-
1. 匿名 2015/02/18(水) 12:19:50
出産して2週間の新米ママです。
今は里帰りして、ありがたいことに母親に栄養バランスの整ったご飯を作ってもらえています。自宅に戻ったら、三時間の授乳の間に自分で自分のご飯を作る時間が入ってきます。
赤ちゃんの為の美味しい母乳を作るために、ちゃんと自分でバランスのよい食事を作れていましたか?
作るのに負担がかからないようにされた工夫はありますか?+56
-3
-
2. 匿名 2015/02/18(水) 12:22:30
なかなか和食中心とか、魚中心にこころがけてるんだけど、うまくいかないんだよね〜
作りだめするようにはしてますよー+123
-2
-
3. 匿名 2015/02/18(水) 12:22:50
すみません(^_^;)
割と適当でした。+318
-0
-
4. 匿名 2015/02/18(水) 12:22:51
小松菜を食べると美味しいおっぱいが出る。と、助産師さんに聞きました。+101
-3
-
5. 匿名 2015/02/18(水) 12:23:03
油分の多い食べ物を食べ過ぎると詰まる。+86
-8
-
6. 匿名 2015/02/18(水) 12:23:06
育児大変でたいしたご飯作れなくても味噌汁と白ご飯はしっかり食べてました。
根菜類が母乳にいいと聞いて母親に筑前煮いっぱい作ってもらってタッパーに入れて持って帰ったり。
簡単でいいのはひじきや切り干し大根ですかね!+105
-8
-
7. 匿名 2015/02/18(水) 12:23:20
初めのうちは辛いものとか気をつけてたけど、徐々に気にしなくなって好きなもの食べてました(>_<)
母乳がたくさん出るようにお米はたくさん食べましたよ♡
もち米やおもちは乳腺詰まるので注意です(T_T)+169
-4
-
8. 匿名 2015/02/18(水) 12:24:07
炭水化物を抜くと苦い母乳になるので赤ちゃんが飲んでくれなくなりますよ+56
-4
-
9. 匿名 2015/02/18(水) 12:24:10
豚汁とか具沢山の味噌汁作り置きして食べてたよ〜!+83
-1
-
10. 匿名 2015/02/18(水) 12:24:20
刺激物、カフェインは摂らず
マヨネーズも避けたくらいで
あとは家族と同じ物を食べてました
1人だけ別メニューなんてできないし
疲れて別メニュー作る気力なくて!
マヨネーズは母乳に最悪の食べ物らしいけど
絶対摂らないわけではなく控える程度だったなー+51
-8
-
11. 匿名 2015/02/18(水) 12:24:20
完全母乳で育てました!
ミルクを嫌がってまったく飲まなかったので。
あんまり過度に心配しすぎないほうがいいです。
多少のバランスは考えましたが、何よりも食べたいものや美味しいものを食べる!
ストレスフリーが一番です!+114
-8
-
12. 匿名 2015/02/18(水) 12:24:24
面倒なら炊き込みご飯
お奨めだったりする
あと蒸したり煮たりするのに
中古や安い炊飯器使うといいよ
あと子供は5分くらいなら
泣かせても大丈夫と割りきるといいかも+54
-7
-
13. 匿名 2015/02/18(水) 12:24:30
ずっと抱っこ&寝不足ふらふらで、ささっと口に入れば何でも良くて…産む前はいい母乳を!と思ってレシピ調べたりしてたけど、実際出来なかったです。+109
-2
-
14. 匿名 2015/02/18(水) 12:24:35
完母で育てたけど、そこまで食事はこだわらなかった!
お菓子やアイスも普通に食べてたし(>_<)
+212
-4
-
15. 匿名 2015/02/18(水) 12:24:44
栄養も気になるけど
おっぱいしたらお腹が空きすぎて
簡単に食べられるもの食べまくり(^◇^;)
赤ちゃん抱えながら何か口にしてる+92
-2
-
16. 匿名 2015/02/18(水) 12:24:58
分かっちゃいるけど、ご飯作る時間あるなら寝たい!
惣菜やインスタント食品に頼ってます。+135
-5
-
17. 匿名 2015/02/18(水) 12:26:23
今3ヶ月の赤ちゃんがいます。
赤ちゃんいると食事の準備大変ですよね。
私は全部和食ってわけにはいきませんが、3食きちんと食べて野菜をたくさんとるようにしてます。夕食を多めに作って、次の昼に食べたりとか。お互い頑張りましょう!+49
-3
-
18. 匿名 2015/02/18(水) 12:26:31
冬場だったので、お鍋をよく作りました。
楽だし、野菜たっぷりであったまる〜。
産後ダイエットにもなりましたよ。+56
-2
-
19. 匿名 2015/02/18(水) 12:26:45
忙し過ぎて、
自分のご飯なんか、何食べてたか
覚えて無い。。
母乳育児だから、栄養のバランスの良いもの食べるのが、ベストでしょうが、
現実、昨日の夜の残りか、なんかだったと思う。
ちゃんと食べれたかどうかも、疑問。+73
-1
-
20. 匿名 2015/02/18(水) 12:27:16
出産おめでとうございます(*'∀'*)
私も先月出産し、来週1ヶ月になります☆
なるべく毎食サラダは食べるようにする、脂っこい物は避けて和食中心にする、を心がけています。
夜ご飯を多めに作って、次の日のお昼ご飯にまわすようにしています。+35
-8
-
21. 匿名 2015/02/18(水) 12:27:33
豚汁の中に、ゴボウや蓮根や、根菜類を入れて具沢山に。最後に小松菜を刻んで入れて。
味噌汁やスープは頻繁に作っていましたよ。
お昼はパン買って食べたり、お友達と外でランチしたり。
完璧にしなくてもたまに息抜きも必要ですよ~
+27
-3
-
22. 匿名 2015/02/18(水) 12:27:48
具沢山の味噌汁と、米だけでいいそうです。おっぱいマッサージの人が言ってました+56
-3
-
23. 匿名 2015/02/18(水) 12:27:51
産後1カ月のときにアレルギーが分かったので、
乳製品、あとは卵製品は避けてました…
それ以外は適当でお菓子とかもばくばく食べてました◎◎
+11
-6
-
24. 匿名 2015/02/18(水) 12:27:55
ご誕生おめでとうございます!
私も最初の1ヶ月はご飯お世話してもらえたので助かりました。
その後、すぐ乳腺炎になってしまい…食事の大切さを感じましたよ。
今は落ち着きましたがまだ4ヶ月なので、味噌汁や鍋物で野菜をとるようにして、ご飯食メインです。
何も用意が出来そうにないときは、納豆とインスタントの味噌汁をとりあえず食べて、その1日のうちに不足分を補えればと思って意識しています。
冷凍物も常備したり、とにかく自分が面倒にならないよう何とかやっています。
あと水分を気をつけて…
これも全て子供と自分の為ですからね。
適度に意識して子育て頑張りましょう♪+16
-3
-
25. 匿名 2015/02/18(水) 12:28:52
割りと適当です。
2人目で今2ヶ月ですが上の子の相手しながら下の子も見て家事をしてってなかなか疲れるのでご飯と汁物に卵焼きとかです。
旦那が魚とか和食が嫌いで肉料理しか食べないしいちいち別に作るのもキツイしで思えば脂っこいものしか食べてない(;´_ゝ`)
+27
-2
-
26. 匿名 2015/02/18(水) 12:28:55
最初は気にして和食中心で野菜多めで…とか考えてたけど、実際は作ってても赤ちゃんがいつ泣いて起きるかわからないし、抱っこし続けないといけない日だってあるし、結局簡単に出来るものばっか作ってました。
お昼は納豆ご飯とか。
お腹すくので、菓子パンとかお菓子も結構食べてた。
+56
-1
-
27. 匿名 2015/02/18(水) 12:28:56
お昼はご飯のお供でくぐり抜けてました+8
-5
-
28. 匿名 2015/02/18(水) 12:30:47
私も、そんなにごだわらなかったです(^_^;)
普通に甘いのとか食べてましたが、おっぱいつまるとかトラブルなかったし子どもも、病気知らずです(^^)
あまり気にしすぎると、逆によくないんじゃないですかね^_^+25
-1
-
29. 匿名 2015/02/18(水) 12:31:13
気にしなくて大丈夫ですよ!私はカフェインも1日1杯だけと決めて取ってました。
リラックスしたほうがいい母乳出る!と自分を甘やかしてます。
赤ちゃんがアレルギーあると、母乳にも出ちゃうから母親も制限しないといけなくて大変みたいなので、それに比べたらかなり自由です。
強いて言うと、煮物ばかり大量に作って、具材の切り方も適当で、でもお出汁からしっかりとっても簡単にできるのてそればっかです+24
-2
-
30. 匿名 2015/02/18(水) 12:32:23
最初は大根の煮物とか筑前煮とかよく食べてましたよ
だけど、だんだんと気にしなくなったかな
+9
-1
-
31. 匿名 2015/02/18(水) 12:33:20
餅とかカロリーの高い物はおっぱい詰まるって聞くし、言われたけど、妊娠線と同じで体質によるからあんまり気にしなくていいと思った
それよりもストレスの方が体調不良になった+22
-1
-
32. 匿名 2015/02/18(水) 12:33:48
お昼作るの面倒だから、散歩ついでに外に買いに行ってた。(パンとかお弁当)
よく和食じゃないと…とか聞くけど、自分が食べたいものを食べるのが一番だと思う。
ケーキとかも結構食べてたけど、母乳に影響なかった。
子育て大変なんだから、ご飯ぐらい楽しんでもいいんじゃないかな?
+72
-3
-
33. 匿名 2015/02/18(水) 12:35:51
一人目の時は 和食中心で 味噌汁にいっぱい具を入れたり 魚や野菜を取り 甘いものや餅も極力ひかえました
でも二人目からは気にせずなんでも食べてました
食欲を優先してしまいました…(´-ω-`)
でも 二人目の方が 好き嫌いもなく 身体も大きめです。
性別の違いもあるかもしれませんが…+17
-1
-
34. 匿名 2015/02/18(水) 12:35:51
私も、子どもに申し訳ないくらい適当でした(;´Д`)
つわりで食べれなかったぶん油物や甘いものとかガンガン食べちゃった(/_;)
だけど、おっぱいトラブルはなかったです(^_^;)
あまり気にしすぎない程度に育児頑張って下さいね(^^)+47
-3
-
35. 匿名 2015/02/18(水) 12:37:14
食事は普段通りでいいと思います
おっぱいは ほぼ水分
なので
飲ませた分の水分はしっかりとる!
白ごはんをしっかり食べる
間食は 甘いものじゃなく
おにぎりがおすすめ
ひとりめは思うように出ず
苦労しましたが
ふたりめは
この方法で
余裕の完全母乳でした+19
-1
-
36. 匿名 2015/02/18(水) 12:41:08
助産師さんに、納豆が母乳にすごくいいと教えてもらって、納豆ご飯はよく食べます(*^^*)
根菜類をたくさん入れた豚汁も♪豚汁は、2〜3日分まとめて作ります!+27
-3
-
37. 匿名 2015/02/18(水) 12:41:24
産後すぐは食生活気をつけよう!と思ってたけど、実際3度の食事すらままならない...+29
-1
-
38. 匿名 2015/02/18(水) 12:42:24
うちは生後3ヶ月でアレルギーがわかり、完母の為、乳製品、卵製品は口に出来ませんでした。
かなり辛かったです…
+15
-4
-
39. 匿名 2015/02/18(水) 12:42:54
スーパー行ったら、焼き鳥コーナーでレバーを買って、
毎食3切れと決めて食べてた!!
レバーは苦手だし、普段は買わないけど、
貧血解消のために。
妊娠中からしてたな-。
+11
-3
-
40. 匿名 2015/02/18(水) 12:43:24
結構適当だったけど、生後半年の時にアレルギー検査したら、乳製品がダメだったので、それまではチーズとか大好きだったけど、乳製品を一切食べませんでした。+6
-1
-
41. 匿名 2015/02/18(水) 12:47:51
母乳が詰まるから(実際詰まったけど)
乳製品はだめだの
なんだの言われたけど、
途中からは普通に食べ出してましたー
めちゃ辛いものは控えてたかな?+11
-1
-
42. 匿名 2015/02/18(水) 12:51:23
完母でした。
積極的にこれを食べよう!というより、これはなんとなくやめておこう。って思っていました。
辛口のカレー、生クリームたっぷりのもの、カップラーメンなどジャンクすぎるもの、辛口のもの
控えてたのはこれくらいですかねー。+11
-2
-
43. 匿名 2015/02/18(水) 12:52:26
出産おめでとうございます
お体は大丈夫でしょうか
今が一番辛い時ですね
全然寝ていないでしょう
今はお母様の愛に寄り添って
美味しいご飯を頂きながら
休める時にたくさん休めてくださいね
私も管理栄養士の母に助けてもらったことを懐かしく思い起こしました。もう7年前になりますが主さんと同じ時期に双子を出産しました。
寒い中、睡眠不足もかねて思い通りにはご飯が作れなくて産後しばらくはコロコロ具沢山のスープで栄養とるようにしていました。+30
-1
-
44. 匿名 2015/02/18(水) 12:53:52
7ヶ月の娘がいます!
私は神経質になりすぎて乳腺炎になりかけてしまい、あまり気にしなくていいと言われて好きなものを食べ始めた途端、シャワーのように母乳がで始めました!やっぱストレスフリーが一番だと思います!カレーや辛い食べ物などはさすがに控えてますが、疲れた時は甘いもの食べたりしてます♡
いろいろ食べているうちに、これを食べ過ぎるとちょっと胸が張ってくるなぁとかもわかってくると思います!
心から応援しています!
一緒に頑張りましょうね(^o^)/+16
-2
-
45. 匿名 2015/02/18(水) 12:54:25
割りと適当でした^_^;
水分を取られ便秘気味になったのでお水やお茶はたくさん飲んだ方が良いかも!!
ただうちの子は牛肉食べた次の日の母乳を全く受け付けずギャン泣き(-ω-;)味が変わったのかな…だから授乳中は焼き肉我慢で辛かった~
新米ママ、頑張って下さい♡+8
-3
-
46. 匿名 2015/02/18(水) 12:57:54
完全母乳で2人目の時最初は、
凄く気にしていて和食ばっかりでしたが
それが凄いストレスになってしまい
和食中心辞めました^^;
+8
-2
-
47. 匿名 2015/02/18(水) 12:58:08
バランスよくを心がけてたけど、限度があるから、面倒な時は具だくさんな炊き込みご飯をたくさん作って冷凍➡質素な食事の時に解凍してました!ひじきや根菜などたっぷり入れたらバランスもよし!+6
-1
-
48. 匿名 2015/02/18(水) 12:59:35
すごく適当!
夕飯の残りとか、レトルトも食べるよ。
おにぎり作っておいて、小腹が減ったら食べたり。
水分だけは意識して多めにとるようにしてた。
頑張ってちゃんと作っても、出来たとたんに子供がグズってかきこんで食べたりおんぶしながら立ち食いしたりとかあったから、手軽に食べられるものが多かった。+13
-2
-
49. 匿名 2015/02/18(水) 12:59:59
里帰り中は母親の作ってくれる体に良いご飯+ケーキやらお菓子やら食べたい放題していましたが、特に母乳に問題は出ませんでした。
しかし家に帰ったとたん二週間でもう4回もおっぱいが詰まりました(*_*)暴飲暴食はせず、体に良さそうなものを食べているのに…
家事や旦那の弁当作り、育児のストレスでしょうか??
上記にもあるようにストレスフリーが一番だと思います!
あと水をたくさん飲む!+13
-1
-
50. 匿名 2015/02/18(水) 13:01:44
初期は朝からおむすび4つ食べたりしてた!
お肉を食べ過ぎると、おっぱい張ります。食べ過ぎなければ大丈夫。+6
-1
-
51. 匿名 2015/02/18(水) 13:05:21
脂分や糖類を多く取ると乳腺炎になりやすいとか聞くけど、私は気にせず好きなもの食べてるよ!乳腺炎になったことはないし、おっぱいの出もいいよー。+14
-1
-
52. 匿名 2015/02/18(水) 13:05:46
現在5ヶ月の息子を完母で育ててるけど普通に唐揚げとかアイスやらお菓子やら食べてるよ
食べすぎないようにはしてるけど
保育士さんに聞いた時も、食べすぎなければいいよ、そんなこと気にしてたら何も食べれないよ!と言われた+15
-3
-
53. 匿名 2015/02/18(水) 13:07:28
みなさん、きちんとしていらっしゃる‥´д` ;
あたまあがりません。。。
今二人目4ヶ月。朝は卵とネギのチャーハンにどくだみ茶。昼は食パンにピーナツバター、森の切り株パンとエスプレッソ。夜は旦那と上の子のこともあるので作ります。旦那は毎晩晩酌なのでつまみが必要です。つまみなければ買いに出てしまったり飯時にスナック菓子あさるので上の子に影響が。上の子さっさと風呂入れて眠らせたいのにおやつの時間になったりついて買い物にいきたがったりするので。
人参や芋や牛蒡など根菜類の味噌汁、小松菜胡麻和え、大根おろしと納豆、魚やっても肉も食べたいので毎日刺身かサバやサンマの缶詰、焼き鳥や手羽先です。鶏肉が多いかもです。
その他キムチもたべますし、カレーライスの日もあります!カレーに豆や牛蒡をたくさん入れて根菜カレー。マヨネーズもきにせずとってます。毎日チョコレートにシライシの豆パン、マカダミアナッツ一箱。でも、温かいお茶と白米はラーメンどんぶりで食べてます。
カフェイン、三杯くらいとってます。アイスコーヒーやホットコーヒー、スティックコーヒー。カフェラテやソイラテにすることが多いですけどね。カルシウムだと思ったり体のために豆類‥と思って飲みます。上の子、保育園へ片道25分の運転中眠くなっちゃうんですよ´д` ;
乳腺炎にならないように、しこりかもって思った時に、部分を圧かけながら飲ませています。
一人目の時はまるまつで白身魚のフライ食べたら数分後激痛が。。。今回はなってません。揚げ物はマックのフライドポテトをちょくちょく食べています。+5
-23
-
54. 匿名 2015/02/18(水) 13:09:24
間食にオニギリとか食べてた
食べ物より水分を摂取することを心がけてたかな
とにかく飲んでた+10
-1
-
55. 匿名 2015/02/18(水) 13:12:45
里帰り中で母親が料理してくれています。
けど、普段と変わらない食事です。
カレーやシチューなどは食べませんが特別和食中心でもないかな。
朝と昼は自分で用意しますが、おかゆ、残りの味噌汁、納豆、豆腐、うどんはよく食べます。
母乳よくでますよ(*´ω`*)+7
-2
-
56. 匿名 2015/02/18(水) 13:14:30
ちょっとズレるけど、子供産まれてから早食いになった^^;
静かなうちに食べちゃわないと!
て思っちゃうから。+42
-1
-
57. 匿名 2015/02/18(水) 13:16:08
夕飯だけは栄養バランス考えた食事にしてたけど、あとはテキトー!
産後三ヶ月くらいまでは常に眠いし疲れてたので、オニギリとか味噌汁とかうどんとか、簡単に作れてささっと食べれるものばかり。
三ヶ月過ぎて子供が多少まとまって寝るようになってからはまともに作るようになった。
+9
-1
-
58. 匿名 2015/02/18(水) 13:26:21
体質によるんじゃない?
私は揚げ物もスイーツも何を食べても詰まりもしないしトラブルはなかったけど、
ママの栄養が赤ちゃんのおっぱいとして出て行くから、和食中心にするとか、バランスには気を使った!+4
-1
-
59. 匿名 2015/02/18(水) 13:28:30
細かい事まで気にしてたらいちいちきりが無い。
欧米とか、洋食の国のママはどうなるの!
って思わない??
我慢してストレスなる方がいやだ!+15
-1
-
60. 匿名 2015/02/18(水) 13:29:54
子供2人完母で育てたけど、
食事は特に何も気にせずなんでも食べてました~
カレーもキムチもチョコも生クリームも餅も何でもかんでも・・・・
味変わるとかほんとかよ?ってくらい、うちの子供達は私が何食べても母乳ガブ飲みしてましたよ(笑)
ただ、クリスマスの時に買ったケーキと他にもう一つ想定外のケーキをワンホール頂いてしまって、
冷蔵庫入りきらないから食べなきゃ!と食べまくったら、
翌日乳腺炎になって母乳外来に行って絞ってもらう羽目になりました(^_^;)
食べ過ぎには注意です!!!
+12
-1
-
61. 匿名 2015/02/18(水) 13:31:29
食べたいもの食べたけど、産前には経験したことのない便秘になっちゃって、水分補給には気をつけてた。
普通の食生活してたら、1週間便秘、かなり辛い思いした。。。+6
-1
-
62. 匿名 2015/02/18(水) 13:34:11
私も何を食べても詰まらない体質だったし、
辛いものを多少食べても子供が飲まないとかいうことが無かったので、
空腹に任せて好きに食べてました。
そして今は断乳して食欲セーブに苦労してます…。+9
-1
-
63. 匿名 2015/02/18(水) 13:46:13
私も10ヶ月の母です。
助産師さんからは、食べ過ぎなければ食べたい物食べていいけど、ケーキとかお菓子とか食べたら、いつもより多めに水分とってねと言われました。
とにかく水分大事です(*^_^*)+15
-1
-
64. 匿名 2015/02/18(水) 13:49:24
食事のことはあんまり深刻には考えず好きなモノを食べてたけど、根菜類がおっぱいの出を良くするって聞いたことあったから根菜類はよく食べてたっけ(^^)
あとはティーライフって通販でぽぽたんってたんぽぽコーヒーを生後9ヶ月くらいまでずーーっと飲んでた!
大量に沸かしてサーモスとかポットに移しかえて温かいやつを飲んでたよ~たんぽぽコーヒーとかたんぽぽ茶ってこれまた母乳の出を良くすると聞き…
断乳しなきゃと思いつつ、現在娘1歳半、今でも寝るときおっぱい飲んでます(^_^;)+7
-3
-
65. 匿名 2015/02/18(水) 13:50:33
体質にもよると思いますが、朝昼はとにかく手軽に食べれるものを…と思いパンやカロリーメイトを食べていました。おっぱいが出れば食べても食べても肥らないと言う言葉を信じてました。
でも、糖分油分が多かったせいかおっぱいは出ず産後六ヶ月で体重が四キロ増えてしまいました!
戻れるものなら産後一ヶ月からやり直したい…
大変だけど味噌汁とお米を常備しておけばよかったな。+7
-1
-
66. 匿名 2015/02/18(水) 13:53:12
今2人目が母乳中。
1人目の時は神経質になってたけど、2人目はわりと適当(;^_^A食べたいものを好きなだけ食べてます。ケーキとかチョコも結構食べてるし。
ただお米と水分(麦茶とかほうじ茶)は意識してたくさん摂るようにしてます。+5
-1
-
67. 匿名 2015/02/18(水) 13:55:18
一人目 妊娠中から気にしてたけど混合
二人目 妊娠中から気にしてないけど完母
二人産んで乳腺開通したのかな?
二人目は上の子のこともあるし、食べたいもの食べて、甘いものやコーヒーも毎日気にせずたっぷり食べてますよ!
でも基本は濃すぎない味で、野菜たっぷりで和食が多いのかもしれません。
上の子にも食べてほしいものそのまま食べてるので、それが母乳にも行ってるので。+4
-1
-
68. 匿名 2015/02/18(水) 13:59:57
味よりもいっぱい製造することだけ考えてました
とりあえず、汁物は絶対必須!!
毎日具を適当に入れてで圧力鍋に味噌汁いっぱい作ってました
で、お腹すいたり貯蓄がなくなったらどんぶりで食べてました 笑
1才半になったけど、いまだどんぶり味噌汁の習慣が抜けない…+5
-1
-
69. 匿名 2015/02/18(水) 14:06:12
私のようにご飯あまり食べないと出ません。
パンとか麺とかシリアルで済ますと出ない。
あと納豆は質のいい母乳がよく出る気がする。+8
-2
-
70. 匿名 2015/02/18(水) 14:07:03
抱っこしないと寝ないし、泣いちゃう赤ちゃんなので、朝はグラノーラか食パン、昼は卵かけご飯と納豆やたくさん作った夕飯の残り、夜は一汁二菜です。
余談ですが、赤ちゃんのお世話に夢中になって、便意を感じにくくなってしまい、便秘、切れ痔になってしまいました(>_<)
母乳あげた分、普段以上に水分補給しっかりして、食物繊維たっぷりとってくださいね!+12
-1
-
71. 匿名 2015/02/18(水) 14:16:04
忙しい時は
ごはん。納豆。味噌汁!!+7
-1
-
72. 匿名 2015/02/18(水) 14:16:38
チョコが大好きで、毎日食べていたら乳児湿疹がなかなか良くならなくて今は控えています。
チョコやめて和食にしたらすぐ赤ちゃんの肌がキレイになりました。+7
-2
-
73. 匿名 2015/02/18(水) 14:31:05
色の濃い野菜を採るといいって聞きました!
(カボチャ、人参、ブロッコリー、ほうれん草、小松菜等)
私もお味噌汁やスープで栄養とって、おかずは肉も魚も気分で食べてますね。なるべく塩分もカットしています!
おやつも食べ過ぎなければ問題はないと思いますよ♪
最初の頃は、おにぎりを少し多目に握っていつでも食べられるように用意していました!主さんお体大切になさってくださいませね♪+6
-1
-
74. 匿名 2015/02/18(水) 14:47:22
いろんなものをバランスよく食べてます
カップラーメンもたまーに食べるしカレーも唐揚げも食べてるけど今のところ5ヶ月間詰まった事ありません。+8
-1
-
75. 匿名 2015/02/18(水) 14:54:41
子持ちの人って何かカワイイ❤︎
みんな頑張ってね❤︎+4
-2
-
76. 匿名 2015/02/18(水) 15:02:33
とりあえず夕ご飯だけは頑張った…!
旦那も帰ってくるし。
でも朝も昼も全部は無理〜!適当に食パンにレタスやキャベツ、卵をはさんだサンドイッチしたり、納豆ごはんだったり…。乳児を抱えてなかなかうまく時間がとれなかったなぁ〜。赤ちゃんの為!と思うものの、自分1人食べるために台所に立つのも億劫で…。
揚げ物やスイーツだけは避けてました。
でも2人目は上の子にも食べさせなきゃいけないので、一応栄養管理してます!
+5
-0
-
77. 匿名 2015/02/18(水) 15:15:28
3ヶ月の娘がいます
ヒジキと切り干し大根の煮物をよく食べてます
イタリアンや中華は乳腺炎が怖くて食べてません
ちょっとストレスたまります(´・_・`)
+6
-0
-
78. 匿名 2015/02/18(水) 15:19:56
子どもが軽度ですが食物アレルギー持ちなので、病院で卵や小麦は控えるように言われました。
卵や小麦は何にでも入っているので正直ストレスです。
普段は白米とお味噌汁が中心になりました。+5
-0
-
79. 匿名 2015/02/18(水) 15:33:10
時間がない時は納豆ごはん!納豆はビタミンKが豊富らしいので。
授乳中ってお腹すくよねー+8
-0
-
80. 匿名 2015/02/18(水) 15:57:02
お寿司が大好きですが、妊娠中の為完全に控えてます。
みなさまはいつから解禁にしましたか?
産後、退院したらすぐにでも食べたいのですが早すぎですよね?(^-^;+7
-4
-
81. 匿名 2015/02/18(水) 16:06:08
80
妊娠中普通に回転寿司行ってたんだけど・・・・
+33
-2
-
82. 匿名 2015/02/18(水) 16:58:09
1人目の時は初めての育児に疲れ果て睡眠>食事でほぼ食べず、でも母乳はジャブジャブ出ました。
2人目の時は退院した翌日から上の子の幼稚園の送り迎えを再開して普通の生活を送っていたので、
正直自分だけ別のものを作ったりこだわる余裕がなく、食べたいものを食べたいだけ食べてました。
ただ油っこいものを食べ過ぎて2度乳腺炎にかかりしんどい思いをしました(笑)
なのでモチや油っこいものなど乳腺が詰まりやすいもの以外は案外適当で大丈夫だと思います。
食べるものに気を遣いすぎてストレス感じるより、食べたいものを食べるほうが精神衛生上いいです。+3
-0
-
83. 匿名 2015/02/18(水) 17:24:04
いろいろ情報はあるけど、最近では食事から影響は無いって聞くよ。
ヨーロッパとアフリカとか食習慣の違う母親の母乳成分を分析した結果、ほぼ同じだったそうです。+11
-0
-
84. 匿名 2015/02/18(水) 17:58:57
体質だとは思う。私は体質が悪いらしく(^0^;)乳腺炎になると助産師さんに言われて、食事気をつけました。和食中心の指導受けましたが、その時、意外に思ったのは筍は詰まりやすいみたいです。+5
-0
-
85. 匿名 2015/02/18(水) 18:07:35
生後4ヶ月くらいまでは赤ちゃんも飲むのが下手なのもあって詰まりやすくて気にしてたけど、赤ちゃんがグイグイ飲めるようになってきたら段々と好きなもの食べるようになっちゃった(^^;
キムチやカレーはいまだに避けてるけどチョコや菓子パンはストレス発散になってるので食べ過ぎないように気を付けつつ毎日の楽しみになっています。
妊娠中にヒジキ煮やきんぴらごぼうを冷凍ストックしていたので、退院後の一番辛くて動けない時期は役に立ちました。
初めの頃は朝多目に炊いたご飯を一個づつラップでおにぎりにしてお腹が空いたらそれ、お昼もおにぎりと冷凍ストック、夜は主人に買ってきて貰っていました。
炊事するようになってからは鍋にいっぱい豚汁を作って無くなるまでそれとおにぎり。
+4
-0
-
86. 匿名 2015/02/18(水) 18:26:50
母に納豆が良いと聞いたので、毎食納豆を食べるようにしてます。妊婦の時もわりと食べてました。納豆は安いしお勧めです^_^+8
-0
-
87. 匿名 2015/02/18(水) 18:54:08
食べ物より疲れと睡眠不足でガチガチになった。2人目は割と寝てくれるので乳腺炎にはまだなってない。+6
-0
-
88. 匿名 2015/02/18(水) 19:36:50
完母です!!ミルクは一度も飲ませた事ありません。今一歳ですがまだ飲んでます;_;
私は全く気にしていませんでした^ ^
詰まったりとか体質もあるかと思いますが、、、+6
-1
-
89. 匿名 2015/02/18(水) 20:36:03
でにくかったので、おはぎをたくさん食べてたら詰まらなかったけど、赤ちゃんが便秘になった。甘いもののせい?+1
-0
-
90. 匿名 2015/02/18(水) 20:45:17
83
それは一理あるとおもう。和食食べないと美味しい母乳がでないとか、よく考えると他国の人に失礼。+7
-1
-
91. 匿名 2015/02/18(水) 21:18:07
根菜の煮物、きんぴらなどお野菜系を作り置き。
お味噌汁を多めに作り、お昼とかに回してました。
あとは納豆ご飯があれば、バッチリ!
とにかく、野菜とお米を意識してとってました(*^^*)+4
-0
-
92. 匿名 2015/02/18(水) 21:53:21
市のサービスでヘルパーさん頼めたので頼みました!
調理してもらってます。週2日。
調理以外も沐浴とか頼めますがうちは全て調理にまわしています。
兄弟がいたり寝ない子や産後すぐなんかはかなりオススメです。うちは1時間¥700-です。
+4
-2
-
93. 匿名 2015/02/18(水) 23:04:28
ラーメンとか卵ばかり食べてたら、乳児湿疹ひどくなりました。赤ちゃんはアレルギーになってしまい、私は乳腺炎。すぐに食事改善し、アレルギー治りました。絶対和食生活にして下さい。+4
-0
-
94. 匿名 2015/02/18(水) 23:31:40
けんちん汁とか、具沢山スープとか、たくさん作ってストックしてました!
カレーやシチューは油分が多いので乳腺詰まるといけないから避けてましたよ。+2
-0
-
95. 匿名 2015/02/19(木) 02:37:26
授乳してる時、人生で1番おむすび食べた時期です。
冷蔵庫におむすびのストックまでありました…
いつでも小腹が空いた時、食べられるようにと。
ちなみに根菜類や豆類、魚を中心としたメニューで頑張ったのは1人目だけでした…
2人目、3人目はジャンクな物も摂取してしまい乱れた食生活でした。。
自分のできる範囲内でストレス無い食生活がいいおっぱいにつながると思います(⌒▽⌒)+5
-0
-
96. 匿名 2015/02/19(木) 08:41:08
海外住まいなので完全に和食は無理です。
なので割り切ってなんでも好きなもの食べてますよ!
甘いものも脂っこいものもスパイシーなものも!
それでも乳腺炎になったりはしないし、母乳もよく出てます。
和食ばかりだとパワー出ないので、好きにもりもり食べることが私には良かったみたいですよ。
お水は朝から1日よく飲んでます。+2
-0
-
97. 匿名 2015/02/19(木) 14:09:42
授乳期はひたすらご飯と具だくさん味噌汁でした。
体質もあるんだと思いますが、ご飯を食べるとよく張り、パンやパスタだとあまり張らなかったので、断乳期はご飯は食べませんでした。
あと、お餅は平気でしたが、牛肉を食べるとなぜか次の日確実に乳腺炎になるので、食べられませんでした。
けど、何でも好きなもの食べていいと思いますよ♪
疲れるし、眠いし、なかなか出かけられないし、ほかに楽しみないもん(笑)
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する