ガールズちゃんねる

次の日に持ち越せる夕飯教えて下さい

104コメント2020/10/26(月) 17:14

  • 1. 匿名 2020/10/04(日) 00:08:38 

    仕事と育児で大変な平日に夕飯をなるべく作りたくないので、日曜日はいつも明日に持ち越せる夕飯を作っています。ですが私にはカレーかおでんしか思いつきません🍢
    何かいい夕飯ありますか?

    +40

    -3

  • 2. 匿名 2020/10/04(日) 00:09:17 

    煮物系

    +94

    -1

  • 3. 匿名 2020/10/04(日) 00:09:36 

    煮込みハンバーグ

    +36

    -5

  • 4. 匿名 2020/10/04(日) 00:09:50 

    シチュー

    +75

    -0

  • 5. 匿名 2020/10/04(日) 00:09:52 

    次の日に持ち越せる夕飯教えて下さい

    +8

    -7

  • 6. 匿名 2020/10/04(日) 00:10:00 

    ほぼ全部じゃない?逆に持ち越せないものってあるの?刺し身も(余らないけど)翌日は焼けば食べれるし。

    +156

    -6

  • 7. 匿名 2020/10/04(日) 00:10:18 

    同じく情報求むヽ(;▽;)ノ

    +6

    -6

  • 8. 匿名 2020/10/04(日) 00:10:36 

    カレー

    +13

    -2

  • 9. 匿名 2020/10/04(日) 00:10:43 

    鍋が冷蔵庫におさまれば全てあり

    +101

    -1

  • 10. 匿名 2020/10/04(日) 00:10:52 

    わりと何でも。

    +36

    -3

  • 11. 匿名 2020/10/04(日) 00:11:07 

    >>6
    その通り。翌日に食べられないものなんてほぼ皆無

    +92

    -4

  • 12. 匿名 2020/10/04(日) 00:11:11 

    野菜の副菜を何種類か作りおきして、当日は肉か魚を焼くだけにする。

    +39

    -0

  • 13. 匿名 2020/10/04(日) 00:11:23 

    豚汁
    2日目はうどん入れます

    +84

    -4

  • 14. 匿名 2020/10/04(日) 00:11:33 

    おでん

    +7

    -5

  • 15. 匿名 2020/10/04(日) 00:11:40 

    おでん

    +3

    -4

  • 16. 匿名 2020/10/04(日) 00:11:46 

    袋煮は?
    うちはいつも大量につくるから次の日にも出すよ
    味がしみて2日目の方が美味しいと思う

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2020/10/04(日) 00:11:53 

    すきやき

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2020/10/04(日) 00:12:01 

    ハンバーグとかどうでしょう、
    1日目は普通に焼いて、2日目はデミグラス系(ケチャップその他で自分で作ってもいい)で煮込みハンバーグにするとか

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2020/10/04(日) 00:12:24 

    翌日持越しどころか日持ちするの知りたいな

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2020/10/04(日) 00:12:42 

    チキンとトマト煮!
    1日目は普通に食べて、2日目はパスタにする

    +35

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/04(日) 00:12:49 

    お酢を使ったなんか

    +3

    -5

  • 22. 匿名 2020/10/04(日) 00:12:55 

    カレー🍛

    +3

    -6

  • 23. 匿名 2020/10/04(日) 00:13:06 

    >>1
    厚揚げにめんつゆぶっこんで茹でてさましとけば次の日美味しいよ。数分でできるし次の日チンしてネギと一味で出来上がり

    +12

    -8

  • 24. 匿名 2020/10/04(日) 00:13:15 

    >>20
    ×チキンとトマト煮
    〇チキンのトマト煮

    +9

    -5

  • 25. 匿名 2020/10/04(日) 00:13:21 

    だいこんと豚の角煮
    1日目にゆで卵も投入しておけば翌日しみてるー!

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2020/10/04(日) 00:13:45 

    >>9
    鍋ごと入れる必要なくない?w

    +8

    -10

  • 27. 匿名 2020/10/04(日) 00:13:47 

    ① シチュー+白身魚ムニエル
    ② シチュー+鮭のホイル焼き

    定番。

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2020/10/04(日) 00:14:15 

    鯛のカルパッチョ

    +1

    -3

  • 29. 匿名 2020/10/04(日) 00:14:23 

    カレー
    シチュー
    ハヤシライス
    ビーフシチュー

    要はルー物でしょ

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2020/10/04(日) 00:14:24 

    コロッケ

    +4

    -4

  • 31. 匿名 2020/10/04(日) 00:14:31 

    大量ポトフからのカレーからの最後はカレーうどん
    最早和洋関係なし 

    +7

    -3

  • 32. 匿名 2020/10/04(日) 00:14:45 

    トンカツ
    次の日はカツ丼にする

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/04(日) 00:14:57 

    混ぜご飯

    余ったらおにぎりにして冷凍
    食べたいときにチンする。

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/04(日) 00:15:06 

    ミートソース
    パスタやドリア トーストにも。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/04(日) 00:15:33 

    沢山あるじゃん。
    だいたい数日はもつよ。

    +12

    -3

  • 36. 匿名 2020/10/04(日) 00:15:37 

    ポトフ作って、翌日クリーム煮や、シチューにするのはどう?

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/04(日) 00:15:57 

    >>26
    そうかも。疲れてんのかな

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2020/10/04(日) 00:16:11 

    >>1
    3歳、4歳児育ててるけど、カレーと肉じゃが好きだよ。ほぼ同じ具材だし持ちこせるし楽だね!
    あと、ナポリタン!ナポリタンは伸びないというか、少しくらい伸びても美味しく食べられるよ!

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2020/10/04(日) 00:16:43 

    これからの時期、汁物系(豚汁、けんちん汁、野菜スープ)は大量に作るよ。冷蔵庫の整理になるし、翌日おいしいし。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/04(日) 00:16:58 

    ポテサラたくさん作って次の日春巻きにする!

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/04(日) 00:17:12 

    餃子はいっぱい包んでおいて焼き餃子→水餃子にする。
    シチューやは翌日ご飯にかけて焼いてドリアにする。
    天ぷらは、翌日は天丼に。
    カレーは、最後はカレーうどんに。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/04(日) 00:18:53 

    あんかけ焼きそばのあんを多めに作っておいて翌日は中華丼みたいにしてご飯にかける。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/04(日) 00:19:00 

    いっぱい作ればいい

    +5

    -3

  • 44. 匿名 2020/10/04(日) 00:21:31 

    >>4
    シチューから次の日はドリアにする

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2020/10/04(日) 00:22:03 

    ヒレカツ等の揚げ物
    翌日はカツ丼

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2020/10/04(日) 00:23:10 

    >>13
    味噌汁系は足がはやいから怖くない?

    +1

    -15

  • 47. 匿名 2020/10/04(日) 00:23:27 

    これからの季節、お鍋。
    野菜たーっぷり入れて次の日も同じ鍋食べる。足りなそうだったら、レンチンして投入。3日目の昼に雑炊かうどん入れて食べ切る。
    うちは自営だから毎日3食作ってるよー(゚o゚;;

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/04(日) 00:23:40 

    野菜スープ、豚汁とか汁物は持ちこしやすいよね?多めに使って食べたい分だけ小さな鍋で再度加熱して食べてるよ!
    あとはチキンや魚介類のトマト煮みたいなやつもよくやる。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2020/10/04(日) 00:24:05 

    1日目→唐揚げ
    2日目→唐揚げを一口サイズに切る、焼き鳥のタレ(市販)をからめる 丼ぶりのご飯に乗せるお好みで海苔やキャベツ、レタスなども乗せる!

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/04(日) 00:24:33 

    きんぴら

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/04(日) 00:24:52 

    ミートソース作ってパスタとミートグラタンがオススメです

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/04(日) 00:24:59 

    生物以外は何でも翌日どころか、三日目くらいまで食べてる(笑)基本冷蔵庫いれておけば大丈夫じゃない?

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/04(日) 00:28:58 

    1日目、水炊き
    2日目、永谷園の煮込みラーメン

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/04(日) 00:29:14 

    >>46
    え、味噌汁2日目危険?

    +7

    -5

  • 55. 匿名 2020/10/04(日) 00:29:44 

    今日ミネストローネ作った
    まだ残ってるから明日はご飯とチーズ乗せてリゾットにする予定

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2020/10/04(日) 00:39:34 

    ハンバーグを多めに作って次の日は細かく潰してミートスパゲッティかミートドリアにしてる

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/04(日) 00:40:28 

    >>13
    味噌汁系は足が早いってどういう意味?

    +1

    -9

  • 58. 匿名 2020/10/04(日) 00:44:27 

    ビーフカレー作って翌日までは普通に食べる3日目にカレーパンに変身させる

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/04(日) 00:45:14 

    ポテトサラダ、マカロニサラダは2日分作る。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/04(日) 00:47:31 

    お寿司。
    夏は次の日が限度ですが冬は3日後くらいまでは日持ちするので結構便利。

    +1

    -7

  • 61. 匿名 2020/10/04(日) 00:49:10 

    麻婆豆腐多めに作って、翌日あんかけ焼きそばにする

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2020/10/04(日) 00:50:11 

    ベタやけどポテサラ、マカロニサラダ、ほうれん草ともやしのナムルとか大量に作れば2、3日保つかな?あとひじきの煮物とか

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/04(日) 00:51:17 

    >>47
    その場合、取り箸で取らないとダメよね。皆でつついてしまったら残せないよね…

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/04(日) 00:54:42 

    カレーもシチューもジャガイモ入れなければ小分け冷凍しておけばいいですよね

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/04(日) 01:00:38 

    南蛮漬けとか日持ちするよ〜
    作るのは少しめんどくさくけど(^o^;

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/04(日) 01:25:03 

    カレー以外は何でも持ち越してる。(意外とカレーは雑菌がわくとテレビで見てから避けてる)
    刺し身は残ったら醤油とみりん(アルコール分を飛ばしてから)に浸けて漬けにするか、バター醤油で焼く。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2020/10/04(日) 01:26:25 

    煮物系ときんぴら系は結構冷蔵庫に入れとけば日持ちすると思うよ
    これからの季節だとおでんも大丈夫かも

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/04(日) 01:33:28 

    >>5
    あたしンちだね

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/04(日) 01:35:07 

    マイナス覚悟で書くけど
    刺し身だけは捨ててるわ
    流石に生で売ってるものを翌日に火を通して食べるって感覚はない

    +0

    -10

  • 70. 匿名 2020/10/04(日) 01:39:55 

    >>1
    多く作るのもちょっと大変かもだけど、翌日は本当に楽出来ます♪具材を増やす事で一品でもボリューム出ます♪

    ・具材たっぷりの豚汁やシチュー類
    ・ソースに野菜をたっぷり入れた煮込みハンバーグ
    ・グラタン・ドリア(2倍作っておけば翌日は器に入れて焼くだけ)
    ・チャーハン(これも2倍作ってラップで丸めて翌日チンするだけ)


    後は途中まで仕上げておくとすごく便利なものです。日持ち期間もあるけど、冷凍に向いてる食材なら冷凍保存も出来るし。

    ・パスタソースやナポリタンの具(食べたい時にはパスタをゆでて炒め合わせるだけ)
    ・チャーハンの具(食べたい時にチンした冷凍ご飯や炊いたご飯と炒めるだけ)
    ・混ぜご飯の具(炊き上がりに混ぜるだけ)
    ・お好み焼き(たくさん焼いて冷凍。チンすればOK)


    良かったら試して見て下さいね(*^^*)





    +10

    -3

  • 71. 匿名 2020/10/04(日) 01:45:14 

    だいたいは持ち越せるから、家族が食べるか食べないかが問題

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/04(日) 01:59:46 

    >>1
    連投申し訳ありません(*^^*)

    主さん味噌玉って知ってますか?インスタント味ですが、あるとすごく便利です。

    ①普段使っているお味噌
    ②スーパーで買える乾燥野菜(ほうれん草小松菜、ワカメ、お麩など)
    ③粉末出汁(出汁入りお味噌なら必要ない)

    お味噌と粉末出汁を練り合わせ、一人分ずつ小さな玉にする。そのお味噌玉と乾燥具材を一緒にして一つずつラップで丸めておく。飲む時にお椀に一つ入れ熱湯を注ぎよくかきまわし溶かすだけです。

    お味噌と出汁との割合や一人分の量はお試しが必要です。状態にもよるけど私は冷蔵庫で保存して数日以内で使い切ります。

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2020/10/04(日) 02:00:03 

    >>57
    傷むのが早いって事じゃないのかな?

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/04(日) 02:00:25 

    >>32
    この流れは男どもにウケる

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2020/10/04(日) 02:11:48 

    >>69
    余った当日に焼いちゃえばいいのよ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/04(日) 02:41:54 

    >>46
    食べ終わったら冷蔵庫入れてるよ。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/04(日) 04:33:09 

    >>69
    サーモンとかは次の日アンモニア臭が出てきて臭い時があるから食べきりたいよね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/04(日) 04:59:57 

    >>46
    冬なら全然いける!

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/04(日) 05:00:49 

    >>69
    マグロとかなら竜田にする!美味しいよ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/04(日) 05:27:27 

    ニクざゃが 次の服からだけにもなれる

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2020/10/04(日) 05:27:55 

    >>1
    ステーキ以外ならなんでもじゃない?ステーキはチンしたりまた焼くと固くなるから。
    揚げ物ならオーブンで温めたりできるし。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2020/10/04(日) 05:32:25 

    ボウルではなく鍋でハンバーグのタネを作る
    一日目は普通にハンバーグ
    そのまま鍋に少しタネを残した状態でミートソースを作る
    二日目はミートソーススパゲッティでどうじゃろ
    なんやったら三日目はそのミートソースをパンに塗ってチーズ掛けて焼いても良い

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2020/10/04(日) 05:44:54 

    炒め物以外

    ただ家族は2日続けては食べてくれないので最近は作り置きしなくなりました…

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2020/10/04(日) 06:33:59 

    >>63
    横だけど、鍋ってみんな直箸で取ってる?
    うち、鍋用の大きいレンゲがあるから それで取ってるよ!子供が小さい時は触ったら危ないからコンロで取り分けてた。
    うちも鍋は2日間食べるよー。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/04(日) 07:02:28 

    先日友人宅にお邪魔したときに、ご飯御馳走になったんだけど、
    おかず6品+汁物が出てきて、
    気を使って沢山作ってくれたんだなーと思ったら、毎日これくらい作ってるよって言われて驚いたわ。
    しかも、作るのが苦じゃないから数は多いけど、量は作らないらしい。翌日に持ち越さないから毎日違うもの作って食べてるんだって。

    私には無理だと思った。
    トピずれごめんね。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/04(日) 07:35:52 

    >>1
    翌日にカレーを持ち越す!?
    絶対やめて
    加熱しても要注意 カレーの食中毒予防法 - ウェザーニュース
    加熱しても要注意 カレーの食中毒予防法 - ウェザーニュースweathernews.jp

    暑い夏こそ食べたくなる「カレーライス」。一度にたくさん作って「2日目のカレー」を楽しみにしている方も少なくないと思います。 しかし、この時期はカレーによる食中毒が頻発します。「夏はカレーが大好きな食中毒菌が活発になりやすいので、食中毒が増えるのです...

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2020/10/04(日) 07:39:35 

    カレー!でも2日目はカレーうどんにしたりします。ご飯とは違ってうどんもたまにはいいですよー。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/04(日) 07:41:23 

    >>86
    冷蔵庫に入れてれば大丈夫じゃない?常温で放置してたら危ないけど。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2020/10/04(日) 07:41:59 

    >>26
    温め直すなら鍋ごとが楽チン

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/04(日) 07:47:32 

    アレンジを変えて持ち越しなら、肉じゃがが一番使いやすい。
    しらたき入れなきゃカレー、コロッケ、チーズのせてグラタン風にして焼いたりと、色々アレンジがきく。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/04(日) 07:54:53 

    >>86
    きちんと中まで冷やさないうちに冷蔵庫に入れたり、温めるときに濃度があるので具の中まできちんとあたたまらず中途半端だったりするのが原因です。
    ちゃんと冷ます温めるをすれば夏でも2〜3日は大丈夫ですよ。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2020/10/04(日) 08:08:14 

    >>13
    具材にもよらない?

    ジャガイモ入れてたら次の日なんて無理だし。
    味噌汁は早く冷まして冷蔵庫入れて、5分加熱して2日目の朝までかなぁ。

    +3

    -5

  • 93. 匿名 2020/10/04(日) 08:16:27 

    土曜の夜は焼きそば大量に作って意図的に余らせて、日曜の昼に冷凍ご飯と合わせてそばめしにする。
    そしてその上にたまご乗せればオムそばめし、子どもも大好きだし簡単!

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/04(日) 08:21:14 

    昨日のすき焼きの残りに、今日はうどん入れて卵落としてそれで完了。
    あ、でもすき焼き当日にしめでうどん食べる家庭は2日連続やんてなっちゃうか。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/04(日) 08:43:18 

    中華サラダ
    一度作ると大量になるし、これからの季節冷蔵庫で二日は保つ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/04(日) 08:47:03 

    鶏肉や魚の南蛮漬け。子供が小さいなら少し甘めに漬けると美味しくたべられると思う!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/04(日) 10:03:11 

    肉じゃが
    ロールキャベツ
    八宝菜
    いつも多目に作って2日食べる

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/04(日) 10:05:18 

    クリームシチューはわざと多く作って2日目はグラタンにしてる。グラタンが食べたくて、そろそろクリームシチュー作ろうかな?って思う。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/04(日) 12:51:42 

    >>69

    うちの母は、刺身余ったらわさび醤油(わさび多め)に漬けておき、翌朝白米にのせて、漬け丼にしてますよ。
    めちゃ、美味しい(๑´ڡ`๑)

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/04(日) 13:43:34 

    >>78
    みんな気を使ってて驚いた。
    2日目に普通に味噌汁もカレーも食べる。
    食べ終わったら冷蔵庫いれてます。
    2日目のやつでお腹壊したことないし…心配ない

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/04(日) 13:44:55 

    >>88
    うん。そう思います。
    実際2日目のカレー食べてお腹壊した人に会ったことない…

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/04(日) 13:48:41 

    >>101
    私もお腹壊した人に会ったことないですね。
    むしろ2日目が美味しい(^^)

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/04(日) 18:26:46 

    >>63
    基本は 穴あきオタマで取り分ける。
    残りは サッと沸騰させて、
    冷めたら冷蔵庫へ保管する。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/26(月) 17:14:49 

    >>1
    近所のママさんから教わった、アバウトオーブン焼きはどうでしょう。

    材料:ひき肉400~500g(鶏でも豚でも合挽でもok)、玉ねぎ1~2個、人参1本、葉物野菜2種(基本葉物は何でも大丈夫。セロリとかも合うそうです)。
    調味料:味噌大さじ2、醤油大さじ1、みりん大さじ2、粉昆布だし5g(液体の白だし大さじ1でもok)。
    作り方は簡単。野菜はみじん切り(お子さんが野菜苦手or時短なら細かく。野菜の触感を生かしたいなら粗みじん)にして、調味料と一緒にひき肉に混ぜ混みます。ハンバーグみたいに練る必要はないので調味料と野菜が均一になるくらいで大丈夫。
    これをオーブンシートをひいた深みのある天板(もしくはオーブン用耐熱皿)に敷き詰めてオーブン下段で焼きます。オーブンが無い場合は大き目のフライパンで。
    焼き時間は180度で20~30分様子を見て下さい。(フライパンなら中火で10分焼いてお皿等を使って引っ繰り返し、弱めの中火で更に20分ほど。フライパンは焦げに注意です)。箸や串で真ん中あたりを何カ所か刺して、透明な肉汁が出たら焼き上がり。
    食べる時はケーキみたいに切り分けてどうぞ。下味が付いてるのでそのままでも美味しいですが、アレンジもききます。
    ご飯の上に乗っけてケチャップ、スライスチーズでレンチンしてハンバーグ丼風。肉を崩してカレー粉、ソースとケチャップ少々を混ぜてレンチンしてご飯に乗っけてドライカレー風など。
    簡単だし、野菜も取れるし、子供でも大人でも美味しく頂けてうちの定番になっています。
    結構残り物の野菜とか入れちゃっても美味しいのでおすすめです。(根菜とかは一度レンチンしてから混ぜ混んだ方が良いかも)





    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード