるの前から珍しくないけどな

    +100

    -1

  • 386. 匿名 2020/07/26(日) 08:15:44 

    >>173
    私立も消える子いるよ

    +29

    -0

  • 387. 匿名 2020/07/26(日) 08:16:27 

    >>373
    マジで異様だよなあの光景
    平日の昼間だよ…

    +4

    -13

  • 388. 匿名 2020/07/26(日) 08:21:07 

    >>207
    パイロットとCAでマンション何部屋も買えるかなあ??

    +18

    -2

  • 389. 匿名 2020/07/26(日) 08:21:53 

    >>351
    それ、ジム・ロジャーズが言ってるよね
    日本の子供らは地獄になるって

    +11

    -6

  • 390. 匿名 2020/07/26(日) 08:22:48 

    >>364
    戸建てでも不正でもらってる人はいるよ

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2020/07/26(日) 08:47:45 

    >>235
    てか雨漏りやら始まる

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2020/07/26(日) 08:48:17 

    >>22
    私立小のメリットは重々承知してるけど、
    金銭的にツラくなるのに通わせるのってどうしてですか?
    周りが余裕のある家庭ばかりで、ツラいのを見せないように振るまうのも大変そう。

    +66

    -1

  • 393. 匿名 2020/07/26(日) 08:54:24 

    親戚が60代から賃貸借りて90代で入院して亡くなるまで借りてた。
    その方は身寄りが無かったから、うちが手続きしたんだけどお金は残してくれてたから賃貸の掃除と返すだけで良かったから、まだラクだった。
    持ち家だったら色々と大変だったろうな。

    +31

    -0

  • 394. 匿名 2020/07/26(日) 08:55:58 

    >>354
    父親だけだと不審だけど子供も一緒なら近所の見回りしてくれてると思えば安心

    +47

    -0

  • 395. 匿名 2020/07/26(日) 08:57:04 

    >>103
    そうそう、FBと同じで、どこか高級リゾートに行ったとか見栄えするホームパーティした、とかはついついUPしたくなるけど、質素な生活、しかも先の人生どうなるかわからないのにのんきに出来ないよね。
    しかも必ずマイナスついたり説教されて余計落ち込む。

    +23

    -0

  • 396. 匿名 2020/07/26(日) 08:59:59 

    >>50
    コロナで失業するようお祈り申し上げます

    +1

    -25

  • 397. 匿名 2020/07/26(日) 09:03:36 

    >>30
    予防接種やワクチンあっても毎年流行して死者も出してるインフルでさえ自粛なんてしたことないのにコロナで自粛なんて必要ない。

    +72

    -11

  • 398. 匿名 2020/07/26(日) 09:04:24 

    >>236
    いまは出来る物件もあるよ
    特に地方だと買い手がつかない物件も多いから内覧させてくれたりする

    +20

    -1

  • 399. 匿名 2020/07/26(日) 09:04:25 

    >>267
    でも木造戸建てだと廃墟になってるよ

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2020/07/26(日) 09:06:07 

    >>201
    「あとを立たない」とか「少なくない」とか抽象的だけどね
    spa記事だし、多分煽りだよ

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2020/07/26(日) 09:07:00 

    >>291
    日本の木造戸建ては安普請でちゃちいんだよ

    +13

    -1

  • 402. 匿名 2020/07/26(日) 09:08:50 

    >>310
    不動産は本当にまともなのいないね
    いきなり破産したりするし。相手にしなくて正解

    +30

    -0

  • 403. 匿名 2020/07/26(日) 09:08:56 

    >>398買い手がつかない=プロでさえも手をつけないだからやっぱり素人は止めたほうがよくないない?

    +35

    -1

  • 404. 匿名 2020/07/26(日) 09:10:13 

    >>357
    何のリフォーム代だろ?
    知り合いは陸屋根の家買って雨漏りに悩まされてる

    +23

    -0

  • 405. 匿名 2020/07/26(日) 09:11:24 

    >>381
    GJ!

    +122

    -0

  • 406. 匿名 2020/07/26(日) 09:14:39 

    >>5
    ボーナス40万のウチ積んだ

    +55

    -7

  • 407. 匿名 2020/07/26(日) 09:15:31 

    よくある話


    だから、不動産に無知な後継はカモにされんだよ。

    地主のおバカさんはこれで終わる

    代々継がれた土地なのに、無知はこわいわ。

    +25

    -1

  • 408. 匿名 2020/07/26(日) 09:19:57 

    >>12
    買えるけど、マンションなどだと管理費なども滞納している方もいるので注意する必要があるし、最悪、住み続けて出ていかない人や夜逃げ同然で物が散乱してる物件もあるみたいですね。

    +66

    -0

  • 409. 匿名 2020/07/26(日) 09:20:43 

    >>389
    とか言いながら日本株買ってるけどな

    ジム・ロジャーズ 日本株を再び買い始めた:日経ビジネス電子版
    ジム・ロジャーズ 日本株を再び買い始めた:日経ビジネス電子版business.nikkei.com

    新型コロナウイルスで変わり果てた世界を今、ジム・ロジャーズ氏はどう見ているのか。現状の見方、今後の見通し、歴史的な視点からの洞察……。3月中旬に続き、5月19日に再取材したロジャーズ氏の最新インタビューを複数回にわたり掲載する。

    +33

    -1

  • 410. 匿名 2020/07/26(日) 09:21:07 

    >>120
    職場のそばにあった分譲地、一区画も売れなかったのか問題が出たのかしばらくしたら畑や駐車スペースになってた。
    あいてる区画は草ぼうぼうwww
    謎。

    +24

    -0

  • 411. 匿名 2020/07/26(日) 09:21:34 

    住宅ローンで困ってる人いるのかな?
    全然、中古物件増えないけどな。
    定期的にチェックしてるけど...

    +22

    -4

  • 412. 匿名 2020/07/26(日) 09:27:24 

    >>39
    恐ろしい

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2020/07/26(日) 09:27:51 

    >>407
    サラリーマン大家って、サブリース契約組んで分譲マンション買ったような新規大家じゃないの?

    +3

    -2

  • 414. 匿名 2020/07/26(日) 09:28:59 

    >>333
    突然の
    ガル子川柳
    驚きだ

    +16

    -0

  • 415. 匿名 2020/07/26(日) 09:30:31 

    >>351
    大人がお馬鹿さんだから自粛自粛で率先して経済潰そうとしてるからな

    +14

    -1

  • 416. 匿名 2020/07/26(日) 09:31:34 

    実家が築50年だけど、あちこちガタガタだし虫でるし機能も古いしいらないよ。
    幸い立地はいいから土地は売却してお金にしたい。
    上物の解体工事はしなきゃいけないだろうな。

    +49

    -1

  • 417. 匿名 2020/07/26(日) 09:33:30 

    >>110
    市営って入りたくても
    入れない人達たくさんいるんだよね。
    110さんある意味ラッキーな勝ち組だわ。
    うらやましい。

    +104

    -6

  • 418. 匿名 2020/07/26(日) 09:34:14 

    >>354
    仕方ないよ
    コロナでガラっと様変わりしたもん

    +29

    -0

  • 419. 匿名 2020/07/26(日) 09:34:22 

    >>215
    この手の書き込み見ると
    私、ほぼ在宅仕事で人に会うときもスーツではない、旦那もほぼ在宅スーツ着ない
    我が家が近所にどう思われてるか不安になる
    でも同じような家族見ると、怪しい!って思うw

    +98

    -2

  • 420. 匿名 2020/07/26(日) 09:36:36 

    >>360
    中国からのガセだと思うよ
    最初はモロに中国の研究所発表とかだったけどそれじゃバレるから最近では他の国の研究所に発表さたりしてる
    とにかくやたら恐怖を煽る情報は要注意

    +39

    -2

  • 421. 匿名 2020/07/26(日) 09:39:36 

    >>409
    あくまで短期的だと言ってるじゃんこの人

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2020/07/26(日) 09:40:44 

    へー
    大変だなぁ


    +0

    -0

  • 423. 匿名 2020/07/26(日) 09:41:07 

    >>358
    リモートワークでリストラが加速すると思う本当に…

    +27

    -0

  • 424. 匿名 2020/07/26(日) 09:41:22 

    >>38
    あの時まだオリンピックやるって言ってたから夢見てたのかな

    +6

    -1

  • 425. 匿名 2020/07/26(日) 09:41:36 

    >>3
    大体の人は35年ローンで家買うんだから、コロナで会社が倒産、リストラされたらもう手放すしかないのは仕方ないんじゃない?
    一括で買う人なんて一握りなんだから貧乏人がとか言うのは変だと思う。

    +237

    -3

  • 426. 匿名 2020/07/26(日) 09:43:37 

    私の友人も月々68000円の住宅ローン払えなくなって家泣く泣くさよならしてた。いま家賃3万円の1LDKに家族で住んでるけどゾウリムシでるみたい。

    +43

    -2

  • 427. 匿名 2020/07/26(日) 09:44:40 

    >>3
    なんでこのコメントにプラスつくか理解出来ない、貧乏人は中古すら買えないのに。
    審査通らないのに。

    +128

    -1

  • 428. 匿名 2020/07/26(日) 09:47:16 

    >>3
    中古物件だってピンキリじゃないの?そんな古くて安いの買うんならそもそもローン組んでまで買わないと思うし。

    +46

    -1

  • 429. 匿名 2020/07/26(日) 09:47:18 

    >>38
    私はもっと前に買ったけどうちはずっと年収900で特に給料も変わらないからね。変わらない人が買ってれば大丈夫じゃない?

    +37

    -4

  • 430. 匿名 2020/07/26(日) 09:48:01 

    >>3
    田舎で駅近じゃないのに人気の土地は中古でも4千万前後してる
    中古でもピンキリよ

    +88

    -1

  • 431. 匿名 2020/07/26(日) 09:51:03 

    >>426
    バブル崩壊後なんて、豪邸住まいから木造ボロアパートとかいたよ

    +35

    -2

  • 432. 匿名 2020/07/26(日) 09:51:32 

    >>36
    ローン月15万が返せずに家賃5万の市営住宅に引っ越しとか普通じゃないの?

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2020/07/26(日) 09:51:42 

    コロナで


    年収500万
    子供一人説


    超妥当なことが証明


    周りも2人いるし大丈夫でしょ~と軽く思っていた私...

    +55

    -4

  • 434. 匿名 2020/07/26(日) 09:52:56 

    駅チカ5分いないなら買うけど
    遠いのはいらねー

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2020/07/26(日) 09:53:39 

    オリンピックを見込んで民泊するとかでマンションとか買ってた人達はどうなったんだろ。

    +29

    -0

  • 436. 匿名 2020/07/26(日) 09:56:37 

    >>411
    私も家建てるに当たって、物件検索するのが趣味になっちゃって毎日見てるんだけど、全然増えない
    無茶なローン組んでる人ってそんな騒ぐ程いないんじゃ?って思うよね

    +48

    -2

  • 437. 匿名 2020/07/26(日) 09:59:45 

    >>108
    郵政民営化みたいなことも無きにしもあらず。

    +14

    -0

  • 438. 匿名 2020/07/26(日) 10:01:35 

    >>431
    バブル崩壊ってそんなんだったんですね。知らなかったです。今共働きで働いているみたいですが子供が3人いてお金かかる年頃で大変みたいです。旦那さんも友人もとても良い人だから復活できるといいなと思います。

    +30

    -0

  • 439. 匿名 2020/07/26(日) 10:03:07 

    >>419
    近所の医者と弁護士、自分の医院や事務所までは短パンTシャツだよw
    でも雰囲気が違うけどね

    +52

    -1

  • 440. 匿名 2020/07/26(日) 10:07:51 

    >>357
    購入前に、何でホームインスペクション入れなかった?

    +19

    -0

  • 441. 匿名 2020/07/26(日) 10:08:41 

    >>411
    未公開で売ってる人も多いよ
    近所に知られたくないとかで
    不動産屋に行かないと見れない

    +25

    -0

  • 442. 匿名 2020/07/26(日) 10:11:09 

    >>355
    そういう人、全員がリモートワークなの?

    +10

    -3

  • 443. 匿名 2020/07/26(日) 10:12:13 

    >>433
    でも3人いる人もポツポツいるよね
    ミニ戸建てとか狭いマンション住んでたりするけど部屋とかどうしてるのか謎

    +23

    -1

  • 444. 匿名 2020/07/26(日) 10:13:43 

    >>433

    一般的に住宅ローンを組むのは、旦那さんが年収400万円台、奥さんはパート、子供は2人、車は1台持ちというファミリーが多い。この層のファミリーが、コロナで次々に住宅を手放すことになると予想されてるんだよね。

    +52

    -1

  • 445. 匿名 2020/07/26(日) 10:15:29 

    >>199
    でも、大したことないウィルスならば
    なぜ拝金主義、人命より経済優先な中国が
    都市封鎖までして食い止めようとしたのか?
    という疑問が残ります。
    どうなんでしょうね?

    +88

    -3

  • 446. 匿名 2020/07/26(日) 10:17:03 

    >>7
    売られた家に中国人夫婦が越してきた。
    マジで来んな!

    +96

    -2

  • 447. 匿名 2020/07/26(日) 10:19:34 

    >>312
    日本は関東大震災と南海トラフ連動地震がおきたら国家機能破綻っていわれてる

    松原照子さん「東日本大震災の予言者」
    その人によるとこれからの日本は失われた30年よりもこれからの30年間のほうが悲惨だといってる

    ①消費税はこれからも上昇する
    ②日本円が信用を失い価値が急落する
    ③大震災はくる
    ④日本はいずれイスラム教の国になる
    ⑤海は汚染されて魚や海産物は食べれなくなる

    こんなこと予言してる

    日本だけじゃなく、世界的に自然災害が多発して地球が人間にとって住みづらい環境になるそうです


    +6

    -12

  • 448. 匿名 2020/07/26(日) 10:20:24 

    >>425
    私なんて一括で買ったと言ったら「バカ」と言われたわ
    言う人はなんでもケチつけて言うよね

    +61

    -3

  • 449. 匿名 2020/07/26(日) 10:25:01 

    >>253
    だからこそ、このご時世に値下がりしてるマンションなんてこれからだだ下がりだから怖くて買えないよ

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2020/07/26(日) 10:30:37 

    >>3
    賃貸が一番だわ~

    +47

    -20

  • 451. 匿名 2020/07/26(日) 10:34:27 

    >>311
    コロナ自粛が始まった頃、一軒家を購入したおかげで子供を庭で遊ばせれて〜 とか、家の中で騒いでも集合住宅じゃないから気兼ねなくて〜 とか、やっぱり家を購入して良かった!っていう書き込みや、それにそれなりの数のプラスもあちこちで見かけたんだけど、身内がローンで苦しんできたのを間近に見てた私は、これからコロナで収入が減ったりするリスクとかはないのかな?とつい思ってしまった…

    +74

    -3

  • 452. 匿名 2020/07/26(日) 10:34:53 

    >>417
    世帯収入が基本額以下でなければ申し込み資格すらない市営住宅暮らしの何処が勝ち組なのだろう?

    +50

    -8

  • 453. 匿名 2020/07/26(日) 10:37:34 

    >>306

    そうなんだよね。
    だから現役の間は賃貸(社宅や家賃補助がある会社勤務ならなおさら)、引退したら老人用コミュニティの住居購入のほうがいい気がする。

    +23

    -4

  • 454. 匿名 2020/07/26(日) 10:37:57 

    >>426
    プランクトンの?

    +20

    -0

  • 455. 匿名 2020/07/26(日) 10:40:46 

    >>409

    ジムロジャーズの言うことは完全無視でいいよ。
    ネットの株クラでも毎度笑われてるから。

    +25

    -0

  • 456. 匿名 2020/07/26(日) 10:42:25 

    日本も海外みたいに
    賃貸は、敷金礼金なし、保証人なし、家具一式備えつきにすればいいの

    震災がきたらすぐに「引っ越せる」ようなシステムにすれば助かる
    大勢で体育館でだらだら避難所生活とかも減らせるしね

    +39

    -0

  • 457. 匿名 2020/07/26(日) 10:44:47 

    >>454
    ダンゴムシじゃないかな
    さすがにゾウリムシは肉眼じゃ発見出来ないかも

    +55

    -1

  • 458. 匿名 2020/07/26(日) 10:48:23 

    >>63
    心配ではあるけど、国民を洗脳するかのように煽ったり、ここまで騒ぐのはおかしいと思う。
    騒ぎ方をみてると、致死率80%くらいでもあるのかと思う騒ぎ方だよね
    これで経済ボロボロになるなんてバカらしい…

    国とか専門家の人たちも、騒ぎすぎたって気づき始めてる人が増えてるって。
    ただ、なかなか今さら言い出せないみたいね。。

    +56

    -18

  • 459. 匿名 2020/07/26(日) 10:49:25 

    >>323

    私は残念ながら違うけど、親がそうなので間接的にいい思いはさせてもらってるんだと思う。

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2020/07/26(日) 10:50:02 

    >>451
    そんなにいないだろうけど親の援助とか。たまにガルちゃんでも一括で家買いましたーって人いるよね。
    頭金がっつり入れて、月々の支払いが本当少ない人もいたりする。

    +52

    -0

  • 461. 匿名 2020/07/26(日) 10:50:25 

    >>388
    投資用ワンルーム買って、それを担保にして次の投資物件買うんだよ
    うまく回ってるうちは最高だけど、ちょっとでもつまづくと全て失うハイリスクパターン
    銀行が借り手探して一流企業管理職や高級官僚に持ちかけてる
    最初はお得物件も紹介してくれたりする
    大手のパイロットなんて食いっぱぐれないしコロナなかったら安泰だったんじゃない?

    +44

    -1

  • 462. 匿名 2020/07/26(日) 10:55:07 

    >>408
    仕事柄かかわりますがほぼ100%管理費滞納です
    うん十万から上限なし
    素人が手を出すようなもんではないと断言できます

    +34

    -1

  • 463. 匿名 2020/07/26(日) 10:57:03 

    >>458
    騒ぎすぎてもあまりあると思ってる
    なんせ本当の実態はわかってない
    ワクチンもない
    死亡してしまう
    感染源に自分がなるかも知れない
    とにかくすべてが未知

    +26

    -16

  • 464. 匿名 2020/07/26(日) 10:58:32 

    >>236
    出来ないはず
    てか出来ない

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2020/07/26(日) 11:00:00 

    >>348

    なるほどなー。そういうことか。

    +13

    -0

  • 466. 匿名 2020/07/26(日) 11:00:22 

    新築注文戸建なのに物件多くて、しかもこだわった家みたいだしいいなぁ思って購入予定。だって築2年なら気にしないで安くて綺麗な家がいい節約にもなるし

    +22

    -0

  • 467. 匿名 2020/07/26(日) 11:00:58 

    >>444
    親は大人だから心の整理をつけられるかもしれないけど子供は可哀想だね…

    +22

    -0

  • 468. 匿名 2020/07/26(日) 11:02:56 

    >>65
    払い終えて1年半…何回ももうダメだ、払えないがあったよ
    今1番思うのはもし若い頃に戻ってローンで買うかと言われたら絶対に買わない
    その分カネ貯める
    ローンはやっぱり怖いです

    +52

    -0

  • 469. 匿名 2020/07/26(日) 11:03:09 

    >>381
    頭切れるー‼︎かっこよ

    +120

    -2

  • 470. 匿名 2020/07/26(日) 11:06:21 

    >>22
    むしろそうじゃなかったらデメリットしかないよねぇ。

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2020/07/26(日) 11:06:26 

    不動産はリートかソーシャルレンディングを経由して投資している
    危険は大だけど、借金して不動産投資するよりはマシだと思う

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2020/07/26(日) 11:12:27 

    >>457
    ワラジムシじゃない?

    +13

    -0

  • 473. 匿名 2020/07/26(日) 11:12:28 

    >>134
    10億超えてからの方がさらに株の方がいいでしょ
    流動性が違うしいインフレにも強いし資産増の期待値が株の方が上

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2020/07/26(日) 11:12:42 

    >>301
    これは差し押さえの現場を見たんではないよ
    ローン払えなくてそれでも居座ってからの
    裁判所による強制執行
    差し押さえとは違うのよ

    +42

    -1

  • 475. 匿名 2020/07/26(日) 11:13:52 

    >>387
    みんながみんな、土日休みじゃないよ?
    職種によって平日しか休めない仕事もあるし、昔より有休しっかり使う世の中になってきたし。

    +29

    -0

  • 476. 匿名 2020/07/26(日) 11:15:07 

    >>443

    私の知り合いは子供3人で家新築で奥さん扶養で旦那零細って人だらけ。
    地方のDQN家族はこんなの多いと思う。

    +31

    -0

  • 477. 匿名 2020/07/26(日) 11:15:42 

    >>5
    一軒家やマンションのような長期ローンが必要なモノにボーナス払いする人なんているの?
    軽率じゃない?

    +100

    -25

  • 478. 匿名 2020/07/26(日) 11:17:12 

    >>12
    裁判所の競売物件趣味で
    閲覧してるけど面白いよ
    最近又増えて来た

    +63

    -3

  • 479. 匿名 2020/07/26(日) 11:17:15 

    >>119
    宮崎 とある市
    3DK 一万だよ…

    +11

    -0

  • 480. 匿名 2020/07/26(日) 11:23:53 

    >>43
    横からだけど

    それすごい怖い!

    貯金ゼロで買えないから私関係ないけど

    +23

    -0

  • 481. 匿名 2020/07/26(日) 11:25:03 

    >>419
    うちも、経営者だけど、事務仕事は家の方が捗るとかで、午前中は家で仕事してる。
    Tシャツにサンダルでタバコ買いに行ったりと、平日午前中、近所ウロついてるし、不要なトラブル起こしたくないので夫の職業は特に誰にも言ってないので、噂好きのママ友に怪しまれてそう…。

    +32

    -1

  • 482. 匿名 2020/07/26(日) 11:28:15 

    >>74
    そうなんですよね。
    同じマンションの部屋、賃貸だと12万ですけど、分譲だと6万弱です。超低金利だから為せる技ですが。ローン控除使えばそれで税金も賄える。その分繰り上げ返済用貯金に回して、最終的に売ることもできます。これからもっと東京に人が押し寄せて来るだろうし、都心は特殊かもしれないですね。

    +5

    -2

  • 483. 匿名 2020/07/26(日) 11:30:36 

    >>330
    その場合の固定資産税は地主じゃなくて土地を借りてる店子が払うものなの?
    契約にもよるの?

    +5

    -1

  • 484. 匿名 2020/07/26(日) 11:33:28 

    >>431
    仕事で知り合った人、港区の某お嬢様学校に小学校から入るようなお嬢だったけど、バブル崩壊で北区の賃貸に引っ越したって言ってた。大学も中退したらしい。

    +31

    -0

  • 485. 匿名 2020/07/26(日) 11:33:59 

    >>385
    今は平日休みが多いって嘘じゃないの
    昔から割合は変わらないでしょ

    +2

    -7

  • 486. 匿名 2020/07/26(日) 11:34:43 

    >>418
    地獄が始まった…

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2020/07/26(日) 11:35:53 

    >>47
    地方都市で庶民多数地域だけど、皆普通に外食して旅行も行ってる(コロナ自粛してる家庭はあるけど、行く人は行ってる)、車も買い替えてるし、そこら中が宅地開発で注文の家もバンバン建ててるの見る。
    夜逃げ引っ越しとか転校もきかない…。
    特に専業主婦が働き出したとかもない…。
    地方といっても、農家とか畑はない。
    がるでは仕事見つからないトピとかあるけど、ここではそこら中でパートアルバイト募集してる。

    どこら辺に住んでる人達なんだろう。
    地方の家族もちとかではなく、都会で個人で投資とかしてる人とかなんだろうか?

    +54

    -2

  • 488. 匿名 2020/07/26(日) 11:43:09 

    >>390
    私の知ってる人も生活保護受けてるのに内緒で車そのまま乗ってる。毎月の面談の時に車はダメって言われてるらしいけど、駐車場に置いてるだけで乗ってないって言い張ってるらしい。
    毎日通勤で乗ってるのに、なんでバレないのか不思議。

    +24

    -0

  • 489. 匿名 2020/07/26(日) 11:48:01 

    >>345
    横だけど
    こういうのをアルバイトで募集すればいいと思う
    自殺志願者に喜ばれると思う
    社会の役に立つし

    +23

    -1

  • 490. 匿名 2020/07/26(日) 11:49:29 

    地主やそこそこのお金持ちは儲け目的ではなく、節税、相続税対策で買う人多いと思う。
    今はシェアハウスの件で大手の銀行はサラリーマン大家には貸してくれないし、サラリーマン大家に貸してくれるのはカタカナの銀行の滅茶苦茶金利高いやつ。
    止めた方がいいよ。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2020/07/26(日) 11:49:46 

    >>452
    横だけど
    勝ち組かどうかの物差しは収入だけじゃないと思う人も世の中にいるのよ
    勝ち組って言葉も好きじゃないけど、私も110さんは素敵な生き方をしてると思うよ
    少なくとも誰のことも否定してないもの。
    コロナで将来がどうなるか皆わからなくなったんだから、今、周囲の人と和やかに生きていけるのが一番だと思う
    とにかく私も今、家族に優しくしよう。明日も平和だとは限らないから

    +53

    -6

  • 492. 匿名 2020/07/26(日) 11:50:20 

    >>6
    うちは旦那がコロナで失業した。
    同じ業界には転職できず、かろうじて物流の派遣で採用されたけど、派遣だし今後どうなるかわからない。給料も激減。
    でも本人は腐らず頑張って働いてくれているよ。
    私もパートの時間を延ばして頑張るしかない。

    +272

    -1

  • 493. 匿名 2020/07/26(日) 11:54:51 

    こういう時、年金もらってる年寄りは強いよね〜。
    うち二世帯なんだけど下の義両親年金も2人合わせて月に40万くらいもらってるもん。
    おばあちゃん居た時なんかおばあちゃんだけで月30万以上だよ。
    全然コロナの危機感無いからイライラするよ〜。

    +34

    -1

  • 494. 匿名 2020/07/26(日) 11:55:30 

    >>451
    私も同じように思ってたけど、自粛生活中家の近くの新築物件・中古物件が次から次へと何棟も売れててびっくりした。
    これから下がる可能性があるのに勿体ないと思ってたけど、あまり気にしないのかな。

    +25

    -2

  • 495. 匿名 2020/07/26(日) 11:56:23 

    >>83
    その手のキャンペーンが出始めのころに、話聞くだけで6万円ってのがあって、話聞いて6万だけ貰ったよw
    うちはもともと個人で不動産運用してたから、こんなんに引っかかる人、馬鹿だよなーと思いながら話聞いたけど。
    ただ、うまいこと話つくってあるから、知識ない人が聞いたらまんまとひっかかるんだろうな…とも思ったけど。
    当時何軒かそういうキャンペーン参加したけど、結構良いお小遣い稼ぎになったわ。
    そのかわり、スマホ変えるまでは似たような業者からの電話が頻繁にかかってきてたけどw
    スマホ変える予定もあったし、ちょうどよかったわ。

    +9

    -3

  • 496. 匿名 2020/07/26(日) 11:56:30 

    >>119
    収入によって家賃が変わってくるよ

    その前に収入の低さが必要
    こんなのあり得ないだろ、生活出来ないだろってレベルの収入しかない人しか入れない

    場所によっては風呂釜、ガス給湯器の用意を自分でしなきゃならない所もあった

    +24

    -0

  • 497. 匿名 2020/07/26(日) 11:56:37 

    >>47
    ガルなんて嘘しか書いてないでしょー

    +9

    -6

  • 498. 匿名 2020/07/26(日) 11:59:37 

    >>492
    腐らない大事だよね。良い旦那さんだね。
    時代に合わせて柔軟に生きていけば良いよね〜。
    腐らす淡々と。

    +211

    -0

  • 499. 匿名 2020/07/26(日) 12:00:47 

    >>485
    たしかに、冷静に考えるとそうだよね

    +1

    -2

  • 500. 匿名 2020/07/26(日) 12:02:31 

    >>381
    うちも母が出て「儲かりますよ」と言われたら「もうこれ以上お金いらんわ」と言ってたわ。

    +111

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。