ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part32

7670コメント2019/03/07(木) 18:37

  • 1. 匿名 2019/02/05(火) 18:37:57 

    お世話になっております!0歳児トピです!

    育児お疲れ様です!!
    2月は初めてのバレンタインですね♡
    今月も1ヶ月間育児の悩みを相談したり、まったりお話ししましょう(*^^*)
    0歳児の母が語るトピ part32

    +214

    -13

  • 2. 匿名 2019/02/05(火) 18:39:22 

    ◎これまでのトピでのオススメ情報(その1)

    ★おすすめ抱っこ紐&おんぶ紐

    ◎セカンド抱っこ紐はタックマミー
     軽量コンパクトで携帯しやすい

    ◎おんぶひもはラッキー工業のバディバディ
     アカチャンホンポで試着可、公式サイトで一週間無料レンタル可

    ※いずれも腰ベルトがないため赤ちゃんの体重が重くなると
     長時間の使用が辛くなるという報告あり。

    ★赤ちゃんの便秘対策
    離乳食開始前→母乳の場合はママがオリゴ糖を摂取する
    離乳食開始後→ドライプルーンをレンチンすると柔らかくなるので、刻んでヨーグルトやオートミール粥に入れて与える

    ★鼻水吸引
    口で吸うママ鼻水トッテは吸ったママが風邪がうつる事多いため電動がオススメ。
    ベビースマイルはお手頃だけど取れ方もそれなり。
    高価だけどメルシーポットなどが効果あり。
    【吸い方のコツ】子供を仰向けに寝かせて、親は足をまっすぐにして座る。親の太ももでお顔とお手手をがっちりロック!

    ★ゲップがなかなかうまく出せないという方へ
    1.ママがあぐらを組む
    2.股と足の間に赤ちゃんのお尻がはまるように置いてママと同じ方向にあぐらをかいて座らせる

    赤ちゃんの体が横から見るとV字に見えるようにすることで胃が圧迫されて出やすくなるみたいです。
    それでも出ないときは赤ちゃんを横向きにしてあぐらのまま背中をトントンしたりすると出やすいと思います。
    たまに吐き戻すことがあるので下にタオルなどしくといいです。
    それくらいけっこう気持ちのいいゲップが出ます。

    ★離乳食のオススメレシピ

    ◎ホワイトソース
     冷凍可。豆乳やスキムミルクで代用可。
    出典:up.gc-img.net

    ◎ハヤシライス(後期)
    出典:up.gc-img.net

    ★おっぱいを飲むのと食べ物を食べることの違い
    まず『おっぱいを飲むのは教えなくも本能でできるけど、物を食べるのは練習しないとできない』ということ。
    そして、おっぱいは「空気の通り道」も「食べ物の通り道」も開いているから呼吸をしながらゴクゴク飲めるそうです。
    離乳食は、「空気の通り道」には蓋をして「食べ物の通り道」だけの状態でゴックンするので、大げさに言うと飲み込む時には息を止めてるんですよね。
    おっぱいを飲むのとは全然違うんだそうです。
    大人は当たり前に食べてるけど、赤ちゃんはそこから練習しないとできないんだ!と目からウロコでした。


    ★ミルクスプーン
    メーカーによって50mlか100ml用のスプーンをもらえる場合がある。

    ・和光堂はいはい(50ml)HP登録+申込 無料
    ・雪印すこやか(50ml)電話申込 無料
    ・森永はぐくみ(100ml)電話申込 送料負担
    ・アイクレオ(50ml)ハガキ応募シール10枚

    +196

    -19

  • 3. 匿名 2019/02/05(火) 18:40:12 

    ◎これまでのトピでのオススメ情報(その2)

    ハヤシライスのレシピ
    0歳児の母が語るトピ part32

    +50

    -9

  • 4. 匿名 2019/02/05(火) 18:40:52 

    ◎これまでのトピでのオススメ情報(その3)

    伝説のホワイトソースのレシピ

    コピペ以上です☆
    0歳児の母が語るトピ part32

    +80

    -10

  • 5. 匿名 2019/02/05(火) 18:42:07 

    8ヶ月半
    離乳食を全然食べません
    母乳減らしたり雰囲気を変えたり、味付けを変えたり少し粒を残したものをあげても食べないので他に試したことは何かありますか?

    +147

    -5

  • 6. 匿名 2019/02/05(火) 18:44:46 

    今月の13日で3ヶ月になります😊おむつ替えのたびにおっぱい欲しがるのでおっぱいが出ない時は大変です😭ミルク飲んだのにおっぱい欲しがるし😭寝た降り?薄目でチェックするし☺️

    +150

    -9

  • 7. 匿名 2019/02/05(火) 18:44:51 

    見栄をはらずに本音も弱音も共有できるここが私の一番のママ友広場です。
    皆さん、今回もよろしくお願いいたします!

    +242

    -8

  • 8. 匿名 2019/02/05(火) 18:46:46 

    うちも8ヶ月で離乳食たべません!

    お供えです。

    私も旦那も大食いだし、いつか食べる日がくると信じています!

    トピありがとうございます!

    +265

    -5

  • 9. 匿名 2019/02/05(火) 18:48:18 

    今月もよろしくお願いします!!

    現在の悩み、産後全然痩せない。。
    むしろ妊娠中より太って顔がまん丸💧

    今まで3回ハイハイレースに参加したけど、毎回他のレーンの赤ちゃん(2人位)が私に向かって猛ダッシュ+私の目の前でお座りしてニコニコ。

    私のことアンパンマンか何かに見えてるのかな😂
    自分の娘は全然動かないんだけど、他の赤ちゃんをゴールさせてあげた回数ならきっと負けません💪笑

    +463

    -9

  • 10. 匿名 2019/02/05(火) 18:48:23 

    11ヶ月半。あと2週間でこのトピも利用できなくなるー!少しですが宜しくおねがいします(^^)

    +151

    -2

  • 11. 匿名 2019/02/05(火) 18:52:23 

    二人目を5日前に出産しました!
    久しぶりの赤ちゃんは可愛くて仕方ありません( ˙ᵕ˙ )

    +418

    -5

  • 12. 匿名 2019/02/05(火) 18:55:18 

    先月出産し、まもなく1ヶ月になります。
    予定より1ヶ月近く早く産まれたため体重も小さく一緒に退院できなかったりと心配なこともありましたが今はミルクもたくさん飲んで元気に育っています。

    ただミルクを飲むのに物凄く時間がかかります。
    100ccを1時間半かけて飲んだり…。吸う力がもっと付いてきたらそんなに時間がかからず飲んでくれるんでしょうか。

    +186

    -4

  • 13. 匿名 2019/02/05(火) 18:57:49 

    ハイハイが高速過ぎてスラムダンクの田岡監督状態なのですがみなさんも同じような感じですか
    0歳児の母が語るトピ part32

    +303

    -6

  • 14. 匿名 2019/02/05(火) 18:58:14 

    生後1ヶ月経って生活慣れてきたところです

    日中ほぼずっと起きてる日があるのですが普通のことですか?

    +187

    -7

  • 15. 匿名 2019/02/05(火) 19:00:03 

    今月10ヶ月になります!
    3回食始めてるんですが、お昼寝長くしたりで全然うまくいかない〜〜
    1週間の1/3くらいしか3回食べる日がない…

    +107

    -3

  • 16. 匿名 2019/02/05(火) 19:00:14 

    出産してから慣れない生活で日々色々模索してます
    過去トピもほぼ全部読んで参考にさせてもらってる💦

    +105

    -4

  • 17. 匿名 2019/02/05(火) 19:00:53 

    今インフルエンザ流行ってるから児童館行きたいけど引きこもってる
    息子よごめん

    +286

    -2

  • 18. 匿名 2019/02/05(火) 19:01:02 

    2日に緊急帝王切開で出産しましたー!

    久々の新生児にキュンキュンしてます。笑
    そして眠いです。笑

    +307

    -5

  • 19. 匿名 2019/02/05(火) 19:01:23 

    おしゃぶりってやっぱり使うと後々大変ですかね、、

    +30

    -28

  • 20. 匿名 2019/02/05(火) 19:01:23 

    離乳食のあと、ミルクや母乳あげてますか?
    9ヶ月なんですが、白湯、お茶などが苦手なのか飲みません

    +165

    -1

  • 21. 匿名 2019/02/05(火) 19:01:39 

    生後5ヶ月…
    寝不足や疲れから今日体調不良で、旦那に寝かせつけお願いしてる。
    どうか大人しく寝て欲しい。

    アパートだから、部屋が狭くて泣き声が気になって申し訳ない気持ちになるからさ。

    +235

    -4

  • 22. 匿名 2019/02/05(火) 19:02:16 

    皆さん毎日お疲れさまです!!

    イクメン気取りの男性にこう言いたい。
    本当に家事育児やってる男性は自分でイクメンなんて言わないですよね。

    (なおこの番組を見て岩井さんの好感度がめっちゃ上がりました!)
    0歳児の母が語るトピ part32

    +644

    -4

  • 23. 匿名 2019/02/05(火) 19:03:58 

    9ヶ月です。
    皆さん、どうやって寝かしつけてますか?
    そろそろおっぱいで寝かしつけるのをやめたくて(断乳ではなく)、添い寝でトントンするのを試したけど2時間弱本気泣きされます。
    たまに泣きつかれて寝るけど、10分くらいで起きて再度泣かれるを繰り返して、ほぼ毎日寝るのが夜中3時くらいになってしんどいです。

    +228

    -9

  • 24. 匿名 2019/02/05(火) 19:05:18 

    子供生後2ヶ月です
    ムキムキ体操ってみなさんやってますか?

    +35

    -36

  • 25. 匿名 2019/02/05(火) 19:06:39 

    うちも8ヶ月どんどん食べる量が減りました!なぜ?(ToT)あんなにパクついてたのに。野菜だけ食べさせたけどご飯が減らない

    +67

    -1

  • 26. 匿名 2019/02/05(火) 19:08:37 

    4ヶ月の次男がいます!寝返りしそうでしなくて毎日ハラハラ!

    今長男とパパがインフル中。うつらないことを祈るばかりです…。
    この時期ばかりは兄弟がいると病気が本当に困っちゃう。

    +127

    -5

  • 27. 匿名 2019/02/05(火) 19:08:40 

    お風呂いれて着替えさせてる間に吐き戻しで洋服汚れて着替える
    オムツ変えてる間に吐き戻しで洋服汚れて着替える
    ゲップさせてても吐いちゃうし一日何回着替えさせてるのか分からなくて萎える

    +202

    -5

  • 28. 匿名 2019/02/05(火) 19:09:03 

    旦那のことがムカつきます。
    ホルモンのせい!っていつまで言えるんだろ。
    もうすぐ一歳です。

    +349

    -1

  • 29. 匿名 2019/02/05(火) 19:10:33 

    さっき前のトピがプラマイ押せなくなってて、もう一ヶ月たったのか!?と驚いた。
    娘生まれてからあっという間に毎日が過ぎていく。
    11ヶ月なのでこのトピで卒業です!寂しいー!

    +163

    -2

  • 30. 匿名 2019/02/05(火) 19:10:48 

    もうすぐ2ヶ月になります!
    来週初めてのワクチンなのですが、副反応が怖いです。
    もし、高熱が出ても風邪じゃないから様子見るしかないですよね…

    +139

    -4

  • 31. 匿名 2019/02/05(火) 19:11:10 

    10ヶ月です。
    元々ミルク生活で、最近離乳食のあとなどにフォローアップミルクにかえましたが、保健師からフォロミは便秘になりやすいから飲まさないで離乳食の量を増やして、なんなら元のミルクに戻してと言われました。
    いまのところ便秘でなく快便ですが、ゆるゆるうんちからコロコロうんちになりました。
    保健師はフォロミが悪みたいな言い方していたので、そんなもの売ってるのもおかしいし疑問なのですが、フォロミ飲ませている方どうでしょうか?
    さすがにまだ離乳食だけでは足りないのでどちらかのミルクはのませたいです。

    +58

    -11

  • 32. 匿名 2019/02/05(火) 19:11:25 

    3ヶ月になったばかりの子がいます。

    腰が痛いのを騙し騙し過ごしていましたが、2週間に床に倒れこんで動けないほどのひどいギックリ腰になって赤ちゃん抱けていません。

    平日は出勤前の夫にリビングの床に赤ちゃん移動してもらいずっと添い乳です。

    屈めないためベビーカーに乗せることも出来ずずっと引きこもり、泣いても抱っこしてあげることも出来ず、、、。
    情けなくて申し訳なくて、このまま腰が治らなかったらどうしようと絶望してます(T-T)

    ギックリ腰になった人いますか?

    +217

    -2

  • 33. 匿名 2019/02/05(火) 19:12:01 

    8ヶ月
    離乳食あげるのが苦痛でベビーフードも使ってる
    お粥、うどん、豆腐と何か(野菜とか)を混ぜたものをあげてるけどワンパターン
    上の子のときどうやって食べさせてたのか記憶にない‥

    +206

    -5

  • 34. 匿名 2019/02/05(火) 19:12:56 

    初めまして( ^ω^ )
    産んで20日目です。 初めての育児にわからない事だらけで検索魔になってました💦
    ここのトピを参考にさせて頂きます!
    宜しくお願いします!

    +122

    -12

  • 35. 匿名 2019/02/05(火) 19:13:52 

    生後5ヶ月の女の子です。
    オムツSサイズで粘ってたけど、今日2回もウンチが盛大に漏れて慌ててMサイズ買いに行った´д` ;
    同じ値段で20枚も少ないとか一気に減り過ぎだと思うけど(ケチ臭くてすみませんw)これで漏れなくなればまぁいいか。

    +314

    -4

  • 36. 匿名 2019/02/05(火) 19:14:28 

    9ヶ月になりました。離乳食3回食始まりましたが気楽にやっていきたいと思います‼️

    +86

    -2

  • 37. 匿名 2019/02/05(火) 19:14:34 

    赤ちゃんって良い匂いですよね
    ひたすらクンクンしてる

    +279

    -2

  • 38. 匿名 2019/02/05(火) 19:15:15 

    生後2ヵ月の子がいます。
    親のサポートなし、旦那も週1回の休み(出張でその休みさえいない時多々あり)
    体調が良くならず、外出が一切出来ていません。
    家事と育児でいっぱいいっぱいです。
    宅配で全ての買い物は済んでいますが、都内のため暖かい日もあるのに、こんなに引きこもってて赤ちゃんに悪影響じゃないか罪悪感でいっぱいです。
    赤ちゃんは昼夜の区別もついてるのに、本当に家から一歩も出る気力がありません。
    つらいです。

    +342

    -4

  • 39. 匿名 2019/02/05(火) 19:16:45 

    3日ぶりに便秘が解消されたーーー!!2回も景気のいいう◯ちが出たーー!泣 9カ月の息子です。

    +94

    -1

  • 40. 匿名 2019/02/05(火) 19:17:12 

    >>34
    わたしも産んで20日目だよ!同じ誕生日だね(^^)

    +57

    -1

  • 41. 匿名 2019/02/05(火) 19:17:34 

    >>12
    哺乳瓶の乳首のサイズが合ってないのかな?
    ミルクで1時間半付き合うのもお母さん大変でしょう
    出るのに時間かかるなら思い切って月齢上の乳首に変えてみるとか?
    私はピジョンのしか使わなかったけど、他メーカーだといいのかもしれない?
    すみませんアドバイスになってなくて

    +118

    -1

  • 42. 匿名 2019/02/05(火) 19:18:05 

    5ヶ月になる息子を育てています!
    産後太りがやばいので今日ベビーカー押しながら、散歩を1時間ほどしました。
    結構疲れた( ノД`)
    赤ちゃんの負担になってないかな…?
    皆さんはどのくらいの時間、お散歩しますか?

    +121

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/05(火) 19:19:04 

    >>27
    七ヶ月くらいになったら一気に吐き戻し減りますよ、胃がとっくり型から普通の胃になるから吐かなくなりますよ、吐いてもちょっと

    +110

    -3

  • 44. 匿名 2019/02/05(火) 19:19:47 

    >>37
    お風呂上がりはいい匂いなんだけどお昼あたりは吐き戻しやよだれなどで何とも言えないというかクサッ笑 て匂いになりますうちの娘^^;
    うちだけかなぁ…

    +134

    -3

  • 45. 匿名 2019/02/05(火) 19:19:47 

    >>27
    うちもめっちゃ吐き戻しします!!
    着替えが足りなくてメルカリで買い足しました。
    中古はかわいそうとか思ってたけどこんなに毎日汚れるなら中古でじゅうぶん!!
    うちは360度スタイつけてるよ。
    スタイを伝って服も汚れることもあるけど着替えの回数は減った気がする。

    +144

    -1

  • 46. 匿名 2019/02/05(火) 19:20:15 

    >>33
    私はキューピーのベビーフード頼りっぱなしですよ!
    なんならそっちの方がよく食べてくれるし。
    ママがストレスフリーなのが一番ですよ😁

    +263

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/05(火) 19:21:42 

    >>31
    私は粉ミルクのままです。一歳まで飲めると書いてるので一歳すぎたらフォロにしようかなと思ってます

    +58

    -1

  • 48. 匿名 2019/02/05(火) 19:21:48 

    今月もよろしくお願いします!
    10ヶ月になりました。つかまり立ちができるようになったと思ったら数秒支えなしで立ちました😳
    成長は嬉しいけどだんだん赤ちゃんぽさがなくなっていくのが寂しいです😂

    +168

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/05(火) 19:23:04 

    >>38うちも旦那が激務でワンオペです。
    疲れますよね😰
    毎日お疲れ様です!!

    今は寒いし、無理に外出なくてもベランダで日向ぼっこしたりでいいと思います!

    私もあまり外に出ていません💦

    +182

    -1

  • 50. 匿名 2019/02/05(火) 19:23:23 

    9ヶ月の娘がいます。
    まだ自力で寝返りしません(;_;)
    寝返りさせても足バタバタさせて前に進まない(^-^;
    こんなにゆっくりで大丈夫なのか不安です(;-Д-)

    あと便秘が酷かったんですがカスピ海ヨーグルト食べさせるようになったら改善しました!

    +71

    -4

  • 51. 匿名 2019/02/05(火) 19:23:31 

    >>12
    うちの1.5歳の息子も早産で生まれて哺乳力弱くて飲めず、退院時は経管栄養でした。
    5ヶ月頃からしっかり飲めるようになって、離乳食もしっかり食べて大きくなってるよ!
    大変な時期だと思うけど、お母さんもしっかり栄養取ってね、頑張れ。

    +55

    -2

  • 52. 匿名 2019/02/05(火) 19:25:23 

    今月7日で1ヶ月になります。
    授乳後すんなり寝ることが多いのに、
    なぜか20時くらいの沐浴後の暗い部屋に移動してからの授乳の後、全然寝てくれません、
    昨日は20時すぎ〜2時まで寝かしつけにかかってしまい、しかも寝ないだけならまだしも、ずっとすごいギャン泣きで心折れそうになります…
    皆さんもそんな感じの時ありました?

    +202

    -3

  • 53. 匿名 2019/02/05(火) 19:25:37 

    生後1ヶ月経ってからは毎日浴槽にお湯張ってお風呂入れてますか?
    もともと自分がシャワー人間だったので大変だなぁって思いながら入れてます💦

    +184

    -3

  • 54. 匿名 2019/02/05(火) 19:26:06 

    >>23
    私も添い乳で寝かしつけていて、何回か添い寝でトントンに挑戦したけどぜんぜんダメで結局、朝になるパターンです...

    +31

    -1

  • 55. 匿名 2019/02/05(火) 19:26:41 

    もうすぐ9ヶ月になるのにハイハイせず、ずっとズリバイです(´・_・`)
    はやくハイハイしている姿が見たいです

    +77

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/05(火) 19:26:46 

    9ヵ月です。
    離乳食の食べる量が増えてストックがすぐなくなり焦る、、。
    後追いもあり、家事の時はテレビお母さんといっしょを見せてます。
    上の子の相手をしながら、抱っこ紐で寝かしつけすることもあります。
    夜中何度も起こされるのが辛いです。

    +116

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/05(火) 19:27:17 

    4ヶ月。元々2ヶ月頃から夜は20時〜8時or21時〜8時(深夜1時頃に授乳1回)までよく寝る子だったんですが、夜が段々寝るのが早くなってきて、19時〜6時、からの最近は18時〜5時みたいなサイクルになってきた。もう17時頃からウトウトグズグズで、遊んだり気を紛らわせるのも無理で寝ちゃう。昼寝もたっぷりしてるのに。
    寝てくれるのは良いんだけど、正直朝が早すぎて参る。こんなに早寝じゃ来月からの離乳食のリズムもどうしたものか…

    +72

    -1

  • 58. 匿名 2019/02/05(火) 19:27:47 

    寝不足+母子風邪で遡ってトピ読んだり、もしかしたら返信もできないかもしれませんが、どなたか知恵がありましたらお借りしたいです。

    以前から娘の肛門が赤いです。病院でロコイドとアズノールもらいましたが赤みはとれず、肛門周りは赤いのが普通かとおもって赤みが特に強い時だけ薬を塗ってました。塗ると薄いピンク色の状態に戻ってました。
    今回赤みが強くほんの少し爛れかけているようなので薬塗ったのですが全く効果ないです。
    皮膚科連れて行きたいのですが、風邪で耳鼻科連れていったあと風邪が悪化して皮膚科にとても連れてく体力がもう残ってません。
    なので、シャワーボトル使ったりオムツ替えを頻回にするつもりです。
    保湿にアロベビーつかってもいいでしょうか?
    ほかに何かよい策ありますでしょうか?
    それと、肛門周りがほんのりピンクだった頃は正常ですか?普通は肌色なのでしょうか?

    +26

    -1

  • 59. 匿名 2019/02/05(火) 19:28:08 

    ワンオペで育児してる方自分のお風呂どうしてますか?
    旦那の帰りが遅くて、今まで里帰りしてたので問題なかったのですがこれからどうやろうかと悩んでます

    +114

    -6

  • 60. 匿名 2019/02/05(火) 19:28:16 

    前回のトピにも貼ってあったけど
    自分が疲れたときに見て笑いたいのでまた貼ります!
    何回見ても笑っちゃう。笑
    0歳児の母が語るトピ part32

    +298

    -10

  • 61. 匿名 2019/02/05(火) 19:29:33 

    >>33

    なんのためのベビーフードなのさー!
    赤ちゃんが大きくなればOK!
    ママの負担が減ってニコニコなのが1番だよ!

    +192

    -2

  • 62. 匿名 2019/02/05(火) 19:30:29 

    9ヶ月になります。
    お風呂の後、暗い寝室で着替えさせて授乳をして寝かせてます。
    もうそろそろ寝る前の授乳をやめたいと思うのですが(授乳が無いと寝ない子になるかなと思って)お風呂の後なのでやはり水分は与えて寝かせた方がよいのでしょうか?背中トントンで寝そうならそれでいいのでしょうか?

    +19

    -8

  • 63. 匿名 2019/02/05(火) 19:30:57 

    うちも大人はシャワーだけが基本なので、タミータブを使って娘だけ湯船に入れてます。バスチェアで洗ってから、支えながらタミータブに5分位浸からせてから上がってます。
    スイマーバのマカロンバスという商品も赤ちゃんが湯船に入れるものになります。検索してみてください。

    +42

    -3

  • 64. 匿名 2019/02/05(火) 19:31:30 

    外出できるようなってから昨日初めて用あってコンビニに行ったのだけど、ギャン泣きしたらどうしようとか抱っこ紐の使い方これで正しいのかなとかもうドキドキしたコンビニ行くだけでw

    +267

    -1

  • 65. 匿名 2019/02/05(火) 19:31:46 

    >>63です。すみません、>>53さんへです。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/05(火) 19:32:36 

    >>31
    離乳食で足りない栄養素を補う目的で飲むので悪では無いですが、飲みすぎたりすると、逆に鉄欠乏症になってしまうと小児栄養の授業で習いました。
    またフォロミは3歳ごろまでと書かれていますが、だいたい1歳を過ぎれば牛乳を飲むようになるので、ミルクメーカーがどうにか長年にわたりミルクを買ってもらうために作り出したもののような感じで話してました。

    +54

    -2

  • 67. 匿名 2019/02/05(火) 19:32:42 

    >>23
    お疲れ様です(*_*)夜中3時は辛いですね…
    私の子は、6ヶ月過ぎから寝かしつけしなくても暗い部屋に連れて行けば寝るようになりました。
    ネントレの本に書いてあった生活リズムを毎日同じにする、という部分だけを必死で繰り返していたのが、効果的だったようです。寝室に連れてけば勝手に遊んで数分後に寝落ちしてくれます。
    参考にならないかもですが、色んなネントレがあるので真似しやすい項目を見つけてやってみる!というのとアリかもしれませんね。。もうされてたらごめんなさい(>人<;)

    +54

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/05(火) 19:36:35 

    4ヶ月になりました。新生児の頃、体が回復しない中での初めての育児が辛くて辛くて…いつになったら楽になるんだろうかと、夜な夜な授乳の合間にここを見てました。
    今は少し余裕が出てきて楽しく育児ができてます。
    ありがとうございます。

    +187

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/05(火) 19:37:53 

    8カ月なんですが寝るときのぐずりがひどいのですがいつ終わるのでしょうか…
    いつも抱っこじゃないと寝なくてひどいときは3時間くらい泣いています…

    +70

    -1

  • 70. 匿名 2019/02/05(火) 19:38:39 

    >>38
    どうせ1歳過ぎたら雨降ってても公園連れてけ!って言うようになるよ。
    家でゆっくりできるのは今だけよ。
    寒いし家でのんびりが一番よ!

    +173

    -2

  • 71. 匿名 2019/02/05(火) 19:39:06 

    5ヶ月の子を育ててます。
    寝返りを覚えてよくしてます。

    +57

    -2

  • 72. 匿名 2019/02/05(火) 19:42:01 

    みんな授乳で寝かしつけせずにトントンで寝かせようとするだけですごい!
    8ヶ月の我が子は、夜の寝入りだけはトントンで寝ますが夜中2、3回は泣いて目覚めギャン泣きです。すぐに折れて添い乳ではないですが、授乳してから寝かせてます。
    その方が楽なので。ダメ母ですね。。。

    +157

    -4

  • 73. 匿名 2019/02/05(火) 19:43:10 

    うちも9ヶ月です。神経質なのか抱っこで寝かしつけても置くとすぐ起きて泣くし、夜泣きも抱っこで対応しようとするとおっぱいがいいとずっと泣くので結局添い乳で寝かせてしまいます。トントンで寝てくれるようになってほしい…。

    +90

    -3

  • 74. 匿名 2019/02/05(火) 19:44:26 

    >>63さん
    2つとも知らない商品でした!ありがとうございます参考にします^ ^

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2019/02/05(火) 19:46:04 

    >>30
    ロタやる?翌日下痢になることあるけど大丈夫だからね〜!その下痢からもうつることはないってお医者さん言ってたよ!

    +49

    -4

  • 76. 匿名 2019/02/05(火) 19:47:39 

    >>64
    私も今日抱っこ紐での外出デビューしてきました!目的地もコンビニです(笑
    ドキドキしますよね。
    でも、なんだか二人でのお出掛けが嬉しくて気分転換になりました。
    抱っこ紐つけるのがこんなに大変とは。
    慣れるまで練習です。

    +184

    -1

  • 77. 匿名 2019/02/05(火) 19:49:08 

    完母で、ベビーフードや市販のお菓子は食べさせて無いと話したら、自然派ママなの??と言われました。
    違うんです。ミルクを作って哺乳瓶を洗って消毒して、面倒臭いから母乳なだけなんです。
    料理苦手なんで美味しいもの覚えたら私の作ったのを食べなくなるのが怖いからベビーフードやお菓子を食べさせてないだけなんです。
    ちゃんと予防接種受けさせてます。

    +207

    -25

  • 78. 匿名 2019/02/05(火) 19:50:00 

    3ヶ月の子供がいます。
    産後辛いとよく聞くので怯えてましたが、夫が夜中の授乳、子供のお風呂、仕事を抜けて私を昼寝させてくれるのでなんとかストレスなくやっていけてます。
    これから離乳食などが始まるのが怖いです💦

    それとまだ体重が2キロ戻りません(;_:)このまま戻らないんじゃないかって不安です。

    +101

    -33

  • 79. 匿名 2019/02/05(火) 19:50:48 

    >>58
    うちは荒れる前に赤くなる!汚れが残ってる、もしくはゴシゴシ拭きすぎ?
    赤くなってきたら我が家は馬油塗ってます!めちゃくちゃ効く!

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2019/02/05(火) 19:51:17 

    外出先なので椅子にくくりつけるサポーター?みたいなのって便利ですか?

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/05(火) 19:51:27 

    生後3ヶ月です。初めて書き込みします。
    母乳が出ず悩みすぎて産後鬱になり、赤ちゃんもなかなか大きくならずとても辛かったですが
    思い切って完ミにして、やっと最近赤ちゃんを見て可愛いと思えるようになりました。
    まだたまに、ふとしたときに母乳の事を考えてしまい泣く事もありますが、赤ちゃんと向き合えてるのだと思って前向きに頑張っています。
    うつ伏せが上手になり、次は寝返りかな〜とワクワクする毎日です。
    このトピを参考に色々学べたらいいなと思っています。
    よろしくお願い致します(*^^*)

    +246

    -1

  • 82. 匿名 2019/02/05(火) 19:53:15 

    7か月今まで抱っこ紐だったのですが重くなってきたのでB型ベビーカーを検討してますがおすすめありますか?
    車が軽なので小さくて軽いのが良いのですがピジョンのビングルかマジカルエアープラス がいいかな?と思ってるのですが

    +26

    -3

  • 83. 匿名 2019/02/05(火) 19:54:11 

    >>75ロタやります!
    ありがとうございます😊
    少し安心しました!
    病院から帰ったらおとなしくしておきます!

    +33

    -1

  • 84. 匿名 2019/02/05(火) 19:55:17 

    >>76
    コンビニへの外出が成功して少し自信つきました^_^笑
    私もぬいぐるみ使って抱っこ紐の練習中です頑張りましょう!

    +93

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/05(火) 19:57:22 

    >>53さん、
    3ヶ月の息子がいます。
    私も湯船はあるのですが、日頃の習慣でシャワー生活なので、未だに息子だけを夜にベビーバスで入れてますw
    夫が夜勤が多く、昼勤の日も帰りが深夜なのでひとりで入れるこのサイクルが定着しました。
    自分のお風呂は夫が家にいる間に時間関係なく入るか、息子が寝てる間にダッシュで入ります。

    +84

    -2

  • 86. 匿名 2019/02/05(火) 19:57:41 

    うちの子もかれこれ2ヶ月近くお尻が赤いです😭
    割れ目のところが爛れた感じで、痛そう…
    病院で薬貰って塗っても良くならず。
    馬油試してみようかな。

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/05(火) 19:57:51 

    >>81
    私なんて全く母乳出なくて最初から完全ミルクですよ〜(*^^*)全然気にすることないですよ!
    前がるちゃんで見た「赤ちゃんにとって母乳かミルクなんておーいお茶か伊右衛門かくらいの違いしかない」(だったかな?)って言葉を思い出して頑張ってます。

    +382

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/05(火) 19:59:48 

    >>24
    ムキムキ体操てどんな体操だろうと思ったら男の子のあれなんですね!
    そして+ということはみなさんやってるんですか?!
    全然やってない…
    お風呂でも触るの怖くて泡つけてふわふわ触るだけです😂
    こんなんじゃだめですかね?!

    +94

    -2

  • 89. 匿名 2019/02/05(火) 20:02:30 

    >>81
    3カ月も偉いね!頑張ったね!
    私は7カ月の子が居るけど哺乳瓶の方が好きで母乳は全然咥えてくれず辛かった

    退院した後からミルクで、母乳あげられず悲しかったけど子供7カ月の今何も思わなくなったよ!
    ミルクでもちゃんと育つし旦那や親もミルクあげられるしミルクの長所もあるよ

    +139

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/05(火) 20:04:05 

    もう前トピ終わったのですね。1ヶ月早い!
    そしてうちの子はもうすぐ9ヶ月になります。
    今月中旬はいよいよ保育園の申し込み結果が来ます。
    育休終わるの嫌だなぁ…
    今月もよろしくお願いします。

    +35

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/05(火) 20:04:08 

    >>79さん
    >>58です
    馬油試したことなかったです、ドラッグストアは近いので何とか明日買いに行けそうです!
    希望が持てました、ありがとうございました!!

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/05(火) 20:04:28 

    第2子、女の子6ヶ月です。毎日ニコニコ笑顔に癒されます❤️
    まぁ〜離乳食食べない食べない…( ´Д`)
    そのうち食べるだろうと、気楽に構えております!
    そして3人目は考えていないので、赤ちゃんの時期を毎日大切に過ごしたい!
    あっという間に時間が過ぎて反抗期が来るんだろうな…(ノД`)

    +96

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/05(火) 20:05:57 

    新生児の筋肉の動きだと分かっていてもあのスマイルにやられる

    +170

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/05(火) 20:08:45 

    8ヶ月です。
    うちも離乳食全然食べなかったんですが、プラスチックのスプーンに変えたらパクパク食べるようになりました(シリコンだと噛んでしまってました)。
    飲み物もカップを変えたら飲むように。
    中身が嫌だとは限らないんですね。
    赤ちゃんって繊細なんだな〜と思いました。

    +118

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/05(火) 20:08:59 

    今日で生後26日目です。
    今まで似たような相談があればごめんなさい。
    混合でほぼミルクなのですが、80〜100mlのミルクを約1時間かけて飲みます。(入院してたときからミルクにほぼ1時間かかってた)
    そして途中で寝落ちというパターンで、20mlくらいだいたい残します。
    途中目が覚めて哺乳瓶がないと気づく&まだミルクが足りないと、ギャン泣きの繰り返しです。

    哺乳瓶はピジョンの母乳実感ですが、
    これって哺乳瓶変えた方がいいんでしょうか?
    皆さんミルクでどの程度時間かかるものですか?

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/05(火) 20:10:25 

    >>58
    お尻が赤くなったら「ポリベビー」を塗ってます。ドラッグストアに売ってます。ステロイドは入ってない塗り薬です。うちの子の場合はこれでだいたい赤みが治ります。ご参考までに。
    0歳児の母が語るトピ part32

    +91

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/05(火) 20:10:45 

    >>88
    私もムキムキ体操初めて知りました!怖くて出来ない…( ;´・ω・`)

    +52

    -2

  • 98. 匿名 2019/02/05(火) 20:11:04 

    >>58
    うちの子が一昨日、おしりふきでお尻を拭いたらギャン泣きしました。その後お風呂でお股を洗った時もギャン泣き。あ、痛いのか!(;o;)と思って、お股、おしり付近見ると赤くなってたので、ひとまず家にあった白色ワセリンを塗りました。一晩で赤みも引き、痛みもなくなったようです。

    +53

    -1

  • 99. 匿名 2019/02/05(火) 20:12:26 

    生後3カ月半。咳がたまに出て病院行ったら、気管支炎なりかけてると(;_;)
    注意しないと入院になるよ!!と軽く怒られました。。ごめんよ、息子。
    室温と湿度あげまくって引きこもり生活になります。
    そして、寝起きに機嫌悪くて頭や額掻きむしって流血しまくりでヒヤヒヤしてます(´;Д;`)
    心配だらけ…。

    +80

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/05(火) 20:12:35 

    >>58
    常にワセリン塗ってる!💩から肌を守ってくれる!うちの子もピンクっぽいですよ

    +46

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/05(火) 20:13:02 

    みなさん、赤ちゃんは何時から何時まで寝ますか?
    19時くらいから眠くて泣き出すんですが、起きる時間が早すぎてキツいしどうしたらいいか悩んでます。

    +40

    -3

  • 102. 匿名 2019/02/05(火) 20:17:02 

    もうすぐ7ヶ月で離乳食始めて2ヶ月経ちます。
    二回食にはしてますが、歯も全然生えてないし、量もまちまちなんでモグモグ期へはまだかな〜と思ってます。

    質問ですがゴックン期はみなさん離乳食にだしなどは使ってましたか?
    本をみるとダシ煮ってよくあるけど、みなさんこんな料理っぽくしてるかなー?と思いまして、、
    私はまだ素材そのものしかあげてません。
    ダシやら野菜スープやらもあげたほうがいいんでしょうか?ら

    +60

    -2

  • 103. 匿名 2019/02/05(火) 20:17:32 

    いつもなら泣くけどトントンで10~15分すれば寝るのに今日は30分以上かかった上、眠りが浅いのかすぐにまたフェーンと泣きながら起きちゃう。全然離れられない。
    昼間予防接種したから怖いの思い出しちゃうのかな。
    皆さんのお子さんは予防接種の日寝付きにくくなったりしましたか?

    +97

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/05(火) 20:18:17 

    男の子
    オムツ替え中におしっこ噴射よくされてしまうんだけど、日に日に飛距離が伸びてる気がして成長を感じる…

    +140

    -3

  • 105. 匿名 2019/02/05(火) 20:19:34 

    もうすぐ10ヶ月。
    今、三食しっかり食べてくれてますがフォローアップミルクって飲ませた方がいいですか?
    今まで飲んでたミルクがまだ残っているのでスープなどに使って少しずつ消費(一回に80cc)してますが、変えた方がいいのか迷ってます。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/05(火) 20:20:36 

    >>1
    初めてのバレンタイン
    だから何?笑

    +8

    -93

  • 107. 匿名 2019/02/05(火) 20:20:44 

    >>95
    哺乳瓶を変えたり、乳首のサイズ変更を試してみるといいと思います!
    授乳は長くて30分くらいが良いらしく、途中で寝て飲めないと体重が増えない事もあるので。
    うちの子がそうでしたが、乳首変えたら20分くらいで飲みきるようになりました。

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/05(火) 20:21:54 

    うちのこも咳をしてます!
    耳鼻科ですか?小児科ですか?
    機嫌良いときもあるので様子見してました。
    お大事にしてください

    +51

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/05(火) 20:21:57 

    すみません>>95です。
    似たような質問が最初の方(12さん)にありました😥

    よく読めばよかったな。。
    今日は母乳拒否されて、完ミにシフトするべきか考えてたのでよく確認せずコメントしちゃいました。

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/05(火) 20:24:55 

    >>107
    30分なんですね!目安時間がわかると助かります(^^)
    参考に他サイズを試してみようと思います!

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/05(火) 20:25:23 

    >>53
    私もシャワー派だし旦那の帰りが遅いので、7ヵ月頃までそのままベビーバスで入れてました。
    旦那が休みの日だけ浴槽に一緒に入るって感じでした。

    +78

    -2

  • 112. 匿名 2019/02/05(火) 20:26:15 

    4ヶ月完ミです。来月からの離乳食に備えて、本を買ったけど、離乳食とミルクの1日のリズムは書いてあるけど、ミルクの量が書いてなくて分かりません。
    今は1回150ミリを6回飲んでます。最初はミルクの量はそのままで離乳食を足す感じでいいのかな?
    離乳食食べる量に従ってミルクは段々減らしていくんですか?

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/05(火) 20:29:05 

    後であれ書き込もう!って思ってたことをすっかり忘れてる。産後の物忘れがひどい…

    +125

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/05(火) 20:29:14 

    1月終わりに出産したので、今回からこのトピにお世話になります。
    退院してまだ数日です。
    いろいろ不安いっぱいですが、頑張ります!

    +73

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/05(火) 20:29:24 

    >>59
    1人で入れる時は、マッハで自分洗って子ども入れます
    最初の1ヶ月程はバウンサーに待たせてる間にすぐ泣かれてましたが、慣れたのか大人しく付けてるおもちゃで遊んで待てるようになりました

    うちの場合は、
    着替えや保湿準備
    子どもを脱衣所のバウンサーへ
    首座る前はバウンサー横に一時置き場としてクッションとタオルセット
    youtubeで泣き止み動画のムーニーちゃんかふかふかの歌長編を流す
    ドア少し開けながら先に急いでシャワーする
    顔にオールインワン塗って子どもをお風呂へ
    上がってクッションの上で子ども履いたらタオルごとバウンサーへ
    自分も急いで拭いて服着る
    リビングで保湿、着替え
    子ども見ながら自分にざっとドライヤーかける
    おっぱい、ミルク
    で今の所やっています

    +55

    -1

  • 116. 匿名 2019/02/05(火) 20:31:08 

    >>82
    未使用ですがマジカルエアープラスAD買いました!
    シートが快適そうだったのと、ダブルタイヤの安定性が良いかなと思って選びました。
    ホロの内側が柄物しかなくて個人的に残念。
    何を重視するか、なかなか悩みますよね。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/05(火) 20:31:54 

    10ヶ月
    離乳食市販のしか食べなくなった
    楽だけど金かかる…

    +89

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/05(火) 20:32:16 

    2人目、生後5ヶ月。
    RSウイルスから気管支炎になり緊急入院3日目です。私は付き添いで身動き取れません〜(泣)
    長男が風邪引いてて、移ったな〜ぐらいで考えてたら急激に悪化して入院になりました。
    いつもはケラケラ声立てて笑うのに、微笑ぐらいだなと思ったらしんどかったんだね。
    母親がいつもとなんか違うな〜と思った時はすぐに病院へ行って上げてください。しんどいなか一生懸命笑おうとした子供に涙です。

    +208

    -1

  • 119. 匿名 2019/02/05(火) 20:33:19 

    >>32
    大丈夫ですか?私も先日ぎっくり腰になりました。辛いですよね…。オムツ変えるのも一苦労。近くの整形外科に行き、注射打ってもらい、コルセットをつけて乗りきりました。
    早くよくなりますように…。

    +32

    -1

  • 120. 匿名 2019/02/05(火) 20:34:06 

    もうすぐ4ヶ月になる女の子をそだててます。
    娘は育てやすいのに、私自身が出産時恥骨離脱してしまいいまだに骨盤が痛いです。(軽い方みたいですが、出産時は寝返りや歩くのも辛かった。)
    二度整骨院行ったけど、高い金額コース勧められたのでやめました。

    それでも、娘の笑顔や成長見て幸せを感じます!

    +69

    -3

  • 121. 匿名 2019/02/05(火) 20:35:37 

    9か月の男の子育児してます
    つかまり立ちブームです
    朝は蒸しパン、ふりかけごはん
    昼はうどん
    夜はごはん野菜です
    おやつは赤ちゃんせんべいです

    +43

    -4

  • 122. 匿名 2019/02/05(火) 20:37:07 

    うちの子4ヶ月で150ミリのミルク5分位で飲み終えてます…。新生児の時からミルクあげたらほぼ一気飲みみたいな感じで。あまりに早いので2ヶ月頃まで哺乳瓶を母乳相談室にして、その頃は80ミリを15分くらいだったかな。でも2ヶ月半位から母乳実感に変えたら基本5分位で飲み終えてる。早すぎますよね。
    1時間とかかかる子もいるなんて…。どうしよう、今まで気にしてなかったけど不安になってきた。

    +63

    -3

  • 123. 匿名 2019/02/05(火) 20:37:23 

    9か月の娘がいます(*^^*)
    3か月ぐらいまでは指を吸って気が付いたら勝手に寝ていてなんて楽な子なんだと思っていましたが、6か月を過ぎた辺りから新生児かと思うぐらい夜中に起きます(涙)はぁー早く気が付いたら朝だったって思うぐらい寝たい!!

    +105

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/05(火) 20:38:09 

    >>95
    うちの子も同じでした。
    そのまま母乳実感使ってました。
    5カ月もすると200ミリじゃ足りないって泣くようになって成長を感じてたけれど哺乳瓶を変えるということ全く思いつかなかった!
    息子よごめん

    +21

    -1

  • 125. 匿名 2019/02/05(火) 20:38:28 

    来週義母が遊びに来るので、義兄一家(0歳児がいる)も一緒にランチすることになった。義兄がお店探してくれたんだけど、スーパー銭湯の個室。
    義母と一緒に銭湯入ることなるのかな?前日はうちに泊まるしごはん何にしようとか緊張することだらけだ( ;∀;)

    +54

    -2

  • 126. 匿名 2019/02/05(火) 20:39:24 

    今まで問題なかったのに、突然左の乳首だけ
    吸われると何とも言えない痛みが・・・!(´;ω;`)
    押すと痛いし、しこりっぽいのある・・・
    これが乳腺炎てやつなんですかね?🤢

    +74

    -1

  • 127. 匿名 2019/02/05(火) 20:40:32 

    >>58
    皮膚科勤務してますが、排泄物などでおしりが荒れた赤ちゃんたくさん来ますよー!
    排泄したらこまめにオムツ交換して、おしりふきなどは使わずに出来れば毎回シャワーボトルで流して優しく拭き取ってください!そして薬はすぐに塗るんではなくて風を当てたりしてお尻をしっかり乾燥させてから塗るといいですよ(^^)
    お薬はやっぱりワセリンが一番だと思います。
    厚く塗らずにうすーくで大丈夫ですよ!

    +78

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/05(火) 20:41:34 

    >>123
    夜中起きた時、どうやって寝かしつけてますか?我が家はミルクなので夜中あげてしまうと1日の量がオーバーしてしまうし、、、

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/05(火) 20:43:26 

    >>38
    2ヶ月なら無理に外出する必要はないと思う。1年で一番寒い時期だし。
    赤ちゃんを綿毛布とかでくるんで抱っこして、窓を開けて換気がてら窓の外を一緒に眺めるで十分かと。
    歌を歌ったり体を撫でてあげるだけでも赤ちゃんにとっては良い刺激になってるはず。

    +92

    -1

  • 130. 匿名 2019/02/05(火) 20:46:52 

    >>118
    泣きそうになっちゃった
    赤ちゃんが体調悪い兆候って機嫌悪くなってギャン泣きするとかしか考えてなかった。しんどいけど頑張って笑おうとしてたんだね。
    早く良くなりますように!!

    +133

    -2

  • 131. 匿名 2019/02/05(火) 20:47:25 

    娘は可愛い。子育て楽しい!でも早く朝まで通して寝たいなー、というのが今の一番の願い。

    +154

    -1

  • 132. 匿名 2019/02/05(火) 20:47:41 

    >>38
    大丈夫です!1才3ヶ月になる子を育ててますが、雪国➕産後うつで3ヶ月頃までは家に引きこもってました。その頃は子どもに外気を触れさせないと身体に悪いかな、でも風邪引かせたら可哀想かな、、とか色んな思いでいっぱいいっぱいでした。
    そんな心配をよそに今となっては、息子は良く食べるしよく外で走り回る元気すぎる子に成長してますよ( ̄▽ ̄)

    +46

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/05(火) 20:49:06 

    >>122
    うちの子いま8ヶ月で、生後1ヶ月から完ミです
    ちょうど4ヶ月の頃、全く同じことで悩みました!めっちゃ飲むの早い〜!って。うちも同じく5分でした。

    保健師さんに聞いたところ、全然大丈夫と言われました。哺乳瓶の乳首?が、3ヶ月〜のと、6ヶ月〜のがあって、6ヶ月用にしたほうがいいか?と聞いたら、それはしなくて良いと言われました

    体調が良くて体重が増えてれば大丈夫ではないでしょうか(*^^*)でも、心配だったら保健師さん等に相談されてみても良いと思います!

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/05(火) 20:50:48 

    3ヶ月の赤ちゃん。
    母乳を嫌がりミルクに切り替え。
    ミルクも嫌がってぜんぜん飲んでくれない。
    一日300ccとか。
    小児科で相談したら、来月の検診まで様子見といわれたけど、これでいいのかな。
    成長曲線真ん中くらいで産まれたけど、今は身長体重共に一番下。
    すごく心配。

    +87

    -1

  • 135. 匿名 2019/02/05(火) 20:56:05 

    寝る前だけミルク飲むんだけど今日は飲みながら寝落ちした。
    7ヶ月だからそろそろゲップさせなくてもいいって聞いたな…と見守っていたら噴水のように吐いた。
    ほとんど吐き戻ししない子だから窒息するんじゃないかとすごく焦って抱き上げたけど涼しい顔しててほっとした…

    ベビー布団カバーとか全滅だから替えようとしたら旦那がカバーの紐全部固結びにしててモタモタしてる間にギャン泣きが始まった😭
    今日から産後初生理が始まって体調もわるいから余計イライラして胃が痛くなった。

    なんで固結びにするの!!

    +185

    -1

  • 136. 匿名 2019/02/05(火) 20:56:36 

    >>134
    うちも同じ状況で健診で指導入りました。
    ミルクのメーカーを色々変える(味に飽きる子がいるらしい)、スポイトやスプーンであげるを繰り返し、何とか体重が増え始めました。

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/05(火) 20:57:38 

    4ヶ月の息子がいます。
    離乳食のことは色々本やネットで調べて勉強してるんですが、できるだけ楽したいな〜と思ってます。
    これ便利だったよ!っていうグッズや調理法を教えて欲しいです!
    いまのところ、ネットで見た炊飯器で炊くやり方が楽そうでいいなぁと思ってます。

    +60

    -1

  • 138. 匿名 2019/02/05(火) 20:57:47 

    前トピで回答がもらえなかったので、わかる方いましたら教えて下さい。

    メンタルリープというアプリに興味があるのですが、いつ頃まで使えるのでしょうか?子が10ヶ月なので、今から購入するか迷っています。

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2019/02/05(火) 21:00:14 

    私インフルエンザかも‥‥5カ月の娘にうつらないといいんだけどワンオペ中 どうしたらいいんだ

    +54

    -1

  • 140. 匿名 2019/02/05(火) 21:00:33 

    8カ月です。
    ミルク以外の全く水分取ってくれないです。
    あとフルーツも嫌がります

    +30

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/05(火) 21:01:43 

    9ヶ月の赤ちゃん。

    二歳のお姉ちゃんが21時で寝ても、赤ちゃんは、これからが本番だぜー!!と言わんばかりにはしゃぎだす。
    昨日なんて寝たの夜中の3時…
    そして、朝早くにお姉ちゃん起床…
    私、まだ眠いよ( TДT)
    0歳児の母が語るトピ part32

    +195

    -1

  • 142. 匿名 2019/02/05(火) 21:02:39 

    >>102
    7ヶ月なりたてです。
    うちも歯が生えてないけど少しずつ歯茎で噛み潰せるくらいに粒を残すようにしてます。
    出汁とか野菜スープは毎回じゃないけどマンネリ防止に使ってます😆
    早い人だと野菜ペーストの時点で出汁煮したりするみたいですが、本にマンネリ化したり食べムラが出てきたらって書いてあったので7ヶ月からお出汁始めました。

    +19

    -1

  • 143. 匿名 2019/02/05(火) 21:04:21 

    ここに来ると自分と同じように悩んで試行錯誤しながら毎日がんばってるお母さんがたくさんいて心強いです!
    8ヶ月ですが、夜の寝かしつけ後は1〜2時間ですぐ起きてしまって夜中に何度もおっぱいで参ってます。添い乳やめたら少しは変わりますかね?ダメだとわかっていても寒さと眠気に負けてちゃんと起き上がって授乳できないでいます‥

    +100

    -1

  • 144. 匿名 2019/02/05(火) 21:05:31 

    >>88
    意外と皮の中に汚れが溜まってるよ!中まで洗わないとくさかったり、炎症起こしちゃうことがあるみたい。
    こういう時こそパパの出番!最初は怖いからパパにやってもらって勉強したらいいと思う。

    +25

    -1

  • 145. 匿名 2019/02/05(火) 21:05:39 

    >>133 122です。安心しました。ありがとうございます、

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/05(火) 21:05:42 

    >>59
    うちは7ヶ月で沐浴用のベビーバスに入れてます。
    子供を綺麗に出来れば良いと思って
    お風呂にはこだわらないようにしてます。

    +63

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/05(火) 21:06:10 

    >>138
    ワンダーウィーク のことだと思いますが、
    10ヶ月なら半分くらいリープが過ぎてるかも。

    ただ読むと結構面白いなと思いますよ〜。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/05(火) 21:06:10 

    雪国でなかなか外に出れません。
    窓辺で日光を浴びるように心がけてるんですが、そもそもあまり日も差さなくて(T ^ T)
    親子共々ビタミンD不足に気をつけないとですよね。

    +43

    -0

  • 149. 匿名 2019/02/05(火) 21:07:16 

    >>24
    ムキムキ体操ですがうちは掛かり付けの先生は不要と言われました。
    最初は剥いて洗っていましたが言われてからはやめました。

    とはいえ、育児書なんかはやり方かいてあったり、推奨する先生もいれば熱烈に人権侵害!一理もない!って小児科のホームページで熱烈に怒っている先生もいるし、友人は自治体の検診でムキムキ体操のやり方の冊子をもらったりと賛否両論なんですよね😲

    +58

    -1

  • 150. 匿名 2019/02/05(火) 21:08:32 

    7ヶ月です。
    みなさん離乳食あげるとき自分も一緒に食べてますか?離乳食の本に、少なくとも1日1食は大人と一緒に食べるようにしましょうみたいに書いてあったんですが、うちの子よく食べるのもあり次の一口が遅いと催促するので一緒に食べるのはほぼ不可能で・・。みんなどうしてるのか謎です。

    +38

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/05(火) 21:08:50 

    >>58
    アズノールやロコイドは水溶性なので、お尻のひどい荒れには効きにくいです。

    私の娘は7ヶ月ですが、持病の薬で常に下痢です。お尻がすぐ荒れますが、亜鉛華軟膏を塗ると良くなります。亜鉛華軟膏は、水分を弾く性質があります。

    +16

    -1

  • 152. 匿名 2019/02/05(火) 21:10:40 

    >>60
    抱っこして寝かせてたのにこれみて吹き出しちゃったら起きて泣いちゃった笑*\(^o^)/*また一から寝かし付けます。

    +33

    -1

  • 153. 匿名 2019/02/05(火) 21:12:19 

    >>126
    乳首が痛いのかな?おっぱいが痛いのかな?
    乳首だけなら白斑できてるのかも。白いプツってしたやつ。
    おっぱいにしこりがあって痛いなら乳腺炎かもだから、母乳ケアに相談した方がいいよ!乳腺炎は早めの処置が大事。放っておいたらその分治りが悪いです。
    マッサージした方がいい乳腺炎と刺激してはいけない乳腺炎があるので、プロに相談が1番です!

    産後3ヶ月で乳腺炎5回なった者より。

    +44

    -0

  • 154. 匿名 2019/02/05(火) 21:17:46 

    10か月の娘がやっと後追いをするようになりました!今まで「トイレにも行けない」と嘆いていたママを羨ましく思うくらい一人遊びに没頭して心配してたので涙が出るくらい嬉しかったです
    でもそのうち私も嘆くくらい振り回されるようになるのかな?

    +77

    -1

  • 155. 匿名 2019/02/05(火) 21:17:48 

    >>60
    何回見ても好きだわ!笑

    +31

    -3

  • 156. 匿名 2019/02/05(火) 21:19:23 

    >>58
    うちもほんのりピンクだよ!
    たまにうんち気づかないで時間経っちゃうと赤くなるけど…
    ワセリン塗って肌を保護してあげると良くなるよー

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2019/02/05(火) 21:19:28 

    あと10日ほどで9ヶ月の息子、ずりばいが始まりました!クロールみたいに腕を動かして、まんまるのお尻をプリッとさせて、必死におもちゃに向かっていく姿が可愛すぎます。まだ不慣れな感じなのがたまりませんね。

    +74

    -0

  • 158. 匿名 2019/02/05(火) 21:19:28 

    もうすぐ6ヶ月の双子男児がいます。先日BCG予防接種も無事に終わり、一安心です。
    離乳食は、わずかですがおかゆを食べられるようになりました。野菜とかはすぐに口から出してしまいます。
    二人共機嫌が良いとよく笑うけど、寝がえりがまだなんだよね。

    +57

    -2

  • 159. 匿名 2019/02/05(火) 21:19:48 

    >>32
    私も生後2ヶ月くらいの時、痛めていた腰が限界を迎えてギックリ腰になりました!
    めちゃくちゃ辛いですよね。
    1週間くらいは動けないくらいの痛みですが、2週間たてば最低限の家事はできるようになると思います!

    ちなみに今9ヶ月ですが、いまだに腰に違和感やジンジンした中程度の痛みはあります。。。

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2019/02/05(火) 21:20:56 

    5ヶ月です。
    日中はベビービョルンのバウンサーに座らせてるのですが、バウンサーでうんちすると高確率で背中漏れしてしまう( ; ; )
    オムツはムーニーのSで、サイズは間違ってないはずなのに。
    しかもうちの子は一日5〜6回うんちするから何度も漏れて、毎日下着や服を手洗いしなきゃいけなくなるのがストレス…

    +70

    -3

  • 161. 匿名 2019/02/05(火) 21:21:11 

    にこにこしておすわりのままぴょんぴょん進んでく‥‥
    かわいいけど、普通にハイハイできるようになってー😭

    +15

    -1

  • 162. 匿名 2019/02/05(火) 21:22:21 

    ムキムキ体操している方に質問です!
    ムキムキ体操してる時って、おちんちんちゃんと剥けてますか?

    むける→プラス
    むけないけどやってる→マイナス

    で教えてください。

    私のやり方が悪いのか5ヶ月の息子は全くです。
    こんなんでムキムキ体操してる意味あるのか?と疑問を感じる一方で、小さい内からちゃんとやってあげなきゃ!という思いもあり、葛藤しています。

    +9

    -25

  • 163. 匿名 2019/02/05(火) 21:24:11 

    >>82
    ビングル使ってます!
    軽いし、段差もあまり躓くことなく快適です!

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/02/05(火) 21:25:16 

    >>160
    分かりますー!うちもバウンサーに座るとうんち漏ればっかりでした。ご機嫌でいてくれるのは助かるけど、何度も何度も手洗いしないといけないからガッカリしちゃいますよね…お疲れ様です(T_T)

    +37

    -0

  • 165. 匿名 2019/02/05(火) 21:25:20 

    長文になりますがご相談です(´;ω;`)💦
    現在、生後7ヶ月になったばかりの男の子を育てています。初めての育児にあたふたしてます。

    一番の悩みが睡眠についてです。
    だいたい毎日20時就寝、6時起床としてますが、その間に5.6回は起きてくるので、1ヶ月くらい前から夜間断乳を始めました。夜間断乳をすれば朝までぐっすりと聞いていましたが、状況は変わりませんでした。むしろ授乳ではなく、抱っこの寝かしつけに変えているので前より大変です。
    日中は離乳食をよく食べ、母乳です。就寝前のみミルクで200〜240ml飲みます。
    昼寝は1日3回くらいで合計3時間未満です。

    4月から仕事復帰予定のため、なんとかしたいです。
    先輩ママさん、この状況を少しでもマシになる方法はありますでしょうか?

    +52

    -0

  • 166. 匿名 2019/02/05(火) 21:26:02 

    >>160
    オムツをハイウエスト気味にセットして、テープの止め方を逆ハの字にすると漏れにくかったですよ!
    うちもバウンサーで背中もれが多かったのですが、育児blogを参考にしたら漏れが減りました。

    +30

    -2

  • 167. 匿名 2019/02/05(火) 21:27:52 

    今5ヶ月半なんだけど、ここ読んでて同じぐらいの月齢の子がSサイズのオムツだと知って衝撃。
    うちは3ヶ月で既にMだった…
    皆さんオムツはパンツタイプなの?
    パンツに切り替えるタイミングとかあるの?

    +87

    -2

  • 168. 匿名 2019/02/05(火) 21:28:28 

    >>82
    うちはアップリカ カルーンエアー使ってます。

    良い点
    軽い(3.8kg)
    片手で開閉しやすい
    車のトランクに収まる。(フリードです。ギリギリ。)
    対面と前向き対応
    リクライニング可能
    そこそこのお値段(3万以内位)

    気になる点
    2キャスなので、対面にすると操作性が劣る
    軽い分骨組みは細いかも
    高価なB型よりは、成長した後長く使えないかも

    ベビーカーを選ぶなら、
    タイヤは2キャス4キャスどっちか
    開閉しやすいか、
    カゴの大きさ、場所
    ベルトは閉めやすいか(最初やりづらかった)

    など、実際に操作してみての購入をオススメします。
    メーカー忘れましたが、
    同じ計量でもっと安価なベビーカーもありました。
    シートの具合などでアップリカにしました。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2019/02/05(火) 21:29:18 

    うちの子も少しコホンコホンと咳をします。
    病院行った方がいいのか…
    でもこの時期行くのためらいますよね…
    先週予防接種に行ったとき聴診器あててもらったのでそのとには問題なしだったようですが…
    熱も平熱です
    でもたまにいつもよりぐずりが長引くことがあるような…

    行くべき→+
    様子見→-

    +4

    -33

  • 170. 匿名 2019/02/05(火) 21:29:37 

    >>102です

    >>142
    さんありがとうございます!
    私も今のストックなくなったら少し粒を残してみようかな?
    そして最近前より食いつかないなーと思っていたので明日ダシをとってストックしようとおもいます!

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2019/02/05(火) 21:32:18 

    >>160
    ムーニーちょっと小さめの作りだから、ワンサイズ大きいのにしてみたらいいかも。うちも長男ムーニー使っててすごく漏れて、サイズ上げたらよくなったよ!

    +51

    -1

  • 172. 匿名 2019/02/05(火) 21:33:37 

    >>165
    うちも7ヶ月です
    夜間断乳早くないですか?私ははやくても三回食になってよく食べてご飯での栄養を充分にとれていたらと聞いていたので…
    うちも就寝してから朝までそのくらい起きます
    トントンで寝るときもあるし、泣いて抱っこのときもあるしミルクで落ち着くときもあります

    うちは昼間ミルク残すときがおおいので1日のトータルオーバーしなきゃいいかー。と泣きやまないときはミルクあげちゃってます
    あげてみるとごくごく飲むし。
    助産師に聞いたら缶に書いてあるのは目安だから気にしなくていいよーその子によるよ。とも聞いたのであまり泣くならミルクやってみてもいいのでは?

    +48

    -1

  • 173. 匿名 2019/02/05(火) 21:35:04 

    >>162
    剥いて中まで洗ってます!って言ってもまだ出るのは先っちょだけだけど。
    私も怖いし結構引っ張ってるつもりでも剥けなかったんだけど、旦那にお願いしたら先っちょ出るとこまで一回で剥いてた。
    力加減がわかんなくて怖いよね…。パパにお願いしてみたらどうかな?

    +54

    -0

  • 174. 匿名 2019/02/05(火) 21:36:34 

    >>53
    8ヶ月までベビーバスでいれてた

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2019/02/05(火) 21:38:48 

    >>58
    うちもけっこうかぶれてたけど、ウンチ出るごとに洗面所でお尻洗ってワセリン塗ってたら2日で良くなりました
    もう試してたらごめんなさい

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2019/02/05(火) 21:41:31 

    >>167
    うちも小さな巨人なので3ヶ月の頃はMでした…
    大人しく寝っ転がってくれなくなったらパンツにする予定です

    +29

    -0

  • 177. 匿名 2019/02/05(火) 21:43:38 

    >>38

    まだ2ヶ月なら外に出なくても問題ないですよ。
    最近やたら赤ちゃん連れて外出しなきゃって人多くないですか?
    確かに外に出ることは赤ちゃんにとって気分転換になるかもしれないけど、2ヶ月やそこらで影響なんて無いですよ。むしろこんな寒い時期に外に連れ出す方が体調崩すかもしれないし。そんなに義務感抱えなくても良いですって。
    外に出ないことでそんなに罪悪感を感じるなら、散歩、外出!ってこだわらずに玄関先やベランダに出て外の世界を見せるだけでも赤ちゃんにとっては充分刺激になると思いますよ!
    あまり考え込まないよう無理せず気を抜けるとこは抜いていきましょ!

    +99

    -1

  • 178. 匿名 2019/02/05(火) 21:44:00 

    8カ月の娘、胃腸風邪に…(´・ω・`)
    辛そうで変わってあげたい。

    +21

    -0

  • 179. 匿名 2019/02/05(火) 21:46:41 

    >>88
    うちの息子、4ヶ月検診で医者に「おちんちんちょっと見るね〜」と言いながら勝手に剥かれて当日の夜出血したから翌日別の小児科に診てもらったり、泌尿器科に連れてったりで大変だった
    泌尿器科の先生に「お母さん、絶対に無理やり剥いたりしないでくださいね!本当に危ないんで!そのうち自然と剥けますから安心してください」と言われたよ

    +88

    -2

  • 180. 匿名 2019/02/05(火) 21:49:22 

    約2ヶ月で体重が200gしか増えていません。
    もうすぐ9ヶ月で離乳食は毎回完食でその後の母乳はあまり飲みません。
    これが原因でしょうか?
    つかまり立ちもしだしてよく動くので消費されてるだけならいいんですが、どうでしょうか?😣
    成長曲線はずっと一番上の方ですが3ヶ月間くらい少しずつしか上がっていません。

    大丈夫!➕
    授乳増やした方がいいかも!➖

    +100

    -1

  • 181. 匿名 2019/02/05(火) 21:51:22 

    >>165
    アドバイスになるか分からないけど、保育園に行ったら確実に日中疲れるから、夜よく眠るようになるよ!

    +6

    -2

  • 182. 匿名 2019/02/05(火) 21:54:02 

    >>81
    3ヶ月も!凄い!
    私は生後12日でさっさとミルクに変えたよ。
    母乳やるのがストレスになってさ。
    実家も帰らず、ヘルプも呼ばず、旦那と乗り越えた。
    最初の1ヶ月間かわいいなんて思ったことなかったし。
    本当に毎日気が張って、睡眠時間1時間くらいで危なかったよ。
    でも大丈夫。女性は強いよ!
    頑張らなくても、自然と子どもを愛しむようになってる。
    まずは自分を大切にね。

    +89

    -0

  • 183. 匿名 2019/02/05(火) 22:01:19 

    >>180
    離乳食食べてるならあまり気にしなくてもイイと思う。
    気になるなら、フォローアップミルクあげてみるとか。
    最近のミルク類はとっても優秀ですわよ。
    メーカーの戦略とか言われてるけれど、使えるものは使っていいと思う。
    栄養バランスもいいし。
    現にうちの娘は風邪や熱がほとんどない。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2019/02/05(火) 22:01:33 

    再来週で6ヵ月になるけどまだ寝返りしない
    のに、おむつは既にLサイズです
    寝返りしたらテープタイプからパンツタイプのおむつにするつもりでいたんだけど、試供品で貰ったパンツタイプのおむつは全てMサイズだから無駄になるかも

    +24

    -0

  • 185. 匿名 2019/02/05(火) 22:01:57 

    すみません、初歩的は質問で呆れるかもしれませんが、離乳食のアレルギーなどはどのくらいを食べてなにもなければクリアでいいんでしょうか??
    怖くて小麦系にチャレンジできずにいます…

    +12

    -3

  • 186. 匿名 2019/02/05(火) 22:03:19 

    5ヶ月です。
    病院で処方された、液体シロップ薬をなかなか飲んでくれません。
    みなさんどうしてるんですか?
    コツとかありますか?

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2019/02/05(火) 22:03:45 

    もうすぐ8ヶ月の子を育ててます
    今まで夜中ほとんど起きなかったのに6.7ヶ月で夜に4.5回泣きます。母乳をやるとまた寝ますがしんどくて。
    同じようなお悩みあって安心しました。
    歯の生え始め時期はそうなると良く聞きます。今後どうなるのやら。
    先輩ママアドレスあればお願いします。

    +35

    -1

  • 188. 匿名 2019/02/05(火) 22:03:48 

    8ヶ月になったばかりですが10kg超えて90サイズ着るようになってしまいました。
    カバーオールをできるだけ長く着せたかったけれど、もうサイズが無いのでセパレートへ完全移行かな。
    成長は嬉しいものの、どんどん赤ちゃん感がなくなって寂しいです。

    +67

    -1

  • 189. 匿名 2019/02/05(火) 22:04:15 

    もうすぐ9ヶ月なのに
    ハイハイしなくて焦ってる。

    +27

    -0

  • 190. 匿名 2019/02/05(火) 22:04:18 

    7ヶ月の息子、
    最近夜中に起きた時はおっぱいでもなかなか
    ぐっすり眠れてない様子で
    (3回は起きる、ギャン泣き)
    私も困ってしまい、夫に1日頼んでみると、

    夜中息子泣いて起きたら、
    ①自分で座らせてみる
    ②泣き止んだら、昼間歯でガジガジしてるぬいぐるみを与える
    ③しばらく見守ると、息子ガジガジしながら
    ウトウトしてくる→横にさせると寝る

    という感じで上手くいったみたいで
    私も翌日からやってみたら夜中起きるのが
    一回に減りました!
    ありがとう夫。
    寝かしつけは夫には無理だろう、なんて思っててごめん🙏
    もし、悩んでいる方がいれば
    少しでも参考になれば幸いです。
    うちの息子はおっぱいが欲しいわけではなく
    歯がゆかったようでした。
    おっぱいも休ませてあげれてよかった…。

    +63

    -1

  • 191. 匿名 2019/02/05(火) 22:04:29 

    >>24
    上の子が男の子です
    小児科で聞いたらお風呂に入るときに先だけ剥けるところまで剥いて洗うのでOKと言われました
    (男の子なのでお風呂前とかにおいが気になって聞きました)
    後は、全部剥くかは家庭の考え方でいいみたいです
    夫は思春期になるまで剥かずで、かなり痛かったそうで、夫が息子には同じ思いをさせたくないと夫主導で毎日お風呂のときに少しずつ剥いていきました
    全部剥けるようになったのは1歳半とかだったような
    無理はせず、毎日少しずつという感じです
    全部剥けるようになってからは私も夫にやり方を教えてもらって、毎日お風呂のときに剥いて洗ってます
    現在3歳ですが、戻すのは自分でできるし、気になってたにおいもしなくなりました
    旦那さんと相談して、どうするのか決めたらいいと思います

    +26

    -1

  • 192. 匿名 2019/02/05(火) 22:05:08 

    >>165
    夜間断乳には早すぎませんか?
    しっかり離乳食が食べられるようになってからの方がいいと思うのですが。

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2019/02/05(火) 22:05:18 

    >>188
    うちも7ヶ月で10キロだよー
    お姉さん座りするようになったからセパレートデビューしました。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2019/02/05(火) 22:06:45 

    がるちゃんやってる暇あるなら子供の面倒見れば~?

    +1

    -77

  • 195. 匿名 2019/02/05(火) 22:07:58 

    昨日で10ヶ月
    ママーって言って後追いしてくるから可愛い
    たまにアンパンマンも言えるようになってきた
    上にお姉ちゃんいるからか言葉が早い

    +57

    -2

  • 196. 匿名 2019/02/05(火) 22:08:29 

    もうすぐ6ヶ月の子を育てています。
    完母ですが4月から保育園に預けるので哺乳瓶の練習してるのですが哺乳瓶拒否で困っています。
    哺乳瓶拒否を乗り越えた方、どのようにして乗り越えましたか?

    離乳食はなんでもよく食べるのでミルクの味に対しては大丈夫なのかな?と思っています。

    +6

    -4

  • 197. 匿名 2019/02/05(火) 22:08:33 

    生後2ヶ月です
    母になるって大変だとは覚悟してましたが、
    ここまで大変だとは…
    でも、我が子の笑顔は、何よりも可愛い(๑˃̵ᴗ˂̵)

    +112

    -1

  • 198. 匿名 2019/02/05(火) 22:08:59 

    >>147
    そうです、ワンダーウィークです!半分過ぎているのですね。でもまだ半分は残っているのなら購入してみたいと思います!教えていただきありがとうございました。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2019/02/05(火) 22:09:06 

    メンタルリープってなんだろう?と思って調べてみました。
    うちの子、機嫌が悪くて仕方ない時期がなかったんですけど大丈夫なんですかね?
    メンタルリープがなかったお子さんっていますか?

    +17

    -1

  • 200. 匿名 2019/02/05(火) 22:09:38 

    6ヶ月になりました。
    離乳食の量ってどのくらいなのかわからない…食べたそうにしてたら増やした方がいいのかな?
    あと、産後太りではないけど、体重が全然減らない…お散歩とか筋トレとかするんだけど、体重に変化なし。地味につらい。

    +26

    -1

  • 201. 匿名 2019/02/05(火) 22:09:41 

    まもなく9ヶ月。
    最近授乳で寝落ちしないときに横抱きにして寝かせようとすると反り返るわ暴れるわでぎゃん泣きになる。
    眠そうな素振りを見せてるから寝かせようとしても、授乳でやや寝そうになっていても、横抱きにしたらぎゃん泣き。
    なんでだろう?
    しっくりこないのかなー。
    それとも寝るのが怖いのかなぁ。
    横抱きにするまでは眠そうでも泣いたりしてないのに。

    +38

    -2

  • 202. 匿名 2019/02/05(火) 22:10:08 

    >>23
    ずっとおっぱいで寝かしつけされてきた感じですか?
    うちも同じく9ヶ月で、今まで抱っこ紐での寝かしつけがほとんどで、たまにおっぱいという感じでした。

    1週間ほど前から、夜の寝かしつけは添い寝をしています。
    初日は1時間半くらいかかりましたが、その後段々と短くなり、一昨日と昨日は20分、今日は40分とばらつきはあるものの、寝てくれるようになりました。

    寝る時間は大体決まっていますか?
    うちは大体20時前後に眠くなります。眠そうにしてぐずり出す前から一緒に横になってトントン始める方が早く寝付く気がします。
    あと、抱っこ紐で寝かしつけから急に添い寝は無理だと感じていたので(初めて挑戦しようとした時は、ギャン泣きされたので)、抱っこ紐であくびするまで歩いて、抱っこ紐付けたままラッコ抱きの体勢でトントンして、泣いたらまだ少し歩いて落ち着いたらラッコ抱き…を数回繰り返すのを、数日やってから本格的に添い寝に移行しました。

    おっぱい急に辞めるのも難しそうですよね…おっぱいで少し眠気を誘ってからやってみるとかどうですかね?それを数回繰り返してみるとか…
    すみません、あまり良い案が浮かばなくて…

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2019/02/05(火) 22:11:10 

    >>194
    もう子供寝たんだ
    起きてくるまではここで情報交換してるよー

    +54

    -0

  • 204. 匿名 2019/02/05(火) 22:12:18 

    3ヶ月の娘がいます。
    あと1年ちょっとで赤ちゃんじゃなくなってしまうと思うと少し寂しい。
    早く大きくなった姿が見たいとも思うし、お世話は大変だけど、ずっとこのままでいてほしいとも思う。

    +97

    -0

  • 205. 匿名 2019/02/05(火) 22:12:22 

    >>81
    私も母乳が出ず悩みました。和食中心の食事、甘いもの一切食べずゴボウ茶を飲み母乳外来に通い痛いマッサージ。夜中の頻回授乳。自分なりにできることは頑張ったけど出なかったので母乳は諦めました!
    でもミルクをゴクゴク飲む我が子はとってもかわいい

    +67

    -1

  • 206. 匿名 2019/02/05(火) 22:12:46 

    7ヶ月くらいでおすわりできるようになってから、ウ◯チの背中もれに悩んでました
    毎回着替えてばかりでストレスだった‥
    ムーニーのウ◯チポケットついてるオムツに変えてから、背中もれ劇的に減りました
    オススメです

    +34

    -0

  • 207. 匿名 2019/02/05(火) 22:12:58 

    >>31
    9ヶ月です
    前トピで産婦人科でミルク箱買いしてると書いた者ですが、
    「10ヶ月からはフォローアップミルクだからフォローアップミルクの箱ね」
    と看護師長さんに言われてフォローアップミルク箱買いで購入しましたよ
    なので、10ヶ月からフォローアップミルク予定です
    上の子も完ミルクで同じように10ヶ月でフォローアップミルクに切り替えて1歳4ヶ月まで飲んでたけど何の問題もなく大きくなりましたよ

    +19

    -2

  • 208. 匿名 2019/02/05(火) 22:13:01 

    生後7ヶ月になったばかりの男の子を育てていますが、2週間くらい前から急にお座り、はいはい、つかまり立ちを始めました。つかまり立ちは、まだまだ不安定で日中も全く目が離せないのも大変ですが、一番大変なのがお風呂です(T_T)
    旦那は仕事で遅くなるので、いつも私がひとりで入れているんですが、動けるようになったためか私が身体を洗っている間、バウンサーで待たせているとギャン泣きするようになりました。また子どもの身体は浴槽に浸かって泡で洗っていますが動きまくって、なかなか上手に洗えなくなりました。おもちゃを持たせても効果なしです。入浴後の着替えも、ころころ転がったり、つかまり立ちをしたいのかすぐにローテーブルにはいはいで向っていくため、洋服どころかおむつをつけるのも大変です。初めての育児且つ、もともと手際の悪いタイプなので、少しでもぱっとできる方法があれば教えてくださいっ!

    +44

    -0

  • 209. 匿名 2019/02/05(火) 22:13:51 

    >>186
    6ヶ月のときに飲ませました。
    スプーンで一口ずつ、少し寝かせ気味に抱っこして飲ませていました。その方が吐かないかなぁと思って。
    ただ甘いのかそこまで嫌がりませんでした。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2019/02/05(火) 22:15:18 

    >>186
    哺乳瓶がダメな子じゃなければですが、哺乳瓶の乳首にシロップ入れて、寝かせた状態で飲ませてます

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2019/02/05(火) 22:15:43 

    >>206
    私もテープタイプからパンツタイプに変える際にムーニーマンにしたら漏れなくなりました!
    オムツ捨てるときの横のテープも使いやすくて良いですね。

    +19

    -0

  • 213. 匿名 2019/02/05(火) 22:17:29 

    明日は雨か~
    毎日出掛けてるけど明日は家でひきこもりか
    しんどいなー

    +22

    -0

  • 214. 匿名 2019/02/05(火) 22:18:29 

    昨晩ぐーすかイビキかいて寝てた旦那が、しんどいからと午後から会社休んで夕方まで寝て、頭痛いとか言って今また私より先にイビキかいて寝てる。
    なんだかな〜。1回くらい昼寝代わってくれるかと思ったんだけどな〜期待するだけ無駄だったわ。

    +122

    -2

  • 215. 匿名 2019/02/05(火) 22:20:28 

    あと9日で1歳になります。
    夜泣きがようやく落ち着いてきたと思ったら、体力がついてきたのか寝かしつけにやたら時間がかかる様になりました(泣)
    その時によって大変さの質は変わるけど、残り少ない0歳児生活、楽しみたいと思います(*´∀`*)


    +57

    -0

  • 216. 匿名 2019/02/05(火) 22:20:48 

    夕方にいつもグズリがひどくなるので、早めに夕食の準備をしてる。今日もムニエル(あとは焼くだけ状態)、鶏大根の煮物、ブロッコリー、ワンタンスープを15時に作り終えた。
    夜勤明けで寝てた旦那に、遠回しに組み合わせおかしい、早く作りすぎ、的なこと言われた。
    こっちだって午前中は予防接種行ったり買い物行ったりバタバタしてたから早く一息つきたかったのに。

    +185

    -0

  • 217. 匿名 2019/02/05(火) 22:23:40 

    >>23
    座って抱っこで寝かしつけてましたが生後半年くらいから添い寝で寝かしてます。初日はギャン泣きでしたが2日目からは意外とすんなり寝てくれるようになりました^ ^
    今では10分もしないうちに寝てくれるし背中スイッチも気にしなくていいのですごい楽です!
    でも旦那が寝かしつけようとすると匂いが違うのか泣いて寝ないのでそこだけ困ってます(°_°)

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2019/02/05(火) 22:24:03 

    >>216
    それだけ作っていてすごいです!
    品数たくさん作ってくれているのに旦那さんひどい。
    私なんて味噌汁とメインだけとかざらです(笑)

    +227

    -0

  • 219. 匿名 2019/02/05(火) 22:26:08 

    >>153

    おっぱいが痛いです(´;ω;`)
    やはり乳腺炎の可能性大ですね・・・
    早めに母乳外来に相談してみます!
    ありがとうございました😀

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2019/02/05(火) 22:26:27 

    6ヶ月の次男坊、かわいくて仕方ない。2歳の長男がいるから、なかなか構ってあげられなくて申し訳ないけど、長男のお昼寝中や旦那がいる時に、思い切りかわいがってる。そうすると、にっこにこしながら、手足バタバタさせて大興奮!あぁ、たまらん…。2人育児不安だったけど、この子を授かれて本当に良かった!

    +100

    -1

  • 221. 匿名 2019/02/05(火) 22:26:32 

    1/31に出産し、明日退院します!
    入院はわからないことがあればすぐに助産師さんに聞けたのに、明日からは頼れないと思うと不安です。

    里帰り出産なので、実家に1ヶ月ほどお世話になるのですが、今日実母に母乳とミルク混合でいこうと思うと伝えると、おっぱい足りないの?と言われ…

    少し小さめで産まれてきたので、念のためミルクも足そうと助産師さんと相談して決めたことなのですが、実母におっぱいが足りないと言われるとなんか凹んでしまいました。
    明日からも何か言われる度に凹んでしまいそうで不安です。

    長文で愚痴ってすみません( ; ; )

    +124

    -2

  • 222. 匿名 2019/02/05(火) 22:27:00 

    第2子、3ヶ月。
    週に2回くらいは朝までは爆睡してくれます。上の子も夜中にあまり起きなかったけど…こんなに早く夜中の授乳ってなくなるもんでしたっけ?
    寝れるのは嬉しいんだけど、このままじゃおっぱい出なくなるんじゃないかと心配になります(×_×)

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2019/02/05(火) 22:28:20 

    >>165
    夜間断乳早いと思います。
    1ヶ月前ということは生後半年くらいからの夜間断乳ですよね?
    お腹空いて起きるんだと思います。
    まだ3食しっかり食べれないのに夜間断乳はかわいそうです(*_*)
    20〜6時の間に何度も起きるようなら、夜間の授乳もミルクにしてみたらどうでしょうか?
    夜中起きる回数減るかもしれません。

    +35

    -2

  • 224. 匿名 2019/02/05(火) 22:31:25 

    >>169
    うちも最初病院行ったら異常なしでしたが、その後治りが遅いなーと思ったら、気管支炎になっていたので、、念のため行った方がいいですよ!!

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2019/02/05(火) 22:31:35 

    >>177
    横ですが、もうすぐ3ヶ月の娘がいて全然外出できてないし、むしろ昼夜逆転気味で罪悪感あったけど、少し救われました。
    ツイッターやインスタの同月齢の子達はお散歩行ったり色々外出してて、私も出かけた方がいいのかな?と比べてしまったり…

    皆さんは、SNSで同月齢の子のママをフォローしたりしていますか?
    最初は良かったけど、これから色々と発達の面で比べてしまったり、良くないのかな?なんて思い始めてます…
    情報交換する面ではいいけど、比較してしまいそうで。

    +44

    -0

  • 226. 匿名 2019/02/05(火) 22:31:59 

    今月の11日で2ヶ月になります(^^)
    こうやって同じくらいの子どもを持つ方とお話しできるだけでホッとします(T ^ T)

    +28

    -0

  • 227. 匿名 2019/02/05(火) 22:32:34 

    >>221混合でいいと思います!お母さんがストレスためてちゃ赤ちゃんによくないですよ。
    母乳やるの大変ですからね。

    +56

    -0

  • 228. 匿名 2019/02/05(火) 22:33:12 

    20才で1人目出産→体重も体型も2ヶ月でほぼ元通り
    29才で2人目出産→1ヶ月で体重戻り、4ヶ月になるけど体型全然戻らない
    旦那には三段腹を鏡餅だの第3子入ってるだの言われる。運動なんてする元気ないよー

    +11

    -1

  • 229. 匿名 2019/02/05(火) 22:34:04 

    >>160です
    コメントやアドバイスを下さった皆さん、ありがとうございました!
    早速明日から試してみたいと思います。

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2019/02/05(火) 22:35:53 

    >>189
    うち一歳なんだけどトピ覗いてます。
    9ヶ月前にやっとズリバイ。
    ズリバイ大好きでハイハイずっとせず。
    1歳前になってやっと数歩のハイハイ。
    その後一気にハイハイが上手になりました。
    一歳前後で急に出来ることが増えました!
    焦らず見守ってあげてください(^^)

    +23

    -0

  • 231. 匿名 2019/02/05(火) 22:36:29 

    7ヶ月男児
    私が近づくとぱあっと笑顔になって、‘家事の途中のため笑いかけて通り過ぎると悲しい顔をして「まんまんまんまー」と言いながら必死にズリバイしてくる。
    何かのおもちゃに夢中になって遊んでたのに、私が近くにいるとわかると必死にズリバイしてきて顔をグリグリ押し付けてくる。
    可愛すぎる…

    +169

    -0

  • 232. 匿名 2019/02/05(火) 22:40:30 

    娘がいろいろ食べられるようになったから離乳食を作るのが楽しくなってきた。
    そしてそれに伴って大人のご飯を作るのが面倒になってきた...
    うちの旦那は丼ものとか炒飯とか麺類とかが好物で助かった。

    +63

    -0

  • 233. 匿名 2019/02/05(火) 22:41:01 

    >>230
    ありがとうございます😊
    焦らず見守ろうと思います!

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2019/02/05(火) 22:42:39 

    >>221 まだ産んで数日だったら、完母でいける人のほうが少ないですよ。これから母乳も軌道にのっていくかもしれませんが、お母さんと赤ちゃんにとって楽な方でいいと思います!お腹すいてて泣かせるのも辛いですもんね。

    +58

    -0

  • 235. 匿名 2019/02/05(火) 22:42:50 

    >>225
    今の時点で比べて罪悪感もってしまってるなら、絶対見ない方がいいと思います。
    私はインスタもFBも見るのやめました。
    自分のペースで育児できなくなるのは辛いですよ。

    +34

    -0

  • 236. 匿名 2019/02/05(火) 22:47:47 

    今日の夜間対応を旦那が代わってくれることになった。ゲームやり始めて、上の子がパパほどほどにね〜と言ったら「パパ今日は夜の◯◯(下の子)担当だから、自分の時間無くなるから。今のうちにゲームやるんだ」って。

    そんなこと言ったら私なんて常に自分の時間ないんですけど。完母だから2.3時間置きに起きるし。上の子の寝かしつけもあるし。
    よくも私の前でそんなことが言えたもんだ😒

    +117

    -1

  • 237. 匿名 2019/02/05(火) 22:48:08 

    >>160

    パンツタイプはどうですか?
    それか、ワンサイズあげるか!
    うちも6ヶ月になったばかりですが、だいたいうんこが漏れたら、つぎのサイズにするサインでした。
    そろそろパンツのLにします。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2019/02/05(火) 22:48:29 

    >>222
    うちもちょうど3~5ヶ月くらいはすごいよく寝る子でした。
    朝まで10時間とか爆睡で心配になりました(笑)
    その頃は私の乳が詰まって大変だったなぁ。
    でもその後また夜中起きるようになって、もうすぐ一歳で夜間断乳したら朝まで寝るようになりました(^^)

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2019/02/05(火) 22:50:16 

    乾燥しているからか、よく顔や首を引っ掻いて大変です。軟膏のおかげでやっと皮膚が治ってきたのですが眠っている時また引っ掻いて…の繰り返しです。皆様はどう対処されていますか?

    +26

    -0

  • 240. 匿名 2019/02/05(火) 22:53:44 

    最近twitterで見て、離乳食のときにアレルギー予防で口の周りにワセリンを塗るというのを知りました。
    みなさん実行してますか?
    してる+
    してない−

    +50

    -42

  • 241. 匿名 2019/02/05(火) 22:56:04 

    腕の中でスースー寝息をたてる2ヶ月息子…

    喉乾いたから飲み物取りに行きたいけど
    この腕抜いたら起きちゃうかな?
    起きちゃうよね?

    せめてスマホ手元に置いといてよかった

    皆さん今月もよろしくお願いします^ ^

    +75

    -1

  • 242. 匿名 2019/02/05(火) 22:58:42 

    >>241
    うちも2ヶ月です!
    そして膝で寝てしまったので身動き取れず…
    トイレ行きたい!
    降ろしたら泣くだろうな。
    でも暖かくて湯たんぽみたいで可愛いですよね(*´ω`*)

    +70

    -2

  • 243. 匿名 2019/02/05(火) 23:02:39 

    >>122
    10ヶ月の娘もそんなもんでしたよー。
    正期産だったのに2500g未満だったので最初は保育器に入ってたのですが、回診の時に先生が「あの子は飲みっぷりいいからすぐ出られるよ!」と笑って言われるほどでした。
    飲むの早くて楽だわーとしか思ってなかったですし、問題なく大きくなってますよ。
    ちなみに既に歯が8本も生えてるからか離乳食を食べるスピードもそこそこ早いですが、丸飲みではなくちゃんとモグモグしてるので気にしてません。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2019/02/05(火) 23:03:30 

    今日は天気良かったし息子と散歩してお昼寝して気づいたら夕方でめんどくさかったからなべにした
    旦那帰ってきて、息子抱っこして夕飯みるなり「お、今日は鍋だねぇ、美味しそうだねぇ。」って言っててこんな手抜きなのになんかありがたかった
    食べてるときも息子に向かって「鍋おいしーよ。早く一緒にたべれるといいねえ」って言ったり。

    と、まあ今日はなんだかほっこりしましたが何度もここへ愚痴を書きにきています笑

    +127

    -1

  • 245. 匿名 2019/02/05(火) 23:03:51 

    生後2ヶ月の息子がいます。初産です。
    出産直前に風邪を引き、副鼻腔炎になってしまい、薬を飲んでも治らず、辛いです。
    これが治ればもっともっと接してあげられるのに、自分の免疫力のなさに泣けてきます。。

    +20

    -0

  • 246. 匿名 2019/02/05(火) 23:07:44 

    >>239
    うちの子も寝てる時に顔を引っ掻いて、朝起きるといつも顔に傷が出来てたので、寝るときだけミトン付けてましたよ!毎晩、寝入ったのを確認して付けてました。顔をこするので取れちゃうことも多かったですが、付けないよりはマシになりました。
    よかったら試してみてください!

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2019/02/05(火) 23:08:00 

    >>240
    アレルギー予防というわけではなく、離乳食を始めてから口回りが荒れやすくなったのでやっています!
    ベビーリップを唇だけでなく口回りにも塗ってから食べさせてます。拭き取りやすくなるので荒れにくくなりました。

    +40

    -0

  • 248. 匿名 2019/02/05(火) 23:10:14 

    9ヶ月半になった息子の母です。歯が生えてからずっと気になってるんですが、うちの子の上の歯の一部が生えた時から黄色いんです。触るとツルツルで、磨いても取れるような汚れって感じでは無いんです(TT)
    これは、エナメル不形成というやつでしょうか??やっぱり何か問題なんですかね・・・?(TT)

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2019/02/05(火) 23:11:01 

    生後2ヶ月の次女ですが、もう1週間以上下痢が続いています。

    回数は1日に2、3回なんですが、毎回水っぽいウンチです。

    長女が病院に行ったときに先生に聞いたら、おっぱいを飲んで元気そうなら心配いらない!と言われましたが下痢期間が長めなので気になってきています。

    病院に連れて行くべきですか?

    行く +
    様子見 -

    +41

    -7

  • 250. 匿名 2019/02/05(火) 23:11:50 

    >>19
    おしゃぶりにめちゃくちゃ助けられてました!
    夜泣きもおしゃぶりで起きずにすんだし一歳になったので断乳と同時に辞めましたが歯並びもいいですよ^_^一歳過ぎると辞めるの大変かもしれないけど断乳でも泣くしついでにやめちゃった!

    +26

    -0

  • 251. 匿名 2019/02/05(火) 23:16:19 

    明日で3ヶ月です。産後サポート無しでの新生児期の頃は本当につらかった。赤ちゃんがここはお腹の中じゃない!と思う魔の三週目が一番キツかったです。訳もわからずぐずるしギャン泣きするし(当たり前ですよね)。あの頃に比べると今は余裕もでき育児が楽しくなってきました。今思えばあんなに可愛かった新生児期。もっと写真とっておけば良かったなぁ。不快性射乳反射により完ミになってしまったけどミルクでもちゃんと育ちますよね☺️

    +105

    -0

  • 252. 匿名 2019/02/05(火) 23:17:31 

    >>225
    あなたには向いてなさそう!
    見ちゃうと気になるから見ない方がいいよ^_^
    比べても仕方ないし、ほんと発達は人それぞれだよ!

    +36

    -0

  • 253. 匿名 2019/02/05(火) 23:18:47 

    >>58です
    >>96さん >>98さん >>100さん >>127さん >>151さん >>156さん
    コメントありがとうございます!
    まとめての返事で申し訳ありません💦

    正常でもピンク色と分かり安心しました。
    そして、赤くなりやすいからオムツ替えを頻回にして赤くなったら薬を塗るって流れにしてましたが、赤くなる前に常に保護してあげるべきだったと皆さんのコメントをみて気づきました。
    ひとまず古いですがワセリンがあったので、底の方をすくって塗ってみました(明日買い直します)。これで明日赤みがひかなかったら皆さんのアドバイスのものを一つずつ試してみようと思います。
    本当にありがとうございました。

    +17

    -0

  • 254. 匿名 2019/02/05(火) 23:20:01 

    >>239
    私は綿素材の帽子をかぶせて寝かせてます!
    もちろん寝てる間にとれることもありますが、傷は減りました!
    ミトンはすぐに外してしまってだめでした。。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2019/02/05(火) 23:20:46 

    今までロンパースをパジャマがわりにしてたんだけど、サイズが小さくなってきたので、セパレートのパジャマを着せることにしました!
    腹巻みたいなのが付いていて可愛い♡
    なんか、あっという間に大きくなるなー

    最近は歯も生えてきて、ずり這いもちょっとし出して本当に成長が早いです!
    毎日大切に過ごしたい。

    +48

    -0

  • 256. 匿名 2019/02/05(火) 23:21:55 

    赤ちゃんの眠くなってきたときのヒッヒッヒっていう引き笑い、本当に癒される…
    これっていつまでやってくれるんですか?
    やらなくなる日がくるなんて寂しいなあ( ; ; )

    +61

    -0

  • 257. 匿名 2019/02/05(火) 23:22:46 

    教えてください!
    予防接種って病院に電話して予約するんですか?
    予防接種の冊子には「かかりつけ医に相談〜」って書いてあるのですが、産まれたところが大病院で、そこは予防接種やってないんです。
    あと予防接種ってスケジュールって組んでもらえますか?「次○日にてくださいね〜」っていうような。母親がつどつど電話?して受けさせないとダメですか?

    +46

    -0

  • 258. 匿名 2019/02/05(火) 23:24:23 

    >>12
    産まれたての赤ちゃんが哺乳瓶でミルクを飲むときの吸引力は、わたしたちが2階の高さから地面に置いたマックシェイクをながーーーいストローで吸うくらい大変なんだそうです。8ヶ月半になる娘もなかなか飲めなかったのですが、その話を聞いて頑張って飲んでるねって思えるようになりました!

    +52

    -0

  • 259. 匿名 2019/02/05(火) 23:25:04 

    8カ月男児
    上の子をトイレに連れていってる間に義両親に見ててもらったらソファーにおいたまま離れたみたいで落ちたんだけど口の中パックリ切れてて口がたらこみたいに腫れてるし鼻血も出てるし病院行ってきたもう可哀相すぎて最悪

    +199

    -0

  • 260. 匿名 2019/02/05(火) 23:25:59 

    あと数日でこのトピ卒業です。
    思い起こせば初めての子育てで
    母乳がでてるかな、足りないようだからミルク足そうか、
    でもたまに吐き戻しがあったり、体重が増えてなかったり、
    今度は増えすぎたり、、、ミルク関係では散々色々悩みました。

    その頃は、離乳食始めました、3回食です、という方のコメントが
    ずいぶん先輩に感じて、うちの子も離乳食たべるようになるのかな、tpか
    とにかく先が長く長く感じていました。

    気づけば息子は離乳食をしっかり食べて、すくすく横に成長中。


    でも、ここまで早いようだけどいやいや、とてもながーーく感じた1年です。
    あと数日間ですが、このトピ卒業の日まで参加させてください。

    +71

    -0

  • 261. 匿名 2019/02/05(火) 23:27:45 

    >>257
    予防接種の冊子の中に、市町村指定の小児科一覧入っていないですか?うちは、その一覧から近いところを探して初回は電話して予約、その後はその都度病院が日にち指定してくれるので、予約せずにその日にちになったら行っていました!

    +47

    -1

  • 262. 匿名 2019/02/05(火) 23:27:55 

    >>257
    小児科によって一般患者さんと被らないように予防接種の日や時間が決まってたりするので電話しました!

    +28

    -1

  • 263. 匿名 2019/02/05(火) 23:28:09 

    6ヶ月の男の子がいます。
    里帰りなしで旦那と二人で(日中は私一人)での育児で、母乳もなかなか出なくて辛かった~(T▽T)
    生後間もない頃はよく「時間はみんな平等に流れている!大丈夫、自分だけじゃない!」って自分自身を励ましていました(笑)
    育児って辛いことの詰め合わせだなってつくづく思います。
    私はすぐ頑張りすぎる性格なので、なるべく頑張らないというのをずっと頑張って今までなんとかやってきました。
    皆それぞれ悩みは違うと思うけど適度に力抜いていきましょ~

    +50

    -0

  • 264. 匿名 2019/02/05(火) 23:31:28 

    今週1ヶ月検診行きます!
    退院後、初のお出かけです。大きな病院なので、人も多いし、赤ちゃん泣いたらどうしよう…風邪引いたりしないかな…まずちゃんと成長できてるだろうか?いろいろ不安がつきません。よく先生に怒られるなんて聞くので…。でもママが不安がってたら赤ちゃんにも伝わっちゃいますよね。ココみて少しでも不安減らせるよう、頑張りたいと思います!

    +54

    -0

  • 265. 匿名 2019/02/05(火) 23:31:31 

    >>257
    自分で小児科に電話して予約で大丈夫ですよ〜。
    人気のとこは出遅れると1ヶ月先まで予約が埋まってたりするから、余裕を持ってね。
    うちが行ってる小児科は次はこれがいつからできますって教えてくれて一緒に問診票も貰って、次回からはネット予約。
    一般診療と予防接種を時間分けてたり、完全個室だったりいろいろだから、何ヶ所か見比べるといいかも。
    人によっては予防接種と一般診療と別の病院で受けたり、病院の雰囲気やスタッフの感じを知るためにあえて違う病院で受けたりする人もいるよ〜

    +25

    -2

  • 266. 匿名 2019/02/05(火) 23:31:56 

    夜泣きがひどくなり出して、お弁当作ってる途中で毎回泣かれてヤル気スイッチ切れてしまうw

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2019/02/05(火) 23:36:12 

    >>259
    大丈夫ですか?
    うちの娘も8ヶ月だから同じこと起きたらって考えて腹立たしいやら申し訳ないやらで涙でそう。
    高いところに置いてるのに目を離すってありえないですよね。
    赤ちゃんに慣れてないのかなんなのか…
    娘がまだ3ヶ月ぐらいの時に義実家に泊まりに行った時、ベッドに寝かせて別室でお昼ご飯食べてたらいつの間にか起きて泣いて暴れてたのかベッドから落ちたんだけど、どこも打ってないか鼻血出てないか口の中切れてないかってすごい怖くてどうしようどうしようって言ってたら義母に心配しすぎって笑われたことを思い出した。
    その後も夜に旦那にその話したら義母が笑いながら「お嫁ちゃんすごい心配しちゃって大騒ぎだったんだから‪w」って言ってて腹たったわ。

    +115

    -6

  • 268. 匿名 2019/02/05(火) 23:36:22 

    >>257
    病院によるのでまずは行く病院を選んで電話するのが一番早いと思います。毎回予約が必要な病院、常にワクチンがあり予約不要な病院などそれぞれ対応が違うと思いますし、病院も合う合わないがあるし…行ってみて良さそうならかかりつけ医にすれば良いし、毎回予約が必要なら摂取した日に次を予約して帰れば楽になると思いますよ〜

    +23

    -1

  • 269. 匿名 2019/02/05(火) 23:36:51 

    >>254さま
    >>246さま、アドバイス本当にありがとうございます!爪を頑張って整えても効果が無かったので…ミトンと帽子、どちらも試してみます!

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2019/02/05(火) 23:37:11 

    生後2ヶ月です
    何週間か前から私がだっこするとギャン泣きするようになりました
    おっぱいを飲むと落ち着くのですが、お腹いっぱいでも飲むので吐いてまたギャン泣きの無限ループです
    だいたい泣きつかれて寝るのですが、今日も二時間ほどかかりました…

    旦那がだっこするとなぜか泣き止みます
    旦那には、私の抱き方が下手くそだとか、パパの匂いで落ち着くんだとか言ってて腹が立ちます

    なんで私だとギャン泣きするのかな…

    +93

    -0

  • 271. 匿名 2019/02/05(火) 23:39:19 

    >>23
    うちも9ヶ月で、ほんとにそんな感じだったので思い切って夜間断乳に踏み切りましたよ。
    初めて2日は、こっちの頭がおかしくなりそうなくらい泣かれて、もうやめようかとも思ったけど
    3日目過ぎてからは寝かしつけは乳ではなく、おんぶして10分くらいでコテンと、下ろしても起きないし朝まで起きなくなりました。ほんとに楽になりました。
    個人差はあると思いますが、検討してみてください\( ˆoˆ )/

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2019/02/05(火) 23:40:50 

    >>270
    お母さんはオッパイの匂いがするから、お母さんには泣いても大丈夫だからってトピで読みました。
    お父さんだと諦めて泣き止むんですよ!

    +153

    -0

  • 273. 匿名 2019/02/05(火) 23:47:21 

    >>257
    冊子の中に指定の小児科が書いてあると思うので、その中から距離だったり口コミだったり、予防接種のみの時間がある病院だったりでどこにかかるか選んで自分で電話して予約すれば大丈夫ですよ!
    2回目以降はうちの病院は次の予約を入れてくれました。
    もし入れてくれない場合でもいついつ以降みたいなのを教えてくれると思うので、都度都度予約すれば大丈夫だと思います。

    +7

    -1

  • 274. 匿名 2019/02/05(火) 23:49:17 

    >>270
    私もその頃泣かれました!
    おっぱいの匂いがするからかなー。
    あとは甘えて良いと思ってくれたのかなーと思っていました。

    +71

    -1

  • 275. 匿名 2019/02/05(火) 23:50:02 

    >>270
    それ早くもお母さんと別の人を感じ分けてるんですよ!
    まだ目も見えてないのに匂いや温もりでこの人なら泣いてもいいんだ、甘えていいんだって赤ちゃんなりに区別してるんですよ。
    パパの言ってることは逆です(笑)
    残念ながら生後2ヶ月でパパの認識は赤ちゃんには全くないですww

    +137

    -1

  • 276. 匿名 2019/02/05(火) 23:57:58 

    あと何分かで娘の誕生日です。
    1年前に娘を抱いたあの日からもう1年も経つなんて、ほんとうにあっという間でした。
    ねんねで泣いてばかりで1時間おきにおっぱい欲しがった赤ちゃんが、三食ご飯を食べ、つかまり立ちし、よちよちつたい歩きし、とっても元気に1歳まで育ってくれました。
    自分でよじ登ってママに抱っこをせがむ姿が愛おしくて仕方ありません。
    生まれてきてくれただけで十分親孝行だよ。だけど、元気に健康に長生きしてほしい、それが親の願いです。生まれてきてくれてありがとう。

    妊婦トピから0歳児トピ、、、本当にお世話になりました。気軽に相談できるこの場所があって本当によかった。
    仲間がたくさんいて嬉しかったな。
    ありがとうございました!
    これからもよろしくお願いします。

    +193

    -1

  • 277. 匿名 2019/02/05(火) 23:58:10 

    4ヶ月になる子を母乳で育てているのですが
    授乳室がない飲食店ではケープをすれば授乳はして良いものですか?
    今まで意識していなかったからか、授乳されてる方を見たことなくて、、。
    今までイオンのフードコートに一度行ったぐらいで授乳室のない飲食店には今度初めていくのでドキドキしています。
    オムツ替えも、みなさんどうしてるんだろう。。

    +9

    -5

  • 278. 匿名 2019/02/05(火) 23:58:52 

    今6ヶ月だけど、3ヶ月くらいの時にホルモンバランスのせい(にしときたい(T-T))で色んなイライラを全部旦那にぶつけて、優しい仏のような旦那を怒らせたこと、、、一生忘れません。ごめんよ旦那。
    みんなもそんな感じ?

    +99

    -0

  • 279. 匿名 2019/02/06(水) 00:00:18 

    来月の一歳の誕生日プレゼント悩む。
    ジャングルジムとか手押し車とか可愛いけど、うちはアパートの二階なので物音が気になってあんまり遊ばせてあげられないだろうし、形合わせとかは誕生日プレゼントにしてはちょっと寂しいかなぁ。
    子供のおもちゃって月齢に合わせて特別な日以外でも買い足したりするから、誕生日の記念にと考えると思い浮かばない...

    +19

    -0

  • 280. 匿名 2019/02/06(水) 00:00:22 

    >>270
    おっぱいの匂いがするから泣くそうですよ!

    +30

    -0

  • 281. 匿名 2019/02/06(水) 00:08:45 

    予防接種の質問した257です!
    返信していただいた方へ。ありがとうございました!本当に個別にお礼を申し上げたいくらいです。
    小児科一覧の紙ありました!病院によって受けられる予防接種も様々ですね…。もうすぐ1ヶ月検診なので、余裕をもって、それまでに家からの距離や口コミを調べて電話したいと思います。本当にありがとうございました!

    +40

    -1

  • 282. 匿名 2019/02/06(水) 00:15:13 

    >>6
    11月13日生まれですか?家もです!嬉しくなってレスしてしまいました^ ^
    早いですよね!お互い頑張りましょうね^ ^

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2019/02/06(水) 00:17:57 

    7ヶ月。今日7ヶ月健診行ってきたー。
    チェックとかは全然問題なかったんだけど、離乳食進んでなさすぎてちょっと怒られた、、、。徐々に食べるようになるよね〜って結構軽い気持ちでいたから、「離乳食嫌いとか、食べない理由なんてないですからね、いっぱい慣れさせてどんどん増やしてください」って。
    あと人見知りしなさすぎて、「もっと外に出て家族以外の知らない人とコミュニケーションとってください、家族だけだと世界が狭すぎますからね」って。
    ちょっとへこむー(T_T)ゆったり構えるだけじゃだめなのね。愚痴すみません(T_T)

    +92

    -1

  • 284. 匿名 2019/02/06(水) 00:18:16 

    1時間以上寝ない
    5ヶ月です
    こんな子いるのか…
    ママは眠い…

    +40

    -0

  • 285. 匿名 2019/02/06(水) 00:21:11 

    妊娠中8キロ増えて、産後5ヶ月で10キロ痩せました。
    胃炎で、、、
    どうやら寝不足が原因のようです。
    薬飲む為完ミになってから結構寝てくれるようになりました!
    それでもまだまだ甘えん坊です^_^
    離乳食はまだお粥しか与えてないけど、舐めるフリして食べませんヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2019/02/06(水) 00:25:31 

    皆さん、こんばんは。>>141です。

    私の赤ちゃんは、今も元気にヨダレ垂らしながらオモチャをいじくり回しております。

    今日も3時コースかもしれません…( TДT)

    皆さんもどうか、お身体も心も大切にして下さい
    (;>_<;)

    0歳児の母が語るトピ part32

    +73

    -0

  • 287. 匿名 2019/02/06(水) 00:27:49 

    >>158
    私も男の子の双子で、あと10日で6ヶ月です!
    うちの子達も寝返りまだで、する様子もないです(^^;
    離乳食は今のところ好き嫌いなく二人とも美味しそうに食べてくれてます。
    先々週1人がロタウイルスになってしまいすぐ病院に行ったら先生にうつるからもう1人も時間の問題でしょうと言われ次の日やっぱりうつりました(^^;
    2人とも頻繁に下痢でオムツ漏れるくらい水みたいな下痢で夜もほぼ寝ずに看病で4日ほどで少し落ち着いて今は元気になりました!

    +34

    -0

  • 288. 匿名 2019/02/06(水) 00:29:02 

    うおー。全然寝てくれない。昨日7時間通しで寝てくれて感動したのもつかの間、14時半からずーっと起きてる。19時から寝かしつけしてすでに3回失敗。泣いたらおっぱいで、おっぱいあげてるけどもう乳首が痛いよー。そろそろ寝てくれないかなぁ…疲れた

    +37

    -1

  • 289. 匿名 2019/02/06(水) 00:31:54 

    今日もおしゃぶりに頼ってしまいました。
    夜泣きがひどくて心折れそうです。
    生後3週間頃から急に毎晩夜泣きがはじまりました。何をしても泣き止まず、特に私が抱っこすると顔を真っ赤&のけぞってギャンギャン泣かれてしまいます。
    おしゃぶりしている我が子をみると、安心する反面、無理矢理口を封じているような罪悪感があります。
    夜泣きもこれからもっとひどくなりますよね。夜がくるのが不安で怖いです。

    +48

    -1

  • 290. 匿名 2019/02/06(水) 00:33:43 

    8ヶ月の娘
    後追いが始まったのか、眠くなるとパパじゃだめみたい
    寝る前にミルク飲ませて~って旦那にミルクと娘預けてお風呂入ろうとしたら私の姿が見えなくなった瞬間泣き出してミルクも飲まない…
    ずっと泣いてるからお風呂諦めて娘抱っこしたら一瞬で泣き止んでミルクもごくごく飲み出す…
    でもお風呂はパパと入っても泣かないんだよ!
    これなんなんだろう?
    眠い時とか疲れてる時は私の姿が見えなくなると泣く
    後追いなのか?

    +31

    -0

  • 291. 匿名 2019/02/06(水) 00:34:19 

    >>276息子と誕生日同じだ!一歳の誕生日おめでとう!

    +24

    -1

  • 292. 匿名 2019/02/06(水) 00:34:50 

    7ヶ月男の子です。体重6.7キロ小さめ、寝返りしません。
    離乳食もよく吐き戻して進まない~!
    しかしかわいい!

    +33

    -0

  • 293. 匿名 2019/02/06(水) 00:35:18 

    177です!

    昼夜逆転大変ですね…でもそこで罪悪感を持たないで下さい!赤ちゃんの性質性格はそれぞれ違うのだから。どこかのタイミングでリズムが整ってきますよ。赤ちゃん、日中ずっと寝てる訳ではないですよね?起きて授乳とかやるべき事優先で終えて落ち着いたら、抱っこして窓開けて外の空気に触れさせるだけでも良いと思います。
    ちなみに私は首座るまでほぼ外には出ませんでした。
    SNSは見たことないです!てか興味ないです(笑)そういうのにあげてる人ってアピールしたいだけなんで見る必要ないです。気になることだけ調べればいいんです。比較すると育児楽しくなくなりますよ~!

    +19

    -0

  • 294. 匿名 2019/02/06(水) 00:37:54 

    もうすぐ9ヶ月の男の子なんですが、最近歯ぎしりが凄いです。歯が削れるような音がしてびっくりしてます。やめさせるべきなのでしょうか?

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2019/02/06(水) 00:38:08 

    すいません、293ですが225さんへの返信です。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2019/02/06(水) 00:38:43 

    今11ヶ月。
    離乳食も沢山食べて、めっちゃ大きい。
    嬉しいんだけど、ちょっと重すぎる。
    まだ歩けないのと犬飼っててうるさいので、常に抱っこやおんぶで疲れる。
    サークル内からおもちゃ等投げて遊ぶのがマイブームらしい。

    +18

    -0

  • 297. 匿名 2019/02/06(水) 00:38:51 

    バウンサー、節約せずに電動の買えばよかった
    グズグズが激しい6カ月

    +10

    -1

  • 298. 匿名 2019/02/06(水) 00:39:27 

    >>283
    私二人目だけどそんなの言われたことないや。
    うちも離乳食吐いちゃうから全然進まないよー。
    まだ7ヶ月だし人付き合いは親子のペースでいいんじゃない?
    育児書もプロのアドバイスもママ友の話もほどほどに参考にしてます。

    +53

    -0

  • 299. 匿名 2019/02/06(水) 00:40:48 

    >>221
    退院すると不安ですよね。
    しかもここから1ヶ月はかなり大変です、睡眠不足が…
    私も里帰りしていたものの実母に子供が泣くたびに「おっぱい足りないんじゃないの?」と言われイライライラ
    1ヶ月検診を終え産院を完全に卒業になると、私は不安すぎて役所の産後ケア事業に登録、保健師さんに訪問してもらいました。産後鬱ぽくなってたので話を聞いてもらうだけでも助かりました。

    +30

    -0

  • 300. 匿名 2019/02/06(水) 00:42:21 

    7ヶ月の娘インフルが怖くて引きこもりです
    まだお座り一人でできません、まだ歯が生えてきません
    明日検診なんだけど、他の子見て刺激もらえたらいいな〜(^^)
    出来ないこともあるけど、出来るようになったこともたくさんあるからゆっくりのんびり見守りたい

    +16

    -0

  • 301. 匿名 2019/02/06(水) 00:43:28 

    ミルクの総量が少なかったので起こしたら大覚醒
    今日一のはしゃぎっぷり
    母ちゃんの決断が悪かった
    ごめんよ…

    +43

    -0

  • 302. 匿名 2019/02/06(水) 00:48:14 

    >>225
    私は気が合いそうな人だけインスタフォローしてます!
    大人にも個人差があるように赤ちゃんにも個人差があるんだ!と言い聞かせて育ててます。
    育児にもいろんなやり方があるし、正解なんてないよね〜って。
    せっかくの育児楽しまないともったいないです☺️

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2019/02/06(水) 00:49:12 

    >>277
    人それぞれだと思います。
    公園や飲食店で普通にケープして授乳している人はいますが、私は落ち着かないしハラハラしちゃうのでどうしてもの時は車の後部座席でしちゃってます。
    オムツ替えも狭くてやり辛いですけどね

    +39

    -0

  • 304. 匿名 2019/02/06(水) 00:49:54 

    4カ月です。
    最近寝ぐずり、ミルクのダラダラ飲み、ミルク量増えないで悩んでます。
    市の子育てセンターに行っても微妙で…
    誰に相談したら良いか分からなくて困っていたので
    過去トピ見て参考にします。
    眠くて無気力で今心に余裕がないです
    寝不足はメンタルやられますね…

    +60

    -1

  • 305. 匿名 2019/02/06(水) 00:51:39 

    >>298
    ありがとうー(T_T)
    私も結構気にしないタイプなんだけど、無防備の状態でぐっさぐっさきたから、久しぶりに心がざわついた(笑)
    吐くよねー。スプーンも頑なに口に入れてくれない時もあるし、椅子に座ったら大興奮しちゃって周りの物にどうにか触りたくてめちゃくちゃ動いたりするし大変よね〜

    +25

    -0

  • 306. 匿名 2019/02/06(水) 00:52:14 

    オムツ交換と夜間授乳の為にオレンジの蛍光灯着けてるんだけど、私は起きてガルちゃんしてたら赤ちゃんがフと目を覚まして私の顔見てちょっと手を伸ばして触れたら安心してニコッとして、またスヤスヤ寝たんだけど···何これ何これ!生きててこんな可愛い体験出来るなんて!

    +168

    -1

  • 307. 匿名 2019/02/06(水) 00:52:45 

    >>270
    私も抱っこすると泣かれる時がいっぱいあるよ!だから夫に「パパがいいんだって〜」って預けて休んでる。昼間はどんなに泣いたって私しかいないし、いずれは泣き止むから。旦那さんにどんどん預けて楽しちゃえ^ ^

    +69

    -2

  • 308. 匿名 2019/02/06(水) 00:54:01 

    生後9日目。
    今日は夜全く寝ない。
    オムツ変えて、おっぱいあげて、うとうとしだしたから布団へ連れていくけど、しばらくすると目がパッチリ。
    もう、眠くてツラい。

    +64

    -0

  • 309. 匿名 2019/02/06(水) 00:55:31 

    >>277
    マイナス覚悟で。
    トイレでしたことあります。
    (個室がいくつもあるような大きめのお店だったため、個室占領はしてません)
    そもそも乳幼児連れで行きたくなかったのですが、義両親、義兄家族と食事だったので…( ;∀;)
    ケープはつかまれて捲れたらと思うと不安なので、車内でケープして授乳、みたいに補助的に使っています。

    +69

    -0

  • 310. 匿名 2019/02/06(水) 00:55:36 

    6ヶ月!ひとりの時間がほしくなるときもあるけど、めちゃめちゃ可愛いよ!!!

    +29

    -0

  • 311. 匿名 2019/02/06(水) 00:55:46 

    >>306
    カワイイですね!
    こーんなに相思相愛な時期と相手は子ども以外いないですね!

    +35

    -1

  • 312. 匿名 2019/02/06(水) 00:56:14 

    産んでから引きこもりで親にも義理親にもあまり会ってなくて、唯一関わる人間は旦那と郵便配達員さんだけ。
    たまにこの世に自分しかいない孤独感が襲ってくる

    けど、プラス押されたり(たとえマイナスでも)
    安心します。
    みんな違う環境でも同じように子育て頑張ってるんですね…!
    明日も生き抜きます!

    +208

    -0

  • 313. 匿名 2019/02/06(水) 00:57:39 

    >>304

    大丈夫?同じ感じでわかりすぎてつらい
    寝不足が一番人を狂わせるよね...
    細切れの睡眠じゃ全然回復しないし
    人生で初めて包丁で指切ったよ、集中力の低下もやばい
    最近一時保育もありかなって思うんだけど、それ探すのも気力がいるよね

    +69

    -0

  • 314. 匿名 2019/02/06(水) 00:59:44 

    >>267
    私がそばにいれば..と子供に申し訳ないです
    口の中だから治療ができなくて今も血が滲んでて本当に可哀相
    落とした義両親は「ははは、威勢がいいな!」って笑い話にしてるし
    口と鼻がパンパンに腫れてミルクも飲みにくそうにしてるのによくヘラヘラしてられるなと怒りが収まらないです(-_-#)

    +130

    -1

  • 315. 匿名 2019/02/06(水) 00:59:47 

    もうすぐ3ヶ月の娘が可愛くて可愛くて、愛おしくて愛おしくてたまらず、悶えています 笑

    主観的でも客観的でも、自分の子が一番可愛いと思う人プラスを押すべし!
    もちろん私も押す!!!

    +316

    -0

  • 316. 匿名 2019/02/06(水) 01:01:04 

    >>305
    この時期に家族以外ともたくさん触れあわせるとか、リスク高過ぎるよね(^^;

    インフルが猛威をふるってんのに。

    +20

    -1

  • 317. 匿名 2019/02/06(水) 01:01:59 

    >>308

    大丈夫?
    試してみてたらごめんだけど、いっそおしゃぶりは?うちはヌークのおしゃぶりに本当に助けられた。
    あれがなかったらたぶん叩いてたりしてたと思う。それぐらい病んでた。
    おしゃぶり卒業が大変なんだろうと思うんだけど、今ひとつでもストレスなくすほうがいいと思う。寝不足は本当に後々メンタルやられるよ。

    +60

    -1

  • 318. 匿名 2019/02/06(水) 01:10:36 

    >>167
    まもなく6ヶ月になる息子がいますが、うちは3ヶ月半で寝返りを始め4ヶ月には、クルンクルン足バタバタオムツ変え中もエビぞりになっていたのでその頃からパンツタイプに切り替えましたよ

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2019/02/06(水) 01:10:39 

    7か月の息子ここ2カ月くらいズリバイはせずにお尻を突き上げる高ばいをしてたけどここ数日ハイハイが片足は普通のハイハイでもう片方は膝を立ててる変なハイハイをし始めた。
    親は分かってるっぽいが人見知りしないし変なハイハイで検索すると自閉症とか書いてあって考え過ぎかもしれないけど不安

    +29

    -1

  • 320. 匿名 2019/02/06(水) 01:11:05 

    子育て自体は刺激的で楽しんでやれてるけど
    夜泣きすると旦那がキレて暴言吐くのが苦痛
    ひどい時は赤ちゃんにまで暴言吐く。

    育児にとても協力的だけど私に厳しく、細かい事までダメ出ししてくる。
    一生懸命やってもダメな母親だって責められる毎日がつらい。
    もういっぱいいっぱい。
    それでも暴力がないだけマシなのかな。
    お察しの通り、極度のモラハラ男です。

    かわいい赤ちゃんのためにぶっ倒れるまで
    旦那と闘ってやる。
    母は強し!父は弱し!って事を思い知らせてやる。

    トピずれ、自分語り失礼しました。

    +142

    -2

  • 321. 匿名 2019/02/06(水) 01:16:20 

    >>319
    え!月齢も何から何までいっしょ!笑
    あと、股?をめちゃくちゃ床でこすってる気がする。かゆいのか、はいはいしたくても上手くできなくてそうなるのか、終いには何かグラビアのお姉さんみたいなポーズとってる。笑
    それと、頭が重くなったのかずりばいからの寝返りで、頭からどーんってコケてる。今までそんなことなかったのにな

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2019/02/06(水) 01:21:16 

    >>313
    ありがとうm(_ _)m
    普段しないミスもしてしまうよね…
    うちの子の場合、産後〜最近まで一日中よく寝てくれる子で夜泣きゼロだったから抗体がなくて。
    産後初めての寝不足…
    育児、甘くみてました。

    焦らずゆっくりと、あんまり頑張すぎず
    頑張りましょう!笑

    +14

    -0

  • 323. 匿名 2019/02/06(水) 01:23:23 

    >>247さん
    ベビーリップは思いつきませんでした!
    アレルギーだけでなく肌荒れ防止にもなるんですね。
    うちの子は肌が強くないので塗ってあげようと思います。
    教えていただきありがとうございました。

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2019/02/06(水) 01:23:47 

    夜間断乳してからめっちゃ眠くてつらいとママ友に話したらその子んちは昼間は寝ないで夜1度も起きないみたいで「昼間寝かさないでみたら?」と言われたけど買い物とか自転車でおんぶしてるとき揺れで寝ちゃうし寝かさないって意外と難しいんだよね。そして夜寝る為に昼間起きててほしいからその期間わたしがめちゃくちゃ眠い。
    結局お風呂の前に脱衣場でバウンサーで待たせてる間に寝ちゃったり。
    早く朝まで寝て欲しいよ。
    そして朝までぐっすり夜泣きとは無縁のママ友にもなんだか嫉妬でイライラ。最悪だよね。

    +57

    -0

  • 325. 匿名 2019/02/06(水) 01:27:43 

    2/14で一歳!一年はやいなぁ~

    +26

    -0

  • 326. 匿名 2019/02/06(水) 01:37:32 

    >>304
    うちもです。もうそろそろ6ヶ月になるというのに飲みムラもあってミルク80しか飲まないとか…泣
    庭を散歩したり30分後くらいクズリだすからまたあげたりしてもプラス50とか…
    あまりに飲まなすぎて本当にイライラしてくるし 130一回で飲めば吐き戻すし、ねぐずりもあって抱っこしてエビぞり置くと抱っこしろとギャーギャー泣き出すし、結局抱っこするがうまく寝れなくてソワソワソワソワキョロキョロ無駄な抵抗、、、目つぶって寝てよ!笑
    って毎回思ってます。
    ミルク200飲んでくれたのなんて一度だけ… 離乳食も始めましたが進みが悪いし、おっぱい咥えたくてグズりだすげど母乳の出が悪くてバシバシたたかれ、足で蹴られるし、ずっーと毎日こんな感じです。なんで、ミルクの量増えないのか本当に謎です。

    +28

    -1

  • 327. 匿名 2019/02/06(水) 01:39:18 

    産まれ→約3kg 9ヶ月の今→10kg超え
    肩こり→頭痛→吐き気 のループ😫

    +39

    -0

  • 328. 匿名 2019/02/06(水) 01:42:45 

    生後三週間だけど、飲む→置く→泣く→吐く→飲む→置く→泣く→吐くが無限ループする時間帯が1日6時間ぐらいはある。
    2時間の授乳間隔、10分授乳で15分抱っこ、睡眠時間1時間半あればいい方だよね。
    2人目だと昼間も眠れないしきつい

    +33

    -1

  • 329. 匿名 2019/02/06(水) 01:42:47 

    7ヶ月の娘がいます
    離乳食がうまく進まなくて、イライラしたり悩みが尽きませんが、こんなに毎日かわいいという感情が尽きることなく爆発する事があるのか!と思いますw
    出来ることが増えていくのが誇らしい反面、時々無性に寂しくなります。きっと数年後、この慌ただしい日々を思い出してあの頃は良かったなぁ〜って思うんだろうな。
    ここにいるお母さん、毎日お疲れ様です!

    +56

    -0

  • 330. 匿名 2019/02/06(水) 01:43:38 

    メリーズって小さめですか?
    生後3ヶ月5.5kgの女の子でSサイズを使ってますが、夜間など時間が空いた際に背中や股からたまに漏れていて(o_o)
    テープを逆八の字に止めてはいるのですが。
    夜だけMサイズにしてみようかなと思ったり。。Sサイズ4〜8kgって書いてあるのに、変えるのは早すぎ?と思ったり。

    +8

    -1

  • 331. 匿名 2019/02/06(水) 01:46:22 

    >>321
    一緒の子が居て嬉しいです!
    ウチの子はさっき書いたような変なハイハイが少し早くなって自衛隊のほふく前進みたいです。
    あと、もしお股のかゆみだと男の子だったらおチンチンの皮をむくと垢が溜まってると炎症やかゆみがあるかもしれないので剥いて洗ってあげるのもおすすめです

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2019/02/06(水) 01:49:53 

    >>330
    メリーズって大きいイメージです。
    小柄だったのでメリーズは大きくてウエストや太ももが緩かったです。
    ムーニーやパンパースが細身っぽかったです!
    大きすぎて隙間漏れしてるってことはありませんか?

    +33

    -0

  • 333. 匿名 2019/02/06(水) 01:50:05 

    >>325
    バレンタイン生まれなんだね
    お子さんもうすぐ1歳おめでとう
    お母さんもおめでとう

    +40

    -0

  • 334. 匿名 2019/02/06(水) 01:57:05 

    子供半年だけど学生からの友達以外でママ友居ない、かといって色々な市のイベントが気になっていくけど情報を知りたいだけでママ友やコミュニティを開拓する面倒臭いし30代で新しく友達とか身構えちゃうんだよね。
    でも気になる事を聞けるガルちゃん有り難い
    こういう人少ないのかな?
    みんなママ友新しく作ってる?

    +33

    -4

  • 335. 匿名 2019/02/06(水) 01:57:34 

    >>319さん

    お気持ちが凄く分かります。
    ウチの子もそのハイハイの仕方でした。
    今7歳の発達障害です。
    他にも言葉が遅い、歩くのが遅いなどちょっと当てはまる事が多かったので、子どもが2歳の頃不安で病院で相談しましたが、3歳までは分からないと言われ、不安だらけの日々でした。
    成長は個人差があるとはいえ、やはり発達障害という病気もあるのも事実なので‥。

    3歳まで子どもの様子をノートにこと細かく書いておくといいですよ。

    ちなみに発達障害と診断されたウチの子は、今では療育のおかげか、全く分からないと周りの人に言ってくれるほど成長し、今のところ小学校もほぼ問題なく、楽しく過ごせております^_^

    不安を煽るかもしれないので投稿はやめようかとも思いましたが、結局一番辛い思いをするのは発達障害なのに療育を受ける環境にない子どもなので、コメントさせてもらいました。

    ちょっと様子見して、やっぱり気になるようでしたら3歳検診の時に相談するのがいいと思います。




    +91

    -1

  • 336. 匿名 2019/02/06(水) 01:59:54 

    約2,000gで生まれ、ミルクも全然飲めなくて退院後も50飲むのに1時間。母乳にしたかったけど乳首もうまく咥えられずに、もう無理!と思っていたけどネットや助産院で言われた通り成長すればおっぱい飲めるようになった。3ヶ月くらいまでは、混合でやって6ヶ月の今では完母で7キロあります。
    当時は、寝不足の中毎回搾乳して哺乳瓶で飲ませての繰り返しで頭おかしくなるかと思った。
    眠れないのが1番のストレス!
    同じように、小さく生まれて母乳うまく飲めないと悩んでるお母さんに少しでも参考になれば嬉しいな。
    悩んでる時に1番響いたのが
    最初の1、2ヶ月にお母さんが成し遂げないといけない事は「お母さんと赤ちゃんが生きている」それだけ!
    この言葉に私は気が楽になりました!

    +50

    -0

  • 337. 匿名 2019/02/06(水) 02:03:22 

    >>308
    そのくらいの頃、寝てくれないしあっという間に産院だと授乳の時間がきたりでママも眠れなかったりしますよね
    やっとうとうとしてくれたと思ったら大きい方をしてくれたり
    可愛いのはかわりないんだけどね

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2019/02/06(水) 02:06:30 

    9ヶ月女子です!
    ベビーフードもよくお世話になってますが、離乳食3回食のメニューがマンネリです。
    朝食は楽ちんなミルクパン粥ばかりで娘よごめんなさい。。

    +26

    -1

  • 339. 匿名 2019/02/06(水) 02:14:51 

    0歳は何も分からず言葉も通じず本当に辛かったなぁ。
    でもこれから意思の疎通も出来るようになって自分で出来る事も増えてどんどん楽になるよ!
    体力的にはキツくなるけどね(笑)
    それでも夜泣きで寝られない
    時期に比べたら全然平気!
    だから心配しないで!あっという間に大きくなるから!

    私もただただ必死で一瞬で駆け抜けたって感じでもっと赤ちゃんの時期を噛み締めれば良かったって後悔してるから大変だろうけどちゃんと赤ちゃんの事みてあげてね!

    +35

    -1

  • 340. 匿名 2019/02/06(水) 02:15:09 

    >>289
    おしゃぶりのおかげで赤ちゃんは心が落ち着くんだから、罪悪感持たなくていいと思います!

    うちもおしゃぶり愛用してますが、入眠の助けになったり、覚醒しかせたところから睡眠に引き戻せたりと本当に助けられてます。

    赤ちゃんも寝るのが下手なだけでしっかり寝たいと思うので、そのためのおしゃぶり活用は全然ありだと思いますよ◎

    +52

    -0

  • 341. 匿名 2019/02/06(水) 02:21:14 

    生後八ヶ月です!!

    離乳食はばくばく食べてくれて嬉しいです!
    はいはいよりつかまり立ちを先に覚えてしまい少し不安です(;゜0゜)

    産後三週間で週五~六で仕事復帰したけどもっと子供と一緒にいたかったなと思ってます!!
    そして最近保育園落ちてショボくれてます!!!

    ハイタッチを覚えてくれよくやってますヽ(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ノ

    +13

    -1

  • 342. 匿名 2019/02/06(水) 02:30:51 

    >>330
    メリーズは他の製品と比べると若干大きめです
    テープをハの字に止めてしまうと脇部分がゆるんでしまうと思います

    私の子も5.4gでパンパースSとメリーズSを購入して使っています

    メリーズSはおしりに当たる部分のウンチ漏れギャザーを上に開いてからおしりを当てて、テープを止め太もも部分の立体シートギャザーを出すと漏れませんでした

    ちなちにメリーズSS新生児用のパッケージにはテープの位置について記載されていたので貼っておきます(画像が歪んでいてすみません)


    パンパースSは背中面がメリーズより少し長く出来ていてウェストのテープもテープはこのラインで貼りましょうみたいなマークがついていてその通りにテープを貼ると漏れませんでした

    2種類購入して使っているのは外出の時に二枚重ねするためです(パンパースはおしりに、メリーズは外側に)こうすると車でプリっとされても漏れにくいしオムツ交換も素早くできますよ
    0歳児の母が語るトピ part32

    +14

    -0

  • 343. 匿名 2019/02/06(水) 02:35:54 

    >>342
    ごめんなさいテープを逆ハの字でした
    平行に止めてみてください♪

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2019/02/06(水) 02:42:44 

    >>343
    連続でごめんなさい⤵いま確認したらメリーズで推奨されているのですね逆ハの字
    申し訳ありません。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2019/02/06(水) 02:46:34 

    >>335
    そうなんですね。
    まだ7カ月ですがつかまり立ちとかは早いのですが言葉は喃語をまだあーうーくらいなのでちょっと遅いかもですね。
    心配ですが3歳まで分からないのなら楽しんで育児してもし3歳でも心配なら病院とかで診察して早めに療育ですね!
    なんか心配だけど少し前向きになりました。

    +23

    -0

  • 346. 匿名 2019/02/06(水) 02:52:58 

    このトピが夜間授乳のお供です。

    +54

    -0

  • 347. 匿名 2019/02/06(水) 02:53:40 

    待ってましたー😂✨
    もうすぐ5ヶ月です!離乳食開始が近付いて来てドキドキしています。
    最近は遊び飲みが多くて疲れちゃいますが、それ以上に日々の笑顔に癒されてます~❤️❤️

    +18

    -0

  • 348. 匿名 2019/02/06(水) 02:54:36 

    7ヶ月。完母。
    本当に甘えん坊で、ほぼほぼ一日中おんぶ。
    可愛いんですが、私が寝ないと寝ない。寝ても起きてしまうので寝る時間が日によって違うので生活リズムがバラバラで心配。
    何かいい方法はありせんか?

    +17

    -0

  • 349. 匿名 2019/02/06(水) 02:59:48 

    >>345さん

    私が上の子の一番可愛い時期を、不安しかない暗い気持ちで子育てしてしまったので、是非楽しく子育てして欲しいです^_^

    下が今同じ7ヶ月ですが、この子も今はまだ喃語です。
    言葉が遅いな?と疑問に思うのは1歳後半あたりでいいと思います^ ^

    可愛いこの時期、お互い楽しみましょう(^^)

    +15

    -0

  • 350. 匿名 2019/02/06(水) 03:00:58 

    珍しく今日は夜ずっと寝てくれない。私は気圧のせいか頭痛いけど、赤ちゃんのグズグズも気圧関係してるのかなー。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2019/02/06(水) 03:12:43 

    もうすぐ3ヶ月になるんですが、この月齢の下痢って、皆さんどうやって判断してるんですか?
    母乳かミルクだけだとうんちって元々下痢っぽいと言うか、ゆるゆるじゃないですか?
    全然わからないです( ; _ ; )

    +60

    -0

  • 352. 匿名 2019/02/06(水) 03:18:26 

    >>225
    177さんじゃないけど
    私はインスタとかSNSはやってません
    ガルは入り浸ってるけど(笑)
    インスタとかFacebookとかは基本的にキラキラした部分載せる見栄の張り合いだから、自分と比べて落ち込んでしまうので
    インスタのすごいママも家ではスッピンボサボサ頭の日もあるだろうし、手抜きご飯の日もあると思う

    +36

    -0

  • 353. 匿名 2019/02/06(水) 03:22:07 

    >>351
    回数が多い、色が白に近い、ツーンとした臭いがする。とかですかね。
    下痢だけだったら特効薬もないので、お尻かぶれに気を付けてあげてください。

    そんなうちの次男坊も下痢で1日何十回とオムツ交換してます。オムツ替えてはブリー!オムツ替えてはブリー!です😂今は結局3回連続で替えてやっと寝ました。このまま朝までしないで〜。

    +25

    -0

  • 354. 匿名 2019/02/06(水) 03:30:57 

    >>351

    わたしも下痢の基準分からないです!
    生後2ヶ月なんですけど先日水っぽいウンチが出て下痢だ!って思ったんですけど回数も普通だしはたしてこれは下痢なのか...?と思ってもはや普通のウンチがどういうものなのか分からない状態です(T ^ T)

    +40

    -0

  • 355. 匿名 2019/02/06(水) 03:32:10 

    夜の授乳お疲れ様です!

    母乳の方、授乳時間どれくらいですか?
    最近授乳時間がバラバラかもと思い、今週は記録アプリで授乳時間を計測してるのですが
    両乳合わせて10〜15分くらいです。
    短いでしょうか?でも2時間は寝るし間に合ってるのかな…

    +19

    -1

  • 356. 匿名 2019/02/06(水) 03:38:17 

    >>354です!

    パンパースのサイトに写真付きで健康なウンチの状態と病院に行った方がいいウンチの状態の写真が載ってました!

    見るのが苦でなければ参考にしてみてはどうでしょうか?(^^)

    +35

    -0

  • 357. 匿名 2019/02/06(水) 03:56:25 

    3ヶ月の男の子のママです。21時に寝てくれたのにまだ私が眠れない。。。産後こんな時間までずっと起きてるなんて初めて!息子もまだ起きずに寝てくれているのに。。焦るほど眠れなくなる。。なんでだろうと考えてみたら夜玉露入りのお茶を700ml飲んだからだ!と猛省しています。もう朝が来るのに!妊娠中カフェインをすごく気をつけていただけに産後も皆さまもお気をつけて!

    +46

    -0

  • 358. 匿名 2019/02/06(水) 04:03:01 

    9か月の娘がいます。
    つかまり立ちハイハイ後追いを元気にしています。
    可愛い!!
    でも歯が全然生えてこないので先に他に栄養もってかれたのね!くらいに思って焦らず見守っています。

    離乳食は簡単に作ったり市販もあげているし、おせんべいもあげています。
    最近ストロー使えるようになって嬉しい!

    大人のごはんは作れる時にしか作りません!笑
    作っても簡単なもの。
    あとはお弁当。
    文句言わない旦那でよかった!

    あと母乳出なくて私も最初は悩んでいたけど混合にした事今になっては全然気にしてない。
    だから新米ママさんもあまり思いつめないでね。
    あれもこれも完璧にしなきゃ!ってストレスは溜めないでね。

    +45

    -2

  • 359. 匿名 2019/02/06(水) 04:06:12 

    おはようございます、
    早朝授乳中です。

    前回トピでもちょくちょく
    この時間に書き込みしてました!

    このトピのおかげで、深夜早朝授乳の孤独感が薄れます😌

    今回もよろしくお願いします!

    +59

    -1

  • 360. 匿名 2019/02/06(水) 04:32:00 

    >>357
    私も今日は早く寝てくれたのに、目が冴えて眠れない!と思ったらお茶の飲みすぎだったのか〜ガッテン

    しかも今私の大きなクシャミのせいでそろそろ起きてしまいそう。はぁ、お昼寝一緒に出来ると良いな

    +22

    -0

  • 361. 匿名 2019/02/06(水) 04:46:34 

    >>270
    うちもそれぐらいの時期、旦那が抱っこして泣き止んだ時は毎回悔しかったです。笑
    でももっと月齢が進むと、絶対にママだけに色々反応してくれるようになるので(ママにだけニコニコしたり、ママの真似したり。パパにはキョトン顔)、パパには今だけ好きなように言わせといてやったらいいですよ!笑

    +33

    -1

  • 362. 匿名 2019/02/06(水) 04:52:07 

    娘の人見知りが凄すぎる。
    買い物でエレベーターに乗った時見知らぬおばあちゃんに「あら~、可愛いねぇ」って顔を覗かれただけで急に大泣き。割と機嫌のいいお昼だったし、その前までニコニコしてたのでこれはさすがに人見知りなんだと思い知らされた。

    +52

    -0

  • 363. 匿名 2019/02/06(水) 05:10:30 

    自分と赤ちゃんで外出時、荷物を2回に分けて車に乗せる際には赤ちゃんは1番最後に家から連れてくる方がいいですよね?!
    車で1人にするのは怖いから、だったら家にいてもらって最後の荷物持ち出すときに連れてくるほうがいいかなと。。

    +57

    -0

  • 364. 匿名 2019/02/06(水) 05:27:08 

    昨日息子を出産しました。
    後陣痛辛くてなかなか眠れません(=_=)
    痛み止め貰ってますが、アドレナリン切れてつらいです。授乳、入浴、トイレ以外大人しくしてます。

    +75

    -0

  • 365. 匿名 2019/02/06(水) 05:54:49 

    >>314
    私なら夫に理解してもらい、義両親には当分会わせない。今回は怪我で済んだものの(それでもめちゃくちゃ可哀想だし子供に申し訳ない)命に関わることがあってからでは遅い。何より義両親が反省どころか笑い話にしているところに怒りを感じる。
    もし自分が不注意で同じようなことしてしまったら、猛省し、子供に謝り、そして二度と同じことは起こさないと細心の注意を払うようになるはずですよね。
    完璧な人間はいないけど、失敗を省みることができないなら、まだ自分で命を守れない子供を見るべきではないと思う。

    +102

    -0

  • 366. 匿名 2019/02/06(水) 05:59:51 

    10時から寝かしつけ始めて、2時にやっと寝たと思ったら3時に起きる。その後も1時間ごとに眼を覚ます、生後3週間です。こんなに辛かったっけ?娘のときはもっと眠れてたような。
    とりあえず愚痴れるところがあってよかった。
    眠い。つらい。

    +67

    -0

  • 367. 匿名 2019/02/06(水) 06:06:26 

    息子4か月です。
    昨日は予防接種だったのですが、病院に行くと熱がでて帰ってきました。
    家に帰ると熱はすっかりなくなってるし今もすごく元気です。
    一応熱がでたからしばらく様子みたほうがいいのかな?またいつ行けばいいのか悩みます。
    なかなか予定通りに行かないなあ

    +16

    -0

  • 368. 匿名 2019/02/06(水) 06:14:43 

    5時半ごろに急にうわーんって泣き出して抱っこしてミルク飲んで今再び寝た。怖い夢でも見たのかな…

    +21

    -0

  • 369. 匿名 2019/02/06(水) 06:19:01 

    >>367
    赤ちゃんって体温が高いから病院に行くまでの間に洋服を着込ませすぎて体がポカポカになって一時的に体温が上がっちゃったとかはないですか?
    私なら他に気になることもなく、2〜3日朝昼晩測ってみて特に問題なければ大丈夫と判断するかも

    +40

    -1

  • 370. 匿名 2019/02/06(水) 06:21:45 

    >>364
    ご出産おめでとうございます!&お疲れ様でした^ ^
    後陣痛辛いですよね、痛み止めはもらえませんか?私は持病のため、痛み止めを使えず出産後、丸一日叫び続けました。
    とにかくゆっくりできる時はゆっくり、来客もそこそこに、安静に穏やかにお過ごしください。
    本当におめでとうございます☆

    +30

    -1

  • 371. 匿名 2019/02/06(水) 06:23:01 

    >>370
    すみません、痛み止めは貰われてたんですね。失礼しました。

    +7

    -1

  • 372. 匿名 2019/02/06(水) 06:24:25 

    もうすぐで5ヶ月です。
    皆さんの赤ちゃんはモロー反射いつ頃終わりましたか?
    大体3〜4ヶ月で完全に消えるってネットで見たのですが、うちの子まだモロー反射あるような気がします。
    小さい音や布団のズレで、万歳して寝ている手をビクッとさせて起きます。
    ただこれがモロー反射なのか、ただのビクつきなのかわからなくて…( i _ i )
    モロー反射がなくなると、音でビクッとしたりするのも無くなるということなのでしょうか?

    +29

    -1

  • 373. 匿名 2019/02/06(水) 06:39:05 

    8カ月ですが寝返りしません。うつ伏せが嫌いでよく泣いていたのであまり練習しなかったのもあるのかな。大丈夫かな

    +14

    -0

  • 374. 匿名 2019/02/06(水) 06:40:31 

    >>372
    7ヶ月ですがモロー反射は4〜5ヶ月くらいにはなくなったと思います。でも相変わらず手はビクッとなりますよ。手をバッ!!っとやるモロー反射とは違う気がするのでジャーキング現象なのかなと思っています。そして眠りが浅いと物音にもとても敏感です。

    +29

    -0

  • 375. 匿名 2019/02/06(水) 06:42:34 

    6ヶ月半の息子をほぼワンオペで過ごしてます。寝返りしようとするけど、腕だけ抜けずまた仰向けに戻ってしまいます。おすわりはできそうになってるんだけどなぁ…
    今度、ほぼ同じ月齢の従兄弟と会うんだけど、比べられそうで憂鬱〜(´O`)

    +29

    -0

  • 376. 匿名 2019/02/06(水) 06:45:02 

    おはようございます
    11カ月 3人目です♡夜にまだ3回くらい授乳しているのでそろそろ断乳を考えていますが、なかなか上手くいかなくて、いい方法ありますか?

    +6

    -4

  • 377. 匿名 2019/02/06(水) 06:53:58 

    >>374
    お返事ありがとうございます( i _ i )
    4.5ヶ月で無くなったんですね
    モロー反射と言われればモロー反射のような気もするし、違うと言われれば違うような気もするし…と不安で堪らなかったのですが、もう少し様子見てみてもいいですかね…

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2019/02/06(水) 07:04:04 

    おはようございます。

    今日も育児の1日が始まりますね。
    しんどいな〜〜、と思う時も正直多々ありますが


    生後1ヶ月半の息子、
    今日もちゃんと生きて
    目を覚ましてくれてありがとう。

    +122

    -0

  • 379. 匿名 2019/02/06(水) 07:06:40 

    今日は夜のグズグズがすごかったので、もしやこれがメンタルリープ というやつなのか?と思い深夜噂のアプリをダウンロード。
    「330日後にリープ開始」と表示され頭の中が混乱。しかも初めてのリープ?それが一年後ってどういうこと?0歳児トピで話題になっているのにそんなことある?違うアプリダウンロードした?

    私、子の誕生日を一年間違えて設定してました。
    そして無事変更したわけですが、今はリープの時期ではないらしい。
    母の勘外れたり。あぁ、いつの間にか朝を迎えてしまったよ。今日は機嫌がよくありますように!

    +28

    -0

  • 380. 匿名 2019/02/06(水) 07:09:38 

    >>373
    上の子(2歳)も友達の子も9ヶ月で初雪
    寝返りだったよ
    でも下の子は5ヶ月からしてる

    赤ちゃんにも個人差があるから大丈夫ですよ(^^)

    上の子のとき、寝返り遅くって心配もしてたけど、手がかかからなくって親孝行!と考えるようにしてました

    +16

    -0

  • 381. 匿名 2019/02/06(水) 07:34:39 

    娘が今3ヶ月です。
    これくらいの月齢の赤ちゃんとは、毎日どれくらい遊んであげるのがいいでしょうか?
    毎日、機嫌のいい時間帯にまとめて20〜30分(わらべ歌を6〜7曲、音の鳴るおもちゃ5種類、いないいないばあ、絵本1〜3冊)遊んで、手が空いている時に1〜2回、ちょこっと歌を歌ったり絵本を読んだり、おしゃべりする程度です。
    赤ちゃんの機嫌が悪いと、それすらままならない日もあります(*_*)
    これから月齢が上がると、もっと遊んであげないといけないのかな?と不安です。もともと子供と遊ぶのが苦手で、これ以上はちょっとしんどいので……。
    おもちゃに興味を持ち始めると、もうちょっと遊びやすくなるのかな?

    みなさんどうされていますか?

    +25

    -2

  • 382. 匿名 2019/02/06(水) 07:39:27 

    もうすぐ6ヶ月です!
    最近までは夜はぐっすり寝てくれてたのに、寝返りに成功するようになってから布団から転がって奇声をあげ続けます…
    授乳間隔が空いてればミルク飲ませてまたすぐに寝るのですが2時間くらい経つとまた寝返り&奇声…
    寝返りだけならまだいいんだけど夜中に何時間も叫び続けるのはキツイよー
    泣いてるわけでもなく、寝ぼけてるわけでもなく、ただ単に声を出すことが楽しいみたいで。
    早くこの時期終わって欲しいよー!
    お隣さんに会ったら謝っておかないと…
    寝れないのが一番辛い!

    +22

    -0

  • 383. 匿名 2019/02/06(水) 07:42:30 

    1ヵ月になる男の子います!
    夜何回起きるんだ!?ってくらい寝てくれません(T ^ T)
    上の子たちも3ヵ月くらいまでは夜中起きてたけどもう少し寝れてたような…笑
    母は寝不足だ…。
    さて、今日も一日頑張ります!!

    +34

    -0

  • 384. 匿名 2019/02/06(水) 08:00:02 

    まもなく9ヶ月です。
    ここ一週間、9時前後に寝て6時台に目覚めるというとてもありがたい日々。しかも起きてから1時間くらい勝手にベビーベットで遊んでる。

    +15

    -0

  • 385. 匿名 2019/02/06(水) 08:00:46 

    朝から旦那にイライラする
    なんで旦那の機嫌取らなきゃいけないんだよめんどくせぇ
    いなくても変わらないし、むしろいないほうがとか考えてしまう

    +53

    -1

  • 386. 匿名 2019/02/06(水) 08:19:11 

    >>277
    ママ友はエルゴの中で授乳してますよ。
    寝ちゃった時とかにかぶせるカバーをかけてたら、外からは全くわかりません。

    +4

    -7

  • 387. 匿名 2019/02/06(水) 08:19:17 

    本日10ヶ月検診にいってきます!ドキドキ。
    4月から保育園に預ける予定なのですがみなさんならどちらに預けますか?

    1、認可で月7万 朝夫が3日間送迎
    キレイ、園庭も充実。認可らしく子供のイベント充実。見学は明後日のためまだ見てはいませんが電話ではとても良い対応。
    家から車で7分※2次調整中なのでまだ受かってはない。

    2、小規模認可外
    狭いか゛こちらもキレイ。となりに公園あり。保育士さんは優しいし園児も楽しそう
    月3万。もしかしたら提携企業枠で1.6マン
    送迎全て妻、雪の地域のため冬はトータル1時間15分はかかる。保育園まで冬は20分くらい。

    尚送りがなければ妻職場まで35分、冬は45分。
    旦那は職場まで10分。、

    ちなみに3歳からは近所の預かり保育利用の幼稚園にいれる予定。

    夫は私に一任するとのこと。
    みなさんならどっちをお勧めしますか?なかなか友達にききにくくてご教示いただけるとありがたいです。

    +3

    -3

  • 388. 匿名 2019/02/06(水) 08:21:36 

    >>362

    うちもです!
    話しかけてくれた人にも申し訳ないし、あの密室で大泣きされるとさらに申し訳ない。笑

    うちの娘は、エレベーター降りるとけろっとします…笑

    +13

    -0

  • 389. 匿名 2019/02/06(水) 08:22:15 

    おはようございます!
    2ヶ月になる子ですが寝相が悪く今日少し目を離した時に自分の手で枕を払いのけ、枕が顔に被さっていました。
    部屋を離れてすぐ戻って気づく事が出来たのですが本当にゾッとしました…
    今使っているものは利用を辞めようと思いますが頭の形も気になります…
    皆さまは枕など使われていますか?なにかおススメがあれば教えてください>_<

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2019/02/06(水) 08:25:39 

    10ヶ月男の子です。
    昨日、ふと思いついて哺乳瓶を使わず
    1日ミルクもストローマグであげてみました。
    泣くかな?と思いましたが、あっさり哺乳瓶卒業してしまいました。
    哺乳瓶でミルク飲んでる姿も見納めだったかーと少し寂しくなりました。

    +24

    -0

  • 391. 匿名 2019/02/06(水) 08:25:56 

    >>389
    お子さま用の枕ですか?
    まもなく9ヶ月になりますが、まだ枕を使って寝かせていません。ベビーベットなので参考にならないかもしれませんが、タオルをひいて寝かせているだけです。

    +13

    -0

  • 392. 匿名 2019/02/06(水) 08:27:55 

    >>385
    めっちゃわかります〜がんばってるとても良い奥さんなんですね!^ ^
    私もそんな感じでしたが先日ついに限界に達し
    「赤ちゃんの世話で精一杯やからそんな態度とられてももー無理やから!!毎日寝不足でしんどいねん!!」と泣き叫びながら夫を家中追いかけ回しました笑 夫完全にびびったようで、それからはとても優しいです。
    後で自己嫌悪に陥りましたが、育児中の友人に相談した所「毎日夫にキレてるで〜そうやって夫も躾けると家事とか手伝ってくれるようになるよ〜」と言われたので、ホッとしました^ ^

    +27

    -0

  • 393. 匿名 2019/02/06(水) 08:30:29 

    >>387

    私なら小規模です!
    マイナスかもしれませんが、保育士していて規模が大きく行事もたくさんある園で働いてますが、本当に余裕がないんです。
    だから、子どもにも『早く!』とか言っちゃうし、行事の練習だってこんなにしなくていいんじゃない?本当は園庭でたくさん遊びたいよね…と葛藤しながら働いてます。
    本当はもっと子どもと遊びたいのに、保育以外の業務が多いし人数も多いと、製作や行事の準備も増える。
    それに追われる。

    もちろん大きい園がそのような園ばかりではないですが、姉妹園に小規模があり、そっちは職員と園児の距離も近くてゆったり保育しています。

    選べるなら小規模かな!

    +24

    -2

  • 394. 匿名 2019/02/06(水) 08:30:47 

    メルシーポットが最高すぎます!!めちゃくちゃ吸える
    しかし、鼻水が治らないので今日も親子スイミングお休みしなければ、、、そろそろいきたいなぁ

    +25

    -1

  • 395. 匿名 2019/02/06(水) 08:31:43 

    昼寝、夜の寝かしつけはもちろん、夜中起きてきてもずっと添い乳で11ヶ月まで来た娘。

    添い乳は断乳が大変だ、などと聞いてもいたので、ずっとなんだか、後ろめたさがあるというかあまり大きな声では言えない自分がいました(>_<)
    いざ思い立って、おっぱいなしで寝かしつけに挑戦!抱っこではすぐ寝てくれますが布団に置くと起きる、のエンドレス。添い寝でトントンはギャン泣き2時間。。長期戦を覚悟して私も寝る準備をしようと、部屋を出て歯磨きをしていたら、、なんとひとりで寝ていました😳‼️もしかして構わない方が寝るのかな??と思い、次の日からただの添い寝にしてみたら、私を枕にして勝手に寝てくれるようになりました(;∀; )本当に嬉しかったです!これで朝寝も昼寝もしてくれるようになり、今まで寝かしつけに苦労していたのはなんだったの!?と思うほどです。そのまま断乳まで成功してしまいそうです♪
    前トピで、"○○に依存していたのは親の方でした"というお話がありましたが、うちはまさしく"添い寝じゃないと寝ないから"とおっぱいに依存していたのは私の方だったんだなぁと感じました。
    長文になってしまいましたが、一番言いたかったのは、私と同じように添い乳で、でもそれに少し後ろめたさを感じているママさんたちに、私のようなケースもあることをお伝えしたかったです!子供の成長を楽しみに一緒に頑張りましょう😃

    +55

    -0

  • 396. 匿名 2019/02/06(水) 08:38:59 

    今月の19日で4ヶ月の男の子です!
    出生体重は3100g完母で65cm体重8300gあります💦

    大きすぎ→➕
    うちもそんなもん→➖

    +103

    -18

  • 397. 匿名 2019/02/06(水) 08:45:10 

    >>87
    爆笑🤣
    確かにそのていどの違いかも!
    だって私も赤ちゃんの頃母乳かミルクか分からなくてこの間聞いたら母乳全く出なくて完ミだったって!
    そんなもんだよね〜〜
    今2人目5ヶ月の男の子育児中です^_^
    ほぼ完ミで、明け方だけおしゃぶり程度に添い乳。
    2人目&ズボラ育児で4ヶ月でやっとお宮参り…
    お食い初めもまだだから離乳食ももちろんまだだよ!
    だけど息子は今日も笑顔でジタバタしてます^_^
    癒される〜〜🧡

    +24

    -0

  • 398. 匿名 2019/02/06(水) 08:46:04 

    卵黄の与え方について教えてください。
    かたゆでにして耳掻き一杯からというのはわかるのですが、2度目は耳掻き2杯と増やしていくんでしょうか?
    その場合最終的にどのくらいの量を与えて何日目にクリア扱いになりますか?

    +10

    -1

  • 399. 匿名 2019/02/06(水) 08:47:53 

    オムツかぶれで質問した>>253です

    お尻清潔にして乾かしてワセリンで一晩寝てすっかり色がピンクに戻りました!
    こんなに効くなんて驚きです。今までステロイド入りの薬を恐る恐るつけてたのが何だったのか…
    もっと早く知るべきだったと思いました。
    風邪も少し軽くなって一安心です。

    >>175さんへのお礼が抜けてました。
    ありがとうございました。お陰でなんとかなりそうです。

    +18

    -1

  • 400. 匿名 2019/02/06(水) 08:50:13 

    今朝は自分がもう少し寝たいからって無理やり息子を寝かしつけて、泣いててもあと数分…って抱っこしなかった。起きて頭がハッキリして、反省。ほんとーにごめんね。今日1日たくさん抱っこするよ!

    +23

    -3

  • 401. 匿名 2019/02/06(水) 08:55:53 

    息子が四ヶ月です。
    年明けからミルク嘔吐が増え、頭が大きいことが気になり3つ病院へかかり、役所の健診にもいったけど「お母さんが心配しすぎなだけ。何かあったときに対処すればいいんじゃないの?」といわれてました。紹介状を書いてほしいと頼んでも断られました。
    でもおとといの夜に痙攣を起こし、脳出血してることがわかりました。明日手術です。

    二度と医者なんて信じません。健診も役所のやつは受けません。病院では必ず受けます。四人の医者にかかっても見逃されるなんて許せません。もっと強く言って、無理矢理にでも紹介状を書いてもらえば良かったです。

    +245

    -3

  • 402. 匿名 2019/02/06(水) 08:57:50 

    >>393
    コメントありがとうございます!
    確かに小規模のほうがゆったりしてて、保育士さんも穏やかでした!
    大規模のほうが少しおつかれかな?という保育士さんもいたので。
    親目線と子供目線は違うよなぁと思ってしまいました。
    明後日の見学、アドバイスを意識しながら見学して見ようと思います!ありがとうございます!

    +12

    -1

  • 403. 匿名 2019/02/06(水) 09:05:36 

    すみません、ちょっと暗い話題です。

    Twitterのママ垢見てて、女の子ママさんたちのお雛様に関するマウンティングがすごくてちょっと引いてしまいました。
    「うちはケースにしたけど実家のは7段だった」とか、
    「子どもなんて何もわかってないからケースで十分」とか、
    「でも幼稚園入ってからうちにあるやつはなんで違うのって泣かれるらしいよ」とか。
    (説明が下手で申し訳ないんですが、↑は2人の人の会話です)

    女の子は大変だなぁと思いつつ(男の子の鎧兜はそこまで重視されてないイメージなので)、そういえばお雛様に限らずいろんなマウンティングがあるなーと。
    子どもの発達具合や経済状況、旦那様の職業など。
    時々「あっコレ今マウント取ろうとされてる?😅」って思うことがあります。
    そう思ってしまう自分も嫌なんですが。

    他人を気にせず、おおらかでいたいものです。
    長文失礼しました。

    +34

    -5

  • 404. 匿名 2019/02/06(水) 09:08:20 

    >>387
    わたしなら月7万の方を選びます。

    万が一ですが、災害など何かあった時に近いというのは本当に魅力です。

    送迎を夫婦でできるのもいいなぁと思いましたよ。

    日々の送迎時間が長いのは地味にしんどくなってくるように思います。

    +28

    -1

  • 405. 匿名 2019/02/06(水) 09:10:36 

    旦那の弁当作って見送って、2歳児に朝ごはん食べさせて、自分が朝ごはん食べて、0歳児に離乳食あげて、もう9時…。流しに大量の食器。これから息子たちの相手しながら、洗い物して、洗濯干して、掃除機かけて…そうしたらもうお昼。午前中はあっという間に終わる。早くお昼寝タイムになってー!

    +50

    -0

  • 406. 匿名 2019/02/06(水) 09:15:18 

    離乳食全然食べてくれない…
    6ヶ月になってから始めて20日目なんですけど、おかゆ小さじ3と野菜小さじ1食べてくれたらまだマシな方。この量ですら残す日の方が多いです。
    野菜は何食べさせても嫌そうな顔。
    シャバシャバにしてみたり、ポッテリ気味にしてみたり。椅子を変えてみたり。時間を変えてみたり。
    もうすぐ7ヶ月になるのに、これだけの量しか食べられないって焦ります。
    本来ならもうすぐ2回食になると思うんですけど、この状態だとまだ2回にしない方がいいでしょうか?

    もう少し食べられるようになるまで1回のまま→+
    試しに2回にしてみる→-

    +53

    -11

  • 407. 匿名 2019/02/06(水) 09:15:58 

    旦那がお昼寝させてくれる時は、ほぼラッコ抱きです。ソファに座ってラッコで寝させた後、旦那もソファに横になってそのまま寝ます。
    ラッコの時は寝ないでね、って言ってるんだけど、私が心配しすぎでしょうか?SIDSが怖くてセンサー買ったり、夜寝た後(寝室は2階)も30分置きくらいにちょこちょこ見に行くので旦那に呆れられてます。
    でも寝返りもまだだから怖くて。
    私も夜間の寝かしつけの時にたまーにラッコで自分も一緒に寝ちゃった時、めちゃくちゃ焦ります

    +…ラッコで寝ない方がいい
    −…ラッコでも寝てる

    +20

    -27

  • 408. 匿名 2019/02/06(水) 09:17:46 

    >>32
    辛いですね(;o;)赤ちゃんが泣いても抱っこしてあげられない気持ち考えると涙出てきます。

    私は仕事でギックリになって、そのときは絶対に治る気がしなかったけど、病院で薬もらってコルセットしながらではありましたが仕事もしていて、徐々によくなりました。

    妊娠してからはコルセットできなくて、たまにいたくなることはあったけど、産後の今、コルセットなしで生活できているので、よっぽどじゃなければちゃんと治療してればよくなるはずです。

    今は本当にきついと思うけど、ずっとこのままの状態ではないと希望を持って乗り越えてくださいね。応援しています。

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2019/02/06(水) 09:23:01 

    >>42
    すごい!!
    40分から50分くらい散歩してます。
    うちは犬がいるのもあって散歩に行こうと思えます😂犬がいなかったら引きこもり

    +5

    -3

  • 410. 匿名 2019/02/06(水) 09:24:49 

    4か月半。
    この間初めて麦茶をスプーンで飲ませました。こぼしながらも、ごくんって飲み込めて感動💓親ばかです

    +40

    -0

  • 411. 匿名 2019/02/06(水) 09:29:53 

    >>314
    安易に義親に見てもらうのやっぱやめようと思ったわ

    +40

    -0

  • 412. 匿名 2019/02/06(水) 09:30:09 

    生後2か月の女児です。
    混合育児中、完母でいけるよ!と言われましたがミルク夜あげるとよく寝てくれるので完母にしたくない…💦
    ただ若干ぷくぷくしてる、大丈夫かなあ…

    +15

    -8

  • 413. 弥良 2019/02/06(水) 09:30:27 

    さっき生まれました。疲れた、、でも感動。。今は、別々にいるけど、いつ連れてきてくれるんだろ。
    今日からママです。よろしくお願いします!!!!!!!

    +204

    -1

  • 414. 匿名 2019/02/06(水) 09:33:20 

    もうすぐ保育園の結果発表で毎日ドキドキしてます!
    受かったらうれしい反面、子供とべったり生活ももう終わりかと思うとすごく切ない(íoì)

    +40

    -0

  • 415. 匿名 2019/02/06(水) 09:37:59 

    >>398
    本でもネットでもいくらでも書いてあるじゃん…
    母親でしょ?

    +3

    -48

  • 416. 匿名 2019/02/06(水) 09:38:15 

    4ヶ月の息子が10時間くらい夜まとめて寝る子です。
    昨日から夜中3回くらい頭を左右に激しく振るようになりました。
    目はつむっていて、泣きもしないです。
    揺れに私が気づいて起きて、添い乳すると落ちついてまた寝ます。
    前は眠りが浅くなっても自分の指をおしゃぶりして落ち着いてすぐにまた寝始める子でした。
    これはおっばいを探しているのでしょうか?
    昨日だけかと思ったのですが、今日もでした。
    そういう時期なんでしょうか?
    みなさんのお子さんもこういう仕草しますか?
    なんか心配です。

    +24

    -0

  • 417. 匿名 2019/02/06(水) 09:39:12 

    >>411
    実親でもあるよ。言っても全く理解してもらえないし父はキレる。
    うちは義両親の方が常識あるから「義親だから」って決めつけがいつも本当に悲しい。

    +39

    -2

  • 418. 匿名 2019/02/06(水) 09:41:15 

    >>277
    1人目の時は恥ずかしいとか周りの目を気にして、赤ちゃん優先で行動してなるべく授乳室や車内でしてた。だからあんまりケープ使わなかった。
    でも今2人目だけど、上の子の相手しながら授乳しなきゃいけないことたくさんだから、ファミレスでも公園でもあげてる(ーー;)
    2人目は所構わずあげなきゃいけない時あるから、360°のケープが欲しい。買い換えようか悩んでる。。

    +27

    -0

  • 419. 匿名 2019/02/06(水) 09:41:27 

    明日で1歳になります!0歳児は今日が最後!
    2人目はあっという間だった…子供の成長は、はやーい!

    +38

    -0

  • 420. 匿名 2019/02/06(水) 09:42:36 

    >>387
    保育料たかいですが、認可保育園に預けるかな。
    旦那さんが3回送迎してくれれば、その分自分の支度や晩御飯の準備なんかもできますしね。
    少し送迎に時間がかかりすぎるかなと思います。仕事終わってお迎え行って、晩御飯の準備にお風呂寝かしつけ子どもが寝るまで大変ですよ。朝も早くに起こして準備して。
    保育園での子どもの様子も気になりますが、仕事を始めた後の生活リズムも想像した上で選んでもいいかなと思います。

    +22

    -0

  • 421. 匿名 2019/02/06(水) 09:42:57 

    4ヶ月半の女児がいます
    これまで順調だったのですが、4ヶ月に入ってから体重が全然増えない。
    おしっこもうんちも出て、機嫌よくしてるので大丈夫だとは思いますがやはり不安になる( ; ; )
    月齢ごとに安心できること、心配ごとがでてきますね、、

    +21

    -0

  • 422. 匿名 2019/02/06(水) 09:44:41 

    >>412
    うちの子もぷくぷくしてたので完母でいきましょうって言われたよ。
    母乳で太ってるのはいいけど、ミルクで太ってるのは将来肥満になるからって言われたので。

    +20

    -7

  • 423. 匿名 2019/02/06(水) 09:47:59 

    >>355
    4ヶ月男児です。うちは長くて10分、短いと片乳3分ずつで計6分です。短いのが気になって4ヶ月検診、母乳外来でも相談したけど体重が増えてるので大丈夫と言われました。
    その後スケールで測ってみたら、左3分右5分の計8分で100gのめてました。うちも授乳間隔は2〜5時間です(^^)

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2019/02/06(水) 09:49:31 

    もうすぐ7ヶ月です。
    4月から保育園に預ける予定ですが、哺乳瓶拒否でミルクを飲みません(TT)
    全力で拒否するから練習もできず…
    こんな状態で保育園預けることできるのでしょうか…?
    ストローも練習してみたのですがシリコン素材が嫌なようです…

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2019/02/06(水) 09:52:53 

    6ヵ月の娘の離乳食がすすみません。
    兄が赤ちゃんの時はパクパク食べてたので、戸惑います。
    もう少ししたら よく食べてくれるのかな。。

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2019/02/06(水) 09:55:15 

    6ヶ月。ここ最近夜全然寝てくれなくなった。21時に布団入っても寝入るのは0時とか1時とか。一時間くらいしたら起きて泣く。
    日中は散歩したり昼寝させすぎないようにしたりしてるんだけどな~。ママは寝不足だよ…

    +21

    -0

  • 427. 匿名 2019/02/06(水) 09:57:31 

    2人目が2カ月半です(^^)
    なんと、2カ月ちょうどくらいから夜全く起きません‼︎ 21時授乳したら次は朝6〜7時…
    1人目の時は仕事復帰に向けて10カ月くらいの時夜間断乳したのに、違いにビックリです。
    本当子どもによって違うんですね!

    +16

    -2

  • 428. 匿名 2019/02/06(水) 09:57:35 

    >>401
    息子さん大変ですね。手術うまくいくことを祈ってます。
    大変なときに聞くことじゃないですが、頭の大きさが気になったというのは、普段より大きくなっていたということですか?
    また、嘔吐も通常より量が多かったですか?
    同じく息子で同月齢なのですが、息子に何かあったとき私はちゃんと401さんのように不調に気付いてあげられるか不安です。

    +110

    -0

  • 429. 匿名 2019/02/06(水) 10:02:55 

    二ヶ月半。
    赤ちゃんってミルクの匂いがするっていうけど、頭皮が臭い!
    新生児の頃から旦那が毎日嗅いでいるけど明らかに親父臭くなったらしいです…(笑)。
    ベビー用の泡石鹸、洗浄力弱めだからかな?

    +34

    -0

  • 430. 匿名 2019/02/06(水) 10:04:56 

    >>30
    2ヶ月の時に予防接種して朝方に39度の熱が出ました(>_<;)
    機嫌もかわらずおっぱいも飲んでたので様子を見ていたら段々下がっていきましたが、すごい心配ですよね😢

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2019/02/06(水) 10:05:54 

    >>425
    6ヶ月ならまだ大丈夫じゃないですかね〜?
    うちの子なんて9ヶ月なのに、食べても大さじ1〜2杯程度ですよ。
    その分ミルクはしっかり飲むし、一応体重も成長曲線下の方ですが右肩上がりなので、徐々にしか増えないのかなと思ってます。

    身近に全然食べない子がいなくて心配してますが、半分食べる気になれば食べるかなと開き直りもあります…
    気長に頑張りましょう。

    +22

    -1

  • 432. 匿名 2019/02/06(水) 10:07:39 

    おはようございます。
    完ミ、体重減りません。だめだだめだと分かっていても食欲が止まらない。

    +26

    -0

  • 433. 匿名 2019/02/06(水) 10:08:00 

    >>427
    うちの子も1ヶ月半〜4ヶ月くらいまでは夜通し寝てましたよ!
    ですが、その後から歯が生えてくるからか?夜中何回も起きるようになりました…

    脅しじゃないですが、後から起きることもあるかもですよ〜
    でも眠れる時に一緒に沢山寝られると良いですね。

    +28

    -1

  • 434. 匿名 2019/02/06(水) 10:09:28 

    >>387
    2人目考えてるなら1の認可の方がいいかなって思う

    ウチは認可の小規模→提携のこども園が良かったんだけど、2人目考えててもし授かれたら毎日別の園に送迎しなくちゃいけないのか...と考えて普通の保育園に決めたよ

    +16

    -0

  • 435. 匿名 2019/02/06(水) 10:11:23 

    夜に添い寝を始めて1週間弱、昼寝も添い寝を徐々に実行している所です。
    今日の朝寝は、15分で寝てくれました!ありがたい!昨日の夜は40分かかりましたが…

    夜中はここ3日全く起きなくなりました。
    私自身ぐっすり眠れていて本当に助かります。
    離乳食あまり食べませんが、3回食の時期に入っているので、量は少ないですが朝起きて、離乳食食べさせてから授乳というリズムも出来つつあります。

    成長目まぐるしくて毎日嬉しいです。
    保育園行くまで、本当に楽しく過ごさなきゃと思います。

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2019/02/06(水) 10:12:11 

    >>58
    それきっと肛門周囲膿瘍じゃないですか?
    うちの子もかかりました!
    とりあえず頻回にオムツ交換して蒸れないようにして清潔保つしかないです。うちの子は夏になって膿が溜まったのでメス入れて排膿しました。様子見て赤みがひどくなるようなら小児科(排膿するなら外科)にかかってみては?

    +3

    -3

  • 437. 匿名 2019/02/06(水) 10:13:10 

    >>429

    うちの2ヶ月の息子も臭いです!笑

    お子さんは男の子ですか?
    もし男の子なら男特有の匂いだと思います😂

    +33

    -0

  • 438. 匿名 2019/02/06(水) 10:13:41 

    7ヶ月の娘、1歳8ヶ月の息子を育ててます!
    ハイハイしそうな感じはあるけど、まだしなくてもどかしい。
    ほんとに毎日があっという間に過ぎて行く、この日常を大切にしなきゃな~と思います。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2019/02/06(水) 10:14:07 

    ベビーカー乗せてる時に太陽の光が当たると、眩しいってギューっと目瞑るのは普通ですよね?
    私はその時急いで幌を下げるんですが、B型ベビーカーなどで幌が半分くらいまでしかない場合、どうされてるんでしょうか?

    +14

    -0

  • 440. 匿名 2019/02/06(水) 10:17:38 

    あと1週間くらいでこのトピ卒業だぁ(;o;)どうしよう、思った以上に寂しい。あと少しお世話になりますーー!!!

    +24

    -0

  • 441. 匿名 2019/02/06(水) 10:18:00 

    生理と娘のぐずりで夜ご飯が作れず旦那が帰宅。
    焦ったけどインスタント味噌汁出してホットプレートに鮭と野菜適当に切ったのぶち込んで
    「これが本場のちゃんちゃん焼きだー!」と豪快に焼いたらめちゃくちゃ美味しかった。
    絶対足りないと思ったけど味噌味でご飯が進んで満腹。
    しかも最後に混ぜ混ぜしたりするのでなぞに盛り上がりました(笑)

    米が進んだおかげでカロリーが凄いと思うけど、これからご飯が作れない日は頼ろう…
    作り方合ってるかわからないけど北海道の人ありがとう。

    +69

    -1

  • 442. 匿名 2019/02/06(水) 10:18:22 

    生後1ヶ月半、昨日からモロー反射みたいな動きして叫びます。
    寝ているときにパっと両手を広げて目を見開いてあーー!って固まって叫ぶ。
    モロー反射って声出さないですよね?怖い。

    +29

    -0

  • 443. 匿名 2019/02/06(水) 10:19:17 

    >>27
    >>45

    凄いマメですね〜!!!ビックリ。
    生後5ヶ月だけど…
    吐き戻してもガーゼでポンポン拭いて我が家は放置だわ。
    吐き戻しが大きてもガーゼはさめて何事も無かったことにしてる。笑

    最近手でガーゼ取っちゃうけど…

    『大丈夫!乾く!乾く!』って感じで洋服とか変えたことない。

    保育園は吐き戻したらこまめに洋服変えてくれてとても有り難いけど…

    本当は
    『洗濯物増えるので放置でいいですよぉ〜』と言いたい。笑

    +23

    -28

  • 444. 匿名 2019/02/06(水) 10:19:55 

    >>401
    401さんの気持ちを思うと涙出る。
    何件も病院行って大丈夫って言われたら、それを信じるよね。
    医者への不信感もだけど、何故もっと強く言わなかったの、もっと早くに行けたら…って自分を責めて、何に怒りをぶつけたらいいのかわからなくなりそうだ…。
    何もできないけど、手術の成功を心から祈っています。
    また吐き出すところがなければいつでも書き込んでね。

    +85

    -0

  • 445. 匿名 2019/02/06(水) 10:20:39 

    >>391 そうです!タオルを使われてるんですね!
    タオルで高さを出すのではなく引いてるような状態ですか?

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2019/02/06(水) 10:22:55 

    来週2ヶ月の予防接種で小児科に行くのですが、
    子どもにインフルが感染しないか心配です。
    2ヶ月の子どもにもインフルは感染するのでしょうか?お腹にいる時に私がインフルの予防接種打ったので子どもにも抗体あるよって言われたのですが、、
    家に帰ってからは子どもの手などアルコールで消毒した方がいいのでしょうか?

    +3

    -5

  • 447. 匿名 2019/02/06(水) 10:23:22 

    7ヶ月後半、夜間2回ほど授乳があります。低月齢の時より眠気と疲れがとれません。ズリバイも活発で目が離せないし、昼寝時間は後回しになっていた片づけや家事に追われてしまう。
    もう起きそうなのに、洗濯物の部屋干しが残ってるのにダラダラネットしてしまう汗

    +13

    -0

  • 448. 匿名 2019/02/06(水) 10:24:16 

    3ヶ月です。
    2ヶ月半頃から指しゃぶりをするようになりました。
    可愛い~と思いながらも止めさせたい‼️
    おしゃぶりもずっと咥えてられないのでポロッと落ちたらまた指を吸ってます。
    赤ちゃんの頃に止めさせる方法はありますか?

    +2

    -33

  • 449. 匿名 2019/02/06(水) 10:25:55 

    >>429
    よく男の子は男臭いよ!って言われてて…

    『我子はミルクの匂いしてるから無縁』って思ってたら…

    ミルクの匂いするの一瞬だったー!

    頭とか本当に男臭い。






    +27

    -2

  • 450. 匿名 2019/02/06(水) 10:26:35 

    >>424
    保育士です。
    哺乳瓶飲めないって心配されるお母さん多いですが、4月なら9ヶ月くらいですよね。
    ある程度離乳食で栄養を取れるようにすすめておけば、大丈夫ですよ。
    哺乳瓶で飲めるように練習を勧める保育士もいますが、私は哺乳瓶を練習しても、1歳過ぎればコップやストローで飲むようにしていくので、あまり意味もないかなと思っています。
    マグやコップなど、何か水分補給できるようにしておくといいと思います。
    おっぱいをくれるママが哺乳瓶であげても、赤ちゃんは飲まないですしね。とってもおりこうさんです。

    +26

    -0

  • 451. 匿名 2019/02/06(水) 10:30:03 

    >>448
    そういう時期だとおもう。そのうち止めるかな。
    大きい子が指しゃぶりしてるのと、2、3ヶ月の赤ちゃんがしてるのとでは、成長過程で意味も違ってくるから。

    +36

    -0

  • 452. 匿名 2019/02/06(水) 10:32:36 

    先月出産して明日でちょうど1ヶ月になります。
    絶賛頻回授乳中なのですが母乳の出が良すぎて、3時間でもあくとパンパンになります。これもいつまで続くのかなーもうすでにしんどいです…

    +19

    -3

  • 453. 匿名 2019/02/06(水) 10:33:05 

    もうすぐ8ヶ月です。
    同じくらいの子はコロコロしてるのに寝返りしたあと自分で仰向けにもどりません。この前小児科で筋力弱いから歩くの遅いかもって言われました(T0T)

    +16

    -0

  • 454. 匿名 2019/02/06(水) 10:33:45 

    >>401

    生後5ヶ月の息子がいます。
    生後2ヶ月から咳をします。

    昨日もよく咳をしてて、前に一度病院に行き咳のことを聞くと
    『大人と一緒で悪いものを出そうとしてる』
    「アレルギーとかの心配もしてます」と伝えると
    『親にアレルギーがいないなら調べなくてもいい』
    『ミルクも飲んでご機嫌なら大丈夫!』と言われました。


    確かにミルクもしっかり飲んで、ご機嫌なんですが…
    2ヶ月の頃からずっと咳をしていて、
    やはり病院に行って調べてもらうべきなんでしょうか?

    同じような方とかいませんか??

    +12

    -1

  • 455. 匿名 2019/02/06(水) 10:33:56 

    >>448
    まだ3ヶ月ですよね?
    低月齢の拳しゃぶり、指しゃぶりはやめさせなくて良いと聞きましたよ。
    拳や指をしゃぶって、自分の手や指の存在に気づいて確認してるそうですよ。
    足の指もしゃぶったりしますが、これも自分の足を認識してるそうです。

    うちの子は自然とやらなくなりましたよ〜。
    やめさせなくても、気づいたらやらなくなってました。何ヶ月の頃だったか記憶が曖昧ですが。

    +59

    -0

  • 456. 匿名 2019/02/06(水) 10:37:27 

    今日と明日、3ヶ月の子を連れてお葬式出ます。
    夫が喪主なので出ないわけにも行かず..
    喪服も授乳のできないワンピースしかないし、どうなるんだろう💦
    バウンサーやベビーカーなど持っていくけど、夫も義母も忙しそうで頼れる人がいないので不安です😢

    +34

    -0

  • 457. 匿名 2019/02/06(水) 10:39:09 

    >>424
    うちなんて10か月なのに哺乳瓶もストローも直飲みも拒否です。
    果汁だと少しだけ飲みますが…
    入園に向けて日中はほぼ母乳をあげていないのに、水分が足りないんじゃないかと心配です

    保育園によって違うだろうけど、私は入園説明会のときに相談したら大丈夫と言われました。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2019/02/06(水) 10:40:35 

    離乳食あげるのを楽しみにしてたのですが、0歳児トピを読んでるとかなり大変なんだなと、、覚悟しておこうと感じるようになりました。笑
    理想と現実のギャップが少ないほうが良いだろうし、知っておいてよかった😁笑

    +48

    -0

  • 459. 匿名 2019/02/06(水) 10:43:50 

    おもちゃの鏡を見て遊んでるときがあるんだけど、自分の顔ってもう認識してるのかな?(°_°)

    +17

    -0

  • 460. 匿名 2019/02/06(水) 10:46:56 

    やっと1ヶ月半!
    実家から帰ってだいぶ落ち着いてきたけどずっと泣くから抱っこは腰がやられる…
    そして上の子が情緒不安定…
    インフルもこわい…

    +16

    -0

  • 461. 匿名 2019/02/06(水) 10:47:12 

    毎日洗濯物干してる間メリーを見ててもらってます。
    干し終わってなんか静かだなと確認したらなんと寝てました!
    嬉しすぎる!
    ゆっくり朝昼兼用のご飯食べます(*^ω^*)

    +56

    -0

  • 462. 匿名 2019/02/06(水) 10:47:35 

    >>412
    私も腹持ちがよくてよく寝てくれるからミルクやめるか悩みましたが、やめた今もよく寝てくれますよ
    この間なんて9時間連続で寝ましたし…(4ヶ月です)
    お母さんが辛くないなら母乳一本にしてもいいかも

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2019/02/06(水) 10:51:46 

    >>401
    お子さんの手術がうまくいきますように..。

    見逃してたお医者さん達ひどい。。😢
    母親の感覚って大切ですね。
    でも私だったら問題ないよと言われたら安心してしまいそうで怖いです。
    401さんみたいにちゃんと気づいてあげられるのか自信ないです。

    401さんも不安だったり、術後の看病等で忙しくなるかと思いますが、疲れたらこのトピで吐き出して下さいね!

    +85

    -1

  • 464. 匿名 2019/02/06(水) 10:52:20 

    少々トピずれですが、ケアマネの更新研修どうしよ。
    費用もさることながら、日数も半年以上かけて16日。
    一度失効させようか😵
    でも、させたらまた54時間研修だし、仕事もみつけれない。
    同じケアマネのお母さんいますかな?!

    +4

    -9

  • 465. 匿名 2019/02/06(水) 10:52:36 

    >>446

    わたしも昨日2ヶ月予防接種に行ってきました!
    接種する場所は風邪で来てる子たちとは別だったんですけど待合室が一緒だったので空気清浄機?ウイルスを殺す機械?みたいなやつの近くにいました!
    気休めだと思いますが(笑)

    そして終わったらすぐ病院を出ました!
    30分くらい様子見てねと言われてたので病院ではなくとりあえず車で待機してました!

    帰宅後はわたしと子供の着てた服を脱いですぐ洗濯しました!

    +12

    -1

  • 466. 匿名 2019/02/06(水) 10:55:38 

    >>445
    そうです、高さ出してないです。
    元々吐き戻しがひどかったのでベビーベットの頭の部分にフェイスタオルをひいて寝かしていました。
    最近は鼻水がひどかったので重ねて少し高さを出していますが…
    なので枕はなくても構わないけど吐き戻しでシーツをかえたくないからタオルをひいているって感じです。もう吐き戻しはなくなりましたが、まだ枕出してないです。
    なので枕なくてもちゃんと寝てくれるので不安なら外してしまっても大丈夫ですよー。

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2019/02/06(水) 10:55:49 

    9ヶ月です。最近保育園に通いだしました。連絡帳の排泄の記載は、おしっこはしないそうなんですが保育園ってこれが普通なんでしょうか。まだ何回位か把握したいので複雑です

    +8

    -12

  • 468. 匿名 2019/02/06(水) 10:56:03 

    もうすぐ生後3ヶ月の女の子が居ます。
    上の子はおしゃぶりを嫌がる子だったので、多分効かないだろうと思って気休め程度に与えたら効果てきめんでそれ以降おしゃぶりが離せません。
    抱っこであやすべきだよなと罪悪感がありつつ使ってしまいます。賃貸マンションなので泣き声が気になって😥
    一度おしゃぶり使ってるとこを見た知り合いの人に「おしゃぶりするの早っ!」と言われてかなり気にしてます。
    使わずに頑張れるように背中を押して欲しいです😭

    +40

    -1

  • 469. 匿名 2019/02/06(水) 10:58:05 

    >>448
    まだやめさせる必要ないと思います。
    手を認識して自分でしゃぶって確認したり、自由に動かそうとしている時期だと思うので。

    +23

    -0

  • 470. 匿名 2019/02/06(水) 10:58:10 

    >>464
    ケアマネではないけれど…。幼稚園教諭の免許更新に30時間講習を受ける予定です。
    自宅でネット講習を受けテストを別日に受けるんだけどいつ勉強しようか…。子育てしながらは色々大変ですよね。
    でもいざ働きたいときに資格がないと困るしな…。

    +14

    -0

  • 471. 匿名 2019/02/06(水) 11:00:57 

    息子は4ヵ月になりましたが、
    最近甲高い声できゃーきゃー言うようになりました。機嫌よくても悪くてもきゃー!
    耳に響きます(^_^;)
    そのうちやめるかな?くせになったら困るなー

    +26

    -0

  • 472. 匿名 2019/02/06(水) 11:00:58 

    生後9ヶ月です。まだずりばい、ハイハイしなくて不安です。腹ばいで遊ばせてもギャーギャー言って嫌がります。離乳食もあまり食べなくて悩んでいます。でももうすぐ0歳が終わってしまうのは寂しいです。

    +24

    -0

  • 473. 匿名 2019/02/06(水) 11:01:06 

    9ヶ月 アンパンマンのスティックパンをパクパク食べる!下の歯2本とヨダレを沢山使ってるのかな?食欲旺盛な時は2本食べる🤭
    一生懸命モグモグしたり、ベビーむぎ茶で流し込んだりして可愛い!

    +14

    -0

  • 474. 匿名 2019/02/06(水) 11:01:21 

    11ヶ月の娘。起きて一時間は捕まりだちや、ハイハイで動き続けるが、疲れるのかその後ゴロゴロ寝転んで玩具や絵本触ったりテレビ見たり…。
    こんな小さい時からだらだらってするのか!?と笑っちゃう。
    私も旦那もインドア派だから血を受け継いだのか!?

    +39

    -0

  • 475. 匿名 2019/02/06(水) 11:02:41 

    興奮してる感じの時はいつも口呼吸😅
    皆さんの赤ちゃんはどうですか🤔❓️

    +14

    -0

  • 476. 匿名 2019/02/06(水) 11:03:19 

    >>454
    上の子の時がそうでしたが、うちは喘息でした。4才くらいになるまでわからなくて、ひどくなるたびに吐くまで咳き込んで大変でした。
    下が今8ヶ月ですが3ヶ月くらいで咳が止まらなくヒューヒューいってたのもあり病院連れったら喘息で、薬飲んだら治り今は落ち着いています。

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2019/02/06(水) 11:05:00 

    >>472
    お気持ち分かります。娘も成長ゆっくりタイプでズリバイ期間がすごく長かった。10ヶ月になった途端急にハイハイしだした時は感動したなー。
    お子さん、その時に向けて今きっとパワーためてるんだわ。
    お互いゆっくり待ちましょうー!

    +20

    -0

  • 478. 匿名 2019/02/06(水) 11:06:06 

    >>471
    そのうちさらに大きい声で奇声をあげるブームとか唸るブームとか色々ありますよー!
    たぶん声を出すのが楽しいみたいです。
    でもブームなのでそのうち終わりますよー!

    +37

    -0

  • 479. 匿名 2019/02/06(水) 11:07:02 

    >>475
    うちも興奮すると口呼吸になります。
    良いんだか悪いんだか分かりませんが…(^^;

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2019/02/06(水) 11:07:02 

    >>32
    わかる!めっちゃわかる!私も4ヶ月でギックリ腰になってからは、8ヶ月の今も授乳は常に床で添い乳…添い乳も腰にくる(涙
    だっこも殆どできなくて…。

    あまりの痛さに、今後歩けなくなるんじゃないかと不安で仕方なかったよ。
    だけど、最近やっとストレッチを始めて、筋肉がほぐれて動きやすくなった。
    ストレッチ、いいよ、産前産後で休んでた筋肉を動かそう。膝や太ももの筋肉、伸ばしてごらん!
    同士がいて長文乱文、失礼しました!

    +11

    -1

  • 481. 匿名 2019/02/06(水) 11:08:34 

    10ヶ月男児!
    最近ぎこちないハイハイをするようになり、自分で座れるようにもなりました!
    座ってる姿がかわいい〜
    ゆっくりでも成長が嬉しいです(*^^*)

    +16

    -1

  • 482. 匿名 2019/02/06(水) 11:09:52 

    生後3ヵ月になる子がいます。
    泣き声以外、ほとんど声を出しません。
    1日数回「あー」とか言うくらい。
    不安で仕方ないです。

    +20

    -0

  • 483. 匿名 2019/02/06(水) 11:11:27 

    8ヵ月の子がいます!
    最近ズリバイができるようになってからご機嫌に遊ぶようになったのでちょっと楽になってきました。

    一人で寝るのが苦手でまだまだ抱っこで寝ています。そろそろ10キロ越えるのでトントンで寝れるようになってほしいのですが、試してもギャン泣きです。やっぱりネントレしないと一人で寝れるようになりませんか?

    離乳食の食べが、最近イマイチだったんですが、粉ミルクをおかゆに混ぜたら食欲が戻ってきました!

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2019/02/06(水) 11:11:43 

    >>464
    私は未経験ケアマネなのですが、今年更新研修です。
    春から登録ヘルパーとして復帰予定ですが、仕事に子育て・家事にプラスして研修までと考えると自信がないため、かなり迷いましたが今回は見送り落ち着いたら再研修を受講する予定です💦

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2019/02/06(水) 11:12:13 

    >>416
    うちもそうでした~!うちは頭がかゆかったみたいです😅頭かいてあげたりクリーム塗ってあげたら落ち着いたので。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2019/02/06(水) 11:12:21 

    >>467

    保育士してますが、排便は記入するけどおしっこは記入しないなー!
    気になるなら、先生に言ってみては?
    でも、毎日何人もの子どものオムツ替えるから、先生も大変かな💦笑
    とりあえず、しばらくは教えてほしいって言ってみるのもアリかも!

    それか、待たせたオムツの枚数と残った枚数でだいたい把握するとか…

    +21

    -0

  • 487. 匿名 2019/02/06(水) 11:13:34 

    左胸だけ授乳後、乳房全体が激痛です。
    2時間くらいズキズキ痛くて、夜も眠れないです。
    上の子もいて、慌ただしく病院行く暇がないからネットで調べたら、どうやら母乳が作られる時の痛みらしい…
    同じような症状の人いますか?
    もう8ヶ月だから、左胸だけ断乳始めてます…。

    +10

    -3

  • 488. 匿名 2019/02/06(水) 11:14:32 

    8ヶ月になってもずりはいで後退と方向転換ばかりで前進はたまにしかやらないし下手くそだったのですが…
    いつも行っている整体が2mくらいの正方形の布団を二枚ひいてあるだけの所で、そこで施術中自由に遊ばせてもらったら広くてのびのび動けたからか前進が早くなり気がつけばはいはいになり、あっという間に行って欲しくないところばかり一瞬で移動するように(笑)
    慌ててベビーサークル買いました。

    +13

    -0

  • 489. 匿名 2019/02/06(水) 11:17:10 

    >>38
    わかります!うちは今6ヶ月ですが2ヶ月の頃同じ状況でした。日々の慣れない育児に疲れはてて散歩どころではなかったです。積極的に外出できるようになったのは4ヶ月過ぎてからでした。支援センターで知り合ったママさんたちも意外と同じような方多いですよ!
    38さんも4ヶ月過ぎる頃には気候も良くなるし育児も少し落ち着いて外出できるようになりますよー(^_^)

    +14

    -0

  • 490. 匿名 2019/02/06(水) 11:18:22 

    日曜の夜から出張で水曜日までだったのに、金曜日まで伸びるって。
    来週も月曜から金曜日まで出張なのに…
    つらいよー!寝れてるし、そんなぐずらないし、離乳食も食べてくれるし育てやすい子だけど辛いなー。

    +23

    -2

  • 491. 匿名 2019/02/06(水) 11:20:02 

    女の子のお股の割れ目にある白いのって皆さん取ってますか?無理に取らなくていいそうですが知恵袋見ると取ってるという回答がよく見受けられるので気になりました
    ちなみに二ヶ月です。自然と取れるものなんでしょうか

    取った プラス
    自然となくなるまで待った マイナス

    +18

    -21

  • 492. 匿名 2019/02/06(水) 11:21:35 

    現在8ヶ月の娘が、6ヶ月の時一ヶ月間ずっと下痢だった。病院にウイルス等の検査をしても異常なしの原因不明、授乳後すぐに下痢してオムツ替え、この繰り返しに不安でおかしくなりそうだった。
    終いには白いうんちが出て慌てて夜間救急に行きました。
    先生は、平気でしょ、検査も必要ない、様子見だって。ヘラヘラしゃべる医師に怒りを覚えました。
    結局、離乳食を進めてみようという、かかりつけ医のアドバイスでようやくうんちが固まりました。
    乳糖不耐症やアレルギー、腸炎、細菌、または原因不明の下痢、赤ちゃんのうちは不安がいっぱいですね(涙)

    +18

    -1

  • 493. 匿名 2019/02/06(水) 11:22:07 

    反省…
    寝不足&夫へのイライラ&ギャン泣きからの寝たと思ったら背中スイッチ発動の連続で
    声には出さなかったけど、ネネちゃんのママみたいに自分の布団をボスボス叩いてしまった。
    子はちょっとビックリしたのか目をぱっちり開けたけど、抱っこで寝てくれた。
    ここ最近、自分が凶暴化してるみたいでこわい。

    +58

    -1

  • 494. 匿名 2019/02/06(水) 11:23:24 

    授乳しながら寝落ちして、口は乳首から離してるのに(´ε`)←この口のまま寝てるのが可愛すぎる(笑)

    +103

    -0

  • 495. 匿名 2019/02/06(水) 11:23:49 

    背中スイッチにはトッポンチーノがいいよ
    あまりに敏感だとそれでも起きるけど

    +1

    -2

  • 496. 匿名 2019/02/06(水) 11:24:04 

    >>491
    白いのって何…?垢やオリモノが固まったカスではないのですか?
    綺麗にとりますよ。娘が不潔なままなんて嫌じゃないですか。

    +2

    -30

  • 497. 匿名 2019/02/06(水) 11:24:55 

    >>468
    おしゃぶり、赤ちゃん本人が気に入ってるなら無理に使わず頑張ろうとしなくて良いように思いますよ。

    使えるものは使いましょうよ〜うちなんて食欲旺盛すぎて、生まれてすぐから助産師さんにおしゃぶりくわえさせられてましたから( ´ ▽ ` )

    +10

    -4

  • 498. 匿名 2019/02/06(水) 11:30:17 

    >>496
    よそのサイトからのコピペですが

    生まれたばかりの赤ちゃんのおまたに見られる白いカスは「新生児胎脂(しんせいじたいし)」である可能性が高いです。新生児胎脂は脂肪を主成分とし、赤ちゃんの肌を外的刺激から守るバリア的役割を果たします。

    +26

    -0

  • 499. 匿名 2019/02/06(水) 11:37:35 

    9ヶ月。離乳食の食べムラがあるのに、家の中での拾い食いが止まりません‥。
    掃除機かけまくってるのに、すごい早さで見つけ、器用にひょいっと指で摘んで口に運びます(泣)
    とりあえず、摘んで食べられるもの(食パンの白いところ、柔らかく似た野菜)を出して見守ってます。

    +12

    -0

  • 500. 匿名 2019/02/06(水) 11:41:55 

    >>396
    うちも大きいかなぁ〜?って悩んでたけど集団四ヶ月健診に行ってみたら、みんな小さいけど一割くらいは同じ大きさの子がいましたよ!母子手帳のグラフを見て曲線に沿った増え方なら気にしないで大丈夫だと言われました。

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード