-
18501. 匿名 2020/09/26(土) 02:06:32
変な姿勢のままノート書いてたら足が痺れた。
足がジーンと痺れたのなんて産後初な気がする@8ヶ月
それくらい毎日毎時間ずっと動いてたってことじゃない?ちょっと自分を褒めたくなったわ。+8
-0
-
18502. 匿名 2020/09/26(土) 02:10:53
眠りが浅すぎて10時からもう起きて寝かせてを続けて10回以上してるのですが添い寝がいけないのかなぁ
ホワイトノイズ嫌いなのかなぁ
+7
-0
-
18503. 匿名 2020/09/26(土) 02:23:37
>>18236
私も同じ事を思い悩みました(笑)
最終的に参観日とかに着れそうなオフホワイト?アイボリー?ぽい色のサラッとしたシンプルなワンピースにしました!妹の顔合わせの時買ったものです(笑)
写真の仕上がりはまとまりがありいい感じでした^ ^+2
-0
-
18504. 匿名 2020/09/26(土) 02:25:27
もう限界+5
-0
-
18505. 匿名 2020/09/26(土) 02:29:01
>>17877
うちもスリーパー派です
布団が顔にかかったら窒息のリスクがありそうですがその可能性も減るかなと思います!+6
-0
-
18506. 匿名 2020/09/26(土) 02:29:26
>>18504
話聞くくらいしかできないけど聞くよ+7
-0
-
18507. 匿名 2020/09/26(土) 02:31:51
>>18449
私は妊婦健診してる病院が遠くて妊娠中自転車乗ってました
良くないけど臨月まで…💦
歩くより全然疲れなかったです+8
-2
-
18508. 匿名 2020/09/26(土) 02:41:34
旦那のいびきで起きるの早いマジでムカつく+24
-0
-
18509. 匿名 2020/09/26(土) 03:17:36
>>18506
すみません、ありがとうございます。
あまりにも寝なくて何で寝ないの、いい加減にして等と口走ってしまい
ずりばいでうろうろするのを雑に布団に連れ戻したりしてしまいました。
きっと怖い思いさせてしまったと思います。
もうこれから子育てしていく自信ない。
こんな母親で子どもが可哀想で消えたいです。+25
-1
-
18510. 匿名 2020/09/26(土) 03:29:38
>>18163
うちは打とうかと思ってましたが0歳だと抗体が付きにくい?んだかであまり意味がないようなのでやらないと思います!
まわりの大人はみんな打つ予定です!
そもそもコロナで引きこもってて友達や友達の子供にも一切会えてないので、このまま冬を越すまでこの生活です😭+5
-0
-
18511. 匿名 2020/09/26(土) 03:41:35
>>18483
タオルを巻いたペットボトルを置いてます!
うちの場合はどうやら起きている時しか寝返りやうつ伏せはしないようですが一応夜中目覚めて寝返りしたら心配なので置いてますよー。
でも起きているときはペットボトルを巧みにすり抜けたり超えたりして寝返りしてることもありますが😅笑+6
-0
-
18512. 匿名 2020/09/26(土) 03:50:36
飲み会から帰ってくると「起こしちゃうと思って」ってリビングで寝てる旦那。
羨ましくて、夜中の対応したくないからなんじゃと疑ってしまう。一緒に寝たら寝たでいびきにイラつくんだけどね。どうせ朝も起きないんだろうな。+31
-1
-
18513. 匿名 2020/09/26(土) 03:52:45
>>18483
寝返り防止クッションで窒息した例もあるみたいなので、ペットボトル派でした。
しかし4ヶ月目で乗り越えきたので、私は耐えて何回も起きてました。とても辛かったです。+5
-0
-
18514. 匿名 2020/09/26(土) 05:55:28
お腹壊したー。トイレに篭ると泣かれるのが辛いー+10
-0
-
18515. 匿名 2020/09/26(土) 05:56:46
>>18509
横だけど私もあるよ
本当につらいとそうなってしまうのよくわかる
がんばってるからつらいんだよ
ダメなお母さんじゃないよ+19
-0
-
18516. 匿名 2020/09/26(土) 05:58:40
3ヶ月だけど昨日も今日も一時間半起きに夜間授乳してるよ…
5回目の授乳だ~もう上の子起きちゃうけど眠い+8
-0
-
18517. 匿名 2020/09/26(土) 05:59:48
>>18163
打ちます!
高熱が出て後遺症になるのも怖いし。
+5
-0
-
18518. 匿名 2020/09/26(土) 06:02:49
>>18475
返信ありがとうございます><
授乳に頼りすぎて罪悪感です๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
満腹中枢も発達してきて、お互いおっぱいじゃないのは薄々分かりつつも、安心するのか吸わないと寝ないんですよね〰️、、、
困った、、、
根気強くやるしかないんですかね、、腕が死んでしまう、、、頑張りましょうね。°(´ฅωฅ`)°。+6
-0
-
18519. 匿名 2020/09/26(土) 06:17:02
>>18449
自転車乗りたかったけど、転倒とか何かあったら怖いと思って乗らなかった。
第二子妊娠できても、自転車乗らないと思う。
毎日のことだし、自転車乗らないと無理ならその園は諦める。
そもそも梅雨時期とか毎日歩かないといけないし大変じゃないですか?
レインコート着て行くなら別だけどさ。
赤ちゃんある程度大きくなってからの第二子なら大丈夫かもだけど。+2
-0
-
18520. 匿名 2020/09/26(土) 06:21:42
保育園へ提出する就労証明書って、ダウンロードしたのを印刷して書いてもいいのかな?💦+2
-0
-
18521. 匿名 2020/09/26(土) 06:28:00
>>18509
私も同じです。10ヶ月だけど5ヶ月のころから夜泣きが1,2時間おき…。そもそも全然寝ない子で22時すぎに寝て、朝5時ごろに起きます。
いい加減にして
なんで寝ないの
最近はそんなことばかり言ってしまいます…。+16
-0
-
18522. 匿名 2020/09/26(土) 06:47:15
>>18509
分かります。
夜泣きなくならなくて。
お願いだから寝て。
あーもう寝かせてよ。
そんな言葉ばかりかけてしまう時あります。
だからどのくらい寝ました自慢やネントレの話題が本当に辛い。
+23
-0
-
18523. 匿名 2020/09/26(土) 06:48:52
>>18449
うちは2人目妊娠中や産後育休中のことも考えて、何より家から近いことを第一に決めました。切迫やつわりその他体調不良で遠いところはきついですよ…パパフル活用ですが、それでもお迎えも送りも楽だし家が近いに越したことないです!+4
-0
-
18524. 匿名 2020/09/26(土) 06:51:41
>>18497
横ですが私も用紙もらったとき、あれ?なんで2枚?予備?とか思ってました。笑
夫に「じゃあこれ明日持ってくね〜」って言われて気付きました。笑+7
-0
-
18525. 匿名 2020/09/26(土) 07:11:03
>>18455
横。転ぶリスクに関してはあるけど、切迫でもないし順調な経過だったから気にせず自転車乗ってたよ。医者からも特別止められなかったな。仕事もガンガンしてたし。+6
-0
-
18526. 匿名 2020/09/26(土) 07:14:06
>>18458
一緒!今日ピングーパジャマで寝たよ♬
夜中眠い中ボタンが面倒だったから、うちはシャツインで寝てました笑+3
-0
-
18527. 匿名 2020/09/26(土) 07:22:18
睡眠退行1ヶ月以上続いた人いますか?
寝れる日と寝れない日の波はあるものの、もう1ヶ月半続いています。
さすがにこちらのメンタルも持ちそうになくつらいです。
経験者さんなんでもいいのでアドバイス頂けませんか?+5
-0
-
18528. 匿名 2020/09/26(土) 07:24:28
セパレートのパジャマ買ってる方、どこで買われてますか?
パジャマって、
ザ・パジャマって感じのデザインだったり微妙な柄だったりポップな色が多かったり、あんま可愛いのない…+4
-1
-
18529. 匿名 2020/09/26(土) 07:29:27
>>18520
自治体によるかもですが、ウチのところは大丈夫でしたよ!+4
-0
-
18530. 匿名 2020/09/26(土) 07:32:08
>>18481
ありがとう、、寝不足なのかな、結構トータルでは寝てるつもりだったけど、授乳で途切れてるからかな〜いつも、赤ちゃんがいつのまにか転がってきててベッドのはじに追いやられてるよ…肩が痛い+5
-0
-
18531. 匿名 2020/09/26(土) 07:32:42
>>18489
ほんとそれ!ご機嫌なときだけ可愛がりたい+4
-0
-
18532. 匿名 2020/09/26(土) 07:40:43
>>18527
うちは4ヶ月頃に始まって、今8ヶ月ですがずっと続いてる感じです…
今が1番寝てなくて20時頃寝て6時前後に起きるまでの間、毎日だいたい4、5回は起きます。
完母で夫だとギャン泣きなのでずっと1人で対応してるので本当にしんどい…+13
-0
-
18533. 匿名 2020/09/26(土) 07:43:57
>>18528
アカチャンホンポで最近買いました〜!
品質がいいので、選びました^_^
デザインもちょいダサですが私は割と好きw
色合いは優しいのが多いかな?+13
-0
-
18534. 匿名 2020/09/26(土) 07:46:36
>>18528
上の子のときからユニクロです!西松屋は毛玉がすぐ出来るし、GAPはきつい感じがします。+5
-0
-
18535. 匿名 2020/09/26(土) 07:48:10
>>18528
すみません、18533ですが、これだとボディ肌着+ズボンの形なので、コメ主さんの言うセパレートじゃなかったかもですね💦すみません+2
-0
-
18536. 匿名 2020/09/26(土) 07:52:36
>>18529
ありがとうございます!
ダウンロードできるってことはそれでもいいのかな?と思ったのですが、とくに記載がなくて困ってました。
解決して良かったです。+3
-0
-
18537. 匿名 2020/09/26(土) 07:56:51
3ヶ月半の息子がいるのですが、お下がりでポンチョを何枚かいただきました。
かわいくて早く着せたいなーと思っているのですが、基本車移動で、チャイルドシート⇄抱っこひもが多いです。ポンチョ着せるとなると、ベビーカーに乗せてお散歩するときくらいですかね(*_*)?+5
-0
-
18538. 匿名 2020/09/26(土) 07:57:39
>>18236
ニューボーンとハーフバースデーで家族写真撮りましたが、夫婦は白シャツデニムでお揃いにしました!娘は写真屋さんでふわふわのワンピースを借り昌太+10
-6
-
18539. 匿名 2020/09/26(土) 08:00:13
都内の認証保育園、基本時間が9時から17時で延長料金が月極で15分2000円、スポットが5分100円。
高い、たかーーーい!!!
医療系フルタイム勤務のうちは確実に1日2万超えの延長料金がかかる!!
上限8万って書いてあったけど毎月8万じゃん‥+12
-1
-
18540. 匿名 2020/09/26(土) 08:10:56
今日から離乳食始めようかと思っていたけど、やめた…。
旦那は「おれ、完璧にやっているでしょ!誉めて!」って感じだけど、朝の台所を見たらもう…。
一気に疲れてしまった…。+3
-0
-
18541. 匿名 2020/09/26(土) 08:11:00
高月齢のお子さんいる方に聞きたいんですけど、冬に向けてロンTとレギンスとトレーナーって何枚くらい書いましたか?今日買い物行けそうなので買ってこようかと思ったんだけど何枚用意しとけばいいのか分からなくて💦+2
-0
-
18542. 匿名 2020/09/26(土) 08:13:36
>>18163
上の子いないし保育園も通ってないので打たないです
私と旦那は打とうかなと思ってます+1
-0
-
18543. 匿名 2020/09/26(土) 08:18:01
旦那がごはん作ってくれるのはありがたいんだけど嘘でしょ?ってほど汚す。。昨日気合入れてキッチン掃除したばっかなのに。。+16
-0
-
18544. 匿名 2020/09/26(土) 08:19:31
>>18541
ロンT2枚、トレーナー2枚、セーター1枚
アウター1枚
レギンス、ズボン 2枚 7分ズボン1枚
って感じですかね…
もっとほしいんですけど、よくよく考えたらそんなでかけもしないし、十分な気もしてます🙄+3
-0
-
18545. 匿名 2020/09/26(土) 08:21:17
>>18537
これから寒くなって、抱っこ紐を使わないときに車から建物に入るまでに着させるのはどうですか??
抱っこ紐を使わない場面ならポンチョの可愛さも、防寒も良いとこどり!+2
-0
-
18546. 匿名 2020/09/26(土) 08:21:24
祝!旦那の2連休が終わった!+10
-2
-
18547. 匿名 2020/09/26(土) 08:22:22
>>18163
普段は保育園通ってないならいいんじゃない?って言うんだけど、今年はコロナのこともあるからうつ人が多いし、私もススメるかなぁ。ってうちの先生が言っていたので今年はとりあえずインフル予防接種やろうと思っています。もちろん私も主人も。
出費が痛い^^;でもしょうがないですね…+5
-0
-
18548. 匿名 2020/09/26(土) 08:25:54
保育園の調整点何も気にしてなかったんだけど、よく読んでたら旦那が長期出張だと加点3点!!!ワンオペで辛かったけど良いことあった!!+7
-5
-
18549. 匿名 2020/09/26(土) 08:27:34
旦那が洗い物担当なんだけど、なんであんなに水しぶき飛ばしちゃうんだろう。。床がべちょべちょでいつも後から私がひっそり拭いてるけどさ。。+13
-0
-
18550. 匿名 2020/09/26(土) 08:37:17
>>18500
>>18507
>>18525
ありがとうございます。
意外とお腹張ったりしないんですね!
駅まで20分、座れない電車に10分乗ってから
降りてまた15分歩くよりマシかもしれません💦
参考にさせていただきます!+2
-1
-
18551. 匿名 2020/09/26(土) 08:39:13
>>18508
うちは小さめのイビキなら我慢してるけど
ひどいときは旦那叩いて起こしてる。
イビキかいてるとき喉にも負担かかってるだろうし
お互いのためと思ってる。+6
-0
-
18552. 匿名 2020/09/26(土) 08:44:41
>>18527
わたしも5ヶ月から始まって10ヶ月になっても終わらなかったから
辛くて夜間断乳して寝るようになった。
ほんと辛いよね…
みんなもうすぐ自然に寝るようになるよ、って慰めてくれたけど
わたしはダメだった+7
-1
-
18553. 匿名 2020/09/26(土) 08:47:21
旦那がいるほうがペース乱れてイライラする+22
-0
-
18554. 匿名 2020/09/26(土) 08:47:32
>>18528
義母がパジャマをちょこちょこ買ってきてくれて4着くらいあります(笑)
しまむらだったり西松屋だったり近くのショッピングセンターにテナントとして入っているお店のものは高いだけあってオシャレで嬉しい!
前の方が書いてるアカチャンホンポのぞうさんのやつ可愛いな〜!+9
-1
-
18555. 匿名 2020/09/26(土) 08:47:39
自由でいいよな
夜中に起きて朝までゲームしてたみたいで
朝子どもが起きたら寝やがったよ。
いや週末だし平日頑張って働いてくれてるから許すべきなんだよな…
わかってはいるんだけど腹立つんだよな+28
-0
-
18556. 匿名 2020/09/26(土) 08:51:53
>>18548
はいはい。ワンオペワンオペ。+3
-24
-
18557. 匿名 2020/09/26(土) 08:52:14
>>18553
すごくわかります。
起きてくるの遅くて買い出しも遅くなるから
お風呂の時間ずれたり寝かしつけも時間遅くなって嫌。+7
-0
-
18558. 匿名 2020/09/26(土) 08:54:05
息子4ヶ月です。
母乳の方に聞きたいのですが授乳時間って両方合わせてどれくらいでしょうか?
3ヶ月まではだいたい片方10分ずつで20分くらいだったのに、最近両方30分やそれ以上もあり1時間経ってるときもありました。
これは足りてないということでしょうか?
お風呂上がりのみミルクのほぼ母乳育児で1日平均7回ほとです。
お昼寝や夜の寝かしつけの際も満足して乳首を離すというか、寝落ち状態で寝るという感じです。
おそらく吸うのが疲れて寝ちゃったみたいな感じです。
4ヶ月から母乳不足ってあり得ますか?
体重の増えは問題なさそうです。
どなたか教えていただきたいです。+2
-0
-
18559. 匿名 2020/09/26(土) 09:01:28
>>18519
私も1人目のときは何かあったらと思って乗らずにいたので
本当は乗らずに生活できればいいなとは思うのですが…💦
候補に入れるか迷ってる園で徒歩15分(職場と同じ方向で隣駅に近い)のところがあるので、そこも入れようかと思います。
一番近いのが認可外の園なのでそこも検討した方がいいのかな~💦
一応雨の時はレインコートで子ども部分は雨カバーでいこうと思っていて
2人目を産むとしたら4歳差くらいで考えています。+3
-0
-
18560. 匿名 2020/09/26(土) 09:12:10
もうすぐ最後7ヶ月
いつまで抜け毛続くんじゃ!!!+8
-0
-
18561. 匿名 2020/09/26(土) 09:15:15
ユニクロの今週990円になってるパジャマ、冬だと寒いですかね?
キルトの少し分厚めなものとどちらを買うか迷ってます。+4
-0
-
18562. 匿名 2020/09/26(土) 09:16:27
>>18523
ありがとうございます。
やはり近いところが負担は少ないですよね…
自宅付近が微妙に保育園が少なくて残念な感じです。
1人目妊娠中は切迫などもなく順調だったのですが
2人目もそうとは限らないですもんね💦
夫は5時半出勤で職場も遠いため送迎に関しては戦力外です…
近さだけで選ぶなら認可外の園が最強なのですが💦
もう少し熟考ほ必要がありそうです…+3
-0
-
18563. 匿名 2020/09/26(土) 09:16:35
やってしまったーーー
母乳パッドをはずすの忘れてて洗濯機に..。
朝から悲惨。
+16
-0
-
18564. 匿名 2020/09/26(土) 09:18:10
>>18549
分かりすぎる
やってくれるのは嬉しいし助かるんだけど、なんであんなびしょびしょにするのか…+7
-0
-
18565. 匿名 2020/09/26(土) 09:20:23
>>18558
うちもずっと咥えてる事あるけど、途中で寝ちゃうんですよね?
寝ない時は結構すぐに口を外しませんか?
そんな感じで今11ヶ月、卒乳直前という感じですが、体重も順調で指摘された事はありませんよ~!
+4
-0
-
18566. 匿名 2020/09/26(土) 09:22:46
>>18163
ヒブはインフルと言っても全く別物で関係なかったと思いますよ。うちも保育園は早くても春からですが、上の方がいってるようにコロナがあるので打ちます。もちろん大人も打ちます。+6
-0
-
18567. 匿名 2020/09/26(土) 09:23:18
>>18528
綿100のパジャマを探してて、ベルメゾンで買った。ざっパジャマだけど、長持ちしそう!+6
-0
-
18568. 匿名 2020/09/26(土) 09:24:01
>>18163
打ちます!
コロナと併発した場合が怖いので。
ちなみにかかりつけの小児科は電話予約で秒でワクチンの枠が埋まりました。+4
-0
-
18569. 匿名 2020/09/26(土) 09:30:00
土曜は夫が家事育児メインでやってくれるから助かる👏👏+9
-0
-
18570. 匿名 2020/09/26(土) 09:31:56
>>18538
親は正装しないのかな+2
-6
-
18571. 匿名 2020/09/26(土) 09:36:08
>>18538
これなんでマイナスついてるんだろ?白シャツデニムだから?
私はカジュアルな感じの家族写真でいいなーと思ったけど、親はカッチリ正装じゃないと〜ってこと?+13
-0
-
18572. 匿名 2020/09/26(土) 09:42:22
>>18563
もうそれ産後二回やってる…
絶望だよね(´;ω;`)
がんばれー!!!+4
-0
-
18573. 匿名 2020/09/26(土) 09:43:29
白シャツデニムいいと思うよ!
別にカッチリ正装して写真撮らなきゃいけない訳じゃないし。
ただ、白シャツって芸能人の結婚発表(渡部と佐々木希)とかがどうしても頭にチラつく。
+11
-0
-
18574. 匿名 2020/09/26(土) 09:44:09
3ヶ月です
7時頃にお風呂入って、20~21時就寝目標なのに、毎晩寝かしつけに手こずって23時とかになっちゃう
ほんとは7時に起こしたいけど、子も寝てるし自分も眠いから、今日なんて結局9時まで寝てた…
早寝早起きできないの私のせいだね、娘ごめんね+3
-0
-
18575. 匿名 2020/09/26(土) 09:49:07
>>18571
質問主がそういう感じじゃないならじゃないー?+3
-0
-
18576. 匿名 2020/09/26(土) 09:51:55
>>18563
私も何回かやったことある
あのプルプルとるのめっちゃ大変だよね、、
手伝ってあげたいわ+2
-0
-
18577. 匿名 2020/09/26(土) 09:52:22
>>18538
白シャツとデニム、シンプルでおしゃれだよね!
私は好きです。+4
-0
-
18578. 匿名 2020/09/26(土) 09:52:50
>>18558
安心感があるからずっとチュパチュパしてるって事もありますよ!
眠いときなんて特に。お腹は満たされたけどくわえていたいみたいな感じです。
今まで母乳で足りていたなら赤ちゃんの飲む量に合わせておっぱいも供給されていると思います。
日中などで眠くない時は満足したら自分からおっぱい離しませんか?
体重が増えていて排泄もあって、機嫌も良ければ大丈夫だと思いますよ。+9
-0
-
18579. 匿名 2020/09/26(土) 09:53:14
>>18563
柔軟剤入れて洗い直したらポリマーがなくなるよ!+2
-0
-
18580. 匿名 2020/09/26(土) 09:53:55
>>18571
コメ主さんはきれい目の格好したいっぽいから、デニムは違うのかなーって思った💦+5
-0
-
18581. 匿名 2020/09/26(土) 09:54:42
>>18548
調整点って自治体ごとに違うんですね。
私もよく目を通しておかないと。+3
-0
-
18582. 匿名 2020/09/26(土) 09:57:23
育休中なんだけど会社がいよいよやばそう。
派遣さんも沢山切られてる。
育休延長予定だけど、育休中って立場弱いから早めに切られそうだよな。
あー、来年の春入社希望だけど、その前に就活かもだわ。+10
-0
-
18583. 匿名 2020/09/26(土) 09:57:36
9カ月。ここ数日朝寝2回、昼寝、夕寝と謎の4回寝。本当は2回寝に移行したいのに、、、+2
-0
-
18584. 匿名 2020/09/26(土) 10:05:59
>>18574
うちも3ヶ月の頃はそんな感じでしたよ。
寝かしつけ頑張っても夜中々寝ないですよね💦
一応目標として9時までには寝かせる(実際寝ない😅)、朝7時にはカーテン開けて日の光入れる(起こしはしない)って事だけはやってましたが、3ヶ月の頃は赤ちゃんが寝たいだけ寝かせてました。
今は9ヶ月ですが、徐々にリズムも整って、大体8時くらいには寝て朝7時に起きる生活になってます。
徐々にリズムも整ってくると思うので大丈夫ですよ😊+5
-0
-
18585. 匿名 2020/09/26(土) 10:06:39
生後3ヶ月
抱っこしたままお昼寝をやめたくて、昨日から抱っこ→うとうとしたらお布団に置いてトントン を実行してる
30分以上やっても寝ないし心折れそう…
寝かしつけシンプルにされた方(トントンなど)は、ギャン泣きしても根気よく疲れて寝るまで続けましたか?
気づいたらお昼寝できず、結局次のミルクの時間になってたりしてもうどうしたらいいか😭+5
-1
-
18586. 匿名 2020/09/26(土) 10:06:44
>>18560
9ヶ月だけどまだ続いてるよ(T_T)+3
-0
-
18587. 匿名 2020/09/26(土) 10:07:28
補修の目印で床に貼ってあるマスキングテープ誤飲しそうになった…剥がすってこともできるなんて知らなかった。一気に怖くなっちゃった、こわい思いさせて申し訳ない+9
-0
-
18588. 匿名 2020/09/26(土) 10:08:38
>>18539
延長料金には適用されるかは不明ですが、うちの区は認可外でも補助金でますよー
認証に通うことになって、園から補助金があるって教えてもらって知りました
>>18539さんのところでも認可外での補助金ないか調べてみるといいかもです!+4
-0
-
18589. 匿名 2020/09/26(土) 10:09:28
1ヶ月になりました!!
ネットで調べると1ヶ月だとまだ目に見えた成長はなさそうですが
1ヶ月のとき〇〇できたよって何かありますか?
あったら励みに教えて欲しいです!!
あとおもちゃはいつから興味を持ちますか?+5
-0
-
18590. 匿名 2020/09/26(土) 10:10:54
妊娠発覚してからタバコやめて1年半になるんだけど最近めちゃくちゃタバコ吸いたい...
子どものために吸わないって思ってるけど仕事始めたら我慢できるか不安だ+5
-1
-
18591. 匿名 2020/09/26(土) 10:11:39
>>18575
>>18580
あーなるほど!そういうことですか!
前コメちゃんと追ってなかったです(^_^;)+1
-0
-
18592. 匿名 2020/09/26(土) 10:15:04
>>18588
3万7000円までだったか基本料金に補助出るみたいです。ただここは延長料金が高いので基本料金に補助が出ても延長で上乗せになると思われます。。+2
-0
-
18593. 匿名 2020/09/26(土) 10:16:43
>>18559
自転車で15分を雨の中レインコートですか?めちゃくちゃ危なくない?こけたら自分だけじゃなく子どもも大変なことになるよ😫+9
-0
-
18594. 匿名 2020/09/26(土) 10:19:50
うちの市は両親ともに医療系、警察、消防、保育関係の子どもは加点がつくらしい。うちは夫が消防、わたしは医療系だからありがたいんだけど、夫なんて昼前に帰ってきたらずっとのびのびしてるんだけど…月に20日は家にいるし。今はめちゃくちゃ育児してくれるからいいけど、保育園に行ったらただあいつのぐうたらタイムが増えるだけな気がする😅+7
-0
-
18595. 匿名 2020/09/26(土) 10:20:24
>>18582
育休中って守られてるイメージあったけど、立場弱いのかな。
会社がヤバいって、コロナ絡みでですか?+5
-0
-
18596. 匿名 2020/09/26(土) 10:21:09
歯固めでは満足できず、積み木をかみかみ。塗装を削り取っておった。。。どうしたもんか+4
-0
-
18597. 匿名 2020/09/26(土) 10:22:20
>>18595
コロナです。育休中に私の後任で来てくれた派遣さんも切られてしまって、その業務が他の同僚に振られることに。
肩間狭いな。+3
-0
-
18598. 匿名 2020/09/26(土) 10:24:55
>>18597
マジですか。
育休延長したら更に肩身狭くなりそうで憂鬱ですね…。
+4
-0
-
18599. 匿名 2020/09/26(土) 10:25:02
>>18589
新生児微笑が長くなった感じで、1人でにこにこしながら天井を見てる時間が増えました
最初の頃の新生児微笑は一瞬ニヤァってするだけだったので…うちの子だけかな?
+5
-0
-
18600. 匿名 2020/09/26(土) 10:26:47
#1歳誕生日プレート でインスタ見てたら落ち込む。
インスタはまぼろし〜!って思ってても
もうあんなしっかりした米食べられるんだ、とか巻き寿司とか、すごいや!
いろいろ参考になる〜けどどれやろうか悩むなあ+2
-0
-
18601. 匿名 2020/09/26(土) 10:28:01
>>18593
自転車で5~10分です。
妊娠してるかはさておき、雨の日も沢山のお母さん方が自転車に乗ってるのを見掛けるので
とくに気にしてませんでした…
もう保育園憂鬱になってきました…+6
-0
-
18602. 匿名 2020/09/26(土) 10:29:25
>>18601
自己レス
すみません、一番遠い園で自転車て15分でした。+2
-0
-
18603. 匿名 2020/09/26(土) 10:30:53
>>18560
個人差だと思うけど私は7-8ヶ月で落ち着きました!+6
-0
-
18604. 匿名 2020/09/26(土) 10:33:11
>>18487
そうなんですね。
みんなあるって訳でもないし、時期や性格もあるんですね。
心配してたので安心しました。
返信ありがとうございました!+2
-0
-
18605. 匿名 2020/09/26(土) 10:35:20
もう認可外で保育園決めた方いらっしゃいますか?+2
-0
-
18606. 匿名 2020/09/26(土) 10:36:37
>>18560
9カ月。まだまだ抜けます。+6
-1
-
18607. 匿名 2020/09/26(土) 10:47:36
>>18589
まだ笑顔ってほどではないものの、顔のむくみが取れてきて少し表情が出るようになってきたと思います!あと、泣く以外で声を出すようになってきました。
おもちゃはまだ全然って感じでした。でも、その頃に買った音が鳴るおもちゃが3ヶ月頃には大活躍でしたよ〜+6
-0
-
18608. 匿名 2020/09/26(土) 10:51:38
不安感とドキドキ感息ぎれ手の震え
産後うつの症状と戦っているんですが
乗り越えた方どのような対応策をされましたか
今は実家の母に子を預かってもらっています。
苦しい+19
-0
-
18609. 匿名 2020/09/26(土) 10:52:01
義母のことで愚痴。
義実家に連れて行った時や、うちに来た時、義母が抱っこをすると子どもが泣きます。それに対して義母は「泣くならうちに来させんでー!」とか、「○○(来月義実家である行事)に来させんでー!」などと笑って言うんですが、この言葉がすごくひっかかります。行かなくていいなら行きたくないんですが。。
面白いですかこれ?私が気にしすぎでしょうか。なんかモヤモヤがとれない。。+26
-0
-
18610. 匿名 2020/09/26(土) 10:54:22
飲まない食べない
もうしらんわ+6
-2
-
18611. 匿名 2020/09/26(土) 10:57:29
>>18593
>>18601
私自身、雨のときはポンチョ着て自転車です。マンホールのうえでブレーキかけたりしない限り大丈夫ですよ。+7
-0
-
18612. 匿名 2020/09/26(土) 11:01:24
>>18609
私ならイラッときて、えー、じゃあ欠席かなーと冗談っぽく返しちゃうかも。でも実際は孫に泣かれちゃう悲しさ?ガッカリ感?もわかるからあまり強く言えず、聞き流すことになるのかな。+14
-0
-
18613. 匿名 2020/09/26(土) 11:12:10
>>18508
我が家の今までの夫婦喧嘩の理由は全部いびきが絡んでたよ
殺意抱くよね+6
-1
-
18614. 匿名 2020/09/26(土) 11:13:25
>>18609
全然面白くないよ、不愉快に思って当たり前
旦那さんはその場にいるの?+9
-0
-
18615. 匿名 2020/09/26(土) 11:13:33
>>18610
大丈夫??
具合悪そうだったりはしないかな?+4
-0
-
18616. 匿名 2020/09/26(土) 11:14:16
最近膝の上で寝るようになった、かわいい+13
-0
-
18617. 匿名 2020/09/26(土) 11:14:19
ねんトレってやっぱりした方がいいのかな?
こことかインスタとかで、ねんトレして寝かしつけも楽になったり長く寝てくれるようになったりっていうのを見て、興味はあるけど泣いても抱っこしないっていうのがどうも抵抗があるんだよね。
そもそももうすぐ6ヶ月だから手遅れかな?+6
-8
-
18618. 匿名 2020/09/26(土) 11:17:22
>>18589
1ヶ月半くらいからほっぺをツンツンすると笑ってくれたり、モビールを見てクーイングでお話ししていたのが可愛かったです💓
おもちゃは握りやすいものなら1ヶ月でも持たせると握ってくれましたが、興味を持ち始めたのは2ヶ月くらいからだったかな?
大きな変化はないけど、笑顔が増えたり長くなったりしてくるので楽しいですよ〜♪+4
-0
-
18619. 匿名 2020/09/26(土) 11:17:51
>>18612
返信ありがとうございます!イラッとするの、共感してもらえて嬉しい。。夫に言っても普通に笑ってたので。
悲しさもあるんでしょうね。素直に悲しいって言ってくれた方がわかりやすいんだけどなー。聞き流せ無い時はちょっと冗談ぽく言ってみます!
吐かせてもらってすっきりしました。ありがとう。
+6
-0
-
18620. 匿名 2020/09/26(土) 11:21:34
>>18615
熱もなくコロコロして普段と変わりないです
+3
-0
-
18621. 匿名 2020/09/26(土) 11:22:22
>>18614
返信ありがとうございます!おもしろくないですよね?
旦那はいなかったので、後からこの出来事を言ったんですが、普通にただの笑い話のように笑ってました。
えっなにこの親子?って思いました。この気持ちに共感してもらえて嬉しいです。ありがとございます。
+9
-0
-
18622. 匿名 2020/09/26(土) 11:22:35
>>18528
しまむら、ベルメゾンあたりが多いかな。
安くて綿100%、腹巻きタイプが多いので。
私はパジャマはパジャマっぽいデザインが好きなのでそこら辺。上の子は今クレヨンしんちゃんのしんちゃんが着てるパジャマ柄だよw+11
-0
-
18623. 匿名 2020/09/26(土) 11:24:36
>>18617
抵抗あるならしなくても良いと思うよ。
誰かに抱っこされて寝かせてもらえるのって人生の中でほんの僅かな時間なんだし、赤ちゃんにとって悪いことではないと思うから。+23
-0
-
18624. 匿名 2020/09/26(土) 11:26:17
>>18605
今年の4月1件認可外落ちちゃいました!
認可の結果出てから探すと思います~+4
-0
-
18625. 匿名 2020/09/26(土) 11:33:31
離乳食グリンピースでアレルギー出た。
2日続けて食べさせたら2日とも発疹でたからグリンピースで間違いないと思う。
急いで朝一で病院行ってきたけど血液検査してくれるのかなと思ったらグリンピースは卵とかと違って食卓で毎日出すものじゃないから控えればいいだけと言われた。
確かに正論なんだけど…母としてはせっかく病院にきたからちゃんと白黒つけるために検査したかったな。
もし今後卵とかで発疹でてもひどくなければ様子見でいいって言われた…一応、小児科専門クリニックなんだけど今度アレルギー出たらこの病院で本当に大丈夫かな…ちょい不安。
+9
-0
-
18626. 匿名 2020/09/26(土) 11:38:05
>>18609
普通に行かなきゃいいよ^^+11
-1
-
18627. 匿名 2020/09/26(土) 11:41:46
4ヶ月、朝寝はいつも30分ほどなのにもう3時間以上寝てもうお昼になる…起こそうかと思ったけど、以前Twitterでいつもより睡眠時間長かった2歳児がめちゃくちゃ喋るようになり脳のアップデートだ!とバズっていたのを見て、静観…+14
-0
-
18628. 匿名 2020/09/26(土) 11:42:28
>>18625
赤ちゃんのうちは主要品目以外はアレルギー検査することって少ないと思います。正確性がないみたい。豆腐でしたが、一旦控えて、数ヵ月後にまたあげてみるよう言われました。+6
-0
-
18629. 匿名 2020/09/26(土) 11:44:11
>>18608
お体大丈夫ですか?
私は産後うつの診断はもらわなかったけれど、産後うつのようになりました。
5ヶ月で、今は最初の頃よりは落ち着いてきています。
私の場合はとにかく考えのように、メイクして出掛けてみたり(コロナのせいでドライブのみでしたが)して、少しでも何も考えないように気を紛らわせるしかなかったです。
回答として適切でなければすみません。+9
-0
-
18630. 匿名 2020/09/26(土) 11:44:37
保育園決まってたのに引っ越しすることになってしまった…もう、何から始めればいいのやら😵+7
-0
-
18631. 匿名 2020/09/26(土) 11:45:55
>>18617
私も興味はあって図書館で本とか借りてみたけどズボラな性格なのと、壁薄い賃貸だから泣かせておくと迷惑だと思ってやらなかったよ。
朝起きたらカーテン開けるとか、起きる時間と寝る時間を決めるとか、午前中に日光を浴びせるとか出来そうなことだけピックアップして取り入れてみた。それだけでも少し睡眠のリズムが整った気がする!
大人になっても抱っこじゃなきゃ寝れない人には会ったことないし(笑)私はその都度抱っこでいいかなあって思ってます!+16
-0
-
18632. 匿名 2020/09/26(土) 11:48:51
>>18608
産後うつ苦しいですよね
私も一時期パニックや不安感が強すぎて、このままだと死んでしまうかもしれないと思っていました
私の対処法は、毎日少しでも太陽の光を浴びる、気分転換にイヤホンでラジオを聞く、喉の乾きが不安につながるので水分を常に手元に置きこまめに摂る、何が不安なのか自分の気持ちを紙に書き出す等です
あとは、ホルモンの影響が大きいので母乳をやめて生理を再開させたこと、家事とか適当でいいや子どものお世話さえちゃんとできたら花丸だという開き直りも効果あったと思います
大丈夫、時間はかかるかもしれないけどよくなりますよ
まわりの手を借りることに罪悪感なんて感じなくていいから、甘えられるところはどんどん甘えちゃいましょうね
+14
-0
-
18633. 匿名 2020/09/26(土) 11:49:38
吐き戻しやらおしっこ爆弾、うんこ爆弾で着替えまくってて、昨日は雨だったから洗濯サボったら、肌着もスタイも今着てるやつ以外なくなってしまった!
赤ちゃん用のタオルもあと数枚!(大人は古いガサガサのタオルだからいっぱいある笑)
ピンチ!
今日は晴れたから張り切って洗濯したら、ベランダの物干し竿がみっちみちにうまった
早く乾いてほしいけどなんかくもってきた
秋冬の長袖まだ1枚しか持ってないから早く買いに行きたいな
めっちゃ独り言ですみません笑
+15
-0
-
18634. 匿名 2020/09/26(土) 11:51:15
>>18413
赤ちゃんに負担になるかどうかは先生に聞いてみては?新米ママよりよくご存知だと思います!+5
-0
-
18635. 匿名 2020/09/26(土) 11:51:21
>>18560
クリームとか塗ってケアしたら変わるのかな…
私も悩んでいます。+1
-0
-
18636. 匿名 2020/09/26(土) 11:56:07
>>18630
入園決まっていてって切ないですね。。
うちも引っ越すことが決まって保育園調べ直しです。
+4
-0
-
18637. 匿名 2020/09/26(土) 11:57:02
>>18617
手遅れじゃないよ
ネントレ は6ヶ月から推奨のものが多いよ+7
-0
-
18638. 匿名 2020/09/26(土) 12:00:10
>>18539
めっちゃ高いんですね💦
どうにかならないのかなー。+2
-0
-
18639. 匿名 2020/09/26(土) 12:05:58
お寿司でお食い初めはありなのでしょうか?友人はそうしたと言っていたので。最近はケーキもつけても良いんだよとかなんとか言われました。
お誕生日みたいだなぁ…+4
-0
-
18640. 匿名 2020/09/26(土) 12:08:45
>>18617
うちは抱っこすると逆に仰け反って泣いて嫌がります。。
なので、少し泣いても寝かせたままのほうがすんなり寝てくれます!
こういう性格の子もいるので、ネントレ合う合わないはあると思います。+4
-0
-
18641. 匿名 2020/09/26(土) 12:11:26
>>18609
うちは真逆…。
義母拒否がハンパない。しかも義母だけ…。
なのにあれこれ理由をつけて長男である夫を呼び出す=連れておいでよな流れ。
ちなみに義実家では何が嫌なのかお昼寝もしない。
夫は慣れれば大丈夫と思ってるのか連れて行きたがるし。
その前に1ヶ月掃除機かけない家にハイハイ連れて行くのがホント辛い!行ったらまず掃除から。+4
-0
-
18642. 匿名 2020/09/26(土) 12:18:31
>>18617
何となくネントレって言葉を置いて泣かせとくって思ってる方は多いみたいだけど、実際そんなに長いこと泣かせるわけじゃないからね😅
慣らすのは少しずつだし、最初は眠れないようなら抱く→またチャレンジみたいな感じだよ。
ネントレって言葉を知らずにやったけど、私は赤ちゃんだって寝たい時にすんなり自分で眠れた方が楽だろうと思ったから早めに一人寝にシフトしたよ!
赤ちゃんの体は寝ている間に出来るってあながち嘘じゃないと思う。寝る子は育つ的な😅
まぁ抱いて頑張ることも全然否定はしないし、ネントレって言葉に過剰反応する必要もないと思う。やってみてダメなら抱けばいいだけ!+6
-2
-
18643. 匿名 2020/09/26(土) 12:20:27
>>18639
お食い初めはメニューに意味があるからそれはお食い初めというのかな…?100日祝いみたいな感じじゃないのかなー。
うちはお食い初めは普通のお食い初めのメニュー作って、食後に100日祝いのケーキ食べました🍰
コロナでお店キャンセルして、自宅でやることにしたのでちょっと豪華にしたくて。+7
-0
-
18644. 匿名 2020/09/26(土) 12:20:33
>>18413
まとまるものはまとめるよ!
ダメだったらそもそも医学的にOKになってる訳ないもん。+6
-0
-
18645. 匿名 2020/09/26(土) 12:22:58
>>18560
ひーん!!今3ヶ月でいつまで続くのかと思ったけどまだまだ抜けるのねーー+8
-0
-
18646. 匿名 2020/09/26(土) 12:30:30
>>18633
ガサガサタオルのくだりとか色々分かりすぎるww
赤ちゃん1人いるだけでこんなに洗濯物が増えると思わなかった!
関東だけど、ここんとこずーっと天気よくなくていやんなっちゃうね
沢山洗濯物してお疲れ様でした!雨降らないことを願うよー!+6
-0
-
18647. 匿名 2020/09/26(土) 12:43:13
>>18642
一人寝できるようになるまで具体的にどんなことしましたか?何ヶ月ごろからしましたか?
寝かしつけで私はボロボロだし赤ちゃんもぐっすり眠れてないしで、今まさにネントレしようと思ってるところです😢
+2
-1
-
18648. 匿名 2020/09/26(土) 12:44:49
もうすぐ10ヶ月なんですが、離乳食がマンネリ化で困ってます
白ごはんは喜んで食べるのでお粥になんか混ぜるのと、炊飯器でまとめて調理した野菜に適当にベビーフードのスープ混ぜる感じ。
3回食全部こんな感じで、つかみ食べも投げちゃって全然しないし...
インスタとか見たらすごい豪華なごはん作ってるからビックリしちゃいます
みなさんこの頃って離乳食どんな感じでしたか?💦+7
-0
-
18649. 匿名 2020/09/26(土) 12:45:18
毎日綿棒で耳掃除してますか?
ここ2日綿棒でやると血がついてきます。一回目は鮮血、昨日は少し黒かったです。毎日はやりすぎてすよね、、
予防接種でお世話になってる小児科に電話しても受付だと分からないと、、そりゃそうですよね。
近くに普通の耳鼻科はありますが小児耳鼻科がないので車で30分の駅前の耳鼻科にネット予約することが出来ました。普段通いするとなるときついですよね、、。車は旦那が休みの日しか乗れません、、+2
-4
-
18650. 匿名 2020/09/26(土) 12:54:10
>>18643
やはりそうですよね。調べても調べてもお食い初めはメニューが決まっているものばかり出てくるので気になって。
私はやっぱりお食い初めメニューでやります!料理ヘタだけど作るぞぉー!+3
-0
-
18651. 匿名 2020/09/26(土) 12:57:09
>>18649
3ヶ月だから参考になるか判らないけど、私はお風呂後に綿棒でかるーく掃除します。穴は手前だけ綿棒で撫でる感じ。黄色のような色がついてたら、消えるまで綿棒を何本も使うけど…これもやりすぎなのかな😅気になっちゃうよね…+5
-4
-
18652. 匿名 2020/09/26(土) 12:57:24
PC持ってなくてスマホとテレビ触らずに音楽流すならCDコンポ?ほかに何かありますかね?赤ちゃんがスマホとテレビに興味持ってしまってるのでどちらも使わない音楽流す専用のもの買おうと思ってます💧+2
-0
-
18653. 匿名 2020/09/26(土) 13:01:01
離乳食作りに使おうと思って出汁パック買ってきたんだけど、いまいち使い方がわからない...
野菜茹でる時に出汁で茹でる?であってますか?
だしをとったら、いくつか小分けにして冷凍しておけば調理とかにも使えるっていう感じでしょうか?
1パックで結構な量できますよね?
誰か教えてください😭+3
-1
-
18654. 匿名 2020/09/26(土) 13:02:02
>>18651
横だけどそれはやりすぎな気がする^^;
耳垢は勝手に出てくるよ
+8
-0
-
18655. 匿名 2020/09/26(土) 13:02:37
>>18639
大人の食事がお寿司やケーキって意味ではないんですよね?うちは仕出しで赤ちゃん分しかなかったので、お祝い感のある別の料理も用意して食べましたが…お食い初めそのものをお寿司は聞いたことないですね!+4
-0
-
18656. 匿名 2020/09/26(土) 13:03:25
>>18599
笑うんですか!すごい楽しみ!
新生児微笑は結構な頻度でしてるんですが
笑顔と新生児微笑の違いってわかるものですか?+7
-0
-
18657. 匿名 2020/09/26(土) 13:05:44
>>18582
私は育休明けで会社側から切られることはないと思うけど通い辛いところに飛ばされて自主退社に導かれることはなくはないだろうなぁって思ってる。
ドキドキするよね。+5
-0
-
18658. 匿名 2020/09/26(土) 13:07:12
>>18646
共感してくださる優しさーー!
コメントありがとうございます
大人のタオルはガサガサの2軍で、さらにガサガサのやつは3軍で雑巾として待機してますが、そもそも雑巾使うようなちゃんとした掃除をしてないのでどんどんたまってく笑
家事はほどほどに手を抜いて子育て頑張りましょうー!(^^)
+10
-0
-
18659. 匿名 2020/09/26(土) 13:10:05
昨日出かけたから今日は体が使いものにならない
昼寝してるから家事やら片付けやらしたいけど…体が起き上がれない
皆んなはもっと動けてるんだろうなぁ
連チャンで動けなくなったりとか、別にないよなぁ…
夜も疲れきって動けないし、本当体力ないや
弱った困った、まいる+10
-0
-
18660. 匿名 2020/09/26(土) 13:11:48
>>18654
ありがとうございますー!耳の臭いが気になってしまってたけど、綿棒使わない方がいいのかな。ガーゼで拭くだけがいい?+1
-0
-
18661. 匿名 2020/09/26(土) 13:11:53
>>18638
ここは基本時間にお迎え来れる人対象の保育園なのかもしれないです😓
認可と違って両親フルタイムというよりお母さんがパートとか。
内容も幼稚園みたいな教育が充実しているところだったのでいわゆるインターナショナルスクールみたいな感じです。
駅前で利便性も良かったのですが諦めるしかないですね‥。+3
-0
-
18662. 匿名 2020/09/26(土) 13:13:14
>>18652
壁掛けCDプレーヤーとか気軽に使えて良さそうだなぁと思う!+3
-0
-
18663. 匿名 2020/09/26(土) 13:14:21
>>18657
復職済みなんですね!正しい選択です。
よく聞きますよね、通いづらいところへ飛ばされる事。
コロナトピでも見かけました。
正社員って守られてると思ってましたが、まさかこんな時代が来るとはですよね。
私は4月に復職予定なので、それまでに資格を取り、もしもの時に活用できればと思ってます。
お互い頑張りましょう!!+7
-0
-
18664. 匿名 2020/09/26(土) 13:16:43
>>18649
確か綿棒ダメですよ
綿棒しなくてもいいんです
綿棒の繊維が耳に溜まっていって炎症起こしちゃうらしいです+11
-0
-
18665. 匿名 2020/09/26(土) 13:23:40
>>18654
子供の陣地にたまに転がってるよね
最初何か分からなくて嗅いだら耳糞の臭いだった
あーこの子も人間なんだなーって思った事ある+5
-0
-
18666. 匿名 2020/09/26(土) 13:30:30
>>18652
Googleホームとかのスマートスピーカーどうですか?うちはそこからSpotifyで流してます。CD買う必要もなく上の子の好きな曲も流せますし買ってよかったです。
コンポだとそのうちCDに興味もって触り始めちゃいます。+5
-0
-
18667. 匿名 2020/09/26(土) 13:31:46
赤ちゃんの肌着やガーゼって漂白剤使ってますか?
汚れたら都度手洗いしてるつもりなんですが、吐き戻しのミルク染みが消えないのが気になってきました
オキシクリーンのつけおきとかならしても大丈夫かなぁ?+3
-0
-
18668. 匿名 2020/09/26(土) 13:34:11
>>18667
アリエールとワイドハイターで浸けおきしたら大概取れてます+4
-0
-
18669. 匿名 2020/09/26(土) 13:34:59
乳首Lにしたら220mlを5分で飲み切るようになっちゃった。
こういう場合ってMの方がいいのかな?+1
-0
-
18670. 匿名 2020/09/26(土) 13:35:57
たまひよの名前入りの絵本、私のお気に入りなんだけど子供が触りたがってそのうち破壊しそう😢できれば思い出としてある程度きれいに取っておきたいけど子供が興味示すならそれはそれで絵本の役目だよねー。+7
-0
-
18671. 匿名 2020/09/26(土) 13:36:12
>>18647
うちは哺乳間隔3時間ぐらいで固定されたのが早かったから2ヶ月入ってから開始。かなり早めです😅
始めて1ヶ月で完全セルフになりました。
寝る前は『休憩の時間だよー』みたいに必ず同じ言葉をかける事、必ず同じ子守唄を歌う事(メリーは本来この意味でリピートみたいになってる筈です)、背中や手足に触れておく事ぐらいでした。
ただそれよりも、活動と哺乳を全て記録しておいて『これだけ飲んだらこれだけ寝る・これだけ疲れたらこれぐらいで眠くなる』っていうデータと連動させた方が楽だと思います。
寝かせ方にこだわるより、眠たくしてやる方がずっと自然でした😅+3
-3
-
18672. 匿名 2020/09/26(土) 13:37:43
>>18625
毎日食事を用意している母親としては気になるし心配ですよね。
小さいうちは消化機能が弱いのでアレルギーのような症状になることもありますが、月齢があがるにつれて食べられるようになる事も多いです。
グリーンピースなら食事で提供される機会も少ないと思いますので急ぐ必要もないかと思います。
2~3ヶ月お休みしてからもう一度試してみて、ダメそうなら別の小児科(できればアレルギー専門医)で相談してみたらいかがでしょうか?+3
-0
-
18673. 匿名 2020/09/26(土) 13:38:04
>>18669
うちもそんなでしたよ笑
必ず一気飲みだしタイムアタック状態!うちは何にも問題ないですよ😊
まぁ飲んだ後に問題なさそうなら大丈夫じゃないかな?+2
-0
-
18674. 匿名 2020/09/26(土) 13:38:13
さっき私が赤ちゃん抱っこしてて大人しかった時に、旦那が赤ちゃん布団の横に寝転がりながら目を瞑って手だけで布団をずっと触ってて、触り心地がいいのかなと思ってそっとしておいたら、今しがた起きてきて「ずっと赤ちゃんだと思って撫でてたのに!」とショックそうに言われて笑った。
どうでもいいんだけど書くところが無いのでここに書かせてもらいます。+24
-0
-
18675. 匿名 2020/09/26(土) 13:41:33
赤ちゃんを寝かしつけようと抱っこしてトントンしてるんだけど、お父さん寝ぼけててトントンしてるのが自分の肩で、赤ちゃんは「?」って表情してるムービーに癒された。+8
-0
-
18676. 匿名 2020/09/26(土) 13:42:15
>>18413
WHOも日本小児科学会も同時接種を推奨しているんですよね。何種類までとかは明記されていませんが。
医師によって考え方は違いますが、かかりつけが2つあって一軒は同時接種4種類まで、もう一軒は2種類までと言われました。
なのでうちは同時接種は2種類までにして打っています。
+3
-0
-
18677. 匿名 2020/09/26(土) 13:42:54
>>18625
うちは卵白で発疹出たけど血液検査は説明を受けて断りましたよ😊
乳児期のアレルギーチェックはあくまでも離乳食として使える食材のテストぐらいで構えた方が良いそうです。幼児食になってからまた少しずつ試して、それからの血液検査で良いみたいですよ!
私は写真を撮って行ってたんだけど、それを見ると出ているようだから卵白は半年ぐらいちょっとずつ様子見でってぐらい。
変化する可能性が高すぎて検査に意味がないし、呼吸に問題が出るアナフィラキシーレベルじゃない限りは当面問題ないそうです。
+5
-0
-
18678. 匿名 2020/09/26(土) 13:43:56
>>18673
早速ありがとうございます!
ちなみに、一気飲みしちゃうから哺乳瓶離した途端、足りないって泣くことはないですか?
+2
-0
-
18679. 匿名 2020/09/26(土) 13:45:34
>>18639
うちはお寿司屋さんでお食い初めしましたが、子供の料理はお食い初め膳を注文しました。
大人はお寿司の慶事コース料理にしました。+7
-0
-
18680. 匿名 2020/09/26(土) 13:46:11
初めてハイハインあげたいんですけど、あれは飲み込めない大きさのものをそのままつかんでしゃぶりながら食べるんですか?細かくちぎると喉痛い気もして…+2
-0
-
18681. 匿名 2020/09/26(土) 13:46:19
>>18667
月一ぐらいでまとめてやってますよ😊
着色も汚れだから、汚れてるよりは安心です。+3
-0
-
18682. 匿名 2020/09/26(土) 13:47:04
10カ月検診って何聞かれるんだろう?何のチェックだろう?+3
-0
-
18683. 匿名 2020/09/26(土) 13:47:21
>>18272 なるほど。確かに私が見てた園は2歳まででした…
確かに、空き待ちしてたところで入れる可能性は少ないからだったら5歳まで見てもらえる所探すべきですね!
お金高い分保育内容しっかり見ないとダメですね。なんとなく企業主導型の方がいいって思ってたけどそうじゃなさそう…
アドバイス、ありがとうございます!+2
-0
-
18684. 匿名 2020/09/26(土) 13:48:59
>>18675
お父さんww
そのムービー気になるんですがURLとかありますか?+3
-0
-
18685. 匿名 2020/09/26(土) 13:49:09
>>18653
私は出汁で野菜を煮たりお粥炊いたりしています。
あとは麺類の時に少量のスープにしたり。
冷凍もできますが、タッパーに入れて冷蔵庫で
2~3日くらいかけて少しずつ使ったり大人の味噌汁に使っています。+2
-0
-
18686. 匿名 2020/09/26(土) 13:50:07
>>18678
うちは毎回240イッキだから『もうなんじゃダメなんだってよ!』って言ってましたよ!離乳食始めてからはおやきとかハイハインでごまかしてました。
離乳食が2回になるまではそんな感じで、1回の食事量が150gぐらいまで増えてからやっと量が減っていきました😅
いまでも寝る前ミルク200は秒殺のイッキ飲みです。+3
-0
-
18687. 匿名 2020/09/26(土) 13:51:24
>>18682
地域によってあるない分かれるみたいだけど、母子手帳に書いてないかな?あと検診用の冊子には必ずあると思う!+2
-0
-
18688. 匿名 2020/09/26(土) 13:56:59
>>18671
元々ねんねが上手な子ですか?
新生児の頃から育児記録はしてて、起床とお風呂・就寝時間決める、寝る前のルーティーンなどずっとやってますが、なかなかうまくいきません
眠くなる前、後と寝かしつけのタイミングも色々試したけどだめで😰
+2
-0
-
18689. 匿名 2020/09/26(土) 13:57:12
>>18684
インスタで出てきたんですよね。
探してみましたが見つからず。。
ご存知の方、ハッシュタグ等分かればご教授いただきたいです。
めちゃくちゃ可愛かったんですよ…+2
-0
-
18690. 匿名 2020/09/26(土) 14:00:17
>>18625
うちは卵と牛乳アレルギー疑惑があって、血液検査で確定したけど、血液検査の数値は当てにならないと何度も説明を受けたよ。
今は0.5gずつ増やして食べて負荷訓練中。
明らかにグリンピースであれば、少しずつ食べる量を増やして訓練してみてはいかがですか?
完全に除去するのは辞めたほうがいいと言われました。
あとは口周りに湿疹が出来ても、都度ステロイドを塗り、食べさせる事を辞めないでとも言われました。
医師によって言うことも違うのかな?
ご参考までに。+1
-0
-
18691. 匿名 2020/09/26(土) 14:00:23
>>18670
うちは、名前入りのやつは子供がある程度理解できるようになってから見せてあげようと思ってとってます!+5
-0
-
18692. 匿名 2020/09/26(土) 14:00:56
>>18268
認可・公立(大規模)
・私立(大規模)
認可・公立(小規模)
・私立(小規模)
認可・企業型保育園
無認可・託児園を含む企業型保育園
うちの市は待機が増えすぎてこんな感じなんですが、認可の企業型は内容は幼稚園並みだけど1番高いです!だからそもそも公立で最高額払わなきゃいけない様な年収のご家庭が多い。(だったらこっちで良いよね的な)オプションもフル利用がほとんど。
無認可を小規模認可に格上げして何とか凌いでるみたいですが、小規模からの優先転園狙いも多いので、第二希望までに書いておかないとそれも厳しい様子。
園庭なし・同級生少ないってのに目を瞑ればいいだけなんだろうけど、やっぱ小規模はキツいんですよね…+0
-0
-
18693. 匿名 2020/09/26(土) 14:03:24
>>18629
アドバイスありがとうございます
気にかけすぎないように心がけて気分転換ですよね
散歩にでもいこうかとおもいますありがとうございます+3
-0
-
18694. 匿名 2020/09/26(土) 14:03:31
毎日の寝ぐずりに限界を感じて6ヶ月にして今更バランスボール買った。
高い物でもないのに何で今まで買わなかったの?????圧倒的楽だーーーーーー!さっきもぐずった時ポヨンポヨンしてたら大人しく寝た(;_;)散々出尽くしてるけど、抱っこ縦揺れしか寝ないマンをお持ちの方は買ってみる価値有りですね。もっと早く買えばよかった。何故6ヶ月粘ったんだ…しかし効いてくれて嬉しい~+14
-0
-
18695. 匿名 2020/09/26(土) 14:04:52
>>18607
今すでに「あー」みたいな感じの発声ぽいのをしてるときがあるのでもっと声ぽくなるんですよね
楽しみ!!
表情も増えるの楽しみです!
泣く前に口をへの字にして泣きべそみたいな顔するようになりやしたすごくかわいいです
おもちゃ買ってもまだ使わないかなと悩んでいたんですが
成長してから使ってくれるかもと思えば買ってもいいですよね!
+1
-0
-
18696. 匿名 2020/09/26(土) 14:06:44
>>18680
おもちゃとか口に持っていきますか?うちの子はハイハインと同じ形のものを6ヶ月からあげてましたが、そのまま持たせればおもちゃと同様口にもっていって、あれ?食べれる…みたいな感じである程度自分で食べますよ!ただ綺麗には食べられないので細かくなったものは口に入れてあげたりしてます。基本的に口で溶かして食べてますが、たまに溶ける前に飲み込もうとしてしまうこともあるので見守ってあげてください!+2
-0
-
18697. 匿名 2020/09/26(土) 14:08:56
>>18413
うちは来月1歳になるんだけど、インフルも合わせて6種類同時接種するよ。
何度も通うより痛いことは1度で終わらせてあげたい派。
もちろん今まで副反応出てないからやれることなんだけどね。+3
-0
-
18698. 匿名 2020/09/26(土) 14:10:59
>>18688
寝るのはヘタな方だと思いますよ!
Nで7時間寝ずに泣き続けるという記録保持者なので体力もそこそこある方です。
時間のルーティンも大事だけど、ハマるまではカラダ遊びしまくってました😅エネルギー使い切れば寝るかなと笑
あと気を付けてたのは必ず等間隔にする事ですかね🤔
哺乳間隔は特にきっちり等間隔になる様に哺乳量を調節してました。
3時間とか4時間まで伸びたら24時間を割るだけなのであとは簡単ですよ😊4時間間隔の7時スタートで先にリズムを固めておいて、19時にミルクで寝落ち→23時に起こしてミルク(5ヶ月でこれもなくなる)みたいな感じです。
赤ちゃんって24時間の生活リズムで考えるより、本人の短時間サイクルの繰り返しが24時間にハマってくる感じだと思います!+2
-3
-
18699. 匿名 2020/09/26(土) 14:16:23
>>18686
うちもそうなりそう〜😂
沢山飲んで、食べて、良いことですね!
参考になりました!!
ありがとうございます♪̊̈♪̆̈
+2
-0
-
18700. 匿名 2020/09/26(土) 14:16:27
>>18651
私も外側は必ずやりますよ😊
色がつかなくなるまで!とはしないですけど😅
ダメなんじゃないの?って話も耳鼻科で確認すると『ぁあー上手にやれば何の問題もないけど、受診数増やしたい所もあるだろうからね。0歳は誰のお金でもないし笑』との事。
まぁお気になさらず、無理なさらず。
+0
-0
-
18701. 匿名 2020/09/26(土) 14:29:30
>>18689
返信くださってありがとうございます!
自分でも探してみますね!
でも文章から想像するだけで癒されました、ありがとうw+2
-0
-
18702. 匿名 2020/09/26(土) 14:30:44
>>18632
大丈夫との言葉で涙がでましたいつかよくなるときがきてくれますように、、+10
-1
-
18703. 匿名 2020/09/26(土) 14:37:33
>>18660
風呂上がりに耳の水だけタオルで吹いてあげるだけでいいと思う。
どうしても耳が気になるなら定期的に耳鼻科で耳掃除してもらうとかかな+10
-0
-
18704. 匿名 2020/09/26(土) 14:39:58
そろそろ寒くなってきたらお出かけの時靴下必要なんですかね?ひとつも持ってない💦生後4ヶ月+3
-0
-
18705. 匿名 2020/09/26(土) 14:43:13
>>18698
横だけど今何ヶ月ですか?今もセルフねんね?+2
-0
-
18706. 匿名 2020/09/26(土) 14:43:16
>>18704
靴下は真冬でも室内で履かせて無かったです。
熱を放出できなくなるとかで。
でも外では履かせてましたよ。
すぐに脱げるので、高い靴下を履くと後悔するかもです笑+14
-0
-
18707. 匿名 2020/09/26(土) 14:48:30
ぐずるときにまんまぁ…まんまあー!!!って泣くから、ママって呼ばれてる感じがして余計焦る(;_;)
トイレだけは行かせておくれ…+16
-0
-
18708. 匿名 2020/09/26(土) 15:06:11
もーーーなんで昼寝してくれないのーーー?
あくびいっぱいして眠いだろうに…抱っこしてゆらゆらしてもずっと薄目開いてるし、腕も腰も痛くて30分であきらめて降ろしちゃうからダメなんだろうけど…
産前に買ったエルゴは自分の体型に合わなくて使えない…高いのに急いで買いすぎたーーーいつか使える日がくるんだろうか+12
-0
-
18709. 匿名 2020/09/26(土) 15:08:24
>>18705
いま10ヶ月です。たまに外出でのリズム崩れや疲れ過ぎはあります(それでも泣きはしないので寝るまで背中さすさすします)が、ずっとセルフですよ😊+5
-3
-
18710. 匿名 2020/09/26(土) 15:11:03
mont-bellのウィンドブレーカー可愛かった〜+9
-0
-
18711. 匿名 2020/09/26(土) 15:11:43
>>18611
ありがとうございます。
それ聞いて安心しました。
そういえば元々自転車通勤してた時は
大雨の日も乗ってましたが転んだことないです☝️+3
-0
-
18712. 匿名 2020/09/26(土) 15:16:49
>>18698
なんと…7時間は大変だ😂
お母さんがねんね上手にしたんですね〜
うちの子もNに入ってました☺️
スケジュールより短時間サイクルっていうのは、なんかのネントレの本で見た気がします!(トレイシーだったかな?)
身体遊びと授乳間隔の管理頑張ってみます
詳しくありがとうございました+4
-1
-
18713. 匿名 2020/09/26(土) 15:22:34
>>18648
分かります!
うちも今9ヶ月で、まさに離乳食マンネリで悩んでます💦
なのでアドバイスできずごめんなさい🙏
3回食だし、毎日だし悩みますよね。
どなたかアドバイスください😵+5
-0
-
18714. 匿名 2020/09/26(土) 15:23:36
フルタイムのパートで育休をもらってます。
復帰して少しのあいだは時短で働く予定ですが時短すると働き損になると言われるくらいの年収になりそうです。
時短で働くなら扶養内パートに切り替えた方が良いのか迷っています。
ただ一度扶養内の働き方にするともうフルタイムには戻るエネルギーはなくなりそうなのと、夫婦どちらも社会保険に入っていることで将来少しは安心かなと思うところもあるのですが同じように迷っている方いますか?+6
-0
-
18715. 匿名 2020/09/26(土) 15:28:05
旦那が娘つれて西松屋に行った!初めて2人で出かけたからソワソワする〜大丈夫かな〜
1人でゆっくりお茶しようと思ったけど、落ち着かない!+17
-0
-
18716. 匿名 2020/09/26(土) 15:30:38
3ヶ月で歯が生え始めた息子、6ヶ月入ってもう6本目まで生えてきてる…。まだ授乳回数も多いし、乳首噛まれて激痛我慢してたけどもう痛すぎて限界だーーー。片方の乳首に穴?というか傷が歯型に凹んでるし、膿んできた。膿んだ方はもう吸わせてないけど、反対側も大きな傷出来て痛い。ここにきて完ミコースかな😭乳頭保護するやつとか使えばマシになるのかなー?+7
-0
-
18717. 匿名 2020/09/26(土) 15:30:54
>>18636
同じ方がいるなんて!
息子は2月生まれで、2月から慣らし保育で3月に仕事復帰予定だったので、かなり焦ってます😱+1
-0
-
18718. 匿名 2020/09/26(土) 15:34:04
だいたい夜は9〜10時間寝るんですが朝起きてオムツ替える際、お尻が冷たくなってます。
風邪引かないか心配です。
ちなみにパジャマとスリーパーを着させて薄いガーゼケットをかけています。
よく動くのでガーゼケットは朝には はだけてます)+1
-0
-
18719. 匿名 2020/09/26(土) 15:36:03
>>18685
ありがとうございます!出汁で炊いたお粥、おいしそうですね☺️冷凍よりも冷蔵庫保管のほうが使いやすそうだし、いいですね。
スープにするのは、少しお湯で薄めたりしていますか?+4
-0
-
18720. 匿名 2020/09/26(土) 15:37:21
通える範囲の私立保育園10件ほど見学に行ったのですが一つだけある公立保育園はコロナで見学をしていないとのことでした。
私立は勉強系の時間があったりすることに魅力を感じていて、公立は基本的にはあまりそういうことはやらないと聞いたので見学もできないし公立保育園は候補から外そうかなと迷っています。
私立、公立のメリットデメリットなど分かる方いたら教えてほしいです。+3
-0
-
18721. 匿名 2020/09/26(土) 15:42:48
ベビーフードに片栗粉足すだけでおやきが作れるって見た記憶があるんですけど
どんなベビーフードでもOKですか?
キューピーの瓶タイプはドロドロすぎますかね+2
-0
-
18722. 匿名 2020/09/26(土) 15:46:35
>>18721
ドロドロだったら水や牛乳少し入れて伸ばせばできそう!+2
-3
-
18723. 匿名 2020/09/26(土) 15:52:38
洗車したかったので、旦那に子を見てもらって車庫へ
少しして泣き声が聞こえてきて戻ったら旦那は大いびきかいて爆睡してた
起きろよあほんだら💢+23
-0
-
18724. 匿名 2020/09/26(土) 15:59:26
アンパンマンのよくばりBOX買ったら
気に入ってくれた😀❤
私もよく出来てるなぁと感心🥺
長く遊んでくれますように✨👶+6
-0
-
18725. 匿名 2020/09/26(土) 16:09:33
>>18717
焦りますね💦
何から始めたらいいのかって感じですよね…
私は物件探しも並行でしなきゃいけなくて、もう考えたくなくてついつい後回しにしてしまっています😓+1
-0
-
18726. 匿名 2020/09/26(土) 16:10:18
抱っこ紐ってどうやって保管してますか?
どこに置いててもなんか邪魔で閉まったら出すの面倒臭いなと思ってしまって💦+1
-0
-
18727. 匿名 2020/09/26(土) 16:16:52
高月齢になって何着せたらいいかわからん
レギンス(ズボン)?
それとも短パンやブルマにタイツ?タイツはまだ早いからハイソックス?レッグウォーマー?
いやロンパースに中レギンス?
サロペットもあるよね。+1
-0
-
18728. 匿名 2020/09/26(土) 16:17:17
>>18539
上の子が最初通ってたとこはそんな感じでした。
通ってる人はパートでもなく普通に認可落ちた人達でしたよ。
その後2歳クラスで認可に転園したものの結局認可でもそんなに保育料は安くならずだったので、もしかしてカリキュラム色々あった認証の方が良かったのか?と思ったもんです。
高い。ほんと保育園高い。
去年から3歳以降は無償化になったのでそこまで頑張るって感じですかね。+2
-0
-
18729. 匿名 2020/09/26(土) 16:19:04
>>18726
私も最初は扉付きの棚の中には閉まってたのにいつしか部屋の片隅にいつもある…+2
-0
-
18730. 匿名 2020/09/26(土) 16:20:09
>>18696
ありがとうございます!普通におもちゃ舐めるのでそんな感じであげるんですね!+1
-0
-
18731. 匿名 2020/09/26(土) 16:21:08
>>18726
うちはハンガーにかけて土間収納だけど、ハンガーにかけるの面倒くさいです…😂+2
-0
-
18732. 匿名 2020/09/26(土) 16:24:18
旦那とケンカしたら出て行った。
私の鍵と財布まで持って出た。
もう出かけないし買い物済ませたあとだし何も困らないけどただのモラハラだよね。
こうやって好き勝手できるのだって私が子ども見てるからだよね。
私は嫌なことあったって子どもの世話もあるから出て行けないんだけど。
うざいわー。クソが。
汚い言葉でごめんなさい。+37
-0
-
18733. 匿名 2020/09/26(土) 16:27:59
>>18726
リビングに行くまでの物置部屋みたいなところに置いてる。
頻繁に使うから本当にバサっと置いてるだけ。
けっこう嵩張るよね。+0
-0
-
18734. 匿名 2020/09/26(土) 16:29:36
保育料の話が出てるけど、0歳児から安くしてくれないかなぁ。ほんと高くて働きに出るのを躊躇うレベルだよね。出生率上げる施策として考えてもらえないかなぁ。
このトピ以外では言わないけどさ。
+12
-1
-
18735. 匿名 2020/09/26(土) 16:30:02
>>18727
昼間はTシャツに7分丈レギンス履かせてる!
7分丈のはずが足の長さちょうどになってるけど笑
お風呂から上がったら長袖ボディ肌着にしてる。+0
-0
-
18736. 匿名 2020/09/26(土) 16:33:14
>>18734
最近知ったんだけど、うちの市は0歳でも保育料無料みたい。
無料の市ってあるにはあるけど、もっと普及したらいいよね。+4
-0
-
18737. 匿名 2020/09/26(土) 16:33:44
>>17549なんだけど、正しい金額の通知が来て月内に払えと言うのはいいけど今度は払込用紙が入ってない…。
口座振替も出来ると書いてるけどそれを申請するための書類も同封されてないし。
月曜にまた電話しなきゃなのか…。+6
-0
-
18738. 匿名 2020/09/26(土) 16:34:13
>>18734
私もこんなに高いと思ってなかった😢+2
-0
-
18739. 匿名 2020/09/26(土) 16:34:36
>>18571
人によっては、ニューボーンフォトとかは親のエゴって思う人もいるからかな?って思った。
何ヵ月かは知らないけど、コロナの時期だからニューボーンもハーフバースデーも家で撮影したって人もいたし、それもあるのかな?+4
-0
-
18740. 匿名 2020/09/26(土) 16:37:38
これ衝撃だった😲6ヶ月って、、まだまだ歩けないよね?!
生後6カ月の赤ちゃんが水上スキー、批判噴出で両親が説明 米生後6カ月の赤ちゃんが水上スキー、批判噴出で両親が説明 米girlschannel.net生後6カ月の赤ちゃんが水上スキー、批判噴出で両親が説明 米 父親によると、息子のリッチ・ハンフリー君は世界最年少の水上スキーヤー。屋内で練習を積み、幼児向けの水泳教室にも参加した。 だが、ユタ州パウエル湖で水上スキーをする動画が拡散すると、議論が...
+4
-3
-
18741. 匿名 2020/09/26(土) 16:38:37
>>18734
子育て世代増やしたい自治体は安くしてるよね。
高いのはどっちかというと黙ってても若い夫婦がどんどん住み着いてくれるとこ。
0歳児ってものすごくコスト掛かるから、みんなが3年くらい育休当たり前になった方が良いような気がする。+9
-0
-
18742. 匿名 2020/09/26(土) 16:40:15
>>18726
玄関近くにポールハンガー置いてかけてるよ!+2
-0
-
18743. 匿名 2020/09/26(土) 16:47:55
>>18648
今9ヶ月で、そろそろ野菜入りの蒸しパンとか作ってみようかなと思ってるとこ(まだやってない)+7
-0
-
18744. 匿名 2020/09/26(土) 16:50:45
>>18732
鍵と財布持ってくって…ひどいね。
赤ちゃんのお世話あって実際出てってたりしないにしても先に物理的に阻止しておくっていうのが酷い…
汚い言葉になったってしょうがないよ!ここで愚痴とか吐き出して少しでもストレス発散してね( ; ; )+16
-0
-
18745. 匿名 2020/09/26(土) 16:54:48
>>18648
私もお粥に混ぜてばかりだったので、最近はちょっと料理風にするようにしてます😂
できる時だけですが。
にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、ひき肉を出汁で煮た肉じゃが風
野菜と鶏ひき肉にホワイトソースとチーズかけてグラタン風とかよく食べてくれます。
夜は肉豆腐風にするつもり。
私も基本は炊飯器で炊いた野菜ミックスをベースにアレンジしてます。+3
-0
-
18746. 匿名 2020/09/26(土) 16:58:10
>>18740
今日トピたってたよ+2
-1
-
18747. 匿名 2020/09/26(土) 16:58:49
>>18734
本当だよね。
これなら育休延長して、育休手当貰ってた方が賢いと思っちゃうよね。
私は復職したんだけど、同じ時期に出産した同期は育休延長中。
給料から保育料引いてもあまり残らない。
絶対私の方が損してる自信あるもん。
それじゃ小細工して、わざと保育園に落ちたい人が増えるのも無理ないよなと思う。+7
-0
-
18748. 匿名 2020/09/26(土) 17:12:54
>>18648
うちも3回食になったばかりで、メニュー難民です。この前お好み焼き風作りましたが、手掴みには柔らかすぎてぐちゃぐちゃにされました。でも味は気に入ったようです。とりあえず、おやき系作って手掴み食べの練習が出来るようにしています!+3
-0
-
18749. 匿名 2020/09/26(土) 17:13:16
>>18747
横ですが、私の住んでる地域は小細工して落ちてる人が100人いる。
明らかに落ちたい人たちで集中してる園が1個だけある。
市役所も暗黙の了解。
保育料と給料によっては、働いたら損する事もあるし仕方ないのかなと思ってる。+5
-0
-
18750. 匿名 2020/09/26(土) 17:32:14
ファミリアやミキハウスみたいな老舗の子供服ブランドが好きでちょこちょこ買ってるんだけど、ママ友から遠回しにダサいと言われて悲しい気分
キャラクターものじゃないシンプルなデザイン選んでるんだけど、それでもダサいのかなー
好みは人それぞれだからあまりつっこまないでほしい+20
-0
-
18751. 匿名 2020/09/26(土) 17:34:40
>>18413
コメ主です!
プラマイ押して頂いた方、返信して頂いた方、皆さんありがとうございました!結果は大体半々位ですかね…?接種数も病院によるみたいですね。他の方がおっしゃる様に、そもそも駄目なら選ばせないですもんね。うちも今まで副反応無かったので、痛い事は一度に済ませてあげようかなぁと思いました。勿論接種後は沢山誉めてあげたいです…!!色々な情報、ご意見ありがとうございました!+5
-0
-
18752. 匿名 2020/09/26(土) 17:37:27
>>18719
調味料を使っていなかった頃は出汁を少し薄めてお粥炊いたり、素麺の時は薄めないで使っていました。
今は8ヶ月後半なので醤油を1~2滴や味噌をほんの少し入れることもあります。+2
-0
-
18753. 匿名 2020/09/26(土) 17:41:07
ネンネの頃に着せてたカバーオールを久しぶりに着せてみたら、サイズもちょうど良くなってるし、ハイハイするようになったからお尻のクマさんが見えてかわええ💕+11
-1
-
18754. 匿名 2020/09/26(土) 17:42:52
>>18703
ありがとうございます!そうします!
沐浴指導のときに綿棒で耳の水を吸い取るように教えられてから、ずっと綿棒でやってました〜💦+0
-5
-
18755. 匿名 2020/09/26(土) 17:43:10
今日は上の子と旦那が泊まりで義実家行ったから、赤ちゃんと二人だけー!!凄い楽!寝たら自由だ+19
-0
-
18756. 匿名 2020/09/26(土) 17:45:39
>>18737
ちゃんと自分で保育料の表見て確認しなきゃ怖いね!自治体から来たら信用してそのまま払っちゃいそうだ。+4
-1
-
18757. 匿名 2020/09/26(土) 17:46:42
休日、いいとこどり育児しかしない夫に「ガル子、土日全然育児しないじゃん」とか言われて本気で腹立った。
そんなこと言うなら、朝の離乳食の支度から全部やれや。+35
-0
-
18758. 匿名 2020/09/26(土) 17:48:14
>>18618
ほっぺつんつんで笑うとか
モビールに話しかけてるの想像しただけでかわいすぎです!
メリーを目で追っているので話しかける日も近いかもしれません!楽しみすぎます
いつもはニコッと笑うだけだけど
さっきは二コーッといつもより長い笑顔でした
もしかしたら新生児微笑じゃなくて
笑ってくれたのかもしれません!
1ヶ月でもおもちゃ握れるんですね!
握れるものを用意してみようかと思います!+2
-0
-
18759. 匿名 2020/09/26(土) 17:49:43
>>18755
それ、いいなー!+2
-0
-
18760. 匿名 2020/09/26(土) 17:55:51
>>18726
ウォールハンガーを買って子ども部屋の壁に取り付けて、そこに抱っこひも、保育園カバン、マザーズリュックなどなどひっかけてます+2
-0
-
18761. 匿名 2020/09/26(土) 17:57:24
>>18608
産後うつです
苦しいですよね…
生後2週間から服薬していていま10ヶ月でまだ薬続けてます
病院行きそびれて薬の離脱症状がすごくてめまいとイライラ等はありますが初期より全然ましです
(イライラは夫に向けてばかりです
薬飲んでる時はだいぶ改善してましたよ
18608さんも改善してお子さんと暮らせますように+13
-0
-
18762. 匿名 2020/09/26(土) 17:58:31
>>18726
ダイニングの椅子に背負わせてます。笑+10
-0
-
18763. 匿名 2020/09/26(土) 18:05:41
夫と喧嘩になり、わたしがお風呂に入ってる間に一ヶ月半の子供をベビーベッドに置いてでていきました。書き置きに「ご飯食べてきます」だって。お風呂出たら部屋は真っ暗。赤ちゃんだけ寝ていてすごく悲しくなりました。ありえないですよね?どうしよう。私あまり口がうまくなくて、すぐ泣いちゃうんです。だから言いくるめられる。帰ってきたらなんて夫に言ったら響くでしょうか?入浴中に子供置いて出て行くなんてありえないよ…+42
-0
-
18764. 匿名 2020/09/26(土) 18:06:26
>>18689
私もみたことあります
面白いし癒されますよねw+2
-0
-
18765. 匿名 2020/09/26(土) 18:09:03
>>18649
みんな返信してくれてるので不必要だと思うけど、綿棒しなくて大丈夫だよ😊臭い気になるよね。耳掃除しなくても、黒い耳垢が勝手に出てきて耳の入り口ら辺に引っ付いてるよ。+7
-0
-
18766. 匿名 2020/09/26(土) 18:09:07
4ヶ月、朝寝はいつも30分ほどなのにもう3時間以上寝てもうお昼になる…起こそうかと思ったけど、以前Twitterでいつもより睡眠時間長かった2歳児がめちゃくちゃ喋るようになり脳のアップデートだ!とバズっていたのを見て、静観…+3
-0
-
18767. 匿名 2020/09/26(土) 18:12:51
離乳食始まって口や離乳食がついたところがあれだしてアレルギー科のある小児科通ってたのね
でも先生はヨダレかぶれだっていうから薬なぬりつつ様子見てたの
でも良くなったり悪化したり繰り返してて…
どうしても気になるから皮膚科いってきた
そしたら皮膚が弱いと『皮膚が弱い子に闇雲に離乳食はじめないで!』って説教された
とにかく言葉がすごく高圧的で嫌な先生
ちなみに椅子の座り方まで説教された。『もっとしっかり奥まで座りなさい』って
でもすごく細かく診てくれてた
先生苦手だから変わりたいけどいい皮膚科が見当たらない。
だったら通うしかないんだけど、、、
少し地元から離れてもいいから他の病院変わる?
それとも今の病院で様子みる?+5
-0
-
18768. 匿名 2020/09/26(土) 18:13:53
>>18763
旦那それはダメでしょ…自分優先すぎるだろ
大丈夫ですか?+25
-0
-
18769. 匿名 2020/09/26(土) 18:21:56
なんかあり得ない旦那多くてほんと腹立ちますね!!
言葉は悪いけどみんなのクソ旦那ぶっ飛ばしてやりたいです+25
-0
-
18770. 匿名 2020/09/26(土) 18:22:14
>>18766
すみません、重複してました。スルーしてください。+2
-0
-
18771. 匿名 2020/09/26(土) 18:30:17
もう疲れた+6
-0
-
18772. 匿名 2020/09/26(土) 18:30:56
>>18755
いいなぁ!うちも今日その予定で前から楽しみにしてたんだけど、数日前に給湯器が壊れてお湯が出ないって連絡きて延期になった😭+3
-0
-
18773. 匿名 2020/09/26(土) 18:33:54
今日明け方まで夫がゲームをしていて
生活音がうるさくて眠れなかった私が
寝不足で死にそうと呟いても無視なくせに
夕飯の味付けに吐き捨てるように
文句を言ってきた。
なんなの?+26
-0
-
18774. 匿名 2020/09/26(土) 18:36:42
@4ヶ月
昨日予防接種して、今日産まれて初めての発熱
今も夜だから?ジワジワ上がってる
そばで見てるしかできなくて震えてしまって泣きそう
今夜中にお熱下がるといいな
偶々仕事休みの夫がいてよかった
+7
-0
-
18775. 匿名 2020/09/26(土) 18:41:15
今日は離乳食全然食べてくれなくて
ミルクがぶ飲みDAY。
なんでだろう
そんな日もあるもんかな。+6
-0
-
18776. 匿名 2020/09/26(土) 18:53:12
>>18609
親戚に1人はいる冗談がキツめのほんとに悪い人じゃないんだけどねタイプですね。面倒見良かったりはするんですけどね。
こちらも冗談で来月行けないねーママと2人でディズニーいこっかーくらい言っちゃってもいいと思う。+3
-0
-
18777. 匿名 2020/09/26(土) 19:06:40
>>18767
その皮膚科で原因はわかったの?
+1
-0
-
18778. 匿名 2020/09/26(土) 19:07:17
添い乳スタイルで授乳してて、もう片方をあげるために寝かせた赤ちゃんの反対側に行くと赤ちゃんも同時に体ひねってぐるっとついてくるのかわいい。でもそのあと満足したらプッ!と乳首吐き捨てつつすごい勢いでそっぽ向かれるのうける(笑)+7
-0
-
18779. 匿名 2020/09/26(土) 19:07:52
離乳食、出汁を取るのが大変なので、これを薄めて使ってる人いますか?
食塩、化学調味料無添加なので、これでも大丈夫なのでしょうか?+5
-1
-
18780. 匿名 2020/09/26(土) 19:09:01
片方の耳が詰まってめまいと頭痛がする、、、
気持ち悪い+2
-0
-
18781. 匿名 2020/09/26(土) 19:14:07
>>18777
私が離乳食の食材を色々あげてるから原因はわからない、お米を食べた時点で赤くなったのならその時に皮膚科に来るべきだった!と言われました。(まれにお米アレルギーの子もいる、と)
なので1週間離乳食なし、ミルクはアレルゲンのないEあかちゃん、ボディシャンプーもなしで薬を飲みながら一旦リセットしようということになりました。
そこから多分、アドバイスをいただきながら様子みながら離乳食開始して原因を探すんだと思います。
理屈はわかるのですがとても高圧的で…
+3
-0
-
18782. 匿名 2020/09/26(土) 19:24:01
>>18780
病院行ったかな?
辛いよね。誰か家にいるなら横になって休んで、まだ病院行ってないなら日曜やってる耳鼻科あれば明日行った方がいいよ!
突発性難聴とかメニエールかもだから!+1
-0
-
18783. 匿名 2020/09/26(土) 19:24:57
離乳食始めたばっかだけど、はじめて赤ちゃんの美味しい!!!って表現してくれて嬉しかった!喜んでくれると嬉しいな~(*^-^*)+7
-0
-
18784. 匿名 2020/09/26(土) 19:27:40
>>18763
最低だね。父親とか旦那以前に人としての問題だよ。どんなに腹が立っても赤ちゃん置いていくなんてダメだよ。自分が伝えたいこと言いたいことを文字に起こすといいよ。紙でもスマホでもなんでもいいから。文章にして、何回も読み返してどうしたら相手に伝わる言葉になるのか客観的にみれるし、冷静に自分の言いたい事を整理できるよ。
しっかり旦那さんに言いたいことを伝えられますように。そして妻子置いて出ていく旦那に天罰下れ!!+19
-0
-
18785. 匿名 2020/09/26(土) 19:28:55
3ヶ月の娘、最近抱っこ中眠くなると
私の二の腕をもみもみしてくる(笑)
可愛い( ´ ▽ ` )+4
-0
-
18786. 匿名 2020/09/26(土) 19:32:30
>>18767
他の病院への距離などにもよりますが私だったらまずは病院変える方向で考えます。私も異常に高圧的な先生に一度当たったことあるんですがただでさえ弱ってたり不安なときにそういう態度とられるの耐えられないです…。+6
-0
-
18787. 匿名 2020/09/26(土) 19:36:38
うちの子朝と夜寝るときはトントン添い寝で寝るのに。昼寝だけは添い乳じゃないと寝れない💦💦何でだろう・・・??同じ人いますか??+1
-0
-
18788. 匿名 2020/09/26(土) 19:36:39
夫が帰ってくると物音で赤ちゃん起きちゃうんだよねー
ご飯食べたりしてると覚醒しちゃって
頑張って寝かしつけても結局寝るのが21時
遅いと22時23時になっちゃう
どうしたもんかな+1
-0
-
18789. 匿名 2020/09/26(土) 19:38:10
>>18788
家はどんなつくりですか?1LDKで赤ちゃんは寝室って感じですか?+1
-0
-
18790. 匿名 2020/09/26(土) 19:42:09
>>18732
有り得ない…。
自分だったら即義実家(近所)に連絡するわ。+10
-1
-
18791. 匿名 2020/09/26(土) 19:43:47
うまくやってる話も聞きたいのに、横の人が妬みでマイナスつけると書いてもらえなくなる気がしてます!!
せっかく答えてもらえてたり勇気出して質問したのにモヤモヤします!!+6
-9
-
18792. 匿名 2020/09/26(土) 19:45:24
>>18763
この間に子供に何かあったらどうするつもりでしたか?と冷静に。
2人で解決できる問題ではないのできちんと両家揃って話しませんか、と。+20
-0
-
18793. 匿名 2020/09/26(土) 19:45:55
>>18763
ありえない。真っ暗な中赤ちゃん置いてけぼりだったの?想像しただけで心が痛い。かわいそすぎるよ…+18
-0
-
18794. 匿名 2020/09/26(土) 19:48:41
>>18781
横です。
しっかりした先生にも感じるけど、お米アレルギーって日本人の0.01とかじゃないっけ…😅
そこに対してダメ出しされても持つ気がしないや笑
親だから何言われてもいいとは思わないし、私なら今まで通り小児科の対応にするかなぁ。+4
-0
-
18795. 匿名 2020/09/26(土) 19:49:45
>>17105 >>17114 >>17121
>>17174 >>17213
心強い返信ありがとうございます。>>17096です。
頂いたコメントを何度も読み返しました。
入院4日目になり、娘はようやく平熱に戻りました。
まだ原因がはっきりしませんが、症状からしてコロナの可能性は低く、気管支肺炎と診断されました。
コメントした日は皆様からアドバイス頂いた通り、何度か深呼吸して必要なものややるべき事を紙に書きながら頭を整理していき、普段よりもかなりゆっくり運転で病院へ向かいました。
冷静さは取り戻せたものの、まだ退院の目処が立たず不安が拭えません。
一番辛そうなのが、溜まった痰を取り除く為に鼻の穴から細い管を差し込まれる時です。
痛がって泣き叫び暴れる娘の頭や手足を私が押さえつけなければならず、これが1日に3〜4回。私も辛いです。
また吐き出してしまい、すみません。+21
-0
-
18796. 匿名 2020/09/26(土) 19:51:00
>>18791
そうだねー😅
それは結構前から荒れ出した原因でもあるかも。
まぁ気にしない高月齢もいるから、質問はしっかりしたらいいと思うよ!
ただの愚痴トピなら年齢区切る必要もないし愚痴専用トピ立てればいいだけだもんね笑+4
-0
-
18797. 匿名 2020/09/26(土) 19:51:13
高月齢の方、長袖の肌着って買いましたか?
それとも半袖肌着を冬も使いますか?+3
-0
-
18798. 匿名 2020/09/26(土) 19:52:09
>>18791
なんの話なんだろ?てか妬みでマイナスつける人ってそんなに数多くない気がする…大量マイナスになるのは何か別の要素があると思いますよ~+9
-1
-
18799. 匿名 2020/09/26(土) 19:52:32
>>18797
長袖買いましたよ!
バースデーで売ってるミルクプロテイン何とかってやつが薄手で肌触りいいって聞いたので、白とピンク買いました♪+1
-0
-
18800. 匿名 2020/09/26(土) 19:53:51
産後の腰痛ってどうやって治すんだろう?
腰痛ベルト巻いて毎日骨盤矯正のトレーニング、ストレッチ、腹筋やってるけど日に日に悪化してる…
旦那の会社が厳しくてコロナでマッサージ等の娯楽?行くの禁止でどうしようもない
+3
-0
-
18801. 匿名 2020/09/26(土) 19:54:01
ウンチ出た人ーって10ヶ月娘に言ったらハァー!って言いながら挙手。
この子は天才なのかしらと思いながらオムツを変えてみたら何も出てない。こんなもんよね笑笑+35
-0
-
18802. 匿名 2020/09/26(土) 20:00:26
>>18794
小児科で診てもらってはいたんですが治ったり悪化したりで…最近は処方された薬塗っててもよくなってく感じがしなかったんですよね。
先生はヨダレかぶれだというけど今日は離乳食がついた腕も赤くただれてしまってヨダレかぶれじゃない気がして皮膚科へいきました。
だからこのかぶれに関しては小児科にまた戻るという選択肢はないかなと思ってます。
なんだかすみません。+2
-1
-
18803. 匿名 2020/09/26(土) 20:01:10
>>18798
それはないです!質問主から見ても全くない。+0
-11
-
18804. 匿名 2020/09/26(土) 20:01:47
>>18795
入院で大変なときにわざわざお返事書いてくれてありがとう。
うちも同じ9ヶ月の娘がいるからどうしたかなぁって心配してました。
お子さんもお母さんも頑張ってるね。少しでも早く良くなって退院できることを願ってるね。+8
-1
-
18805. 匿名 2020/09/26(土) 20:02:44
>>18798
私もどの話のことなのか分からなかった!+9
-0
-
18806. 匿名 2020/09/26(土) 20:04:15
>>18783
すごいね!
初期なんかまずいか無表情だったなー笑
これからもっと色々食べれるようになるし楽しみだね!+6
-0
-
18807. 匿名 2020/09/26(土) 20:05:33
>>18797
ユニクロの長袖ボディ肌着買いました!
寝る時に着せてます。
昼間も肌寒くなってきたら家ではボディ肌着+レギンスでいいかなと思ってる。
長袖の洋服に長袖肌着を着るのはまだまだかな。+6
-0
-
18808. 匿名 2020/09/26(土) 20:05:57
>>18802
そっか😊じゃあ別の小児科かな!
私3人目だけど肌荒れってホントあるあるだから、医師としてもそんなにやりようがないってのもあると思うよ。
1番上男子が同じように何でも荒れる→アトピー診断なったけど、結局5歳までには全て改善したよ。
心配だとは思うけど、まだまだ0歳は生き物として未知だからゆっくり気長に見てあげたらいいと思うよ👍
相性のいい小児科があるといいね!+5
-0
-
18809. 匿名 2020/09/26(土) 20:06:26
>>18716
ちょっと前にキズパワーパッドが良かったとおっしゃってた方がいましたよ!😊
噛まれると激痛ですよね…
膿が出るほどなんて😭可哀想😭
ミルク飲んでくれるようなら母乳の回数ちょっと減らして混合でやってみて、おっぱい休ませてあげるとかですかね。。+3
-0
-
18810. 匿名 2020/09/26(土) 20:08:09
>>18791
なんの話かわからない+7
-1
-
18811. 匿名 2020/09/26(土) 20:10:32
>>18802
アレルギーだとしても、それに対しての治療や進め方って本当に病院によるから納得のいく病院を探したらいいと思うよー。
うちもアレルギーで肌弱いけど、肌が荒れたまま過ごすのは本当ダメらしく、飲み薬と塗り薬でやっと治まりました。
良い病院が見つかって早く肌も良くなりますように。+1
-0
-
18812. 匿名 2020/09/26(土) 20:11:57
>>18750
赤ちゃんの服はちょいださいくらいが可愛いと思っている私です!!
人んちの赤ちゃんの服どうこう言うことないんだから
気にしない気にしない😊+15
-0
-
18813. 匿名 2020/09/26(土) 20:14:03
最近の寒暖差にやられてしまったのか、本日発熱をしてしまいました。
午前中は37.7℃程度で午後から熱は下がったのですが、やはり子供は体調崩しやすいのだな…と。
大人でも寒暖差が凄いと体調おかしくなっちゃうもんなと反省しました。
鼻水が酷いので久しぶりにメルシーポットを使用したのですが、本当に大助かり!!!!これのお陰で熱も下がったのではないかと思うくらいです。
もし購入に悩まれているかたがいらしたら、お勧めです!+7
-0
-
18814. 匿名 2020/09/26(土) 20:15:51
3ヶ月です
みなさんの赤ちゃんの眠いサインって何ですか?
うちの子はたまに目をこすったり、あんよがあったかくなりますが、毎回じゃないです
眠くてぐずってから寝かしつければいいと思うけど、ギャン泣きがこわくて早く眠気に気づきたいと思ってしまうワガママな母です+10
-0
-
18815. 匿名 2020/09/26(土) 20:20:40
夕方に旦那が散髪の予約してて、その前からケンカしてたから気まずいまま行った。
そのあといつまでも帰ってこないから、離乳食あげたり赤ちゃんとお風呂入ってご飯(用意してなかったからレトルトカレー)食べてたら旦那帰宅。
とりあえず放っといて赤ちゃん寝かしてリビング戻ったらお腹すいたと言い出す。
てっきり食べてきたのかと思ったら『いやー、〇〇(私)ちょっと1人になりたいかなと思って😀』とドヤる。
??赤ちゃんと2人なんだけど???全然ゆっくりできてないわ!
アホらしくなってケンカは終了したけど何か腹立つ(笑)
旦那は自分でおにぎり作って食べてた。
+23
-0
-
18816. 匿名 2020/09/26(土) 20:23:15
>>18750
ファミリア好きだよー!
ファミリアのクマさん着せてるよ。
ヘタらないし優秀。
ダサいなんて言う人は無視。+20
-0
-
18817. 匿名 2020/09/26(土) 20:26:56
>>18780
耳の詰まり… 耳閉塞感があるならメニエールかも…
私がメニエール持ちなんだけど、めまい辛いよね。強いめまいきたら、そのあいだは赤ちゃんの世話なんて…むりだよ。
メニエールなら行った方がいいし、じゃなくても耳は時間との勝負だから、1日も早い受診をすすめるよー!
寝不足やストレス、気圧やホルモンバランスが引き金になるから、赤ちゃんの世話や家事、少し休めるといいんだけどなぁ😢+1
-0
-
18818. 匿名 2020/09/26(土) 20:32:37
>>18814
3ヶ月です
左手の親指ハムハムしながらふえふえ言ってたら寝るよー+3
-0
-
18819. 匿名 2020/09/26(土) 20:32:47
>>18797
基本半袖を使おうかなと思ってます!
長袖のパジャマや服のインナーに。
でもユニクロのミッフィー肌着、長袖のを買ってしまったので(笑)冷え込みが本番化するまでは長袖肌着+レギンスとかにしようかな?+4
-0
-
18820. 匿名 2020/09/26(土) 20:36:12
>>18662
壁掛け良さそうですね!シンプルだし赤ちゃんも触れないし…検討してみます!!
>>18666
スマートスピーカー!今どきですね!笑 音楽つけるときは声でつけるんですよね、その後音量下げるとか止めるときってスマホとかで操作できるんですか?声のみ?(赤ちゃん寝かすときに音楽流して、寝ついたら段々音量下げて止めてるので…)さらに質問してすみません💦+1
-0
-
18821. 匿名 2020/09/26(土) 20:38:12
コップ飲みの練習をさせてみた。
見本として私が飲むマネをして、ノドをごくごくさせた後に「っぷはあああーー!」と言ったら、娘もまた最後に「っぷはあああーー!」と言った。笑
もう一回やらせても、また言う!笑
完コピか!!とワラってしまったわ🤣+17
-0
-
18822. 匿名 2020/09/26(土) 20:38:33
>>18791
なんのはなしのこと?+6
-2
-
18823. 匿名 2020/09/26(土) 20:39:46
>>18814
4ヶ月です。
耳の後ろをかく・抱っこのとき胸元に顔を擦り付ける・動きがゆっくりになる・起きてから1時間ちょい経つくらい・顔をごしごしする・手足がポカポカする…です。
毎回なのは耳の後ろをかくかな!+5
-0
-
18824. 匿名 2020/09/26(土) 20:42:27
>>18810
横だけどさ😅
どの話だと特定する必要ってなくない?+4
-10
-
18825. 匿名 2020/09/26(土) 20:43:04
>>18814
自分でメリーつけます!+5
-0
-
18826. 匿名 2020/09/26(土) 20:45:26
>>18795
私も心配していました…!
退院の目処が立たないのはもちろん心配だと思いますが、あまり良くならないうちに退院しても後が余計に心配だからと少しでも思えたら幸いです。
なかなかこんな状況で前向きになれないかと思いますが、ここを家族で乗り越えられたらきっとよりパワーアップした家族になれると思います!
お母さんが体調を崩されたらもっと大変、少しでもお体ご自愛くださいね。+6
-0
-
18827. 匿名 2020/09/26(土) 20:49:56
>>18824
横だけどモヤモヤします!とか書かれても何の話だか分からないとみんな改善できないし、こちらもモヤモヤする😅+17
-0
-
18828. 匿名 2020/09/26(土) 20:53:37
>>18821
かわいすぎる👶👶
動画で見たいやつ♡+4
-0
-
18829. 匿名 2020/09/26(土) 20:56:53
冬の夜の就寝時、暖房つけない予定の方居ますか?
その場合、ある程度の月齢の赤ちゃんだと布団剥いじゃうと思うんですがどうしますか?
服の重ね着とスリーパーにも限界ありますよね(^_^;)+2
-0
-
18830. 匿名 2020/09/26(土) 20:58:23
ストローマグで飲むと毎回ゲホゲホずっと止まらないんですが、これは普通ですか❓
毎回苦しそうでかわいそうです…+5
-0
-
18831. 匿名 2020/09/26(土) 20:58:43
このまえ産後初めて遠方の実家に帰って「一人で育児して(近くに親戚や知り合いいないので)孤独だとか思うんだろうけど今が一番良いときなんだからね?絶対おぼえといて!ね?ね?ね?」ってちょっと強い口調で言われた。そりゃそうだろうけど、大変だなって思ったりイラついちゃったりすることもあるけど全体的には幸せだなあってちゃんと思えてるのに、そんな言い方されると一瞬辛いって思うことすらダメって言われたような気分になってじわじわずっとモヤってる。+7
-1
-
18832. 匿名 2020/09/26(土) 21:01:51
>>18831
そうですね!
下手に時代錯誤なクソバイスもらわなくていいですしね!+3
-1
-
18833. 匿名 2020/09/26(土) 21:02:47
今晩は離乳食のために刺身を買ったので、それを食べます!
ちなみにもう鯛はありません。笑+5
-0
-
18834. 匿名 2020/09/26(土) 21:05:03
育児っていつからイライラするんだろ
今3ヶ月だけどまったくしない+7
-7
-
18835. 匿名 2020/09/26(土) 21:06:33
>>18816
横だけど同意!
いいもの買えないだけだと思うよ!😊+9
-2
-
18836. 匿名 2020/09/26(土) 21:12:37
>>18834
もうすぐ1歳だけど新生児からイライラは全然しないよ!キャパやサポートや子どもの気質発達もあるだろうから人によるよきっと🤗+8
-2
-
18837. 匿名 2020/09/26(土) 21:12:42
>>18797
うちは上の子の頃からずっと肌着は冬も半袖です!
室内だと長袖2枚着ると汗かいちゃうし腕部分がゴワゴワしそうで…
室内で長袖肌着1枚で過ごすならいいけどそうじゃないならいりませんよー+6
-0
-
18838. 匿名 2020/09/26(土) 21:15:36
>>18532
返信ありがとうございます。
うちもなぜか夫だとギャン泣きです…
つらいですよね。
最長1ヶ月で終わると思ってたので毎日毎日まだかまだかと長く感じました。
長期戦になることも頭に置いてがんばります。+1
-0
-
18839. 匿名 2020/09/26(土) 21:16:50
>>18814
もうすぐ3か月です!
うちはご機嫌さん→興奮して手足バタバタ→寝るという流れですが、興奮しだしたあとなんとなく目がとろんとしてくるので、そのタイミングでベットに寝かせてます。
+3
-0
-
18840. 匿名 2020/09/26(土) 21:17:37
>>18834
私はイライラはしないけど
辛くて泣けてくることはたまーにあるなあ。
分かってるからここで聞いてるんだろうけど、あんまりそれを周りに言うと角が立ちそうな気がする…!+18
-2
-
18841. 匿名 2020/09/26(土) 21:19:19
>>18834
いわゆる魔の3週目のころからイライラしてました。イライラしないでいられる人うらやましいです。赤ちゃんは悪くないってわかっててもイライラはしてしまう。深呼吸しまくりです。+14
-0
-
18842. 匿名 2020/09/26(土) 21:19:23
>>18821
可愛い!
うちもコップのみ練習中です。
親が飲むところ見せてあげるの良いですね!
明日やってみようかな。+1
-0
-
18843. 匿名 2020/09/26(土) 21:19:28
>>18552
返信ありがとうございます。
夜間断乳もつらかったですよね。
同じくらいの月齢の子はもう朝まで寝れるみたいで、いつ終わるの?!と焦ってました。
気長に考えるようにします。+2
-0
-
18844. 匿名 2020/09/26(土) 21:23:06
>>18750
ミキハウスとかファミリアってダサいんだー!ミキハウス好きだから、着せてるよ。笑
+7
-0
-
18845. 匿名 2020/09/26(土) 21:23:13
>>18834
離乳食はじまったあたりからイライラすること増えたかもなぁ。ダメだなぁって分かってるけどイライラしちゃってるなぁー。+11
-0
-
18846. 匿名 2020/09/26(土) 21:25:16
>>18834
8ヶ月だけど私はイライラしないよー。だけど顔見えないところでチベスナみたいな顔でオフモードはよくある。疲れた時にどうなるかは人それぞれじゃないのかな?+14
-0
-
18847. 匿名 2020/09/26(土) 21:25:24
便秘で、今日で5日ウンチが出ません。
明後日病院つれてく予定ですが、なんとかして明日は出てほしいです。
マッサージや浣腸はしました。
赤ちゃんはご機嫌です。
赤ちゃんのペースなのかなぁ。
+2
-0
-
18848. 匿名 2020/09/26(土) 21:26:14
>>18834
産後のガルガルもなかったの?
新生児期や3カ月頃なんてマックスだったなー😂
低月齢だとギャンギャン泣いたりうまく寝付かなかったりすると思うんだけど、それも大丈夫なの?
大丈夫なら、今後夜泣きや後追いや離乳食…食べないとかしっちゃかめっちゃかにされるとか…があっても平気かもしれないね。+7
-1
-
18849. 匿名 2020/09/26(土) 21:26:32
>>18827
ただ横からマイナス付けなきゃいいだけだと思うけどなぁ。+2
-9
-
18850. 匿名 2020/09/26(土) 21:26:59
>>18814
3ヶ月の頃は同じく顔を擦ったりポカポカしたりでした。あとあくびかな。
10ヶ月の今はまず足がおぼつかなくなって、得意なハイハイやつかまり立ちでフラフラしだして転びます。
そのあと抱っこして攻撃。
目を擦る、ポカポカ、あくびはその後、もう眠る直前ぐらいで今でもします!+3
-0
-
18851. 匿名 2020/09/26(土) 21:27:10
>>18834
私も低月齢のときは全然イライラなんてなかったけど、離乳食始まって思うように進まないとイライラすることがあるよ
赤ちゃんのペースでいいはずなのにね
+13
-0
-
18852. 匿名 2020/09/26(土) 21:27:11
>>18814
9ヶ月、私に近づいてきて目をこすります!
わかりやすくて助かります。+6
-0
-
18853. 匿名 2020/09/26(土) 21:27:37
>>18834
まぁーったくナシだよ!
まぁそんな人もいるって事でいんじゃない?+5
-0
-
18854. 匿名 2020/09/26(土) 21:31:01
イライラしないひとって、産前もイライラしない穏やかなタイプ?
生理前のイライラ、情緒不安定とかもないタイプなのかなぁ?+8
-0
-
18855. 匿名 2020/09/26(土) 21:32:34
ミキハウスはキャラクター(イラスト)が…+5
-6
-
18856. 匿名 2020/09/26(土) 21:33:12
6ヶ月から離乳食はじめて今8ヶ月です。
しらす混ぜたお粥、かぼちゃ・にんじん・玉ねぎの野菜、バナナを3皿に出してあげたりしますがこんなものでいいんでしょうか?💦それとももう少し料理っぽいものあげるべきでしょうか。野菜はただフリージングしたものをその時適当に選んでいくつか混ぜてチンするだけなんですけど😢+11
-0
-
18857. 匿名 2020/09/26(土) 21:33:23
>>18854
確かに産前もイライラしなかったです!
性格なのかな+3
-0
-
18858. 匿名 2020/09/26(土) 21:35:29
>>18854
夫に対しては生理前はイライラしてたけど、よく考えたら産後は全てなくなったかも。なんでだろう?🤔+4
-0
-
18859. 匿名 2020/09/26(土) 21:35:30
1ヶ月の子がいて、上の子が3歳です。
似たような方がいたらお聞きしたいのですが、公園とか外遊びはどうされてますか?
買い物とか幼稚園の送り迎えとか、そういったのには連れていってますが、公園とかはなかなか連れていけず…となると夫が仕事のときは上の子は家でばっかり過ごすことになり、外遊びができません。
皆さんどうされてますか?普通に連れていってるんでしょうか?+3
-0
-
18860. 匿名 2020/09/26(土) 21:36:03
>>18829
つけっぱは乾燥しまくるし、寝る時タイマーにして消して寝るつもりです。
半袖肌着+キルトパジャマ+フリーススリーパーでいいかなーと思ってる。+2
-0
-
18861. 匿名 2020/09/26(土) 21:37:35
>>18834
絶賛つかまり立ち中なんだけど、目が離せなさすぎてイライラする時ある。
離乳食も3回だし本当バタバタしてる。+9
-0
-
18862. 匿名 2020/09/26(土) 21:38:05
同じ0歳母でも育児のスタイルや生活環境全然違うしね。赤ちゃん同じ月齢の友達いるけど何もかも違いすぎて異次元だなって思ってる。+17
-0
-
18863. 匿名 2020/09/26(土) 21:38:05
こたつ派の方、今年はこたつは諦めるしかないですかね🤦♀️というか、いつから安全にこたつつけられるんだろう…+6
-0
-
18864. 匿名 2020/09/26(土) 21:40:08
生理の前だからかすごい体調やばいです、、
頭痛と初熱、、。普段平熱低すぎるので37℃で死にそうです、、
旦那は大丈夫の一言もありません。+9
-0
-
18865. 匿名 2020/09/26(土) 21:40:26
皆んなのイラッとする瞬間は?
私は離乳食をひっくり返されて、今日イラッとしました。+8
-0
-
18866. 匿名 2020/09/26(土) 21:40:54
>>18854
穏やかというか適当で、極論まあ死ぬわけじゃないかと思うタイプです🤣+8
-0
-
18867. 匿名 2020/09/26(土) 21:41:56
>>18856
8ヶ月だったら少しの調味料や出汁やコンソメ使って料理っぽくしてあげてもいいかもね。
野菜混ぜてスープにしてみたり。+2
-0
-
18868. 匿名 2020/09/26(土) 21:42:00
疲れた。死にたい。
生後半年
噛まれて乳輪に傷だらけだし
寝かしつけに毎日2時間だし睡眠退行で1~2時間ごとに起きるし(合計催眠10時間くらい)
不眠気味で夜間授乳したら寝れないし
子供が10キロ超えて腰痛がキツい
抱っこしたくない痛い
家事もなんにもやりたくない
寝たいのに寝れない
寝て起きたら洗濯たたんで離乳食ストック作ってご飯の作り置きや旦那のお弁当作りご飯作ってやりたくない
子供か産まれてからずーっと体調悪い
友達も1人もいないぼっちだし
旦那の会社が厳しくて、会食禁止、家族でも4人以上で集まるの禁止、サークル活動禁止、可能ならば外出しないってなってるから何にも出来ない
コロナだから仕方ないけど何にも娯楽がない。癒しがない。
ごめん書いてて長くなった。書きながら泣いてる。
死ぬしかないのかな+32
-5
-
18869. 匿名 2020/09/26(土) 21:44:07
>>18865
寝かしつけしても全く寝ない時+12
-0
-
18870. 匿名 2020/09/26(土) 21:45:21
>>18854
元々短気ですぐイライラするタイプですが、妊娠中〜現在まで自分でもびっくりするくらいメンタル安定してます。旦那には変わらずイライラしますが。笑
不思議と子どもに対しては全くイライラしないですね。ただ、チベスナになるときはあります。笑+5
-0
-
18871. 匿名 2020/09/26(土) 21:45:52
>>18868
とりあえず旦那のお弁当はやめて、日々のご飯も宅配弁当にしたら?
赤ちゃんの離乳食もベビーフード活用したらいいと思うよ。
寝かしつけは寝ぐずりでもするの?
おしゃぶり使ってみてはどうかしら?+24
-0
-
18872. 匿名 2020/09/26(土) 21:47:30
>>18814
近づいてきて甘えんぼになったり、おめめをゴシゴシします。
わかりやすくて、助かります+4
-0
-
18873. 匿名 2020/09/26(土) 21:47:49
>>18868
授乳はミルク飲ませてみたら?+17
-0
-
18874. 匿名 2020/09/26(土) 21:48:19
>>18865
何時間もギャン泣きのとき(低月齢のころ)、
離乳食スプーン持つ手を叩き落とされたとき+8
-0
-
18875. 匿名 2020/09/26(土) 21:49:00
今日お食い初めでした。
お宮参りでお食い初め用の器と歯固めの石を頂いてきたので、手順も書いてあって本格的に出来ました。+15
-0
-
18876. 匿名 2020/09/26(土) 21:49:01
既出でしたらすみません。
皆さんインフルのワクチンって打つ予定ですか?
上の子は予約したんですけど、一歳未満の子はあまり有効性がないと聞いて悩んでます。
検診の際先生に聞くの忘れてました、、
今日から予約ですぐ埋まりそうなので参考にさせてください!
プラス→打つ
マイナス→打たない+25
-8
-
18877. 匿名 2020/09/26(土) 21:49:23
>>18868
旦那さんに家事育児頼れないのかな?
家事は手抜いてもいいんだよ、焼くだけのやつとかお惣菜、お弁当買ったりとか。+11
-0
-
18878. 匿名 2020/09/26(土) 21:50:57
>>18854
例えば仕事とかで明らかに手を抜いてる人にはイライラするタイプだよ。
赤ちゃんは今本能で生きてるから基本何やらかしても「仕方ないよね~」で流してる。+8
-0
-
18879. 匿名 2020/09/26(土) 21:52:41
高月齢肌着の話がでてますが、セパレートの肌着にはいつしたらいいんでしょうか?いつまで股下でボタン留めるやつ着せたらいいんだろうか...+2
-0
-
18880. 匿名 2020/09/26(土) 21:53:04
>>18854
産前は、怒ったことあるの?
って言われるくらい穏やかでした。
今は上の子たちに怒りまくりです😅😅😅+3
-0
-
18881. 匿名 2020/09/26(土) 21:55:27
>>18854
イライラしてたよ!
でも0歳にイライラしてもなぁーって流せてるわ。
夫にはイラつくけどね!笑+4
-0
-
18882. 匿名 2020/09/26(土) 21:56:15
>>18879
入ればありかな!
オムツパンパンになったら取れるし😅+2
-0
-
18883. 匿名 2020/09/26(土) 21:57:29
>>18879
お腹冷えそうだからまだまだセパレートにはしないかな。
ボディ肌着を着てるの可愛いから限界まで着せたい。+9
-0
-
18884. 匿名 2020/09/26(土) 21:57:44
子供がどんどん表情豊かでかわいい。目があっただけで笑ってくれて、癒し☺️スーパーの店員さんとかにもニコニコして愛想振りまいてかわいい☺️今日すごく褒められて私まで嬉しい。
私と夫は娘にメロメロ、みんなの家もこんな感じなのかなー!+22
-0
-
18885. 匿名 2020/09/26(土) 22:00:14
>>18868
不眠気味とのことなので、全ては睡眠不足からきているのでは。。
なぜ辛いのか客観的に整理できてるようなので、
改善できるところだけでもやってみませんか?
旦那さんの弁当辞めても離乳食BFにしても
洗濯物積み上げたままでもいい、あなたの命にはかえられないよ。
乳首傷だらけなのにちゃんとおっぱいあげて
死にたいほど疲れてるのに抱っこも頑張って
えらいよ!!
もうちょっと手抜きしても良いよ!大丈夫!!+28
-0
-
18886. 匿名 2020/09/26(土) 22:01:13
>>18750
逆に低月齢のこの時期しかキャラもの着せられないですよ。
2歳とかなると、特に女の子は服も着たいもの自分で選ぶようになるし。こだわりが出てくる子もいます。
親の好みで着せたいものこそ0歳、1歳のまだ自我が育たないうちに着せてあげるのがいいと思いますよ。+9
-0
-
18887. 匿名 2020/09/26(土) 22:01:42
>>18868
読んだだけでコメ主さんの頑張りが伝わってきたよ。
離乳食手作りしてお弁当まで作って偉すぎるよ。
ベビーフードはダメかな?私はベビーフード頼りまくりだよ!二回食だったら一回はベビーフードにするとか。
ミルクも栄養満点だし移行するのもいいと思うよ。
ママの身体も大切だよ。
+16
-0
-
18888. 匿名 2020/09/26(土) 22:05:23
寝てる時に赤ちゃんコロコロ転がりまくって落ちたり(敷布団の周りジョイントマット)私の布団に侵入してくるから、大人用の布団を買ってきました!
明日シーツ洗濯して使うぞー!
ベビー布団で寝るのも今日が最後かと思うとなんだか切なくなってきた。+5
-0
-
18889. 匿名 2020/09/26(土) 22:08:40
>>18865
30分以上大声で泣かれたときは、もうこちらの精神が持ちません。+10
-0
-
18890. 匿名 2020/09/26(土) 22:09:24
>>18879
保育園では動きを妨げるから肌着もセパレート指定だと言われたので保育園通う頃にはセパレートにしないといけなそうです。+5
-0
-
18891. 匿名 2020/09/26(土) 22:11:17
仕事復帰したら制服入らん!と思って、ちょこちょこ運動してたら元の体重-1.5kgになったけど、お腹はまだポコッとしてる…😭どうしたらいいんだろう?
そもそも毎日3時間しか寝てないからもう倒れそうだよ…。+11
-0
-
18892. 匿名 2020/09/26(土) 22:12:31
>>18865
何ヵ月も続く夜泣き。
そしてベッドでは絶対寝ないので、抱っこしたまま私も寝落ち…。+7
-0
-
18893. 匿名 2020/09/26(土) 22:14:20
友達に2人目ができたみたいで嬉しいのに何故かモヤモヤしてる...病んでるのかな。自分も幸せなのに本当自分が嫌いだ+8
-1
-
18894. 匿名 2020/09/26(土) 22:15:32
黒いのがいっぱいになったバナナでおやき作るのってダメかな?+5
-0
-
18895. 匿名 2020/09/26(土) 22:16:19
>>18868
かなり似てるところが多くて共感したよ。
まずお弁当は作らなくていいと思う。私も最近は体力的にも精神的にも限界だったから、お弁当はなしにした。
アレルギーチェックがあるから、まだベビーフードは難しいと思うけれど、もう少ししたら食べられると思うから頑張って…。+14
-0
-
18896. 匿名 2020/09/26(土) 22:20:09
家事とか自分のお風呂がまだだったから、
旦那に寝かしつけ頼んだのに結局大泣きして私が寝かせた。
一番腹立つのは、私にバトンタッチした途端に
自分のベッドに戻って秒でスマホいじりだすこと。
そんなに寝かしつけが嫌なら、もうしなくていいわ。
そして、一番さきに寝ました。
+16
-0
-
18897. 匿名 2020/09/26(土) 22:20:25
今日ベビーカー見に行ったんだけど車のトランクギリッギリの大きさで、車を買い替えた方が良いかなと思って軽い気持ちで車を見に行ったら中古ですっごく良いのがあったから即仮契約しちゃった(笑)
育休終わったらガンガン働くぞー!+8
-0
-
18898. 匿名 2020/09/26(土) 22:21:14
>>18856
わたしも8ヶ月の時はそんな感じだったけど、今は後期でてづかみの豆腐ハンバーグとかお好み焼きとか作るようになってやっと料理名つくようになったよ!笑
味付けも無しでも食べてくれてたから和風出汁くらいしか使わなかったなー。+5
-0
-
18899. 匿名 2020/09/26(土) 22:23:36
>>18865
やっぱり離乳食の器(特にスープ)をバシッてひっくり返された時かな+4
-0
-
18900. 匿名 2020/09/26(土) 22:27:49
>>18750
ダサくないダサくない
物がすっごくいい
生地が違う
お高いからひがみじゃない?
気にしないで着せなね+12
-1
-
18901. 匿名 2020/09/26(土) 22:29:50
赤ちゃん寝たから今家事できるんだけど…なんか今日メンタル調子悪かったから赤ちゃんがグズってたってことにしてもう寝ちゃお…笑+39
-0
-
18902. 匿名 2020/09/26(土) 22:30:42
三回食の方、1日の授乳回数どれくらいですか?+4
-1
-
18903. 匿名 2020/09/26(土) 22:31:47
>>18884
うちもにこにこ愛嬌のあるタイプで皆メロメロ!
強面の義父も姉の子供には無頓着な父もうちの子には猫なで声で話しかけまくり。笑
すれ違う人や支援センターでも愛想振りまくから可愛がってもらってる!
赤ちゃんの笑顔のパワーってすごいよね!+4
-2
-
18904. 匿名 2020/09/26(土) 22:33:02
>>18902
9ヶ月で母乳は卒乳して、それ以降寝る前のミルクのみです。+4
-1
-
18905. 匿名 2020/09/26(土) 22:33:30
>>18868
大丈夫ですか?
睡眠不足もあるとしんどいし辛いですよね。
頑張り屋さんなんだなってカキコミ見て思いました。
けどそんなに頑張らなくてもいいと思います。
ご飯の作り置きや旦那さんのお弁当は手ぬけないですかね?別に大人のご飯レンチンの物でも生きてけるし、体壊すわけじゃないし疲れたら作らなくていいんですよ。
あとミルクアレルギーとか哺乳瓶拒否とかないのであれば腹持ちいいので夜間ミルクにしてみるとか。+5
-0
-
18906. 匿名 2020/09/26(土) 22:37:04
>>18879
私はボタン嫌いだから7〜8ヶ月くらいから全部セパレート!+5
-0
-
18907. 匿名 2020/09/26(土) 22:38:09
>>18902
おっぱい2〜3回、ミルク2回220cc
体重、身長標準で、離乳食も規定量以上食べるけどあげすぎかな?+2
-1
-
18908. 匿名 2020/09/26(土) 22:39:48
セパレートってオムツ替え面倒くさくない?+5
-0
-
18909. 匿名 2020/09/26(土) 22:40:18
>>18856
全文自分が書いたのかと思うくらい同じ状況ですよ!
魚は少し苦手っぽいので、魚を出す日だけは赤ちゃん用のホワイトソースの素や野菜スープの素を少し使います。
でも本当にコメ主さんと同じようなメニューで3皿です、毎日!+3
-0
-
18910. 匿名 2020/09/26(土) 22:43:50
>>18908
えっむしろオムツ替えの度にボタンぷちぷちするの面倒くさくない?
立たせたままズボン下ろしてオムツ破って新しいオムツ履かせてズボン履かせるだけだよ+6
-0
-
18911. 匿名 2020/09/26(土) 22:43:53
本日セパレートのパジャマデビューしたのですが、秋冬も毎日洗濯すべきですか?
目には見えなくても、寝汗やよだれで見えない汚れがつきますよね。
毎日洗濯当たり前でしょ!!って感じの質問だったらすみません…+3
-1
-
18912. 匿名 2020/09/26(土) 22:46:51
>>18911
わかる
目立つ汚れが無ければ2日連続くらいは着せたいかも…
ここだと毎日洗濯派のが多そう!+7
-0
-
18913. 匿名 2020/09/26(土) 22:51:23
ガスが溜まりやすくて、うんちとおなら出すのに顔真っ赤にしていきんでたんだけど、赤ちゃんのプロバイオ使ってみたら元気なうんちがもりもり出るようになったよ〜!
綿棒浣腸もしても出ない時もあって苦しませただけなんじゃないかとか心苦しかったんだけど、自然に出てくれて嬉しい!
あとはげっぷを上手に出せるように頑張るからね!!+5
-0
-
18914. 匿名 2020/09/26(土) 22:55:14
>>18868
頑張りすぎです!洗濯物なんて畳まなくても大丈夫やし、ご飯だってお惣菜でもいいんですよ!
日中だけでも誰か頼れる人いないのかな?寝れないのが1番辛いの、なにもかも嫌になってしまうのよく分かります。
私は子が産まれる前から旦那と話し合って、「みんな死なないこと」って目標を立てました。
子が死ぬのは1番ダメやけど、私が倒れないように、旦那も倒れないようにすること。
寝不足でしんどい時は洗濯も掃除もしません!多少汚くても気にはなるけど死にはしないと思ってやってます。周りの人頼って少しでも寝る時間確保してください😢😢+12
-0
-
18915. 匿名 2020/09/26(土) 22:56:24
そろそろ寒くなってきましたが、暖房器具何使いますか?エアコンしかないので赤ちゃん寒いかなと思ってます😅+1
-0
-
18916. 匿名 2020/09/26(土) 22:57:36
>>18911
赤ちゃんのは毎日洗濯するかなあ…自分の秋冬パジャマは3日くらい着る派です。ただ赤ちゃんのお世話するので少なくともこの秋冬は自分のパジャマも毎日洗濯します☺️笑+6
-0
-
18917. 匿名 2020/09/26(土) 23:03:51
>>18752
ありがとうございます。すごく参考になりました!
明日早速やってみます。+2
-0
-
18918. 匿名 2020/09/26(土) 23:05:22
>>18902
基本は朝、夜の離乳食後と寝かしつけの3回です。
1歳前に卒乳したいので少しずつ減らしてます。
昼は授乳の代わりにミルク飲ませてます。+3
-0
-
18919. 匿名 2020/09/26(土) 23:10:25
夏は汗疹になりそうだなと思って朝起きたら全部着替えて暖かいタオルで拭いて、保湿を毎日していたのですが、冬も肌着は起きたら着替えさせますか?
肌着の着替えがなければ少し朝が楽になるかなぁと思ったのですが続けるべきか迷ってます。+3
-0
-
18920. 匿名 2020/09/26(土) 23:12:32
>>18894
黒いのって皮の部分かな?
身がキレイだったら大丈夫だと思いますよ!+4
-0
-
18921. 匿名 2020/09/26(土) 23:12:40
生後3ヶ月の子と実家に今日から帰省中。
Gがいた…!!やだなー…。
衛生観念が違うから、早く家に帰りたい。
けど、親には孫を見せたいから、少しはいたほうがいいかな。
という思いがあって、何か疲れた…。
実家の居心地がいい人がうらやましい。+16
-0
-
18922. 匿名 2020/09/26(土) 23:14:08
>>18915
うちは、デロンギのオイルヒーターを使う予定です!+2
-0
-
18923. 匿名 2020/09/26(土) 23:14:20
四ヶ月の母です。
旦那が、洗面所のひげ剃りの後始末しない
ソファーでお菓子食べてこぼす
今まで我慢できたことも
小さなことでもイライラしてしまう
仕事増やさないでくれーって叫びたい。。
あっちも仕事で疲れてるのはわかるけど
少しは気を使ってほしい
子供は可愛いけど
今日は一日でいいからお母さんを休みたいと思った+18
-0
-
18924. 匿名 2020/09/26(土) 23:19:58
>>18910
セパレートだとうんちかな?て時の確認もしやすいよね。
私は8ヶ月から昼はセパレートにしたよ。+2
-0
-
18925. 匿名 2020/09/26(土) 23:23:42
子供のインフルエンザの予防接種の予約が近所の病院では終わってしまったみたいだから、他の病院でちゃんとやらなきゃって夫に話したら、「ふーん」と他人事で引いた😇😇😇 あーー思いやりのない人と結婚しちゃったんだな。。なんで今まで気づかなかったんだろう。+20
-0
-
18926. 匿名 2020/09/26(土) 23:28:24
>>18806
わかります!!
いままではうちも無表情でとりあえずあむあむ飲み込むって感じでした(*´・ω・`)ノ(笑)
ただ、今日の初しらすは口に入れるたびに目をイキイキさせながら手足ジタバタして、口にスプーンを入れると自分の手も慌てて一緒に入れたり、私があげるのもたつくと早くしほしいと怒って泣いたりでらこんなにがっつくのは初めてで嬉しさもありながらビックリしました(*^-^*)
はい!これから色々食べ進めるのが楽しみです!
ちなみに麦茶は一向に慣れずぶーっと吐き出します、、いつ飲めるようになるのかな、、(笑)
+5
-0
-
18927. 匿名 2020/09/26(土) 23:30:25
>>18911
うちはパジャマのまま朝食で、必ず汚すから毎日洗うことになる。+7
-0
-
18928. 匿名 2020/09/26(土) 23:33:39
>>18763
旦那さんひどいよ
ちょっと外出て気持ちを落ち着かせようと思うのは子供が居ない時まで
もうそういう発散の仕方は卒業してほしいね
赤ちゃん寝ててまだ良かった
入浴の短時間でも何があるか分からないのにね
置いて出て行くのはないよ
父親なんだから命に責任持ってほしいね+12
-0
-
18929. 匿名 2020/09/26(土) 23:37:30
BCGの跡が、なんか膿っぽくなってきて心配…打った時に経過の段階で膿っぽくなってくるって言われたけど、どうしたらいいのかな…小児科に行くべき??夫には過保護過ぎると言われてしまいました。+2
-0
-
18930. 匿名 2020/09/26(土) 23:37:48
保育園や幼稚園でやってる支援センターって、そこに入園しなくても行っていいんでしょうか?
最近行ってみた支援センターがいろんなイベントやってて楽しいのでこれからも参加したいんですが、本命の保育園は別なんです。
(本命の園は支援センターなし)
来月には来年度の保育園の申し込みが始まるので、申し込んでないのに通ってたら図々しく思われますかね…+3
-0
-
18931. 匿名 2020/09/26(土) 23:39:36
>>18908
ゴロゴロ寝転がってたりお座りの時期はセパレートよりロンパースとかボディスーツのほうが断然替えやすかったな
今は立つようになってセパレートもだいぶ替えやすくなったかな
でも全然セパレート慣れてないけど💦+1
-0
-
18932. 匿名 2020/09/26(土) 23:46:17
>>18930
認可だったら園側は誰が申し込んでるとか分からないんじゃないかな+4
-0
-
18933. 匿名 2020/09/26(土) 23:50:21
>>18834
赤ちゃんにはイライラしないけど、旦那にイライラして全てが嫌になることはある。+10
-0
-
18934. 匿名 2020/09/26(土) 23:54:40
>>18929
しばらく膿っぽくなりますが、だんだん収まってきましたよ!+3
-0
-
18935. 匿名 2020/09/26(土) 23:57:36
>>18876
皆さん有難うございます!
とても助かりました。取り敢えず予約だけしました!
まだ卵食べさせてないので経過を見ながら打とうと思います(^^)
感謝です!+2
-0
-
18936. 匿名 2020/09/26(土) 23:57:36
>>18868
睡眠不足は本当心も身体も疲れさせますよね。
お疲れ様です。主さん頑張りすぎです!!
洗濯は畳まないでソファーにぽん!
旦那さんのお弁当はしばらくお休み!
夕飯も惣菜買ってきもらいましょう。毎日は心苦しかったらせめて週の半分とか!
離乳食はベビーフード!!全部ベビーフードだと申し訳ないと思うなら半分とか。
赤ちゃんが寝るときは一緒に寝る!!
家事しない!!
とりあえずすこし元気になるまで、家事は休みましょう!!
あと完母やめて混合にするのもありですよ!!
そしたら旦那さんに代わってもらえるし、半年にもなると母乳だと鉄が少ないからミルクにするのも栄養的にありかと!!+9
-0
-
18937. 匿名 2020/09/27(日) 00:15:17
>>18910
横ですけど、立ったままって拭くの難しくないですか?💦+0
-0
-
18938. 匿名 2020/09/27(日) 00:15:38
職場の人に1000円ぐらいの出産祝いを貰いました。
ハンカチやお菓子をお返ししようと思うのですが、ちょっとした品でもお返しは百貨店とかで買った方がいいのでしょうか?
その辺のお店じゃ失礼かな?+2
-0
-
18939. 匿名 2020/09/27(日) 00:16:51
寝言泣きが凄い〜
熟睡出来てないのかなぁ?+2
-0
-
18940. 匿名 2020/09/27(日) 00:20:35
>>18937
横だけど、私は立っつというか子供に椅子か台に両手を置いてもらって四つん這いみたいな体勢になってもらって拭いてるよ!あとは慣れかな+1
-0
-
18941. 匿名 2020/09/27(日) 00:21:41
やっと3ヶ月
だんだん生活のリズムがついてきて嬉しいけど、まだ自分の気持ちは不安定…だけど、これから先離乳食と向き合わなければいけないと思うとゾッとする
+8
-0
-
18942. 匿名 2020/09/27(日) 00:22:20
旦那にイライラする
旦那の一言一言がイラッとするしガルガル期なのか赤ちゃん抱っこして欲しくない
+6
-0
-
18943. 匿名 2020/09/27(日) 00:24:59
昨日の夜から今まで4ヶ月なのに新生児並にずっと寝ててちょっと心配
熱もないしちょっと起きた時はご機嫌だから大丈夫なのかな+2
-0
-
18944. 匿名 2020/09/27(日) 00:29:05
>>18884
赤ちゃんはみんなそうだと思う😊
ニコニコしていなくても、どんな赤ちゃんでも存在がもう可愛い😊
幸せにしてくれますよね!+9
-0
-
18945. 匿名 2020/09/27(日) 00:31:59
セパレートの服って下には何着せてますか?
タンクトップ型の肌着?半袖のボディ下着?
パジャマをセパレートにしようと思っているんですが…。
+0
-0
-
18946. 匿名 2020/09/27(日) 00:36:41
>>18932
なるほど!認可なので、自分から言わなければ分からなそうですね。
聞かれない限りは黙って参加しようと思います。
ありがとうございます!+0
-0
-
18947. 匿名 2020/09/27(日) 00:36:42
>>18820
>>18666です。
つけるときも途中の操作も、声だけでなくスマホでも、スマートスピーカー本体でもいけます!
オルゴールはもちろん、ホワイトノイズやポイズンも流せるので本当に助かってます!
+2
-1
-
18948. 匿名 2020/09/27(日) 00:38:26
ここでインフルエンザの予約は早めにしないといけないことを知って慌ててかかりつけに電話したら、受けたい当日に電話で予約してくださいって言われて拍子抜けしてしまった。ワクチン切れとか大丈夫なんだろうか。10月に入ったらとりあえず早めに1回目受けようかな。+0
-0
-
18949. 匿名 2020/09/27(日) 00:40:26
>>18702
うんうん、大丈夫。
私も苦しくて怖くて一人で震えて泣いていたけど、今は何事も無かったかのように子育てしています。
話を聞いてくれる人はいますか?
自分の気持ちを言葉にするだけでも気分転換になりますよ。ここでもいいので吐き出してくださいね。
+3
-0
-
18950. 匿名 2020/09/27(日) 00:42:15
>>18948
うちもインフル電話したらまだ余裕で予約受付していました。
10月に健診と一緒に打って、11月にヒブの追加分と一緒に受ける事にした!+2
-0
-
18951. 匿名 2020/09/27(日) 00:43:26
>>18859
上が3歳、下が3ヶ月です。
1ヶ月のときは真夏だったということもありますが、公園はほとんど行かなかったです。
いまは蚊も少なくなってきたので園に迎えにいった帰りに公園寄ったりしてます。
+2
-0
-
18952. 匿名 2020/09/27(日) 00:52:38
>>18797
上の子の時に買ったけどほとんど使わなかったので今回は買ってないです。
室内は動き回ると暑いし、外に出るときはアウター等着るので。+1
-0
-
18953. 匿名 2020/09/27(日) 01:00:19
>>18864
大丈夫ですか?
子供がいるとゆっくり静養はできませんが、なるべく身体を休めて下さいね。+1
-0
-
18954. 匿名 2020/09/27(日) 01:01:04
>>18938
1000円のものにお返しいらないと思う(^^;+10
-5
-
18955. 匿名 2020/09/27(日) 01:01:25
今度人と会う予定があるけど
もう半年も経つのに産後太り酷いし
抜け毛落ち着いてきて生えてきた髪がツンツンだし
そもそもお洒落苦手だし憂鬱だな…
こんな所帯染みてるのきっと私だけで
みんな小綺麗にしてくるんだろうな…はぁ…+11
-1
-
18956. 匿名 2020/09/27(日) 01:03:27
>>18911
赤ちゃん寝汗かいてるから毎日洗濯した方が良いと思うよ!+4
-0
-
18957. 匿名 2020/09/27(日) 01:06:47
>>18902
9ヶ月で母乳4~6回です。
3回食+補食(果物やヨーグルト等)1回ですが、飲みたがったら授乳してます。+2
-0
-
18958. 匿名 2020/09/27(日) 01:15:30
>>18868
頑張り屋さんで完璧主義なんだよね。優秀な人なんだと思う。人間眠れてないとろくなこと考えないものだから、とりあえず寝られるように思い切って色々やめよう!すべてはあなたが生きてこそだよ。死んじゃったらどうにもならない。命より大事なものなんかないんだよ。+17
-0
-
18959. 匿名 2020/09/27(日) 01:18:18
ベビー布団とダブルサイズの敷き布団を繋げて寝てるんだけど、赤ちゃんの寝相が凄すぎて私がベビー布団に追いやれています…(旦那は別室)+6
-0
-
18960. 匿名 2020/09/27(日) 01:18:36
寝室別、今日は先に寝ると部屋に戻って行った旦那。ドアの隙間から明かり漏れてるから起きてるの丸わかり。
ギャン泣きしてるんだから寝かすの手伝ってくれてもいいんじゃない?なんで知らんぷりなの?+23
-0
-
18961. 匿名 2020/09/27(日) 01:31:06
>>18945
ハイハイする間はボディ肌着にしてました!タンクトップは脇汗吸わないのであまりよくないみたいです。+3
-0
-
18962. 匿名 2020/09/27(日) 01:31:32
寝れない。つらい。
21時に寝たのに21:30.22時.23時と3回泣いて、今日だめな日だって思ったらそこからもう2時間半寝付けない。子どもは泣かずに寝てる。
子ども生まれてからずっと睡眠不足(夜間起きるとそのまま寝れない)で悩んでる。
1〜2時間起きに泣く日もあれば5〜6時間まとまって寝る日もあるから毎日賭け。+22
-0
-
18963. 匿名 2020/09/27(日) 02:01:17
やばい。眠れない。
自分は明日休みだからってついさっきまでお酒飲んで、布団に入って一瞬で寝るの苛つく…
そんで朝は私よりも遅く起きる。
明日起きたら寝室には娘も旦那も居なくて、離乳食食べさせ終わって遊んでたよーなんて言われてみたいわ。疲れた+18
-0
-
18964. 匿名 2020/09/27(日) 02:22:49
>>18834
離乳食3回になってから忙しくてダラダラする夫にイライラするようになり始めたよ+9
-0
-
18965. 匿名 2020/09/27(日) 02:28:55
0時のミルクから寝ない…
飲んでこてんと寝てくれる日もあれば覚醒しちゃって数時間寝ない日もあり、今日はダメな日だ。3時には寝てくれるかなぁ…その頃には私がすっかり目冴えちゃって寝つけないんだよなぁ。もう9ヵ月、いつになったら夜通し寝るんだ娘よー+13
-0
-
18966. 匿名 2020/09/27(日) 03:22:11
>>18938
百貨店とか行く余裕もなかったのでネットでちょっとした小さいお菓子とか選んで渡した気がする。気持ちだからどこのお店でもいいと思う!+4
-0
-
18967. 匿名 2020/09/27(日) 03:31:44
>>18902
10ヶ月でミルク4回、600~700mlくらいです+1
-0
-
18968. 匿名 2020/09/27(日) 03:32:59
夜泣きはいつまで続くんだろう(遠い目)+4
-0
-
18969. 匿名 2020/09/27(日) 03:43:18
>>18960
1人で寝かしつけ、一体誰とだれの子だよ?ってムカつきますよね!
寝かしつけ大変だったアピールで明日のお昼にちょっと良いお弁当買わせるとかどうですか?
お疲れ様です!+7
-0
-
18970. 匿名 2020/09/27(日) 03:54:08
>>18968
月齢が高くなるにつれて泣き声がだんだん大きくなってきませんか?
だから泣き止ませなきゃって焦るようになった。+6
-0
-
18971. 匿名 2020/09/27(日) 04:18:42
>>18789
3DKなんですが、どの部屋も玄関が近くて
どんなに静かに玄関開けてもらっても起きてしまうんです(>_<)+3
-1
-
18972. 匿名 2020/09/27(日) 04:29:12
21時とかに寝る赤ちゃん凄いと思ってしまう。今やっと寝たよ・・・深い眠りに入れば7時間とか寝てくれるんだけどその深い眠りには夜中2時以降じゃないと入らないよ。21時とかに寝ても30分くらいで起きちゃうよ・・・そして昼は起こしてもまた夕方くらいまで寝ちゃうよ。昼夜逆転だー。+3
-0
-
18973. 匿名 2020/09/27(日) 04:35:08
>>18847
うちも便秘で悩んでたけど
1週間くらい出なくても機嫌良ければ大丈夫って言われたよ
1週間出ないことが1回だけあって
念のため貰ってあった坐薬使って出したけど。+2
-0
-
18974. 匿名 2020/09/27(日) 04:41:22
久々にチョコ食べたら美味しくて美味しくて…つい食べ過ぎて…
顎にクソでかニキビできて喋るとそれだけで痛いくらい熱持ってて腫れてるところに赤ちゃんの強烈キック(寝相)入って悶絶してる
涙目でいまかいてる+18
-1
-
18975. 匿名 2020/09/27(日) 04:41:45
4ヶ月の子ですが、とにかくおっぱいを飲まない。
搾乳して哺乳瓶でもダメ。
うとうと寝てる時だけ飲みます。
日中あんまり飲まないので夜寝てる時に頻回に授乳してる。
眠い。
なんで起きてる時は飲まないのかなあ+6
-0
-
18976. 匿名 2020/09/27(日) 04:45:01
4ヶ月検診の問診票で、育児の相談相手に「ネット」が項目にあって笑ってしまった。
ネットでなら頻繁に相談してるわw+31
-1
-
18977. 匿名 2020/09/27(日) 05:20:21
私の食事って
納豆ご飯
豆腐丼(鰹節とわさび醤油)
キムチご飯
コーンフレーク
冷凍うどん(あげ玉とだし道楽)
カップラーメン
って感じなんだけど
みんなは何食べてるんだろう
もっとちゃんとしなきゃダメかなぁ
+7
-0
-
18978. 匿名 2020/09/27(日) 05:40:27
>>18961
ありがとうございます!
参考になりました😊+1
-0
-
18979. 匿名 2020/09/27(日) 05:41:07
毎日なぜか夜中は長くて1時間半、短ければ30分しか寝てくれない。3ヶ月って少しは寝てる時間が長くなると思ってたのに(._.)
生まれてから夜1人で寝てくれたことなんてないしセルフねんねって何?ってくらい夢のまた夢。
ねんトレ絶対泣き叫ぶから可哀想って思ってたけどやってみようかな。。。体力の限界を感じてきた。。。+19
-0
-
18980. 匿名 2020/09/27(日) 06:01:29
>>18868
生後半年で10キロ!?
完母でその体重はすごいですね!
もしミルクもやってる混合ならいっそのことミルクでいいんじゃない?と思ったり。
いや、完母でそんな巨大化することもあるのかな‥。+8
-0
-
18981. 匿名 2020/09/27(日) 06:04:56
>>18977
お昼は似たような感じですよ…
卵かけご飯
イシイのお弁当くんミートボールとご飯
カップラーメン
パスタ(キューピーあえるだけソース)
オルビスプチシェイク
みたいな感じです。6ヶ月、完ミです。+4
-0
-
18982. 匿名 2020/09/27(日) 06:15:04
>>18783
うちもおかゆ食べた瞬間なんだこの美味しいものは!!って顔でにっこー!!!(笑顔だった。
おっぱいまずいんか?と思ったよ笑+5
-0
-
18983. 匿名 2020/09/27(日) 06:17:27
>>18938
いいのかわからないけど、私は1000円の人はケーキ屋さんの焼き菓子とかで返しちゃった+6
-0
-
18984. 匿名 2020/09/27(日) 06:22:28
>>18975
うちもその頃から全然飲まなくなったよー
一日600いけばいいほうだった+3
-0
-
18985. 匿名 2020/09/27(日) 06:36:23
生後半年以降の方、肌着や服は被せの方が楽ですか?
ユニクロのボディ肌着を買おうと思っているのですがオンライン特別商品だと前開きもありどちらのが楽なのか分からず迷っています。
今はまだ夏に買った前開きの物しか着せていないので被せの感覚がわからないので教えてください。+1
-0
-
18986. 匿名 2020/09/27(日) 06:39:57
>>18977
似たようなもんだよ〜
卵かけご飯に納豆かけたやつかきこんでる+5
-0
-
18987. 匿名 2020/09/27(日) 06:41:12
夜はそんなに泣かずに寝てくれる息子が、昨日はギャン泣きでなかなか寝なかった。
寝たと思ったらまたギャン泣き。
起きたらハイハイが出来るようになってた!
アップデートおめでとう!!+20
-0
-
18988. 匿名 2020/09/27(日) 06:49:19
>>18985
うちはお座りするようになったら被せるタイプの方が圧倒的に楽でした。仰向けに寝かせても秒で寝返り→腹ばいから起き上がるので、前開きだとなかなかスナップ留められずイライラしちゃって。+3
-0
-
18989. 匿名 2020/09/27(日) 07:01:14
セパレート着せ始めたけど可愛いー!!どんな組み合わせにしようか考えるの楽しい(*^^*)
ロンパースも赤ちゃんらしくて可愛いんだけど、最近は動きまくるから追いかけてスナップとめるのが大変だった。秋冬物の服買いすぎちゃいそう笑+2
-0
-
18990. 匿名 2020/09/27(日) 07:11:52
>>18977
同じような感じ
+冷凍パスタ、缶詰丼です。
豆腐丼美味しそう!!+1
-0
-
18991. 匿名 2020/09/27(日) 07:16:48
今日で3ヶ月。体重6800もあります。
今日は、上の子の七五三の前撮りと下の子のお宮参り。
はぁ~~どうなることやら…(^_^;)+10
-3
-
18992. 匿名 2020/09/27(日) 07:30:58
>>18985
ウチもおすわりしてからはもう圧倒的にかぶりが楽!
ウロウロ脱走するから、とてもスナップは止められないよー。その点被せはスポッとするだけだから、脱走してもなんとか出来る。腕もがしっと掴めば、脱走からの確保できるしね。
前開きより腕は通しにくいけど、入り口から自分の手を持っていって子の腕をひっぱればスムーズに。あと月齢進めば、子自体が腕を出そうと曲げたり、首を出そうとしたり「わかった感じ」で動いてくれるようになるよ〜。
ユニクロの前開きを6カ月くらいに買ったんだけど、ほとんど使わないでキレイなまんま終わりました笑。+1
-0
-
18993. 匿名 2020/09/27(日) 07:34:41
2日連続、朝起きるとおむつのおしっこもれてる…。しかも3日前までは一晩替えなくても大丈夫だったのに、この2日夜中1回替えてそれでも漏れてる😣8kgちょうどでLサイズはさすがに早いですよね?+2
-0
-
18994. 匿名 2020/09/27(日) 07:37:47
子ども生まれてから、ディズニーやドラえもん、子ども番組を観るようになったけど、アンパンマンの変わらなさに安心している…。+5
-0
-
18995. 匿名 2020/09/27(日) 07:44:53
ヤッター😄
お熱下がってた!!+20
-0
-
18996. 匿名 2020/09/27(日) 07:55:20
お祝いでコレ貰ったんですけど
腰ベルトを抜け出すようになってしまいました
何か対応策ってありますか?
説明書では2歳まで使えるって書いてあります+1
-0
-
18997. 匿名 2020/09/27(日) 07:55:30
>>18993
うちも夜中に替えないと漏れるようになり、7ヶ月半頃の8キロ位からLにしました。
今は8ヶ月後半で8.5キロでLサイズのままです。+2
-0
-
18998. 匿名 2020/09/27(日) 07:55:49
咳風邪が治ったと思ったら鼻風邪で夜になると鼻水ひどくなって寝苦しそうで娘も私も全然寝れない
いつになったら元気になるんだろう+1
-0
-
18999. 匿名 2020/09/27(日) 07:56:41
>>18996
画像つけ忘れました
これです+1
-0
-
19000. 匿名 2020/09/27(日) 08:03:29
うちの旦那さ、掃除とかしないから大事な書類とかもテーブルに置きっぱなしだから旦那専用の書類ボックス作ってあなたの書類は全部ここにあるからねって言ってるの。なのによく探しもしないであれどこやった?って年中言われて本当にストレス。さっきもあの書類どこやった?って言われてあの中にあると思うよって言ったら、ないよどこやったの!って。。結局わたしがボックスの中みたらすぐ見つかった。子どもは可愛いから世話できるけど、旦那の世話はできないよ+14
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する