-
1. 匿名 2020/09/11(金) 11:51:16
私は幕末大好きですが、31歳の主の周りにはあまり幕末に詳しい方がいなくて、語れる場がありません。
たまに歴史好きなおじいさんとお話しするくらいです。
家には土方歳三と坂本龍馬のポスターを貼っていて、夫の趣味と誤解されますが私の趣味です。
今はコロナで遠方への旅行は抵抗がありますが、史跡めぐりが好きです!
幕末に興味を持ち始めたのは漫画「銀魂」や大河ドラマ「龍馬伝」、「新選組!」がきっかけです。「新選組!」はDVDで観ました。
楽しく熱く語りたいと思います。
+60
-1
-
2. 匿名 2020/09/11(金) 11:51:32
1192+4
-6
-
3. 匿名 2020/09/11(金) 11:52:18
幕末と戦国時代て人気あるよね+60
-0
-
4. 匿名 2020/09/11(金) 11:52:53
会津に斎藤一のお墓あるぞい+29
-0
-
5. 匿名 2020/09/11(金) 11:52:56
坂本龍馬は痛かっただろうね。+23
-0
-
6. 匿名 2020/09/11(金) 11:53:28
4192+2
-0
-
7. 匿名 2020/09/11(金) 11:53:35
い・や♡+0
-11
-
8. 匿名 2020/09/11(金) 11:53:52
+1
-19
-
9. 匿名 2020/09/11(金) 11:54:08
これまで戦国時代の大河ドラマはいくつかみたんだけど、幕末は見たことなくてさっぱりわからなかった
いま西郷どんみ始めた!やっと坂本龍馬が出てきました
本当に幕末しらなくて、西郷どんと大久保利通が幼なじみって初めて知ったよ+14
-1
-
10. 匿名 2020/09/11(金) 11:54:53
>>2
今は1185じゃなかったっけ?+5
-0
-
11. 匿名 2020/09/11(金) 11:55:28
私はPEACE MAKERを見て興味を持ちました+57
-3
-
12. 匿名 2020/09/11(金) 11:56:01
>>10
1192年も1185年も正しいよ+4
-0
-
13. 匿名 2020/09/11(金) 11:56:18
壬生義士伝、良かったよ
浅田次郎氏の小説
映画も有ります
中井貴一主演+26
-0
-
14. 匿名 2020/09/11(金) 11:56:45
楠本イネが好き+36
-1
-
15. 匿名 2020/09/11(金) 11:56:49
詳しい人には申し訳ない切ってど新撰組って輩というかヤンキッシュなノリを感じる。
一人一人の隊士なら違うかもだけど集団として見ると。+15
-3
-
16. 匿名 2020/09/11(金) 11:57:53
坂本龍馬は結局、誰に暗殺されたのか+11
-1
-
17. 匿名 2020/09/11(金) 11:58:49
新撰組(特に土方さん)が大好きなので、幕府軍をほったらかして江戸に逃げ帰った慶喜が嫌いです。+47
-2
-
18. 匿名 2020/09/11(金) 11:59:05
高杉晋作と誕生日一緒。ちょっと自慢。+19
-0
-
19. 匿名 2020/09/11(金) 11:59:26
>>15
全員百姓だしそんなもんじゃない?+9
-6
-
20. 匿名 2020/09/11(金) 12:00:37
新撰組=時代錯誤の人斬り集団+2
-15
-
21. 匿名 2020/09/11(金) 12:00:41
私も大河ドラマ新選組!で新選組にハマりました
沖田総司や山南さん大好き〜
中学の修学旅行が京都で壬生寺行ったのは恥ずかいしけどいい思い出です+25
-0
-
22. 匿名 2020/09/11(金) 12:01:17
幕末の志士達より庶民文化のが興味ある
来日した外国人達がこぞって褒めた記録が沢山あるし、日本の子供は世界で1番幸せ書かれている記録があるらしい+36
-0
-
23. 匿名 2020/09/11(金) 12:01:27
文献や漫画を読むのは好きだけど、語ったりグッズ集めたりみたいなハマりかたをしてないからな…+0
-4
-
24. 匿名 2020/09/11(金) 12:02:47
長州征伐の時に最前線の本陣になった光禅寺が家の近くです。+3
-0
-
25. 匿名 2020/09/11(金) 12:05:40
幕末ってややこしいよね
幕府との関わり方が各藩違うし、それぞれ藩と藩の関係性もあるし、藩内でも分裂が起きてるし、色々覚えることがいっぱいで分からなくなる
一つの藩から見てるだけだったら幕末の流れがきちんと掴めない
それに、人と人の関係性まで加わるしね
今年は幕末長州藩から見て幕末の知識を蓄え中
+41
-0
-
26. 匿名 2020/09/11(金) 12:05:43
山口県の防府市出身ですが幕末関係の小説を読んでいると三田尻がけっこう出てくるので嬉しく思います。+6
-0
-
27. 匿名 2020/09/11(金) 12:07:16
私も新選組!きっかけで幕末にハマったよ!
ついこの前「所JAPAN」で土方さん特集してて結構面白かった
五稜郭が不完全な城とか、二股口古戦場で当時の銃弾が見つかったり
その背景がちゃんと説明されてて良かった
ゲストの山本耕史が「近藤さんが死んでからは寂しくて仕方なかった。早く死にたかった。生き残ろうなんて思わなかった。土方さんもそうだったと思う」と言ってたのもグッと来たな~+51
-1
-
28. 匿名 2020/09/11(金) 12:07:31
関西人ですが、会津藩が好きです。
什のおきては、現代にも必要だと思ってる。
敵を知るために、薩摩・長州も行きました。+21
-0
-
29. 匿名 2020/09/11(金) 12:09:22
新選組は活動期間が五年程度でピークが二年太く短かったのだろうなあ+13
-0
-
30. 匿名 2020/09/11(金) 12:09:33
>>11
なつかしい〜お姉ちゃんが持ってて隠れて読んでた+12
-1
-
31. 匿名 2020/09/11(金) 12:10:37
坂本龍馬好きだったんだけどガルちゃんのなんかのトピで、坂本龍馬は大したことしてないってフルボッコだった。
薩長同盟や大政奉還に活躍したと信じてたけど違うんだ…+6
-1
-
32. 匿名 2020/09/11(金) 12:11:02
幕末はいろんな立場からからのストーリーがあって運命を感じるから好き。
そして熱く有能な人物が多い。+26
-0
-
33. 匿名 2020/09/11(金) 12:11:37
やっぱり西郷!+7
-1
-
34. 匿名 2020/09/11(金) 12:11:45
>>19
全員ではないよね
沖田とか藤堂とか山南とか武家出身じゃなかったけ?+17
-0
-
35. 匿名 2020/09/11(金) 12:11:58
私も銀魂から新選組に興味を持ちました。今出回っている沖田総司の写真は偽物説があって何とも言えませんが、是非本当のお姿を拝見してみたいものです。先日の所さんの番組で、本人の歯型付きの土方歳三の写真が出てましたね。改めてカッコイイなと思いました。+27
-0
-
36. 匿名 2020/09/11(金) 12:14:03
白虎隊とか会津藩の話になると薩長が極悪非道な描かれ方たまにするけど、山口の人間としてはちょっと腹立つ。+12
-6
-
37. 匿名 2020/09/11(金) 12:15:59
日テレ年末時代劇の白虎隊オススメです!
私はこれで幕末に興味持った
史実と違う部分もあるけど今見ても素晴らしいドラマ+17
-0
-
38. 匿名 2020/09/11(金) 12:16:40
長州藩の爆発力が好き
吉田松陰の丸腰で黒船事件を皮切りに奇兵隊まで…関ヶ原で負けて以来、本州の端っこに追いやられたが300年間エネルギーを溜め込んで大爆発!
こんな凄い藩なのに大河で変に描かれてしもて凄く残念でした。題すら忘れたわ+22
-1
-
39. 匿名 2020/09/11(金) 12:16:47
私もピースメーカーで興味持った!+5
-0
-
40. 匿名 2020/09/11(金) 12:17:33
木戸さん好き
キッカケは銀魂w+6
-2
-
41. 匿名 2020/09/11(金) 12:18:11
>>34
沖田は父親が白河藩士だったよね+9
-0
-
42. 匿名 2020/09/11(金) 12:21:31
>>25
それが魅力。
来年の大河に向けて水戸藩(慶喜界隈)の勉強してる。斉昭公と吉子女王に萌えつつも粛清の嵐に忽ち表情が真顔になる。+6
-0
-
43. 匿名 2020/09/11(金) 12:21:46
>>18
おもしろきこともなきよをおもしろく
高杉晋作大好き+20
-1
-
44. 匿名 2020/09/11(金) 12:22:36
>>11
懐かしい。この連載始まったとき中学一年生でガンガン読者だった。
途中休載なったり色々あったみたいだけど無事終わったのかしら?
私もこの漫画に影響されて新撰組について調べたな。
10年後壬生寺近くで一人暮らしするとは思いもしなかった。+28
-0
-
45. 匿名 2020/09/11(金) 12:23:09
>>22
わかる!
桜田門外の変が起きたのと三人吉三の初演が同じ年
桜田烈士達が真面目に日本の未来を憂いているすぐ横で、こんなアバンギャルドなお芝居を庶民は観てたのかと思うとすごい時代だよね出典:upload.wikimedia.org+7
-1
-
46. 匿名 2020/09/11(金) 12:23:28
>>12
2コメを狙って書いたんだろうけど
そもそも幕末ではないしねww
鎌倉時代での始まりで…+3
-0
-
47. 匿名 2020/09/11(金) 12:24:07
>>22
幕末ではないけどイザベラ・バードさんの日本旅行記は結構参考になりますよ。+5
-0
-
48. 匿名 2020/09/11(金) 12:24:31
>>15
まぁ、大体はうちわで切腹って話して終わるしね。笑
池田屋とかあるけど…。
それでも、あの時代百姓の出が刀さして侍になれたっていうロマンなのかなー+10
-2
-
49. 匿名 2020/09/11(金) 12:24:41
長州藩の動向を探る為に幕府が何回か密偵を放ったけど誰一人帰ってこなかったとか。常に幕府を倒す事を考えてた長州の危険な感じが良い❗️+8
-0
-
50. 匿名 2020/09/11(金) 12:26:46
>>1
土方歳三と坂本龍馬か、これ以上のにわかチョイスってないよね笑
自分のキャラ付けとしていわゆる「歴女」に頑張ってなろうとしてる人ですかね?w
主とは深い話ができそうにないので、何も話さずに立ち去りますね。+1
-25
-
51. 匿名 2020/09/11(金) 12:27:01
明治維新って革命・クーデターと捉えるとかなり特殊ですよね
民衆や軍事勢力によるクーデターは欧米でも普通に起きたことだけど明治維新は知識層による革命?ですもんね
あと単純に敵味方にも分けられなくて複雑
幕府側の人物でも優秀であれば明治政府に取り入れられたりして美しい
それなのに西南戦争では倒幕側が敵味方に別れるのは悲しすぎるけど...+12
-0
-
52. 匿名 2020/09/11(金) 12:27:37
大河篤姫は見た
家定って本当にあんな感じだったの?+2
-1
-
53. 匿名 2020/09/11(金) 12:29:32
龍馬伝の配役が好きだった!今でもたまに見るのに、高杉晋作の伊勢谷よかったのになー。残念+15
-0
-
54. 匿名 2020/09/11(金) 12:29:36
薩英戦争とかの逸話が面白くて好き
スイカ売りのフリして特攻しようとしてたり、戦火の中一人の武士のお母さんがみんなにおにぎり配りに来たりとか
薩摩人のアクティブさというか、フィジカルの強さが凄い
イギリスでは、日本の田舎の一つの街に対して大砲打ち込んだり弱い者いじめ感が強すぎて批判が集中したんだよね+4
-0
-
55. 匿名 2020/09/11(金) 12:31:39
>>31
違わないですよ
坂本龍馬は何もやってない説は一時期大きくとりあげられたけどさすがに無理があります
同時代の人からの評価も高いです
西郷隆盛「天下に有志あり、余多く之と交わる。然れども度量の大、龍馬に如くもの、未だかつて之を見ず。龍馬の度量や到底測るべからず」
板垣退助「板垣の今日あるは偏に坂本先生、中岡先生の御陰様で御座います」
高橋泥舟「坂本龍馬『土佐藩の三人の中で一番の人物』・中岡慎太郎『格別に有志ではない』」
伊藤博文「坂本龍馬は勝安房(海舟)の門人で、壮年有志の一個の傑出物であって、彼方へ説き、こなたへ説きして何処へ行っても容れられる方の人間であった」+8
-2
-
56. 匿名 2020/09/11(金) 12:31:53
>>44
作者が人が死ぬのを書くのが嫌になったって聞いたことある。ならなぜ新撰組を題材にしたの?って思った(笑)
PEACE MAKER鐵になって完結したよ!+14
-0
-
57. 匿名 2020/09/11(金) 12:36:59
>>5
痛かったって、暗殺された時のこと?+7
-0
-
58. 匿名 2020/09/11(金) 12:38:12
>>52
あんな感じとは?
例えばどういったところ+0
-0
-
59. 匿名 2020/09/11(金) 12:45:54
残念
幕府側か。
見方によって意見の分かれる幕末だけど、双方の文献を見たうえで私は倒幕派だから話が合わない。+2
-2
-
60. 匿名 2020/09/11(金) 12:47:27
>>31
昭和は高評価が続いたからこれからは低評価な所にも目が行き始めるのかなとは思っている
秀吉と同じ
高評価期と低評価期を経て人物の実像がより分かるようになる
+12
-1
-
61. 匿名 2020/09/11(金) 12:48:02
>>11
うわ~これ持ってた!最後どうなったんだろう?新撰組の話ってどうしてもラストは悲しくなっちゃいそうで、あんまり手出さなくなったなぁ…。+8
-0
-
62. 匿名 2020/09/11(金) 12:49:16
昔、会津藩が好きで星亮一の本買って読んでたな。
会津は朝敵にあらずってスタンスで読んでて面白かった。
いつか鶴ヶ城に行ってみたいし白虎隊のお墓にもお参りしたいな!+16
-0
-
63. 匿名 2020/09/11(金) 12:49:35
>>60
綱吉は逆に、昔は低評価だったのが今は功績見直されてるもんね+11
-0
-
64. 匿名 2020/09/11(金) 12:50:06
>>15
ちょっと分かる…燃えよ剣は上巻だけ読んで未だ挫折中、、+1
-2
-
65. 匿名 2020/09/11(金) 13:06:46
>>44
まだ完結してないよ!!!
近藤さん沖田さんとか主要メンバーは結構死んだけどね…
最近また休載になった(笑)+12
-0
-
66. 匿名 2020/09/11(金) 13:07:22
幕末は混沌としてますよね
大きな時代の流れが物凄いスピードで押し寄せて...実際に生きていた町人たちはどう感じていたのかな+12
-0
-
67. 匿名 2020/09/11(金) 13:11:59
滅びの美学には全く共感できないから明治にも活躍した人が好き
特に、元佐幕派や討幕派でも明治政府内では反主流派の人たち
日本を作り上げようと懸命に明治以降を生きた人たちが好き+5
-0
-
68. 匿名 2020/09/11(金) 13:19:46
ぜひぜひ萩の明倫館でVR松下村塾の
門下生を体験して下さい。
私はしばらくの間、俯いたまま目を開けることが出来ませんでした。+5
-0
-
69. 匿名 2020/09/11(金) 13:30:29
>>68
去年の秋に行ったよ!
松陰先生がずいってこっちに急に顔近づけてくるところで思わずのけぞってしまった笑
長州ファイブとも写真撮った!
たまたま上下とも茶系の服着てたから、セピア色の彼らとめちゃ馴染んだ+4
-0
-
70. 匿名 2020/09/11(金) 13:39:55
女の幕末好きはだいたい新撰組関連から入る。+1
-6
-
71. 匿名 2020/09/11(金) 13:42:18
>>56
ありがとうございます。
確かに読者からしたらオイオイな理由ですね。池田屋事件頑張って書いてくれたのでしょうが。+1
-0
-
72. 匿名 2020/09/11(金) 13:42:41
大河ドラマの新選組は当時凄く楽しみしてたけど、正直微妙だった。+3
-2
-
73. 匿名 2020/09/11(金) 13:48:56
>>65
ありがとうございます。まだ終わってない上にまた休載ですか^^;
しかも沖田さんと近藤さんはもういないんですね…。歴史ものだからわかっていたけど切ないですね。
連載開始時13歳だった私も今や立派な子持ちのおばさんですが、最終回を迎える頃には連載開始30年くらいにはなってそう。
+7
-0
-
74. 匿名 2020/09/11(金) 13:55:58
幕末が舞台の映画、アニメ、ドラマ、ゲーム、小説、漫画などたくさんあるけど、こういうの見るのも楽しい。
幕末に限ったことじゃないけど、歴史上の人物なんて会ったことないし、口頭や文書で受け継がれたものから、どういう人物か想定してキャラクターを作り上げるしかなくて、この作者やこの監督はこの人物のイメージってこういう感じなんだな、とか考えるのが楽しい。+8
-0
-
75. 匿名 2020/09/11(金) 13:59:24
>>72
番外編?で土方歳三が主役のドラマで、冒頭で写真撮影のシーンの時、山本耕史さんがめちゃくちゃ土方歳三にそっくりでびっくりした!
当時はジャニーズが近藤さんかよ…って思ってだけど、ゲンコツが口に入るシーン見て適役と思った。+9
-0
-
76. 匿名 2020/09/11(金) 14:01:56
>>61
わかるよ、百虎隊を題材にしたものも泣いちゃう。+6
-0
-
77. 匿名 2020/09/11(金) 14:04:49
戦国時代から島津と毛利が好き!幕末も当然薩長推し!
会津から見た薩長の描き方が好みだから八重の桜での描き方にはめちゃくちゃ惚れた
私の場合大河は主人公と敵対している側の方が格好良く見える
だから来年の大河には期待してる
+9
-0
-
78. 匿名 2020/09/11(金) 14:06:48
>>13
観ました!
壬生義士伝では斎藤一役が佐藤浩市さんですが、大河の「新選組!」では芹沢鴨役だったのがまた面白いなと思いました。+8
-0
-
79. 匿名 2020/09/11(金) 14:09:59
>>15
元々学もなく、百姓の子も多かったし、そんな田舎くさいところからのし上がっていくっていうのはシンデレラストーリーじゃないかな。夢はあると思う。+15
-0
-
80. 匿名 2020/09/11(金) 14:11:02
>>21
全然恥ずかしくないよー
私もまた行きたい!+3
-0
-
81. 匿名 2020/09/11(金) 14:15:20
>>25
幕末に興味を持った入り口が何かによっても考え方とか違うよね。
私はそれを語り合うのが好き。違う意見聞くのも面白いと思う。
新選組から興味を持ち始めたら将軍家寄りになるし、西郷どんから知り始めたら温和よりになるし。
+6
-0
-
82. 匿名 2020/09/11(金) 14:19:16
幕末も含め歴史好きだけど歴女とは言われたくない+4
-0
-
83. 匿名 2020/09/11(金) 14:20:19
>>29
戦国時代に比べれば幕末の歴史って、ペリー来航から明治初期で15年くらいと短いから、その時代の人たちが活躍した時代ってもっと短いよね。
だから短命で亡くなった方も多いし。+3
-0
-
84. 匿名 2020/09/11(金) 14:21:31
>>82
わかる。なんか軽い感じがして、私は幕末しか知らないから歴女とは自分からは言いたくない。言われるのはお好きにどうぞだけど。+1
-0
-
85. 匿名 2020/09/11(金) 14:25:12
>>82
そういう人いるよね。
言い分聞いてると「へぇ」とは思うけど
私自身、確かに女の体を持っているので別に言われても、気にしない派。
+3
-0
-
86. 匿名 2020/09/11(金) 14:28:16
>>47
私はそれ読んで日光に行ったよ!金谷ホテル歴史館に行って感動したし忍者屋敷っぽくて何周も巡ってしまった。+3
-1
-
87. 匿名 2020/09/11(金) 14:28:41
>>16
未だにわかってないもんね。
色んな説出てるけど、やっぱり見廻組説が有力なのかな+1
-0
-
88. 匿名 2020/09/11(金) 14:29:20
>>58
本当は世の中を俯瞰して見てるのにおバカな振りしてた所とか+0
-0
-
89. 匿名 2020/09/11(金) 14:31:49
>>72
多摩編と鴨暗殺するまでが長かったけど、全体で見るとすごくちゃんとしたドラマだったと思うけどなあ
多摩編で燻ってる描写が後半になって効いてくるというか
池田屋後からどんどん仲間がいなくなるけど、なぜそうなったのかが隊士一人一人ちゃんと描かれていたからいろんな人物に興味が持てた+11
-0
-
90. 匿名 2020/09/11(金) 14:33:34
龍馬暗殺の件でふと思い出した
右に刀を置いて敵対意識を見せなかった左利きや両利きの剣士だという話は聞いてたけど
この間ツイッターで右に置いて油断させる剣術動画が回ってきて驚いたなぁ+2
-0
-
91. 匿名 2020/09/11(金) 14:34:30
>>88
もう亡き人だし、実際はどんな人なのかはわからないけど、監督はそういうイメージを持ってたんだろうね。+1
-0
-
92. 匿名 2020/09/11(金) 14:37:56
ネタでやってんのかも知らないけど福島の人が今でも白虎隊や維新後の不遇で倒幕側を叩くの逆恨みだと思う+3
-3
-
93. 匿名 2020/09/11(金) 14:38:13
>>59
新選組も好きですが思想としては倒幕派です。
ただ幕末を語る上で新選組や百虎隊の話はなんというか、悲しいというか切ないというか。
時代に飲み込まれた人たちだと思っています。だからこそ新選組が好きです。
+8
-0
-
94. 匿名 2020/09/11(金) 14:39:59
>>68
そんなのあるんだ!行ってみたい!+1
-0
-
95. 匿名 2020/09/11(金) 14:40:32
>>11
ドラマ見たことある。須賀健太とか伊崎兄の。+1
-1
-
96. 匿名 2020/09/11(金) 14:44:47
>>1
幕末というより新撰組のファンなのかな?
私は同じ幕末でも和宮様とか篤姫とかの方が好きかな。+3
-2
-
97. 匿名 2020/09/11(金) 14:48:58
主です。
あまり幕末トピなかったのでガルちゃんにはあまり幕末好きいないのかなと思ったら、結構詳しい方いるんですね!
坂本龍馬や新選組が好きと言ったらニワカ扱いされるのなんなんでしょう。あくまで例えとして言っただけで、その二人しか知らないわけないですよね。
私は佐幕派の方とも倒幕派の方とも語り合いたいです!+11
-0
-
98. 匿名 2020/09/11(金) 14:53:00
>>92
こないだ県ごとにそれぞれ苦手な県の図っていうので、福島だけ山口で「まだ150年前の恨み引きずってんのか!」ってビックリした
でも福島県の人の話だと「そんなのはおじいちゃん・おばあちゃんだけ、若い世代は何とも思ってない」ってことだから世代間のギャップはありそう+5
-0
-
99. 匿名 2020/09/11(金) 14:54:41
>>82
あくまで私のイメージだけど、歴女って日本の歴史全般に詳しいイメージ。
私は戦国時代も高校までで習う程度しか知らないし、幕末だけ好きだから、歴女と紹介されて「じゃあ好きな武将は?」とか聞かれても何も答えられない。
日本史に全く興味ない人は幕末と戦国時代の知識がごちゃ混ぜだよね。+3
-0
-
100. 匿名 2020/09/11(金) 14:58:24
>>3
幕末の歴史学んで結構面白かったし、幕末って戦国時代の流れも汲んでるから戦国時代のことも勉強しようと思ったけど、範囲が広すぎて挫折した。+3
-0
-
101. 匿名 2020/09/11(金) 15:06:25
>>31
色んな意見を提言したけど、坂本龍馬本人が考えたアイデアではないし、坂本龍馬は戦場にはいなかったもんね。
でも、先見の明もあったのは間違い無いと思うし、なんというか、要領がいいんだと思う。出会った人々や環境が良かったから成功したんじゃないかな。リーダーシップもあったんだと思ってる。+11
-1
-
102. 匿名 2020/09/11(金) 15:08:59
>>98
広島包囲網(笑)+11
-0
-
103. 匿名 2020/09/11(金) 15:12:32
>>8
幕末と戦国の違いが分からないのに話に混ざろうとしてくる人いるよね。
わからないなら黙ってていいのに+4
-1
-
104. 匿名 2020/09/11(金) 15:12:55
にわかなので語れるほどのものがない+5
-0
-
105. 匿名 2020/09/11(金) 15:13:58
>>104
私もニワカだよ!ニワカでもいいんだよ、はじめはみなニワカ。+8
-0
-
106. 匿名 2020/09/11(金) 15:27:51
>>90
目に見えない速さだよね!何回も見てしまった。
高齢の方なのにあの速さ…やっぱり日々鍛錬するって大事だな…。+3
-0
-
107. 匿名 2020/09/11(金) 15:30:54
>>98
私も会津だけどなんとも思ってない。萩にも鹿児島にも旅行したしみんな優しかったし楽しかったよ。また行きたい。
+6
-0
-
108. 匿名 2020/09/11(金) 15:42:49
私は戦国時代も同じくらい好きだけど、やっぱり幕末の方が現代に近いから生々しくて良くも悪くも感情に突き刺さる。
例えば信長がひどいことやっててもなんか現実感がなくて「信長スゲー」なのに、幕末だと「こいつやりすぎ。ドン引き。こいつ無理」ってなってしまう。
正直疲れる。でも気になってしょうがないんだよね。+9
-0
-
109. 匿名 2020/09/11(金) 15:46:06
佐賀藩ってあまり人気ない?薩長土肥の一角だよね+5
-0
-
110. 匿名 2020/09/11(金) 15:54:14
>>50
面倒くさい歴史オタクやな。
だから敬遠されるんよ。
歴史関係のエライ先生でも素人のファンに噛みつくのおるからな。+9
-0
-
111. 匿名 2020/09/11(金) 16:04:27
>>109
佐賀藩は藩主が厳しくて幕末に殆ど藩外で活躍出来なかったから。でも維新政府には有能な人材(佐賀の7賢人とか)を大量に送り出したし大隈重信は国民的人気の政治家になった。+8
-0
-
112. 匿名 2020/09/11(金) 16:08:38
>>40
やっぱり銀魂から入る人もいるんだね。
そういや霊山墓地で「桂小五郎の墓はどこですか?」と訪ねる人が多いらしくて、
【桂小五郎は後の木戸孝允です】
て看板あんのよ。
ちょっとせつないけど、以前は木戸さんの墓のある場所まで登らず龍馬の墓だけ参る人もかなり多かったみたいなので、銀魂のおかげで少し参る人も増えてくれたのかも!
ちなみに龍馬と中岡の墓に揮毫したのは木戸さんと言われています。
+10
-1
-
113. 匿名 2020/09/11(金) 16:15:11
慶喜の出身水戸は親藩なのに尊王だったのが不思議
しかも光圀の代から
光圀は何が目的だったのだろう+2
-0
-
114. 匿名 2020/09/11(金) 16:18:47
>>16
京都見回り組で決まり
実行犯の異説もあるけれど殆んど異説支持者はいません
実行犯ではない黒幕の異説は数多いけれど
歴史学者の中には「龍馬犯人など歴史的にはどーでもいい」とまで言い切る人までいます
あと、坂本龍馬は殺人事件の容疑者として幕府から指名手配中でした+6
-0
-
115. 匿名 2020/09/11(金) 16:22:50
>>31
歴代の武士ではなく、下士の株を買った商人の息子だったから
普通の武士だったら門前払いされるけれど武器商人として顔を出せた+7
-0
-
116. 匿名 2020/09/11(金) 16:29:37
>>113
光国の奥様は後水尾天皇の姪っ子
後水尾天皇の同母弟が近衛家に養子に入ってる
麒麟が来ると関係付ければ本郷奏多演じる近衛前久の娘が後水尾天皇と近衛信尋の母
個人的な感想だけども
江戸初期は朝廷との繋がりを考えただけの縁組、だから特に目的は無かったと思うよ
水戸藩は権力争いで、長く続く朝廷との関係を有効利用しただけかと+5
-0
-
117. 匿名 2020/09/11(金) 16:32:50
>>109
大河で主役張れば上昇気流に乗れるはず
かつて一度もないよね+3
-0
-
118. 匿名 2020/09/11(金) 16:34:40
>>113
徳川親藩のなかでは一番格下
光圀は色々コジラセ人間だったらしく、徳川将軍より偉いのは天皇だ
徳川の親戚末端より天皇の朝臣だとアピールしたんです
天皇親政、楠木親子称賛など歴史的事実より
「こうであってほしかった歴史」ファンタジーを藩事業として推進
結果的に幕末の原動力にはなったけど、第二次世界大戦まで暴発させてしまった
+3
-0
-
119. 匿名 2020/09/11(金) 16:38:58
>>51
ほんとだね。
薩長土肥でドロドロしてたのは事実だけど、最初の維新の三傑あたりはあんまり私利私欲を感じない。中央集権国家づくりに必死なのがよくわかる。
そうじゃなきゃ長州みたいに自分の殿様にいの一番に版籍を奉還させて、城まで取り壊しちゃうってやらないと思うのよ。
薩摩はそこで手こずって西郷さんが泥被った感じだね。
出身藩から恨みを買う羽目になった。
そして幕臣の登用ね。
次の大河はその辺の話も見られるんじゃないかと期待しています!+5
-0
-
120. 匿名 2020/09/11(金) 16:39:14
>>118
拗らせと言うか、上下には厳しい性質よね。
先に産まれた兄が高松藩主、弟の光国が水戸藩主。
申し訳ないという気持ちから実子と兄の子をトレードして、兄の子を次期水戸藩主にするんだから。+3
-0
-
121. 匿名 2020/09/11(金) 16:41:10
>>112
横だけど、私も銀魂から入った笑
ていうか、銀魂の作者が「司馬遼太郎の燃えよ剣読んでから土方が好きで」って言ってたから、それきっかけで燃えよ剣読んでのめり込んだ感じかな
元々歴史自体は大好きで、特に平安時代の国風文化とか源平の合戦、太平洋戦争辺りが好きで古典なんかも好きだったんだけど、幕末は池田屋・近江屋・寺田屋って似た名前色々出てくる上に長州征伐も第一次と第二次あってこんがらがってた
今はもちろん全部分かるけど、幕末の主要キャラを脚色多めではあっても取っ付きやすくしてくれた銀魂には感謝したい+9
-0
-
122. 匿名 2020/09/11(金) 16:45:46
たしか慶喜は晩年あたり?薩摩に毒づいてたよね
薩摩は風見鶏的な
幕府の味方して長州追い払ったり、長州と手を繋いで倒幕を進めたり
長州の方が最初から最後まで幕府を敵視してたからまだ可愛気があるとか+5
-0
-
123. 匿名 2020/09/11(金) 16:49:47
どの人を中心に考えるかだけでゴロッと物語が変わるからおもしろい。
最初は勝海舟だけ見てたから好きになったけど、別視点からみるとまた…ね+8
-0
-
124. 匿名 2020/09/11(金) 16:50:43
>>122
「薩長」で倒幕側ってことでくくられがちだけど、長州には惹かれるのに薩摩はそうでもないのはそういうとこあるからかな+7
-0
-
125. 匿名 2020/09/11(金) 16:52:52
>>122
あー、そうなのね~。さもありなん。
薩摩にとっては、一会桑に牛耳られるのが面白くなかったんだろう。
結局、幕府倒しても久光の思惑どおりにはいかなかったっぽいけど。+4
-0
-
126. 匿名 2020/09/11(金) 16:57:29
>>108
時代近いから写真もあるし、日記も手紙も残りまくりだしね。
長州とかひとりひとり紐解いたら、やべーやつばっかり笑。+8
-0
-
127. 匿名 2020/09/11(金) 16:59:00
>>9
西郷どんは、史実がメチャクチャどころか
正反対のことも出てくるので、うのみにするとヤバいです。
島津家がクレーム入れるほどやばいです。
なにしろ脚本家の人が歴史がキライ、勉強もしたくないと公言したほどなので。
(例)
西郷どん
西郷に篤姫ラブラブ目線❤
史実
篤姫「よくも西郷、許さん!」
篤姫が生きてたら、かなり強気の性格だったのでNHKを訴えてたレベルです。
子供に見せたらアカンやつです。
+12
-0
-
128. 匿名 2020/09/11(金) 16:59:09
>>119
ほんと期待!!!+3
-0
-
129. 匿名 2020/09/11(金) 16:59:21
>>114
物書きや歴史家もどきが色々でっち上げて飯の種にしてるだけで、単純に拳銃で役人を殺した兇状持ちの龍馬を見回り組が成敗した。(たぶんに仲間の役人を殺されているので復讐の意味もあるかも)+5
-0
-
130. 匿名 2020/09/11(金) 17:02:11
>>55
中岡慎太郎『格別に有志ではない』
ひどいよ。。。高橋って誰か知らんけど。+2
-0
-
131. 匿名 2020/09/11(金) 17:02:11
>>82
歴女というのはイケメンゲームが好きな人達のイメージ
+2
-0
-
132. 匿名 2020/09/11(金) 17:02:57
田中光顕
土佐藩の志士
龍馬や武市半平太とも親交があったこの人が昭和14年まで生きてたことにすごくロマンを感じます
+9
-0
-
133. 匿名 2020/09/11(金) 17:04:06
>>130
まあ幕臣だからね
+1
-0
-
134. 匿名 2020/09/11(金) 17:04:59
映像化された幕末モノのドラマや映画は色々見たが
どれも帯に短し襷に長しで納得できた作品が無い!
むしろ「幕末太陽伝」のような番外編的な作品が良かった😊
+0
-0
-
135. 匿名 2020/09/11(金) 17:05:13
>>21
私も新選組!だと山南さんが1番好き。
堺雅人はあの役が1番輝いてると思う!
+6
-0
-
136. 匿名 2020/09/11(金) 17:09:42
>>130
幕末の三舟、勝海舟、山岡鉄舟、高橋泥舟
泥舟は政治的には活躍しなかったけれど
徳川慶喜のボディガードをしていた+3
-0
-
137. 匿名 2020/09/11(金) 17:10:51
大河ドラマは歴史に興味ない人がきっかけを持つためのツールだと思っているので
史実云々は二の次かなと思ってる
歴史好きが増えたら大河以外にも歴史ドラマが作られるという期待も僅かに持ってる+11
-0
-
138. 匿名 2020/09/11(金) 17:12:00
>>121
私もです!
銀魂から燃えよ剣→竜馬がゆく→世に棲む日日を読んで幕末にハマりました
元々歴史好きの新選組好き
同じような方がいて嬉しいです+6
-0
-
139. 匿名 2020/09/11(金) 17:13:11
>>132
土佐藩は身分差が激しく、殿様もヒヨる人だったからほとんど死んじゃって本当にかわいそう。
龍馬や中岡は本人が金持ちの家だったから振り回されず自由に活動できたけど、その他の郷士はひどい扱い。
そのなかでもこの人は生き残って出世したね!+5
-0
-
140. 匿名 2020/09/11(金) 17:15:27
>>127
西郷ドンの原作者、大っ嫌い
マトモな小説書いたことが無いし、威張りがヒドイ
歴史監修の先生、穏やかな表現だったけれど困った原作者だと
ラジオ番組で言っていました+9
-0
-
141. 匿名 2020/09/11(金) 17:19:54
>>136
ありがとう!知らなかった。
幕府側にも興味はあるんだけど、もっといろいろ知りたくなったよ。
+0
-0
-
142. 匿名 2020/09/11(金) 17:22:17
>>3
無名が突然湧いて活躍する時代って感じ+1
-4
-
143. 匿名 2020/09/11(金) 17:23:24
>>47
称賛している部分もあれば不潔な部分も書いてあります
+4
-0
-
144. 匿名 2020/09/11(金) 17:28:33
>>139
山内容堂は「酔えば勤皇、覚めれば佐幕」って言われてたんだよね
武市はもし郷士じゃなかったらもっと能力活かせたんじゃないかと思うとかわいそう+7
-0
-
145. 匿名 2020/09/11(金) 17:31:56
>>36
まぁ、でもそれはしょうがないよね、事実だし。
戊辰戦争は薩長官軍の中でも下の下策と言われて1番悪いやり方と言われてたし。
イギリスも慶喜を傷つけたら許さん!と言っててそれでイギリスを敵に回せないから慶喜の代わりに会津の容保の首を出せとムリを押し付けるし。
(戦国時代と違ってこの頃は殿様の首を出せと言われたら徹底抗戦するしかなかったので、薩長官軍はそれをわかってて会津を戦争に引きずり出すために使ってきたし)
薩長官軍の会津イビリがあまりにもヒドイから東北〜越後のたくさんの藩が会津を庇うという歴史的にも稀な同盟くんであげて。
戊辰戦争後には、死んだ武士の埋葬を明治政府は許さず、無残な姿をずっとさらし続けられたし。
でも、会津目線の『八重の桜』の西郷はすごくカッコよく描かれてたよ。こういう描き方がいいな。
西郷どんの西郷はバカで人でなしだったけど。
+11
-0
-
146. 匿名 2020/09/11(金) 17:33:06
>>144
武市は本当にそう思います
(龍馬伝の大森さんの武市がとてもよかった…今はナギサさん)+5
-0
-
147. 匿名 2020/09/11(金) 17:34:32
>>28
会津ファンには聞きたくない話しでしょうけれど
幕末、幕府首脳に工作、新潟の領地を広げ新潟港を手に入れようとした
これだけだったら、戦時中だし、ありえる
ところが幕府が瓦解すると新潟に在った陣屋を拠点に豪農商家に押し入り【御用盗】を働いた
戊辰の役、北越戦争で会津藩が退却すると新潟の人は喜んだ
会津に恨み言を書いた日誌が各地に残っています+3
-4
-
148. 匿名 2020/09/11(金) 17:38:44
>>144
それが普通、というか長州以外は徳川を尊重していた
薩摩藩だって鳥羽伏見直前まで、徳川を尊重していた(表向き)+2
-1
-
149. 匿名 2020/09/11(金) 17:43:33
新撰組好きです。
どちらかというと組織内負け組が好きです。
山南敬助・伊東甲子太郎・藤堂平助・服部武雄など。
でも芹沢鴨とかはあんまり・・・
+6
-0
-
150. 匿名 2020/09/11(金) 17:45:10
幕末で本当にすごく頭のキレる人は以下の2人だと思う。
・佐久間象山
勝海舟、坂本龍馬、吉田松陰などを弟子に持つ。幕末の新しい考え方はたいていこの人が考案。ただし、性格は一言でいうとめっちゃ悪い。嫌われ者。
頭が良くても性格が悪いと歴史に名を残せないという典型的な例。
・橋本左内
幕末の福井藩なのに、なんと日英同盟(1902年)、日露戦争(1904年)、第一次世界大戦(1914年)、国際連盟(1920年)などをすでに予見していた。
世界の学者も彼を知ると天才としか言いようがないというレベル+10
-0
-
151. 匿名 2020/09/11(金) 17:47:54
>>140
それに脚本家も付け加えてくれ+5
-0
-
152. 匿名 2020/09/11(金) 17:49:56
>>147
横だけど、それは新撰組も一緒じゃない?
幕府からしたら「天誅!」ってことで切りつけてくるテロリストも、京都の町人からしたら金払いのいい上客で
そんな上客を追っ払う新撰組は京都の人々から「壬生浪(みぶろ)」なんて揶揄された
善か悪かはその立場によって変わるだけだと思う+9
-0
-
153. 匿名 2020/09/11(金) 17:52:58
>>42
ごめん、斉昭は超バワハラ&セクハラ親父なので
どうしても拒否反応が…
パワハラ&セクハラ体験無い人には当時からも人気があったけど、やられた人はムリ!という感じでしたね+5
-0
-
154. 匿名 2020/09/11(金) 18:00:19
>>148
そういうのが好きじゃないんだよなぁ
表向きは従順なフリしときながらシコシコ密貿易で稼いで倒幕資金貯めて
賢いし結局勝ってるんだけど、惹かれない
嫌いまではいかないけど、好きになる要素がない+4
-0
-
155. 匿名 2020/09/11(金) 18:08:02
>>152
いやいや、京都の町人と言っては気を悪くするよ。
長州はお金持ちで女遊びが激しかったから、町人じゃなくて風俗関係の人が喜んだんだよ。
京都の風俗関係者には好かれてた!というのは明治のある政策で大失敗したのをごまかすために大宣伝したため。
西欧に追いつけ、追い越せ!でお雇い外国人雇ったり、女子留学生を派遣したりと習ったとおもうけど、それより大規模で行ったのが男子留学生。
なぜそれが表に出ないかと言うと、大失敗したから。
幕末の京都にいた頃のようにヨーロッパでも激しく女遊びをして、大学から
「風紀が乱れるから日本人出てけ!」
と退学処分が続出。
それでもまだ懲りずに恥ずかしげもなく女遊びを続けるので街の風紀が乱れる!と国外退去となったんだよ。
山川健次郎はフランスで物理学の博士号取るほど頑張ったけど、彼は女遊び厳禁の会津出身。
+2
-3
-
156. 匿名 2020/09/11(金) 18:12:52
最近、ひょんなことから母がいわゆる「実家の言い伝え」を思い出し、母の実家を調べてみたところ先祖が幕末にいろいろやんちゃなことをしていた人でした…。
戸籍取り寄せて家系図作るみたいなこともできるので、ご興味があったり何となくそれらしい話を聞いたことがある方はいろいろ調べてみると面白いかも。+9
-0
-
157. 匿名 2020/09/11(金) 18:16:37
>>88
家定は体が弱かったことは事実だけど、でも政治は全部投げ出していたわけではないよ。
堀田から大老を松平春嶽にしてはと言われた時に
井伊直弼の方がよいと言ってたから。
ちなみに井伊直弼は悪役に描かれがちだけど、
よく知ると我慢強くて結構耐えて、卑怯な手を使った水戸をたてて交渉してます。
私が井伊直弼だったら、もっと早くに水戸藩にブチ切れてたわ+5
-0
-
158. 匿名 2020/09/11(金) 18:22:31
>>155
生糸問屋なんかも長州のおかげで儲かってたんじゃないの?
それを追っ払った上に芹沢鴨が押借りするから新撰組への反感が高まったんでしょ
それに男子留学生が大失敗ってのも違うと思う
長州ファイブなんかは現に政治面でも工業面でも、日本が欧米列強と渡り合っていくために必要な知識持ち帰ってきたんだから+5
-0
-
159. 匿名 2020/09/11(金) 18:30:48
>>51
いや、本当に優秀な人は召抱えられてないです。
形だけです。
幕臣でも明治政府に雇用された有名人は以下の二人だと思うけど
・勝海舟
別にこの人がいなくても江戸は戦にはならなかった。西郷との会談は単なるポーズ。イギリスが反対していたから。
幕末では咸臨丸の艦長でアメリカに行ったと教科書に書いてあるけど、実際は誰よりも船酔いが激しくて役に立たなかった。実際の指揮はアメリカ人にしてもらう始末。
更には皆に怒鳴りつけて憂さを晴らしていて、同乗していた福沢諭吉は
「あいつ、一番の足手まといで身分も低いくせになんと図々しいんだ!」
と憤っていた
あと榎本武揚もいるけど、長くなったので省きます+1
-3
-
160. 匿名 2020/09/11(金) 18:32:39
>>158
ヨコですけど、長州ファイブは明治の男子留学生ではないですよ。幕末です+1
-1
-
161. 匿名 2020/09/11(金) 18:32:42
>>144
容堂公、アレだけど調べると面白い人なんだよね。
部類の猫好きだったり。
馬で暴走して壁に激突したり笑+0
-0
-
162. 匿名 2020/09/11(金) 18:35:42
>>160
いや、それくらい知ってるよ
鎖国してるから密航バレたら死罪になるのに、それでも日本のためにイギリス留学したんだから+3
-0
-
163. 匿名 2020/09/11(金) 18:37:24
>>159
大鳥圭介は?+3
-0
-
164. 匿名 2020/09/11(金) 18:42:30
>>158
それはちょっと長州を過大評価し過ぎかなぁ。
ペリーが来た時に幕府&仙台藩は
「アメリカは貿易しなければ攻め込むと言ってるが、あれはポーズで実際はできない」
と見破ってたけど
長州藩は
「日本は神国だから八百万の神が守ってくださるからアメリカが攻め込んで来ても大丈夫」
と言ってたでしょう。
もうレベルが違いすぎるし、知識があるというなら自分の藩のためじゃなくて日本のためにだすべきでしょう+0
-2
-
165. 匿名 2020/09/11(金) 18:47:19
山口県民なので長州藩好きがやめられない。
松下村塾が大好きです。+6
-0
-
166. 匿名 2020/09/11(金) 18:49:05
>>162
自分の言ってることわかってる?
だから長州ファイブは明治の男子留学生ではないので明治の男子留学生の話に入れて考えるのは違うということですよ+0
-1
-
167. 匿名 2020/09/11(金) 18:50:32
>>164
何言いたいのかあんまよく分からないけど、伊藤博文達が幕末にイギリスに渡航した件はどう捉えてるの?
彼らが東大工学部だとか東工大の基礎を作ってるわけだけど+3
-0
-
168. 匿名 2020/09/11(金) 18:51:44
>>162
それも、美談し過ぎなんだよなぁ。
ちゃんと話通せばヨーロッパに留学できたし、
実際にした人がいるしなぁ。
+0
-4
-
169. 匿名 2020/09/11(金) 18:52:20
>>159
渋沢栄一 前島密
とか?
いくら優秀でもやはり幕臣のかなり上の身分の人をいきなり登用するのはしこりができすぎるでしょうよ。新政府内でもドロドロで体に支障来す人続出みたいな感じだったもん。
それにノンキャリアの幕臣たちはそのまま登用されてる。これは新政府にそんな人材が確保できなかったから。幕臣の方が優秀だってことはあっさり認めてる。
+2
-0
-
170. 匿名 2020/09/11(金) 18:52:54
武市半平太と箕浦猪之吉の切腹が凄すぎる+4
-0
-
171. 匿名 2020/09/11(金) 18:53:16
>>166
なんか勝手に「明治」か「幕末」かで分けようとしてるけど、それコメント読み違えてるからもう一回アンカー遡って読んだら?+3
-0
-
172. 匿名 2020/09/11(金) 18:54:48
>>167
あ、わかりました。
自分の言ってることすら理解できない方なんですね。
私は薩長官軍の良い面を理論的に教えてもらいたかったけど、無理そうですね+0
-3
-
173. 匿名 2020/09/11(金) 18:54:59
>>168
長州みたいな外様で話通して留学できた可能性ってあるの?+1
-0
-
174. 匿名 2020/09/11(金) 18:56:17
>>172
いや、自分が勝手に留学生を明治と幕末で区切ってるだけじゃん+2
-0
-
175. 匿名 2020/09/11(金) 18:57:43
>>172
あなたは人が言ってることをもっと落ち着いてちゃんと読んだ方がいいよ、人を批判する前に+2
-0
-
176. 匿名 2020/09/11(金) 19:04:56
なんか荒れてんなー
幕末好きだからワクワクしてトピ開いたのに+11
-0
-
177. 匿名 2020/09/11(金) 19:06:30
>>164
そりゃ一部にはいたさ。
その人たちはだいぶ禁門の変でいなくなってるはずよ。
長州藩も藩論コロコロかわるからね。
幕府恭順、開国、過激攘夷。さまざま。+0
-0
-
178. 匿名 2020/09/11(金) 19:08:48
>>176
ガルで幕末関連のトピ欠かさず見てるけど、荒れないトピなんてないよ笑
あんだけ斬り合ってたんだから、現代になっても穏やかに語り合えるわけないんだよ+7
-0
-
179. 匿名 2020/09/11(金) 19:12:32
>>178
そうかな、こないだのトピは最後まで平和だったよ。+2
-1
-
180. 匿名 2020/09/11(金) 19:18:17
>>178
藩のような政庁を一人格みたいに「ころころ主張を変える」「信頼できない人」みたいに
表現するのは・・・・・ちょっと
+3
-1
-
181. 匿名 2020/09/11(金) 19:20:09
>>180
たぶんアンカー間違ってるよ+0
-0
-
182. 匿名 2020/09/11(金) 19:21:08
なんか面白い話しようよ~。
松平春嶽、密会合に女装で行き山内容堂に気に入られるとか。
廊下で大久保利通の足音聞くと怖くてみんなビビりあがったとか。
面識もないのにアポなしでいきなり渋沢栄一宅に早朝訪問する木戸孝允とか。+11
-0
-
183. 匿名 2020/09/11(金) 19:23:12
尊王攘夷派が将軍行幸を計画した石清水八幡宮+0
-0
-
184. 匿名 2020/09/11(金) 19:25:08
>>180
政治のトップが変わるごとにって感じですね。
長井雅楽
↓
周布政之助
↓
椋梨藤太
↓
木戸孝允
椋梨の時は幕府恭順派でしたので、木戸、高杉は逃げ、伊藤や井上は長州で襲われてますよね。+1
-0
-
185. 匿名 2020/09/11(金) 19:26:40
>>179
じゃあそのトピ自分は見てないのかも、でも龍馬トピなら「本当は何もやってない、ただの使いっ走り」って意見と「そうじゃない!同時代を生きた人にもこんなに評価されてる!」って意見で平行線だったし(前者は政治的功績を話してるのに対して、後者は人柄を論点にしてる)、新撰組トピでも新撰組ファンと「農民が時代を見誤っただけ」っていういわば新撰組アンチとで争ってたけど+4
-0
-
186. 匿名 2020/09/11(金) 19:29:06
>>5
額の一撃が死因だったとか+4
-0
-
187. 匿名 2020/09/11(金) 19:30:54
わかる人教えて
新選組!で山南さんが明里に、尊王攘夷のもと京に来たみたいに言ってたけど新選組って幕府側なのになんで尊王攘夷なの?幕府側なら佐幕開国じゃない?+0
-0
-
188. 匿名 2020/09/11(金) 19:32:23
>>1
京都の霊山歴史館は行ったことありますか?
ここは幕末過ぎにはたまらんですよね。
もしなければ、ぜひコロナ落ちついたら行ってみてください!
幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」www.ryozen-museum.or.jp幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」は京都東山にあり、維新の志士や幕府側諸侯らの資料を総合的に収集展示している博物館です。坂本龍馬の墓に隣接しています。
+7
-0
-
189. 匿名 2020/09/11(金) 19:49:14
>>187
尊皇攘夷は倒幕という意味ではないですよね。
松平容保公は孝明天皇からのご宸翰を受け天皇の為に尽くした人です。
孝明天皇が強く望んだのが攘夷です。
幕府は開国しましたが、簡単に言えば開国して力をつけた後攘夷というスタンスでした。+4
-0
-
190. 匿名 2020/09/11(金) 20:02:23
>>187
単なる後付けの政治スローガンです
別に矛盾してません
尊皇のために政権代表である徳川幕府よしっかりしろって感じ
幕末、尊王と攘夷は殆どの人が認識できていました
開国して日本を世界基準にしようという当時の人は寡聞にして知らない
(福沢諭吉、勝海舟が近かったかも)
中には尊皇の為には取り敢えず開国し異国の技術を取り入れ攘夷すべしって人もいた
国際情勢、外国事情が分からず「尊皇」といえば「御用盗」仕様が許されるとおもってた人もいたし
そんな悪党を手先に使った人もいて
大混乱状態だった
+2
-0
-
191. 匿名 2020/09/11(金) 20:04:34
>>189
そうか
幕府も尊王でその中で会津松平容保と新選組は、帝を味方にして京で勝手なことする長州許さん的な感じだったんですね
なんとなく意味がわかりました
ありがとうございます+4
-0
-
192. 匿名 2020/09/11(金) 20:13:31
>>190
佐幕だからって尊王じゃないわけじゃないってことですね
尊王佐幕もいれば尊王倒幕もいるってことか
190さんが言うように攘夷もいろいろあって外国へどう対処するかに違いがありましたね
ありがとうございます+1
-0
-
193. 匿名 2020/09/11(金) 20:19:18
当時の人はみんな尊王攘夷ってことで合ってますか?
尊王の中でも2種類あって「天皇を尊ぶ。その下に位置する幕府も尊ぶ」vs「天皇を尊ぶ。幕府はいらない」
攘夷の中でも2種類あって「開国して力をつけて攘夷」vs「開国せずに外人追い出す(斬りまくる)攘夷」
って解釈で合ってますかね?+3
-1
-
194. 匿名 2020/09/11(金) 20:20:24
>>191
そうです、そうです。
長州は攘夷派の公家を味方につけて、なかなか攘夷を実行しない幕府に楯突きどんどん過激になります。
特に天皇に無断で通商条約を結んでしまったことが大きかったようです。
でも、幕府は攘夷なんか今さらできるわけないってことはよく分かってたし、長州でも「攘夷とか無理やろ、一回攘夷決行してみて痛い目に遭わないと、みんなわからんのよ」と思っていた連中がいました。+3
-0
-
195. 匿名 2020/09/11(金) 20:27:39
>>193
そうですね。
尊皇に関しては、純粋な忠誠心というもありますが、つまり錦の御旗ということです。
天皇を頂けば権力を手にすることができます。
幕府の権力が落ちたため、幕府も天皇の存在をないがしろにできなくなってくるわけです。+3
-0
-
196. 匿名 2020/09/11(金) 20:37:31
>>68
行ってみたい!+2
-0
-
197. 匿名 2020/09/11(金) 20:38:09
幕末分かりにくくしてるのは
明治から昭和初期、尊皇のために戦ったぜーどや
先祖代々尊皇の家系で○○で立身出世できたぜーどや
みたいなのが盛んに書かれた
敗戦後、薩長閥に虐げられた?人達が小説映画などで
鬱屈した思いをサイドストーリーに書いた
現在それらがゴチャマゼ+3
-0
-
198. 匿名 2020/09/11(金) 20:42:07
追加、ムラオコシなんだかで明治元勲を褒めたたえる記念館とか結構建てられている
しかし、よっく碑文とか学芸員の説明文とか読んでみて
なんか地元役所観光業界の謳い文句とは別な面が見えてたりする
草莽の志士とはいわないまでも虐げられた庶民の思いがみえたりもします+1
-0
-
199. 匿名 2020/09/11(金) 20:48:31
そうか、今の人は銀魂からハマる人多いのね。
私は子供の頃NHKでみたアニメ「おーい竜馬!」がキッカケだったよ。+1
-0
-
200. 匿名 2020/09/11(金) 20:55:58
>>119
西郷さん
漢詩、南洲遺訓とか手紙読む限り(著作はない)、中央集権国家づくりというより
昔の中国風「士大夫」
普段は農業に勤しみ、一端国家の急あれば剣を持ち出し戦う
日本国民全員「屯田兵」にするのが理想だったみたい+0
-0
-
201. 匿名 2020/09/11(金) 20:58:26
イギリス風のカントリージェントルマン
普段は農地牧場主、国王陛下女王陛下に難が及べば愛馬にまたがり駆けつけるって感じ+0
-0
-
202. 匿名 2020/09/11(金) 21:00:53
>>1
倒幕と明治維新は日本侵略狙う外国人の勢力と外国人マネーによって無理やり起こされた訳ね
そして傑物の坂本龍馬が交渉で幕府と討幕派の無血開城やっちゃったもんだから日本侵略のチャンスがなくなり外人怒らせちゃったのね
大東亜戦争も外人のせいで無理やり自国の存続と自衛のためにやむなく日本は戦わされた訳ね
そしてついに日本の約三千年の歴史上初めて戦争に負けて戦後支配されて戦後レジームから未だ脱却できないまま今に至る日本+4
-0
-
203. 匿名 2020/09/11(金) 21:02:12
>>93
細かくてすみません
×百虎隊
〇白虎隊+3
-0
-
204. 匿名 2020/09/11(金) 21:05:00
>>200
中央集権は大久保さんに任せたんだね。+0
-0
-
205. 匿名 2020/09/11(金) 21:10:08
>>202
幕府→フランス
薩長→イギリス
会津→ドイツ(これ最近聞いたけどホンマ?)
+1
-0
-
206. 匿名 2020/09/11(金) 21:10:25
>>121
私も銀魂から興味持ち始めて、燃えよ剣も読んだ!
竜馬がゆくも読んだ。+4
-0
-
207. 匿名 2020/09/11(金) 21:10:36
>>202
なんかネトウヨ本ねた?
日本は大化の改新以前は曖昧模糊とした神話世界に近く
統一政権としては1600年の歴史がせいぜいです
だいたい記紀が書かれたのは八世紀ですよ
日本には2500年の歴史があると言い出したのは江戸時代
その根拠は干支を中国の「占い本」を基に過去に引き延ばした
明治時代になって「正式」にしちゃった+0
-3
-
208. 匿名 2020/09/11(金) 21:20:24
>>205
違うでしょう
明治維新1867年
ドイツ帝国成立1871年
それまでドイツは小国乱立してた
海外植民地獲得は1890年代以降
東洋に国として軍事指導者送れるわけない(個人はどうかしらないけど)+1
-0
-
209. 匿名 2020/09/11(金) 21:22:02
徳川幕府の統治「天皇様はめっちゃ偉いの。その偉い天皇様がわしらに政権任してくれてんの。だからおまえら言うこと聞けや」
尊攘派「その偉い天皇様が攘夷って言ってるのにおまえら幕府は攘夷せえへんやんけ。俺らが代わりにやるからおまえら幕府はどけや」
両方とも口先では天皇様偉いって言ってるけど実は錦の御旗の下で自分たちが実権握りたいだけ
+5
-0
-
210. 匿名 2020/09/11(金) 21:23:50
>>207
またサイニチチョソの捏造出たw+1
-2
-
211. 匿名 2020/09/11(金) 21:25:03
>>207
無知って恥ずかしい+3
-0
-
212. 匿名 2020/09/11(金) 21:27:41
>>209
りある+2
-0
-
213. 匿名 2020/09/11(金) 21:27:42
>>176
色んな考えの方が語り合うのは私は楽しいんだけど、佐幕派と倒幕派とか、尊王攘夷派とか開国派とか、幕末と同じように激しい論争になる人たちが出てくるのは仕方ないのかも。
生まれた地域によって見方は変わってくるしね。+4
-1
-
214. 匿名 2020/09/11(金) 21:30:29
>>208
すみません、プロイセンだった。
記憶をたよりに自分でググってみた。
+1
-0
-
215. 匿名 2020/09/11(金) 21:33:36
>>203
本当だ、ありがとうございます。
私のスマホびゃっこたいって入力してもちゃんと変換されてなかったです。恥ずかしい。+1
-0
-
216. 匿名 2020/09/11(金) 21:47:05
>>188
行きました!また行きたいと思ってます!+0
-0
-
217. 匿名 2020/09/11(金) 21:50:47
幕末好きって言ったら友達が坂本龍馬の本プレゼントしてくれたんだけど、坂本龍馬はフリーメイソンの手先みたいなこと書いてて、なんかよくわからなくて読むのやめた。
友達は別に坂本龍馬のこともフリーメイソンのこともよく知らなかったみたい。
フリーメイソンがどうたらって信じてる人いる?+3
-0
-
218. 匿名 2020/09/11(金) 21:58:47
結局近藤さんと土方さんの遺体はみつかったのかな+1
-0
-
219. 匿名 2020/09/11(金) 22:24:36
>>217
どういう意図があったんだろうね。
信じるも信じないも自由だけどあんまり人にプレゼントするもんでもないような。
私はいろんな人の手紙をひたすら現代誤訳したような本ないかな~と思ってるんよね。
貴重な一次資料だから原文がいいんだろうけど読めなくてさ泣
+3
-0
-
220. 匿名 2020/09/11(金) 22:34:01
>>145
>死んだ武士の埋葬を明治政府は許さず
会津の歴史学者さん曰く「薩長は遺体埋葬令は出した。遺体埋葬禁止令は出していない」
+3
-0
-
221. 匿名 2020/09/11(金) 22:34:44
>>159
福沢諭吉は勝と仲悪かったからね。
幕末は長州嫌いだったみたいだけど、維新後は木戸と仲がよくて、大久保からは政府要職に誘われてる(でも伊藤が突っぱねた)。
大隈とは友達。+0
-0
-
222. 匿名 2020/09/11(金) 22:36:15
>>219
「誰も知らない、坂本龍馬の謎」みたいなタイトルだったから、興味あると思ったのかな。
全然理解できなかった。+3
-0
-
223. 匿名 2020/09/11(金) 22:37:12
>>197
とある歴史学者も言ってたけど
大まかに言えば、日本は薩長史観→皇国史観→軍国史観→GHQ史観→左翼偏向史観などを経てるから歴史が分かりにくくなっているとか+4
-0
-
224. 匿名 2020/09/11(金) 22:42:32
>>165
東北民だけど薩長推し
それ言うと驚かれるww
漫画みたいにキャラ立ちの強さが良いよね+2
-0
-
225. 匿名 2020/09/11(金) 22:48:23
>>4
土方歳三の作った寺もある。
歳さんが作ったと噂の局長のお墓が隠してある。
側には歳さんのお墓も。+4
-0
-
226. 匿名 2020/09/11(金) 22:48:56
>>220
あーその人って八重の桜の時代考証の人だよね?
数年前ぐらいに報道見て驚いたもんなぁ+0
-0
-
227. 匿名 2020/09/11(金) 22:52:39
>>223
織田信長最強説
どの時代でも「織田信長スゴイ!」と言う見方されてない?
+0
-0
-
228. 匿名 2020/09/11(金) 22:54:15
>>224
ある意味漫画越えてるよね。
だからエピソード掘るのが楽しくて仕方ない。
+0
-0
-
229. 匿名 2020/09/11(金) 22:56:21
>>153
現代的価値観で歴史を見てしまう人には駄目だろうね
現代で実際にやってたら4ねと思うぐらい嫌いな人物になるよ+3
-0
-
230. 匿名 2020/09/11(金) 23:01:22
>>229
だね~。
現代的価値かぁ、、、。
私の好きな長州勢は女性関係で松陰先生と大村益次郎以外全滅っぽいなぁ。
+1
-0
-
231. 匿名 2020/09/11(金) 23:07:57
>>3
10才の子どもがはまってます。
戦国好きから入り幕末にも興味でてきました。+5
-0
-
232. 匿名 2020/09/11(金) 23:10:50
>>109
佐賀藩はすごい人物がいるじゃないか!葉隠の。
「武士道とは死ぬこととみつけたり」のフレーズで有名なあの人物が!
+5
-0
-
233. 匿名 2020/09/11(金) 23:12:35
>>92
>>98
福島県民だけど恨みとかない。そういう風に対立を煽られるので迷惑してる。
大体そういう対立を煽るような記事を出してるの左翼団体が多い。+4
-1
-
234. 匿名 2020/09/11(金) 23:17:19
>>231
子どもが好きになるのいいですよね~!
うちの子も、小学校の修学旅行が萩なんだけど、最近幕末ハマったから楽しめそうでよかったなって思います。てか私が行きたい。
好きだと一緒に史跡めぐりもできるし広がりますね!
+3
-0
-
235. 匿名 2020/09/11(金) 23:21:09
>>159
勝海舟はイギリスのパークスと頻繁に連絡をとってたし、その根回しのおかげで
薩摩の方にパークスから、「慶喜が恭順の意を表しているのにそれを攻撃するのは万国公法に違反する」 といってすんなり引いたわけだし、まったく意味ないことはないよ。
明治になってから徳川家を陰ながら支援してたしね。+4
-0
-
236. 匿名 2020/09/11(金) 23:24:19
ペリーさえ来なければ日本は平和だったな+1
-0
-
237. 匿名 2020/09/11(金) 23:25:12
勝海舟と坂本龍馬のタッグは最強。+0
-0
-
238. 匿名 2020/09/11(金) 23:25:21
>>182
大久保利通の子孫は麻生太郎大臣だよね。
歴史が脈々と続いてる。+2
-0
-
239. 匿名 2020/09/11(金) 23:26:22
Twitterで今しがた見たんだけど、京料理屋の「幾松」10/20で閉店だって、、、。
ショック。+3
-0
-
240. 匿名 2020/09/11(金) 23:28:17
>>236
ペリーが来なくても他にいろいろな国が来てるだろうけどね。
+2
-0
-
241. 匿名 2020/09/11(金) 23:32:02
>>182
大久保利通といえば、指一本で畳を一枚、頭上に持ち上げ、ぐるぐる回す「畳踊り」の事件はハズせない!
知らない人は検索してみて(笑)+3
-0
-
242. 匿名 2020/09/11(金) 23:37:20
>>239
幾松が閉店?!知らなかった…
行かれた事ある人はいるのかな?
悲しいまま終われないので、桂関連でひとつ紹介。
兵庫県の城崎に桂小五郎が潜伏したといわれている旅館があります。
城崎温泉「つたや旅館」です。
作家の司馬遼太郎も訪れ、宿泊することもできるのでぜひ。
カニ料理は絶品です。
NHKの「歴史秘話ヒストリア」でも紹介され、桂小五郎の書も展示されてるので
興味ある人は言ってみてください。
温泉街で良いところですよ~+4
-0
-
243. 匿名 2020/09/11(金) 23:43:05
>>159
福沢諭吉の幼少エピソードで、殿様の名が書かれた紙をうっかり踏んづけて滅茶苦茶に怒られた諭吉は
「じゃあ、神様の名前が書かれた札を踏めば罰があたるのか?」と考え、札を踏んだけど何も起こらなかった。
それで味をしめた?のか、稲荷に祀られている石を、道端の石とすり替えて、それを拝んでいる人を笑っていたり、なかなかのタチが悪いエピソードがあるんだよなぁ。+4
-0
-
244. 匿名 2020/09/11(金) 23:48:28
>>159
慶應義塾大学の経営が上手くいってなかった福沢諭吉は勝海舟に借金を申し込んだって話があるよね。
勝海舟は「君は三田の土地を持ってるじゃないか、それを売却してそれでも駄目だったら相談に乗る」と断ったけど。
諭吉は1万4,000坪もの土地を持っていて、その土地を気に入っていたから売りたくなかったらしい。
それで金を貸してくれなんて、虫のいい話だね。
それで痩せ我慢の説で、勝に対して怒ってるんだろう。
ちなみに諭吉のお気に入りは大鳥圭介。
適塾の同門だからか。+0
-0
-
245. 匿名 2020/09/11(金) 23:49:45
>>242
つたや旅館の公式Twitterよく見てるよ。
潜伏中の桂さんの話とかよく書いてある。
面白かったのは、ちょっと入れ違いで徒歩1分くらいの近所に新撰組泊まったらしい。
桂さんが好んで食べたっていう揚焼き豆腐食べてみたいなぁ。+0
-0
-
246. 匿名 2020/09/11(金) 23:53:08
坂本龍馬が居なかったら長州藩は滅びたな+1
-0
-
247. 匿名 2020/09/11(金) 23:54:17
イギリスと互角に戦った薩摩藩最強+1
-1
-
248. 匿名 2020/09/11(金) 23:56:01
幕府倒しても平和じゃないよな、段々半島や大陸に侵略し、最後に不幸な目にあう+2
-0
-
249. 匿名 2020/09/12(土) 00:03:18
>>230
大村益次郎は靖国神社に銅像があるよね!
お参りしたときに見に行ったよ~
大村益次郎の銅像は作られた当時は銅像自体が珍しくて、錦絵の題材にもなってるんだよね。
「靖国神社大村大輔之肖像」(萩博物館蔵)+1
-0
-
250. 匿名 2020/09/12(土) 00:07:59
>>36
福島県出身です
「霞の天地」という二本松少年隊のことをかいた漫画があるのですが、とくに薩長を悪く書いたりはしてないですよ
長州征伐、戊辰戦争、西南戦争…多くの方が亡くなって傷付いたのはどの藩も同じだと思います+5
-0
-
251. 匿名 2020/09/12(土) 00:10:20
>>249
靖国神社の前身東京招魂社は大村益次郎が発案者でもありますからね。
周りの反対を退けて敵だった彰義隊のためにお墓を作ったりもした。+0
-0
-
252. 匿名 2020/09/12(土) 00:14:29
勝てば官軍 負ければ賊軍+4
-0
-
253. 匿名 2020/09/12(土) 00:43:37
>>68
吉田松陰の伝記を、ジキル博士とハイド氏で有名なスティーヴンソンが描いてるのはすごいよね!
松陰の幽閉をバスティーユ監獄に例えていてベルばらか!と思ったわ。
+3
-0
-
254. 匿名 2020/09/12(土) 00:57:05
>>194
横ですがこの弱腰外交の幕府に対して龍馬が姉に送った書簡の有名な一文「日本を今一度洗濯致し候」がありますね
+0
-1
-
255. 匿名 2020/09/12(土) 01:01:36
新撰組が無くなってからも、伝え続けたのは長生きした永倉新八さんのお陰です。+9
-0
-
256. 匿名 2020/09/12(土) 01:18:51
>>150
橋下左内は精鋭揃いの適塾の中でも一際優秀な門下生だったのではないでしょうか
松蔭先生もそうですが このような優秀な人材が若くして安政の大獄で散ったことが本当に残念です
福井藩士繋がりで五箇条のご誓文を草案した三岡八郎も好きです
勝手な想像ですが彼の肖像画を見ていると善人感が溢れているように思います
+3
-0
-
257. 匿名 2020/09/12(土) 06:46:10
八重の桜を今見直してます。
会津戦争は本当に壮絶で、悲しい戦いですね。。
世の中を変えるためには多くの犠牲を払う、、というのは江戸時代が始まる時、明治時代が始まる時、いつでも同じなんですね。+2
-0
-
258. 匿名 2020/09/12(土) 07:00:40
>>236
すでにロシア船、イギリス船が来て通商を求めましたが親書の受け取りも拒否
小事件が幾つか起こり、1825年異国船を打ち払ってしまえと布告までだします
アメリカはクジラ漁(石油以前の油目的)が盛んな当時、日本近海に補強基地が欲しい
ロシアは太平洋に自由に船を出したい
1840年アヘン戦争で清国が敗れると、頑なに拒否するとマズイと
薪水だけはやってもイイに政策変更します
1840年代ここらあたりから後の幕末重要人物が登場してきます
アメリカ人難波者が日本で虐待されているとウワサが流れ
1853年アメリカは砲艦外交をすることになってしまいました
もっとも徳川政府は前年、オランダからアメリカが来るよと通知されていました
小説やらでは「神国日本が穢される」とか多大騒動が起きたみたいに書かれますが
1850年代は受け入れる機運が高かったみたいです
幕末の「志士たち」が騒ぎだし事件頻発したのは主に1860年代
+3
-0
-
259. 匿名 2020/09/12(土) 07:35:18
会津藩、かく戦えり
東征軍参謀板垣退助が会津若松で異様な体験をした
武家は前髪とれぬ幼少のものまで戦ったが
一般人民は逃散し、誰も会津藩のために戦うどころか協力しなかった
儒教教育の悪い面、厳しすぎる身分制度が民百姓にソッポ向かれたのだ
板垣退助は一般民衆のチカラを結集しないとダメたと悟り
後、自由民権運動のリーダーとなった+4
-0
-
260. 匿名 2020/09/12(土) 07:50:41
会津の武士遺体が放置された件
民百姓に厳しすぎた身分制度の意趣返しとの見方もあります
なかには一人で埋葬していく生き残り武士「伴百悦」が居ましたが逃亡先で暗殺されました+3
-0
-
261. 匿名 2020/09/12(土) 08:00:17
福井の偉人といえば横井小楠
四賢公、松平春嶽のブレーン
由利公正とともに藩政改革、橋本佐内はその手下、日本政治にあるべき道を示した
儒者にも関わらず民主主義を理解し、
選挙(入れ札)による米大統領制を「尭舜の世」と理解した
出身身分格式で決めず、優れた人に地位を譲る禅譲が正しいんだ+3
-0
-
262. 匿名 2020/09/12(土) 08:14:42
>>252
だからこそ、一人でも多く、少しでも長く生き残ることって後世に伝えるために重要だったんだろうな。
そして、自分たちの都合のいいように後世に伝えるために、一族郎党根絶やしにすることもよくある話だったんだよね。+3
-0
-
263. 匿名 2020/09/12(土) 09:35:58
>>259
これ、相当ひどかったみたいで、木戸孝允や三条実美らが協力して、表向きにやると仲間の了承が得られないから、こっそり会津の民のためにかなりの額を援助しているんですよね。全然行き届いてはいなかったんだろうけどね。故郷の萩すら混乱してたから。
藩士処遇については以下のような書簡が残っている。
会津藩士日下義雄の談話
「(木戸公からの書簡)
(略)もと28万石の大名が僅かに三万石に減少されることは誠に気の毒で、北海道に相当の土地を与え出来る限りの便宜をはかり、斗南藩の人士が生活に困らないようにすべきである。(中略)しかし世間の人々には反対に思う者があり私は常にこれを甚だ残念としている。」
世間の目が酷かったんだろうね、八重さんとかも会津ってだけで白い目でみられたみたいだし。+3
-0
-
264. 匿名 2020/09/12(土) 10:59:52
ベリー来航時、阿部老中は開港やむなしと決断
ドラマ小説ほど、混乱はなかった(らしい)
1854~1855年、安政東海地震、安政南海地震が一日ズレて発生、一年後、安政江戸地震
その前後に日本各地、伊賀上野、飛騨、芸予、八戸にも震度五クラスの地震が襲った
もし、その大震災の世情不安がなければ・・
水戸老侯が騒がなければ・・
穢れた異人を向かい入れたせいだと神官が騒なければ・・
もっと違った日本が在ったかもしれません
+2
-0
-
265. 匿名 2020/09/12(土) 11:41:18
>>264
阿部正弘はもっと注目されてもいいよね。
人々の嘆願を何時間も座って直接聞いたり、相当な人格者でもある。
いい人ほど早死にするんだよ、残念。+2
-0
-
266. 匿名 2020/09/12(土) 11:46:18
>>3
なぜか昔から幕末には浪漫を感じる。+4
-0
-
267. 匿名 2020/09/12(土) 11:49:51
>>217
グラバーはフリーメイソンのメンバーだし(グラバー邸に行けば分かります)、龍馬は貿易でグラバーにお世話になってるから無関係ではない。
これは都市伝説の話ではなく事実。
フリーメイソンの思い通りに操れないだかで龍馬が邪魔になって暗殺された、みたいな説あるけどどうだろうね?+3
-0
-
268. 匿名 2020/09/12(土) 11:53:47
>>267
フリーメイソンがそもそもよくわからん。悪の組織って訳でもないんでしょ?
ボーイスカウトとかそうだよね。今でも有名人で会員の人いるよね。+2
-0
-
269. 匿名 2020/09/12(土) 12:05:42
>>268
都市伝説の関さんのイメージで、悪の組織みたいに言われてるけど、フリーメイソン=悪 では無いと思う。
ざっくり言うと「世界を動かせるくらいの技術や資産がある人たちの集まり」って私は思ってます。
龍馬はグラバーに利用されてたんじゃないかなと思う。+4
-0
-
270. 匿名 2020/09/12(土) 12:30:51
1863~1865年、アメリカ南北戦争
グラバーは余った銃を西南諸藩に売りボロ儲けした
長州征伐で疲弊、国境封鎖された長州に西郷隆盛は坂本龍馬(元々商人)を使い
長州に銃を供給しグラバー大儲け
明治維新政府から勲二等の勲章が送られた
スネル兄弟は長岡藩はじめ東北諸藩に喰い込み銃を売りまくり大儲け、だが
維新後、日本に用があるといったまま消息不明になった
一応、東洋諸国は国王主体で貿易品を与える、貢ぐカタチだけれど
欧米諸国は商人たちが勝手に貿易し、国が貿易船団を保護、
護衛艦隊を付けているカタチ
ここらへんが分からないと国家の意思、商人の意思、混濁しているような
ドラマ小説がありますので注意願います+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する