ガールズちゃんねる

フレネミーならぬママネミーにモヤモヤ

398コメント2020/09/14(月) 07:32

  • 1. 匿名 2020/09/10(木) 08:26:12 

    主は一児の母です。
    身近にいるとある二児ママさんが、フレネミーならぬママネミーで、疲れを感じています。
    そのママさんは自分自身、あるいは周りの友達数人からの少ないデータから傾向を出し、それがあたかも一般論であるかのように『第一子だから○○でしょ』『二児の育児をしてると○○なんだよ』『2人目は可愛いよ~とにかく可愛いんだよ~』『部屋が汚いのはママあるあるだよねー』といったような、一括りにされたくないようなことや、マウントともとれる発言をことあるごとに繰り返してきます。
    くわえて、主より先に母になったこともあり、ずっと子育ての先輩のような立ち位置でいられるのも、なんだか少し疲れてきました。(お互い子どもはすでに乳児ではありません)。
    みなさんの周りにママネミーはいますか?どのように接すればいいのでしょうか。

    +69

    -131

  • 2. 匿名 2020/09/10(木) 08:27:21 

    います!います!

    +206

    -7

  • 3. 匿名 2020/09/10(木) 08:27:28 

    すっごい気持ちわかるよ
    読んでないけど

    +355

    -78

  • 4. 匿名 2020/09/10(木) 08:27:44 

    疲れるから付き合い自体しない
    フェードアウトしたらいいんでない?

    +358

    -3

  • 5. 匿名 2020/09/10(木) 08:28:08 

    疲れるなら無理して付き合わない。
    距離を置いていいと思うよ。

    +294

    -3

  • 6. 匿名 2020/09/10(木) 08:28:10 

    >>3
    読んでないんかーい

    +203

    -6

  • 7. 匿名 2020/09/10(木) 08:28:17 

    朝から愚痴トピしんどい

    +92

    -80

  • 8. 匿名 2020/09/10(木) 08:28:17 

    家の話してて
    「建売」って言ったら
    「建売って買う必要あります?」って言われた

    +361

    -4

  • 9. 匿名 2020/09/10(木) 08:28:20 

    はひふへほで乗り切る。

    +56

    -0

  • 10. 匿名 2020/09/10(木) 08:28:41 

    フレネミーならぬママネミーにモヤモヤ

    +3

    -11

  • 11. 匿名 2020/09/10(木) 08:28:46 

    二人目可愛いって、一人目は?

    +163

    -0

  • 12. 匿名 2020/09/10(木) 08:28:50 

    へぇーそうなんだ~で聞き流す

    +96

    -1

  • 13. 匿名 2020/09/10(木) 08:29:01 

    ママネミーという言葉に驚き
    もうそれは敵だわ

    +304

    -2

  • 14. 匿名 2020/09/10(木) 08:29:04 

    あ、私言っちゃってたかも。

    男の子って〜とか。

    なんか今日からみんなに会いにくい。

    +206

    -33

  • 15. 匿名 2020/09/10(木) 08:29:15 

    そんな風に感じ始めたら離れたらいいよ
    疲れちゃうよ😓

    +41

    -0

  • 16. 匿名 2020/09/10(木) 08:29:22 

    フレネミーならぬママネミーにモヤモヤ

    +20

    -23

  • 17. 匿名 2020/09/10(木) 08:29:26 

    マウントされたらあっ野生のゴリラだって思う事にする
    はい出た〜ゴリラ〜

    +214

    -6

  • 18. 匿名 2020/09/10(木) 08:29:47 

    今後も付き合うなら聞き流すしかないよね

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2020/09/10(木) 08:29:48 

    距離を置くに限る。嫌われたくないからと言ってにこにこしながらここでがるちゃん民に愚痴るより効果的。

    +104

    -0

  • 20. 匿名 2020/09/10(木) 08:29:51 

    住宅街に住んでるからずっと…子供のためと我慢

    +7

    -7

  • 21. 匿名 2020/09/10(木) 08:29:52 

    捕まったら適当に相槌打って聞き流してるけど敢えて自分からは近付かないようにしてる。

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/10(木) 08:29:52 

    付き合わなければいい。たぶんまわりもその人にたいしてよく思ってないだろうし

    +33

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/10(木) 08:30:20 

    ガル民がしてくるガルネミー

    +20

    -2

  • 24. 匿名 2020/09/10(木) 08:30:26 

    >>8
    あるから売ってるんだよね

    +300

    -1

  • 25. 匿名 2020/09/10(木) 08:30:38 

    いるなー。
    やたらと押しが強いんだよね。
    決め付けがすごい。
    本人は良かれと思って、意気揚々とご意見を披露してるんだけど、はたでみてるとアイタタタ…と思う。

    +53

    -6

  • 26. 匿名 2020/09/10(木) 08:31:09 

    コロナを口実に会うのやめたら凄く快適です!
    実際会いたくない人に合って結果感染したら悔やみきれないし。
    不便かな?と思ったけど何も問題無し。

    +165

    -1

  • 27. 匿名 2020/09/10(木) 08:31:18 

    >>1
    フレネミーとは違うな
    よくいる上から目線ママだね
    よくある事だから必殺聞き流し

    +166

    -4

  • 28. 匿名 2020/09/10(木) 08:31:29 

    >>3
    読んでないけどだいたい内容分かるよね。

    +62

    -6

  • 29. 匿名 2020/09/10(木) 08:31:29 

    えー?意味ちがくなーい?笑
    普通さー、ママネミーってゆうのは主が言ったことを悪く他のママ友に言うことでしょww
    意味が違うw

    +8

    -19

  • 30. 匿名 2020/09/10(木) 08:31:30 

    私は眠いネミー

    +52

    -2

  • 31. 匿名 2020/09/10(木) 08:31:34 

    >>9
    腹減った
    暇だなー
    富士そばいく?
    ヘルニアどう?
    ホルモン食べる?

    +120

    -4

  • 32. 匿名 2020/09/10(木) 08:31:40 

    左から右に受け流すか、ホテルのフロントみたいに敬語を駆使する

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/10(木) 08:32:01 

    そんなことばかりしてたら
    その人いずれ孤立すんじゃないかな

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/10(木) 08:32:12 

    言うほど敵感なくて草

    +48

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/10(木) 08:32:44 

    鬱陶しいけどエネミーではないと思う

    +41

    -1

  • 36. 匿名 2020/09/10(木) 08:32:44 

    >>1
    どう接するかじゃなく、離れる

    +58

    -1

  • 37. 匿名 2020/09/10(木) 08:32:45 

    ママ友作るのやめとこってつくづく思う。作ってよかったことってありますか?

    +11

    -5

  • 38. 匿名 2020/09/10(木) 08:32:52 

    >>1
    家が超近所とか、職場が一緒なのかな?そのママと。
    そういう人って治らないから、距離を置くしかない。頭悪いから物事を広く見れないんだよ、そのママは。変える事は不可能。

    +93

    -1

  • 39. 匿名 2020/09/10(木) 08:32:53 

    めんどくさいヤツはどんどん切るのオススメ
    本当にラクになった
    同じ幼稚園、小学校とかのママだったとしても
    ずっとその人といなきゃいけないことないし
    挨拶だけちゃんとすれば大人として問題なし

    +105

    -2

  • 40. 匿名 2020/09/10(木) 08:32:55 

    >>8
    面倒な時におばあちゃんがよくやってる手
    「聞こえない振りする」

    +172

    -1

  • 41. 匿名 2020/09/10(木) 08:33:13 

    >>14
    私も言ってたわ。けっこう言ってる人、多いと思う。「男の子って素直だよね」とか「女の子ってしっかりしてるよね」とか。

    +186

    -3

  • 42. 匿名 2020/09/10(木) 08:33:23 

    >>1
    スルースキルも必要だよ

    +32

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/10(木) 08:33:33 

    >>14
    わかる。
    ママになりたての頃って言っていいこと悪いことをまだそんなにわかってないから色々考えずに喋っちゃうよね。
    今になって気付くことも多い。
    何事も経験して成長していくのよね。

    +213

    -2

  • 44. 匿名 2020/09/10(木) 08:34:04 

    こういう人小学生のときもいたよね。そのまま大人になったんだろーな
    独身の友達にも早く結婚しなよーとか言ってそう

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2020/09/10(木) 08:35:02 

    >>8
    そこから怒濤の注文住宅セールが始まるのかな?

    +25

    -2

  • 46. 匿名 2020/09/10(木) 08:35:18 

    世間で子供絡みの事件が起きると
    「こうなったらどうする?」
    といちいち聞いてくるママ友がいる。
    他にもネットで何か見るたびに
    「こういうこともあるらしいよ」
    とネガティブな情報ばかり流してくる。
    聞いててもなんにもプラスにならないので疎遠にした。

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/10(木) 08:35:20 

    >>1
    敵方の武将くらいに接するかな。
    基本距離をおいて様子うかがいつつ
    気が向いたら塩送るくらいの。

    +33

    -2

  • 48. 匿名 2020/09/10(木) 08:35:21 

    >>1
    そういう人、悪い人じゃないかもしれないけど頭が悪いんだよね。
    疲れるから離れるしかない。
    そういう人って客観的に物事見れないからそのうちトラブル起こすと思うし。

    +94

    -2

  • 49. 匿名 2020/09/10(木) 08:35:29 

    基本婆さんはゴシップ以外周りの婆さんに感心ないでしょ。
    それだけのことかと。

    +1

    -5

  • 50. 匿名 2020/09/10(木) 08:35:31 

    >>37
    良かったというか
    子供同士の付き合いでせざるを得ないからみんな無理してるんじゃないかなぁ
    私はいいママ達だったんで幼稚園とかの色々な情報が聞けたし楽しかったよ。

    +21

    -2

  • 51. 匿名 2020/09/10(木) 08:36:02 

    >>16
    なんかもうイタイなー
    口すぼめると年寄感が出るようになったね
    顔と首の色も違うし

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2020/09/10(木) 08:36:29 

    >>31
    はぁ...
    ひっ
    ふーん
    へぇ
    ほぅ

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2020/09/10(木) 08:36:39 

    わかる。子供の性格によるのに、一括りにしてアドバイスする人いる!
    適当に聞き流すしかないかなと思ってる

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2020/09/10(木) 08:36:52 

    自分の身近な数人の話を一般論とされるのは本当に腹が立つ
    クラスで2.3人しか持っていないゲームを、みんな持ってるから買って!と言う子供と同じ
    がるちゃんでもよく見かけるけどさ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/10(木) 08:37:30 

    >>1
    元保育士ママに、その変な子育て理論を語ってるママなら見た事ある。
    凄い上から目線で語っていて滑稽だったわ。
    保育士ママは一応笑顔で聞いていたけど、ウザかったと思う。

    +45

    -1

  • 56. 匿名 2020/09/10(木) 08:37:33 

    そんな人いくらでもいるし適当に流しとけばいいと思うんだけど。

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2020/09/10(木) 08:37:36 

    >>1
    相手にしなきゃいいのでは?

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/10(木) 08:37:55 

    >>8
    貰えるの?

    +83

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/10(木) 08:38:03 

    >>7
    見なきゃいいだけなのに、アホなのかな?って思ってます。

    +76

    -2

  • 60. 匿名 2020/09/10(木) 08:38:15 

    同じような事言われてモヤモヤしたり、イラッとする人と、素直にそういうかんがえもあるかもね。なるほど。みたいに参考にしよう。位に受け止められる人がいるよね。

    要は、キライで気の合わなさそうなママ友か、好感持って尊敬できるママ友かだと思います。

    私も好きなママ友が、キツくて偏ったような意見言っても、まあぶっちゃけそうだよねハハハって笑い飛ばせるもの。

    キライなママ友だと内心、どの口が言うんだか!ドン引き!距離おこう。とか思っちゃう。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/10(木) 08:38:20 

    >>51
    これも若い頃じゃないの?w
    って思ったけどドラクエ30周年って2016年だったから
    4年前か

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/10(木) 08:38:48 

    フレネミートピと思って開いたらフレネミーではなかった

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/10(木) 08:38:50 

    >>31
    BBAかww

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/10(木) 08:39:34 

    >>51
    浜崎あゆみもこんな顔するよね。
    ほうれい線隠しらしいよ。逆に年寄り感増してるけど。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/10(木) 08:39:35 

    鼻で笑ってやれば

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/10(木) 08:40:08 

    >>37
    幼稚園でいいママも、わるいママも両方いたよ。

    経済状況や、学歴が同じくらいの人しか
    仲良くなれなかった。それって仲良くならないとわからないけど。

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/10(木) 08:40:09 

    いるいる!
    子供が小学生高学年ですが、やはり女性社会は争いが起こりがちなので距離感が大事だと思います。。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/10(木) 08:40:15 

    主さん被害妄想とコンプレックス凄そう。
    考え過ぎなとこも多いと思う。
    あと、スルースキル身につけよう。

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2020/09/10(木) 08:40:21 

    なんかママ同士って難しいよね
    ちょっと軽く話したつもりでも相手を傷つけたり。
    相手のことや子供のことまだ深く知ってないから悪気なく傷つけてしまうこともあるし💦
    めっちゃ気を使うし言葉選んで話すから疲れるよドッと。
    昔から仲良くて自分のこと子供や家庭環境しってる友達とダラダラ愚痴れたりするのが一番ラク!

    +64

    -1

  • 70. 匿名 2020/09/10(木) 08:40:50 

    友達とグループ通話してるんだけど友達Aが友達Bを下に見てるのかすごい育児の粗探しをしてダメ出しする友達がいる。
    ダメ出しネタをみつけるために根掘り葉掘り聞いてて、この後AはBにダメ出しするんだろうな〜って思ってたらやっぱりダメ出ししててうわぁ…ってなった。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/10(木) 08:41:27 

    >>37
    私はいて良かったよ。
    よくネットで見るようなおかしなママもいないし、いたとしても極力関わりを持たない。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/10(木) 08:41:29 

    この程度の二児ママ発言でマウント取られたと思う主さんも面倒な人だと思っちゃった
    よっぽどプライド高いの?
    ガルの育児あるあるでもよく出てくるようなことだよ
    一人っ子ママと仲良くやれば解決しそう

    ママネミーって仲良いフリして別のママとラインで悪口言われてたとか、そういう内容かと思った

    +52

    -1

  • 73. 匿名 2020/09/10(木) 08:41:54 

    >>1
    そういう人だとおもって受け流したらいいよ
    いちいち真に受けるのもバカらしい

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/10(木) 08:41:55 

    これを言ってもダメ、あれを言ってもダメ、何も喋らなくてもダメ、もう一体どうしていいかわからない。
    人が怖い。

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/10(木) 08:42:00 

    >>60
    めっちゃ分かる。
    嫌いな人なら素直に聞けない。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2020/09/10(木) 08:42:01 

    面倒くさい人だねぇ。
    徐々にフェードアウトするしかないよ。ストレスたまるよ!

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/10(木) 08:42:45 

    >>11
    アレじゃない?
    上の子可愛く無い症候群〜とか。

    +8

    -5

  • 78. 匿名 2020/09/10(木) 08:43:38 

    >>1
    その二児ママさんて、主さんより年上の人?
    私は年上の人は先輩と思っているから、近所の年上ママさんでそういう人いるけど、いつも「そうですねー」「たしかにー」で済ませちゃうな(笑)

    その人は姉妹ママなんだけど、うちの長男(人見知り)の前で「長男て引きこもりとかニートになりやすいから心配だよねぇ」とか言われたよ!でも面倒くさいから「ねー、心配ー」て合わせて終わり。
    適当に(棒)で答えて、一緒に遊んだり、家に上げたりはしないのがいいと思うよ〜

    +53

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/10(木) 08:43:40 

    >>7
    いや、ここガルちゃん(笑)

    +27

    -1

  • 80. 匿名 2020/09/10(木) 08:43:41 

    >>51
    もともと子供年寄りな顔だよね。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/10(木) 08:43:51 

    それなんとかネミーになるのかな。ただの偉そうにしたいだけの人みたい

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/10(木) 08:44:02 

    >>31
    暇なじいさんの口癖感w

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/10(木) 08:44:08 

    >>3
    意地悪な人

    +22

    -13

  • 84. 匿名 2020/09/10(木) 08:44:32 

    一見そんなタイプには見えない物静かで穏やかそうなママが実は噂好きで妬みやマウント強めだった時はちょっとびっくりした
    少しずつ距離置いて数年経つけど、いまだに時々近況の連絡が来る。でも私のことを気にかけてるとか友情を続けたいとかではなく、単なる噂話のネタになる情報収集なんだろうなと思う

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/10(木) 08:44:34 

    >>11
    大事

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/10(木) 08:44:52 

    1みたいなママわりといるよ。
    マ○リでしょっちゅう見る。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/10(木) 08:45:04 

    >>72
    あ〜分かるかも。
    もういちいち気にしないや。
    なんで下産まないの?何で働かないの?とか。
    深く考えない人だからそういう事言うんだし、こちらも深く考える必要無い。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/10(木) 08:45:47 

    >>1
    ママ友でも何でも良いけど友達は選ばないと駄目。
    気の合う人なんてほんの数人だよ。
    子供の友達は子供の友達。
    自分の友達は選ぶ。

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/10(木) 08:45:51 

    >>7
    申請したのは昨日の夜かもよ

    +20

    -2

  • 90. 匿名 2020/09/10(木) 08:45:54 

    >>1
    ただのウザい人だね。主を陥れようとしてるわけではないからエネミー呼ばわりは少し違うような。いたよ私が子育てしてた時にも謎の上から目線で勝手に話しを一括りにしてドヤ顔になりたがる人。聞いてる人数人がチベスナ顔になってんだよねw観察してると分かってくる。そのうち「○○あるあるだよねー」「男の子ってそう!」みたいな決めつけが来ると「そうかな?」「私やわたしの周りではそんなんでもないよ」とか地味に反論したりやんわり牽制したりする人が出てきたりするものよ。それで大抵おとなしくなる、か「ホント、そうだよねぇ〜!」って表面上同意して持ち上げてくれそうな人に対象を変えていくから。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/10(木) 08:45:56 

    ママネミーという言葉はもともとある造語?主さんがつくったの?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/10(木) 08:46:27 

    よくわからないんだけどマウントってそんなに気になるもん?
    最近だよね?こんなにマウントマウント言い出したの。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/10(木) 08:46:29 

    この前道ですり寄ってきた猫触ってたら
    いきなり手を掴んできて噛まれました。
    これは猫ネミーでしょうか?

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2020/09/10(木) 08:47:16 

    >>29
    ってゆう←頭悪そう

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/10(木) 08:47:37 

    >部屋が汚いのはママあるあるだよねー

    こんなの、そうだよね~片付けてもまた汚される、など言っておけばいいのに。綺麗じゃなきゃねなんて言われたらもやもやするけど

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/10(木) 08:47:37 

    >>1
    嫌な思いするんだったら連まなければいい。
    ハブられるのが嫌なら我慢して連めばいい。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/10(木) 08:47:41 

    >>74
    実際はみんな結構好きに喋ってるし、よっぽどのこと言われない限りスルーだよね。よっぽどのこと言ってくる価値観合わない人とは距離ができるし。
    ただ、PTAだけは価値観合わなくても1年間我慢しないといけないからストレスたまる。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/10(木) 08:47:41 

    人との付き合いは、今の環境を超えても付き合えるか、
    付き合いたかどうかで判断すればいいんだよ。

    『今』『目の前』っていうフィルターって、
    その時はめちゃくちゃ重要に思えても、
    それ気にして萎縮したり気つかいすぎてろくな事ってないからさ。

    ママ友期間過ぎたらどうでもいいって相手なら、
    表面的に笑って流しておいてフェードアウトするのが吉だと思う。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/10(木) 08:48:11 

    >>1
    どこが敵なの?
    攻撃してくるの?

    +26

    -1

  • 100. 匿名 2020/09/10(木) 08:48:11 

    本人達の前では。
    優しそうな旦那さんだね~。
    いなくなった途端に。
    作業着ってwと他のママと爆笑してた主婦。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/10(木) 08:49:31 

    自分だったら
    知り合いのママがいろいろ決めつけで話してきて疲れるんだよねー
    ってわざとその人に言って反応をみたいw

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/10(木) 08:49:42 

    >>81
    フレネミーってのは相談聞いてあげて友達の弱点を知って敢えてそこを攻撃するとかそういうのだよね。
    ◯◯さんの事気になってるんだ〜協力するね!と言っておきながら協力と言う体でその人に近付いて自分が付き合うとか。
    主のは良くある無神経とかマウンティング気質のただの厄介ママ友だと思う。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/10(木) 08:49:55 

    >>52
    ひっ
    がウケた。
    日常で、ひって虫が出た時くらいかなぁ!

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/10(木) 08:50:03 

    トピたてて皆の意見聞くほどのことでもない気がする

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2020/09/10(木) 08:50:05 

    言い方だよね。
    例えば、「一人っ子って○○だよね~」と決めつけるような言い方じゃなくて、「○○な傾向にあるよね」とか、「皆が皆じゃないけど」と前置きしてから話す方がまだ良いかも。

    +0

    -7

  • 106. 匿名 2020/09/10(木) 08:50:12 

    >>8
    私は建て売りにしたら良かったと後悔している

    +18

    -3

  • 107. 匿名 2020/09/10(木) 08:50:20 

    今作ったような言葉なのかな

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/10(木) 08:50:49 

    >>94
    ちがくなーい?←これも。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2020/09/10(木) 08:51:51 

    >>82
    なんでじいさんあんなにホルモン食べるのってくらいホルモン口癖だよねww

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/10(木) 08:53:04 

    >>60
    分かる。
    アレ何なんだろうね。
    同じ様な愚痴や偏見や毒舌でもガハハ〜って笑える相手と、すっげぇムカツク鼻につく奴がいる。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/10(木) 08:53:24 

    >>14
    普通の会話
    主が神経質

    +136

    -3

  • 112. 匿名 2020/09/10(木) 08:53:35 

    >>1
    棒対応のみ。
    「そうですよねー」
    「そうそう、困るわー」
    時には「あ、アメ食べます?」と脱線。
    そのうち逃げてくよ

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/10(木) 08:54:18 

    何となく感じる圧じゃない?
    内容よりも、上から目線、強引じゃなければ苦痛じゃないと思うよ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/10(木) 08:55:05 

    >>105

    いやぁ、ムカつく奴から言われたらどんな言い方でも嫌だわ
    逆にその言い回しが嫌味に聞こえるし卑怯クサイなぁと
    もう嫌いなんだろうね、その人の事
    距離置くわ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/10(木) 08:55:06 

    みんな仲良さげにつるんで話してるけど大変なんだね
    私は幼稚園のお迎えや公園で遊んでても話しかけられないしママ友すらいないからわかんないや

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/10(木) 08:55:13 

    もっと酷いママさん達います。あからさまに仲間はずれにしてきたり、無視、悪口を流したり、子育て批判してきたり。ちょっとしたマウント、子育ての価値観の押しつけは、まあまだ許容範囲かもしれない。それでも嫌なら1人を覚悟で離れるのも良いかもしれませんが。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/10(木) 08:55:37 

    >>8
    建て売りってプロが動線を考えてるから、結構良いんだよね

    +144

    -4

  • 118. 匿名 2020/09/10(木) 08:55:43 

    >>4

    私も。距離おくわ
    挨拶だけしておけばいい!

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/10(木) 08:56:24 

    >>78
    うちも人見知り長男だけどそんなん言われたら私が固まってしまいそう
    素敵にスルーされてすごいです。見習わなければ!

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/10(木) 08:56:45 

    >>56
    主が少し特殊なタイプだし
    ストーカーみたいだから離れる準備をしよう

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/10(木) 08:56:45 

    >>8
    すごい会話だね。
    「え?売ってましたけど」と真顔で返してやりたい

    +170

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/10(木) 08:58:03 

    ちょっとめんどくさそうだけど、悪い人ではないんじゃない?普通にいると思うよ。
    例えば子ども同士が同学年で、その子が第一子と第二子だったら、なんとなく親同士はこういう感じになると思う。だから、第一子の親同士で仲良くなったりすることが多いよね。

    少し距離を置いて付き合って、たまに会ったときにそういうことを言われるのは、あるあるだと思ってスルーするしかない。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/10(木) 08:59:00 

    >>14
    ポジティブな話ならいいんじゃない?
    でも男の子ってガサツだねーだと嫌な気持ちにさせそう

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/10(木) 08:59:35 

    >>41
    マイナスな発言じゃないからそのぐらいはいいんじゃないかな?
    例えばそれが、「男の子って単純だよね」「女の子ってマセてるよね」なら言われた方は気分悪いし悪意感じるけど、素直もしっかりしてるも一般的には褒め言葉だから言われて悪い気する人はあんまりいないだろうし、当たり障りない会話だと思うけどなぁ。

    +36

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/10(木) 09:00:02 

    >>30
    あなたのような人が好き

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/10(木) 09:00:03 

    >>19
    それは本当に思う。
    子供のためにとも思って、ある程度付き合ってきたけど小学校も別になったし、この際いいや。と思って付き合いをやめたら本当スッキリした。
    無理してるとイライラしてくるし、かえって子供にも悪影響だった気がする。
    いろいろと情報を知っておきたい。とかいう人もいるのかもしれないけど、余計な雑音なんて知らなくてよかった。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/10(木) 09:00:37 

    フレネミーて言葉初めて知ってググったよ
    ガルちゃんらしい言葉だ

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2020/09/10(木) 09:00:52 

    >>78

    分かる分かる!
    言われて気にする人も気にする人でプライドが高いのかもね。
    私はもう一人っ子だとか専業だとか賃貸だとか色んな事でマウント取られてるから慣れちゃった。
    「ハイ出た〜」と心の中で笑ってしまう。
    ハイハイあなたは立派な母親で勝ち組ですよって。
    「ですよね〜」「え〜そうなんだ〜」「すご〜い」「へぇ〜いいな〜」で会話出来る。

    +24

    -1

  • 129. 匿名 2020/09/10(木) 09:00:55 

    >>14
    私も。
    男の子は言葉遅いっていうよね~とか
    女の子らしいね~(ポポちゃんでお世話してる女の子みて)とか…
    それくらいなら問題ないかなと思ってたけどあんまよくないのかな

    +71

    -3

  • 130. 匿名 2020/09/10(木) 09:01:11 

    >>8
    うん、すごく気に入ったから買ったの(にっこり)

    って返す。

    +38

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/10(木) 09:01:24 

    >>8
    私も少し会話する程度のママさんに、注文か建売かを聞かれたよ。
    すごい気分悪かった…

    +121

    -1

  • 132. 匿名 2020/09/10(木) 09:01:40 

    >>29
    普通さーって言うほど
    もうママネミーが浸透してるのか…

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/10(木) 09:02:27 

    >>60
    いつも常識的なママさんはいきなり毒舌でキツいこと言い出したりはしないけどさ、言い出したらさすがに引くと思うわ。
    そこは自分の常識で判断すると思うけどね。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/10(木) 09:02:53 

    >>1を読んでガルちゃんによくいる血液型占い信者みたいなママのことだろうかと理解した。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/10(木) 09:03:14 

    悪口好き噂好き主婦ほど、群れたがる。一人を嫌がる。
    フレンドリーに話掛けて、噂話で結束。似た者同士でくっつく。

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2020/09/10(木) 09:03:25 

    >>1
    いるよね!

    「そう?そんなことないよ😊」

    ってほんわかした雰囲気で流すようにしてる。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/10(木) 09:03:47 

    >>3

    こういうのがママネミー

    +20

    -12

  • 138. 匿名 2020/09/10(木) 09:03:56 

    >>14
    私も言ってたかも…
    って思った。
    言ってからまずかったかな?と思う時はあるんだけど…

    隣に引越しされてきたご家族が男の子3人で、
    男の子は優しいって言いますもんね。とか、
    男の子3人大変ですね〜(実家はめっちゃやんちゃ)
    って言ってた。


    うちは子供は女の子1人だし、なんて言っていいか分からない。
    何が正解なんだ?

    +21

    -7

  • 139. 匿名 2020/09/10(木) 09:04:00 

    >>117
    一番良いのは大手ハウスメーカーの一級建築士が作った建て売り。
    凄いコスパ良いよ。
    注文住宅は素人が色んな夢見ても設計上無理だったり、変な所に柱立って邪魔になったり、方角や日当たりで劣化したり湿気酷くてカビたりする。
    注文と言っても出せる額に限度もあるし、プロにお任せの方が良いよ。

    +9

    -5

  • 140. 匿名 2020/09/10(木) 09:04:42 

    >>8
    うち、建売だけど、欠陥があってバタバタしてたら「建売なんか買うからだよ」って同じ園のママに言われた

    +90

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/10(木) 09:04:50 

    あるスキャンダルの覚え書き

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/10(木) 09:06:40 

    私の方が友達多いとか、私の方が人に頼りにされてるとか自分が自慢したいことがあると自分からは言わないけど話がそっちにいくようにうまく誘導してる人がいるんですけど、ジャンルはなんですか?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/10(木) 09:06:42 

    >>8
    「必要なものは買うし、要らないものは買わないよ。私はね」

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/10(木) 09:06:59 

    >>131
    なんでそんなこと聞くんだろね…。どっちでもいいよね。

    +58

    -1

  • 145. 匿名 2020/09/10(木) 09:07:47 

    相手の言葉に敏感になりがちだけど
    意外と自分も会話がない時とか
    話題作ろうと頑張っちゃって
    無意識に言ってるかもしれない

    家に帰ってから、言わなきゃよかったとか
    嫌な気持ちにさせてないかなとか
    色々考えちゃって余計疲れる

    ママ友なんて所詮子どもの友達の親だし
    親同士が関わるのって難しいよね

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/10(木) 09:08:25 

    >>7
    当たり屋かよ

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/10(木) 09:09:41 

    本当にそんな人いるのかな?主は友達少なそうだし
    勝手に造語作る位だから
    妄想日記でもおかしくないよ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/10(木) 09:11:38 

    思い込み断定ママって人の見る目がないのだと思う。表面だけを見て相手がどんな人なのかを判定して、自分の立ち位置を測ってるのかな。
    浅はかで幼稚すぎるね。
    普通の人でも物事の善悪を覚えていく成長過程で物事の表面だけを見てジャッチする傾向があると思うけど、中学高校と成長するうちにAだからBと判定出来るくらい人は単純ではないのだと学習するはず。
    大人になっても人の表面だけを見て、人の内面までわかっているつもりでいる人は経験が足りない人だと思う。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2020/09/10(木) 09:11:48 

    >>138
    結局人によるよね。
    私は「男の子大変ね」と言われたら、「そうなのよ〜!」って言っちゃうけど、イラッとする人もいるだろうね。
    難しいよね。

    +29

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/10(木) 09:14:58 

    ママ友の話しはそんなに気にしないよ
    そうだね〜そうなんだ〜?くらいなもん
    苦手な人って捕まったら話しが長くてネガティブな人くらいかな

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/10(木) 09:16:21 

    >>135
    ママコミュニティだけじゃなくて職場でも頭がおかしくて性根腐ってるのは何故か群れたがるよ。腰巾着も同じような性格悪い奴ばかりだから、そういう職場は新人が入っても定着率が悪いね。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/10(木) 09:17:17 

    >>131
    その人も家買う予定で、決め手とか色々聞きたかっただけじゃなくて?

    +36

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/10(木) 09:17:32 

    ママネミーって言葉個人的にしっくり来なくて気持ち悪い。
    フレネミーはフレ(ンド)の語尾とエネミーがeの音で掛かってるから分かる。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/10(木) 09:18:14 

    >>17
    私も苦しんでたけど、そうするよ。
    ありがとうゴリラ〜

    +30

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/10(木) 09:18:55 

    >>40
    うちのばあちゃんもやってるー!
    さすが長年生きてきただけにスルースキル?護身術?高いよね
    たまにそこは無視するんじゃないよって時もあるけど笑

    +48

    -1

  • 156. 匿名 2020/09/10(木) 09:19:05 

    >>1
    仕切りたくて威張りたくてしょうがないけど
    ただの薄っぺら知識の小物だと相手するのつらいですよね

    本人と実際の差を埋めるのがその場合
    周りの舞台装置にされた人間の反応だし
    無自覚に接待を求められてる状態になるから

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/10(木) 09:20:24 

    受験時はママ友間も、笑顔だけどピリピリしてた。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/10(木) 09:20:48 


    『日焼けするから顔が隠れるサンバイザー買おうとしたら、娘がダサいからやめてって言うのー』って、
    ママ友が私に言いました。

    そのダサい鉄工所サンバイザーを装着してる私に向かってね。

    ふん!私は美のためなら、醜くくなってもいいの!
    つーか、性格悪くね?

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/10(木) 09:22:18 

    >>11
    一人目の時は初めての事だらけでいっぱいいっぱいで育児を楽しめなかったけど、二人目からは精神的に余裕があるから可愛いって思える

    って意味だと脳内変換してた

    +53

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/10(木) 09:23:25 

    へぇーとかふぅーんって
    適当に合わせていたら
    どんどん調子に乗って
    上から言ってくる人がいたけど
    中学くらいで
    私の子どものほうが偏差値高い学校に入ったら
    目も合わせず逃げるようになった

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/10(木) 09:23:32 

    >>157
    子供中3の時、同じだったよ。夏休み明けからは、お母さん達に会わないようにしてた。
    遠くのスーパー買い物行ったりしてた

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/10(木) 09:24:12 

    >>14
    もう何話していいか分かんないよー

    +39

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/10(木) 09:24:48 

    >>31
    ちょ!
    待合室にいてるのに
    吹いてもうたやんw

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/10(木) 09:25:39 

    子供が同じ幼稚園出身のママさんで
    幼稚園時代はなぜか私だけ嫌われて
    挨拶しても無視。話しかけても
    そうなんですかーって言って去る。
    そんな人なので関わる事を一切やめました。

    でも小学校上がって、私がPTAする事になり
    仲良くなったママさんがいきなり増えたら
    例のママが突然挨拶してくるようになって
    すごい話し掛けてくる。

    あからさまで嫌だなって思いました。
    ただ同じ土俵に上がりたくはないから
    挨拶も返すし、話しもちゃんとしてる。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/10(木) 09:26:20 

    >>11
    こういう勝手にネガティブな妄想してつっかかってくる人苦手
    2人目だと初めてのことじゃないから余裕ができるって意味でしょ
    上の子が不遇の扱い受けてるとか勘違いしすぎで頭おかしくなってるね

    +13

    -6

  • 166. 匿名 2020/09/10(木) 09:26:58 

    >>8
    建売じゃなくて注文住宅が理想ってのはわかる。
    けど建売も必要でしょ。

    +35

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/10(木) 09:27:13 

    >>14
    私も。
    悪気無いんだけど、これから気をつけます。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/10(木) 09:28:15 

    >>164
    めっちゃわかる

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/10(木) 09:28:32 

    >>14
    うちの子、みんなと遊んでても1人でどっか行ったり違う事やったりするんだよね〜って同じクラスのママさんが言うから、マイペースでいいじゃん!ザ一人っ子って感じって言った後、あ。ヤバッて思った

    +25

    -4

  • 170. 匿名 2020/09/10(木) 09:29:02 

    >>158
    あるある。ネイルの仕事してた私に向かってネイルしてる人が料理してるのとか超苦手ーって言われ
    子供が、帰宅部なのを、子供が帰宅部なんて育てる楽しみがないって言ってきた、ママ友いた事、思い出したよ。

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/10(木) 09:29:10 

    >>131
    建売か注文か聞くのは別に良くない?
    それぞれの良さがあるんだし、参考にしたいと私なら思うよ。

    +7

    -14

  • 172. 匿名 2020/09/10(木) 09:29:33 

    >>165
    説明されても後付くさいしそれを言った人への薄暗い印象は変わらないわ
    やっぱり言い方としては誤解を招く下手糞なのは自覚した方がいい

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/10(木) 09:30:52 

    >>138
    とりあえず…
    女の子だったら
    「女の子っておませで生意気だけど見てて面白いよね」
    男の子だったら
    「ぶっきらぼうだけどなんだかんだお母さんには優しいよね」
    みたいに、良いとこ悪いとこおり混ぜて話してます
    いろいろ考えちゃうと話すことなくなっちゃうし笑

    +26

    -6

  • 174. 匿名 2020/09/10(木) 09:31:12 

    >>164
    自分から話しかけた時に164さんが反応が悪かったら
    ちょっといい顔されなかっただけでも話盛って
    陰で被害者ぶりそうだからそれで正解だと思う

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/10(木) 09:31:24 

    >>140
    ごめん、私もそう言っちゃうかも…
    じゃあ注文住宅なら欠陥ないのかって言われたら違うけど…

    +3

    -44

  • 176. 匿名 2020/09/10(木) 09:31:36 

    >>152
    家買う前後ってやっぱりちょっとピリピリしたり余裕なくなったりする人もいるのかな?

    他のことでは全然普通のママさんなのに、家のこととなると妙に口うるさい人がいた。家に遊びに来て「私だったらカウンター付けない」とか「旦那が2階にトイレはいらないって言ってる」とか「続きの和室は無駄」とか。
    我が家は賃貸戸建てだから「ふーん、そんなもんなの?」で済ませたけど、持ち家だったらかなり腹立っただろうなと思う。

    でもその人も結局家買ったらそんなこと言わなくなったから、家買う前後で頭いっぱいで周りが見えなかったのかもしれない。

    +29

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/10(木) 09:31:42 

    >>31
    爆笑したwww

    +21

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/10(木) 09:31:56 

    明らかに攻撃するために会話してくる人いるよね

    そういう人見ると
    この人には私が幸せそうに見えてるのかぁ。
    きっとこの人は不満ばかりで今幸せじゃないのね。
    と可哀想な目で見るように心がけてます

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/10(木) 09:33:56 

    >>69
    すごくわかります!
    なにが正解なのか分かりにくいし、がるちゃんみてるとこういう発言は無神経だとか。
    中には察してちゃんで勝手に傷ついて人もいるから仕方ないよねって思う。
    共感がなくてもこんな価値観なんだって違いを受け止められる関係が付き合いやすいね。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/10(木) 09:34:20 

    うちの義母は男の子しか育ててないけど、女の子はこだわりが強くて面倒くさい、男の子は素直だから楽とか言ってくる。
    孫女の子しかいないのに。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/10(木) 09:34:33 

    >>31
    私はそれで話が合わせられるぞ
    富士そばとか行きたいし笑
    ホルモンは食べられないんだけどね

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/10(木) 09:34:48 

    >>178
    根っこが子供がイライラしてる時に
    親に八つ当たるレベルのが多いんだけどね
    しょうもない割に相手する方に負担が大きいからイヤだよね

    そこまでアナタに愛情ないわって人に限ってそれだし

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/10(木) 09:34:49 

    >>164
    その態度でいいと思う
    挨拶されないのは特殊な人だろうし
    ストーカーみたいで気持ち悪いから

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/10(木) 09:34:50 

    >>140
    性格悪いなぁ〜
    何様のつもりですかね。

    +71

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/10(木) 09:35:56 

    地元のママコミュニティも、子供の進学で崩れるから、聞き流し受け流しでやり過ごすのが一番
    賢いお子さんは中学受験で抜けていき、高校進学後は付き合いなくなるから

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/10(木) 09:36:09 

    >>8
    私は、そーゆー時は
    人それぞれ考えが違うから…
    と、濁す。

    +23

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/10(木) 09:36:14 

    >>172
    どう見ても後付けじゃないでしょ笑

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/10(木) 09:38:47 

    >>172
    言葉遣いからして頭悪いのわかるわ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/10(木) 09:39:54 

    ママネミーは初耳だけど、先輩風ビュービューで見下してくる人は確かに多い。

    うちは上の子と下の子が違う小学校に通っているんだけど、下の子の同級生ママにマウント取られたわ。私の方が年下だからだと思う。
    でも、実は上に高学年の子がいるとわかると態度が変わるんだよ、ほんと 笑

    マウント取ってきたのは一人っ子ママと長子ママだから、年齢+母親歴+生活状況で競ってるんだと思う。
    面倒くさいわ!

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/10(木) 09:45:20 

    >>13
    友達要素入ってないねw

    +29

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/10(木) 09:47:45 

    >>138
    男の子は大変ってワードはあんまり良くないかも、、
    男の子って元気で可愛いですよね〜、とかが無難。

    +23

    -1

  • 192. 匿名 2020/09/10(木) 09:48:44 

    >>8
    メッチャ笑った!
    そんな事言う人いるんだ。
    うちは、建売です。

    +59

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/10(木) 09:49:45 

    >>170
    性格悪いですね。
    僻んでるのかも。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2020/09/10(木) 09:51:08 

    >>190
    略し方に掠ってもなくて困惑したわ。読んでわかるけどさ言いたいこと。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/10(木) 09:52:08 

    >>7
    って言う自分も愚痴ってる事に気付こうぜ

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/10(木) 09:53:30 

    >>8
    私は特に家の話してない時に
    建売の人から「私はバリバリ働いていたから
    家にこだわる時間はなかった。暇な人はできると思う」と言われた。

    +54

    -1

  • 197. 匿名 2020/09/10(木) 09:53:50 

    ママ眠いは友達要語がないから距離開ければいいけど
    マウンティングするタイプが厄介なのはそうだよ

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/10(木) 09:54:56 

    >>180
    普通は、自分は、男しか子供いなくて、孫で女の子生まれたら、めちゃくちゃ嬉しいはずなのに、あなたに対抗意識してて、自分は、男しか生めなかったから、嫉妬してんだよね。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/10(木) 09:55:05 

    >>171
    値踏みされてる様に感じるから聞くのは失礼だよね

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/10(木) 09:57:02 

    >>1
    めんどくせーーー
    絶対距離置く

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/10(木) 09:57:10 

    >>13
    ねたみの響きも入ってて
    イヤらしくて合ってる気がする
    あと聴きたくない話も聞かされる寝耳に水の音も

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/10(木) 09:57:14 

    >>58
    素敵な返し!!

    +25

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/10(木) 09:58:27 

    >>199
    値踏みって…そんなことしないよ。

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2020/09/10(木) 10:00:13 

    他のママ友があなたのこと噂してたよってわざわざ教えてくるママ
    うっとうしいったらない
    関係切りたい

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/10(木) 10:00:44 

    私の周りは本音隠さず、女の子でよかったー!っていう人が多くてひいた。
    思っててもなかなかリアルでは言わないのが礼儀だと思ってた。

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2020/09/10(木) 10:00:48 

    >>1
    私も主さんと同じ事言われ続けて来たから、わかるよ。
    右から左へ受け流すのが良いかも。真に受けてたらイライラして病気になる。
    子供が、中学や高校になったら、一切関わらなくて良くなるから、それまでだよ。

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2020/09/10(木) 10:01:15 

    あからさまに利益なさそうな人には近寄らない人いるよね…
    そういった人は、広い家に住んでるお金もちママや学力高い子供のママには気を遣ってて何化、笑ってしまう…

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/10(木) 10:02:28 

    >>196
    それは妬みだよね

    +35

    -0

  • 209. 匿名 2020/09/10(木) 10:02:48 

    距離をおくイコール無視のようになってしまうし、これから先まだ二学期三学期とあるから気まずくはなりたくないけど、わざわざ言わなくていいことを伝えてくるママってなんなんだろう
    悪気なく親切のつもりだからたち悪い

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/10(木) 10:02:51 

    >>204
    それ私も言われた事あるある。
    年上で信頼してたママさんだったけど、その一言で一気に距離置いたよ。
    普通聞いても、本人に言わない。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/10(木) 10:04:50 

    >>210
    返事ありがと
    信頼してた相手なら余計堪えるよね
    普通の真剣なら相手に言わないよね?
    距離おくってやっぱり会っても挨拶もしないの?

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/10(木) 10:05:08 

    >>1
    あなたと考えが違うみたいなので、
    なるべく関わるのやめた方がいいよ。
    あなたと子供のためにも。
    そのママは優位に立ちたいんだよ。
    離れたらのんびりと子育て出来て幸せになれるよ。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/10(木) 10:05:29 

    >>211
    神経の間違いです

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/10(木) 10:05:31 

    噂話みたいなのは面白がってするくせに、肝心な私のためを思っての助言とかはしてくれない。
    幼稚園ママの中で暗黙の了解でしなきゃいけなかったこと、できてなくて周りから顰蹙かって陰口言われてたんだけど、知ってるくせに教えてくれなかった。
    ある親切な人が、言いにくいし聞きたくないかもしれはいけど〇〇さんたちがこう言ってた[わりと悪口]から気をつけたほうがいい、こうするんだよと教えてくれた。
    そういうパターンもある。

    仲違いやギクシャクさせたくて、〇〇さんが悪口言ってたよとかは嫌がらせだと思う。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2020/09/10(木) 10:05:43 

    >>207
    私、それでされた側だよ。凄いわかる。損得勘定なのが丸見えで、傷ついたよ。
    その時に、私と話しても何の利益もないのに普通に接してくれたママさんとは、ずっと仲良くしてたよ。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/10(木) 10:07:04 

    >>191
    それが一番無難ですね!

    つい咄嗟に男の子3人大変ですね!って言ってしまったけど、後であれはまずかったかな?と思ってたんで気をつけます…。

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/10(木) 10:07:05 

    >>139
    うちの夫クロス張りの仕事してるけど大手は使ってる物はすごく良いけど雇ってる大工の質は悪いらしく仕事汚いって言ってたよ。積◯とか三◯とか。

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/10(木) 10:07:15 

    >>204
    噂してたから否定しといたよーって報告ならいいのにね。
    だいたい、その場は同調してるんだよね。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/10(木) 10:09:57 

    >>216
    男の子2人とか3人だったら、賑やかで良いですね〜って言ってる。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2020/09/10(木) 10:10:06 

    >>211
    挨拶は、してたよ。小学校だったし6年間同じクラスだったから。
    授業参観や運動会やらでは、普通に接して普通に話してた(当たり障りない話し)
    ただ前みたく、信頼して色々相談したり愚痴話したり、ご飯食べに行ったりは、忙しいを理由に徐々にやめて、自分からは、連絡しなくなったよ。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/10(木) 10:10:12 

    >>207

    ずっと挨拶も無視してたくせに自分の娘(園児)がうちの息子を好きになったからって笑顔で話しかけてくるようになったママがいて、顔に出してないけど大嫌い

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/10(木) 10:10:16 

    なんか、わたしのこと貶めたかったらしくて、
    「私ちゃんが、他のママたちが陰口言ってたよってわざわざ教えてきて辛い」っていう嘘つかれたことある。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/10(木) 10:10:51 

    >>211
    横だけど私なら徐々に関わらなくするかな。
    挨拶は変わらずするしかないけど、他の人と交えて距離を持って関わるようにする。二人っきりになるのをなるべく避けていく感じかな。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/09/10(木) 10:11:33 

    >>218
    ほんとだよね

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/09/10(木) 10:11:36 

    >>205
    別に良いんじゃない?
    私も男の子でよかったー!って思ってるし、
    産まれる前は男の子がほしいけどこればかりはどうなるかわからないからねー。って喋ってたよ。

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2020/09/10(木) 10:13:44 

    結局、誰が何を言おうがマウンティングしようが、真実は真実だし、一緒にいればおかしな人はおかしいとバレる。
    そういう人って、ある程度仲良くなると誰にでも本性見せるから、結局嫌われるんだよ。

    その場その場うまくやれてもボロがでて、グループ渡り歩いてる人いるしね。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2020/09/10(木) 10:14:37 

    >>216
    男の子3人いいなー!頼りがいありますね〜なんて言っちゃうかも。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/10(木) 10:14:40 

    >>220
    そうなんだ、、、
    大人な対応だね
    自分はもう普通には話したくないよ
    そういうわけにもいかないけど

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2020/09/10(木) 10:15:01 

    >>8

    私は注文住宅で家建てたんだけど、建売買ったママに「家の設計進んでる?」ってメールで聞かれたから「色々決めることあるけど楽しいよ」って返したら「楽しいんだ?!うちは建売だから!注文住宅っていちいちめんどくさそう!」ってなぜか怒り口調の返事が返ってきたわ。
    じゃ聞くな!その人、「旦那さんの稼ぎいいの?」とか聞いてきてイヤな感じだった。

    +74

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/10(木) 10:15:23 

    >>218
    うんうん、自分のこと思っての発言か面白がってるかは伝わってくる。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/10(木) 10:15:58 

    >>221
    腹立つね( º言º)
    悪いが、だいたい母親に似るから母娘で性格めちゃくちゃ悪そう。
    息子さん、そんな母親の娘好きになってほしくないな!

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/10(木) 10:16:46 

    >>169
    そうそう、何か喋らなきゃと思って咄嗟に言った一言が、後から考えるとマズかったかも、、って良くあるわ

    +29

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/10(木) 10:16:56 

    >>223
    私もそうする
    挨拶は我慢してする
    でも徐々に関わらないようにするよ
    その前に相手が無視してきたらこっちも無視するけど(嫌な相手に歩み寄りたくないから)

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/10(木) 10:17:27 

    >>217
    どうなんだろうね。
    兄弟が、建築関係の職人やってるけど、やっぱ大手は検査も厳しいし気合い入る。って言ってる。
    ローコストというか安めの所だと条件良くないから手抜きとは言わないけど新人に仕事回しがちって言ってたよ。

    +2

    -4

  • 235. 匿名 2020/09/10(木) 10:17:42 

    >>26

    ほんとそう!
    コロナって断捨離の機会にもなるわ。

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/10(木) 10:19:22 

    >>1
    近所リアルなフレネミーママはそんなもんじゃないよ。
    勝手な想像やら、ききかじった情報を関係者に言いまくって、知らないうちにまわりから冷たい態度とられたり、孤立させられたり。

    いい人装ってすごい優しくしてきたり、物をたくさんくれたりする割には、こちらが親しくしてる人にもこっそり下げる内容吹き込んだりするよ。

    それに、常に外の掃除とかして、周りの家の様子を伺ってたり、なんだかんだと近所の文句をつらつら言う。

    その人が運良く引越しするまで、頭にハゲ出来そうなくらい大変だったよ。

    マウントとる人は、疲れるから、ただスルー。

    +23

    -1

  • 237. 匿名 2020/09/10(木) 10:19:25 

    >>228
    うん。凄く我慢したよ。小学校卒業してからは、全然関わってないよ。たまにスーパーで会っても見ないふりするし、向こうも無視するから楽。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2020/09/10(木) 10:19:29 

    >>230
    面白がって言われたとは感じない
    悪気ない親切のつもりでもわざわざ伝えてほしくなかったパターンはどうしたらいいんだろ
    モヤモヤすることは伝えたけど
    亀裂入れるきっかけ作ったのは向こうなのに
    なんでこっちが気を使わないといけないんだ

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2020/09/10(木) 10:22:04 

    >>229
    本当は、うらやましくて仕方ないんだろうね。

    +30

    -0

  • 240. 匿名 2020/09/10(木) 10:23:00 

    >>237
    かなり我慢したんだね、、、
    あなた本当にすごいと思う
    無難な対応ってしたくてもできないこともある

    うちは正直にぶっちゃけてしまった
    嫌な思いしたと。もうこの話もやめてくれと。
    謝ってきたけど、でも多分なにがこちらが嫌だったのか向こうはわかってないと思う
    なんかそのママはおかしいと感じることが多かった

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/10(木) 10:24:08 

    うちの子は二人ともわりと育てやすいタイプの子だったんだけど、ママ友に「お母さんがしっかりしてないと育てやすい子ができるっていうよねー」と言われた。はい?私がしっかりしてないって?アナタに何の迷惑もかけてませんが。子供と二人で暇ーって家に呼びつけるのはそっちじゃん。
    その人は自分で自分のことを「しっかりしてて面倒見がいい」って言ってた。自分をあげて人を落とすんだよね。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2020/09/10(木) 10:24:53 

    >>128
    気にする人ってプライド高いの❓

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/10(木) 10:26:03 

    自分の子育てのやりかたを押し付けてくるママもうっとうしいよね
    子供によって関わりかたなんて違うのに

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2020/09/10(木) 10:26:24 

    >>236
    凄い分かる。私小学校途中で、田舎に引っ越して、きたんだけど、その時めちゃくちゃ優しくて話しかけてくれたママさんがいて、仲良くしてたら、
    なぜか同じように、仲良くすればするほど、他の人から距離置かれて、なんか差別されてるような
    孤立感じてた。後で分かったら、そうだったの。
    私と私の子供のあることないこと言いまくってた。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/10(木) 10:27:13 

    >>236
    本物のフレネミーは怖いね
    ママネミーさんとは距離を開ける

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/10(木) 10:31:42 

    ママ友トラブルって相談できる相手が限られる(同じ園や学校のママにはバレるかもと思うと言えない)から余計ストレスたまるよね、、、
    ネットで聞いてもらって発散はできるけど、
    出来るならリアルで話聞いてほしい

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2020/09/10(木) 10:32:03 

    >>8です

    今見返したら言葉足らずでした(><)

    「家、建売ですか?注文ですか?」って聞かれて
    「建売だよ」って言ったら
    「やっぱり建売だった!
    みんな注文で参考にならなくて…
    やっぱちゃんと働いてる旦那じゃないと
    注文無理やんな~うちもやけど笑」って言われて
    めっちゃムカつきました
    うちの主人の職業知らないのに

    +86

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/10(木) 10:35:48 

    >>236

    うちは引っ越し先の近所のおばあちゃんがまさにそれ!
    車を覗きこんだり、勝手口を少し開けてジーッとうちを見てたり、庭は草ぼうぼうで家の中は片付けないらしいのによく家の前の掃除するフリしてて近所の監視してる。
    話したこともないのに、突然スーパーのパック売りの草餅くれたこともある。よく知らない人に食べ物あげるって、人との距離感おかしい。
    近所の人によれば、人とつるみたがるタイプで、噂話が大好物らしいの。若い頃はママ友の悪口を近所に吹聴して、ママ友から家に怒鳴り込まれて絶縁されたこともあったらしい。
    どこにもいるのね、そんな人。

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2020/09/10(木) 10:36:51 

    >>233
    223です。そうそう。
    基本はどちらかが少し距離取ると空気読んで関わらなくなってくるよね。

    無視してくるのはイラッとするね〜相手大人げない。
    なるべく近寄らないようにして、すれ違う時はいつも通り挨拶しながら立ち止まらず歩く。相手が無視しようが、挨拶しようが関係なくすぐその場から居なくなるかな。
    挨拶して同じ空間にいないといけない時は他の人を挟んで会話したりその場から離れるようにするかな。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2020/09/10(木) 10:40:06 

    >>140
    それ、陰でもっとボロクソ笑い者にされてるよね
    うちもそうだから何となく想像つく

    +33

    -0

  • 251. 匿名 2020/09/10(木) 10:41:15 

    >>221
    私は、子供が小学校の時、息子の事をずっと好きだって言ってた女の子のお母さんと職場がたまたま同じで、わざわざ私に聞こえる声で、他の同僚に、うちの娘は、○○君(私の息子)好きだって言ってるんだけど、嫌だし、困る
    ○○君の方が絶対良いと思ってるから、○○君にしなよーってずっと言ってて〜私は、○○君推しなんだよねって言われたて傷ついたよ。絶対私に聞こえるの分かってて言ってたよ。

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2020/09/10(木) 10:41:31 

    >>238
    横だけど、こういう人なんだ。聞かされた相手が傷つくってわからない人なんだ。と思って、
    えーそうなのー?ショックだよ〜聞きたくなかったなーとかあえて本音をポロリと言っちゃうかもwとにかくある意味バカになるw
    そして、こいつとは徐々に関わらなくなる。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2020/09/10(木) 10:42:18 

    >>196
    わかります

    うちは注文住宅ですが、それ知ってるはずの建売のママ友がいきなり

    注文住宅わざわざ建てるのってお金と時間損してると思うら建売にしたの、賢く生きてるから

    って、これがマウンティングってやつですかね?


    +44

    -0

  • 254. 匿名 2020/09/10(木) 10:43:10 

    まだ若い人が多いのかな?

    子供の成績絡みのあれこれが出てくる時期になるともっと悲惨

    中学受験も盛んで、学業を軽んじたり、高卒で就職したりする人はあまりいない土地柄
    地元の公立中学もおちついていて子供のためには良い地域
    母親も進路や受験に熱心な分、水面下の足の引っ張り合いがひどかった
    今でもうなされそう
    教育環境はよくても、地域の付き合は大変だから、子供が独立したら、もっと都市部のマンションにでも移りたい

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2020/09/10(木) 10:44:11 

    >>253
    どうしてもマウンティングしたい可哀想な人たちだね。わらっちゃうよね。

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2020/09/10(木) 10:45:02 

    >>249
    とりあえず向こうはすれ違わないようにしてきてるのは分かる

    だからこのままお互い無視みたいになってくるのかも
    本当に立てなくていい波風立てやがって!って気持ち
    あなたのやり方参考にさせてもらいます
    ありがとう

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2020/09/10(木) 10:45:37 

    挨拶されないタイプってフレネミーみたいな敵を作りすぎたタイプと貧乏な人ってイメージだから
    あまりにも周りから挨拶されてないなら時間と神経の為に挨拶しない
    あの人と喋っちゃ駄目って人

    +3

    -7

  • 258. 匿名 2020/09/10(木) 10:49:14 

    >>1
    フレネミーは
    friendとenemyを両方の[en]の部分で繋げた造語だよ。
    オリジナルで無理がある造語を発信しても流行らないよ。
    あとそれはただの「ママ友」の中の「余計なお世話が好きな人」「マウント気質の人」「上から目線な人」ってだけだね。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2020/09/10(木) 10:49:34 

    いるいる。先輩ぶって育児を指摘してくるママ。
    ただの子供の世間話ですら、それやめた方がいいよとか口出ししてくるから突っ込まれそうな話するのをやめたら子供の話以外話す事が無いからそのまま距離をおいたよ。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2020/09/10(木) 10:50:13 

    >>219
    それがお隣さんだったりすると、うるさいって意味かな?
    ってネガティブに思う人もいるよね。
    近所の人じゃなければいいけど。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2020/09/10(木) 10:50:43 

    うちは転勤族で海外も2ヵ所、国内は8つの県に住んできましたが、ある県に住んでたとき小学校の卒業式に中学の制服を着ると知って、はじめてだったから驚いたんです。
    そしたら、地元から出たことないママ友が、
    『これが普通よ!何も知らないのねー』って言ってきた。
    なんだかモヤモヤしました。

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2020/09/10(木) 10:54:02 

    敵意をカモフラージュして接してくるフレネミーは、とにかくオブラートで毒をくるんでダメージを与えようとしがち
    オブラート無しの明確な敵意なら苦みに直ぐ気づけるし吐き出せるけども
    敵意が露骨じゃないから相手は「モヤモヤ」するし、敵意と認識しづらくて心の入り口でダメージをシャットアウトできなくて
    ジワジワ奥までダメージを通してしまうからタチ悪い
    でもフレネミーと気づいたのなら離れた方がいいし、耐えても何も残らないどころか減る(自尊心とか時間とかもろもろが)

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/10(木) 10:57:38 

    >>244
    新規の土地で、やたら急速に距離を縮めてくる人で、自分の今までの友達と雰囲気が違う人は危ない。

    でも巧妙だから、知らぬ間に痛い目に合うんだよね。きをつけよう。

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2020/09/10(木) 10:59:31 

    >>257
    そういうあなたとは
    誰もお友達になりたくないでしょうね

    +11

    -2

  • 265. 匿名 2020/09/10(木) 11:00:31 

    >>1
    フレネミーの意味知ってる?

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2020/09/10(木) 11:00:39 

    >>247
    少なくてもその言った相手のご主人は、ちゃんと働いていない若くはちゃんとした仕事ではないって事で距離置いてOKよー。

    +29

    -0

  • 267. 匿名 2020/09/10(木) 11:01:01 

    >>257
    そうなんだね。バカだから今知ったよ。
    田舎だからね、小学校は、分校みたいな少人数だったから、挨拶無視された事は、なかったの。
    中学は、同じ町内4つの小学校が合同するんだけど、
    なぜか1番人数多い小学校から来たお母さん達の1部(有名観光地のホテルとかペンシルやってる)方面のお母さんから、ずっと挨拶無視されて距離置かれてたの、私が貧乏だったからなんだね。
    悲しいな(T_T)

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2020/09/10(木) 11:01:01 

    >>1
    子供産んだ事が唯一の取り柄なんだろね

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2020/09/10(木) 11:04:28 

    >>158
    娘さんおしゃれに敏感なんだね(笑)
    でも歳取るとおしゃれよりシミができない事のが重要なんだよ!って教えてあげな(笑)
    って言うかな私なら

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2020/09/10(木) 11:04:34 

    >>267
    気にすることないよ!
    私も引っ越してきてすぐ無視されたよ!
    シングルマザーの集団に!
    夫婦で子どもの行事に参加してる姿が
    気に触ったんだろうなと思ってる!

    +4

    -2

  • 271. 匿名 2020/09/10(木) 11:06:11 

    >>257
    勝手に決めつけてるし、まさしく貴方のような人が周りを嫌な気持ちにさせてるんだろうね

    +10

    -2

  • 272. 匿名 2020/09/10(木) 11:06:33 

    うちは息子と娘がいる。息子二人いるママに、「女の子は大学行かさなくてもいいよね!私は行っても意味なかったし!」って言われたから、「男の子も大学行かなくても専門とかあるもんね」ってテキトーに返したら「息子は大学行かせたい!キャンパスライフの楽しさ味合わせたいし!」と言われた、、何その支離滅裂な論理破綻。
    うちの子がお受験するかどうか何回も探り入れてきたし、めんどくさい人だった。

    +12

    -0

  • 273. 匿名 2020/09/10(木) 11:08:23 

    >>238
    伝えてきた当の本人のことも言ってたから、ああいう人は誰のことでもいうタイプたよね。って言っておいた。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2020/09/10(木) 11:09:08 

    >>140
    無神経な人だねぇー!びっくりしちゃう!
    そんなこと言われたら固まっちゃうわ笑

    +54

    -0

  • 275. 匿名 2020/09/10(木) 11:09:19 

    >>126
    同感。上の子は初めての子だから保護者達ともうまくやらないと、てちょっと焦ってた。気を使いまくってたからうまくやってたけどある時プツッとスイッチが切れたみたいになった。兄妹歳が離れてるんだけど小学校、中学校、高校て上に行くたび保護者との繋がりが必要ないじゃん…と気づいて下の子の同級生の保護者…挨拶するだけ。凄いラク。

    +10

    -1

  • 276. 匿名 2020/09/10(木) 11:11:47 

    >>140
    建て売りは、ほんと一気に建てるもんね。大手だ!て売り文句使ってるけど建てるのはその大手の社員じゃなく下請けだし。でも建て売りだから注文だから、て口に出すのは凄すぎる。

    +22

    -0

  • 277. 匿名 2020/09/10(木) 11:12:27 

    いるよ。ずっと気づかなかったんだけど気付いてからは本当嫌になってきた。
    疲れるんだよね。
    たった二、三歳、大きい上の子がいるだけで先輩ヅラ

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2020/09/10(木) 11:13:19 

    最近被害者意識強い人多いよね
    よくある「2人目は?」なんて質問も普通に世間話の一環だろうにすぐに「欲しくてもできない人もいるのに!」って思考になる
    そんな事言い出したら「あそこのケーキおいしいね」は「うちの子は小麦アレルギーなのに!」って人もいるし
    「元気が一番だね」は「うちの子は喘息なのに!」って人もいるだろうに
    何でもかんでもマウントされた!って被害者ぶるのもいい加減にしろって思うわ

    +9

    -1

  • 279. 匿名 2020/09/10(木) 11:14:08 

    >>10 は?聞こえないよおばさん‪w

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2020/09/10(木) 11:16:03 

    >>270
    ありがとう。元気出たよ。
    おそらく私の子供が家貧乏なのに成績良かったから、嫉妬されてたんだと思ってるよ。
    後から聞いたら、同じ小学校だった、おしゃべりなお母さんが、その金持ちお母さん達に、私達の色々あることないこと言ってたんだって

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2020/09/10(木) 11:19:41 

    >>8
    建て売りでも気に入ったら買えばいい。リフォームだってできるし。注文住宅の中古を買うのも同じようなもんだよね?

    +9

    -1

  • 282. 匿名 2020/09/10(木) 11:25:14 

    >>278
    確かに(笑)何も話せなくなるよね。
    「暑いねー」「寒いねー」くらいしか。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2020/09/10(木) 11:28:33 

    >>234
    横だけどうちは旦那が建築士で元は大工。大手は名だけでやるのは下請け。検査が厳しいのは基準を満たしてるか否か。下請けもピンきりで雑な仕事してる人は確かに多かった。腕がある人はまず大手の下請けにはならないね。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2020/09/10(木) 11:30:38 

    特に何もしたわけでも無いけどジトーっと見てくる人居ませんか?話したりするとちょいちょい感じ悪い人もいる…。
    面倒になり、自分はそう言う人視界に入れない様にしてますけど。
    これって何なんですか?

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2020/09/10(木) 11:32:06 

    >>3
    あなたみたいな適当な人嫌いじゃないww

    +20

    -6

  • 286. 匿名 2020/09/10(木) 11:49:24 

    >>247
    うわ〜腹立つ。
    たまにいるよね、自虐を混ぜてくる人。
    勝手に1人でやってほしいわ。

    +36

    -0

  • 287. 匿名 2020/09/10(木) 11:55:58 

    >>158
    私そのサンバイザー、セレブぽくておしゃれだなぁと思って憧れてたよw

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2020/09/10(木) 11:57:36 

    たんなるお世話好きおせっかいのマウントなら、はいはい。って感じで終わるけど、本気で上に立とうとする人は怖い。いいねー、うちはそれはしないけど。みたいな発言平気でするし。性格相当悪いんだとおもってる。心の距離は相当遠いです。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2020/09/10(木) 12:04:20 

    >>229
    気持ち悪い人だね、大人として恥ずかしい人だね

    +19

    -0

  • 290. 匿名 2020/09/10(木) 12:04:47 

    >>152
    それならそう伝えてくれないと、いきなりなんやねん?ってなるよ。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2020/09/10(木) 12:04:51 

    >>16
    最近は嫌味しか言わないイメージ

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2020/09/10(木) 12:05:01 

    >>278
    もう、そうだから、何も深く聞かないし、言わない。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2020/09/10(木) 12:06:00 

    >>78
    華麗にスルーされてすごい!!
    私も息子2人でよく女の子ママからあれこれ言われてスルーできずにいつも顔強張ってしまってるけど、そんな風に対応できたらなぁ。
    それにしても男の子ってだけで引きこもりって短絡的過ぎて他人の私でも腹立ちます!

    +16

    -0

  • 294. 匿名 2020/09/10(木) 12:08:31 

    >>117
    そうそう、駅近とか土地がいい場所が多い。
    辺鄙な土地の注文住宅より、立地がいい建売の方が何倍もいい!

    +21

    -1

  • 295. 匿名 2020/09/10(木) 12:09:30 

    >>280
    自分よりいい思いをしてそうな人にストレートにやっかみだす人もいるよね。

    ま、仕方ない。うちはうち。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2020/09/10(木) 12:11:40 

    看護師って言ったら「私の友達の看護師は性格が悪い人ばっかりだよ!」って言われたことがある。

    私の同僚は素晴らしい人ばかりだったから、類友じゃない?と思ったけど、「私の周りは性格のいい看護師さんばかりだよ」ってしかいえなかった。

    +6

    -1

  • 297. 匿名 2020/09/10(木) 12:13:14 

    >>30
    眠さと戦ってるのねwww

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/10(木) 12:23:34 

    悪口と噂話と身内自慢と余計なことは言わないのが、一番だね。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2020/09/10(木) 12:45:49 

    先輩ママっていう単語死ぬほど嫌い。先に産んだから偉いとか若くして産んだから年上のお母さんにタメ口きいていいとかそんなんないから。

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2020/09/10(木) 12:49:21 

    >>8
    そこに建売があったから。

    ていうかご主人お金で建てた注文住宅なのになんでお前が偉そうにしてんの?って思う。

    +2

    -2

  • 301. 匿名 2020/09/10(木) 12:53:10 

    >>8
    最近インスタとかで自慢げにお家の写真載せてる人居るけど、危機管理能力も無けりゃ土地選びのセンスも無くて笑う。田舎の余った大きくて安い土地に建てて偉そうにしちゃって恥ずかしい人たちだよw

    +6

    -17

  • 302. 匿名 2020/09/10(木) 12:56:56 

    >>140
    うちの近所にも築10年くらいで窓が閉まらなかったり、床にビー玉置くと傾くようになったりしてる建売あるけど、基礎の杭うちの時からの手抜きだから建売ってより施工してる人の質の問題だよ

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2020/09/10(木) 12:58:42 

    >>196
    余裕のある生活をしてる人からしたら負け惜しみにしか聞こえないし痛い人だね

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2020/09/10(木) 13:08:50 

    >>204
    「あのママ、ガル子さんのこと大嫌いなんだって」から始まり、逐一何て悪口言ってるか報告してくるママ友いるわ。
    元々ギクシャクしてたけど、近所だし何とか付き合ってた相手だったのに、そいつのおかげで子供も交えて完全決裂してしまった。
    私には「あの人普通じゃないから話しなくて大丈夫だよ」と言いながら、自分は上手におだてて付き合ってる。
    噂話が大好きで色んな人の事に興味津々、周りの評判で付き合う人をコロコロ変えて、色んなところで噂話をふりまいてる。
    最近はほとんど会うことが減ったけど、たまに会うとさりげなく(ないけど)我が家の情報をさぐられる。
    お前が諸悪の根源だと言いたいけど、まだ子供が関わるから言えない。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2020/09/10(木) 13:24:30 

    >>236
    それうちの隣人だわ
    引っ越して間もないうちから「あの人は高飛車だから付き合わない方が良い」って周りに吹き込んで孤立させられた
    聞かれたことにバカ正直に答えてただけなのに「マウントが激しい」とか言われてた
    他にもストーカー並みに観察され、妄想含めた悪口を言いふらす
    周りは自分がターゲットになりたくないから何も言えない
    私はすっかり引きこもりになり庭仕事もできなくなりました
    向こうは絶対引っ越さないだろうし、現実問題我が家も引っ越しはできないし、死ぬまでこのままなんだろうな

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2020/09/10(木) 13:25:09 

    >>207
    分かる!
    その人は色んな人を査定している。
    持ち家か、夫の職業、などなど。
    私は散々利用された挙句、引っ越した途端に連絡も無くなった。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2020/09/10(木) 13:27:34 

    コウモリママは本当に危険
    若くて見た目が良くてノリが良かったりして、周りに何故かチヤホヤされてたりするし

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2020/09/10(木) 13:33:27 

    >>306
    ちょっと違うかもだけど
    「習い事のみんなを呼んでガル子さんの家でハロウィンパーティーしようよ!」と言われたことがある。
    何故我が家で?お前の家でやれよ。と思い「やれたら楽しそうだねー」と棒読みで流した。
    クリスマスにも言われたけどスルー。
    事あるごとに人の家で大人数で集まりたがる人って何なの?

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2020/09/10(木) 13:34:24 

    >>176
    優しい人だ
    賃貸だろうと持ち家だろうと人の家に来てケチつけるとか何目線?って感じ
    思うのは勝手だけどわざわざ口に出すなボケと思う

    +26

    -0

  • 310. 匿名 2020/09/10(木) 13:43:49 

    >>284

    いるね。初対面のとき、立ち止まって横目でジトーって不躾に見てきた人。
    感じ悪!って思ったけど、やっぱり癖のある性格だったわ。
    いつも人の噂話してる。よくいえば社交的で明るいともいえるけど、無趣味だから人のことばかり気になるし、自立してないから人と群れたがる。いい歳して落ち着きもないし、意地悪な女の子がそのまま歳とったみたいよ。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/10(木) 13:47:45 

    子供には「挨拶が基本」と言ってるのに自分から絶対に挨拶しないママ友
    ひとりじゃ行動できなくて、学校行事はほとんど実母と一緒
    嫌いな人の悪口を言いまくるくせに、持ち物や行動を真似する
    ほんと精神が小学生のまま

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2020/09/10(木) 13:48:57 

    >>305
    辛いよね。
    庭仕事って癒しだしね。
    乗り越えられる日がくるよ。
    自業自得で意地悪な人にはそれなりの事がおこるよきっと。不幸願うわけではなくてね。

    自分は自分の幸せな日々取り戻すために、自分の為に頑張るしかない。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2020/09/10(木) 13:52:46 

    基本挨拶のみ、関心をもたず常に淡白な態度でいる。話かけられれば軽く話す、ただし余計なこと(禁句な内容)は言わず聞かず。
    あんまり知り合い多すぎない方がいいと思う。出かけ先で会ったり、はたまた店先でパートしてて買い物してるもの見られちゃったりとか、嫌なんだよね。
    そう言えばあなた誰でしたっけ?ってぐらいが気楽かも。

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2020/09/10(木) 13:57:48 

    >>313
    子供の小さい最初のうちは、他のママたちのそのクールな態度が理解できなかったけど、だんだんとわかるようになってきた。

    よく知らない人には近づかなくていいし、もう卒園卒業で関係なくなったら、知らない人のフリでも構わない。

    挨拶だって、向こうがしなければ無理してしなくてもいいし。

    そういうクールな世界があるのだと、ママになってよくよく知った。

    +9

    -1

  • 315. 匿名 2020/09/10(木) 14:10:27 

    色んなママ友がいるけど「悪口を告げ口してくる人」が一番性悪だと思う。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2020/09/10(木) 14:13:27 

    >>306
    わかる。私も子供が同じ学校で同僚だった時は、散々損得勘定でグイグイ来られたけど、子供は、別々の学校になり、仕事も辞めたら、LINEは、返信なし、今まで車覚えられて、すれ違えばちょっと手前から手振って来たのに無視されてるよ。
    楽で良いけどね。明らか様な手のひら返し、ちょっと傷つくよね

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2020/09/10(木) 14:33:16 

    >>9
    はえ〜
    ひぃ〜
    ふ〜ん
    へぇ〜
    ほぉ〜

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2020/09/10(木) 14:37:59 

    >>229
    隣の元嫁がそんなタイプでした。いちいち一言多いですよね、そういう人。人の話ばかり聞いてくるし。いた時は近所に友達多いですキャラを通してたけど、いなくなった直後から仲良しと思わせてたママさんからの悪評や、離婚理由をばらまかれてたので、皆から嫌われてたんだとよくわかった。いた時は本当にストレスの塊だったな。

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2020/09/10(木) 14:46:01 

    >>304
    204だけど噂してたママに意見して無視されはじめ
    てる、、、
    もう話したくなかったからいいけど、残り1年半が気まずい、、、

    人の噂話を伝えてくる暇人てどこにでもいるんだね、、、
    そういう人はいずれ孤立すると思う
    私のこと無視してくるママも必ず孤立する

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2020/09/10(木) 14:55:01 

    >>140
    大手の建売も、注文住宅も下請けで同じ工務店が作ってることよくあるよ!ムカつくね!

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2020/09/10(木) 15:11:35 

    >>203
    あなたがそう思ってても、大して親しくも無い人にいきなりそんな事聞かれたらドン引きするよ。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2020/09/10(木) 15:13:23 

    ママ友で最近ラインのホーム画面を幼稚園のクラス全員の母子の集合写真にした人がいるんだけど私は何だか嫌でモヤモヤするんだけど私の気にしすぎなのかな…

    +10

    -0

  • 323. 匿名 2020/09/10(木) 15:16:35 

    >>9 はひふへほの正解が知りたい

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2020/09/10(木) 15:20:37 

    >>37
    数少ないママ友が行事の日程とか「〇日から制服登園だよね」とか毎回話題に出してくれるから忘れずに済むのはズボラなわたしにとってよかった!笑
    あとは、うちの子どもたちはあまり学校や幼稚園でどうしてるか話さないタイプだったけど仲良くしてくれているお友だちがすっごいよく話すタイプだったからママさん経由でどう過ごしてるか聞いて普段の様子がわかるのもよかったかな

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2020/09/10(木) 15:21:45 

    >>229
    いろいろ決めることあって疲れちゃった〜辛い〜とか言って欲しかったんだろうね。
    229さんの、楽しいよ!て返しで、自慢された!て勝手に怒ったんだと思う。自分の卑屈さを相手にも求めるなって感じ。

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2020/09/10(木) 15:22:07 

    >>253
    マウンティングにもなってないよ
    ただの妬みダダ漏れじゃん

    +12

    -1

  • 327. 匿名 2020/09/10(木) 15:25:57 

    幼稚園が一緒のママさんで、27歳のおしゃれで落ち着いてるママさんがいる。身長高くてすらっとしてて、メイクも髪もお洋服もいつもちゃんとしてて、ロエベやセリーヌのバッグをさりげなく持ってて本当におしゃれ。言葉遣いも丁寧な明るい美人さん。

    ある日、別の陰口大好きママが「あの人、ああ見えて建売に住んでるんだって。車もBMWだし服とかバッグとかいつも気合い入ってるからお金持ちかと思ったら建売って、ね〜(笑)」って馬鹿にしたようなこと言ってて引いた。家にお金掛けてる=お金持ちって発想が小学生レベル。

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2020/09/10(木) 15:26:16 

    >>3
    いいたいことはわかります。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2020/09/10(木) 15:28:52 

    >>253
    我が子が中学受験して私立中に行くことになったら、
    「公立中からトップ高行って地元の国立大行くのが勝ち組だと思うから、我が家はそうするつもりなの」って言われたことを思い出したw

    +24

    -0

  • 330. 匿名 2020/09/10(木) 15:42:11 

    >>310
    284です。やっぱり他人に関心あるタイプなんですねそう言う人。こちらも知り合い見つけると毎回喋ってるタイプの人です。自分は毎回は話題がないからすごいなと思っています。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2020/09/10(木) 15:46:31 

    >>13
    たしかに
    もはや、ただのエネミーだよねwww

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2020/09/10(木) 15:52:52 

    イヤイヤ期の子供を連れた友達と会って、寝そべってぎゃーってなってる時に子供にイライラしながら「◯ちゃんも何年か後にはこうなるよ」ってなんかあたられてモヤっとした。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2020/09/10(木) 15:59:49 

    >>1
    フレネミーっていうかたんなるマウント野郎じゃん

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2020/09/10(木) 17:33:59 

    >>196
    働いてても注文住宅建てるぐらいのことはできると思うけどね。その人仕事の能力ないんだよ。そして要らんこと言って自分のアホさを知らしめてしまう人。低レベルな人とは距離おけるといいね。

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2020/09/10(木) 17:37:27 

    >>139
    予算内で注文通りの家が建ったよ。日焼けもカビもないし、住みやすくていい家だよ。どうなるかは施主の勉強&ハウスメーカー&大工の腕次第じゃない?

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2020/09/10(木) 17:41:29 

    >>301
    田舎の広い家いいなー!なんで恥ずかしいのかわからないな。価値観なんか人によるのに。

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2020/09/10(木) 17:41:52 

    >>329
    わかる
    私立はお金の無駄遣いって言う人いますね
    田舎者なんだよね

    +10

    -1

  • 338. 匿名 2020/09/10(木) 17:44:11 

    >>207
    何か空き巣の下見みたいw

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2020/09/10(木) 17:48:18 

    >>305
    そいつはやく消えたらいいのにねー 庭に出ることができないとか気の毒すぎて・・・。
    私もここで具体的には書けないけど、結構えげつないことがあって数年きつかったけど、状況がいろいろ変わって徐々に違う展開になりましたよ。
    家の外に世界を持つことは難しいかな?何か没頭できることでもいいし。これから先、よい人間関係に恵まれますように。

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2020/09/10(木) 17:55:47 

    >>301
    いや、あなたもやばいよ
    引くわ…

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2020/09/10(木) 18:00:33 

    >>9
    はい
    ひどーい
    ふーん
    へー
    ほんとに

    ???

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2020/09/10(木) 18:02:03 

    >>44
    そしてそのまま嫌な姑になるのかな

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2020/09/10(木) 18:02:56 

    >>128
    単にそこまで低レベルな人に出会ったことなかったんじゃない?慣れてないとどうしていいかわからないのかもよ。

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2020/09/10(木) 18:08:51 

    ママ眠(ネミ)ー

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2020/09/10(木) 18:13:36 

    >>139
    コスパいいのかもしれないけどうちの地域はパナソニックとか三井の建売は6000万、7000万だからとても手が出ない。よくある建売が30坪程度の土地でそれらは40坪くらいだから土地の値段もそもそも高いんだろうけど。
    建売買う人ってやっぱり予算重視だから買いたくても買えないのよー

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2020/09/10(木) 18:22:02 

    >>301
    ちょっと言い方がアレだけどまぁわかるよw
    知り合いがインスタでマイホームアカウント作ってやってるんだけど、家の中はたしかに綺麗にしてるし凝っててすごい見栄えするんだけど外は荒れ放題だよ。
    田舎だから土地広いんだけど外構まで構う余裕なくて草ボーボーの砂利のままだし。
    だからインスタには外観は映さないんだよね。予算もギリギリで建てたんだと思う。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2020/09/10(木) 18:47:29 

    フレンド+エネミーでフレネミーって造語なんだから
    ママにエネミーつけてもママネミーにはならんやろ

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2020/09/10(木) 18:51:27 

    >>347

    そんなこと言い出したらアベノミクスも違うし、そんな正しくなくていいんじゃないの?

    私は結構言い得て妙だと思った
    ママ友なんて言葉より

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2020/09/10(木) 19:00:00 

    めっちゃアドバイスしてくる人いるよね
    その前に暴力的な自分の子供どうにかすればいいのに

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2020/09/10(木) 19:13:38 

    >>140
    建築士の父によると価格を抑えるために安い材料使ってたり、まだ基礎しっかりしてないのに建て始めてるって。柱も細いみたいよ。
    見た目の綺麗さなどで購入してしまうけど、建てた後よりも建てている時を見て選べるといいよね。

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2020/09/10(木) 19:38:03 

    >>8
    大人で子どもまでいるのに、そんなことを言う人は恥ずかしいわ。自分の娘だったら子育て失敗したと思う。

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2020/09/10(木) 20:21:47 

    >>117
    なんかこだわりが無ければ建売のがお得だしね。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2020/09/10(木) 20:40:14 

    >>8
    これでひとつトピが立つ話題だね

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2020/09/10(木) 20:46:36 

    >>1
    ママネミーなんて言わないし、言いたいならそれは自分の母親を指すでしょ

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2020/09/10(木) 20:48:04 

    >>128
    このコメからあなたもプライド高そうだと思った

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2020/09/10(木) 21:00:47 

    >>354
    ここまで盛り上がってるのに今更否定されても

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2020/09/10(木) 21:00:58 

    一瞬これかと思ったw
    フレネミーならぬママネミーにモヤモヤ

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2020/09/10(木) 21:06:21 

    狭い世界でしか生きてないんだね、、

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2020/09/10(木) 21:27:50 

    >>1
    このママさんの何が悪いのか全然わからないわたしは能天気なのか??マウントとも思わない、ただ話しかけてくれる人って感じ

    よく児童館で色んなママに会うけど大体こんな話題じゃない?

    男の子大変でしょー?家でゆっくりできないよねー
    二人目可愛いのー!お世話の不安とかないから、とにかく可愛いのー!上の子も可愛がってくれて、ほんとに良いよー!

    こんな感じでわいわい話すけど、マウント??なの??

    +12

    -2

  • 360. 匿名 2020/09/10(木) 21:31:06 

    自慢とか、マウントとかよくわからないけど
    こどもの前でこども自身をわざわざ卑下する人よりは
    自慢か?って思うくらいこどもの良いところいっぱい聞かせてくれるママの方がいい

    いちいち、あれできないこれできない、ほんとダメでーって言ってるのは聞きたくないしこどもにと聞かせたくないから
    うちの子こんな優しくてこの間もこんなことがあってね、って話してくれるママと仲良くしてる
    わたしもこどものできたことや好きなところを話して聞いてもらってる

    その様子をこどもたちも嬉しそうに聴いてる

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2020/09/10(木) 21:34:49 

    子供が男の子と女の子両方いるんですが
    男の子ママたちに「いいなー!」って散々言われて返しに困ってます
    ここ見てるとどんな返しもマウントだと思われそうで。。
    「いいでしょー!」とも言えないし、「同性の兄弟の方が大人になったとき仲良くしてくれそう」って答えますが(どっちも本音)なんて言えば丸く治るんだろう

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2020/09/10(木) 21:36:07 

    >>10
    のっぺらぼう?

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2020/09/10(木) 21:51:41 

    主のママ友の話す内容、私はなんとも思わない。
    人がどう捉えるか、分からんもんだなー

    +7

    -1

  • 364. 匿名 2020/09/10(木) 22:03:20 

    >>176
    ハマるとそれ一直線で、視野狭窄になる凝り性な人なのかもね
    本人は悪気全然なくて、良い情報話してるつもりだったから
    こっちもオイオイ、くらいの気持ちで聞いてられたのかも
    仲良くなる前だったり悪意が入ってると感じたら付き合いやめるけど

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2020/09/10(木) 22:13:23 

    園の行事関係で、無視してくるママと話さなきゃいけない
    割りきるしかないよね?

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2020/09/10(木) 22:45:24 

    >>47
    気が向いたら塩を送る

    この表現好き

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2020/09/10(木) 23:18:21 

    >>216
    友達が男の子3人だけどほぼ言われるって。
    私は男の子3人に憧れてたから「いいなー男の子3人!」って言ったらそんな事言われた事ないって心底驚いてた。

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2020/09/10(木) 23:21:44 

    >>204
    私も言われた。
    別に知りたくなかったのにわざわざ知らせてきたせいで気分悪いから「頭に来るから本人に直接言いに行こうかな」って焦らせてやった。
    私が言ったのバレたら困るからやめてーだって。
    言われて困るなら最初から言うなや!

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2020/09/10(木) 23:45:43 

    >>72
    分かる。若干被害妄想入ってるかなと思った。
    じゃあ何にも話せないーと思った私もマウント人間なのか…。この程度のこと言われても全然気にならない。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2020/09/10(木) 23:58:37 

    >>1
    それはただのマウントをとってるだけだと思います
    ニコニコ話をききながら距離を少しずつとりつつ
    離れましょう

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2020/09/11(金) 00:06:51 

    >>361
    私も散々言われたよ。
    私は「お下がり使えないんだよねー。」って言ってたな。
    同性の方が仲良く遊んでくれそうで羨ましいとかも言った。
    本気でそう思ってるし。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2020/09/11(金) 00:07:10 

    >>1
    マイナス多いけどなんとなくわかるよー。決めつけられるの嫌だよね。うちは女の子だけどちょこっと育てにくいタイプだから女の子はいいよね〜うちは男の子だから大変なのよ〜的に言われるとたまにイラっとする時はある。
    そーいうのって男女関係なく気質だと思うし。面倒くさいと言われたらそうなんだろうけど。笑
    まぁ私も育てやすい素直な子を持ってたら想像もしなかったかも知れない。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2020/09/11(金) 00:12:26 

    >>9
    はぁ、そーですか
    暇じゃないんだよね
    ふぅ、つかれた
    へー。そーですか
    ほー、なるほどー

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2020/09/11(金) 00:13:02 

    >>1
    それって、敵というよりおせっかいおばさんじゃないかな

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2020/09/11(金) 00:13:23 

    >>14

    女の子2人なんだけど、
    まだうち1人しかいない時、友達は兄妹を育てていて、
    ふとした時に 先に女の子産んでるから勝ち組だねみたいに言われてビックリ。1人目に女の子ほしかったみたいで..、
    でも2人目が女の子なんだからイイじゃんと思うけど、なんかこだわりがあるのかな?
    まぁ、何かにつけ人と比較したがる友達だから特殊なのかな

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2020/09/11(金) 00:14:01 

    >>371
    深く考えずに言ってたわ
    そうよね、答えにくいよね
    もう言うのやめます

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2020/09/11(金) 00:14:34 

    ママネミーじゃないけど
    会ったらすごく疲れるママ友はいる

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2020/09/11(金) 00:18:56 

    うちの子生まれ付き髪が茶色くて、髪の毛茶色いですねー!いいな。って言われた時どう返したらいいのか分からなくなる。

    可愛い!って言われたら、娘に向かって〇〇ちゃんかわいいって良かったねぇ!って言えるけど...

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2020/09/11(金) 00:45:22 

    保育園とか行ってても喋るタイミングとかない。
    でも、結構仲良くなってる人たちいるよね。すごいなーってみてる。
    かと言って、積極的に関わるのも無理。めんどくさい。
    それはそれで良いと割り切ってる。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2020/09/11(金) 00:56:38 

    >>17
    ゴリラがかわいそう🦍

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2020/09/11(金) 01:00:11 

    >>380
    うるせぇ!メスゴリラが!!!

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2020/09/11(金) 01:11:32 

    >>381 そんなこと言って、実際ゴリラが来たら真っ先にバナナ差し出すくせに。。。って言ってたガル民が好きです。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2020/09/11(金) 01:16:12 

    >>381
    どないしたん?

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2020/09/11(金) 01:40:38 

    >>191
    やんちゃなお子さんのママとは「そうなんだよー!」とか会話が広がったりもあるけどね。(うちがそう)でもおとなしい男の子のママさんはムッとしたりとかあるのかな?

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2020/09/11(金) 01:49:51 

    >>9 はっひふっへほ~!
    フレネミーならぬママネミーにモヤモヤ

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2020/09/11(金) 04:22:01 

    >>26
    私も。会いたくないのに連絡してくる友達と会わなくていいので助かってる。このままコロナ収束しても忘れ去られたい、

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2020/09/11(金) 06:39:22 

    >>359
    マウントではないかな。
    でも聞いてもないことベラベラ喋ってくる空気読めない人だなって思う

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2020/09/11(金) 06:40:05 

    みんな厳しいね。優しくない。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2020/09/11(金) 07:20:15 

    >>387
    話題広げようと話しかけたらダメな感じ?

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2020/09/11(金) 07:22:36 

    >>379
    たまに保育園の前に井戸端会議してるママたちみるけどほんとびっくり
    わたしにはそんな心の余裕ないや
    家帰ったら寝るまで動き回るし
    みんなちゃんとこどものための情報収集なんだろうしすごいよねー

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2020/09/11(金) 08:02:27 

    >>390

    喋らない方がストレスになるタイプもいるから
    まあママ同士で喋っても良いことばっかりじゃないけど、他に会話できる大人がいない時もあるし

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2020/09/11(金) 08:33:39 

    >>390
    >>391

    379です。
    喋ることでストレス解消してたり、バランス取ってる人もいるんでしょうね。なんかストンと納得しました。
    みんな色んな方法で、バランスとって頑張ってるんですよね☺️
    自分は自分でうまくやってきたいです。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2020/09/11(金) 08:33:52 

    幼稚園でずっと孤立ママしてるわ
    挨拶するしお迎え待ってる時とか軽く話す事もあるけど興味がない&喋り慣れてないもんで
    本当に気まずい空気になってしまう
    よく皆んなあんな喋る事あるね

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2020/09/11(金) 08:35:42 

    >>385
    好きwww

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2020/09/11(金) 09:06:24 

    誰か聞いて
    コロナで皆マスクしてるし、園庭解放も全然残ってたりしなかったから全員のママの顔覚えれてない
    あるママさんに今更名前聞いてしまったけど、失礼と思われてしまったかな、、、

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2020/09/11(金) 12:47:17 

    友達少ない人に限って、普段披露する機会がないから自慢と攻撃のオンパレードになるよね。
    自慢が一通り終わった後、私自慢する人苦手なんだと一言付け加えて聞いてるこっちはひっくり返りそうになった。

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2020/09/14(月) 07:32:05 

    >>9
    はぁぁん////
    ひぎぃぃぃ////
    糞////
    へぁぁぁぁ////
    ほぉぉぉ////

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2020/09/14(月) 07:32:30 

    >>395
    大丈夫だの🙆‍♀️

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード