- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/09/24(木) 21:58:56
小学生の娘がいます。
習い事のあとに駅まで車で迎えに行くのですが、毎回同じお友達を家まで送り届ける役割になってしまいました。
そのお友達(Aちゃんとします)は同じ最寄り駅ですが、帰り道の出口は反対側です。
しかし娘と同じ出口から出てきて、車に乗り込むところをドアの前でじーっと見ています。
車の到着が少し遅れた日は、娘と一緒に待っています。
これでは乗っていきなよ〜と言わざるを得ません。
しかし送り届けても、お礼もなくさっさと家に入っていきます。
Aちゃんのご両親は共働きで、この状況を知らないようです。
正直、短い距離とはいえ他人の子を車に乗せるのは不安です。事故などあっても責任が取れないですし...
毎回家まで送るのをなんとかしてやめたいです。
どうしたら良いのでしょうか。+1000
-42
-
2. 匿名 2020/09/24(木) 22:00:07
その子の親に手紙を出すとか?+433
-28
-
3. 匿名 2020/09/24(木) 22:00:11
心を鬼にして、乗せない。
今日はこのまま〇〇に行くからごめんね、とか嘘つく。+1838
-10
-
4. 匿名 2020/09/24(木) 22:00:12
じゃあのせんなよ+700
-211
-
5. 匿名 2020/09/24(木) 22:00:25
乗せたくないなら放っとけば?
向こうの親も知らないんだし。+1311
-5
-
6. 匿名 2020/09/24(木) 22:00:27
見られようが何だろうが乗せません。
その子の親が知らないのに乗せてもしも事故に遭ったらどうするの?責任取れるの?+1506
-4
-
7. 匿名 2020/09/24(木) 22:00:30
>Aちゃんのご両親は共働きで、この状況を知らないようです。
いやこれは貴方にも問題ありでしょ
+1308
-23
-
8. 匿名 2020/09/24(木) 22:00:33
我の足で帰り!!!ばんっっ!+228
-12
-
9. 匿名 2020/09/24(木) 22:00:46
そのまま伝えたら?
事故に遭ったら責任取れないからっていうのは立派な理由だと思う。+1173
-4
-
10. 匿名 2020/09/24(木) 22:00:46
他人の子なんてそもそも乗せないほうがいいよ
何かあったときに責任取れないし+900
-3
-
11. 匿名 2020/09/24(木) 22:00:48
その子は歩いて安全に帰宅できる距離ではないの?+308
-5
-
12. 匿名 2020/09/24(木) 22:00:50
我が子に一人で出てきなさいと伝えてお迎えの場所を変える+727
-12
-
13. 匿名 2020/09/24(木) 22:01:02
事故とか何かあってからじゃ遅いしAちゃんの親に相談する。+280
-8
-
14. 匿名 2020/09/24(木) 22:01:03
娘だけのせてじゃあ気をつけてね~で閉める+525
-4
-
15. 匿名 2020/09/24(木) 22:01:05
心が痛んでも乗せない。
その子の親が悪い。気にしなくていいよ。+630
-10
-
16. 匿名 2020/09/24(木) 22:01:06
>>1
その子の親に話せないの?+402
-4
-
17. 匿名 2020/09/24(木) 22:01:07
それ危険。
乗せるとき。
1親の許可
2事故の時の免責の約束。+744
-4
-
18. 匿名 2020/09/24(木) 22:01:09
相手の親が知らないのに載せて帰るって下手すりゃ貴方が誘拐ってことになるのでは…?+629
-12
-
19. 匿名 2020/09/24(木) 22:01:19
娘さんに駅で「じゃあねバイバイ」と言うようにお願いする。+385
-2
-
20. 匿名 2020/09/24(木) 22:01:21
ムカつくガキやな
普通お礼くらい言うでしょ+590
-16
-
21. 匿名 2020/09/24(木) 22:01:22
駅までわざわざ車で送り迎え?小学生でしょ。過保護すぎない?+15
-139
-
22. 匿名 2020/09/24(木) 22:01:22
Aちゃんのお迎えはどうしてるのか聞いたの?+221
-2
-
23. 匿名 2020/09/24(木) 22:01:33
別に減るもんじゃないからいいじゃない?私なら送ってあげるけど+15
-89
-
24. 匿名 2020/09/24(木) 22:01:39
>>1
たかが子供相手にNOも言えないんじゃ将来困るよ+664
-23
-
25. 匿名 2020/09/24(木) 22:02:04
当たり前になるからやめた方がいい
先生とかには相談できないのかな?
万が一何かあって責められるのは主さんだし+243
-42
-
26. 匿名 2020/09/24(木) 22:02:08
万が一事故に遭ったら…を考えて次から乗せない。
可能であれば習い事の曜日を変える。+105
-1
-
27. 匿名 2020/09/24(木) 22:02:09
窓を少し開けて『Aちゃんバイバーイ』
🚗ブーン💨+482
-2
-
28. 匿名 2020/09/24(木) 22:02:10
>>12
それを小学生の娘さんにさせるのは酷じゃない?
+165
-33
-
29. 匿名 2020/09/24(木) 22:02:20
そう思ってるならなんで最初に乗せちゃったの?
子供なら1回乗せてくれたらまた次もって期待しちゃうだろうし。+457
-7
-
30. 匿名 2020/09/24(木) 22:02:26
>>21
全く過保護ではない。
ニュース見ないの?+175
-2
-
31. 匿名 2020/09/24(木) 22:02:30
>>3
私もこれしてました。
買い物とかは日中行かずにわざわざお迎えの後に行ったりしてました。
どこどこ行くからごめんねと言ったのに行かなかったら我が子がなんで?となりそうなので、既成事実を作ってました。+696
-2
-
32. 匿名 2020/09/24(木) 22:02:34
相手の親が知らないのは怖いな〜
お礼くらい貰っても良いと思うけど+196
-3
-
33. 匿名 2020/09/24(木) 22:02:41
>>1
乗せなきゃいいじゃん。
勝手に乗せて文句言うなんて理不尽過ぎ。
せめて子ども相手なんだからお礼くらいは言おうねって教えてあげれば?+604
-23
-
34. 匿名 2020/09/24(木) 22:02:51
>>21
時代遅れ。
犯罪考えたら送るべき。+119
-12
-
35. 匿名 2020/09/24(木) 22:02:56
送り届ける時間帯には親御さんは帰宅されていないのかな?
居るなら一度挨拶した方がいかもね+55
-1
-
36. 匿名 2020/09/24(木) 22:03:12
>>1
『事故にあった時に責任取れないからごめんね。気を付けて帰ってね。』
これで良いと思う。
乗っていきなよなんて言わなくて良いと思う。
役割になってしまいました なんて、トピ主さんが勝手に乗せてるだけなんだから乗せる義務ないでしょ〜+846
-3
-
37. 匿名 2020/09/24(木) 22:03:28
>>23
的外れ+23
-7
-
38. 匿名 2020/09/24(木) 22:03:35
その子は普段どうやって帰宅してるんだろう。車の前で「じゃあまた明日ね~!バイバイ!」って言ってそのまま帰れないのかな。+147
-1
-
39. 匿名 2020/09/24(木) 22:03:41
>>1
娘さんに「今日は〇〇に寄らなきゃいけないからAちゃん乗せていけないからね~」
って言っておけばいいんじゃない??+515
-1
-
40. 匿名 2020/09/24(木) 22:03:46
その子の親が1番悪いけど
乗せてしまってる主さんも悪いよ
+218
-11
-
41. 匿名 2020/09/24(木) 22:03:54
それは相手の親に伝えるべき。
もし事故に遭ったりしたときに怪我は無かったとしても後々ガタガタ言われたりする可能性もあるし。
ただ、どうやって伝えるかだよね。
共働きという事だから、直接会っては難しいかもしれないしね。
子供に手紙を渡してもらうとか。
いつも家に着くとすぐに家に入ってしまうので、もしかして車酔いなどしていないですか?とか。
ダイレクトにいうとややこしそうだから、遠回しにね。+95
-9
-
42. 匿名 2020/09/24(木) 22:04:16
最近お礼言わない子供多いよね。
あと、何考えてるかわからないくらい無口で抑揚がない子。+283
-6
-
43. 匿名 2020/09/24(木) 22:04:23
その親切心がのちのち仇となる可能性もあるから、心を鬼にして乗せない。簡単に言うけど命預かってるわけだから+207
-0
-
44. 匿名 2020/09/24(木) 22:04:23
車に乗せて事故に遭った時に責任持てないからという事を娘さんに説明してお友達に了承してもらうのが一番じゃない?
回りくどい断り方だと「親も○○ちゃんの車なら安心だと言ってました」と乗る気満々で答えるかもしれないし+98
-0
-
45. 匿名 2020/09/24(木) 22:04:34
>>1
その状態がどれくらい続いてるのですか?+136
-0
-
46. 匿名 2020/09/24(木) 22:04:46
勝手に乗せない方いいよ。
じゃあねーでいいやん。+145
-3
-
47. 匿名 2020/09/24(木) 22:05:04
>>1
保険大丈夫なの?+136
-4
-
48. 匿名 2020/09/24(木) 22:05:18
>>1
きちんと無理だって言わないと
ずっとそのままになるよ
+182
-1
-
49. 匿名 2020/09/24(木) 22:05:25
>>37
断る勇気ないなら送るしかないよね?+13
-0
-
50. 匿名 2020/09/24(木) 22:05:28
>>28
そうかもしれないけど、万が一、自分のせいでお友達に何かあってからでは遅いよ+92
-8
-
51. 匿名 2020/09/24(木) 22:05:36
>>25
なんでそこで先生が出てくるの?習い事終わってるんだから保護者同士で話す問題じゃないの?+212
-2
-
52. 匿名 2020/09/24(木) 22:05:38
>>23
減る減らないの問題じゃないんだわ。+29
-3
-
53. 匿名 2020/09/24(木) 22:05:50
うわー、いくら小学生でもお礼も言えないのはちょっと
何かあってもこっちの責任になるし、乗せない方がいい+118
-1
-
54. 匿名 2020/09/24(木) 22:06:01
>>3それがいいと思うよ。
だってさ、もし万が一、事故にあったら?
巻き込んでしまっても責任取れないもの。
だから、心に鬼にして知らんぷりがいいと思う
+374
-1
-
55. 匿名 2020/09/24(木) 22:06:07
主さんのお迎えが何時頃なのかわからないけど、相手の子には『これからコンビに寄って帰りたいから送っていけないんだ。ごめんね』って言ってさっさと逃げてしまえばいいと思うよ。
自分の子には『よそのおうちの子を乗せていて事故にあったら、お母さんはその子のぶんまで責任持てないから乗せることはできない』『お母さん同士がスマホでいつも連絡取れるような関係じゃないから乗せられないよ』って説明しておけばいいと思うよ。
そういう子は大きくなってもずっとこっちの車を目当てにしてくるから。+215
-0
-
56. 匿名 2020/09/24(木) 22:06:38
「Aちゃん、事故が怖いから今日から乗せて行けないの。気を付けて帰ってね」
あっさり手短かに断る。+96
-0
-
57. 匿名 2020/09/24(木) 22:06:39
主の娘さんがその友達を誘ってるわけじゃないの?
子どもだと深く考えず『乗っていきなよ〜』って誘ってるのかも。1度乗ったら毎回当たり前のようになってしまっただけで。
娘さんとも話してみたら。+209
-0
-
58. 匿名 2020/09/24(木) 22:07:15
>>1
その感じだと主の娘さんが「うちの車に乗って行けば?」とか言っている可能性はないですか?+364
-1
-
59. 匿名 2020/09/24(木) 22:07:16
>>21
塾終わる事は暗い時間だろうし過保護では無いよ+52
-1
-
60. 匿名 2020/09/24(木) 22:07:22
>>51
本当にね。先生関係なさすぎ。
+90
-3
-
61. 匿名 2020/09/24(木) 22:07:22
>>1
こっちが事故にあうと責任とれないのもあるし、逆に『あの時車に乗せてあげていれば…』って悔やむこともありそうだよね。複雑だなぁ。+212
-14
-
62. 匿名 2020/09/24(木) 22:07:32
>>1
うちは娘に友達まで毎回は車に乗せれないから、「1人で待ってるから先に帰って良いよ。」って言って。って、娘に言わせたよ。小学校からの帰りに毎回乗ってくる友達に。雨とかだと乗せたりしたけど。+187
-0
-
63. 匿名 2020/09/24(木) 22:07:39
+16
-4
-
64. 匿名 2020/09/24(木) 22:07:39
>>13
図々しい親だったらむしろ「助かります〜」ってなるけどね…
子供の圧に負けるトピ主さんがその子の親にきっぱり断れるとは思えない。+123
-1
-
65. 匿名 2020/09/24(木) 22:07:42
>>1
人を乗せるのこわくて他人なんて絶対、こどもなら絶対絶対乗せられない。
これから日が暮れるのも早いからさらに気をつけなきゃいけないし。
主さん優しいなぁ+137
-3
-
66. 匿名 2020/09/24(木) 22:07:43
>>23
万が一事故を起こした時の事を考えているんだと思うよ。+19
-3
-
67. 匿名 2020/09/24(木) 22:07:51
>>33
>>せめて子ども相手なんだからお礼くらいは言おうねって教えてあげれば?
これ親の仕事じゃん+207
-7
-
68. 匿名 2020/09/24(木) 22:08:03
嫌味とかではなく、こちらが勝手にしてることなので〜から始まりその子の親に報告する。
もし何かあったらこちらも責任とれないしご迷惑になるのでってやんわり断る!
それでも感謝の気持ちがなかったりそのままたかってくる様なら子供さんとの待ち合わせ場所を変えてスルー+9
-0
-
69. 匿名 2020/09/24(木) 22:08:17
あたなは優しい人ですね
雨が降ってるとかでもない限り私は乗せないですよ+25
-0
-
70. 匿名 2020/09/24(木) 22:08:18
>>23
もう一度よく読んでからコメントしなさい+10
-3
-
71. 匿名 2020/09/24(木) 22:08:24
>>50
娘さんにはひとりで出てくるように言うんじゃなくて事故にあったら困るから我が子以外は載せられないことを教えてあげた方がいいと思う+150
-1
-
72. 匿名 2020/09/24(木) 22:08:49
>>7
それだよね。
万が一事故にあった時とか親が知らなかったじゃ責任取れないし、誘拐と疑われたりしたら怖いよね。
不本意だろうけど、主は親御さんに「勝手に乗せて帰ってしまってすみません」と一旦こちらから謝って、万が一があるといけないから今後は遠慮するって伝えたらいいかと。+393
-4
-
73. 匿名 2020/09/24(木) 22:09:17
責任持てないから子どもに断ってもらった方が良いと思う。違う出口なんだから丁度いいところでバイバイしたらいいと思うなぁ。+9
-1
-
74. 匿名 2020/09/24(木) 22:09:19
>>21
駅から家までの距離の問題もあるだろうし、
時間が遅いとか、日が暮れると人気がない道があるとか
色々事情はあるよ。+39
-1
-
75. 匿名 2020/09/24(木) 22:09:23
>>1
うちの子もお願いしますって
言われてるわけじゃないんだから
乗せなくていいよ。っていうか親は
状況知らないならきちんと話したほうがいいよ
+218
-1
-
76. 匿名 2020/09/24(木) 22:09:24
損得で言う事じゃないかもしれないけど、その子を乗せてあなたになんの得もないよ。
相手の親も知らないなら、感謝される訳でもないし、事故でも起こしたら面倒な事になるだけだよ?
デメリットしかないじゃん。
もう一緒に帰れないって、まず娘さんに言い聞かせたら?
相手の子にも「ごめんね~」ってさらっと言えばいいんじゃない?+60
-0
-
77. 匿名 2020/09/24(木) 22:09:41
新車に子供の友達乗せて酔いゲロ吐かれた人知ってる
事故だけじゃなくそういうショッキングな出来事が起きる可能性もあるよ。+131
-0
-
78. 匿名 2020/09/24(木) 22:09:45
お礼も言わないクソガキを送っていくガソリンがクソ勿体無いので送っていかないです+30
-2
-
79. 匿名 2020/09/24(木) 22:09:47
車に乗せないなら、Aちゃんは歩き?
親も歩きだと思ってるなら、心を鬼にして
じゃぁね〜バタン
しかないよね。+53
-0
-
80. 匿名 2020/09/24(木) 22:09:48
>>1
学校は一緒?顔見知りの親なら直接言うか、全然知らない親なら先生に相談してみたり。
子供もなぜ言わないのだろう?てか主さん親に言ってないって事をなぜわかるの?+8
-7
-
81. 匿名 2020/09/24(木) 22:10:03
>>21
このご時世過保護かなって思うくらいがちょうど良いよ+52
-0
-
82. 匿名 2020/09/24(木) 22:10:32
事故にあったら責められますよね。
迎えに行った時に帰りに用事があるからまたねーと言って乗せない。
何かあったら責任とれないので、絶対に乗せない方が良いかと思います。+19
-0
-
83. 匿名 2020/09/24(木) 22:10:34
共働きで習い事行かせて迎えにも行かない親とか根本的に考えが主さんと違いそう。関わらないようにしたほうが身のためですよ…+132
-6
-
84. 匿名 2020/09/24(木) 22:10:37
事故とか、なんかあったら嫌だから私ならその状況なら乗せない…他人の子の命かかってるから、お礼がないから嫌だ嫌じゃないって話じゃなくて、問題はそこではないんじゃない⁇+7
-0
-
85. 匿名 2020/09/24(木) 22:11:21
>>1
このご時世、相手の親との段取りもなくよその子を勝手に乗せるの怖い。+241
-1
-
86. 匿名 2020/09/24(木) 22:11:24
最初から乗せなければ良かったよね。
+12
-2
-
87. 匿名 2020/09/24(木) 22:11:52
難しいよね
乗せたくなくても、娘に「乗せない私(大人)」を見られたくない。
娘が誰かに乗せてもらう機会あるかもだし、損得勘定ってのは説明し辛い。
まぁ私なら乗せないけど。
+9
-0
-
88. 匿名 2020/09/24(木) 22:11:53
勝手に乗せて事故したらどうするの?
主さんが責められるよ。+9
-1
-
89. 匿名 2020/09/24(木) 22:12:20
乗せてと言われたわけじゃないのに乗せておいて、乗せたくない!って、主は自分に踊らされている。+57
-2
-
90. 匿名 2020/09/24(木) 22:12:21
ちゃんと断った方がいいよ。
うちも娘のお迎え行った時にちょうど雨が降ってたからお友達乗せたら、次の日から当たり前のように「お願いしまーす!」って乗ってきた。
その子の親から夜に「ありがとうございました。またよろしくお願いします。」ってきてドン引きしたよ。
うちも忙しいので頼りにされても無理です。って断って、その子にも直接断ったよ。
何かあっても責任取れないし絶対やめた方がいい!+179
-1
-
91. 匿名 2020/09/24(木) 22:12:26
>>27
笑ったw+90
-1
-
92. 匿名 2020/09/24(木) 22:12:27
最近の子持ち様は、心まで乏しいんだね+1
-24
-
93. 匿名 2020/09/24(木) 22:12:52
こういう場合、事故って怪我とかしたら保険下りるのかしら?
+3
-0
-
94. 匿名 2020/09/24(木) 22:12:54
>>39
これがカドが立たずいい感じするね+162
-3
-
95. 匿名 2020/09/24(木) 22:13:16
>>58
ありえる。私も小学生の時、親の都合そっちの子で「乗ってけばいいじゃん!」って送り迎えのない友達に言ってたわ…
何度もやってたらおかんに怒られたけどね。+234
-0
-
96. 匿名 2020/09/24(木) 22:13:31
>>1
相手の親御さんが知らないのなら、私は絶対乗せないです。事故が心配ってのもありますが、自分の子が自分の知らないところで人様の車に乗ってるなんて、逆の立場なら嫌です。+249
-0
-
97. 匿名 2020/09/24(木) 22:13:34
>>92
え?
どうして?
責任取れないことは、しないほうがいいと思うけど+13
-0
-
98. 匿名 2020/09/24(木) 22:13:43
>>7
自分で乗せてるのに乗せたくないってね。
トピタイ見て相手の親に良いように使われてる話かと思ったよ。+290
-7
-
99. 匿名 2020/09/24(木) 22:14:00
>>6
そうだよね。勝手に乗せて怪我させてとか言われたら困る。頼んでないとか逆ギレされたら嫌だし…
だいたいお礼も言えない子の親だよ…お察し+257
-2
-
100. 匿名 2020/09/24(木) 22:14:03
>>1
この説明からお礼を言わないその子にも、それを知らないその子の親にも苛ついてるのが伝わってくる。
主は常識ある優しい人だから断れないんだよね?
もし送ってあげなくて、その子が誘拐でもされたらとかも考えるんじゃない?
+92
-9
-
101. 匿名 2020/09/24(木) 22:14:04
>>20
自分の時を思い出したらたぶん小五くらいから言えるようになった
うちも共働きでそういう細かい躾されてなかったからかも+55
-51
-
102. 匿名 2020/09/24(木) 22:14:04
>>13
やめた方が良い、子供相手にもちゃんと断るの気が引けちゃうような性格の優しい主のようだし、図々しい人ってほんとに図々しいから、万一事故に遭ったら…とこちらが言っても、いやいやそんな、送っていただけるのありがたいんで文句なんて言うわけない!とかなんとか言って正式に送迎押し付けられるのがオチだよ。+66
-1
-
103. 匿名 2020/09/24(木) 22:14:06
>>67
別にその子のために言えっていうんじゃないでしょ。
主の心の安定のために嫌味の一つも言ってやったらってこと。
嫌なのに断れないで愚痴愚痴ネットで文句言うより有意義でしょ。+22
-15
-
104. 匿名 2020/09/24(木) 22:14:42
>>87
娘さんに事情をしっかり話せばわかってもらえるんじゃないかな?
+10
-0
-
105. 匿名 2020/09/24(木) 22:14:49
その子の親が知らないってのが怖いな。
何かあった時にね。+30
-0
-
106. 匿名 2020/09/24(木) 22:15:03
のっていきなよ〜、って言いながら「乗せたくない」ってなんだそれ。
お礼があればいいの?
相手親が菓子折もってへりくだれば納得?
気持ち悪いな。+64
-23
-
107. 匿名 2020/09/24(木) 22:15:03
>>1
初めに乗せたのはトピ主さんだよね?
お礼がどうとかご両親が知らないとか書いてるけど、そこら辺取っ払っても乗せたくないんだよね?(事故のこと考えたら当然だと思う)
下手に遠回しにして親から言ってもらおうとかせず自分でその子に断るのが早いと思うよ。
その子のご両親に伝えても更にこじれる可能性あるし。+170
-0
-
108. 匿名 2020/09/24(木) 22:15:22
最初から『ありがとうございます!』ってちゃんと礼儀よくお礼言えても乗せたくない!
一度ならいいけど、事故る可能性も無いとも限らないからね。
+13
-0
-
109. 匿名 2020/09/24(木) 22:15:23
>>1
今まで◯◯ちゃんを一緒に乗せて来たけど、よそのお家の大切な子供を乗せて事故にでもあったら大変な事になると思ってこれからは◯◯ちゃんを乗せて帰るのはやめるね。と子供に伝える。嘘じゃないからね。+213
-0
-
110. 匿名 2020/09/24(木) 22:15:41
乗せなければいいだけの話。+9
-0
-
111. 匿名 2020/09/24(木) 22:16:05
>>93
保険の種類による。ウチは同乗者もつけてる。+16
-0
-
112. 匿名 2020/09/24(木) 22:16:13
学校や相手の親に言うのは後々面倒なことになりそうだから、止めておきましょう
相手も勝手にうちの子乗せておいて、何言ってるのってなるんじゃないかな+44
-0
-
113. 匿名 2020/09/24(木) 22:17:48
>>1
子供の友達だから無下にも出来ないし悩むよね。
そりゃ本音は乗せたくないよね、毎回ともなるとイヤにもなるし相手サイドからお礼のひとつも無いと浮かばれないよ。+10
-6
-
114. 匿名 2020/09/24(木) 22:18:14
>>98
一度くらいはと思って乗せたらお礼も言わず毎回当たり前のように乗り込むようになったからじゃない?
主も確かに失敗したけど、あなたは失敗したことないの?+25
-32
-
115. 匿名 2020/09/24(木) 22:18:33
>>27
これが一番いい気がするwwww+125
-1
-
116. 匿名 2020/09/24(木) 22:18:45
>>1
私、乗せるのは雨の日だけ
買物あるからごめんねーって言えは良いの
気を使って乗せてストレス溜めて、その子は悪くないよ
自分が原因だよ+165
-0
-
117. 匿名 2020/09/24(木) 22:18:48
>>36
この方の対応が1番正しいと思うよ。
その子の親が知らないっていうのもこわいもん。万が一何かあってからでは本当に遅い。
主さんが責任取らされるようなことにならないうちに早く断ったほうがいいよ。+160
-4
-
118. 匿名 2020/09/24(木) 22:18:57
>>67
親の仕事なのは当然だけど、昔はこれが当たり前だったよね。イラっとして嫌味で言うとかじゃなく、よその子でも全うに育つ様に注意されたりしたよ。+75
-3
-
119. 匿名 2020/09/24(木) 22:19:01
>>106
まあ、そういう見方もあるよね
主さんがただ単にだんだんめんどくさくなって、後付でその子がお礼を言わないとか事故ったときにどうとか付け足していってる感じ
うっとおしくてめんどくさいだけじゃん
その子が気に入らないんでしょう+38
-5
-
120. 匿名 2020/09/24(木) 22:19:04
いやいやいや、他人の子を勝手に自分の車に乗せちゃダメでしょ。主さんが悪い。+78
-1
-
121. 匿名 2020/09/24(木) 22:19:18
乗せなくていい+7
-0
-
122. 匿名 2020/09/24(木) 22:19:50
絶対乗せない。何故他人のタクシーにならなきゃいけないんだ……
無理矢理にでも「この後○○行かなきゃ行けなくて。急いでるからごめんね!」ってサッと去る
親が知らないなら真面目にヤバい。下手したら誘拐扱いされるよ+42
-0
-
123. 匿名 2020/09/24(木) 22:19:55
追突されたりが怖いよね。運悪く、その子だけ亡くなってしまったとかも想像しただけで怖い。
何が起こるかわからないから乗せるのやめなよ。
はっきり言いな、子供にも。よその子乗せて事故が起きたらお母さん全部悪くなるし乗せてあげたいけどそのお友達の事怪我させたら大変だからって。
+78
-0
-
124. 匿名 2020/09/24(木) 22:20:00
運転あんまり自信ないからごめんね。って言えばいいよ!+5
-0
-
125. 匿名 2020/09/24(木) 22:20:38
>>87
うちは他のお宅の車は乗らないし、他の子乗せないって教えてる
いまはそんなお家が多いと思ってた+5
-1
-
126. 匿名 2020/09/24(木) 22:20:51
>>92
うち子供いるけど逆から考えても勝手に乗せられたら嫌だし更に子供がお礼も言わず毎回乗せて貰ってるとかゾッとするけど。
しつけしてても乗せてあげるよって友達のお母さんが言ってくださったら乗っちゃう子供も多いだろうし。
乗せる方も乗る方も最低限親が知ってないとダメだし事故があった時の事考えたらなるべく避けた方が良い案件でしょう。+60
-1
-
127. 匿名 2020/09/24(木) 22:21:14
私が小学校の時にあった事件
小学生が同級生の親の車に乗って下校したらその同級生の親に殺されるって事があってお互いに嫌だから家族の運転する車に以外に乗るなって学校から言われたけど、今の人達って知らないんだね+45
-1
-
128. 匿名 2020/09/24(木) 22:21:20
>>102
優しいんじゃなくて、偽善者っぽいじゃん
子供のせいにして大人げない
もう乗せないってはっきり伝えたらいいだけの話+35
-7
-
129. 匿名 2020/09/24(木) 22:21:21
>>1
絶対に乗せない。
事故ったら賠償すごいし頼られても困る。
「お母さんにタクシー代もらったら?」くらいは言うかな。
>乗って行きなよーと言わざるをえません。
そんなことないよ。
「ごめんね、保険を変えたから家族以外乗せられないの。気をつけて帰ってね」でいいじゃない。
というかむしろ保護者の同意を得ずに他所の子勝手に車に乗せることの方が問題だよ。
その子の保護者からしたら歩いて帰ってくると思ってたのに勝手に他人が車に乗せてて、
それで事故ったりしたら絶対に許せないと思うよ。
+205
-1
-
130. 匿名 2020/09/24(木) 22:21:23
>>33
乗せるのが日常的になってた場合、断ったその日に限って事故ったり行方不明になったりした時に、主を責めてきそう。
親御さんに話して「今まで送っていたけど、これからは無理そうなので、ご家庭で送りの手配なさってください」って伝えた方が良いと思う。+190
-4
-
131. 匿名 2020/09/24(木) 22:22:17
お礼も言えない非常識な子供を乗せてしまったのが良くなかったね。
遠慮して乗らない子もいるよ。+27
-1
-
132. 匿名 2020/09/24(木) 22:22:49
もうすぐ娘が幼稚園なんだけど、考えさせられたわ。
xxちゃんに何かあったときxxママに連絡出来ない(連絡先知らない)から、うちでは車乗せてあげられないよ。
っていうのが最前策かな。
連絡先知ってたら知ってたで、親同士で話するだろうし。
自分の娘や相手娘が泣いて頼むならまだしも、自分で「送ってってあげるよ〜」て面倒ごとしょいこむ必要はないわな。+51
-0
-
133. 匿名 2020/09/24(木) 22:22:57
似ている状況ですが私は絶対に乗せないですよ。
自分の子供だけ乗せます。
昔は雨の日に親に乗せて欲しいオーラ出されたけど、雨なので気をつけてね!って帰りましたよ+29
-0
-
134. 匿名 2020/09/24(木) 22:23:08
>>106
自分で決めた「優しいお母さんならしそうな事」と言うマイルールに縛られて
勝手にキレてるだけだよね。
+72
-4
-
135. 匿名 2020/09/24(木) 22:23:49
>>120
下手したら誘拐扱い+16
-0
-
136. 匿名 2020/09/24(木) 22:23:49
最初が肝心だよね。
一回してしまうと、してもらうのが当たり前になってくるし子供も簡単に乗ってく?とか誘ってたりするし。
うちも子供が小学校入ったばかりの頃、学校帰りに家に連れてきたことあるけど家には入れず、子供連れて歩いて送りました。
親の承諾と、連絡先も知らないと心配させちゃうからね!っとか言って子供本人は納得してないかもだけど。+19
-0
-
137. 匿名 2020/09/24(木) 22:24:40
他の人も書いてるけど、主さんが勝手に乗せてるだけ
何かあったら主さんのせい
旦那がゲロ吐いたから乗せられないとかなんとか理由つけな+9
-4
-
138. 匿名 2020/09/24(木) 22:24:56
>>59
それだと、Aちゃんの親はどう考えてるんだろう?少なくとも最初から主さんが送ることにはなってないらしいから、一人で歩いて帰る前提だったのかな。+12
-0
-
139. 匿名 2020/09/24(木) 22:25:20
>>123
本当にこれあり得る。相手の子だけ怪我したら?
主どうするの?無責任に乗せない+25
-0
-
140. 匿名 2020/09/24(木) 22:26:34
そのうちBちゃんCちゃん…
と増えたらどうするの?
相手の親さんがこのことを知らないと、たまたま仕事を早く終わって駅に娘さんをお迎えに行ったらどこにもいない!って大騒ぎになる可能性もあるよ。+38
-0
-
141. 匿名 2020/09/24(木) 22:26:44
Aちゃん、家に帰ったら主さんに送ってもらったことなんか忘れていそうだよね
そりゃ、親にも話さないし相手の親も知るわけないね+43
-0
-
142. 匿名 2020/09/24(木) 22:26:49
>>55
娘の友達→私もコンビニ行きたい+44
-2
-
143. 匿名 2020/09/24(木) 22:28:17
>>126
同感です。
お礼言わないのはもちろん悪いけど、相手の親に言われたら「じゃ、乗せないでよー。頼んでないよ。」と思ってしまいそうな…。+53
-1
-
144. 匿名 2020/09/24(木) 22:28:35
これからは寄らないといけないところが出来たから送り迎えはできない、自分のうちの人に来てもらうかしてもらってって言っていいと思う。家もわかってるなら前もってその子の家に寄って話通しておくのもあり
+5
-0
-
145. 匿名 2020/09/24(木) 22:29:37
昔傘を持たせずに大雨になったので、子どもを迎えに行ったら、たまたま一緒にいた子が乗ってきたことある。びっくりした。送るのはいいけど、私が送る間にお母さん迎えにきたらすれ違いになっちゃうよ?と言うけど、大丈夫ですっていう。
雨のなか降ろせないし、かなり困ったことがある。
親が知らないところで車にのせるのはリスクあるよ。+80
-0
-
146. 匿名 2020/09/24(木) 22:29:43
お礼も言えないって車内での会話ってないのかな。
車内でずっと無言で無言で降りて行ってたら恐怖だわ。+8
-0
-
147. 匿名 2020/09/24(木) 22:29:43
>>138
帰る時間と距離にもよりますね。+3
-0
-
148. 匿名 2020/09/24(木) 22:30:19
>>1
何かあったときのことも考えて、相手の親には言っておいた方がいいよ。どんなに仲良い友達でも必ず。+14
-1
-
149. 匿名 2020/09/24(木) 22:30:25
>>130
相手の親は知らないんだし頼まれてる訳じゃないんだから良いんじゃない?
+85
-1
-
150. 匿名 2020/09/24(木) 22:30:38
秋だし日没も早くなってきたね。
私が娘さんだったらAちゃんに
暗いし乗っていく?とか言いそうだな、
角が立たないといいな+11
-0
-
151. 匿名 2020/09/24(木) 22:30:39
>>1
娘さんが乗り込むところをじーっと見てるだけで勝手に乗り込んでこないなら、「Aちゃんまたね。気をつけてねー」でドア閉めていいと思うよ。
娘さんには事前に「勝手によそのお家の子を乗せて事故にあったら大変だし、お母さん今までAちゃん乗せたの良くなかったって反省したの。だから今日からAちゃんは乗せられないからね。」って伝えておいてみたら?
Aちゃんがそれで諦めればそれで解決だし、娘さんに何か言ってきたりした時にはまた考えればいいよ。+206
-0
-
152. 匿名 2020/09/24(木) 22:31:24
じゃあねーで乗せない。お人好しだねぇ+19
-0
-
153. 匿名 2020/09/24(木) 22:31:26
職場にいる17歳のフリーターの女の子がそうなんだよねー。
私は絶対送って行かないけど、優しい人達は嫌々送って行ってあげてる。
17歳の子も狡いから、帰り際は送ってくれる人に張り付いて「乗って行きなよ」待ちしてる。
もう送ってもらうのが当然と思ってるみたいで、バスと電車の定期券も買わなくなった。
たまには「いつもありがとうございます」ってお菓子でも渡せば可愛いのに、チョコひとつ渡さないからね。
逆に車のなかで「親が帰ってこないから今日もご飯食べないで寝るんです」なんて言うから夕飯まで連れて行く羽目に…
いくら若くても本当図々しくて可愛くない!!+109
-1
-
154. 匿名 2020/09/24(木) 22:31:31
主です。
最初に乗せてしまった自分が悪かったと思いつつ、我が子の立場もあり強く出られずにいました。
しかしそれで事故に遭った方がよっぽど我が子の人生を棒にふることになりますね。
また、私が最初に許可してしまったことで、Aちゃんにも変な期待を持たせてしまいました。軽率だったと思います。
明日、心を鬼にして、きちんとお断りしようと思います。
皆さんのコメントに背中を押していただきました。
ありがとうございます。+156
-7
-
155. 匿名 2020/09/24(木) 22:31:34
>>145
人の車に勝手に乗るってどんな育て方されてるんだろうね。
関わりたくないわ。+62
-1
-
156. 匿名 2020/09/24(木) 22:32:38
>>1
状況は違うけどごめんね。
小学校低学年の娘がいつも一緒に帰ってくる友達が毎日の様に家に来るんだけど、あまりにも当然のように入ってくるもんだからハッキリ言ったよ。
その子の場合もお母さんは仕事で留守だからうちに来てること知らなくてあとから謝ってもらったよ。+117
-4
-
157. 匿名 2020/09/24(木) 22:33:21
>>11
安全か安全じゃないかはAの親が考えるべき事
無事に帰宅出来なかったとしてもこちらの責任では無いし気に病むこともない+189
-7
-
158. 匿名 2020/09/24(木) 22:33:29
>>147
毎回タクシーって可能性もあるよね
同級生で親に塾帰りのタクシー代もらってたけど歩いて帰ってた子がいた+10
-0
-
159. 匿名 2020/09/24(木) 22:33:30
学生の頃。中学か高校
田舎なので車でスーパーに母と行くとスーパー前のバス停に何度か友達がバス待ちをしていて、気づいて手を振ると、相手が乗せてって雰囲気をかもしだしたのを思い出した。
母も気づいて、○○ちゃんじゃないのーって言うものの、乗せずに帰ってました。+28
-0
-
160. 匿名 2020/09/24(木) 22:33:59
逆に迷惑をかけてしまうこともあると思うので、子供同士仲が良いのであれば送ってあげます。送り迎えをしている事情はその子経由で親に伝えてもらえばいいと思います。+3
-11
-
161. 匿名 2020/09/24(木) 22:34:20
>>150
日が暮れて事件に巻き込まれそうなら他人のお子さんでも心配だよね
そのお友達の親が心配すべき事なんだけどね…+18
-0
-
162. 匿名 2020/09/24(木) 22:34:26
一度乗せたとして、お礼も言えないガキだなと思ったら二度と乗せない。放っておきなよそんなガキ+54
-4
-
163. 匿名 2020/09/24(木) 22:34:43
私がその子の親だったら断ってもらって全然OK!その親切心はありがたいけどそれで勝手にモヤモヤされても・・+44
-0
-
164. 匿名 2020/09/24(木) 22:34:56
>>154
頑張って!+103
-2
-
165. 匿名 2020/09/24(木) 22:34:58
よその子どもを勝手に車に乗せたらダメじゃない??
役割になってしまいましたって書いてあるけど主が勝手に始めたことだよね?+28
-3
-
166. 匿名 2020/09/24(木) 22:35:24
>>149
親が共働きとはいえ、子供が喋ってるかもよ?知ってて何も言わない非常識もいるよ。+82
-4
-
167. 匿名 2020/09/24(木) 22:36:04
うち、家庭が複雑で祖父母に育てられていた。
小学校のクラブの帰りは幼なじみが送迎してくれることになっていた。(多分私が知らない所で免許のない祖母が頼んでいたんだと思う)
今考えるとあり得ないよね。
あの時ちゃんとお礼言えてたかな。
自分のことで精一杯だったからみんなの好意が当たり前に感じていたかも。
ありがとうございました。+56
-3
-
168. 匿名 2020/09/24(木) 22:36:57
親御さんの許可なしによそのお子さんを乗せない方が良いですよ。
ご両親が知ったら驚くと思いますし、万が一事故にでも合ったら双方イヤな思いするだけです。
乗せてと頼まれている訳じゃなさそうだから、主さん自身の問題だよね。
きっと面倒見のよい優しい方なんでしょうがちょっとずれてる。+22
-0
-
169. 匿名 2020/09/24(木) 22:37:04
それが当たり前かのように乗り込まれるとイラッとするね。
しかも親が知らないとかありえないわ。
子供が言ってないのか親が知らないフリしてるのか…+6
-2
-
170. 匿名 2020/09/24(木) 22:37:19
>>154
優しく上手に説明して納得してもらわないと、Aちゃんは「おばさんに意地悪された」って勘違いしちゃうから慎重にね。
まずは、Aちゃんの親に説明して言い聞かせてもらうのが一番かとおもうけど。
子供同士の今後もあるしね。+82
-7
-
171. 匿名 2020/09/24(木) 22:37:45
>>158
それでタクシー代浮かせてアイス買ったり、化粧品や服買ったり、金持ち放置子あるあるだね。+26
-2
-
172. 匿名 2020/09/24(木) 22:38:57
こういう場合もあるというひとつのパターンですが、
我が家の娘が習い事帰りにお友達のお母さまに自宅まで車で送っていただいたことあります。2.3度続けて。
事情があり迎えに行けないこと、習い事の目の前がタクシー乗り場であることから、小学校低学年の娘に一人でタクシーで帰宅させていました。が、お友達のお母さまが心配してくださり声をかけて送ってくださいました。
娘が乗せて欲しそうにしていたのか、お礼を言えたのか実際のことはその場にいなかった私にはわかりません。ただ、お友達のお母さまには娘がお迎えに来てもらえずかわいそうに見えたそうです。はっきりとかわいそうだからえ毎回送りましょうか?とおっしゃられました。
心遣いはありがたいです、ですが、ここなのではっきりと言いますと娘は送り迎えができないことは承知で娘の強い希望で習い事はしていました。そこをかわいそうと言われても、、と。
もしかしたら、お友達の親子さんが事情を知らないのならば乗せないことがいいのかなと思います。
誰かを頼りに習い事をしているようなご家庭であれば、話し合いの余地はないですし、親はそのようなつもりではなく知らないところで他人様にご迷惑をかけているのであればできれるなら事情を知りたいし、我が子に注意したいですし。
ただ、主様が他人の子を注意する義務もないので(お友達の親の立場なら事情を教えていただけたらありがたいですが)、そこは乗せないのが賢明な判断かと思います。+13
-19
-
173. 匿名 2020/09/24(木) 22:39:17
一緒に待たれたら断りづらいのはあるな。自分の子の為に一緒に待ってくれていたら乗っていく?ってそりゃなるし。子供にも帰りに用事あるから相手には先に帰ってもらいなって話した方がいいよ+25
-0
-
174. 匿名 2020/09/24(木) 22:39:43
>>171
放置子じゃなくても都会あるある
タクシーじゃなくてパスだけど乗らずにアイスみんなでやってた+11
-1
-
175. 匿名 2020/09/24(木) 22:40:00
>>153
ええ!そんな図々しい子いるんだ…読んで衝撃!
そしてそれに応える優しい人達もいるのだね。
そんなやり方で人にすりよるなんて、金銭面だけじゃなくて、愛情とかにも飢えてるのかなぁ…?+84
-0
-
176. 匿名 2020/09/24(木) 22:41:19
帰り道の出口が反対側なら
ばいばいでよくない?
普通の親なら
いつも乗せてもらってると分かったら
なんか言うよね。
+5
-1
-
177. 匿名 2020/09/24(木) 22:41:32
乗って行きなよ~といいつつ内心それか
酷いな
親切にして落とすくらいなら最初から理由をつけて乗せるべきでなかった+5
-4
-
178. 匿名 2020/09/24(木) 22:41:47
>>166
知っていたとしても、送り迎えの契約をした訳じゃないのだから勝手に始めた事を勝手にやめて何か起こっても責任無くない?
ボランティアの肌触りおじさんがいつもはいるのにいないせいで事故が起きたなんて言えないでしょう
それより勝手に乗せてる時に事故に合う方が問題だわ+60
-3
-
179. 匿名 2020/09/24(木) 22:42:26
>>153
でも食べないで寝るって自分でも買えるんだから
可哀想に思ったらダメだよ+77
-0
-
180. 匿名 2020/09/24(木) 22:42:52
>>1
きちんと親御さんに車に乗せてもらってることを話しなさい、乗せてもらったらありがとうってお礼を言うものだよって教えて、改善されなければ約束が守れないなら乗せないねって断る。+6
-0
-
181. 匿名 2020/09/24(木) 22:44:36
>>24
うん?
主さんの将来?
間違ってはいないけど…なんかズレてない?+26
-25
-
182. 匿名 2020/09/24(木) 22:44:43
マイナスでも構いません。
親の承諾なく勝手に車に乗せないで欲しいです。
友達と一緒にいたからといって1度乗せてもらうと、本人は最初はそのつもりではなくてもまた乗せてもらえると期待します。そして、こちらも仕事が早く終わって迎えに行った時に想定している場所を歩いていないと心配します。連れ去りが頭をよぎります。
2度と乗らないようにちゃんとしつけはしています。
でもそこはまだ子どもでお友達といたくて乗ってしまうんです。
親切心で声をかけてくださっているのにすみません。+33
-28
-
183. 匿名 2020/09/24(木) 22:44:49
>>154
うんうん!頑張ってね!
お子さん同士の関係もあるからね、表向きは柔和に、でもキッパリと、話つけられるといいね。
娘さんもお友達もわかってくれるといいね。
応援しています!+63
-1
-
184. 匿名 2020/09/24(木) 22:45:02
>>6
何かあったら、責任取りなさいよっ!!って詰めよって来そう
関わらないのが吉だよね+105
-1
-
185. 匿名 2020/09/24(木) 22:45:33
>>154
あんまAちゃんのせいにするなよ+14
-29
-
186. 匿名 2020/09/24(木) 22:46:27
>>153
17歳なら自分で作れよって言ってもいいんじゃないかな。交通費だって支給されてるのを丸々懐に入れてるんでしょ?+87
-0
-
187. 匿名 2020/09/24(木) 22:47:33
新車を初めて運転した日に大雨のなか幼稚園迎え行ったらママ友が「乗せて」と来て、ママ友の子供2人が泥だらけの長靴でシートとか蹴ってたけど何も言えなかった
もちろん後部座席も前の席のシートも泥だらけ
「じゃあねー」と降りていったわ+8
-2
-
188. 匿名 2020/09/24(木) 22:47:42
>>178
責任はないよ。でも、それでも人のせいにしてくる理不尽なやつが多いって話。+13
-1
-
189. 匿名 2020/09/24(木) 22:48:02
>>1
うちの子と一緒に帰りたいようで私が来るまで一緒に待っているので乗せてましたが
同乗者の保険に入ってないもんで、最近知人が子供乗せて大きな事故もしたものですから慎重になってしまって……ってその子の親に言う。
毎回図々しく乗っていたことも言えるし一石二鳥+14
-5
-
190. 匿名 2020/09/24(木) 22:48:38
>>153
なにそいつ?
関わりたくない
みんな陰口言わないの?+46
-0
-
191. 匿名 2020/09/24(木) 22:49:18
>>178
肌触りおじさん、、、+56
-1
-
192. 匿名 2020/09/24(木) 22:50:01
>>191
気持ち悪い変換間違いごめん
旗振りおじさん です+59
-0
-
193. 匿名 2020/09/24(木) 22:50:44
>>182
じゃあ車の前で圧力かけてくんな!
ちゃんとしつけはしていますって、全然できてねーんだよぼけ!+46
-14
-
194. 匿名 2020/09/24(木) 22:50:49
>>172
ちょ、ちょっと、長々と書くことかそれがw+13
-2
-
195. 匿名 2020/09/24(木) 22:51:01
逆に主さんが可哀想だからって思って乗せ続けて、こっちが悪くない事故したも向こうの親も怒ってきそう…。
どういうつもりで乗せたんですか?!みたいな?
性格悪そうな親ならw
てか子供も自分の親に、〇〇ちゃんのママの車乗せてもらったとか日常の話しないのかな
+18
-1
-
196. 匿名 2020/09/24(木) 22:51:21
お友達の親に許可取らなければ乗せたらいけないという認識でした。やはり事故が起きた時に怖いので。
よく娘の友達のママにうちの車に乗せて行こうかー?って言われる事もあるけど、子供らはジュニアシートもつけていなければシートベルトもしていない家族なので断ってる。のに遠慮しないで!って言われて断り方に毎回困る。
乗せて貰う側なのに事故が怖いのでなんて言えないし、ジュニアシートがないと乗せたくないとも言えないし。難しいですよね。
もう面倒くさいから自分の子供しか乗せたらいけないルール欲しいくらい!笑+30
-0
-
197. 匿名 2020/09/24(木) 22:51:35
私は乗せない。乗せるとしても相手の親に聞いてからにする。
去年、学校から帰りが遅い子供を迎えに出たんだけど、同級生のお母さんが途中の道で雨降ってきたからと車で送ってくれたらしいんだけど…通学路と違う道だったから入れ違いに。
なかなか姿が見当たらなくて、一度家に戻ったら雨の中、家の前で一人で待ってた。片道20分の学校の近くまで探しに行ってたから、かなりの時間雨の中で待ってたみたい。
連絡先知ってるから、連絡してほしかった…その日、カリタスのスクールバスの殺人事件あった日だったの…家に戻るまで生きた心地しなかったよ。
だから私は、親御さんに連絡してからでないと車に乗せない。
+38
-3
-
198. 匿名 2020/09/24(木) 22:52:55
>>182
しつけできてないじゃん
友達といたいと思うけど車には絶対に乗らないでってしつけてください+50
-5
-
199. 匿名 2020/09/24(木) 22:52:59
>>99
逆ギレではなくない?
お礼が言えてても言えてなくても、自分の子供が勝手に乗せられて事故に合ったら皆普通にキレるでしょ
+3
-17
-
200. 匿名 2020/09/24(木) 22:54:59
>>193
言い方+13
-2
-
201. 匿名 2020/09/24(木) 22:55:11
>>154
ちゃんと説明したら分かって貰えるはずだよ。
しっかりね!
…しかし、仮に自分の子供がAちゃんだとして、
毎回知り合いママさんに送ってもらっていたとすると…
私、きっとショックだなぁ。
我が子から報告を受けていない事に対して、凹む。+98
-0
-
202. 匿名 2020/09/24(木) 22:55:15
子供に話して一緒に待たないようにしてもらったら?
「ママ運転上手じゃないからよそのお子さん乗せてて事故起こしたりしたらダメだから一緒に乗せてあげられないの。だからお迎えの前にバイバイして欲しいな。」
これで娘なら理解してくれないかな?
+25
-0
-
203. 匿名 2020/09/24(木) 22:55:40
>>136
>してもらうのが当たり前になってくるし
社会人でもそういうのあるよ
実際私が努めていた会社でもあったけど、車通勤の人が一度バスの人を送ったら、なぜかバスの人はそれ以降誰構わず車通勤の人に送ってもらおうとするようになって、方向の違う人まで送らされたりしてちょっと問題になった。
+44
-1
-
204. 匿名 2020/09/24(木) 22:56:44
>>193
こんな言葉使いの人が人の親だなんて恥ずかしくないのかな?+21
-4
-
205. 匿名 2020/09/24(木) 22:57:26
>>142
そういうのは親と行ってね、ごめんね
でOK+35
-0
-
206. 匿名 2020/09/24(木) 22:57:45
>>154
断ることが自分と娘さんを守ることになるんですからね!
そしてAちゃんのためでもありますから!
頑張ってください。+33
-1
-
207. 匿名 2020/09/24(木) 22:57:47
>>1
その子の家に電話して、こういう状況なんですけどもし事故に遭った時に責任取れないので出来たら送るのは控えたいんですけど、よろしいですか?って言ったらいいんじゃない?+3
-11
-
208. 匿名 2020/09/24(木) 22:58:05
>>158
私がそれだ!
お金もらってたけど歩いて帰ってたw(歩いて30分くらい)
貯まったお金でお菓子やらなんやら買ってたっけな~+9
-0
-
209. 匿名 2020/09/24(木) 22:58:15
>>204
ご心配ありがとね〜+0
-1
-
210. 匿名 2020/09/24(木) 22:58:53
>>175
これ、職場の人が見てたら絶対バレるけど書いちゃうわ(笑)
中卒で万引常習犯(補導歴あり)今の職場に勤めだしてまだ9ヶ月なのに、ここで社内恋愛3人目!!
病的に嘘つきで「お金がなくてお昼ご飯食べれないんです」と言って皆から恵んで貰ったもの食べてるくせに昨日60000円もするバッグを買ったとTwitterに載せてた(笑)
+53
-0
-
211. 匿名 2020/09/24(木) 22:58:54
>>198
しつけてますけど。
じゃあ、なぜ乗るまで執拗に誘うんですか?
こちらに断りもなく乗せるなら通報しますね。+3
-27
-
212. 匿名 2020/09/24(木) 22:59:04
>>41
下手すりゃ、車酔いしてないから、これからも
乗せていってくださいとあてにされるかも。
+46
-0
-
213. 匿名 2020/09/24(木) 22:59:49
私も乗せないかな。何かあった時に責任とれないから。ご両親も乗せてることを知らないならなおさら、何かあった時に困る。乗せてあげることだけが優しさではないかも。でも、お子さんと一緒に待ってるのに断るのも後ろめたい気持ちもわかるわ。乗せないからといって、主さんは悪くないから!+16
-0
-
214. 匿名 2020/09/24(木) 23:00:16
>>182
家まで乗せてって子どもの友達に頼まれて、学校帰りに車で送って行ったら、歩かせたいから車に乗せないでって親さんに言われたことがある。
また別のケースで、うちの子どもが大雨で横降りの日にずぶ濡れで帰ってきて、けど同じ方面に帰る一部の子で、一人の子の親が車で迎えに来たから、その子と仲のいい子だけ車に乗せてもらって帰ったって聞いて、乗せてもらえなかった子達の気持ちを考えたらそれってどうなの…って思ってしまった。私も車で迎えに行こうかと悩んだけど、コンパクトカーだから全員は乗せられないし…と思ってやめて途中まで様子見がてら歩いて迎えに行った。
親切でやることが実は親切の押し売りだったってこともあるし、こういうのは本当に難しいよね。+40
-4
-
215. 匿名 2020/09/24(木) 23:00:20
>>179
たぶん誰も信じてないけど優しいから騙されたふりしてるんだと思う。
もう神様の域。+0
-0
-
216. 匿名 2020/09/24(木) 23:01:36
>>193
>全然できてねーんだよぼけ!
それだけのこと思えるあなたなら
たかが小学生の圧力くらいへでもないんじゃない?w+7
-2
-
217. 匿名 2020/09/24(木) 23:01:39
>>198
現実的に難しいと思うよ。私小学校は親の送迎で通ったんだけどよく友達乗っていくか誘ってたよ。断られた記憶ない。+1
-0
-
218. 匿名 2020/09/24(木) 23:01:44
逆に乗せなくて、Aちゃん帰りに行方不明とかなったら、勿論主さんに何の責任もないけど、主さん罪悪感感じちゃいそうだよね。+29
-0
-
219. 匿名 2020/09/24(木) 23:01:51
>>198
担任にも相手方の親にもこの件は相談してるのに、雨が降っていたからなど理由をつけて乗せてます。
大人にしつこく言われて小1の子がどうやって断れるんですか?
あなた達はよっぽど立派な親なんでしょうから教えていただけまさか?+3
-16
-
220. 匿名 2020/09/24(木) 23:02:30
>>186
こうゆう奴が将来、詐欺とかでつかまるんだろうなぁって思うよ。
とにかく嘘で固めて人の懐に入るのが上手い。
あと、お人好しを見つけるセンサーが凄い。+18
-0
-
221. 匿名 2020/09/24(木) 23:03:19
>>210
彼氏がいるなら彼氏が送っていけばいいのに。
というか付き合う男側もどうなの!?って感じだね。+19
-0
-
222. 匿名 2020/09/24(木) 23:03:47
>>1
よその子あるあるだね。
主さんもまさか毎回になるとは思わなかったんでしょ笑……子供って最初の課題クリアすると大丈夫なんだって思っちゃうから、遠慮する大人と違って気をつけないとね。皆さん仰るように責任も取れないし。でもそう思わせちゃったのはもう仕方ないから、嘘の理由つくより、数回は近くの駐車場にいれて徒歩で迎えに行って、買い物して帰るとかしたら?+61
-0
-
223. 匿名 2020/09/24(木) 23:04:05
>>172
送迎だけではなく色んな面で可哀想なお子さんだと思われてるんじゃない?
自立心の強要が行き過ぎて放置親だと思われているとか…+10
-2
-
224. 匿名 2020/09/24(木) 23:04:29
>>182
相手の親御さんがどう思ってるかわからないからねぇ。そういう時って、その子に「お家の人は車に乗って帰ってきていいよって了解もらってる?」って聞いた方がよさそうだね。+4
-5
-
225. 匿名 2020/09/24(木) 23:05:00
>>190
ほとんどの人が関わらないように避けてるんだけど、一部の神様みたいに優しい人達が(たぶん嘘とわかっていながら)かまってあげてる。
毎日、パンと飲み物買ってきてあげてる人もいて、本当に腹が立つ!!+26
-1
-
226. 匿名 2020/09/24(木) 23:05:23
>>1
Aちゃんの親御さんにはそのまま言えると思いますが、Aちゃんには言いにくいですよね。多分。何回も乗せてるし。
私ならそれも親御さんに言うかな。というか頼む。私も子供に歩いて帰ってって言いにくい…
でも、実際そうなったら言わないと+1
-1
-
227. 匿名 2020/09/24(木) 23:06:15
>>221
彼氏も17歳で免許無し(笑)+12
-0
-
228. 匿名 2020/09/24(木) 23:06:40
>>1
はじめに乗せるからじゃん。だから毎回待ってるんだよ。他人の子を乗せたくないなら安易に乗せない。嫌ならいくところがあるから今日は乗せられないって断り続けるしかないんじゃないの+52
-0
-
229. 匿名 2020/09/24(木) 23:06:55
>>154
頑張ってください!✨+21
-0
-
230. 匿名 2020/09/24(木) 23:07:59
>>145
うわぁ。その後どうなったのかな+14
-0
-
231. 匿名 2020/09/24(木) 23:08:38
>>218
同感。主さん、自分を責めそうだよね。
その子の親は最初から車で帰ってくることをあてにして習い事行かせてないだろうから、何かあったとしても主さんのせいではないよ。
親切心で車に乗せても、余計なことかもしれないしね。+24
-1
-
232. 匿名 2020/09/24(木) 23:11:18
>>224
ヨコだけど、182さんはその相手の親御さんの立場じゃない?
申し訳ないけど自分の子供を自分の知らないところで乗せないで欲しいってことでしょ?+1
-0
-
233. 匿名 2020/09/24(木) 23:11:41
>>211
執拗に誘うってw
そんなにご心配ならお仕事おやめになられてはいかがですか。
放置子、迷惑です。+38
-3
-
234. 匿名 2020/09/24(木) 23:11:59
今になってぐちぐち言うなら最初から乗せなきゃよかったじゃん
+0
-1
-
235. 匿名 2020/09/24(木) 23:12:32
>>219
まさか+8
-0
-
236. 匿名 2020/09/24(木) 23:13:19
うちはゲロされたことあるよ
しかも親に言ってもこの子車酔い酷いんだよねーって謝罪なし
一切乗せない+31
-0
-
237. 匿名 2020/09/24(木) 23:15:17
>>1
用事や買い物を残しておいて
寄るとこあるからって断ればいいじゃん。
事故ったら大変そう。
勝手に乗せて事故った!とか言われるよ。
+16
-0
-
238. 匿名 2020/09/24(木) 23:16:51
>>223
そのお母さまは「兄弟がいる子はかわいそう、全ての習い事や学校の送り迎えに付き添ってあげられないから」とはっきりおっしゃられる方でした。娘を迎えに行けないのは下に兄弟がいるからだったからです。
もしかしたら、私がわかっていない面で「かわいそう」と見える面があったのかもしれませんね、、ちょっと考えさせられました。
+1
-5
-
239. 匿名 2020/09/24(木) 23:17:22
>>220
いや、こういうしたたかな奴はうまいこと生きていくよ
周りが彼女に使われないよう変わらなきゃ(^-^;+1
-0
-
240. 匿名 2020/09/24(木) 23:18:34
>>129
そうそう、今まで乗せてたのを急に理由もなくもう乗せない!と言いづらいのなら、今までとは状況が変わったから乗せれなくなったと言えば良いと思う
+52
-0
-
241. 匿名 2020/09/24(木) 23:20:26
>>154
主さんの気持ちよくわかるよ
1度目はそこまでズルズル続くとは思わずに、善意で乗せちゃうよね
2回目から断るのも難しいし
きちんとした家庭なら例え1年生だとしてもちゃんと親に報告するから相手が悪かったよ+72
-3
-
242. 匿名 2020/09/24(木) 23:21:19
>>85
下手したら誘拐扱いだよね。
+21
-0
-
243. 匿名 2020/09/24(木) 23:21:31
>>1
バスのない田舎なんですか?
近所までバスで帰るように言えばいいじゃないですか。
家反対側なんですよね?
怖くて帰れない。歩くの可哀想とか。
親が考えればいいんじゃ?
+6
-3
-
244. 匿名 2020/09/24(木) 23:22:06
>>1
万一事故った時責任持てないからって断るといいよ+6
-0
-
245. 匿名 2020/09/24(木) 23:24:49
>>211
少なくとも主は執拗に誘ってない
ここで感情的になるくらいなら相手の親御さんと話し合ってください。
怒りの矛先間違ってるよ。+41
-0
-
246. 匿名 2020/09/24(木) 23:25:24
>>198
じゃあ最初から誘うなよ
社交辞令は子供に通用しない
友達ママが乗って行きなよと言ってくれたならじゃあいいのかなと思ってしまうよ+8
-6
-
247. 匿名 2020/09/24(木) 23:25:59
>>42
母親が同じじゃない?
無口で何考えてるかわからないタイプ
おしゃれはしてるけど冴えない感じというか、、+16
-0
-
248. 匿名 2020/09/24(木) 23:27:08
>>157
基本、Aの親が考えるべきことたけど、別に考慮したっていいじゃん。
友達の子がしかも女の子で、暗い道を帰るとかだったら、心配してもいいよね。
そこまで割り切らなきゃいけないもん?+45
-6
-
249. 匿名 2020/09/24(木) 23:28:08
>>1
私はそれがイヤだから敢えて夫の2シーターの車で迎えに行きます。+31
-1
-
250. 匿名 2020/09/24(木) 23:32:23
>>24
今まさにその困ってる将来の最中だと思われます。+131
-0
-
251. 匿名 2020/09/24(木) 23:32:50
>>225
そうなんだ
でもあなたは乗せないで正解ですよ
仕事以外は関わらないほうがいいですね+5
-0
-
252. 匿名 2020/09/24(木) 23:34:50
>>101
共働きのせいにしないで
私の両親も働いていたけど挨拶やお礼や報告はしっかりするよう躾けられていたよ+89
-7
-
253. 匿名 2020/09/24(木) 23:35:06
>>211
親御さん同士で事前に連絡し合えば解決できる問題では?+15
-0
-
254. 匿名 2020/09/24(木) 23:35:07
駅以外のところで待ち合わせればいい
モヤモヤしながら運転するの危ないよ+9
-0
-
255. 匿名 2020/09/24(木) 23:35:34
自分で乗せてるのに共働きの放置子問題みたいに言うのはちょっと…
小学生が最寄り駅から自宅に歩いて帰るくらい放置じゃないと思うけど。+18
-0
-
256. 匿名 2020/09/24(木) 23:35:48
>>182
そう?我が子のお友達は親と連絡とれたりかなり親しくしてる子でも乗っていく?と聞いたら大丈夫です。と断るよ?乗せないでくださいと言いたい気持ちも分かりますがお友達とまだいたいからと乗ってしまう我が子を言い聞かせるのが先ではないでしょうか。
+27
-3
-
257. 匿名 2020/09/24(木) 23:36:06
>>68
「迷惑だなんてそんなー。うちは全然ありがたいですー」+5
-0
-
258. 匿名 2020/09/24(木) 23:37:29
勝手に乗せちゃだめだろ。+2
-1
-
259. 匿名 2020/09/24(木) 23:37:52
昔、塾に通っていた時たまたま部活が同じだけどお母さんが免許ない友達が送り迎え2年間週5でうちの親してもらっていたわ。
その子の親が出てきたことは一度もない。
ちなみに家も別に近くはない。
うちの親も向こうの親もある意味すごいと思う。+27
-0
-
260. 匿名 2020/09/24(木) 23:39:29
やっぱり万が一の事故が一番の心配
自分が事故を起こさなくても相手が突っ込んで来る事だってある
起きてからでは遅い
それを主さんが相手の親に伝えるべきだと思う
子供さんに例え上手い嘘だとしても友達に、もう車に乗せられない事を
伝えさせるのは子供には酷だと思う
家の前で降ろしてるのなら郵便受けでいいから一筆書いて入れればいいんじゃないかな+6
-0
-
261. 匿名 2020/09/24(木) 23:41:11
親同士で話しなよ
連絡先聞いて在宅時間帯に連絡取ればいい+7
-0
-
262. 匿名 2020/09/24(木) 23:41:16
>>207
こっち頼んでないけどって言われて終了+27
-0
-
263. 匿名 2020/09/24(木) 23:41:29
>>256
横だけど、なんで断るのが正しいと思ってるのに乗ってく?と誘うんですか?
そういう建前や社交辞令のやり取りって、ダメと言い聞かせるだけじゃなくて空気を読む感覚みたいなものが成長しないと「本当に誘われてるわけじゃない」ことを理解できないと思う。小学生くらいだと理解できる子とまだできない子、両方いる。+12
-5
-
264. 匿名 2020/09/24(木) 23:43:03
「○○ちゃんちの親はお迎えあるんだ」
子供なりに感じてるのは確かだよね+15
-1
-
265. 匿名 2020/09/24(木) 23:43:14
>>211
なんで通報なの?
ちゃんと先方の親には言ったの?
子供に言い聞かせても無理ならまずは向こうの親に断るのが先じゃない?+14
-0
-
266. 匿名 2020/09/24(木) 23:43:49
何年生?
+3
-0
-
267. 匿名 2020/09/24(木) 23:43:51
>>238
価値観はそれぞれだから難しいけど、送り迎えが当たり前の距離とか場所で、車社会の地域だったりすると、相手のお母さんの気持ちはわかる気がする
送るのを迷惑に思ってると感じればもちろんこちらも遠慮するけど、こういう事って車の有無とか家庭の事情によって考え方にかなり違いが出るから難しいね
どんな考えで習い事を始めたにしろ、子供がそんな風に言われたら私なら無理して迎えに行くか習い事やめさせるかもしれない+7
-2
-
268. 匿名 2020/09/24(木) 23:45:11
>>259
ごめん、それをただただ見てたあなたもある意味すごいと思う。
私なら自分の親にそんな負担かけたくないもん。+5
-3
-
269. 匿名 2020/09/24(木) 23:46:22
一度でも親が知らないのは問題
毎回勝手になんて有り得ない+6
-0
-
270. 匿名 2020/09/24(木) 23:46:32
>>219
しつこく誘われた時は私に電話して聞きなさいと言えば?電話持たせてるならだけど。
それであなたが親御さんに直接断る。
これなら、そのうち誘わなくなると思う。
+3
-0
-
271. 匿名 2020/09/24(木) 23:47:38
>>193
相当ストレスたまってるね+4
-1
-
272. 匿名 2020/09/24(木) 23:48:33
>>21
これって……Aちゃんママ??こわっ。+2
-6
-
273. 匿名 2020/09/24(木) 23:51:26
>>31
我が子を騙すために凄い手が込んでるね。+6
-105
-
274. 匿名 2020/09/24(木) 23:52:16
Aちゃんのご両親はAちゃんがおばちゃんの車に乗ってることを知ってるのかな
って聞いてみれば?
知ってても知らなくても、じゃあきちんとご両親にご挨拶するねって。
「流れで勝手に乗せて申し訳ありませんでした。最近煽り運転のニュースをよく目にしますし、いつ何が起きるかわからないのでよそのお子さんを乗せることの危険性を考えていなかったなと思いまして」
とか向こうの親に伝えてさ、それでも今後もよろしくなんて言ってきても「責任とれませんので」の一点張りでいいと思う+25
-0
-
275. 匿名 2020/09/24(木) 23:55:44
常識で考えれば一度目送迎したその日のうちに親とちゃんと連絡を取り合うべきだったね+6
-0
-
276. 匿名 2020/09/24(木) 23:55:55
>>211
私に言わないで
現実の親同士でどうにかしてください
それが一番+15
-0
-
277. 匿名 2020/09/24(木) 23:58:08
>>253
横だけど乗せたがる親っているよ。うちは習い事の送迎を夫婦+犬で出てきて徒歩でしてるんだけど何故か送迎するってしつこい人がいる。+3
-6
-
278. 匿名 2020/09/24(木) 23:58:17
>>145
携帯を貸して親に連絡入れてって言うのがいいかも。
入れ違いも怖いけど、乗ればってしつこく言われたーとか家で言われたら嫌だしね。+24
-0
-
279. 匿名 2020/09/24(木) 23:59:50
下手すれば誘拐罪+8
-0
-
280. 匿名 2020/09/25(金) 00:05:33
>>101
それは違う。
うちは共働きでもしっかり教えてきた。
一緒にしないで。+58
-4
-
281. 匿名 2020/09/25(金) 00:05:58
乗せたくないなら今後は乗せなきゃいいだけなのでは
子にもAにも乗せて事故に遭ったら困るから説明して「じゃーね。気をつけてね。ばいばーい」+1
-0
-
282. 匿名 2020/09/25(金) 00:06:35
>>265
断ってるみたいだよ。親がきちんと断ってるのに誘う、しかも小学校の帰りってちょっと異常だよね。性的虐待が心配になった。+1
-2
-
283. 匿名 2020/09/25(金) 00:07:19
>>192
ごめん、笑わせてもらいました+38
-0
-
284. 匿名 2020/09/25(金) 00:08:26
図々しい親子だね。車には乗せない。その子の親が何とかすればいい。+2
-3
-
285. 匿名 2020/09/25(金) 00:15:09
>>33
勝手に乗せてとか言うけど、主さんがノリノリで乗ってね!とか言ったわけじゃないでしょ
お友達がじっと見つめたりとか、乗せてほしい圧がすごかったんだよ
それで仕方なく乗せた感じじゃないかな+78
-7
-
286. 匿名 2020/09/25(金) 00:23:56
私が子供の頃に子供の立場で同じような出来事がありました。ただ、友人のお母さんは足が悪く杖をついての生活で車の運転は無理で、うちにも挨拶に来てくれたのにある日母が友人に向かって、いい加減にしてくれないかな?といい放ったんですよね。
子供ながらになんでそんな事言うの?やめてよ‼️と思って私から塾を辞めてその子から離れた。母曰くその子が挨拶ないから気に入らないと言ってました。
お母さんの足が悪いから仕方ないのに…と申し訳なくて仕方なかった。
大人になった今も母がその子に言った時の表情が忘れられません。お子さんを傷付けないように対応してあげてくださいね。+29
-8
-
287. 匿名 2020/09/25(金) 00:27:46
うちの母親は絶対に乗せなかったよ
嫌な考えしてる母親だと当時は思ってた
友人のお母さんは、ほら乗っていきなさいよって優しくて素敵だと子供頃に思ってた
送ってくれた時は一応報告しないとねって玄関まで来てくれてました+10
-0
-
288. 匿名 2020/09/25(金) 00:35:28
近くの駐車スペースに停めて歩いて自分の子に「○○(自分の子供の名前)買い物行くよ!急いで」って声かけて手を引いて歩く+0
-0
-
289. 匿名 2020/09/25(金) 00:38:44
仮に載せなくなった後にその子が交通事故とか性被害にあったとして、車に乗せなくなったあなたのせい!って言われたらたまったもんじゃないよね+6
-0
-
290. 匿名 2020/09/25(金) 00:42:58
>>41
なぜ伝えるべき?
相手の親は知らないし主が勝手に乗せてるだけなのに。+5
-6
-
291. 匿名 2020/09/25(金) 00:44:51
>>42
ネット社会というか、環境というか
コミュニケーション能力が育ちにくい環境だなと感じます。
子供達の将来が不安+24
-0
-
292. 匿名 2020/09/25(金) 00:48:34
>>1
ってさか
乗せたくないのはお礼を言わないからでしょ?笑
図々しいのが嫌なだけで。
子供から感謝されたら文句言わずむしろ乗っていきな〜!!って言うよね笑
+14
-13
-
293. 匿名 2020/09/25(金) 00:50:51
とりあえず近くにクルマ停めて、歩いて迎えにいけば?
で、またね〜!って言えばよくない?
+7
-0
-
294. 匿名 2020/09/25(金) 00:51:21
感じた事をそのまま書きます。
その子供の方が上手に感じた。
あなたの心を見透かしているような。
あなたの娘さんが乗るのをじーっと見てる。
これが答えだと思います。
罪悪感持たず乗せなければいいと思います。
いくら共働きだからとはいえ色々考慮した結果1人で帰宅できると考えてのはずです。
あなたが背負う必要のない事です。
優しすぎ考えすぎはよくないですよ。
+18
-1
-
295. 匿名 2020/09/25(金) 00:55:57
>>153
そんな風に送ってもらってるのに、交通費を貰い続けていたら違法なので職場に言ったら?+44
-0
-
296. 匿名 2020/09/25(金) 01:01:32
>>70
何その言い方。気持ち悪い+2
-5
-
297. 匿名 2020/09/25(金) 01:01:38
>>55
図々しい子は「私も行く」とか「ちょっと遅くなっても平気です」とか平然と言うよ
相手の親に報告しても「ありがとうございまーす!今後もお世話になりまーす」の可能性あるしね+37
-0
-
298. 匿名 2020/09/25(金) 01:02:13
送迎できない親は「余計な事しないで。うちの子は1人で帰るから!」と突っぱねるけど、送迎してもらえない子は送迎してもらえる親子を羨ましそうに見てるんだろうね+27
-0
-
299. 匿名 2020/09/25(金) 01:02:39
>>1
自分で乗せたくせに勝手に文句言ってトピまで立ててあなたの子供の友達が可哀想。
『お友達にまたねって言おうね』って子供に言ってそのまま別れるのが普通だよ
勝手に送り届けてしまった貴方が悪い+17
-10
-
300. 匿名 2020/09/25(金) 01:05:32
>>294
上手というより放置子のようなモヤモヤ感じゃない?+3
-1
-
301. 匿名 2020/09/25(金) 01:11:01
>>1
帰りに親戚のお家に寄っていくから乗せられないの、ごめんねとか適当でいいんじゃないの?
乗せなきゃいけない義務があるわけでもないし
他人の子を乗せて事故にでも遭ったらなんて主さん言ってるけど、ぶっちゃけお礼言わないのがムカつくだけだと思う
+54
-4
-
302. 匿名 2020/09/25(金) 01:11:03
昭和や平成初期までは普通だったのかもね
今って便利さよりも後先の責任優先だから何かあったとき誰の責任になるかって考えたら・・・
まぁ小学生のときは子供だけで市民プールまで歩いたりしてる子もいたし
可哀想だと思っても親に任せておいたらいいよ
変な情で他人の子供の足腰弱くさせちゃいけない
+1
-0
-
303. 匿名 2020/09/25(金) 01:13:34
小学生って何歳くらい?
お礼言わないの感じ悪いね
ありがとうや、お邪魔しますとかって習わないっけ・・
+9
-1
-
304. 匿名 2020/09/25(金) 01:14:59
>>298
ああわかる。ちょっとせつない。でもそれとこれとは別。その辺はもうよその家庭の問題。主側としては「何かあっても責任取れませんから」以上、だね+12
-0
-
305. 匿名 2020/09/25(金) 01:15:04
>>1
お礼言わないのがなんかちょっと捻くれてそうな子だなと思ってしまう…。
普通に育ったら「ありがとう!」とせめて一言お礼くらい言って降りるよね。+59
-0
-
306. 匿名 2020/09/25(金) 01:15:42
>>1
捨て猫に餌だけをあげるタイプだ+14
-1
-
307. 匿名 2020/09/25(金) 01:16:59
毎回送ってもらって親からお礼の電話一つないのも変だよね
そういう日頃のコミュニケーションが取れてない親子なのかな+9
-0
-
308. 匿名 2020/09/25(金) 01:39:34
>>153
若いからって周りが親のように構ってくれると思い込んでるんだろうね+9
-0
-
309. 匿名 2020/09/25(金) 01:42:54
1回乗せるとキリないよ。あたしもストレスになってどうにか辞めたけど、心鬼にした方がいい+4
-1
-
310. 匿名 2020/09/25(金) 01:43:30
>>1
知り合いだとしても相手が悪いと誘拐って言わざる負えない世の中だから乗せちゃダメ
これはあなたのためだよ+8
-0
-
311. 匿名 2020/09/25(金) 02:13:10
>>63
白タクは犯罪です。
ちなみに同情🙅じゃなくて同乗🙆ね。+2
-0
-
312. 匿名 2020/09/25(金) 02:57:21
>>203
一度大雨&残業で帰宅手段が無くなったバス通勤の同僚を家まで送ってあげたら
翌日も着いてきて、翌々日には「1時間後に仕事終わるから適当に時間潰して待っててー」と言われたわ
勿論断ったんだけれど、お礼言われるどころか陰でケチ呼ばわりされていたわ
こういう人間って好意を当たり前だと思っていてどんどんつけ込んでくるからはっきりとNOを示した方がいいよね+63
-0
-
313. 匿名 2020/09/25(金) 03:02:54
これから帰宅時は寄る場所があり送れないらしいと事前に娘に伝えるかな。
逆の出口なのに送りを期待して待たせてしまったら置いていきにくいから。
それでも一緒にいたら私から言ってバイバイするかな。+1
-0
-
314. 匿名 2020/09/25(金) 03:12:49
すみません、放っておけないという理由以前に
相手の親が知らないのに毎回乗せてる事の方が驚きなのですが。
そんな恐ろしいこと私には出来ません。
普通に断る以外方法ないと思いますが、、、+20
-0
-
315. 匿名 2020/09/25(金) 03:20:38
>>24
子供同士の人間関係考えると悩むでしょ+50
-2
-
316. 匿名 2020/09/25(金) 03:29:52
>>1
その子からしたら、娘さんとただ一緒にいたくて待っていたら車に乗せられているだけで、別に頼んでもないのにと思っているとかは?
娘さんの方がお迎えの車が来るまで一緒にいてと言っているかもしれないし+65
-1
-
317. 匿名 2020/09/25(金) 04:14:17
>>1
いやいや、なんか押し付けられてるような言い方だけど、その子も親も誰も頼んでないのに主が率先して勝手に乗せてるだけじゃん…
じーっと見てたのも車が来るまで一緒に待ってて、見送ってるつもりだったのかもだし
主が自分から乗れと言っておきながら図々しい子だと嫌ってるのが伝わってて、嫌な気持ちになってるからお礼も言わないんじゃない?
まぁそれは人としてアカンけど、主のアベコベな行動や態度にも大いに問題あると思う+55
-2
-
318. 匿名 2020/09/25(金) 04:26:13
お礼言わない親が悪いって書いてる人いるけど、向こうの親は知らないんだよ
主が自分で勝手に乗せたのに迷惑だ〜って騒いでるだけだから
その子も、頼んでもないのに乗せられて一方的に嫌われて、ありがた迷惑に思ってる可能性あるのでは?
小学生でも送迎なしで行ける距離(もしくはバスがある)だから親もそのままにしてるんだろうし+6
-3
-
319. 匿名 2020/09/25(金) 04:32:30
>>296
どんまい!+1
-0
-
320. 匿名 2020/09/25(金) 04:53:20
Aちゃんのせいにしてるけど、普通に主が悪くない?
優しいから心配したんじゃなくて、気が弱いから子供の圧(というか見てただけじゃん)に負けただけでしょ
+13
-1
-
321. 匿名 2020/09/25(金) 05:44:25
私も主と同じような性格だから、その場限りのはずが良いように使われるようになってでも断る事が出来ないっていうの本当よくわかる!
断った時の相手の残念そうな表情とか、相手の心情まで考えすぎて断れなくなる。+7
-0
-
322. 匿名 2020/09/25(金) 05:56:19
見られるくらいで乗せる方が不思議
圧がすごいんかな(笑)
他人の子どもは乗せたくない、じゃなくて乗せない方がいいですよ+12
-0
-
323. 匿名 2020/09/25(金) 06:05:44
>>302
人によるけど40の私が子供の頃もお友達の家の車に乗るのは親同士が連絡取れる者同士、非常時だった
たまに親しくないクラスメイト親とかに親切で誘われたけど断ったし親に伝えて親もお礼してた
今より家にいる母親が多かったしSNSがなかったから尚更+0
-0
-
324. 匿名 2020/09/25(金) 06:27:04
>>1
器ちっさ!+0
-21
-
325. 匿名 2020/09/25(金) 06:30:13
相手の親がどんな人か知らないけど、クレーマーだったら嫌だね。私も昔、子供の友達が家に遊びに来た時にアイス出したら夜その子の親から電話があり、「アレルギーあるから与えないでほしかった。本当にあの子が食べたいと言ったんですか?いつも絶対に食べないですよ?」みたいにネチネチ言われて本当に嫌な気分になった。
親切心が仇になる事ってあるから他人の子は基本関わらないようになった。+22
-0
-
326. 匿名 2020/09/25(金) 06:31:56
>>323
昔なら連絡網あるから簡単に連絡とれてたしね
友達の親の車よく乗ってたし、うちの親の車にも友達よく乗ってたわー。
そのままの感覚だったから子供の友達乗せるのになんの抵抗もなかったわ+5
-0
-
327. 匿名 2020/09/25(金) 06:33:29
>>325
親がクレーマーじゃなくても家に遊びに来た子にお菓子出すときはアレルギーある?って聞いた方がいいよー。
+12
-0
-
328. 匿名 2020/09/25(金) 06:39:49
>>172
よく読んでないけど低学年の子を一人でタクシーに乗せるのは普通の親ではないと思う+18
-1
-
329. 匿名 2020/09/25(金) 06:40:23
>>318
子供から○○ちゃんのお母さんに送ってもらったよーって話しないのかな。+2
-2
-
330. 匿名 2020/09/25(金) 06:41:41
小学生の時一度だけ友達のお母さんが車で送ってくれて、母親がお礼の電話したら「本当はよその子供乗せたくないんですよ!!」ってキレ気味に言われたらしいw+16
-0
-
331. 匿名 2020/09/25(金) 06:43:26
>>27
なんかしらないけどめっちゃ笑えたw+42
-0
-
332. 匿名 2020/09/25(金) 06:44:54
>>330
変わった親多いねw+8
-0
-
333. 匿名 2020/09/25(金) 06:47:28
>>61
もし何かあっても主の責任じゃないと思う+28
-5
-
334. 匿名 2020/09/25(金) 06:47:39
>>102
本当に性格優しかったら駅から送ることでこんなにもグチグチ言わないし、無理ならちゃんと断れるはずだよ。+9
-2
-
335. 匿名 2020/09/25(金) 06:53:41
>>298
親が運転できなかったから車で送り迎えしてもらえる友達が羨ましかったな〜
私は自転車で帰ってた笑+2
-0
-
336. 匿名 2020/09/25(金) 06:56:12
>>210
うわー…乞食みたいなことして恥ずかしくないのかね…+6
-0
-
337. 匿名 2020/09/25(金) 07:00:01
>>153
この17歳の子からいずれ若さが無くなった時、図々しいおばさんが完成されるのね...。
で、子供とかできてたらママ友の車アテにしたり他人の家に入り浸ったりするママになるのよね...。+34
-0
-
338. 匿名 2020/09/25(金) 07:00:26
>>335
自転車は流石に乗って帰る?とはいえないな 笑+2
-0
-
339. 匿名 2020/09/25(金) 07:00:58
>>257
じゃ、スルーの方向でw+0
-0
-
340. 匿名 2020/09/25(金) 07:15:25
ええー!
もしうちの子がお友達の親御さんの車に何度も乗せてもらってたならすんごい子供叱る!
なんで言わないの?とも思うし、知ってる人でも親のOKなしに他人について行かないって教えてるから。
てか、相手の親も非常識って思うな。善意で載せてくれたように見せかけてるけど、こども見捨てる罪悪感に勝てなかっただけでしょ?勝手だなぁ〜!勝手にうちの子の命あずからないでよ。+3
-5
-
341. 匿名 2020/09/25(金) 07:18:54
>>290
コメントの最初にある様に、万が一の時の事考えれば
伝えておくべきなんじゃない?
勝手に乗せてるにしても、数分だったとしても
よその子の命を預かってる訳だし。
それも頻繁にね+5
-0
-
342. 匿名 2020/09/25(金) 07:28:22
え!?保護者に許可なくのせないよ 絶対+2
-0
-
343. 匿名 2020/09/25(金) 07:30:02
>>340
勝手にうちの子の命預からないでよ〜
ずっと送り迎えしてたら送ることもないぜ
一生人のお世話にならないように子供とべったり一緒にいなよ+10
-0
-
344. 匿名 2020/09/25(金) 07:31:49
>>290
もし何かあった時のために最低連絡先ぐらいは知っておきたい。
その子が携帯持ってるなら、今から送ってもらうって連絡してね。と言えばいいかと+1
-0
-
345. 匿名 2020/09/25(金) 07:33:12
>>342
いちいち今から車乗せていいですか?って連絡くんの?笑
+0
-1
-
346. 匿名 2020/09/25(金) 07:36:44
>>333
変な親だったら『あなたが車に乗せたからうちの子は…!!』って言ってきそうだし、主も精神的に追い詰めちゃいそう。法的な責任なくても心情的に責任感じちゃうかもね+18
-0
-
347. 匿名 2020/09/25(金) 07:42:25
>>1
いやいや勝手に乗せて帰ってるってヤバくないですか?+19
-0
-
348. 匿名 2020/09/25(金) 07:43:03
向こうの親が知らないって、どうやって帰ってきてると思ってるんだろうね。しかも送って貰ってる事を親に内緒にしてるその子にも問題ありだわ+2
-1
-
349. 匿名 2020/09/25(金) 07:46:33
>>235
いちいち揚げ足取って性格悪いな+0
-2
-
350. 匿名 2020/09/25(金) 07:48:20
>>345
じゃあ、勝手に玄関前に置いて行かないで下さい。
勝手に無理矢理乗せて家の前に置いて行かれて何かあったら責任取ってくれるんですね。+1
-2
-
351. 匿名 2020/09/25(金) 07:49:18
>>333
「保護者の監護権」を侵害することになるため、刑法上の犯罪が成立するのです。
犯罪が成立しないためには、未成年、およびその保護者双方からの同意がなければいけません。
ってあるから、もし向こうの親が騒いだら現時点でも罪になるかも。
これは自宅に勝手に招いた場合で書いてあるけど、車で連れ回しても誘拐になるから同意無き送迎でも適用されるかも分からんよ。+10
-0
-
352. 匿名 2020/09/25(金) 08:04:35
>>24
確かに子供も舐められちゃう気がする…+44
-1
-
353. 匿名 2020/09/25(金) 08:05:37
>>67
多少キツめに言えばもう乗らなくなると思うからこれでいいと思うw+15
-0
-
354. 匿名 2020/09/25(金) 08:10:49
>>349
うん、性格悪いのよ
あなたも性格悪そうだね+3
-0
-
355. 匿名 2020/09/25(金) 08:13:31
>>58
ありえるね。
車じゃなくて家だけどあったよ。
その家の子が「ウチで遊ぼう!入って!」と言ったから入ろうとしたら親に「外で遊んでね」と言われ自分の親に叱られたくないその子が嘘ついて「○○君が家で遊びたいって言うから」と言ってた。
隣だから窓が開いてて会話は丸聞こえ。
親はうちの子にやんわり注意してたけどモヤったな。
まずは自分の子に言い聞かせてからその子に言った方がいいし相手の親に言うなら今まで確認せずに乗せた事を謝る形で報告すればいいと思うよ。
勝手に車に乗せたのはマズいと思うし相手の親がちゃんとした人なら今までありがとうございますって言うと思う。+58
-0
-
356. 匿名 2020/09/25(金) 08:13:37
えっ!共働きやからこの状況を知らないって
他人の子供を車に乗っけてるのに
言わないの?!もし事故ったりとかしたらどうするの?!言われないんやったら
乗っけないでいいと思う。
それか言うたらいい思う。。
+4
-0
-
357. 匿名 2020/09/25(金) 08:15:49
>>129
ホント!それでいいと思う。
乗せて貰う側の親も知っててラッキー☆って思ってたら腹立ちませんか?
雨の日も仏心出すのやめた方がいい。
こういう日があるの分かってて習い事させてるわけだから、今までの感謝こそすれ文句なんか言われる筋合い無い。
お子さんにも誘わないように言っとかないと。
+35
-0
-
358. 匿名 2020/09/25(金) 08:18:35
>>182
私は「乗ってきなー」と声を掛けちゃうタイプなんだけど乗ってくる子も居るしちゃんと断る子もいる。ちゃんと躾が出来ていて断ることができる子供がいる。
要するに、あなたの子供は躾がされてないってことじゃない?+12
-4
-
359. 匿名 2020/09/25(金) 08:23:46
>>60
いるよねこういう人。
自分が言いたくないから他人に何とかしてもらおうとする人。
学校外の事でも学校から禁止にして欲しいとか言う。
まずは自分の子に言えよと思う。
こういう人は何かあった時に他人のせいにする。+32
-3
-
360. 匿名 2020/09/25(金) 08:27:25
私も乗せませんし、子どもにもどんなに仲の良い何回も車に乗せて貰ってる親御さんの車でも親の許可なしに乗ってはいけないと教えています。
+10
-0
-
361. 匿名 2020/09/25(金) 08:28:51
>>90
すごい図々しい家族…
ハッキリ断れる90さん、カッコいい!+60
-0
-
362. 匿名 2020/09/25(金) 08:51:24
>>343
あなたがね〜+0
-0
-
363. 匿名 2020/09/25(金) 09:03:27
>>36
こう言って乗せるのを止めるべきだと思う
乗っていることを向こうの保護者も知らない状況で、万一事故を起こして怪我させてしまったらと思うと怖過ぎる+37
-0
-
364. 匿名 2020/09/25(金) 09:09:43
>>329
お礼も言わないような子なんだから、そういう話しないんじゃないかな?+6
-0
-
365. 匿名 2020/09/25(金) 09:15:13
>>211
釣りかと思うぐらいモラルに欠けててビックリした笑
+6
-0
-
366. 匿名 2020/09/25(金) 09:15:48
>>273
この後本当にスーパー行くんだから騙してないじゃん
+96
-0
-
367. 匿名 2020/09/25(金) 09:20:14
>>350
玄関前?話がよく見えない+2
-1
-
368. 匿名 2020/09/25(金) 09:20:58
トピずれだけど
小学生の時に近所の兄弟と個人塾行ってて、その子の親が車で迎えにくるから一緒に乗せられるの嫌だったこと思い出した。
夜だったから先生もなにかあったら。って思ったら一緒に乗って帰って欲しかっただろうけど、私はその家の会話に入れられてお父さんだから緊張するし、一人で歩いて帰りたかったなぁ。+4
-2
-
369. 匿名 2020/09/25(金) 09:23:08
>>39
先にお子様にも、今日はどこそこに行く、と宣言して
毎回それをする
主さんが安全運転でも貰い事故もありますよ
+63
-0
-
370. 匿名 2020/09/25(金) 09:24:07
>>362
私は人様に勝手にうちの子の命預からないでよ!とは思わないので。
もし車に乗せて送ってもらう事があったら、まず感謝します+5
-1
-
371. 匿名 2020/09/25(金) 09:26:18
>>129
家族限定保険に変更したと、我が子と相手の子にも言う
+19
-0
-
372. 匿名 2020/09/25(金) 09:27:26
>>350
何急に怒ってんのw
あなたの子供知らないし一生送る事ないから大丈夫だよ。
まず連絡先知らない人の子供さん、行き違いになったら困るから送れないし。+4
-0
-
373. 匿名 2020/09/25(金) 09:28:42
>>1
まずその子の親の連絡先聞きなよ。
まずそこから+0
-0
-
374. 匿名 2020/09/25(金) 09:29:30
>>123
以前、好意で乗せた他人様のお子様がだけ亡くなった
と見た記憶があります
+1
-0
-
375. 匿名 2020/09/25(金) 09:33:34
>>211
しつけてないから乗るんじゃない?主が手を引っ張ってでも乗せてるのならその言い分もわかるけど
誘われても絶対乗るな!って子供にしっかり言い聞かせてよ。なんで被害者面?
恐らく主は、一緒にいる子に邪険にできず、ついでだから乗る?程度の誘い方だと思う。そしてそれに甘え速攻でその子も乗るんでしょ?親にダメと言われてたなら、断るでしょ。+21
-0
-
376. 匿名 2020/09/25(金) 09:33:47
>>199
イヤ主の立場からしたら逆ギレにならない?+5
-3
-
377. 匿名 2020/09/25(金) 09:34:19
>>374
子ども達がサンルーフに顔出した状態で走ってて、よその子が亡くなった事故がなかった?+8
-0
-
378. 匿名 2020/09/25(金) 09:36:33
>>114
乗り込んでないよ。
じーと見てるから主さんが毎回乗っていく?と言っている。
乗る気満々なのは間違いないけど、主さんの対応が今の結果になってるから+25
-2
-
379. 匿名 2020/09/25(金) 09:39:47
>>205
ありがとう。なるほど+1
-0
-
380. 匿名 2020/09/25(金) 09:44:45
>>211
しつけができてる
このセリフは周りの人が言うんだよ。+11
-0
-
381. 匿名 2020/09/25(金) 09:53:45
>>25
これにプラスいっぱいついてるの怖い
先生は面倒請負人じゃないんだよ+49
-1
-
382. 匿名 2020/09/25(金) 09:54:26
たとえその子にお礼を言われても乗せる必要ないんじゃない?
主さん側からしたら重荷に感じて乗せても向こうからしたら好意で乗せてくれてると感じてる。
チャッカリさんかもしれないけど。
車は楽だからでしょうね(笑)
でも何かあった時に1番に責められるのは主さんだと思うし一人で帰って何かあったとしてもそれはその子の親の責任だと思うよ。
もし断り辛かったらもう誰か書いてある通り、どこか寄っていくからダメだよ、と断りましょう。
買い物でも親戚でも何でもいい、嘘も方便ですよ。
娘さんにもその事を伝えておきましょう。
何歳か分からないけれど。+6
-0
-
383. 匿名 2020/09/25(金) 09:56:07
地元で車持ってたけど、親の許可なく子供は乗せられない。
仮にお願いされたとしても、運転に自信なくてーとでも添えて「何かあるといけないから」と断る。もし事故したら、もし追突されたら、と思うと…。+10
-0
-
384. 匿名 2020/09/25(金) 09:58:55
>>58
私もそれだと思った
主のお子さんが車だから乗っていったら?
って誘ったんじゃないかなって
それ確認した方がいいよね
もし誘ってたのに主がじゃあね!ってドアバンってしめたらAちゃんちょっと可哀想
まあでもそれにしてもお礼言わないような子じゃムカつくのもわかるけど
どっちにしろ誘ってたなら子供に誘うのやめなさい
責任取れないからって説明して止める方向の方がいいとは思う+67
-0
-
385. 匿名 2020/09/25(金) 10:01:35
夜遅い、これからは暗くなるのが早くなる
ということもあって心配だよね
各家親御さんの考えもあるから
こっちが心配だと思っても、あっちは思ってないとかあるから、
親御さんと話さない限りはわからないんじゃない?
自立を早くさせたいから全部自分で管理させてますって家もあるし、今後塾に通うからその練習も含めてとかもあるからね。+1
-0
-
386. 匿名 2020/09/25(金) 10:07:01
>>320
だよね
無理矢理のって来たわけでも乗せてくださいって懇願されたわけでもなく
じーっとみてたってだけだからね
じゃあねーまた明日~って閉めちゃえば良かったんだよ+7
-0
-
387. 匿名 2020/09/25(金) 10:08:07
>>154
それがいいと思います。
小学生とは言え、善意でやってもらっているということ、迷惑をかけているということ、お礼を言わなければいけないことなのだと理解することが必要だと思います。それが理解できずに無礼で厚かましい態度を取るんだったら、こちらはきっぱり拒絶しましょう。
今日の結果がどうなったか書き込みお願いします!+24
-0
-
388. 匿名 2020/09/25(金) 10:08:23
>>80
習い事とか学校とはまったく関係ないことを、なんで学校の先生に相談するの?習い事の先生ならまだわかるけど(よっぽどじゃなきゃしないと思うけど)。
自分で出来ることやってからにしなよ。+11
-1
-
389. 匿名 2020/09/25(金) 10:19:50
子どもには、
事前に親同士お願いして子どもにも話してある場合を除いて、よその車に乗ってはダメって話してあるよ。
正直、「友だち」の親なんて信用できる人かわからないもの。どこの友だちか、友だちが一緒ならOK、お母さんは良いけどお父さんはダメ、近所の人は?とか、線引きが難しいから。
だからよその子も、何があっても乗せない。「気をつけてねー!」と声をかけるだけ。
簡単に人の車に乗っちゃうなんて、心配だわ。+2
-0
-
390. 匿名 2020/09/25(金) 10:27:23
>>154
事故っても我が子の心配ばかり…?
Aちゃんの人生も棒に振ることをお忘れないよう
あと主のお子さんがAちゃんを車に乗っていきなと誘ってないかだけは念のため確認した方がいいと思います+6
-37
-
391. 匿名 2020/09/25(金) 10:37:43
>>282
そうなんだ、ちゃんと読んでなかったごめんなさい。
それなら心配だね。
+0
-0
-
392. 匿名 2020/09/25(金) 10:44:50
貴方は大人でしょ
当たり前のように乗せて送ってあげて、もし礼儀がなってないなら、恨まれても叱ってやるのが大人
その子が大人になってまともに育ったならあなたに感謝するでしょう
最近自分の事しか考えられない大人ばかりになった+0
-0
-
393. 匿名 2020/09/25(金) 11:07:31
>>157
それはそうだけど、随分ドライな考え方だね…
自分ならば、気に病むまででは無くでも、気には掛けるな。
一人置いて行ったら可哀想な事しちゃうかな、とか、女の子ならば、帰りに一緒に帰る子がいなくて一人で大丈夫かな?位は。
+28
-3
-
394. 匿名 2020/09/25(金) 11:12:45
>>388
顔見知りなら直接って書いてあるじゃん。知らない親なら先生に話を通してもらうぐらいよくない?
子供が言わないんだから。+5
-1
-
395. 匿名 2020/09/25(金) 11:14:15
一度目は、まぁ仕方ないとして。
もし二度目に勝手に乗って来たら、私は
「ん?何で乗ってんのかな?」って言うよ。
タクシーじゃねえよ。
失礼なんだよ。
Aちゃんみたいなお嬢さん、見た事ないけど。+7
-2
-
396. 匿名 2020/09/25(金) 11:15:48
この子は違うみたいだけど親切にすると我が子をいじめ出すパターンもあるよね。偉そうになってしまう。+3
-1
-
397. 匿名 2020/09/25(金) 11:19:15
>>1
お母さんに一度連絡したいから連絡方法教えてとお願いしてみては?まず状況を親御さんに伝えないと。+1
-0
-
398. 匿名 2020/09/25(金) 11:27:16
>>90
やたらと人に頼る人いるよね。+11
-0
-
399. 匿名 2020/09/25(金) 11:40:17
>>378
だよね。もし乗り込んできたとしても主が毅然とした態度で、事故になったら責任取れないから。って降りてもらえばいいし。+14
-0
-
400. 匿名 2020/09/25(金) 11:43:12
でもこれ向こうの親御さんに頼まれて脚に使われてるわけでもないから
向こうの親御さんになにか言うにしても言い方相当気を付けないといけないよね
主からもう送れませんみたいに言うと
え?頼んでないのに切れられた?
勝手に乗せて勝手に断ってきたの
ってなるしさ+5
-0
-
401. 匿名 2020/09/25(金) 11:46:38
>>182
小学生なんて、ぶっちゃけしつけでどうこうなるもんじゃない。
この人は、ちゃんと言い聞かせてるならマシじゃん。
言って聞く子もいれば、聞かない子もいるんだから。
親が一応そういう考えをもって、子どもに伝えてるんなら上出来でしょ。
たまたま自分の子が言って聞く子だからって、でかい顔するもんじゃないよ。
今どき、顔見知りだからって親の了解なしにのせるほうがおかしいのは事実なんだから、乗せなければいいだけだし。+11
-0
-
402. 匿名 2020/09/25(金) 11:50:58
>>394
私子ども預かる方の仕事だけど、そのくらい相談されても別にいいよ。仕事の範疇だと思う。
いきなり名指しじゃなくても、まずは全員に向けて、お迎え時の注意としてお知らせに書いて様子見てもいいし、保護者さんがそれを理由にして、もう乗せられないんだ。って言ってくれてもいいし。+17
-0
-
403. 匿名 2020/09/25(金) 12:07:36
その子、お礼も言えない上に乗せて帰ってもらった事を親にも言わないの…?小学生くらいなら「○○ちゃんのお母さんが送ってくれたー!」とか会話するよね?
その子の家庭環境も気になるわ+9
-1
-
404. 匿名 2020/09/25(金) 12:16:44
>>225
将来はキャバ嬢かな?+2
-0
-
405. 匿名 2020/09/25(金) 12:19:25
私、小2の時にお友達のお母さんに車で家の近くまで送ってもらった時があるんですが……
私は電話しても暫く待たなければならないし、
軽い気持ちで乗せてもらったのですが、
お友達の親はアンタの親じゃないんだから
自分の親と同じように甘えるな!
家でできないことを他所でしてもらおうと思うな!と
めちゃくちゃ親に怒られました。
事故とか責任とか言われてもピンと来なかったかもしれないし、
そのくらい言われないと車に乗せてもらう事以外でも
お友達に「ご飯食べて行ったら?」とか、
「今度のお出かけ、一緒に行く?」とか声かけられる事も多くて
友達の親がそれが本心じゃなくても「いいよ」って言ってくれたら、やっぱ子供だから何も考えず
甘えてしまっていたかもしれないです。
本当に連れて行っても良いと思っていてくれる時は
その友達のご両親からうちの両親に連絡が来ていましたし、
当時は怒られてビービー泣いていましたけど、
よそはよそ、家はうち、って考えは大事な事だと思います。+21
-1
-
406. 匿名 2020/09/25(金) 12:24:04
この件とは別に共稼ぎだから自宅では友達を遊ばせたくないけど、よその家に遊びに行かせるのは平気な人はいますね。送り迎えも共稼ぎを理由に人任せの人います。+6
-0
-
407. 匿名 2020/09/25(金) 12:25:39
>>405
良い親御さんですね。+10
-2
-
408. 匿名 2020/09/25(金) 12:26:53 ID:UCajNT3UUr
>>402
全員に向けるとそれはそれで
他に弊害出る可能性もあるけど大丈夫なのかな
習い事の先生からそれ注意されると
本当にお互い仲良くて了承して送り迎えしてる家庭とかは困るんじゃないの+2
-0
-
409. 匿名 2020/09/25(金) 12:30:54
世話焼きだから、乗って行きなよ~ってなる
別に何も思わない+1
-6
-
410. 匿名 2020/09/25(金) 12:33:00
たまたまではなく毎回だとしたら疑問を感じるのは当たり前のこと。+3
-1
-
411. 匿名 2020/09/25(金) 12:33:52
私も乗せない派だけど、自分が子供の頃って親や周りの大人たちはけっこう気軽によその子供乗せてたよね。うちの親なんて兄に頼まれて兄の友達数人と川に泳ぎに連れて行ってた。たまに思い出すけどゾッとする。
+20
-0
-
412. 匿名 2020/09/25(金) 12:36:02
よその子乗せると緊張するから乗せたくない。+5
-0
-
413. 匿名 2020/09/25(金) 12:37:09
うざー+0
-0
-
414. 匿名 2020/09/25(金) 12:39:26
子供に歩いて帰っておいで!と言う。車に乗れないと思ったら他に行くんじゃない?+8
-0
-
415. 匿名 2020/09/25(金) 12:39:44
>>67
親の仕事だけど、別に友達の親が言ってもいいと思うよ
私もいろんな大人に叱られたり教えてもらって得たものって多いし
いまどきこんなことも許されないの?
ちなみに28だからそんなにはるか昔のことでもないと思うんだけど+14
-3
-
416. 匿名 2020/09/25(金) 12:41:14
>>1
登場人物で大人の判断出来るのって主だけじゃん
被害者面は変だよ+21
-0
-
417. 匿名 2020/09/25(金) 12:44:28
>>1
いつから続いてるんだろう
親同士の接点ないんだよね+3
-0
-
418. 匿名 2020/09/25(金) 12:45:20
待ち合わせ場所を変えるとか。+2
-0
-
419. 匿名 2020/09/25(金) 12:45:38
>>408
そりゃ、親同士で話ついてる場合まで禁止はできないよ。
それこそ習い事の先生が口出すことじゃないって話になる。
主の場合は、顔見知り程度で親の連絡先すら知らないし子どもに伝えさせることもできないって状況だからさ。+4
-0
-
420. 匿名 2020/09/25(金) 12:47:07
>>20
タクシーで子どものクラスメートを
家まで送ってあげたら、当たり前のように、
無表情で、「ありがとう」とだけため口でいってきた人がいた。初対面。
スクールカースト最上位にとりついて、
スクールカースト最上位がFBに書き込んだら
必ずコメ残す。
スクールカースト最上位の子の
結婚式呼ばれたら、その事を何度も何度もアピール+2
-12
-
421. 匿名 2020/09/25(金) 12:48:04
何かあってもお母さんに連絡出来ないから乗せられないと言ってみるのもいいかも。+8
-0
-
422. 匿名 2020/09/25(金) 12:51:16
>>403
他人に何かしてもらった事を報告してもあっそ〜で相手にお礼もしない親だと子供はいちいち言わなくなるかもね。
親が感謝してなければ子供も特に感謝する事でもないって感覚になりそう。
逆に親が厳しくて叱られるのが嫌で嘘をつく子もいるし。
3年生位までならどんなに言い聞かせてもその場になったらわからないよね。+3
-0
-
423. 匿名 2020/09/25(金) 12:52:01
>>1
駅の出口逆なんでしょ?
「私はこっち側だからまたね!」
自分の子にそう言えるように教えては?+20
-0
-
424. 匿名 2020/09/25(金) 12:55:29
>>406
両方いるよ。
共働きでもたまの平日休みや土日に友達呼んでる家庭もある。
専業主婦なのに自分家には絶対入れない、子供はよその家に毎日行って送迎まで頼んで来る人もいる。
お互い様が成り立たない人とは付き合いたくないよね。+6
-1
-
425. 匿名 2020/09/25(金) 12:55:37
>>1
徒歩圏内なの?
自転車で迎えに行くとか+1
-0
-
426. 匿名 2020/09/25(金) 13:00:36
一度乗せてしまったあなたがいけないよね。
雨や嵐の日くらいにしとけばよかったのに。
もう親御さんに伝える、勝手に送迎してしまった事を詫びる。
今後致しません、ごめんなさい、と告げて、悪いことをしてしまったのはあなただと明確にする。
その子はどう思っているかわからないけど、私はその子は悪くないと思う。あなたが乗せなきゃ乗らないはずだから。
お礼も、躾がなってないのかどうしたらよいかわからないかのどちらかだよ。子供を傷つけないように動いてください。+7
-0
-
427. 匿名 2020/09/25(金) 13:03:03
>>419
そうなんだけどね
先生が首突っ込むと片方はよくてもまた別のところで問題起きたりするから
安易にそういうのも受けますよ仕事の範疇とか言わない方がいいんじゃないかなって思ったんだよね
あくまでも>>402さん個人的にはいいってだけで
先生みんなそうだと思われて頼られても困るんじゃないのと思ってね+3
-2
-
428. 匿名 2020/09/25(金) 13:03:51
そんな可愛くない子供そもそも乗せなきゃいいじゃん
気遣う必要なし!+0
-2
-
429. 匿名 2020/09/25(金) 13:08:22
>>1
習い事へ行くときは別々なんでしょ?
+2
-1
-
430. 匿名 2020/09/25(金) 13:09:11
これってよくある話だと思うわ。相手は子供だけど丁寧に断ってみたら?+5
-0
-
431. 匿名 2020/09/25(金) 13:11:05
家は知ってるのだから休日に言ってみるのもいいかも。毎回の事になっているのですが何かあると心配ですので…と。+0
-2
-
432. 匿名 2020/09/25(金) 13:11:35
小さい頃の私Aちゃんだったかも。
一度乗せてくれたらまた乗せてくれるかなって期待してると思う。
友達のお母さんはずっと送ってくれてたなぁ。今思うととても恥ずかしいから友達のお母さんにはもう会いたくない笑+3
-2
-
433. 匿名 2020/09/25(金) 13:13:57
お礼言わないのはどうかと思うけど、(恐らく)頼んでないのに乗りなって言っておいて、イヤイヤ乗せてるのが伝わっててその子も嫌な思いしてるんじゃないの?
じっと見てくるとか圧とか言うけど、その子にしたらただ見てるだけだろうし…
ありがたいはありがたいだろうけど、本来なら1人で帰れる距離なんでしょ?
で、その子にとっては嫌な経験だから、親にも言いたくないのかも知れないって思った
大人に嫌われたり嫌がられるのって辛いんじゃない?
ここの人の言う通り、保険の関係とかではっきり断ればいい(気まずそうだから旦那に言われたことにした方がいいかも)
だからといってお礼言わないのはおかしいけど、自分が始めたのに相手や親御さんだけ悪者にするのは変だと思う+2
-3
-
434. 匿名 2020/09/25(金) 13:14:26
>>424
わざわざお仕事休んで子供のために自宅でおもてなしをしてあげても頼りっぱなし相手だと距離置きたくなる気持ち分かる。+0
-0
-
435. 匿名 2020/09/25(金) 13:19:39
>>407
優しさと厳しさのメリハリがある母親でした。
私が小学生の内に亡くなっているので、謎のままな事も多いですが
ふと、こういう話を聞くと考えさせられますね。
子供は実際経験したこと基準に物事を理解している事が多いようで
身近な人の死を経験したことのない子供は、人の命が消える。死ぬ。という事に対し、大人が思う以上に
曖昧で過小な感覚で捉えているようです。
母が亡くなったという本当の死は、
私が知っていた「死」とは別物でした。
だからこそ、私は責任とか事故とか命がどうじゃなくて、
あえて、この叱られ方で良かったとも思っています。
+4
-4
-
436. 匿名 2020/09/25(金) 13:20:46
Aちゃんの振る舞いって放置子そのものだよね
人様の冷蔵庫開けてそう
1さんは決して他人を乗せたくないわけじゃないと思う、
Aちゃんは出禁になっても仕方ないよ
1さんちの車に乗っていいかどうかは1さんが決めればよし+2
-4
-
437. 匿名 2020/09/25(金) 13:32:11
車内無言で気まずかったりしない?
娘さんとお喋りしてる?バイバイまたねー!とか言ってる?
お礼ないのは非常識だけど、雰囲気悪いとサッサとその場から逃げたくなるのはわかるよ
これは主だけが悪いんじゃないけどね+1
-2
-
438. 匿名 2020/09/25(金) 13:33:53
>>377
374です
私は、別件ですが
ありましたね、
お子様が数名亡くなって、被害者、及び加害者
双方死亡事故
サンルーフと言う特殊なタイプでもありましたが
あの当時の記憶が蘇りました+3
-0
-
439. 匿名 2020/09/25(金) 13:35:06
>>427
それは、どこまで首突っ込むかは個々の先生が自分で線引きなさることだから。
保護者さんからの相談を受け付けることじたいは、仕事の範疇であることに間違いはないよ。何も安易ではない、事実。
相談された上で、その件は自分のお教室としては何も対策できませんならそう回答すればよいだけの話。
もちろん、学校はそうはいかないよ。
習い事と学校は、全く別物だからね。
習い事の経営者は、究極、嫌なら来ないで良いですやめてくださいって言えるからさ。+2
-0
-
440. 匿名 2020/09/25(金) 13:36:27
>>1
責任取れませんからね。
車で近くまで行って停める。そこから娘さんとの場所に歩いて行く。友達がいたらお疲れ様、またね。と言って歩いて帰る(車を置いているところまで)。
これでは何とかして車には乗せない方法になってしまい根本は変わらないですが…+2
-0
-
441. 匿名 2020/09/25(金) 13:39:20
>>3
私もそうするわー
責任取れないしね
何よりお礼すら言えないとか
そんな子と友達付き合いさせたくない気すらする+127
-3
-
442. 匿名 2020/09/25(金) 13:40:29
乗せなきゃいいじゃん
+2
-0
-
443. 匿名 2020/09/25(金) 13:46:38
放置子は子供同士でも嫌われているよ。よっぽど家が好きで外に出たがらない子でなければ学童行かせた方が良い。鍵っ子にするのは危険。+0
-1
-
444. 匿名 2020/09/25(金) 13:47:35
>>358
横だけど、断ることが出来る子が「躾がなっている」と感じるなら、あなたはなぜ「乗っていきな」と気軽に声をかけるの?
それもおかしいと思うんだけど
個人的には親の承諾なしに気軽には声掛けられないわ+5
-0
-
445. 匿名 2020/09/25(金) 13:47:36
塾を変えると言う手もある。+0
-0
-
446. 匿名 2020/09/25(金) 13:49:36
迷惑そうな雰囲気出すと遺恨が残るし、「そっちが言い出したのに何なんだろう?」ってなるから気をつけてね
もう乗せないならお礼のことも言わないでいいと思う
教えるのは主の仕事じゃないし、「保険じゃなくて乗せたくないからじゃん」って伝わって嫌な思いさせてしまう
何歳かわからんけど相手が子供だってことは忘れないでおこう+2
-0
-
447. 匿名 2020/09/25(金) 13:49:39
>>444
確かに乗ってきなと言われたら断った方が悪いと思ってしまうかも。乗せちゃったけど責任とれないからごめんねと謝った方が良いかも。+5
-0
-
448. 匿名 2020/09/25(金) 13:49:57
>>439
そりゃそうだ
生徒さんの親御さんから
相談があるんですけどっていわれたら内容確認するために取りあえず聞くは聞くよね
いきなり聞きませんはないよ
元レスたどっていくと習い事の先生に相手の親御さんに話して貰えばってことだったからね
受けるっていうのは話を聞くってだけじゃなくて
話を先方に通すまでを受けるっていってるのかなって
思っちゃって
違うなら私の読み違いなので突っ込むところじゃなかったですねごめんなさい+0
-0
-
449. 匿名 2020/09/25(金) 13:51:10
うちの学校、登校班によったら雨の日は親数人が車出して全員乗せて送迎してたりする。
親同士ちゃんと話して決めてるんだか知らないけど、私も自分子以外は乗せたくないな。
昔滋賀で幼稚園の登園が親が当番で子供たちを乗せて送迎する園があって、事件があったの覚えてない?送迎当番だった親が乗せた子供を殺したやつ。
自分の子がその子に虐められてるとかそういう理由だったかで。トラブルの元だよね。+2
-0
-
450. 匿名 2020/09/25(金) 13:56:25
しばらくは徒歩で迎えに行くといいかもね。相手がついて来なくなったらまた車で行ったら?+2
-0
-
451. 匿名 2020/09/25(金) 13:57:20
先生に相談したところで、「乗せた主が悪い。保険のせいとか言って断ればいい」ってここと同じこと言われて終了じゃないかな?
まず娘さんに「保険の(ry」と説明をした上でAちゃんに丁寧にお断りする
親御さんにも「勝手に送ってしまっていてごめんなさい」というテイで報告し、何かあっては悪いのでもう送迎しないことを伝える
「送ってやったのに礼も言えないのか」みたいなことを言うと「いや頼んでないし」ってなるから、そこはグッと堪えた方がいいかもね+14
-2
-
452. 匿名 2020/09/25(金) 13:57:30
>>390
はっ?何言ってんの+12
-2
-
453. 匿名 2020/09/25(金) 14:01:45
まぁ、今のご時世、お友達を車に乗せるのも親の承諾がないと何を言われるか危険だから早めに乗せない方法を考えた方が良いかも。+6
-0
-
454. 匿名 2020/09/25(金) 14:01:53
>>1
空の段ボールを他の座席に積んで、お子さんしか乗れないようにしたら?
乗せ下ろしが面倒だろうけど、テープで止めずに組み立てるだけにして、普段は畳んでトランクに詰めとく。
+18
-3
-
455. 匿名 2020/09/25(金) 14:03:54
>>454
それいいね!席が無ければ乗れない。ごめんね、こんななのー!で済む。+18
-1
-
456. 匿名 2020/09/25(金) 14:13:33
娘「大丈夫だよ!あたし足元に座るから。Aちゃん助手席に座りな!」
+3
-0
-
457. 匿名 2020/09/25(金) 14:15:37
>>456
シートベルト違反になるからそれはできないよ。+3
-0
-
458. 匿名 2020/09/25(金) 14:18:16
>>1
後先考えないで乗っていきなよーって乗せてしまったのが悪い。
私なら絶対理由もなく乗せない。勝手に乗せて事故にでもあったら大事ですよ。
あなたが乗せてしまったのだから、これからは乗せてあげれないとちゃんと説明して謝るべき。+31
-0
-
459. 匿名 2020/09/25(金) 14:21:44
ごめんね この後おばあちゃん宅に顔出しに行かなきゃならないの とかはダメなの?+2
-0
-
460. 匿名 2020/09/25(金) 14:22:57
>>458
確かに安易に考えて乗せてしまったのはまずかったよね。でも謝る必要ある??
+3
-0
-
461. 匿名 2020/09/25(金) 14:23:58
保険屋さんに注意されちゃったの〜って保険屋のせいにする(笑)
保険だけだと言い訳に聞こえるから+7
-0
-
462. 匿名 2020/09/25(金) 14:25:06
>>457
いや、娘がそう言うんじゃないかって話をしただけよ(笑)
じゃあそれを言えばOKだね!+1
-0
-
463. 匿名 2020/09/25(金) 14:26:57
>>1
自分のお子さんに他所のお家の子は乗せられないってちゃんと話して「お母さんのクルマ見つけたらバイバイってお別れしなさい」って言っておいたら?
たまたまの親切でも一度したことは二度目以降当たり前になるもんだよ+40
-0
-
464. 匿名 2020/09/25(金) 14:28:17
>>456
娘が余計な事を言うパターンあるあるだよね。+8
-0
-
465. 匿名 2020/09/25(金) 14:29:44
保険がとかこの後行くところがとか嘘の言い訳すると「〜〜ならいいんでしょ?」って隙を突こうとするからはっきりダメと断った方が良くない?
子供だからどこまで突っ込んでくるかわからないけど+15
-0
-
466. 匿名 2020/09/25(金) 14:33:06
座席パンパンにするのが一番平和なアイデアだと思うけど。仕事の途中だから資料だらけなのー座れなくてごめんねーみたいな軽いのりの方が相手も気楽で良いと思うけど。+1
-1
-
467. 匿名 2020/09/25(金) 14:36:08
いっそのこと2人乗りのスポーツカーで行くとか。ごめーん、席ないわー。+3
-0
-
468. 匿名 2020/09/25(金) 14:36:33
>>465
そこは「ごめんねダメなの」で通しましょうとしか言えないよね
連絡先知らないから〜というのは「じゃあ聞いておくよ!」で終わりだからやめとけと思うけど+6
-0
-
469. 匿名 2020/09/25(金) 14:38:46
座席パンパンはちゃんとしたもの置かないと、気を使った娘さんに「大丈夫だよ、ちょっと詰めれば…あれ、これ中身入ってないじゃん」ってバレる可能性もあるから気をつけた方がいいかと…
大人ならそれで通用するけど、子供は何するかわからないから+10
-0
-
470. 匿名 2020/09/25(金) 14:49:01
>>465
私も変な嘘つかない方がいいと思う。
寄るところが無ければOKって捉えられるし、保険屋さんに言われるまでも無く「事故にあったら大変」なのは明白だもんね。
「おばさん勝手に乗せちゃってたけど、それは本当はいけないことだったの。今までごめんね。」って、乗せられない事じゃなく乗せてた事を謝って断ればいいんじゃないかね。+52
-0
-
471. 匿名 2020/09/25(金) 14:55:00
>>290
まず、乗せる前に保護者の許可を得ないの?
私、よく子供の友達を乗せるけど確認するよ。
主のような状況では、最初から乗せない。勝手に乗せて事故に合わせても困るし。
あと我が子にも勝手に車に乗るなといいつけてる。+6
-0
-
472. 匿名 2020/09/25(金) 14:57:51
>>157
ドライかもしれんけど本当の本音、自分の子ども以外どうでもいい。
本当にまじで。
だから私も気にもかけない。
そのかわり、よその親にも自分の子どもの事は心配しなくていいしほっといてください。+10
-10
-
473. 匿名 2020/09/25(金) 15:02:22
>>470
だね
あかまでも自分が悪かったスタンスかつ正直に言った方がいいと思う
親御さんにも変な言い方で逃げると
ありがとうございますうちは平気なんでこれからも宜しくお願いしますとか言われたら詰むし
乗せたらだめだったのに乗せてしまった
責任取れないのにすみませんでしたにしないと
また自分の首しめることになると思う
+24
-0
-
474. 匿名 2020/09/25(金) 15:03:03
毎回ではないけど、よそのお母さんに、登校班で雨の日に自分の子を送るついでに班の子全員(我が子含む)を乗せて勝手に送っていかれたことがあって、なんかすごく嫌だった。申し訳ないけど、送ってくれてありがとうなんて思えなかった。
雨だから可哀想だし自分の子だけ乗せて行くのは気がひけたのかもしれないけど、なんの連絡もなく勝手に乗せるのはやめてほしい。
だから、私はもしお友達を乗せる状況になった時は必ずその子の親に連絡して「乗せていい?」と聞く。親と連絡がとれなかったら「勝手に乗せるわけにはいかないから」と言って断る。+8
-5
-
475. 匿名 2020/09/25(金) 15:04:22
>>472
迷子とか見かけたらほっとけないタイプだわ。
でも店員さん見つけて引き渡すまで誘拐犯に間違われないかドキドキするw+4
-1
-
476. 匿名 2020/09/25(金) 15:06:07
>>1
少しの損は小出しに先払いしとくといいよ。少しの間だから我が子のために我慢しておくといいかも。
回り回って我が子が見えない所で難を逃れてたりあるから。
いつも損なくうまくやっている時は逆に怖い。吉凶は糾える縄のごとし。マイナスは日々小さく受けておくのが知恵だよ。+3
-3
-
477. 匿名 2020/09/25(金) 15:08:20
>>472
低能の上に傲慢だね。子が気の毒。+5
-5
-
478. 匿名 2020/09/25(金) 15:14:29
私はむしろ免許持ってないから、友達のお母さんが乗せていってあげると言ってくれても、よっぽど娘の具合が悪いとか、怪我したとか、天気が悪いとかハッキリしてない限りは、
「ついでに送ってもらう」
というのは気を使うので、避けてたよ。「あ、大丈夫だから、ホント、気にしないで♪」って。地方は、ちょっとでも距離があると車を使うので「あ、私の病気の為のダイエットに協力して♪」とか、最もらしいこと言って、断ってたww
一応、聞いてみたら?当たり前の様にタクシー代わりに使われてた上に、親から何もお礼言われてないのなら、お子さんの友達は親に送ってもらってる事すら言ってないのかも知れない。仕事しても子供の行動には我関せずな親も中にはいるので、主さんが相手の親御さんに会って「これからも宜しく」とか「徒歩で帰らせて、うちの子に何かあったらどうする気?」なんて言われる様なものなら、その親も常識のない親認定だけど、もしかしたら打ち明けた事で「え?!本当に!?うちの子ったら、何も言わないで…申し訳ありません、次回からはその様な事がない様にします」と言われて、それ以降ないなら一応は常識ある親と認定して…。+3
-1
-
479. 匿名 2020/09/25(金) 15:21:42
>>2
今まで勝手に乗せておいて、手紙になんて書くの?
書き方によっては逆ギレされそうじゃない?+21
-0
-
480. 匿名 2020/09/25(金) 15:22:36
>>472
全くの他人だったらあれだけど、自分の子供の友達だったらどーでもいいってことはないな+6
-1
-
481. 匿名 2020/09/25(金) 15:24:41
>>474
先ず我が子に断るように躾けてね+9
-1
-
482. 匿名 2020/09/25(金) 15:27:47
>>256
それは親御さんが、たとえ友達の車でも他人の車には乗ってはいけないよと教えているお宅なんですね。それは素晴らしいけど、特にそういう話をしていなかったら「どうぞ」って言われたら乗ってしまうよ。子どもにしてみたらお友達のお母さんなんだから。
親が事実を知らなければそんな話もできないだろうし。
乗せたくなければ、何か見返りを求めたりするくらいなら最初から「乗って」って言わなければいい。
まあ相手の親が知らないのに子ども乗せるのは怖すぎるからやめたらいいけど、お友達を悪く言うのは違う。+3
-0
-
483. 匿名 2020/09/25(金) 15:27:55
>>248
心配でも主は車に乗せるの嫌がってるし、できる事ないと思う
というか、その子の親が大丈夫と思ってそうさせてるんだから他人が車に乗せたりどうこうする事じゃないと思うなー
あきらかに危なかったらアレだけど+8
-0
-
484. 匿名 2020/09/25(金) 15:28:31
>>432
昔は免許持ってないお母さんも多かったし、
親も裏でお礼したりしてるものだよ
何度も乗せてくれたなら問題なし
あなたは礼儀正しい子だったんじゃないかな+2
-0
-
485. 匿名 2020/09/25(金) 15:32:31
>>452
シッ!見ちゃいけません!+8
-1
-
486. 匿名 2020/09/25(金) 15:35:45
勝手に乗せて勝手に迷惑がられるなんてちょっと可哀想だわ
最近やたら過保護な親多いけど、雨の日だろうが歩いて帰ったって平気だよ
普通にじゃあね、って帰ったらいいのに+6
-0
-
487. 匿名 2020/09/25(金) 15:53:23
お礼もいわないなんてすごいな…+2
-2
-
488. 匿名 2020/09/25(金) 15:55:46
>>61
間違えてプラスしちゃったけど、あの時乗せていればの後悔はないでしょ。
もともと乗せることが不自然なんだから。+11
-6
-
489. 匿名 2020/09/25(金) 15:59:11
絶対乗せない方がいい!
事故ったらどうするの?+0
-0
-
490. 匿名 2020/09/25(金) 16:00:10
>>248
でも他人の家庭のことだし、それをよしとしてAちゃんの親は習い事をさせているからなぁ。
心配ではあるけど反対方向なのに送る義理はないかな。
申し訳ないけど。+9
-0
-
491. 匿名 2020/09/25(金) 16:02:58
>>12
これにプラスってがるみん性格きつい人多いんだね、、、
今までの感じだとAちゃんはどうして今まで送ってくれていたのに急にだめなの?って逆に根に持たれたら嫌だから、きちんと親が説明してあげた方がいいよ。
子供にAちゃんを避けさせるようなまねさせるのは可哀想。+8
-1
-
492. 匿名 2020/09/25(金) 16:05:29
>>420
で?+9
-1
-
493. 匿名 2020/09/25(金) 16:07:32
>>23
時間が減る
ガソリンが減る+3
-1
-
494. 匿名 2020/09/25(金) 16:09:04
>>359
スマホのいじめとかね。
学校関係ないやん。
+7
-0
-
495. 匿名 2020/09/25(金) 16:11:18
こないだお茶こぼされてきれそうになった。
後部座席びしょびしょ。靴脱がずに椅子の上立ったりするし行儀悪い子は乗せたくないな
+3
-0
-
496. 匿名 2020/09/25(金) 16:11:58
最初が肝心だね!
まだこども小さいけどいい勉強になりました!+2
-0
-
497. 匿名 2020/09/25(金) 16:19:18
乗せない方がいい。
万が一事故にあって友達の方が大怪我とか大変な事になったら、責任者とれないもんね。
それに親御さんが知らないのもどうかな。
1回でも送って貰ったら絶対お礼言うのが普通でしょうし。
どこかに行くからごめんねーってその場でバイバイした方がいい。+0
-0
-
498. 匿名 2020/09/25(金) 16:26:03
知らない人の車に乗るな!ではお友達の親の車には乗ってしまいます。
お父さん、お母さん、おじいちゃんの車以外は乗ったらダメだよ!と乗っていい車を指定した方が良いよね。+1
-0
-
499. 匿名 2020/09/25(金) 16:27:26
もし自分だったら…と遠回しの回避案考えた🙋♀️
①車を少し離れた場所に停めてから歩いて娘と合流
②その場でそれじゃあまたねーと別れる(この時お母さんなんで歩き?と聞かれたらそこで知り合い見かけて話し込んでた、近くで買い物してたなどで誤魔化す)
③何日かそれを続けていく内に自然と娘と友達がその場で解散となるのが狙い。
そうなったらまた、娘が一人になってから車で目の前まで迎えに行くのを再開!
直接言えば早いんだろうけど人間関係に配慮しちゃうタイプは逆にもやもやしてしまうかもなのでね+0
-0
-
500. 匿名 2020/09/25(金) 16:27:28
>>157
確かにそうなんだけど、私は何かあったら割り切れなくて気に病むだろうなと思う
だから>>1さんの気持ちがよく分かる
まぁ、初手が肝心だよね
+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する