-
1. 匿名 2020/10/10(土) 11:18:15
私は子供の頃から負けても別にいっかと思ってしまう性格で
運動会や部活やテストの成績などで負けてもあんまり悔しさもなかったですし
むしろ負けず嫌いで闘争心メラメラの人を見ると一歩引いて譲ってしまいます。
こういう性格ってどうなんでしょうか、
周りの人に対して絶対負けないぞという闘争心を持ったほうがいいのかどうか今のままでいいのか…わかりません。
+128
-2
-
2. 匿名 2020/10/10(土) 11:19:08
良し悪し+35
-0
-
3. 匿名 2020/10/10(土) 11:19:57
勝負だったら、やはり勝ちたいけど、皆んなとの団結感とか充実感が上回れば、あまり気にならないね。
+20
-2
-
4. 匿名 2020/10/10(土) 11:20:03
>>1
死ぬか死なないかの選択になったら人を殺してでも生き抜きそう+7
-12
-
5. 匿名 2020/10/10(土) 11:20:08
上には上がらないタイプだね+58
-13
-
6. 匿名 2020/10/10(土) 11:20:11
同じく。
向上心がないからなのかな。自分にそこまで求めてない。+139
-2
-
7. 匿名 2020/10/10(土) 11:20:14
別にそれで何も困ってきてないんだからいいじゃん
トピにする内容でもないし+17
-2
-
8. 匿名 2020/10/10(土) 11:20:19
蓮舫は嫌だ+5
-0
-
9. 匿名 2020/10/10(土) 11:20:35
上の位置にいるのが当たり前な人程負けたくないと思ってる。
言い換えれば勝ってるの当たり前と思ってるし。
平民は諦めモードの方が大きいんじゃないかな?+20
-1
-
10. 匿名 2020/10/10(土) 11:20:40
悔しくないというのは、
主さんがそれに価値を置いていないから。
恋人でも仕事でも
本当に失いたくないものがあったら
悔しいという感情になる気がする。+83
-6
-
11. 匿名 2020/10/10(土) 11:20:45
自分に負けてもいっかって思える?
私は人に負けても気にならないけど、自分に負けるのが嫌
だから落ちこぼれる事もなくスポーツもそれなりのとこまでいけました+7
-15
-
12. 匿名 2020/10/10(土) 11:20:52
大政奉還+3
-0
-
13. 匿名 2020/10/10(土) 11:21:00
めっちゃ同感ww
戦い嫌い
自分は自分+106
-1
-
14. 匿名 2020/10/10(土) 11:21:23
だからなに+2
-6
-
15. 匿名 2020/10/10(土) 11:21:45
負けず嫌いというか、性格が悪い人や見下した人に対しては見返してやる、こいつより可愛くなってやるってダイエット成功したことはある。+15
-1
-
16. 匿名 2020/10/10(土) 11:22:23
自分が自信あるものとかに関してはやっぱり負けたくない気持ちは出たりするけど、全く興味のないものやどうでもいいことには闘争心湧かない(笑)
たまに何事にも勝負事になると負けたくない精神の人っているよね+47
-0
-
17. 匿名 2020/10/10(土) 11:22:26
私もそう
そんな性格だからたいした出世もしてないしなんの成績や成果も残していない+52
-0
-
18. 匿名 2020/10/10(土) 11:22:39
>>13
ぷっ+2
-9
-
19. 匿名 2020/10/10(土) 11:22:49
明らかに敵わない格上が相手なら負けても納得するけど、拮抗した相手に負けるのは悔しい+8
-5
-
20. 匿名 2020/10/10(土) 11:23:06
正直どっちでもいいから本気の子に勝ってもらって丸く納めたい+60
-0
-
21. 匿名 2020/10/10(土) 11:23:20
>>1
そもそも待とうとして持てるものではないから
そのままでいるしかないと思う+13
-1
-
22. 匿名 2020/10/10(土) 11:23:37
わかるわー
マラソン大会でもいかに疲れないかを大事にのんびり走ってた+15
-0
-
23. 匿名 2020/10/10(土) 11:23:37
私もそうです。でも勉強やスポーツは負けず嫌いな人の方が伸びますよね。だから私もそこそこです。+22
-0
-
24. 匿名 2020/10/10(土) 11:23:59
負けるが勝ちだと思ってる
わりと本気で+38
-0
-
25. 匿名 2020/10/10(土) 11:24:10
>>1
主がオリンピック選手だったら、そうではなかっただろうし置かれた状況にもよるよ。
どうでもいいような事だったら、別にいいわ~と思う人の方が多いと思う。
+4
-3
-
26. 匿名 2020/10/10(土) 11:24:21
わたしはそんなに闘争心ないけど、子どもでもいるよね、負けたり負けそうになると、泣いたりトランプとかカードぐちゃぐちゃにしたり。
将棋の藤井くんが意外にもそうだったみたい。凄い負けず嫌いな子だったって。
+21
-1
-
27. 匿名 2020/10/10(土) 11:25:01
我が家は家族揃って負けん気ってものが皆無です。息子なんか、運動会のかけっこっでゴール寸前、後ろからくる子を待って先にゴールさせてましたよ。親としてはなんでーとは思ったものの、そのエピソードが可愛くて自慢話になりました。+5
-5
-
28. 匿名 2020/10/10(土) 11:25:31
勝つのに必死な子を見てドン引きしてる子供だった
負けて泣いてる子とか意味不明だった+63
-2
-
29. 匿名 2020/10/10(土) 11:25:42
>>13
自分は自分
って言葉と、勝ち負けにこだわる性質かどうかは関係ないと思うけどな。
何が好きで何が嫌でも自分でしょう。
その言い方は勝ち負けに価値を置く人を遠回しにディスってるように見える。+4
-7
-
30. 匿名 2020/10/10(土) 11:25:52
人に対して張り合うの子供っぽいなって思っちゃうな、、、
勉強は好きだったからテストで良い点とろうとは思ってたぞ 向上心は人並みにあるはず+22
-1
-
31. 匿名 2020/10/10(土) 11:25:58
学生時代は超絶負けず嫌いだった。
体育でバドミントンの試合中に脱臼しちゃって、試合終わりにしてもいいよ、その代わり負け確定だけどねって先生に言われて相手の子がイェーイってガッツポーズしたのが許せなくて5分だけ時間もらって脱臼した肩をはめて試合続行させるくらい負けず嫌いだったけど27歳になった今はのほほんとしてる(笑)
闘争心皆無(笑)+4
-2
-
32. 匿名 2020/10/10(土) 11:25:59
桃鉄はキングボンビーついてマイナスだらけの方が楽しい+2
-1
-
33. 匿名 2020/10/10(土) 11:26:29
わかる。オリンピックの選手とかは負けず嫌いで泣いたりするけど、そういうテンションが無理、って思ってしまう
自分が必死な姿を見せたくないし、またそういう自分になるのも嫌だ、、、
やればできる子はやらない子って言うけど私もそんなかんじだよ
努力できる人は尊敬する+23
-2
-
34. 匿名 2020/10/10(土) 11:27:12
熱量の違いかね+5
-0
-
35. 匿名 2020/10/10(土) 11:27:40
明らかに勝てない事柄に対して、負けても悔しくないよと思うこと自体がむしろ負けず嫌いなのかなと思う時もある
本気で気にならなかったら比較しない
勝ち負け自体意識しない+6
-0
-
36. 匿名 2020/10/10(土) 11:27:44
向上心がないと思われがちだけど、自分が伸びるのは好き
他人と蹴落とし合いするのが嫌いだしバカバカしい+34
-0
-
37. 匿名 2020/10/10(土) 11:27:45
>>1
負けて恥をかいたり自分が傷つくのを無意識に防ごうとしてるんだと思う。本当にそう思ってたらこんなトピたてようとすら思わないだろうし+11
-5
-
38. 匿名 2020/10/10(土) 11:27:45
>>10
主さんじゃないけど、悔しいって感情を持ったことがないです。大切な人との別れで、残念とか寂しいとかはもちろんあるけど、悔しいってなんだろ?
+12
-2
-
39. 匿名 2020/10/10(土) 11:27:52
それで自分に甘くならなければ良いんじゃない?+0
-1
-
40. 匿名 2020/10/10(土) 11:27:56
世の中勝負だけじゃないさ
→そうかな?ボロ負けするのが怖いやつのセリフだ
なんかのRPGにこんな会話があって心に残ってる+4
-2
-
41. 匿名 2020/10/10(土) 11:27:57
本当に勝つも負けるも興味ない人と、負けるのが嫌すぎて競うのが嫌とか興味ないって言っちゃうタイプと別れる+15
-0
-
42. 匿名 2020/10/10(土) 11:28:09
>>27
私の息子もそうだった!
3歳くらいまでは。
5歳の今は超絶負けず嫌いだよ。+4
-0
-
43. 匿名 2020/10/10(土) 11:28:44
>>1
いいと思う。
その場で勝たなくても、長い目で見て負けた方が利益になる事はザラにあるし。
自分の頑張り所で手を抜く癖がついてるなら別だけど、他は損して得とれ精神で問題ないよ。+21
-0
-
44. 匿名 2020/10/10(土) 11:29:00
どの分野にしてもそこそこの成績を残せるタイプだから周りからのプレッシャーから解放されたくて早く誰かに負けたい…と思ってた+3
-0
-
45. 匿名 2020/10/10(土) 11:29:22
もし勝負事に興味がなかったらこんなトピすら立てないよね+1
-2
-
46. 匿名 2020/10/10(土) 11:29:47
勝負事になるような事がない。
冷めてるのかもしれません。+6
-0
-
47. 匿名 2020/10/10(土) 11:30:04
勉強だけは誰にも負けたくなかった
運動や他のことは負けてもどうでもよかった+1
-2
-
48. 匿名 2020/10/10(土) 11:30:17
めっちゃどうでもいいけど、マウントとられたらちょっとイライラする+7
-0
-
49. 匿名 2020/10/10(土) 11:30:47
私もそう。
闘争心とか野心とか無くて、よく言えば平和主義だけど。
最近は、負けるのが怖いから初めから勝負しないっていう生き方なのかもしれないとも思ってる。
うちの子どももそうで、出世しなそうだなって思ってる。
でもそれでも別に構わないというか、現状そこそこで満足しちゃうんだよね。
アスリートが銀メダルじゃダメ、金じゃなきゃ、って言ってる気持ちも分からないや。銀で十分すごくね?
だから自分がアスリートだったとしても永遠に金メダルは取れないだろうな。
争いもないけど出世も無い。
ジェットコースターより平らな道で良い。+24
-0
-
50. 匿名 2020/10/10(土) 11:30:51
我が子がそうです。
少しは負けて悔しい、買って嬉しいと思って欲しい。
マラソン大会入賞してもうれしくない、100点とってもうれしくない。
また入賞できなくてと悔しくない、100点取らなくてと悔しくないみたいです。
運動会なんかは赤組が勝とうが白組が勝とうが興味もないです。+6
-1
-
51. 匿名 2020/10/10(土) 11:30:55
負けても気にならないタイプの私でも合コンや婚活だけは本気だった+6
-1
-
52. 匿名 2020/10/10(土) 11:31:01
>>27
気持ちが強い子は逆にそういうことができるよね
+5
-0
-
53. 匿名 2020/10/10(土) 11:31:36
表にもろに出さないけど密かにメラメラ
でも競い合いとかはやっぱ苦手で引いてしまう+4
-0
-
54. 匿名 2020/10/10(土) 11:31:45
スポーツするのが苦手だったせいか、
競争心ないし、負けず嫌いでもないです。+8
-0
-
55. 匿名 2020/10/10(土) 11:32:08
負けず嫌いは大成するってケースもあるかもしれないけど
私の友達は負けず嫌いで人見下すのに、結果よくないからいつも不機嫌になってるだけだよ
一生幸せになれなそうだなと思って眺めてる…
不機嫌な時には私に対してもキツくなるから距離おきたいな〜
+11
-0
-
56. 匿名 2020/10/10(土) 11:32:12
負けず嫌いなのかは分からないけど、公立の中学校で、大した努力しなくても成績が常にトップだったのに、進学校の高校に進学してからは、全然ダメで。
勉強も部活も全然結果を出せなくなってから、全てに諦めモードになってしまった。
そっからの人生は下り坂だよ。+6
-0
-
57. 匿名 2020/10/10(土) 11:32:32
>>5
そうでもないよ+22
-1
-
58. 匿名 2020/10/10(土) 11:32:41
>>10
ヨコだけど
恋愛も仕事も勝ち負けと思ってない…+18
-2
-
59. 匿名 2020/10/10(土) 11:33:03
>>11
オリンピック?+2
-1
-
60. 匿名 2020/10/10(土) 11:34:18
一人っ子でスポーツが苦手。
小さい頃好きだったのは、お絵描き、ピアノを弾くこと、スポーツなら水泳とか、とにかく1人でできることが好きだった自分は、競争とか苦手です。+8
-0
-
61. 匿名 2020/10/10(土) 11:35:00
自己肯定感が高い人は勝ち負けに拘らない傾向あるかもね
どんな結果になっても自分を肯定できるから
自信がない人は結果を出せないとアイデンティティの危機なんだよ+5
-1
-
62. 匿名 2020/10/10(土) 11:35:16
>>56
挫折した方が深みが出ますよ
私も進学校で挫折したんだけど何年も経って徐々に人生良くなってきました!+5
-0
-
63. 匿名 2020/10/10(土) 11:35:43
>>20
そう。
ギスギスするのめんどくさい+14
-0
-
64. 匿名 2020/10/10(土) 11:36:00
>>13
言い訳にしか聞こえない+3
-5
-
65. 匿名 2020/10/10(土) 11:36:01
>>11
自分に負けるってワードが私の中にはないな
+15
-1
-
66. 匿名 2020/10/10(土) 11:36:29
うちの子がそうなんだよね。
勉強でもスポーツでも全く競争心がない。
出世したり、スポーツでメダルを取る人って凄く負けず嫌いとか、性格が悪いくらいのタイプが多いじゃないですか。
優しい性格なのはいいんだけど、こんなんでこの先社会でやっていけるのか親としては心配になります。もちろん幸せにやっていければ全然問題ないです。+11
-0
-
67. 匿名 2020/10/10(土) 11:36:37
>>8
政治家ってみんな無駄に負けず嫌いって感じしますよね+2
-0
-
68. 匿名 2020/10/10(土) 11:36:42
>>1
吉田沙保里はただのジャンケンでも負けたら凄くヘコむらしいからね。
勝負の世界に生きてる人って違うなと思う。+8
-0
-
69. 匿名 2020/10/10(土) 11:37:10
本気じゃないからでしょ。
人生でこれだけは誰にも負けないという位頑張った事がない証拠。
そういう人は男女関係なく中身のないしょうもない人と思われてるよ。
+3
-11
-
70. 匿名 2020/10/10(土) 11:37:15
>>11
かっこいいわ
フルマラソンとかのメンタリティ+3
-3
-
71. 匿名 2020/10/10(土) 11:37:20
>>58
さらに横からだけど
それが良いと思います+4
-1
-
72. 匿名 2020/10/10(土) 11:37:45
負けず嫌いな人がかなり苦手+17
-1
-
73. 匿名 2020/10/10(土) 11:38:45
負けるのが平気というより
人と争いたくない
イオンの駐車場の取り合いとか
本当嫌いでわざわざ遠くに停めとくよ+8
-1
-
74. 匿名 2020/10/10(土) 11:39:03
一人っ子ですか?
私は一人っ子です+2
-1
-
75. 匿名 2020/10/10(土) 11:39:55
>>11
良い事言うね。
人が成長する上で一番大事な事だと思います。+2
-4
-
76. 匿名 2020/10/10(土) 11:40:01
男と女だと
女の方が負けず嫌いかな。+1
-0
-
77. 匿名 2020/10/10(土) 11:40:19
>>74
姉が一人います
+1
-0
-
78. 匿名 2020/10/10(土) 11:40:53
何かで人に勝てることが少ないから別にいいかって思うようになってしまった+4
-0
-
79. 匿名 2020/10/10(土) 11:41:21
>>10
私は負けたくない!って思うけど負けたら負けたでなんとも思わない
負けて悔しくて相手に憎しみがいく人ってどんな思考回路してるんだろうって思う+8
-1
-
80. 匿名 2020/10/10(土) 11:41:31
「これだけは誰にも負けたくない」ものが一つだけの人とたくさんある人の違いでは?+1
-1
-
81. 匿名 2020/10/10(土) 11:42:28
>>78
人より努力したことがないからだろ
自分に甘いだけ+2
-6
-
82. 匿名 2020/10/10(土) 11:42:47
私もそうなんですが
占い師の方に
あなたは実は究極の負けず嫌いで、自分が勝てない勝負はせずに、確実に勝てる事を見定めて挑んで結果いつも勝っているタイプ。
と 言われたことがあります
(本当かはわかりません)+9
-1
-
83. 匿名 2020/10/10(土) 11:44:26
勝つことをあまり経験しないで来たから(負け犬なので)
そもそも競うレースに乗らないし(乗れないので)
勝ち負けとか別世界に感じてしまう
あまり他人にも興味がないので、「〇〇ちゃんが〇〇だよ」とか言われても
よっぽど印象に残るようなこと以外は、そのうち忘れてしまう
ん…私が鈍いだけなのかもしれないけど+3
-0
-
84. 匿名 2020/10/10(土) 11:44:28
>>69
向上心のある人ってない人を見下すから苦手
相手にもそれを求めたり強要するとトラブルの元だよ
人それぞれ事情やライフステージがあるんだから+9
-3
-
85. 匿名 2020/10/10(土) 11:44:31
勝ち負けにこだわらないのは良い事だと思います
悔しい気持ちと言うのは努力した事(結果が自分の思うようにならなかった)への対価なので、頑張らなければ悔しい気持ちにもならないかな
+5
-1
-
86. 匿名 2020/10/10(土) 11:45:00
私、勝ち負け嫌いだけど仕事できなくもないよw
アイツには負けないとか言ってる人のほうが狡い事したり空回りしてるイメージ
コツコツ頑張ってるならいい会社いい上司なら評価してくれるから心配ないよ+11
-1
-
87. 匿名 2020/10/10(土) 11:45:03
色んな人がいていいんじゃないかな
自分にとって合う、勝負の重みのとらえかたでいいと思う
極端に怠けや言い訳、社会的に問題になりすぎるふるまいじゃなきゃ すきずきの問題だと思うよ
もちろんチャレンジはいいと思います+2
-0
-
88. 匿名 2020/10/10(土) 11:45:10
私も悔しいと思わないタイプです。
友達の話ですが、嫌いな人が持っているブランドバッグよりもハイクラスのバッグを買って見返してやった!と嬉々と話していて、全く気持ちがわからなかったです。
バッグは勝負事ではないですが、なんでも勝負事のように思って生きていくのは私には疲れるなと思いました。+11
-0
-
89. 匿名 2020/10/10(土) 11:45:44
私も基本的にそうです。でも自分の興味のある事や得意なことに関しては多少なりともなるべく負けたくないなって気持ちはあるので色々な事に興味がないだけなのかもとも思ってます。
ただ中には勝負とあれば何にでも負けたくない!みたいな人もいますよね。
単純に性質の違いなのかなぁと思ってます。
あと私の場合は自己肯定感の低さも影響してると思います。
+5
-0
-
90. 匿名 2020/10/10(土) 11:45:56
私もー!!小さい頃から絶対に勝てない人たちに囲まれて育ったせいかなあ。
兄姉と親友が美形、成績優秀、運動神経抜群でさ。私は太めで美人でもなく、賢くもなく運動音痴。
物心つく前からそんなんだったから、ひねくれたっていうよりそういもんだと思って生きてきた。気にしてたら自分がしんどいからねー。
ゲームやスポーツの面白さがイマイチピンと来ないかな。勝ったから?負けたから?って感じ。オリンピックとかも興味なし。盛り上がってる人みると楽しそうだなーとは思う。音楽聞いたり、絵を見たり、平等に感じられるもののが好き。+6
-0
-
91. 匿名 2020/10/10(土) 11:47:18
>>1 ちょっと違うかもしれないけど、勉強やスポーツなども自分の納得するまでやるので他人と比べてすごく悔しいとかはあまりないです。結果として1番になっていた事は割とあるし向上心がないわいではないです。勝手にライバル視されるので迷惑。+6
-0
-
92. 匿名 2020/10/10(土) 11:48:13
>>84
逆だと思う
向上心ある人ほど上を見てるから周りのこと気にしない
見下す暇あるなら違うことに時間使うわね+8
-1
-
93. 匿名 2020/10/10(土) 11:48:37
>>69
そうでもないよ。+5
-2
-
94. 匿名 2020/10/10(土) 11:48:51
主人がそうだから出世しないです。でも優しい人で、夫婦喧嘩になることもないので家庭が上手くいくならそういう人でいいかと思ってます。+10
-0
-
95. 匿名 2020/10/10(土) 11:49:41
>>90
仕事は割と頑張ってる!!
負けたくないんじゃなくて、お荷物だと思われたくないし、人の役に立つのは嬉しいからね。あとお金ほしいし。でも部下のが出世しても、優秀だったもんねーってお祝いするタイプだわ。現に今、子育て中で降格願い出したから後輩が上司になったけど敬語使うのに何の抵抗もない。向こうはちょっとやりにくそう。ごめん。+7
-0
-
96. 匿名 2020/10/10(土) 11:49:55
学校ではオンリーワンだ平等だなんて教えてるけど
現実は弱肉強食の社会+3
-0
-
97. 匿名 2020/10/10(土) 11:50:09
他人に「勝ちたい」がモチベーションになる意味がわかんない
その「勝ちたい人」と自分の条件が全く同じなわけないし、その「勝ちたい人」のレベルも高いとき低いときバラバラなのに+7
-0
-
98. 匿名 2020/10/10(土) 11:50:35
正直自分の気持ちを大事にしてるので争い事はしかたなくつきあってやっている、という気持ち。誰かが決めたファイトなんかで踊らされたくないですね。+2
-0
-
99. 匿名 2020/10/10(土) 11:52:21
>>84
そうそう。友達になっても向上心がある人だと事あるごとに見下されて、それが嫌で疎遠になることが多いです。+3
-1
-
100. 匿名 2020/10/10(土) 11:55:42
>>68
えーーー
想像つかない世界だ
勝つことへの執着心や探究心が物凄いんだろうね+5
-0
-
101. 匿名 2020/10/10(土) 11:57:17
がるちゃんの中ですら張り合いたがる人いますよね+5
-0
-
102. 匿名 2020/10/10(土) 11:57:56
>>96
ほんとそれ、なにがオンリーワンがいい、何でもかんでも個性個性って
それが通用するのは幼児期だけ、幼稚園まで
小学校から戦いは始まる+2
-2
-
103. 匿名 2020/10/10(土) 11:58:29
>>68
うわぁ
くだらないとしか思えない
ジャンケンなんて特にただの運じゃん+6
-0
-
104. 匿名 2020/10/10(土) 11:59:29
負けても悔しくないよ?!って主張しなきゃやってられない時点で悔しいんじゃないの
悔しいって思われるのが悔しいんだよね+3
-3
-
105. 匿名 2020/10/10(土) 11:59:35
そもそも運動が苦手なんでスポーツで他人に負けてもなんとも思わない+7
-0
-
106. 匿名 2020/10/10(土) 12:00:44
>>61
むしろ肯定感が低い人のほうが私が勝負挑んでもどうせ負けるしって思っちゃいそう+6
-0
-
107. 匿名 2020/10/10(土) 12:00:49
負けた人がすぐ隣にいるのに「やったーーー!」とか喜べる神経が子供の頃からわからなかった+9
-0
-
108. 匿名 2020/10/10(土) 12:01:12
>>103
女性同士ってわりと運に左右する部分でマウント取り合わない?
実家の裕福さ、旦那のスペックや子供の数とか性別とか
+8
-1
-
109. 匿名 2020/10/10(土) 12:01:26
>>88
そういう人いますよね!
見返すことを目標に子供の志望校を偏差値高い学校にしている知人がいます。
バカみたい。と思ってしまう。+7
-0
-
110. 匿名 2020/10/10(土) 12:01:44
>>1
まぁ、出世はしないだろうね。闘争心持った人達ばかりだと働き手いなくなるから、そう言う人は必要だと思う。
+3
-1
-
111. 匿名 2020/10/10(土) 12:02:39
煽り運転したがる人も道路上で他のドライバーに負けたくない精神から来てるのかなあ+7
-0
-
112. 匿名 2020/10/10(土) 12:03:19
対抗心むき出しな人が純粋に怖い+13
-0
-
113. 匿名 2020/10/10(土) 12:04:04
スポーツで一番を目指すなら負けず嫌いな方がいいけど別にスポーツやってないしね。+3
-0
-
114. 匿名 2020/10/10(土) 12:04:11
>>111
そうだと思います。私は煽るやつの気持ちがわからないからよく煽られます。苦笑+1
-0
-
115. 匿名 2020/10/10(土) 12:04:51
生まれ持って穏やかな性格の人もいるしそれは変えられないと思う+4
-0
-
116. 匿名 2020/10/10(土) 12:05:41
>>1
私も
その分向上心もないから努力らしい努力をしたことがない...+4
-0
-
117. 匿名 2020/10/10(土) 12:05:51
日常の何気ない遊びですら負けたくないって人いるよね+3
-0
-
118. 匿名 2020/10/10(土) 12:07:36
運動会や合唱祭で一番にこだわってるクラスメイトを冷めた目で見ちゃうタイプだった
なにかに燃えるのもそれはそれで良いとは思いますが+3
-0
-
119. 匿名 2020/10/10(土) 12:08:01
>>1
なんか、場合によるかな。
試合的なことは基本的にそりゃ勝ちたいけど、負けて悔しくて眠れないみたいな状況にはなったことあまりないかも。
強いて言うなら、惜しくも負けたって感じにはなりたくないので、いい勝負になりそうなときは意外と気合が入る。でも圧倒的に差があったら、勝った場合はやはりテンションはあがるものの、負けても「参りました!」って感じだし、絶対にいつか勝ってやるとかもあまり思わない。
そんなんだから一流になれないのかもしれないけどw+3
-0
-
120. 匿名 2020/10/10(土) 12:08:26
>>117
一緒に遊んでも全然楽しくないよね+2
-0
-
121. 匿名 2020/10/10(土) 12:08:44
自分の息子が勝負に固執しないタイプだったらどう思う?
男なんだから勝ちにこだわれ +
のんびりした性格でも良い -+0
-7
-
122. 匿名 2020/10/10(土) 12:09:54
上の世界を目指すならそういう性格だとやっぱり難しいのかな出世争いとかありますし+1
-0
-
123. 匿名 2020/10/10(土) 12:11:13
>>5
ごめーん特に悔しくなくて+17
-2
-
124. 匿名 2020/10/10(土) 12:11:39
思えば勝負で負けて悔し泣きした記憶がない
泣けるほどの努力もしてないんだけど+1
-0
-
125. 匿名 2020/10/10(土) 12:12:09
他人の動向をいちいち気にして一喜一憂するのが面倒くさい。
前回と比べて5ポイント改善したけど、〇〇さんは10ポイント改善してる…悔しい、みたいな生き方って楽しくない。
自分が前に進めているんならそれでいいじゃん、って考える。
他人と比べていたらきりがない。+7
-0
-
126. 匿名 2020/10/10(土) 12:12:16
職場でも責任者の勉強して試験受けて、って言われたけどやりたくない。向上心0。
人に指示するのも苦手。
本当に嫌々勉強してて、頭に入らない。+2
-0
-
127. 匿名 2020/10/10(土) 12:12:48
本当に悔しくないなら
こんなトピ立たないから少しは悔しいのを認めた方がいいと思う+2
-4
-
128. 匿名 2020/10/10(土) 12:13:15
運動部の人って体育の授業や運動会でも本気で勝ちにこだわるよね…それが少し怖かった+4
-0
-
129. 匿名 2020/10/10(土) 12:14:32
がるちゃんの中ですらマウント取りたがる人がいるのが不思議です。
ネットの世界ですら勝負に勝ちたいのでしょうか?+1
-0
-
130. 匿名 2020/10/10(土) 12:15:08
この後ヒキニートになったんだよね…+0
-1
-
131. 匿名 2020/10/10(土) 12:15:42
他人なんてどうでもいい
毎日己との戦いよ+0
-0
-
132. 匿名 2020/10/10(土) 12:16:05
潔く負けを認めろ!とか言うけどそもそもあなたと張り合う気もないですし…+1
-0
-
133. 匿名 2020/10/10(土) 12:18:40
体育で運動部の人と試合したら「オラァー」とか「しねぇー」とか「ビビってるぅー」とか口悪くて2度と関わりたくないと思った+4
-0
-
134. 匿名 2020/10/10(土) 12:21:10
スポーツ選手ってじゃんけんやレクリエーションでも負けたくない人が多いんだろうな+3
-0
-
135. 匿名 2020/10/10(土) 12:22:26
世の中がみんな負けず嫌いだらけだったらあちこちで揉め事が起きると思う+6
-0
-
136. 匿名 2020/10/10(土) 12:24:57
負けず嫌いで頑なに非を認めたがらない人がいる
ミスすると機械のせいとか誰かのせいとか
自分の能力を過信してるからだと思う
誰が何言っても聞かないし厄介+4
-0
-
137. 匿名 2020/10/10(土) 12:27:49
私は世界に一つだけの花だから勝っても負けても別にどっちでもいいよ+2
-0
-
138. 匿名 2020/10/10(土) 12:29:48
>>5
上にあがったらあがったで怠いよ。
仕事は増える割に役職手当1万とかしかつかず、全く割に合わなかったりするから
私は一生平社員でいたいわ
+10
-0
-
139. 匿名 2020/10/10(土) 12:30:51
トリマーがそう。闘争心やばくて、見下し合い。気持ち悪い。+0
-0
-
140. 匿名 2020/10/10(土) 12:32:24
>>38
まったく同感。
そう言われてみると、私には悔しいという感情がないような気がする笑 あー残念だった!はあるけど悔しくはないなあ。いわゆるハングリー精神みたいなのも皆無です。そんなに珍しいことじゃないと思ってたけど少数派なのかな?+6
-1
-
141. 匿名 2020/10/10(土) 12:39:22
勝ちたい気持ちが強い人を相手にすると一歩引いちゃう人もいるよね+3
-0
-
142. 匿名 2020/10/10(土) 12:40:00
>>1
わかる
自分が一生懸命努力して負けたなら悔しいけど
それは自分の努力が足りなかったんだなっていう自分に対する悔しさだし
普通の人は人生で何度も経験する事ではないと思う
アスリートとかならともかく
基本、些細な事の勝ち負けにこだわりがないので
負けず嫌いの人って面倒くさい
なぜそこまで熱くなれるのかわからないし
自分が負ける=プライドが許さないのかな
そんなに勝ちたいならどうぞって思う
+5
-0
-
143. 匿名 2020/10/10(土) 12:42:03
何かの勝負に人生捧げて頑張ってる人は凄いなと思う
私は何かに本気になって勝負したことがない
こんな人生で良かったのかどうか…+3
-0
-
144. 匿名 2020/10/10(土) 12:42:30
負けず嫌いで闘争心メラメラ悪いことではないと思うよ、自分に負けないように必死に努力して頑張って結果を出して、出した結果が優れているから勝っただけの話、素晴らしいじゃないですか。
私は努力が大嫌いなので勝てなくて当然だし、頑張ってないから負けたことを悔しいとさえ思わず流されるままそこそこ良い感じに生きてきた笑+5
-0
-
145. 匿名 2020/10/10(土) 12:42:39
>>10
彼女になりたかったけど
自分より魅力的な人が選ばれた。
憧れの仕事を得たかったけど、
自分よりスキルが高い人が選ばれた。
希望校に入りたかったけど、
能力不足で入れなかった。
…とかじゃないかな。
悔しいと悲しいは紙一重。
でも悲しい気持ちだけじゃ、状況は打開出来ない。+5
-0
-
146. 匿名 2020/10/10(土) 12:43:28
そもそも自分が無能なのを自分でわかってるので他人に負けても悔しくありません+2
-0
-
147. 匿名 2020/10/10(土) 12:43:36
部活の大会は、負けた方が早く帰れるから嬉しかったw+4
-0
-
148. 匿名 2020/10/10(土) 12:44:15
「もっと悔しがれよアタシに嫉妬しろや(鼻息フンガー)」な根っからの勝負体質っていない?
余裕ぶってる!スカしてムカつくー!とダイレクトに恫喝された事もあるけど野蛮人かよとw
幾ら喚かれても私は悔しいと感じる物事のカテゴリーが違うので、その類いの人とは死ぬまで平行線だと思う
+4
-0
-
149. 匿名 2020/10/10(土) 12:46:50
中学校の最後の部活の大会であっさり一回戦負けしたけどなんとも思わなかった
部活の雰囲気自体本気で勝ちを目指すというよりは遊び半分な子が多い部だったし+0
-0
-
150. 匿名 2020/10/10(土) 12:46:58
>>108
それはありますよ
男性は基本一本道で努力を重ねて結果を出し、お金を稼ぎ、レベルがあがるにつれていい女を獲得できて
という自分次第で結果が変わる場面が多いし、それがそのまま優劣に現れます
でも女性はこういう序列が必ずしも決まっているわけではなく
例えば 努力重ねてお金を稼いだりしている人じゃなく、努力もあまりせずお金もそんなに稼げない女性の方がいい男をアッサリ捕まえる
なんて事も普通にあるんです。
だから そこに細かなマウンティングが発生しやすい
別のものでは負けたけど、女の人生としては私の方が勝ちだから
みたいな感じで
だから難しいと感じます
+4
-0
-
151. 匿名 2020/10/10(土) 12:47:08
>>147
同じくw
そもそも強豪でもない学校なんだから週1~2位のサークル程度ゆるい活動で充分と思ってた+4
-0
-
152. 匿名 2020/10/10(土) 12:48:15
勝つための努力をそもそもしてないので負けても仕方ない+6
-0
-
153. 匿名 2020/10/10(土) 12:50:22
>>150
大したことない癖に良い思いをしてる相手が面白くないてのは老若男女共通だと思う
まー、大したことないってのはソイツの主観なんだけどね+5
-0
-
154. 匿名 2020/10/10(土) 12:53:35
人と自分を比べることに興味がないだけだよ
自分との戦いには燃えるタイプなんじゃない?
アスリートでも多いよね、勝ち負けより自分の記録をいかに伸ばせるかを考えているってタイプ+5
-0
-
155. 匿名 2020/10/10(土) 12:55:02
負けん気があったら人生違ったかも。
陸上部で私が選手に選ばれたり、クラスでリレーの選手に選ばれたときも、スパイクにカッターの刃を入れられたり、嫌がらせされたりした。犯人は誰かすぐにわかった。自分はそこまで欲もなくて、めんどくさいし、そこまでするなら代わるわ。みたいな感じで譲っていた。+4
-0
-
156. 匿名 2020/10/10(土) 13:00:25
>>8初めから2位狙う意味が分からない。
+1
-0
-
157. 匿名 2020/10/10(土) 13:01:53
>>1
運動会や部活は自分一人だけの戦いではないから勝っても負けても拘りがなかった、結果よりそこに至る過程のほうが何倍も大事だしね。
テストの成績だけは負けたくなかった、他の人を捲き込まない自分一人だけの戦いだから負けるのは自己責任だし悔しくて悔しくて次は絶対にトップになろうと思ったわw+3
-0
-
158. 匿名 2020/10/10(土) 13:02:49
>>1
周りが負けず嫌いばっかりで泣いたり喚いたりと面倒なので、最後はわざと負けて勝ちを譲ってたよ。
小さい頃からそんな事ばかりで大きくなったので、負けず嫌いで鼻息荒くしてる人を見るとドン引きするし、ますますやる気がなくなります。+9
-0
-
159. 匿名 2020/10/10(土) 13:04:20
だいたい何でそんなに勝たなきゃいけないんだろう。学生の試合ごときでどうしてそんなにやる気出さなきゃいけないんだろう。
勝てなかったのならそれまでの実力だよね。+6
-0
-
160. 匿名 2020/10/10(土) 13:05:23
勝負事でも日常の行動の中でも、相手が自分に勝とうとしてる時点で冷ややかな気持ちになる。+8
-0
-
161. 匿名 2020/10/10(土) 13:05:26
>>5
上に上がることが偉いの?+10
-3
-
162. 匿名 2020/10/10(土) 13:05:42
>>155
正々堂々と勝負して負けたんなら別に悔しくない。
汚い手を使われて負けたり、妨害行為を受けたりする方がずっと悔しい。
後は自分に重大なミスがあったとき。+2
-0
-
163. 匿名 2020/10/10(土) 13:14:41
好きな人も譲るの?+1
-1
-
164. 匿名 2020/10/10(土) 13:14:50
>>37
ホント、それ。+1
-3
-
165. 匿名 2020/10/10(土) 13:21:19
>>11
だからこそそれなりにしか行けなかったのかも?+1
-0
-
166. 匿名 2020/10/10(土) 13:25:37
がるちゃんの中ですら自分が争いに勝ちたくて突っかかってくる人がいるから怖い+2
-0
-
167. 匿名 2020/10/10(土) 13:27:03
>>163
好きな人は戦利品じゃないし、誰を選ぶかなんてその人が決めること
違う子が選ばれてもあの子のほうが好みだったんだなとしか思わない。
自分自身を日々の努力を怠ってるわけじゃないし
勝ち負けとは思わない
選ばれても「勝った!」なんて思わない+7
-0
-
168. 匿名 2020/10/10(土) 13:28:22
白でも黒でもどうでもいい、と思いながらオセロするのでたいてい負けます。+0
-0
-
169. 匿名 2020/10/10(土) 13:29:26
主は運動や部活や勉強を揚げているのに、人との意見の違いによる言い争いや、間違えた時の謝罪の方向に話を持っていきがち。そもそもそれは勝負事じゃないし単なる意地っ張りの話だわ笑+2
-0
-
170. 匿名 2020/10/10(土) 13:30:16
学生時代も仕事でも、競争心を持たせて煽ろうとする姿勢が見えると萎える。+2
-0
-
171. 匿名 2020/10/10(土) 13:33:24
>>167
これが!思う人もいるんだよー
本当に好きな男ならともかく、ハナから対象外だった男で勝利感をアピールされた時は鼻水でた
今にすれば、この手のタイプには狙ってる男を正直に話しとくべきだったかと思うけど
それはそれで横槍入れられる危険もあり難しいんだよね
+1
-0
-
172. 匿名 2020/10/10(土) 13:33:41
ガル民の意見にも興味ない。
言いたいことを勝手に書いて、突っかかられたら適当に短文コメントで返すか無視する。+3
-0
-
173. 匿名 2020/10/10(土) 13:34:07
悔しいんでしょ?と言われても悔しくもない
別にどうぞって思う+4
-0
-
174. 匿名 2020/10/10(土) 13:34:55
私の昔の幼稚園の連絡帳に、トランプで負けてもニコニコしてる、母や他の兄弟は勝敗で言い争いしてるのに、って書いてあった。昔から勝ち負けどうでも良かったんだな。+2
-0
-
175. 匿名 2020/10/10(土) 13:37:11
小学生のときから運動会や行事のたびに勝利にこだわる子がいたな。
その子を悪く言うつもりはないけど私はついていけなかった+5
-0
-
176. 匿名 2020/10/10(土) 13:37:50
日常生活で勝負事はほとんどないし他人と比べての勝ち負けより自分なりに努力したり我慢したりして過去の自分と今の自分を比べてどうかにこだわった方がずっといいと思う
あと「負けるが勝ち」に納得することもよくある+5
-0
-
177. 匿名 2020/10/10(土) 13:38:25
>>111
たとえ高速道路で他の車に追い抜かれても私はなんとも思わないけどムカっとする人もいるんだろうね+2
-0
-
178. 匿名 2020/10/10(土) 13:38:42
末っ子で、兄姉に負けまくりの幼少期だったので
勝負に勝ちたいという気持ちは早々に手放した。
張り合ってくる人、勝手に勝負にする人、ほんとめんどくさい。平和に生きたいのよこっちは+4
-0
-
179. 匿名 2020/10/10(土) 13:44:49
>>126
それはちょっとまた違う話な気がする+0
-2
-
180. 匿名 2020/10/10(土) 13:45:27
学校いかなくなったら勝負事なくなってすごくラク~
付き合いも選べるから負けず嫌いさんとは縁遠くなった
変なマウントとられてちょっと嫌な思いするのはがるちゃんくらい 笑+5
-0
-
181. 匿名 2020/10/10(土) 13:45:34
ビリに居るほうが落ち着く。
多分それ以下に落ちる心配がないから。+5
-0
-
182. 匿名 2020/10/10(土) 13:46:45
>>139
トリマーが⁉︎
+2
-1
-
183. 匿名 2020/10/10(土) 13:49:09
幼少から何事に対しても母親に お前には無理 と言われて育ったからか、はなから諦める癖がついてる
向上心など皆無+1
-0
-
184. 匿名 2020/10/10(土) 13:55:53
スクールウォーズで、「(あんなにボロ負けして)悔しくないのか!」ってセリフがあるけど、
私だったらボロ負けしても相手が凄かったね〜で終わっちゃうと思う。+5
-0
-
185. 匿名 2020/10/10(土) 14:01:30
ここは勝負の場です、となってる場所だけで競争心燃やして欲しい。
実務でどうでもいい自我をメラメラさせるな。
家でゲームでもしてろ。+3
-0
-
186. 匿名 2020/10/10(土) 14:02:50
>>1
そういう人も居るからバランスとれてるんだろうねー
私は自他共に認める負けず嫌いだし、性格的に勝負事は負けられない!と思ってしまうので人間っぽく動かされてるなーと思うw+3
-1
-
187. 匿名 2020/10/10(土) 14:04:08
負けず嫌いの人と仲良くなれない。+4
-0
-
188. 匿名 2020/10/10(土) 14:10:47
>>126
それって断れないものなんですか?+1
-0
-
189. 匿名 2020/10/10(土) 14:27:07
ネット上でも他人に勝ちたくて攻撃的な書き込みをする人がいる。+2
-0
-
190. 匿名 2020/10/10(土) 14:27:53
>>5
成績良かったしスポーツで個人優勝したことあるし課長になったよ。+2
-0
-
191. 匿名 2020/10/10(土) 14:44:09
ガルちゃんの中にも他人にマウント取りたがる人が多くて辟易しますね+2
-0
-
192. 匿名 2020/10/10(土) 15:07:58
>>191
ほんと!ガルちゃんはしょうもないことでバトルに持ち込みたがる人多くてびっくり
私は引いちゃいますけど+3
-0
-
193. 匿名 2020/10/10(土) 15:24:49
人を押しのけてでも(又は陥れてでも)勝とうとは思わない
闘う、勝負する事が苦手です・・自分が満足できれば勝ち負けは二の次三の次です+2
-0
-
194. 匿名 2020/10/10(土) 15:37:41
負けず嫌いの人、マウントしてくる人から見ると
負けても悔しくないの?なぜ余裕?ムキーってなる人がいて疲れた時がある+3
-0
-
195. 匿名 2020/10/10(土) 15:54:41
気にするのが疲れるので勝ち負けを避ける傾向です。前に知り合いと話をしていた時、意見を返され、面倒なのでだまっていると「勝った」といわれました。言い負かしたと思ったみたい。会話でも人に勝たないと気がすまないとは、めんどくさ+6
-0
-
196. 匿名 2020/10/10(土) 16:17:09
>>1
主は勝ち負けより自分が穏やかに過ごせたり、自分が楽しいのが優先なんだと思う。
私は昔は勝ち負けにこだわってたけど今は勝ち負けより自分が楽しんでるのが重要。
今の方が心が満たされてる。
+5
-0
-
197. 匿名 2020/10/10(土) 16:37:51
勝負に対するプライドがないのは良いことなのか悪いことなのか…+2
-0
-
198. 匿名 2020/10/10(土) 16:58:16
そんなんだから君たちは勝負に勝てないんだよ+0
-2
-
199. 匿名 2020/10/10(土) 17:03:54
>>5
そうでもない。
最初からできるタイプの人はいる。+4
-0
-
200. 匿名 2020/10/10(土) 17:18:20
一人っ子だからか、他の人と比べられたこと無かったので競争意識は皆無。
人前での表彰や人事考課で釣っても反応しないので、会社ではやる気のない人と思われてる。+1
-0
-
201. 匿名 2020/10/10(土) 17:19:43
>>194
他人は他人で、自分じゃないのにね。+5
-0
-
202. 匿名 2020/10/10(土) 17:22:37
>>5
平社員でいる方がいい。役職なんていらん。
ぶっちゃけ他人なんぞに評価されたくない。
私は私。+8
-0
-
203. 匿名 2020/10/10(土) 18:02:44
あまり勝つこともありませんが絶対負けたくない!みたいな意地もありません
負けて当たり前と思っているからこだわりがない
同じ負けて当たり前だけどマリオカートだけはなぜか負けるとものすごく悔しい+5
-0
-
204. 匿名 2020/10/10(土) 19:28:54
>>45
「負けて悔しくないの?」
「悔しくないのは向上心がないからでしょ」
みたいなことを言ってくる人がいるから、こんなトピが立つんでしょ。
悔しがるのは勝手だけど他人を巻き込むなよ、って思うわ。
いつどこで勝負するのか?なんて他人に指図されることじゃないし、悔しく思うかどうかも内心のことだから他人にとやかく言われる筋合いはない。+8
-0
-
205. 匿名 2020/10/10(土) 19:41:53
負けて悔しがるを通り越してブチ切れる人は厄介+5
-0
-
206. 匿名 2020/10/10(土) 20:37:14
一人っ子で兄弟間で比べられたことがない
小さい頃から習い事をしたことがない
だからか本当に競争心とか負けず嫌いな性格とはかけ離れてる
諦めも早くて逃げ癖もあって、取り柄のひとつもない無気力なつまらない成人になってしまった+4
-1
-
207. 匿名 2020/10/10(土) 20:40:34
>>31
勝てたの?+0
-0
-
208. 匿名 2020/10/10(土) 20:44:35
結果を悔やむほど全力で物事に取り組んだ経験がないから悔しさは感じない
努力してもやり方が間違っててから回ることはよくあるけどね+1
-0
-
209. 匿名 2020/10/10(土) 21:10:16
ネット上でも戦闘的な人だらけで怖い+2
-0
-
210. 匿名 2020/10/10(土) 21:25:46
勝ったり選ばれたりして注目浴びるほうが嫌い
負けて注目浴びたほうがマシ+0
-1
-
211. 匿名 2020/10/10(土) 23:25:55
>>26 職場でもいますよ。他人に負けたくなくて、自分のミスを隠蔽したり不都合なデータを削除する人や他人の足を引っ張ることしか考えていない人。+5
-0
-
212. 匿名 2020/10/10(土) 23:52:05
>>1
全く同じ
だからゲームなどにもハマらないし
体育祭なんて冷めてた(笑)
気をつけないと協調性ない自己中だと思われかねないし
職場では一応気をつけてる。
成績重視の営業職とかはやらないようにはしてます。
でも自分自身に負けたくない気持ちだけはあるので
去年まで出来たことが出来ない、とかになると
めちゃくちゃ練習したり自分でも引くくらい努力します。(笑)
他人とは比較しないのにな〜
なのでやり過ぎないように気をつけてます。(笑)+4
-0
-
213. 匿名 2020/10/11(日) 00:24:58
負けず嫌いな部分もあるにはあるんだけど
ゲームでも何でも、相手がヤル気満々になってると
何か冷めちゃうんだよね…+3
-0
-
214. 匿名 2020/10/11(日) 00:31:13
やられたらやり返せって言葉があるけど、やり返したい気持ちもないし争いを避けたい。+5
-0
-
215. 匿名 2020/10/11(日) 04:20:58
子供のうちは負けず嫌いでもいいけどおじさんおばさんになってもそうだと引く+4
-0
-
216. 匿名 2020/10/11(日) 09:39:50
そもそも自分が一番だとも思ってない+4
-0
-
217. 匿名 2020/10/11(日) 12:07:47
思えば小学生の頃から負けっぱなしの人生だな
でも仕方ないと思ってしまう
勉強もそこまでできるわけじゃないし見た目も良くないし意思も弱いし
それでも諦めずに奮発する人は強いんだろうな+1
-0
-
218. 匿名 2020/10/11(日) 14:21:23
>>215
でも、おばさんになってもプライド高くて他人に対抗心メラメラの人は多いんだなってがるちゃん見てて思う+1
-0
-
219. 匿名 2020/10/11(日) 22:03:39
逃げるが勝ちのときもある+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する