ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part51

19757コメント2020/09/28(月) 19:31

  • 1. 匿名 2020/08/29(土) 19:31:14 

    毎日育児お疲れさまです!
    情報交換や悩み相談・息抜きの場としてまったりお話ししていきましょう(*^_^*)
    愚痴や惚気話、多少のトピずれ雑談も、0歳児のお母さんの息抜きになるなら何でもOKです!
    真面目な話からゆる〜い話まで、お互い思いやりを持ってコメントし合いましょう!

    ※荒らし・煽りコメントや悩んでいる人に対し更に追い詰めたりバカにする様なコメントはスルーの上通報のご協力をお願いします。

    30日間よろしくお願いします!
    0歳児の母が語るトピ Part51

    +316

    -21

  • 2. 匿名 2020/08/29(土) 19:32:08 

    ほっぺムニムニして癒されています

    +321

    -3

  • 3. 匿名 2020/08/29(土) 19:32:36 

    珍しくイカツメポップなトピ画!笑
    よろしくお願いします!!

    +199

    -4

  • 4. 匿名 2020/08/29(土) 19:32:50 

    👶

    +21

    -5

  • 5. 匿名 2020/08/29(土) 19:32:51 

    今月もよろしくお願いしまーす!
    早く涼しくなれー!

    +85

    -3

  • 6. 匿名 2020/08/29(土) 19:33:13 

    半年娘。
    もう一人座りを始めた。
    ずりばいで家の中を大冒険。
    踏みそうになるからじっとしてくれ…

    +264

    -20

  • 7. 匿名 2020/08/29(土) 19:33:24 

    今回もよろしくお願いします😊!
    もうすぐで11ヶ月になる息子がいます!
    おっぱい大好きで断乳できるかどうか心配です😭
    ちなみに夜間断乳はできてます!
    何かアドバイスください!

    +158

    -8

  • 8. 匿名 2020/08/29(土) 19:34:00 

    あと二ヶ月で誕生日で誕生日ケーキ
    用意したいんだけどアレルギー多くてどうしよう…
    卵、乳、大豆アレルギーなんですが
    アレルギー多い子のママはお祝いケーキについて
    何か考えてますか?

    +86

    -4

  • 9. 匿名 2020/08/29(土) 19:34:03 

    寝かしつけたのに、旦那のくしゃみで起きて大号泣。

    +321

    -8

  • 10. 匿名 2020/08/29(土) 19:34:15 

    10か月ベビー!
    もうすぐ一歳。皆さんお誕生日には何をあげますか?
    もしくは両親等に何をリクエストしますか?

    +83

    -9

  • 11. 匿名 2020/08/29(土) 19:34:24 

    >>1
    こんなアイテム見ると親はDQNなのかな? って思ってしまう。私の心は荒んでるのかな…

    +20

    -115

  • 12. 匿名 2020/08/29(土) 19:34:27 

    また違うテイストのトップ画も可愛い!!
    9ヵ月ママです。今回もよろしくお願いします!

    +95

    -4

  • 13. 匿名 2020/08/29(土) 19:34:27 

    気づいたら8カ月になりました。
    まだ歯が生えてなく髪も薄めで可愛いです😍
    でも体重は8キロ越え9キロに、
    抱っこ紐がきついです

    +182

    -3

  • 14. 匿名 2020/08/29(土) 19:34:45 

    待ってたよー!
    今母乳あげて寝かせたとこ!
    毎日毎日大変だけど、かわいくて大好きな娘

    +219

    -4

  • 15. 匿名 2020/08/29(土) 19:34:58 

    生後8ヶ月の母です。
    朝からつかまり立ちとハイハイで体力を使うせいか夜は寝るのが早い...。

    +98

    -3

  • 16. 匿名 2020/08/29(土) 19:35:14 

    >>8
    米粉の蒸しパンはどうですか?

    +59

    -5

  • 17. 匿名 2020/08/29(土) 19:35:43 

    >>11
    荒んでるのではなく、ただの冗談通じない人だよ
    面白グッズじゃん

    +142

    -5

  • 18. 匿名 2020/08/29(土) 19:35:56 

    7ヶ月の息子がいます、
    すでに立ちたくてしょうがないです。
    まだ早いですか?

    +41

    -3

  • 19. 匿名 2020/08/29(土) 19:36:02 

    8ヶ月で90センチの服がパツパツのむちむちボーイを育てています
    先日100センチの長袖買ってきて試しに着せてみたら袖がめっちゃ長かった!
    そーいや100って4歳の娘がこないだまで着てたサイズだよなとか思ったりして
    子供服のサイズって難しい…

    +181

    -4

  • 20. 匿名 2020/08/29(土) 19:36:44 

    >>9
    私なら、旦那に寝かしつけさせる

    +112

    -3

  • 21. 匿名 2020/08/29(土) 19:36:51 

    ご飯食べなくて困ってます!
    一歳三ヶ月、、。

    +2

    -55

  • 22. 匿名 2020/08/29(土) 19:37:09 

    5ヶ月です
    今日は長めにお昼寝しちゃった
    夜寝るかしら😃

    +92

    -1

  • 23. 匿名 2020/08/29(土) 19:37:21 

    5か月の娘います(^^)
    上のお兄ちゃんより遥かに手がかからない!
    いまだに夜泣きなく、朝までぐっすり
    本当助かる🥺
    お兄ちゃんは夜泣きも人見知りも酷かったー!こんなに兄妹でも違うんだね!

    +148

    -7

  • 24. 匿名 2020/08/29(土) 19:37:31 

    >>21
    0歳児トピですが…🙄💦

    +85

    -4

  • 25. 匿名 2020/08/29(土) 19:37:42 

    >>20
    私も

    +35

    -2

  • 26. 匿名 2020/08/29(土) 19:37:45 

    7ヶ月です!朝は私の体によじ登って起こしてくれます。朝寝坊な母で申し訳ない😢

    +128

    -3

  • 27. 匿名 2020/08/29(土) 19:37:49 

    酷暑とコロナで全然お出かけできないけど、ここで色々相談したり共感したりできてとても助かってます

    皆様、毎日お疲れさまです
    息抜きしながら頑張りましょうーー!
    今月もよろしくお願いします

    +125

    -4

  • 28. 匿名 2020/08/29(土) 19:39:16 

    0歳って人間にとっての全ての初めて、が詰まってるよね。
    寝たら起きること
    喉が乾けば飲むこと
    前に進むこと(ハイハイ)座ること 立ち上がること
    他にも色々 夢いっぱいやで。

    +379

    -7

  • 29. 匿名 2020/08/29(土) 19:39:34 

    来週5ヶ月になります。
    そろそろ離乳食デビューかな?と思ってます👶どきどき…

    +132

    -2

  • 30. 匿名 2020/08/29(土) 19:39:44 

    >>8
    うちは11月で1歳ですが、同じく卵牛乳小麦アレルギーなのでどうしようか悩んでました。

    アレルギー用のホットケーキこの前作ったらすごい食べたから何枚か重ねてフルーツで飾るだけでもいいかなと思ってた笑

    +75

    -3

  • 31. 匿名 2020/08/29(土) 19:40:50 

    まだ2ヶ月なのに
    寝返りを覚えて
    よくひっくり返ってる
    今日も朝起きたらひっくり返ってて
    息できてるか心配で寝られない

    +177

    -5

  • 32. 匿名 2020/08/29(土) 19:40:56 

    もうすぐ生後11ヶ月にしてようやく歯が生え始めました!虫歯にしないように頑張ります!

    +30

    -2

  • 33. 匿名 2020/08/29(土) 19:40:56 

    もうすぐ生後8カ月、修正6か月です。
    離乳食始めたばかりです。
    おかゆ最初めっちゃ嫌がりましたがなんとか食べるようになりました。
    かぼちゃとかサツマイモとかはすんなり行きました。
    まったく人見知りなし一昨日電車に乗ったとき、女子大生のお姉さんにずっとニコニコしてました(^^;;
    最近小さな歯が生えてきました。

    +84

    -4

  • 34. 匿名 2020/08/29(土) 19:41:11 

    取り分けの汁物って、夜作ったら翌日の夜まで冷蔵庫でもちますか?子どもの一食分をタッパーに保存するつもりなんですが💦
    日中は忙しくてその都度の取り分けが難しくて。

    +18

    -2

  • 35. 匿名 2020/08/29(土) 19:41:28 

    案外10倍粥はむずかしい…
    小さな芯が残っちゃう
    電子レンジとかで作ってもそう
    お水に漬ける時間が短いのかな

    +22

    -2

  • 36. 匿名 2020/08/29(土) 19:42:39 

    第二子が4カ月の女の子です
    まだお食い初めができていません
    皆さん、やりましたか?
    コロナもあるし両家集まるのはやめたほうがいいですよね?
    両家とも同じ県に住んでます。

    +32

    -3

  • 37. 匿名 2020/08/29(土) 19:42:41 

    >>33
    その修正ってどんな時に使うものですか?

    +22

    -7

  • 38. 匿名 2020/08/29(土) 19:43:29 

    9ヶ月です!
    3回食にする勇気がでない…2回でも1日あっという間だよ…

    +112

    -5

  • 39. 匿名 2020/08/29(土) 19:44:05 

    もうすぐ3ヶ月💗

    +27

    -4

  • 40. 匿名 2020/08/29(土) 19:44:14 

    明後日で7ヶ月!
    離乳食、おかゆとカボチャくらいしか喜んで食べません😥
    他の食材はすごく渋い顔したり、本当に嫌な時は口をあけてくれなくて、、
    一度おかゆさえ一口も食べなくなってしまったことがあり、またそうなってしまうのがこわいのですがアレルギーチェック進めなきゃなって思ってます。
    こんなもんですか??💦

    +45

    -1

  • 41. 匿名 2020/08/29(土) 19:44:53 

    暑いからと思って散歩全然行ってない...
    2回食になったけど毎回同じようなメニューになってしまう
    そして日に日に可愛くなっていく

    +184

    -2

  • 42. 匿名 2020/08/29(土) 19:45:09 

    >>36
    うちは100日のときぐらいにコロナ流行りはじめて、料亭予約してたけどキャンセル、4ヶ月のときに私の実家でやりました。
    両家とも県内でしたが両家は集まらずに義実家には写真だけ送りましたよー!

    +38

    -3

  • 43. 匿名 2020/08/29(土) 19:45:15 

    1ヶ月だけど、吐き戻しがえげつない😭
    ガーゼ、服、私も巻き添えになる事多々😅
    いつくらいに落ち着くの?!

    +89

    -1

  • 44. 匿名 2020/08/29(土) 19:45:42 

    もうすぐ3ヶ月の娘、いつもこの時間はぐずぐずなのに今日は早々に寝かし付け成功!したんだけどリビングで寝かせてしまった(^^;
    せっかく寝たのに動かしたりテレビつけたら起きそうだからな~なんで寝室に寝かせなかったんだろう
    母はとりあえず無音の状態をたもってスマホいじります…

    +53

    -3

  • 45. 匿名 2020/08/29(土) 19:45:48 

    5年ぶりに新生児育ててます!
    1人目で耐久性がついたのか
    チクビが千切れず頑張ってくれてます!!!!

    その代わり縦伸びがヒドイですが…。

    +85

    -3

  • 46. 匿名 2020/08/29(土) 19:45:53 

    3ヶ月です
    何をしても泣き止まず一緒に泣いてます
    何でだろう?

    +103

    -4

  • 47. 匿名 2020/08/29(土) 19:45:54 

    >>31
    2ヶ月で寝返りは不安で仕方ないね😭
    首は座ってきたかな?

    +54

    -1

  • 48. 匿名 2020/08/29(土) 19:46:05 

    8ヶ月の娘。
    最近つかまり立ちをずっとしてます!
    フラフラだけど立てた時のドヤ顔が可愛すぎます笑
    目が離せないのでここにもなかなか来れなくなりましたが、今月もよろしくお願いします!

    +84

    -3

  • 49. 匿名 2020/08/29(土) 19:46:16 

    >>7
    私、夜間断乳について聞きたいです!良く寝る子ですか?

    +36

    -1

  • 50. 匿名 2020/08/29(土) 19:46:20 

    離乳食もあげればあげるだけ食べるし
    その後の母乳もいつも通り飲んじゃう
    明らかに太ってきたんだけどどっちか減らした方がいいのかなー

    +20

    -2

  • 51. 匿名 2020/08/29(土) 19:46:27 

    3ヶ月半のミルクオンリーの息子
    今月から飲む量が1日トータル200ぐらい減りました💦先月までは760とか飲んでたのに今は500ギリギリから600ちょっと
    満腹中枢とかあるあると言われてもやっぱり心配です
    乳首、哺乳瓶、ミルクの種類、温度など試したけど1回の量と回数が減っただけみたい
    お医者さんからは700くらいは頑張って飲ませてと言われても嫌がるから体重も殆ど増えないし心配になってしまいます😣

    +35

    -2

  • 52. 匿名 2020/08/29(土) 19:46:39 

    >>18
    めちゃくちゃ立ってましたよ!ハイハイほとんどせずに立ってたけど、9ヶ月の今は上手にハイハイもしてます。

    +30

    -2

  • 53. 匿名 2020/08/29(土) 19:46:52 

    10か月の息子
    数日前から38℃超えの発熱
    診察してもらったらプール熱だと。
    つらそうで本当代わってやりたい。

    +56

    -2

  • 54. 匿名 2020/08/29(土) 19:47:33 

    >>10
    三輪車、おままごとセットをお願いしようかなと思ってる!
    私と旦那の兄弟からももらえるからどうしようか迷ってる。

    +12

    -4

  • 55. 匿名 2020/08/29(土) 19:47:37 

    >>40
    わりとそんなものかも。そういう時は数日止めてみるとか、時間にきちんとせずに、食べてくれそうなタイミングであげてみるとかすると良いかも?(^-^)

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2020/08/29(土) 19:47:37 

    >>46
    毎日お疲れ様です

    赤ちゃんって
    『暇だから泣く』事もあるそうですよ

    だから
    自分を追い詰めず
    『あぁー暇だから泣いてんだねー』
    と思えば少しは気が楽になりますよ

    +142

    -3

  • 57. 匿名 2020/08/29(土) 19:48:22 

    >>37
    うちの子に予定日より2か月早く生まれたので
    修正月齢で6カ月になります。

    +43

    -3

  • 58. 匿名 2020/08/29(土) 19:48:31 

    >>43
    病院にはもう行きましたか?
    あんまりひどい吐き戻しは病気の可能性もありますよ
    もし、行っててそれでもあんまりひどい時はこういうのとか吐き戻し対策のクッション使ってみたりしてはどうですか?
    0歳児の母が語るトピ Part51

    +17

    -10

  • 59. 匿名 2020/08/29(土) 19:48:49 

    10ヶ月の娘、最近離乳食中に立つようになっちゃってまともに食べさせられません。
    ハイチェア使ってます。
    これって一時的なものですか?
    チェアベルトとか試してますが結局立ちます

    +21

    -2

  • 60. 匿名 2020/08/29(土) 19:49:32 

    一ヶ月です!授乳しておむつ替えて寝かせてで毎日あっという間に過ぎ去っていきます

    +129

    -3

  • 61. 匿名 2020/08/29(土) 19:50:12 

    今2ヶ月です!
    成長を見るのが幸せで仕方ない…長生きしたいです!
    マイナスかもしれませんが、今までこんなに健康で生き続けたいと感じた事はなかったかもしれません。

    +245

    -3

  • 63. 匿名 2020/08/29(土) 19:50:48 

    >>57
    あー、ありがとうございます!予定日より早く産まれたら、その期間を修正って言うんですね、勉強になりました。

    +74

    -1

  • 64. 匿名 2020/08/29(土) 19:50:56 

    >>40
    こんなもんだよ
    うちは10ヶ月からやっと食べはじめて、今は上のお姉ちゃんより食べてるよ

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2020/08/29(土) 19:51:21 

    6ヶ月。
    ご機嫌な時は「うば!うっば!」と繰り返し言ってます!
    私も「うばうば♡」と返すとめっちゃ笑って「うばっ!」と返してくれる(笑)
    会話してるみたいで楽しいです(o^^o)

    +158

    -2

  • 66. 匿名 2020/08/29(土) 19:51:27 

    お風呂で遊ぶ水鉄砲のおもちゃって中にカビ生えたりするんですかね!?
    今日ちょうど買ったのですが、ふと気になって…

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2020/08/29(土) 19:51:51 

    >>56
    そういう時はダッコした方がいいのかな
    義母は抱き癖つくから泣いたからってすぐダッコするのは間違ってる」って言うので体に手を添えて話し掛けたりしてるのですが
    黙って見てるのも違うし、夫にも「夜眠れないと仕事に影響あるから泣き止ませて」って言われるので

    +7

    -26

  • 68. 匿名 2020/08/29(土) 19:51:53 

    >>7
    保育園とか行かれてるから甘えたいから
    おっぱいを求めてるんだと思います

    だからお母さんが苦じゃなければ
    そのまま続けてもいいんじゃないでしょうか?

    うちの子もおっぱい大好き星人で
    2歳近くまで求めてましたが
    おっぱいに怖い顔を書いたらその日から
    求めなくなりました

    +9

    -31

  • 69. 匿名 2020/08/29(土) 19:53:00 

    結婚して妊娠して出産して毎日幸せ、赤ちゃんに癒される〜

    +70

    -10

  • 70. 匿名 2020/08/29(土) 19:53:49 

    ベビーカーで買い物してたら、前から双子のベビーカーを引いたお母さんが
    うわー大変だ、でも双子かわいいなーと見てたら後ろの方から、多分お父さんと思われる人がスマホを弄りながらついて行く
    お父さん…全然知らない人だけど、ちょっとそれはやめよう

    +69

    -23

  • 71. 匿名 2020/08/29(土) 19:54:06 

    >>8
    アレルギー用のホットケーキミックス、ネットでも買えるからそれ使ってホットケーキに好きなフルーツ添えてあげるとかどうかな?

    米粉と片栗粉でクレープ生地作って好きなもの巻くか…
    乳の代用で豆乳も使えないからなかなかレパートリー難しいね…クリームもできないもんね…

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/29(土) 19:54:07 

    今日一ヶ月健診に行ってきました!一日50gずつぐらい体重増えてて、ミルクの量を減らすように言われてしまった。混合育児って難しい。

    +88

    -3

  • 73. 匿名 2020/08/29(土) 19:54:24 

    >>1
    この赤ちゃんのグッズ可愛い!!笑 アメリカいた時白人の人って目の色素が薄いから紫外線に弱くて赤ちゃんからサングラスかけてる子よく見かけてたよぉ〜!!こんな便利グッズあるんだねー!!

    +171

    -3

  • 74. 匿名 2020/08/29(土) 19:54:25 

    >>67
    抱き癖ついたっていいと私は思ってるけどなー。抱っこできるのって数年だけだよ

    +151

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/29(土) 19:54:40 

    >>66
    私もそれが気になって、ペットボトルとかゼリーのカップとか捨てられるものばかりにしてます。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/29(土) 19:55:13 

    半年息子
    泣く時ママ、ママ言って可愛い

    +28

    -3

  • 77. 匿名 2020/08/29(土) 19:55:21 

    >>43
    うちは6ヶ月くらいまでよく吐いてました。
    離乳食始まって落ち着いたけど、8ヶ月の今活発に動きすぎてたまに吐く😂
    寝る時は頭にタオル敷いてシーツ汚さないようにしたり、服は少しくらいの吐き戻しだったらペペッと拭いてそのままにしてました!

    +28

    -1

  • 78. 匿名 2020/08/29(土) 19:55:25 

    そろそろ9ヶ月。
    朝「あーまーまー」って言ってて、ママって言った!?と思ったけどそれっきりだった(笑)

    +33

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/29(土) 19:55:39 

    >>70
    歩きスマホはよくないけど、なんかその時必要なこと調べてたかもしれないよ。決めつけよくない

    +78

    -3

  • 80. 匿名 2020/08/29(土) 19:55:41 

    >>65
    ひゃぁぁああ、可愛い~!!

    +28

    -1

  • 81. 匿名 2020/08/29(土) 19:56:12 

    >>32
    うちはシリコンの歯ブラシつきのバナナのはがため噛ませてあげてます!
    結構噛んでるので、それだけでだいぶ綺麗になりそう。

    +2

    -5

  • 82. 匿名 2020/08/29(土) 19:56:14 

    >>52
    18です、
    ハイハイも上達しました^ ^
    早すぎてびっくりしました。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2020/08/29(土) 19:56:17 

    >>67
    横ですが、抱き癖なんてものは存在しないと最近は言われてますよ
    そもそも、相手はまだ生まれてきて数ヶ月の赤ちゃん
    仮に抱き癖が本当にあったって付いてもいいと思います
    だって、まだ生まれてこの世界にだって慣れてないのに癖なんてつけたらいけない!なんて躾けられるなんてハードすぎませんか?笑

    +155

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/29(土) 19:56:43 

    6か月になります。
    離乳食でバナナペーストあげたんですが、あとからネット見たらアレルギーあるからバナナは1歳からじゃないとダメって書いてあって,でも別のやつではあげても大丈夫って書いてあったり、実際にはどっちなんですかね。
    バナナはいつくらいから始めましたか?

    +3

    -13

  • 85. 匿名 2020/08/29(土) 19:57:12 

    >>26
    何それめちゃくちゃ可愛いね!笑
    うちは寝室同じでベビーベッドで寝てもらってるからそういうの無いな…羨ましい!

    +30

    -1

  • 86. 匿名 2020/08/29(土) 19:57:15 

    >>66
    管理状況によっては生えると思うので、除菌振って干しておくとか

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/29(土) 19:57:56 

    >>79
    マイナスすごいし、書き方悪かったんですがどう見ても遊んでました

    +12

    -27

  • 88. 匿名 2020/08/29(土) 19:58:10 

    >>84
    たまひよの離乳食本には、5ヶ月から大丈夫って書いてあったから明日あげようと思ってた…@6ヶ月
    だめなのかな?!どうなのー!笑

    +25

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/29(土) 19:58:17 

    >>26
    わかる、腕をペチペチされる😂

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/29(土) 19:59:03 

    >>67
    横ですが
    抱き癖がつくからやめろというのは昔のことで、
    抱っこできる期間は少ないし今のうちにいっぱい抱っこしてあげて愛情育もうみたいなことを
    マタニティクラスで言われました!
    何しても泣き止まないときは不安になりますよね、わたしもそうでした。
    やれるだけのことやったあとは 
    もう好きなだけ泣いてくださーいって見守ってました。
    いつか必ず泣き止みます。

    +67

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/29(土) 19:59:17 

    早朝、夢の中でかちゃかちゃかちゃ…という音がして、目覚めると7ヶ月の息子が私の眼鏡を床に叩きつけてました笑

    +65

    -1

  • 92. 匿名 2020/08/29(土) 19:59:18 

    >>67
    最近はたくさん抱っこすることでと大人になるときの自立を促すって言われてます(^^)

    +73

    -2

  • 93. 匿名 2020/08/29(土) 19:59:31 

    今月もよろしくお願いします★
    夜中の授乳の時、覗いてます😄

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2020/08/29(土) 20:00:11 

    昨日ハーフバースデーでした。チャイルドシートや授乳枕の上では爆睡なのに最近ベッドが嫌いで苦戦してます。

    +31

    -1

  • 95. 匿名 2020/08/29(土) 20:00:15 

    >>84
    私は6ヶ月からあげてるよ。
    他の食べ物と同じように小さじ1からあげていけばいいと思う。

    +39

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/29(土) 20:00:18 

    >>35
    炊飯器のお粥モードが簡単だよー
    押すだけ

    +50

    -1

  • 97. 匿名 2020/08/29(土) 20:00:40 

    >>24
    ほんとだ!!!!笑
    すいません!💦🤣

    +45

    -3

  • 98. 匿名 2020/08/29(土) 20:01:16 

    7ヶ月男児、泣いてるとき「まんまんまーん!!!」と泣くので笑っちゃうときがあります。

    +63

    -2

  • 99. 匿名 2020/08/29(土) 20:01:26 

    >>97
    うっかり、おかぁさーん!笑

    +44

    -1

  • 100. 匿名 2020/08/29(土) 20:01:58 

    来週1歳になります。最後のトピになるなんて信じられない。うにゃうにゃ言いながら部屋を散らかしてます。

    +30

    -1

  • 101. 匿名 2020/08/29(土) 20:02:16 

    >>46
    外に出てみるのはどうですか?
    ベランダに出たり玄関ガチャッとあけたり、換気を兼ねて窓を開けるだけでも
    私も泣きまくってる時や夜泣きで寝ぼけて泣いてる時よくやりますよ(^^

    +28

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/29(土) 20:02:56 

    >>67
    横ですが今は抱っこ癖なんてつかないし、どんどん抱っこしてって言われてるから大丈夫ですよ!
    赤ちゃんが泣くのは接触要求も多いので義母の言うこと気にしないでください

    +78

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/29(土) 20:03:07 

    >>67
    中学生や高校生の子が
    『ママ、だっこー』
    なんて言いますか?

    抱き癖なんて気にしなくていいですよ

    +107

    -1

  • 104. 匿名 2020/08/29(土) 20:03:54 

    5ヶ月になったばかりなんですが、夜泣きをするようになってきました
    普通の泣き方と違って目も開いてなくてものすごい声ですね
    怖い夢とか見るのだろうか

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/29(土) 20:04:20 

    >>88
    私は5ヶ月からあげてますよ!!
    本によってまちまちであげたあとに「え!?これあげちゃだめなの?」ってなることありますが、とくに問題は起きていません。

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2020/08/29(土) 20:06:34 

    >>35
    100均のおかゆクッカーか、炊飯器おすすめだよ!

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/29(土) 20:07:49 

    >>62
    わらった

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/29(土) 20:08:48 

    >>84
    え、5ヶ月からがんがんあげてるよー
    バナナアレルギーってかなり確率低いと思う
    かぶれるくらいならたまにあると思うけど

    +35

    -1

  • 109. 匿名 2020/08/29(土) 20:10:15 

    >>76
    うちも6ヶ月、おっぱいほしくて泣く時は「マンマンマンマーーー😭」って泣きます
    うちはママを使ってないので私のことを呼んでるわけではないのですがかわいいですよね♡

    +49

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/29(土) 20:10:31 

    >>74
    >>83
    >>90
    >>92
    >>102
    >>103

    ありがとうございます
    ダッコしたくてもいつも義母に怒られるので悩んでました
    少し気持ちが楽になりました

    +79

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/29(土) 20:10:58 

    もうすぐ11ヶ月になるのですが、絵本にまったく興味を示さないです
    読もうとしてもなめたりかじったりばかりで一度も食いついたり笑ったりしたことがないです
    そのうち興味が出てくるのでしょうか?

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/29(土) 20:11:38 

    >>84
    私自身がラテックスアレルギーでバナナダメですが、息子には6ヶ月からあげてます。
    特にアレルギー症状など異常がないのであれば食べさせて大丈夫だと思いますよー!

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/29(土) 20:11:39 

    >>84
    離乳食の本やアプリとかによって書いてることけっこう違いますよね。
    バナナは加熱して初期からあげてました!

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/29(土) 20:12:29 

    >>67
    抱き癖ってよく気にされる方もいますが、赤ちゃんの情緒が不安なのを解消できるので出来る限り抱っこしてます
    抱き癖も付かないって説もあります
    ほっとかれると赤ちゃんは不安になったり感情を出すことを諦めたりしてしまうそうで心の成長に影響が出るとか
    確かにギャン泣きされたら耳に響く不快な泣き声でしんどくなりますよね
    小さく産まれたので2ヶ月過ぎるまで抱っこ紐も上手く使えなくて腕がしんどかったりもしました
    抱き癖を考えず安心してもらいたくて抱っこしています
    抱っこ出来る期間も短いので今だけのスキンシップかなって思ったり
    うちの子も3ヶ月ですが、最近は黄昏れ泣きなのかなーって思って泣くものだと割り切って抱っこしています

    +33

    -1

  • 115. 匿名 2020/08/29(土) 20:12:57 

    >>101
    住宅密集地なので、今でもご近所さんから泣き声のことで苦情の手紙がポストに入っているので無理です
    折角アドバイスしてくれたのにすみません

    +39

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/29(土) 20:13:12 

    今日で5ヶ月です👶🏻
    4キロで産まれた我が子は
    やはり周りの子より大きい💦
    でも可愛い。
    毎日愛おしいです。

    +52

    -2

  • 117. 匿名 2020/08/29(土) 20:13:22 

    >>26
    わかるw
    うちは顔に被さってくるw

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/29(土) 20:14:47 

    歯が生えてきてから授乳中おっぱい噛まれたりして辛って思ってたけど
    最近噛まなくなって嬉しい!

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/29(土) 20:14:52 

    >>111
    もいもい、すごいよ
    2ヶ月くらいの時からめちゃくちゃ見る
    他の絵本は興味なさそうだけど、もいもいだけはガン見するし笑う!!

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2020/08/29(土) 20:14:53 

    >>111
    私の姉の子は絵本に全く興味を示さないで2歳ですが、今もあまり好きじゃないようです
    私の子は生後5ヶ月で絵本大好きで、読み終わると泣いてまだ読んでほしいと催促してきます
    友達の子は低月齢の時は全く興味なさそうだったらしいですが、今はすごい好きみたいですよ
    多分、赤ちゃんの好みなのでこれから好きになる可能性もあれば今のままな可能性もあると思います

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/29(土) 20:15:19 

    お風呂上がり眠くて白目向きながら一生懸命乳飲んでる姿がかわいくてかわいくてたまらないよ〜
    何するにも全良で一生懸命生きてて尊いよ
    若い子が〇〇しか勝たんって言ってんの意味わかんなかったけどこれは我が子しか勝たんわ

    +19

    -8

  • 122. 匿名 2020/08/29(土) 20:16:12 

    >>116
    おっきい!
    ちなみに今は何キロですか?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/29(土) 20:16:48 

    ベビーモニター導入してから、我が子の監視👀が趣味に加わった(笑)
    寝相の変遷がすごいわ

    +37

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/29(土) 20:17:19 

    >>19
    うちの子も赤ちゃんの時からそんな感じで、今3歳で120着てます。120って小1サイズ💦

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/29(土) 20:18:12 

    >>104
    うちの娘も5ヶ月で夜中始まったかもです
    目も開けず泣きます
    毎日じゃないんですよね

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2020/08/29(土) 20:18:28 

    3ヶ月の母です。
    最近何故かおっぱいを嫌がり、でもミルクはよく飲み落ち込んでいます😭

    +18

    -1

  • 127. 匿名 2020/08/29(土) 20:18:46 

    寝る前が一番元気なのってあるあるですか?18時半~19時くらいの眠そうなタイミングで寝室に連れていくんですが、なぜかいつも興奮してハアハアいいながらズリバイで動き回ったり私の体によじよじ登ったり髪を引っ張ったり顔をバシバシ叩いて遊びます。

    +37

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/29(土) 20:18:54 

    4番目の末っ子ちゃん、もうすぐ1歳。
    まっったくハイハイをする気配がなく。
    高速ズリバイだったのが2日前から急にハイハイし始めた!さも昔からしてたかのような自然さ。
    健診でもハイハイしないで歩く方が先くもね〜なんて言われてたのでちょっとびっくり。
    あ〜ハイハイ姿可愛い。

    +24

    -2

  • 129. 匿名 2020/08/29(土) 20:19:07 

    次女が三ヶ月です。
    二人目の余裕からか何しても可愛い(^-^)/
    ただ、主人は平日帰宅が23時とかでお風呂は長女次女と三人で入ってますが生理の時はどうしよう、、
    スイマーバー買おうかな、、

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/29(土) 20:19:15 

    >>98
    わかりますー!
    うちも「まんまんまんまー!」とか「へむー!!へむー!!」って時もあります😂
    本人は真剣に泣いてるけど、ついマネしちゃう😂

    +52

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/29(土) 20:19:33 

    娘9ヶ月にして
    明日、ショッピングモールデビュー👶
    ずっとコロナで、我慢してたけど
    たまにはいいよね🥺
    一応抱っこ紐とベビーカー両方
    持って行こうと思うのですが
    両方いりますかね??
    なぜだか私が緊張しています🤯

    +91

    -2

  • 132. 匿名 2020/08/29(土) 20:20:53 

    >>126
    哺乳瓶のがそんなに吸わなくても出るから省エネタイプの子はそうなりがちですよ笑

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/29(土) 20:21:12 

    詰まったことはないんだけどどうしても食べたくてシュークリーム買ってしまった、、、今から食べるぞ!

    +36

    -1

  • 134. 匿名 2020/08/29(土) 20:22:10 

    2人目でもうすぐ3か月です!
    2人目いる方、100日祝いはお互いの両親としましたか?

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/29(土) 20:22:19 

    >>116
    8キロです💦
    背も大きいです💦
    太ってるっていうよりかは、
    デカい!って感じです。
    とにかく重いです👶🏻💓

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/29(土) 20:22:22 

    3ヶ月になります。出生児の体重からちょうど2倍になり6キロになりました。会う人会う人に大きいとか太り過ぎ?とか言われて気にしてましたが検診では今のままで大丈夫との事で安心しました。女の子の割には大きいとは思いますがスクスク育っています。

    +33

    -1

  • 137. 匿名 2020/08/29(土) 20:22:57 

    >>52
    同じく立ってました!つかまり立ちではなく普通に。止められるものじゃないし子供の成長は見守ってます

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/29(土) 20:23:00 

    >>76
    いいなーかわいい!
    うちはパパばっかり言うんですよ!
    パパパパパ〜って笑
    10ヶ月の今もママってほとんど言ってくれません

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/29(土) 20:23:03 

    >>111
    3、4カ月くらいから読んで本人も楽しく聞いてましたが、8ヶ月くらいからは全然。
    内容には興味なく、本自体をぶんぶん振ったり捲ってみたり「道具」になってるだけです笑。
    いま10カ月なんですが、この時期はだめかもしれないですね〜。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/29(土) 20:23:13 

    >>127
    うちも30分くらい全力でズリバイや私によじ登ったり布団をひらすらゴロンゴロンしたりめちゃくちゃ激しい。
    でも低月齢の時は寝ぐずりがかなり酷かったので、動き回るくらいいいやと私はスマホいじって飽きるのを待ってます🤣

    +17

    -1

  • 141. 匿名 2020/08/29(土) 20:24:07 

    >>115
    そうなんですね、、私もマンション住まいですが意外とすぐピタッと泣き止むので、、
    お母さんの心が苦しくなってないか心配です。。
    本当に毎日お疲れ様です…!

    +62

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/29(土) 20:24:12 

    >>122
    間違えて自分に返しちゃいました💦
    今は8キロです👶🏻💦
    背も大きいです。
    太ってるとかではなく
    とにかくデカいって感じです🤷🏼‍♀️

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/29(土) 20:24:16 

    最近機嫌が悪い時間が多い息子。旦那に「どうしたのかね?」って言ったら「お前が愛情持って接してないからじゃない?」って。冗談のつもりで軽く言ったのかもしれないけど、凄く凄く傷ついた。

    +186

    -1

  • 144. 匿名 2020/08/29(土) 20:24:25 

    産後うつなのかもしれないのですが、4ヶ月になった娘がかわいくてかわいくて、このまま時間が止まればいいのに、と毎日思います。
    ここまでならまだいいのですが、将来自分が死ぬことを想像して、娘や旦那と離れなきゃいけない、今のこの幸せな記憶もなくなるのか、と頭がパニックになり、吐き気がします。
    それが日に何度もあり、毎日どんよりとした気持ちになっています。
    心療内科に行くべきでしょうか。

    +56

    -2

  • 145. 匿名 2020/08/29(土) 20:25:41 

    >>130
    へむへむめっちゃわかります!!
    うちは「へんむー!へんむー!!」って泣きます!
    忍たま思い出します笑
    本人は必死なんですけど、つい吹き出しちゃって笑

    +45

    -1

  • 146. 匿名 2020/08/29(土) 20:26:18 

    >>136
    ほんと個人差ありますよね!
    うちは逆に体重があまり増えなくて離乳食ちゃんと食べてる?とか言われます。
    それぞれのペースがあるからそってしておいてほしいですよね。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/29(土) 20:26:48 

    もうお風呂上がり授乳して寝かしつけ抱っこ紐しながら立って夜ご飯食べるのにも慣れてきた。

    物音で起きない様な家の広さだったらゆっくりベビーで寝かしつけてからご飯食べるんだけどなぁ
    引っ越したい…

    ご飯の間抱っこ紐でごめんよ息子よ。。

    +22

    -1

  • 148. 匿名 2020/08/29(土) 20:27:48 

    哺乳瓶でしか水分をとってくれない9ヶ月の我が子。
    ストローは口に当たるだけで大泣き、マグのストロー飲み用?のステップのでもちくびになっているものも飲めない、スプーンであげてもブーって飛ばしてくる、コップ飲みもできない。
    マグのはミルクを入れてみたけど飲まず、哺乳瓶ならジュースもお茶も飲むので味が嫌とかではない。
    とにかく吸わないので全く飲めず。
    保育園に通っているので今は先生がスプーンであげてくれてますが、やっぱりブーってやるみたいです。
    来年1歳児クラスはマグになります。
    このまま飲めないのはどうしたらいいか、もうネットに書いてあるのは色々試してダメでした。
    どうやったら飲んでくれるかもう分かりません。

    +21

    -1

  • 149. 匿名 2020/08/29(土) 20:29:33 

    8か月男の子。今寝る前の授乳中です(^^)
    最近「まんま!まんーま!!!」と激しめに言っていてて勝手にママって言ってるー♡と1人喜んでいます。
    あー可愛い…二人目でもう妊娠出産はしない予定なので可愛い時期を噛みしめてます。

    +30

    -2

  • 150. 匿名 2020/08/29(土) 20:31:14 

    4ヶ月になったところだけど、声出して笑わない…爆笑することもなくニヤッとする程度…
    他の赤ちゃんが笑ってるの見てすごく不安

    +30

    -2

  • 151. 匿名 2020/08/29(土) 20:31:18 

    8カ月の息子、本当にやんちゃでびっくりしてます‥!
    コンセントを見つければ猛スピードで突進、スマホ強奪の為に顔を叩かれ髪をむしられ‥。
    それでもかわいい!!離乳食メニューを考えるのも楽しいし、育児がとにかく楽しいです(*ˊᵕˋ*)
    成長が早くて嬉しいやら寂しいやら、大事に育てていきたいです!!

    +68

    -3

  • 152. 匿名 2020/08/29(土) 20:31:27 

    皆さん赤ちゃんが寝てる時に起きかけてパタパタ動いてるときに、なにかしますか?
    ほっといても起きそうだし変に手を出しても起きそうで…

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2020/08/29(土) 20:32:04 

    >>13
    うちも昨日、8ヶ月になりました。
    7キロしかない小さめの女の子です。
    離乳食が3回になり、レパートリーがワンパターンになってきています泣

    +37

    -2

  • 154. 匿名 2020/08/29(土) 20:32:15 

    >>127
    わかります!
    うちも眠くなってきてグズってるから抱っこして「よし、ねんねしようね〜」ってお布団つれてくのに、急に目がらんらんとして寝返りしまくって畳を爪でガリガリして遊んでます(笑)
    寝る部屋がリビングつづきの和室なので、私は飽きるまで横になってテレビ見てます(笑)

    たぶん、幼児になってもあるあるだよね!😂

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/29(土) 20:32:45 

    七ヵ月の女の子育ててます。離乳食足りてるのか心配。一日3〜5回ウンチするから足りてるんかな…。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/29(土) 20:33:06 

    まだ、生後1ヶ月なのに、旦那の親戚一同と、ぶどう狩りに行くことになりました。

    +3

    -55

  • 157. 匿名 2020/08/29(土) 20:34:47 

    >>19
    ムチムチちゃん、可愛い!
    うちも8ヶ月ですが…70センチサイズの小さめです。
    洋服サイズって難しいですよね泣

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/29(土) 20:35:06 

    3ヶ月半の娘育ててます。2ヶ月で生理再開しちゃってその前後から不眠、動悸、めまい、消化器系の不調等々が…
    軽い産後うつ症状とのことで心療内科と婦人科に通って最近落ち着いてきました☺️☺️

    可愛さを満喫中♡♡ですが、娘はメンタルリープ中だからかここ数日めっきりミルク飲まなくなってしまって…完ミなのに…
    今のところ機嫌はいいので様子見中です

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2020/08/29(土) 20:35:12 

    離乳食始めて2週間、テーブル付きのバウンサーであげる予定が嫌がられ、お膝の上であげてますがなかなかしんどい😭ローテーブルでおすすめのイスあれば教えてくださいー!それにしても離乳食ってあげるタイミング難しいですよね、大体途中から不機嫌😭

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/29(土) 20:38:53 

    ストローマグのパーツなくなった!失くした!と思ったら、離乳食のフリージングトレーの合間から出てきた…

    作り置きした時に紛れこんだのか…

    てか、西松屋で新たにパーツ買っちゃったよ。

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/29(土) 20:38:53 

    >>150
    4ヶ月の時はそんなんだったよ!!
    8ヶ月の今はニコニコゲラゲラ笑ってるから大丈夫だよ!!

    +23

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/29(土) 20:39:57 

    2ヶ月です。
    1ヶ月過ぎた頃からあやしたり話しかけると笑うようになり、30分くらい声を出して目を見て、ちゃんと受け答えするかのようにおしゃべりをします。
    元から良く寝る子で授乳して寝落ちしたと思って寝かせた後、すぐ起きたとしても放っておくと1人で喋ったり、手を舐めたりして、その後勝手に寝ます。
    夜も必ず20時半〜21時に就寝し、夜中も寝なくてずーっと抱っこだったなんていう日が一度もなく寝不足に全くなりません。
    2人目は楽だよと聞きますが、こんなに楽な子は初めてです。
    妊娠中は規則正しい生活をしていたことと、トマトジュースを毎日飲んでいたくらいで他に何か特別なことはしませんでした。
    自分でも不思議でなりません。

    +16

    -30

  • 163. 匿名 2020/08/29(土) 20:40:08 

    >>6
    全く一緒です〜!
    第一子さんですか?
    うちは、第三子なので上2人に追いつきたくて早いのか?と思ってたんですが、第一子さんでそれならスゴい👏
    昨日つかまり立ちまでして度肝抜かされました…ハイハイもそろそろか。

    +24

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/29(土) 20:40:15 

    >>153
    8ヶ月で3回食?
    9ヶ月からだと思ってた。

    +35

    -4

  • 165. 匿名 2020/08/29(土) 20:41:18 

    >>72
    混合、本当に難しいですよね…
    おっぱいどれくらいの量が飲めているか不明だし。
    ミルク缶に書いてある目安量だって幅がありすぎるし…
    悩みまくりです。泣

    +43

    -2

  • 166. 匿名 2020/08/29(土) 20:41:46 

    >>159
    インジェニュイティー使ってます!
    足も余裕あるのでムチムチの子でも大丈夫ですよ。

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/29(土) 20:42:42 

    来月1歳になる息子。
    食べムラありすぎ、ミルク大好きっ子(^^;
    ズボラすぎてベビーフード頼り(笑)
    ミルクやめれる日が来るのかしら…(笑)

    +18

    -1

  • 168. 匿名 2020/08/29(土) 20:43:02 

    >>124
    まじですか!大きめ買っとくにこしたことないですね。大きめならいつかは着れるし。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/29(土) 20:43:40 

    >>164
    保育園ですが
    うちの子も7ヶ月半すぎてから
    3回食ですよ〜

    ミルクもおっぱいもほとんど飲まなくなりました。
    そしてよく寝てくれるようになりました。

    +16

    -1

  • 170. 匿名 2020/08/29(土) 20:43:55 

    >>62
    もう少しうまくやろうね…

    +23

    -1

  • 171. 匿名 2020/08/29(土) 20:44:31 

    >>156
    絶対にやめたほうがいい。山梨?

    +22

    -1

  • 172. 匿名 2020/08/29(土) 20:44:56 

    今週ハーフバースデーでした!
    かわいい笑顔の写真が撮れて嬉しいです。
    毎日可愛くて可愛くて、ほっぺにチュッチュしちゃいます。

    +41

    -3

  • 173. 匿名 2020/08/29(土) 20:45:43 

    今日は親子丼作ったらパクパク食べてた〜デザートも完食!床は米粒だらけになって大変だったけど嬉しい!

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/29(土) 20:46:04 

    >>66
    今の時期は暑いから良く振って、昼間は直射日光に当てておけばカビ生えなさそうだけど、梅雨時とか生えるよ。
    1人目のときは気にしてハイターとかしてたけれど、子どもが成長したり、2人目になると多少のカビは気にならなくなってしまった。
    そこから直接飲むわけじゃないし…

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/29(土) 20:46:27 

    もうすぐ3ヶ月です。添い乳はしないぞ!と心に決めてたんですがこの前眠すぎてやってしまいました。眠れて幸せでした・・・!

    +24

    -1

  • 176. 匿名 2020/08/29(土) 20:46:45 

    >>171
    山梨じゃないです。
    ほんと、つらすぎます。
    行きたくないって言ったのに、旦那から、怒られました。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/29(土) 20:46:49 

    >>156
    まだまだ暑いし赤ちゃんに負担かかるよ…。
    せめて旦那だけ行かせたら?

    +51

    -0

  • 178. 匿名 2020/08/29(土) 20:46:51 

    >>159
    私、歩行器を固定させて食べさせてる😂
    自由が少しでもある方が怒らないから、、

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/29(土) 20:46:53 

    2ヶ月です!
    最近あやすと笑ってくれるようになりました(*´ω`*)

    お気に入りのお尻です(笑)

    0歳児の母が語るトピ Part51

    +139

    -2

  • 180. 匿名 2020/08/29(土) 20:47:32 

    >>152
    私は手を繋いでますよー!
    意外と大人しく眠ってくれます。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/29(土) 20:47:50 

    >>175
    添い乳楽ですよね!
    私もすぐに添い乳に切り替えて今9ヶ月ですが添い乳しないと1時間大声で泣きます。乳やるとスンッて寝ます(笑)

    +15

    -3

  • 182. 匿名 2020/08/29(土) 20:48:11 

    >>156
    私なら断ります(><)
    赤ちゃんに負担かかりそう…

    +27

    -1

  • 183. 匿名 2020/08/29(土) 20:48:13 

    >>179
    可愛すぎる!ほっこり!

    +26

    -1

  • 184. 匿名 2020/08/29(土) 20:48:32 

    もうすぐここを卒業します!みなさんありがとうございました!
    双子で早く産まれてきて、発達は一歳までには他の子に追いつくと聞かされたけど、結局追いつかなかったな・・・

    +59

    -0

  • 185. 匿名 2020/08/29(土) 20:48:39 

    >>158
    早く生理くると辛いですよね
    生後一月ちょっとで再開し 夜も寝れない日もあり辛かったです
    最近やっと落ち着いてきましたが日中眠いです(泣)

    赤ちゃんミルク飲まないのは心配ですね(泣)ミルクについては小児科でしょうか?

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/29(土) 20:48:41 

    >>72
    混合だと言われるんですか?!
    私は完母でしたが1ヶ月で1日62g体重が増えていましたが何も言われませんでしたよ💧

    +14

    -5

  • 187. 匿名 2020/08/29(土) 20:48:53 

    >>114
    感情を出すことを諦めたりしてしまうそうで心の成長に影響が出るとか

    そんなこともあるんですね
    義母には「構いすぎるから甘えて泣くのよ」と言われたので、大変な間違いをするところでした
    ありがとうございます
    わたしには兄弟姉妹もいなくて、母もわたしが学生の時に亡くなったので身近な子育ての先輩がいないので勉強になります
    ありがとうございました

    +45

    -2

  • 188. 匿名 2020/08/29(土) 20:48:53 

    >>177
    私は赤ちゃんと留守番するって言ったのに、聞き入れてくれず、怒られました。

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/29(土) 20:48:54 

    >>156
    どう考えても暑くない?
    どう考えても赤ちゃん辛くない?

    +49

    -0

  • 190. 匿名 2020/08/29(土) 20:49:29 

    添い乳すると眠り浅いんだよなーうちのこ

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2020/08/29(土) 20:49:47 

    >>154
    うちと全く同じでびっくり(笑)

    うちの子も畳ガリガリするの大好きだし、リビングつづきの和室です。そして私も眠くなるまで放置してます😂

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2020/08/29(土) 20:50:02 

    9ヶ月の息子います。
    毎日家の中冒険していてわんぱくで可愛い
    たまーにドジして笑わせてくれます。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/29(土) 20:50:13 

    >>182
    断ったのに、だめって言われて、ケンカになり、私が折れました。

    ほんと、嫌すぎます。

    +10

    -9

  • 194. 匿名 2020/08/29(土) 20:51:05 

    >>46
    うちは抱っこ紐で抱っこして掃除機かけると泣き止みます。泣き声で近所迷惑になりそうな時間帯の時は何度もおっぱいくわえさせてしまってます。

    +29

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/29(土) 20:51:08 

    >>189
    暑いし、連れ回すのが、可愛そうって言ったけど、あんまり、聞き入れてくれません。

    +1

    -10

  • 196. 匿名 2020/08/29(土) 20:51:14 

    >>176
    旦那さん何故怒るの?
    こんな暑いし生後一ヶ月は早すぎるよね😭

    うちは山梨県民で毎年家族でぶどう狩りが恒例行事なんだけど、9ヶ月の息子いるし何よりコロナもあるから普通に無くなった!🙋

    +54

    -0

  • 197. 匿名 2020/08/29(土) 20:51:30 

    かっかわいいー♥♥

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/29(土) 20:51:44 

    >>179
    可愛い〜たまらない😍

    +21

    -1

  • 199. 匿名 2020/08/29(土) 20:51:49 

    11ヶ月になったのであとひと月お世話になります。
    いつも手作り離乳食だけど、今日初めてBF食べてくれたのでちょっと嬉しい。
    和光堂のもキユーピーのもダメだったけど、森永のBFを半分くらい食べてくれた。
    やっぱりメーカーによって味が違ったりするんだね。
    きついときには頼らせてもらいたい。

    +26

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/29(土) 20:52:24 

    >>188
    赤ちゃん守れるのはあなただけだよ。
    てか1ヶ月でぶどう狩りってお母さんの身体もしんどくない?
    まだまだ悪露が出るからゆっくりしたいとか適当に理由つけて断ろう。
    心を強く!

    +62

    -1

  • 201. 匿名 2020/08/29(土) 20:52:37 

    >>193
    代わりに私が喧嘩してやりたい
    お前はこの炎天下のなか私の子供を殺すつもりなんだなくらいは言って論破しまくる

    +66

    -0

  • 202. 匿名 2020/08/29(土) 20:53:01 

    もう疲れた。
    今1人で外にいる。
    帰らないとダメだけどもう家事と育児やりたくない

    +77

    -1

  • 203. 匿名 2020/08/29(土) 20:53:15 

    >>157
    こんなこと言って嫌な気持ちにさせたら申し訳ないですが、70や80って服が可愛いので、長く着せられて羨ましいです。90になるとセパレートの服ばかりになっていくので。
    バースデイの秋物なんですが、こういう可愛いの着せたかった!
    0歳児の母が語るトピ Part51

    +74

    -1

  • 204. 匿名 2020/08/29(土) 20:53:48 

    >>115
    私もマンションですが部屋で泣き止まない時はベランダや玄関外に出ると外気で気分転換になるのかピタリと泣きやんだりします
    育児を頑張っているのに苦情の手紙ってツライですね
    匿名で言いたいことだけ一方的に伝えてくる卑怯な人は無視して良いですよ
    ご近所さんには普通に「私もこの子も毎日奮闘中で泣き声でご迷惑をお掛けしてすみません」って一言言っておくのも良いと思います
    赤ちゃんは泣くのが当たり前なんで、嫌味言われても、これから成長したらもっと泣き声も大きくなるし表向き申し訳ないフリして気にしない事です

    +72

    -7

  • 205. 匿名 2020/08/29(土) 20:54:10 

    >>200
    横だけど、まじで心を強くね! 自分の考えだけじゃ不安だったら保健師さんとかにも話してみなね! 私も色々と相談のってあげたいな〜😭😭

    +27

    -0

  • 206. 匿名 2020/08/29(土) 20:54:36 

    もうすぐ5ヶ月です
    最近ミルクを飲んでくれなくて、18g/日の増加でした
    体重は8kgで保健師さんも日割りは少ないけど緩やかに曲線内に入ってるから大丈夫と言われましたが不安です(この時期脱水も)
    おっぱいは眠いときに吸い付くんですがあまり出てないと思います
    ミルク飲んでくれないときはどうしてますか?
    ちなみにトータル1日で600~700mlで日によって飲みムラもあります

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/29(土) 20:54:36 

    7ヶ月の娘。
    感染予防のためほとんど外出していないし、なるべく他の人と接触しないよう抱っこ紐メインなので、「かわいい」って言ってもらえる機会が少ない。

    「でしょー!」って心の中で親バカしたいのに(笑)

    +59

    -1

  • 208. 匿名 2020/08/29(土) 20:55:15 

    >>8
    ローソンにアレルギー用のケーキありますよー

    うちの子もアレルギーなので
    誕生日、クリスマスはお世話になってます

    もし、
    手作りがよければ
    トントンって言うアレルギー用パン屋さんのネットに
    スポンジやら生クリームやら売ってますよ

    あとは
    他の方が言ってるように
    米粉を使ったり豆乳でできているホイップクリームも売ってますし、イオングループにもアレルギー用のもの沢山売ってますよー

    +23

    -0

  • 209. 匿名 2020/08/29(土) 20:55:28 

    いつになったら話すの?
    いつになったら人間になるの?

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2020/08/29(土) 20:55:54 

    8ヶ月!
    ずりばいはできるけど
    ひとり座り
    つかまり立ち
    ハイハイ
    どれもまだ!
    少し成長ゆっくりめなのかな?
    みなさんつかまり立ちなど
    何か練習したりしましたか?

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/29(土) 20:56:41 

    >>123
    うちもベビーモニター使ってる〜
    監視楽しいよね
    たまに寝ながらニヤニヤしてたり😂

    別の部屋にいても安心だし、ほんと買ってよかった!プーメリーとリッチェルバスマットと同じくらい活躍してる!

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2020/08/29(土) 20:57:58 

    >>152
    些細な物音でも起きそうだから
    祈るように身を潜めてる!

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/29(土) 20:59:10 

    >>155
    うちも7ヶ月で2回食です。まだミルク好きなだけ飲ませる時期なので、離乳食が足りてるかどうか気にしていませんでした。育児本にある量より多く食べてるなーとは思います。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2020/08/29(土) 20:59:15 

    >>196
    普通そうですよね。

    コロナなのに、赤ちゃんのこと全然考えてません。

    親戚のおじさんが、ぶどう狩りに行きたいと言ってきたのですが、親戚の、おじさんも、非常識すぎます。

    +26

    -2

  • 215. 匿名 2020/08/29(土) 20:59:15 

    3ヶ月の子育ててます。
    ずっと寝返りでコロコロしながらちょっとずつズリバイもするようになってミルク吐くこと増えてる〜💦💦
    本人はめちゃくちゃ笑顔なんだけど笑

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/29(土) 20:59:42 

    4ヶ月です。夜頻繁に起きて寝れずにしんどい時もありますが、笑顔や寝顔を見ると愛おしくてたまりません。
    高齢出産なのでこの子が20歳まで一緒にいられるかどうかと思うと切なくなりますが、たくさん愛情を注いで少しでも長く一緒にいられるように頑張ります!

    +55

    -0

  • 217. 匿名 2020/08/29(土) 20:59:47 

    >>210
    うちも8ヶ月でズリバイと最近つかまり立ちしてます。
    でもおすわりやハイハイは全然ですよー!
    つかまり立ちの練習も特にしてなくて、赤ちゃんが私の身体によじのぼったりして練習してました。
    ズリバイできてるしゆっくりじゃないと思います!
    個人差あるし気長に待ちましょう😊

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2020/08/29(土) 21:01:06 

    >>200
    産後で、頭痛とめまいするって言ったら、じゃあ、家にいれば?って、ふてくされたかんじで言われました。

    +2

    -14

  • 219. 匿名 2020/08/29(土) 21:01:18 

    >>58
    うちの子、こういう枕使ってました!
    吐き戻しが酷くてミルクを飲ませてから40分くらいは抱っこしてから寝かせても、大量に戻してミルクに溺れる事が多々あって心配で寝かせられなかったから買いました。
    傾斜がある枕は助かりました!!

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2020/08/29(土) 21:01:25 

    >>216
    20歳まで一緒にいられるかって???
    失礼ながらおいくつですか?

    +24

    -0

  • 221. 匿名 2020/08/29(土) 21:01:38 

    >>202
    大丈夫ですか?

    毎日の育児、家事で一人になりたい時ありますよね

    私も自分がいっぱいいっぱいで
    子供を理不尽&感情任せに怒ってしまい
    夜泣きながら自己嫌悪になる事しょっちゅうです

    そんな毎日の繰り返しです

    ネットでしか励ませないけど
    あまり自分を追い詰めないでくださいね

    あなたは毎日頑張ってますよ!

    +50

    -1

  • 222. 匿名 2020/08/29(土) 21:02:18 

    >>218
    うん!じゃあ留守番するね!お土産よろしくねー!でよくない?

    +59

    -0

  • 223. 匿名 2020/08/29(土) 21:02:31 

    >>205
    ありがとうございます。


    ほんと、旦那が自己中すぎて、あきれます

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/29(土) 21:02:39 

    絵本読んでると時々「ハハッ」と笑うのがかわい〜〜!!
    絵を掴もうとするのもかわい〜〜!!
    爆買いして読みまくりたい!!!

    +18

    -0

  • 225. 匿名 2020/08/29(土) 21:02:43 

    >>115
    うちは5ヶ月と3歳の子どもがいるんだけど、隣の息子さんに何度も怒鳴られるよ
    外に出ると窓開けて「うるさい」って怒鳴る
    内窓つけて防音マット敷き詰めて出来る限りのことはしてるんだけど
    戸建てなのに想定外だよ

    +42

    -1

  • 226. 匿名 2020/08/29(土) 21:03:42 

    >>201
    そんな言ってくれて、ありがとうございます。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2020/08/29(土) 21:04:02 

    >>46
    痒かったのか全身マッサージしたら泣き止んだってここで見た気がするよ。

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2020/08/29(土) 21:04:37 

    もう少しで5ヶ月なので離乳食準備してます!
    料理はあまり得意じゃないけど、BFも取り入れながら頑張ろう!
    離乳食始まる前に予行演習?練習?とかってしましたか??

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2020/08/29(土) 21:05:09 

    いま3ヶ月。今日抱っこしたらきゃーって声出して笑った!うおおおおかわいいぃ!!!

    +46

    -1

  • 230. 匿名 2020/08/29(土) 21:06:18 

    >>225
    横です。お隣の息子さんって何歳くらいのかたですか?お隣の親御さんはどう思ってるんだろう。

    +18

    -0

  • 231. 匿名 2020/08/29(土) 21:06:43 

    赤ちゃんのふくらはぎが冷たいときは部屋が冷えすぎなのかな?
    足の裏が湿ってるときは体温調節中と聞いたのですが、ふくらはぎは関係ないのかな?

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2020/08/29(土) 21:06:49 

    鉄分対策にレバー入りハンバーグ作った!!
    下処理大変だったー!!

    +31

    -0

  • 233. 匿名 2020/08/29(土) 21:06:50 

    >>46
    ビニール袋とかドライヤーとか
    掃除機の音とか
    泣き止む子もいるみたい!
    ダメ元でやってみて!
    うちは泣きやまないとき
    ビニール袋がしゃがしゃしたら
    ちょいベソになりました!

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2020/08/29(土) 21:06:57 

    >>209
    話始めたら静かにしててほしくても嫌でもペラペラ話してますよ

    気長に待ってみてくださいね

    今だけの
    『あーうー』も本当に今だけなので

    +27

    -0

  • 235. 匿名 2020/08/29(土) 21:07:18 

    >>161
    本当ですか!!健診の項目にもあるのでとても不安でしたが、そう言って頂けると安心します…!ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2020/08/29(土) 21:07:20 

    >>228
    ダイソーのおかゆクッカー使ったのでその説明書読んだくらいでした!

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2020/08/29(土) 21:07:27 

    >>202
    わかるよ。
    両親も遠い?
    私は7時間の距離
    義理両親は母が他界で父のみ
    旦那も義理父も激務
    毎日ワンオペ!
    ひとりになりたぁい

    +22

    -0

  • 238. 匿名 2020/08/29(土) 21:08:16 

    いま5ヶ月で80サイズがちょっとゆるめかな?くらいなんですが、これから秋冬物買うにあたっては80サイズで用意して大丈夫だと思いますか??先輩ママさん良かったら教えてください^_^

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2020/08/29(土) 21:08:23 

    >>225
    失礼だけど相手の子は障害とか?

    +12

    -4

  • 240. 匿名 2020/08/29(土) 21:08:23 

    >>193
    私なら、我が子より自分の親喜ばせたいんだ?父親になりなよ。って冷たく言ってしまいそう。
    ていうか、我が子守れるのはもうお母さんだけだよ。毅然とした態度で断らないと、この暑さだとほんと赤ちゃんがしんどいよ?

    +57

    -1

  • 241. 匿名 2020/08/29(土) 21:09:52 

    3人目、生後2ヶ月です!
    上の子達と歳が離れているのもあり、何していても可愛くて可愛くて仕方がないです。
    もう子供産む予定はないので、これが最後の赤ちゃんかと寂しくなります…。

    +20

    -1

  • 242. 匿名 2020/08/29(土) 21:10:07 

    明日zoomで保育園見学だ…
    保育園の質問って何すればいいんだ…

    +10

    -2

  • 243. 匿名 2020/08/29(土) 21:10:11 

    >>46
    うちも3カ月のときは夕方からそんな感じだったよー。黄昏泣きかな?8カ月の今はグズグズなとき歌を歌うと泣き止んでくれたりするよ。

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2020/08/29(土) 21:10:12 

    >>187
    生まれて特にこの1年は人生で1番劇的に成長する時期です。そして赤ちゃんにとって1番長く過ごし信頼しているのがお母さんです。そのお母さんと信頼関係を築くのが抱っこです。言葉がわからなくても何かするたびに声かけしてすると良いらしいですよ。
    もちろん、抱っこ出来ない時は理由を説明して、その後たくさん抱っこしてあげています。
    昔と今では常識が変わってきているので義母さんの知識が間違っている事もあります。義母さんには感謝を伝えてつつたまひよとか育児雑誌に書いている内容を見せて説明してあげるのも良いと思います。

    少し前に見たテレビでうろ覚えですが、何かの実験でたくさんの赤ちゃんを集めて必要なお世話だけして、コミュニケーションを取らなかったら全員亡くなったらしいです。

    愛情を注いで損はありませんよね

    +34

    -1

  • 245. 匿名 2020/08/29(土) 21:10:48 

    >>238
    ハイハイとか始まるとむちむちなのが引き締まってくるから以外と80のままでいけたりする。離乳食始まってぐんぐん成長もするから何とも言えないけど!!でもまだギリ秋物は80でいいんじゃないかな?😂

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2020/08/29(土) 21:10:54 

    4ヶ月の双子がぐっすり寝てるのをベビーモニターで見つつ、夫とくつろいでる
    日中は闘いだけどこういう夫婦の時間も好き

    +22

    -1

  • 247. 匿名 2020/08/29(土) 21:11:32 

    もうすぐ7ヶ月。シナぷしゅが始まるとパッとテレビをみる~!かわいい~!!

    +14

    -0

  • 248. 匿名 2020/08/29(土) 21:11:36 

    8ヶ月になりました!
    今月も宜しくお願いします!

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2020/08/29(土) 21:11:43 

    今7ヶ月だけど昼も夜も授乳か抱っこじゃないと寝れなけどこんなものですか??よくネットで布団に寝かせて背中トントンで寝るとか見るけど…やっぱりトレーニングするべきなのか…いつか1人で寝てくれるようになりますかね?

    +22

    -0

  • 250. 匿名 2020/08/29(土) 21:11:44 

    >>193
    いや、折れたらダメでしょ…一事が万事、これからもその上下関係がずっと続くよ。

    +26

    -1

  • 251. 匿名 2020/08/29(土) 21:12:01 

    どう見ても普通なんだろうし他に比べて目も普通なのにお目目クリクリにしかみえない
    親バカすぎてしぬ
    絶対はたから見たらやばいやつお花畑だけど自分の子供がこんなに可愛いとはまさに私お花畑状態

    +76

    -4

  • 252. 匿名 2020/08/29(土) 21:14:08 

    >>242
    zoomで見学なんてとこもあるんだね。
    オムツのこと、教育的なことをしているかどうか、保育料以外にかかる費用、熱などでの呼び出しの基準とか聞いてます!

    +15

    -0

  • 253. 匿名 2020/08/29(土) 21:14:38 

    >>140
    やっぱあるんですねー!うちも2ヶ月前くらいまで寝ぐずりひどくて…確かにそれに比べたらマシですね😄私は起きてるのバレると余計興奮するのでひたすら寝たふりしてます(笑)

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2020/08/29(土) 21:14:44 

    >>238
    ジャストサイズ80でいけそうな気がするけどなー!
    私ならアウターだけ90にするかな!
    でもこれから離乳食始まるし、ハイハイやつかまり立ちで活発になるし、様子見してギリギリに買った方が確実じゃないかな。

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2020/08/29(土) 21:14:54 

    >>230
    大学生だと聞きました
    >>239
    近所の人が大学に通ってるらしいので障害があるのかは分からないです

    +13

    -1

  • 256. 匿名 2020/08/29(土) 21:16:25 

    >>49
    夜間断乳する前はちょくちょく起きて2〜5.6回起きてましたが夜間断乳して長くて10時間、たまに1回起きるか起きないかになりました!しかし、朝5時〜5時半に起きます笑

    +19

    -0

  • 257. 匿名 2020/08/29(土) 21:18:01 

    前トピで赤ちゃんの足の間にねじったタオル入れる動画のせて質問されていた方、見てますかね?
    うちの子は新生児期間を病院で過ごしましたが看護師さんがやっていました。
    面会に行ったら、あの姿勢が安心するようでグッスリ眠っていました。
    退院して家で生活するようになってからは呼吸が大丈夫か心配でやっていませんが。。。

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2020/08/29(土) 21:18:13 

    9か月になりました。来月から保育園に預けます。寂しくて堪らない。

    +36

    -0

  • 259. 匿名 2020/08/29(土) 21:18:23 

    >>154
    やっぱあるんですねー!目がらんらんとするのめっちゃわかります、水を得た魚のような😂幼児になってもそうなんですかね…恐ろしいです(笑)

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2020/08/29(土) 21:18:35 

    0か月です。もうすぐで里帰りから帰宅することになり不安しかありません。平日昼間は二人きりです。

    +38

    -1

  • 261. 匿名 2020/08/29(土) 21:18:47 

    >>68
    もう少しで保育園通い始めます!
    9月中にはやめたいなぁと思いつつ、甘えてるから甘えさせようと思ったり、ちょっと苦痛だなと思ったり気持ちが行ったり来たりしてます😭

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2020/08/29(土) 21:19:55 

    >>242
    私も上の子の時に何聞いたら良いか分からなかったから
    お恥ずかしながら初めてのことで検討がつかなくて…皆さんからよくされる質問ありますか?みたいに聞いたらすごく沢山教えて頂きましたよ!笑
    困ったら正直に聞いてみてはいかがでしょう

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2020/08/29(土) 21:21:17 

    >>131
    うちの子はベビーカーだとグズって泣いたりしたので、抱っこ紐あってよかったって思ったことあるよー!でもどっちも持っていくのも荷物だから、ショッピングモールの貸出ベビーカー利用するのもいいかも。楽しんできてね😊

    +16

    -0

  • 264. 匿名 2020/08/29(土) 21:21:29 

    >>185
    1ヶ月で生理再開はすごいですね(^◇^;)
    私も日中眠くて、ご飯も食べずに子供と一緒に寝てます笑

    ミルクは多分小児科かと。これまでのトピ見ても体重が減らなければひとまずOKみたいなので、こまめに体重測って減ってるようなら相談しようと思ってます。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2020/08/29(土) 21:22:10 

    生後10カ月離乳食のメニューに困っています。
    野菜たっぷりのスープを3種類(魚出汁、トマトと肉、クリーム)と卵焼きかゆで卵、豆腐ハンバーグ、果物、ヨーグルトかチーズ、主食(おにぎり、パン、パスタ、うどん)のローテーションになってしまいます。
    何か簡単な離乳食レシピあれば教えてほしいです

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2020/08/29(土) 21:22:57 

    6ヶ月の男の子です。
    後追いなのか姿が見えなくなるとこの世の終わりな感じで泣きます。
    手が離せないときはそのまま泣かせっぱなしにしておきますが心苦しいです。
    泣き声で精神的に参りそうなので抱っこしちゃってます。寝返りとか体を動かして遊んでほしいのですが( ; ; )
    寝転んでるよりも椅子に座ってる方が好きみたいで、こんな感じでいいのか日々不安です。

    +20

    -0

  • 267. 匿名 2020/08/29(土) 21:23:03 

    >>242
    この時期なので、お子さんの引き渡しが門なのか、それとも園内なのかは大切みたいですよ。
    コロナ対策も園によって様々だそうです。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2020/08/29(土) 21:23:29 

    >>32
    歯科医院に勤めてます。(今は育休中ですが)
    スプーンや箸などを共有しないように注意してくださいね。虫歯の菌も歯周病の菌もうつるといわれています。知っていたらすみません。
    あと、下の歯だけの時は自分の唾液で多少は汚れを洗い流せるようですが、上の歯が生え始めたら特に念入りに磨いてあげてくださいね!

    +32

    -1

  • 269. 匿名 2020/08/29(土) 21:23:36 

    >>191
    良かった〜!私もいつも娘が眠くなるまで遊ばせて眠くて泣き出してから寝かしつけを始めるんだけど、ネットで子供に合わせてたら寝る時間が定まらなくなるから入眠儀式をしましょう。的なのを読んで皆そうやってるの??って不安でした!寝ないものはどうしたって寝ないですよね💦

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2020/08/29(土) 21:25:42 

    >>30
    豆乳ホイップおすすめです。保育園でも出ますが美味しいですよー❤️

    +1

    -3

  • 271. 匿名 2020/08/29(土) 21:25:59 

    わー!初めてトピ通った!感激!

    きっと他の人も申請してて、私のは通らないと思って『赤ちゃん おもしろ画像』で検索した一番夏らしいのを適当に選んでしまった(笑)

    今月も宜しくお願い致します。

    +59

    -1

  • 272. 匿名 2020/08/29(土) 21:28:08 

    >>214
    お医者さんに止められたと説明するのはどうですか?
    1ヶ月はやっと短い時間の外気浴がオッケーになる頃
    まだまだ暑いこの時期に長時間お出掛けするのは赤ちゃんに負担が大き過ぎます
    きちんと説明した方が良いですよ
    赤ちゃんの事知らない、理解していないからもあると思います

    +58

    -0

  • 273. 匿名 2020/08/29(土) 21:28:12 

    >>193
    まじで生命の危機だと思います。
    大人でも熱中症になるのに

    +46

    -1

  • 274. 匿名 2020/08/29(土) 21:28:27 

    >>265

    大根とそぼろの煮物
    しらすを大量ストックしといてパスタかうどんにいれる+納豆とかにんじんとか刻んだ野菜!

    納豆お焼き
    じゃがいもお焼き
    バナナとブロッコリーのパンケーキ

    手づかみ食べしてくれると楽だ、、🙋🙋😭

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2020/08/29(土) 21:28:28 

    ケンカしたら何もしない旦那
    オムツ替えもミルクあげるのもあやすのも。
    やるのは寝てる子供起こすことバカか
    休みの方がめんどくさい
    ほんと結婚する相手間違えた

    +67

    -0

  • 276. 匿名 2020/08/29(土) 21:29:09 

    >>46
    厚生労働省のしおりだったかな…赤ちゃんの泣きのピークは2〜3ヵ月なんですって。うちも4ヵ月頃から少しづつおさまってきたよ。
    首はもうきちんと座ってますか?まだなら、赤ちゃんは何か大きな成長の前触れに良く泣く事がかるよ。首すわりとか、寝返り、腰座りの前とか。脳のアップデート中なのかもね。

    +56

    -1

  • 277. 匿名 2020/08/29(土) 21:30:48 

    >>206
    5ヶ月くらいならもうすぐ離乳食開始時期になりますね。うちの子もその時期からミルクを飲まなくなってきたんですが、水分補給にと麦茶を飲ませてみたら意外にゴクゴク飲んでたので、単にその子が甘い飲みものが好きではない可能性もあると思います
    脱水症状が心配でしたら哺乳瓶で白湯を飲ませてみては?

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2020/08/29(土) 21:30:59 

    支援センター、パパ連れてったりしますか?

    +4

    -2

  • 279. 匿名 2020/08/29(土) 21:32:03 

    前回のトピでお礼できてないままコメント出来なくなってた!
    予測変換ブロッコリーの人!!ありがとう!!!

    睡眠退行で寝不足つらいと呟いた者です!
    夕方旦那に2時間みてもらって仮眠とれました!
    今夜もがんばるぞー!!

    +15

    -0

  • 280. 匿名 2020/08/29(土) 21:32:32 

    寝返りとかずりばいしたりで、お風呂上がりに全身にクリーム塗ってオムツするのが1日の育児の中で1番大変です。
    今日はクリーム塗ってたらうんちされてあばれられて奇声あげられて子供に対して初めてイライラしてしまいました…😣
    皆さんが毎日のお世話の中で特に大変だと感じることはなんですか?

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2020/08/29(土) 21:33:11 

    生後5ヶ月 歯が生えてきました
    授乳中おっぱい噛まれて激痛…

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2020/08/29(土) 21:33:49 

    先日、4ヶ月検診で7.7キロあった
    抱っこしんどくて整体に通う日々...

    +19

    -0

  • 283. 匿名 2020/08/29(土) 21:34:08 

    >>266
    うちも6ヶ月で後追いが始まりました!こっちを見ながら泣いてるの見るの心苦しいですよね。うちは7ヶ月で泣きながらズリバイして追いかけて来るようになりましたよ(><)用事がある時は声掛けながらそのまま泣かせて終わったら思いっきり抱きしめて落ち着くまで抱っこするようにしてます(^^)泣いてる姿を見るのは辛いけどこんなに必要とされてるんだって思うと愛しいですよね。

    +17

    -0

  • 284. 匿名 2020/08/29(土) 21:35:36 

    27日に出産し、明日の朝退院です。
    ベッド硬いし早く帰りたい、家族に会いたいと思ってたけど急に不安で寂しい気持ちにになってきました。帰ってからちゃんとやっていけるのかな…

    +55

    -0

  • 285. 匿名 2020/08/29(土) 21:36:00 

    >>163
    6です!
    二人目になります!
    兄、妹になるのですがお兄ちゃんはなにもかも遅くてこの子の成長が早く感じてます💦
    でも半年でつかまり立ちって早すぎでしょうww私も度肝抜かれちゃいましたよ!
    妹ちゃんは今もはいはいの格好で体揺らしたり飛行機?みたいなのして遊んでます、すごいむちむちちゃんなのによく動きます(^^;)

    +12

    -5

  • 286. 匿名 2020/08/29(土) 21:36:27 

    >>1
    流れがはやくて質問に答えてもらえないこともあると思いますが、めげずに再投稿しましょう!!!
    解決策を知ってる人がたまたま居ない時もあると思うし!!
    答えられない質問はスルーしちゃうけど、質問者さんのこと無視してる訳じゃないからね!😊

    +48

    -0

  • 287. 匿名 2020/08/29(土) 21:37:33 

    >>266
    うちもそういう時期ありましたよ!ひたすら座っててこの大丈夫なのだろうか・・・?って思って検索してました。笑
    ある程度座ってるのに満足したらとにかく動きたい時期が来て、とにかく立ちたい時期が来て・・・って感じで自分のペースでやりたい事をやる子なんだと思います!

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2020/08/29(土) 21:38:35 

    8ヶ月娘です。7ヶ月入ってから起きてる時は伝い歩きで部屋中動きまくってます。止まる事を知らない。笑
    1人でソファーにもよじ登っちゃうし目が離せない!
    元々、母乳もあまり飲まなくて成長曲線の下の方ギリギリなのに離乳食もあまり食べなくて困ってます。
    めちゃくちゃ動くんだからいっぱい飲んで食べてくれー!

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2020/08/29(土) 21:38:35 

    BCGでコッホ現象出た方なんて...いませんよね..(泣)

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2020/08/29(土) 21:39:29 

    10ヶ月間、家の中でもほぼ子どもと離れなかった。
    夫が「少しでも1人で出掛けてくれば?」と。
    今行きたい所は、ドラッグストアと業務スーパー。
    ドラッグストアで産後初めての化粧水とパックを買って、業務スーパーで子どもの離乳食用の国産冷凍カボチャがあるか見に行くんだ。
    と思ってたけど、やっぱり子どもと離れたくなくて、暑さを見て子どもも連れていきたいと夫に伝えた。
    独身時代から赤ちゃんや子どもが苦手で、望んだ妊娠だったけど愛せるか正直不安だった。
    自分がこんなに子ども第一になるとは思わなかった。

    +44

    -3

  • 291. 匿名 2020/08/29(土) 21:39:31 

    >>280
    お風呂のあとのおむつもだし離乳食をあげようとしてる手を叩かれて手がバウンドして離乳食があちこちにとび散ったときとかは心の奥のほうでイラっとしますね(笑)

    +31

    -0

  • 292. 匿名 2020/08/29(土) 21:39:33 

    >>271
    トピありがとうございます!!
    いつも参考になるのでありがたいです♫

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2020/08/29(土) 21:40:37 

    育児トピとか整形トピとか大学行くか行かないかトピとか見てると、これから起こる問題沢山あるんだろうなーと怖気付いてしまう

    +22

    -0

  • 294. 匿名 2020/08/29(土) 21:40:40 

    >>218
    本当にやめた方がいい。赤ちゃんの命に関わることだよ。あなたの体もまだ完全に回復は出来てないよ。動けるから元気なわけじゃない。
    ふてくされてるのを放置してもいいけど、毅然とした態度で話して理解してもらわないと今後も同じようなこと繰り返すよ。怒られたから折れました、とか言ってる場合じゃない

    +67

    -0

  • 295. 匿名 2020/08/29(土) 21:40:51 

    生後5ヶ月で夜中まで何度も起こされて寝かしつけする時は苛立ってしまう時もありますが、毎日毎日楽しくてしかたない
    今日はどんな一日なんだろうどんな顔をみせてくれるのかなと楽しみでしかたない
    ビニール袋を大袈裟にガサガサ!ってやるとウフフっ
    ウフー!とか笑ってくれて本当にかわいい

    +22

    -1

  • 296. 匿名 2020/08/29(土) 21:41:20 

    >>282
    大きいとしんどいですよね。でも体重増えなくて悩んでる人がいるからなかなか言いづらいですよね、、、
    腱鞘炎も気をつけてください泣

    +17

    -1

  • 297. 匿名 2020/08/29(土) 21:41:20 

    >>260
    わたしは0時まで2人きりですよーーメンタル💔

    +31

    -2

  • 298. 匿名 2020/08/29(土) 21:42:10 

    >>18
    6ヶ月で立ち始めて7ヶ月半の今つたい歩きして、テーブルやソファにも登ろうとしてます!
    自分の意思でやろうとしてるなら仕方ないので、怪我しないように見守ってます!

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2020/08/29(土) 21:42:37 

    もうすぐ10ヶ月に鳴ります!

    すぐに立ち上がって歩こうとしますが、危ないので支えると、片手繋いでお散歩に連れて行かれます。笑

    よく食べますが、固形物が苦手でまだドロドロご飯。
    おやきとか作っても全然です。

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2020/08/29(土) 21:43:48 

    ビジーボード?って作ったら喜んでくれるかな。地味にめんどくさそうだけど作ってみたい。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2020/08/29(土) 21:43:48 

    >>38
    3回食にしたら、私が2回食になりましたw

    +97

    -0

  • 302. 匿名 2020/08/29(土) 21:45:07 

    >>193
    だめってどゆこと??なんでだめなの?残念とかならわかるけどだめってなんやねん

    +21

    -0

  • 303. 匿名 2020/08/29(土) 21:45:22 

    >>67
    抱きぐせって義母も言ってたな。
    「最近は抱きぐせなんてないと言われてて…」って何回か言ったけどまだ言ってる。
    「そうなんですかー(棒)」って返してる。

    +44

    -2

  • 304. 匿名 2020/08/29(土) 21:45:56 

    5歳と0歳の娘がいます。深夜、次女がやっと寝た…と思ったら長女がいきなり「足が痛いー!!ヨシヨシして!」とジタバタして大泣き。ずっと寝るまでヨシヨシして心配してたけど旦那に「成長痛じゃないか」と言われ納得。私成長痛とかなかったから焦ったよ。

    +15

    -0

  • 305. 匿名 2020/08/29(土) 21:47:21 

    >>249
    自分がしんどいならトレーニングもありじゃない?

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2020/08/29(土) 21:48:20 

    おもちゃ、みなさんどれくらいのペースで買い足してますか?
    私はなんだかんだ一週間に一つは買ってしまいます、、

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2020/08/29(土) 21:48:22 

    >>156
    コロナじゃなかったとしてもまだ1ヶ月の赤ちゃんをそんな長時間外に出すことが不安すぎてわたしも1ヶ月になる子ですが絶対無理です…
    気分転換と材料調達にスーパーは行ってますけどそれでも不安ですよ

    +41

    -1

  • 308. 匿名 2020/08/29(土) 21:48:53 

    もうすぐ10ヶ月になる男の子で、この夏は80の服を着てました。

    長袖になると、折りまげるのも面倒なのでジャストサイズがいいなと思うのですが
    80にしようか90にしようか迷ってます。

    同じ月齢の方、どうされますか?

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2020/08/29(土) 21:49:34 

    >>36
    5ヶ月です。うちも100日付近に私の実家で仕出弁当(子どもはお食い初め膳)をお願いして小規模でお食い初めしました!緊急事態宣言中でお宮参りが出来ず私の母が70年前赤ちゃんの時使った着物を家の前で着せて写真を撮りました!

    +9

    -3

  • 310. 匿名 2020/08/29(土) 21:49:49 

    >>184
    おめでとうございます。うちの子も発達遅めですが「赤ちゃん時期を長く楽しめる」といろんな人に言われました。最初はそんなこと言われても不安だしポジティブになれないって思ってたけどそう思おうとすることでかわいいなという気持ちが強くなってきました。生まれてから大きくなった、ここまで育ててきたってすごいことです!

    +17

    -0

  • 311. 匿名 2020/08/29(土) 21:49:50 

    >>256
    ご返信ありがとうございます!夜間断乳したいです・・・上手くいっていて羨ましいです(^ ^)
    朝早いのはママ大変、でもスッキリ良く寝たお顔を見せてくれたら嬉しいだろうなと思いました!

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2020/08/29(土) 21:50:13 

    >>249
    7ヶ月ならまず夜くらいは床で寝て欲しいですよね〜
    夜は眠くなると泣き出す感じですか?床で寝るかどうかは急には難しいので、徐々にトライするしかないです。私も抱っこして眠って15分経ったら床に下ろす、という所から始めましたよ

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2020/08/29(土) 21:50:32 

    >>166
    ありがとうございますー!初見だったので早速調べてみたのですが座りやすそうだしお手頃でありがたい✨いい情報ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2020/08/29(土) 21:51:19 

    >>260
    私も旦那の帰りが夜中なのでずーっと2人きりですよ!最初な不慣れだし不安ですよね。あくまで私はだけど慣れるまでが大変かもしれないけど慣れて来たら1人の方が全部自分のペースで出来るから気楽だったよ

    +30

    -0

  • 315. 匿名 2020/08/29(土) 21:51:38 

    あと10日で11カ月。
    固形物をあげたら全部詰め込んだり、上手く飲みこめず何度も詰まりかける。
    インスタとかみたら普通に息子より月齢小さい赤ちゃん達は固形物食べてて焦っちゃいます。
    固形物が上手く食べれない赤ちゃんっていますか?
    今日なんてバナナを輪切りにしたやつをあげたら、おえっとなりました…

    +14

    -0

  • 316. 匿名 2020/08/29(土) 21:53:09 

    >>278
    うちのとこは今コロナ対策で大人一人と決められてます!パパさん一人で連れてこられてる方はいましたよ😊

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2020/08/29(土) 21:53:10 

    6ヶ月。
    夜、お風呂や家事をしたいときに夫に抱っこを代わってもらうとギャン泣き。
    私に代わると泣き止んでニコニコ。
    昼間とか機嫌のいいときは夫でも泣かないんだけど。
    同じような方いますか?
    仕事が忙しくて、子どもに係わる時間が短いのが原因かなと思ってるのですが。

    +16

    -2

  • 318. 匿名 2020/08/29(土) 21:53:38 

    >>10
    同じく10ヶ月です!我が家は2人目なので、おもちゃも一通りあるし(とは言え、どこかしら壊れてる物ばかりですが…)何にしようか本当に悩んでます!せっかく連休だから、本当は沖縄にでも旅行に行きたかったなー。。😭

    +27

    -8

  • 319. 匿名 2020/08/29(土) 21:54:51 

    >>178
    すごい!食べさせるのにあの手この手ですよね😂

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2020/08/29(土) 21:56:21 

    >>265
    野菜・キノコ・肉などが入ったひじきの煮物(お粥に混ぜたり、解凍してからお湯を少しと小麦粉や片栗粉を入れておやきにも)、
    食パンの間にヨーグルトとバナナなどの果物を挟んでサンドイッチ、
    じゃがいもを潰して粉チーズ少しと牛乳を加えておやき、
    みじん切りしたコーンと牛乳ととろみでスープ、
    みじん切りしたコーンとじゃがいもでおやき、
    カボチャを潰してヨーグルトと混ぜる、
    豆腐とわかめの味噌汁など、
    マカロニでミートソースやホワイトソースのグラタン、きな粉をかけるだけでも、
    キャベツと豚肉と小麦粉と青のりでお好み焼き、
    うちの子が好きで、結構簡単だったり作り置きで作れるのはこのようなのがあります。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2020/08/29(土) 21:58:52 

    >>280
    私はキッチンに立ってる時にゲート前で大泣きされること。
    ゲート掴んで大粒の涙ボロボロ流して可哀想になるけど、火使ってる時とかはどうしようもない。
    おんぶするにも具材切ったりする時はいいけど、火使う時は怖いんだよなー。

    +26

    -0

  • 322. 匿名 2020/08/29(土) 21:59:45 

    >>280
    オムツはパンツタイプですか?

    もしまだテープ使ってるなら、パンツにすると楽ですよ!
    歌いながらマッハでクリーム塗ってオムツだけ履かせればあとはゆっくりで大丈夫!


    身体拭くのは、バンボにバスタオル敷いてから座らせて
    もう1枚のタオルでわしゃわしゃ拭くと楽です!おすすめ!

    +10

    -1

  • 323. 匿名 2020/08/29(土) 22:00:51 

    >>300
    ビジーボード手作りするの素敵だなーと思いつつ、安全対策を完全にできる自信がなくて市販のやつ買いました😅うちの子は手持ちのおもちゃより断然食いつきますよー!

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2020/08/29(土) 22:01:25 

    >>315
    仲間だ!
    うちも10ヶ月半で固形物食べません
    インスタとか見てるとこんなご飯食べてくれるなら離乳食作りも楽しいだろうよ、と思ってます

    +8

    -1

  • 325. 匿名 2020/08/29(土) 22:01:37 

    >>67
    実母にも抱き癖言われた!
    一人っ子の予定なので「抱き癖がついても良いの!私が思う存分抱っこしたいの!娘ちゃ~~~ん!ブチューーーー!」みたいにしてたら何も言わなくなったな。
    産後でだいぶテンションがおかしかったと思う。

    +50

    -0

  • 326. 匿名 2020/08/29(土) 22:01:45 

    >>47
    まだググラグラはしてるけど
    たまーに上に頭上げて
    右左見てすぐバタンって頭が落ちる感じです

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2020/08/29(土) 22:02:23 

    >>131
    うちはぐずる事があるので抱っこ紐も持ってきますー!店内のカートやベビーカーは今コロナ対策で貸し出ししてないところもあるので、気をつけて。

    どんなショッピングモールかは分からないけど、場所によっては赤ちゃん本舗やベビーザラスある所もあるし。スタバなどの店もあるし。フードコートなんかも、赤ちゃん連れに使いやすい仕様になってるかも。
    オムツ台や授乳室も充実してるはず!
    とにかく、いいお出かけになるといいねー!!

    +21

    -1

  • 328. 匿名 2020/08/29(土) 22:02:32 

    今8ヶ月で最近、授乳の回数が減ってきた💡
    いつもは7時、11時(離乳食後)、14時、16時(離乳食後)、就寝前。
    夜中は頻繁に起きるので3~4回あげていたのですが、14時と16時がたまに欲しがらない。

    そしたら今日しこりが出来ちゃった・・・
    いきなり、2回分あげなくするんじゃなくて、1回ずつ減らした方が良かったのな。それとも夜中は授乳してるから、減らしちゃダメかな。

    夜泣き減らないかなぁ・・・

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2020/08/29(土) 22:02:46 

    >>301
    それはおそろしい情報…!笑
    3回食になったら母乳あげることも減るだろうし、ダイエットになっていいかなあ(笑)

    +24

    -0

  • 330. 匿名 2020/08/29(土) 22:03:37 

    息子11ヶ月で、来月一歳の誕生日を迎えます!本来なら両家の両親も呼んでお祝いしたかったのですが、遠方にすんでいる私の両親を呼ぶのはコロナの為考えていません。しかし、同市内に住んでいる義実家は絶対に呼ばれると考えていそうで面倒です。この間も色々理由をつけて息子に会おうとするので、コロナの事は全く気にしてないみたいです。
    最近息子は色々なものに興味を持ち始め、いたずらが激しくなってきていて、旦那も朝早くに出勤、帰ってくるのは21時を過ぎることも多々。
    そんな中で週休ゼロ日(旦那は家事育児手伝っているつもり。)で家事育児をやっているのに、そんな中休みの日を義実家の為にさくと考えると嫌悪感しかない。
    義実家は自分の息子が休みの日、離乳食をたべさせようかと聞いてきたくせにいざ、食べさせ始めるとトイレといってしばらく戻らず結局私が食べさせていることや、子供が静かになるからと自分がやりたいゲームをしていること、食事の準備、片付けは一才からやらない、子供のお風呂も気が向いたときだけ一緒に入るなど、知らないんだろうな。

    +15

    -2

  • 331. 匿名 2020/08/29(土) 22:04:27 

    >>166
    私もインジェニュイティ使ってます!毎度このトピのオススメチェアで名が上がり嬉しいです!1人目はローテーブルで、2人目はダイニングで継続して使えてますよー私からもオススメします!最近はナチュラルカラーも出てて、色を買い換えたい位です😂

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2020/08/29(土) 22:05:05 

    義母が突然泊まりに来て、いつもは21時には寝てるのにまだ遊びたいとか言ってまだ息子のことおもちゃにしてる。
    「この時期は5時間授乳間隔あけるのよ!」とかいっていつも3時間間隔で飲んでるのに飲まさせてあげないし。これに関しては命の危険もあるから奪って飲まさせたけど。
    挙句の果てには「うちの息子が寝なかったときはドライブ連れてったらすぐ寝たのよー」とかいってドライブ行きだした。
    いやいや寝ないのはあんたがアンパンマンやらなんやらで興奮させて遊ばせてるからでしょ。
    ほんとストレスしか堪んねー勝手に来んじゃねーよこっちにはこっちのペース出来上がってんだよぶち壊してくんな

    +96

    -1

  • 333. 匿名 2020/08/29(土) 22:05:55 

    赤ちゃん連れで引っ越した方、転居前にバルサンなど焚きましたか?焚きたいけど赤ちゃんいてやっていいのか悩み中です

    +1

    -4

  • 334. 匿名 2020/08/29(土) 22:06:03 

    >>306
    8ヶ月頃までは2週間に1つくらいでした
    コロナで外出も出来なかったし子供も飽きてきてついネットで買っていました
    つかまり立ちを9ヶ月で初めてからはオモチャを買わなくなりました
    オモチャよりも立ったり伝い歩きしたりハイハイをして家の中にある全てが遊ぶ物になっています

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2020/08/29(土) 22:07:33 

    >>312
    249です!すいません💦書き方が悪くて…何故か昼は床に下ろすと起きちゃうので抱っこしたままだけど夜は同じ様に熟睡してから布団に寝かせるとそのまま寝てくれます。寝かしつけが授乳か抱っこでユラユラじゃないと寝なくて💦そんなものですかね??

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2020/08/29(土) 22:07:48 

    >>328
    14時と16時減らしたら11時の離乳食後から寝る前まで飲まず??お腹減らないのかな?15時くらいに1回あげれたら良さそう!
    うちも時々遊びに夢中で欲しがらなかったりするけど、おっぱい張るから適度に飲ませてるよ〜。この時期脱水も心配だし。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2020/08/29(土) 22:07:57 

    先月2人目産まれました。
    1人目は体調も悪く母乳も全くと言っていいほど出なかったのですが、今回はにじむ程度に出ています。 完ミよりの混合ですがこのまま吸わせ続けるか悩んでます。
    希望としては前回あげられなかったぶん、あげてみたいなとはおもいますが唇が湿る程度しか出てなさそうなので、あげるのもなと悩んでます。

    +15

    -0

  • 338. 匿名 2020/08/29(土) 22:08:19 

    あと一週間ほどで一歳です!
    最近は感情表現が豊かになって、もうすっかり赤ちゃん感がなくなりました。
    赤ちゃん卒業は寂しいけど、元気にスクスク育ってくれてる我が子には感謝しかないです。いつも癒しをありがとう!

    +25

    -0

  • 339. 匿名 2020/08/29(土) 22:08:21 

    >>300
    作ったよー
    あんまり食い付いてはないかな笑。

    1番食い付きが良かったのはハンドスピナーで、
    少しの力…タッチでクルクル回るからおすすめ!seriaにあるよー。
    あとは蓋やミラーのパカパカ系でうちは遊んでるけど、どんな種類がいいかは月齢や発達にもよるかもね。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2020/08/29(土) 22:09:32 

    >>317
    眠たいからじゃなくて?
    うちは夕方〜夜にかけて眠たくなると私じゃないとダメになるよー!

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2020/08/29(土) 22:09:33 

    >>231
    冷房つけてるとヒヤッとするときありますよね。
    でも消すわけにはいかないし…
    直接風が当たっているわけじゃなかったり、唇が青くなったりしてなきゃ大丈夫かな?と思って、そのままにしています。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2020/08/29(土) 22:09:34 

    >>131
    ベビーカー止めて商品見てもグズらない子かな?うちは止めた瞬間グズるタイプなので、両方持ちは絶対です!何ならほぼ抱っこ紐しか使わず、ベビーカーは荷物カート状態😭エレベーターがいい場所になく遠回りのオンパレードになったりもするので、何回か行ってみていい流れが出来ますように😊

    +11

    -1

  • 343. 匿名 2020/08/29(土) 22:10:22 

    誕生日ケーキ、作ったほうがいいのかな?
    皆さんだったら通販などで頼みますか?

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2020/08/29(土) 22:10:26 

    >>38
    三回食、一日中洗い物してる気がします

    +61

    -0

  • 345. 匿名 2020/08/29(土) 22:12:15 

    >>317
    9ヶ月ですが、うちも夜は旦那じゃダメです!

    うちは定時で帰ってくるからかなり一緒に過ごしてるし帰ってきたら狂喜乱舞するぐらいお父さん好きですが、寝る前は急に拒否してて笑えます。笑

    +16

    -0

  • 346. 匿名 2020/08/29(土) 22:12:24 

    17:30におっぱい飲んだあと、19:30から爆睡中の娘(2ヶ月)
    いつもこんなに寝ないから、今日はたまたま寝る日なんだろうけど…
    寝ないときはたくさん寝てほしいと思うのに、寝てるときはこんなに寝て大丈夫かと心配になる笑

    +31

    -0

  • 347. 匿名 2020/08/29(土) 22:12:53 

    8ヶ月。上手に歩くようになってきました。
    どこに行っても、まわりからの、早すぎじゃない?!それ大丈夫なの?!の声がほんとうにやかましく感じて、反応を返すのが面倒になる。

    +24

    -0

  • 348. 匿名 2020/08/29(土) 22:13:01 

    >>317
    関わる時間は多分そんなに関係ないかな。それだと保育園の子はママだと泣いちゃうことになるよね?
    恐らくその時の気分や、抱き方のクセが人それぞれあって、そのクセが合わないとか?
    縦・横・触られる場所とか、その時の気分で泣き止むかどうかっていつも一定では無いよ。
    パパも頑張ってて嬉しいね(^-^)

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2020/08/29(土) 22:13:02 

    >>67
    ババアどもうるせーなっておもってる。
    1人目の時、うんで2日目に泣いてたから抱いたら泣き止んで、可愛いなーって思ってたら、もう抱き癖がついたと言われて、ボケたのかなと思ってた。

    今回も言われたら、接触要求てしってます?とかいってスルーの予定。
    喋らないのに、アピールするなんて一人前!

    +40

    -3

  • 350. 匿名 2020/08/29(土) 22:13:59 

    >>7
    牛乳飲み始めたらすぐにおっぱいさようならした

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2020/08/29(土) 22:14:28 

    いっちに!いっちに!って少しだけ
    腕を支えながら一緒に歩きました!
    可愛すぎて辛い笑笑
    子供の成長って早いな。

    +18

    -1

  • 352. 匿名 2020/08/29(土) 22:14:31 

    >>249
    10カ月、最近になってようやくトントンというか添い寝ゴロゴロで寝るようになったけど、
    それまでずっーーと抱っこで寝かしつけだったよ。

    トントンする状況にすらならないから、トントン寝は都市伝説かなんかかと思ってた!笑

    +17

    -1

  • 353. 匿名 2020/08/29(土) 22:15:55 

    今日は旦那が夜勤だし息子は寝たし私は自由だー!!何しようかなってワクワクしちゃう!

    +27

    -0

  • 354. 匿名 2020/08/29(土) 22:16:01 

    >>349
    抱き癖がついたとして何が悪いんだろう
    まだまだ子供なんだから抱き癖ついてもいいじゃんね

    +27

    -0

  • 355. 匿名 2020/08/29(土) 22:16:42 

    息子寝たからスナップえんどうマヨネーズにつけて食べてる。あぁうまい

    +14

    -1

  • 356. 匿名 2020/08/29(土) 22:17:00 

    >>331
    うわー!本当だー!
    カラーが増えてる!!
    うちはお祝いで頂いたから贅沢言えないけど、違う色ほしい(笑)

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2020/08/29(土) 22:17:09 

    最近反応してくれるのが嬉しくて寝起きにほっぺとか触って遊んじゃう😨
    夜でもやっちゃって今も相手しちゃってる!
    興奮して寝なくなるからあんまりしない方がいいんだろうけどつい、、、

    あと寒くなっちゃうのはわかってるんだけど
    ノースリーブのボディ肌着可愛すぎるむちむちで。
    肌もすべすべ〜!!!

    +19

    -0

  • 358. 匿名 2020/08/29(土) 22:17:50 

    >>67
    抱き癖つくよって義母が夫に言ってたなー。高齢者に言われても「へー昔はそういう育児がスタンダードだったんだ」って思うだけで何も気にならない。私には言ってこないけど、もし言われたら抱き癖ついたときの弊害について語りあいたい。

    あとよく言われてる何でも「かわいそう」って言われるってやつも、高齢者あるあるすぎて全然腹立たない。「よしよしーいいこでちゅねー」と似たようなもんだと思って聞こえてしまい、気を抜いてると「そうなんですー可愛いでしょ!」と返事してしまいそうになる。

    +21

    -0

  • 359. 匿名 2020/08/29(土) 22:18:51 

    娘が、生後1ヶ月で突発性発疹やったの。入院中40℃超えた時はどうしようかと思ったよ。退院してから突発って分かったけど、入院中は気が気じゃなかった

    +12

    -0

  • 360. 匿名 2020/08/29(土) 22:19:01 

    皆さんお風呂後の寝かしつけでそのまま熟睡しますか?7ヶ月の娘なんだけどお風呂上がってしばらくして眠くて愚図るんだけど決まって30分くらいで起きます(仮眠?)それから2時間くらい遊んで眠いー!って泣いて寝かしつけて熟睡する感じです。なので夜ちゃんと寝る時間がバラバラで21時〜遅いと23時位になることも…同じ方いますか??

    +14

    -0

  • 361. 匿名 2020/08/29(土) 22:19:11 

    >>343
    私も今悩み中です!アカチャンホンポに一才からのケーキキットみたいなものが売っていて(たしかピジョンで出してた)それもいいかなーと思ったり、離乳食コーナーに売ってる蒸しケーキを何個か作って薄く切ったものの間に水切りしたヨーグルトや果物をはさんでケーキ風にしようかと考えてます!インスタもなにもやってないので映えはきにしてないです笑

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2020/08/29(土) 22:19:24 

    >>249
    今8ヶ月です。4ヶ月ごろにねんトレして、ベビーベッドに置くだけでセルフねんねしてます。
    たまに寝れない時に抱っこしますが、もう重いしきついですよね。
    大きくなると寝付け方変えられないと聞くのでねんトレされてはいかがですか?

    +6

    -7

  • 363. 匿名 2020/08/29(土) 22:20:12 

    来月土曜日の結婚記念日に、旦那が趣味の予定を終日入れていることをさっき知って、悲しいやら腹が立つやら😭
    休日も私がひとりで赤ちゃんを見るのが当たり前だと勘違いしてるし、半日ならともかく終日の予定を平気で許可なくどんどん入れてくる。

    結婚記念日さえ趣味を優先されて、なんかもう、旦那のことどうでも良くなってきた 笑

    +72

    -1

  • 364. 匿名 2020/08/29(土) 22:20:21 

    痩せたいw産後のブヨブヨ半端ない

    +34

    -0

  • 365. 匿名 2020/08/29(土) 22:20:31 

    >>249
    0歳児ママじゃなくて申し訳ないのですが、うちもそうでした!
    今はもうすっかり一人で寝ていて、初めて寝てくれたのは一歳半くらいだったかな?
    私にとっては抱っことか限られた貴重な体験であり触れ合いであり、必ず人って離れていくんだよね。
    私も当時はしんどく感じた日もあったけど離れた日は寂しかった(笑)
    だから今は今で楽しめならぜひ。どうにも辛いようなら断乳含めてトレーニングが必要かも、だけど~
    恐らくそれはかなり泣いて余計に大変になるから待っても良いかなって気もするよ

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2020/08/29(土) 22:20:52 

    >>360
    もうルーティンが出来上がってるから、お風呂後のミルク飲んでベッドに置くとそのまま朝まで寝ちゃう。
    ミルクの時点でほぼ寝てる〜

    +6

    -4

  • 367. 匿名 2020/08/29(土) 22:20:53 

    >>331
    うちも5ヶ月で離乳食用に買ったよーまだちゃんと座れないので使ってはないのですが…男の子だけどピンクがかわいくてピンクにしました。早く活躍しないかな

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2020/08/29(土) 22:20:53 

    >>308
    絶対80です、
    アウターなら大きめでもいいかもしれませんが
    10か月だとこれからもっともっと動くようになって、
    伝い歩きや、よじ登りなどするのに大きい服は動きづらい、足や指などひっかかったり危なく怪我につながる
    隙間があり寒い、です!
    パジャマも同様、ジャストサイズで

    まずは80を買って小さくなってから90にするのをおすすめします(^^)
    園長先生の母から言われました、

    +11

    -4

  • 369. 匿名 2020/08/29(土) 22:21:28 

    >>343
    卵アレルギーなのもあるけど、一応作るつもりです!
    作るっていっても食パンとヨーグルトといちごでケーキもどきですが🤣
    大人分のケーキは買います笑

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2020/08/29(土) 22:21:30 

    >>152
    赤ちゃんの胸に手を置いて寝るように念じてます。笑

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2020/08/29(土) 22:22:44 

    5ヶ月ですが、妊娠中から
    コロナのせいでどこにも行けず
    県内は東京ほどコロナ居ないけど
    息子👶🏻に疾患があるので
    もしも。が怖くて
    買い物も母に預けて
    1週間まとめ買いしてます。
    皆さんもストレス溜まりますよね。
    頑張りましょう!

    +50

    -0

  • 372. 匿名 2020/08/29(土) 22:23:00 

    >>328
    うちも8カ月で、夜中以外おっぱい欲しがらないけど朝、昼、夕方に一応飲ませてます。飲ませないとおっぱい張りそうなのと脱水が怖いので。
    寝かしつけはミルクにして、夜中起きたら授乳してます。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2020/08/29(土) 22:23:11 

    >>336
    多分、13時位におせんべいをあげてるからかもしれません。あとこの時期脱水が怖いので一時間毎に麦茶はあげています。少し飲んでビューって、口から出ることも多々ですが・・・💦💦

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2020/08/29(土) 22:23:26 

    離乳食3回の方、何時にあげてますか?
    いま10時、14時、18時にしてるんですが
    そろそろ大人と同じ時間にした方がいいのかな…

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2020/08/29(土) 22:25:11 

    >>366
    何ヶ月ですかー?

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2020/08/29(土) 22:25:19 

    >>131
    私も今日一人で2ヶ月半の子連れて行ってきたところです!荷物が、財布やケータイ、エコバッグ等すぐ出したいものをショルダーバッグに、それ以外のオムツや着替え、おくるみなどをトートバッグに入れて、抱っこひもだけで行ったんですが、失敗でした😂赤ちゃんと荷物の重さで肩は痛いし、自分がトイレに行きたくなった時、抱っこひもに入れたまま用を足すのも試行錯誤💦ただの荷物置きになったとしてもベビーカー持ってくべきでした💦

    +24

    -1

  • 377. 匿名 2020/08/29(土) 22:25:36 

    >>352
    うちはトントンすると「なに?」みたいな感じで起きちゃってたな

    +6

    -1

  • 378. 匿名 2020/08/29(土) 22:26:36 

    来週で5ヶ月になります。
    完ミなのですが、4ヶ月入ったくらいからミルクの量が急激に減り一番少ない時は1日500しか飲みませんでした。
    ここ最近は少しずつ戻って650~750くらいまでになりましが皆こんな感じでしょうか?
    また、飲むのが遅くて乳首のサイズアップ、哺乳瓶を変える等しても変わらず30分~40分くらいかかってしまいます。
    どうしたらもう少し早く飲めるようになりますかね…

    +5

    -1

  • 379. 匿名 2020/08/29(土) 22:28:52 

    >>360
    うちの子がずっとそんな感じでした!
    お風呂上がりに仮眠とって元気に復活して結局寝るのは22時すぎとかでした。
    そのことでずっと悩んでましたが最近支援センター行ったり図書館行ったり外に出るようにしたら刺激になってるのかお風呂後の授乳でしっかり寝てくれるようになりました!
    お昼寝を4時ごろまでに終わらせられると成功率が高いです!

    +4

    -1

  • 380. 匿名 2020/08/29(土) 22:29:06 

    >>360
    同じく7ヶ月です。
    お風呂~離乳食~寝室って流れで連れていくと寝ます。最近はつたい歩きを覚えたので薄暗い寝室で歩き回ったりもしますが、30分以内には寝ます。
    朝まで3~4回寝惚けて起きますがおっぱいくわえるとすぐに寝ちゃいます。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2020/08/29(土) 22:29:23 

    昨日、昼間ガーゼで遊んでて顔にかかって息ができないのか、困って足バタバタもがいてたから取ってあげた。そしたら、すごい笑ってて遊んでるのかな〜ぐらいに思ってなかったけど
    朝方、寝てたのに子供の足バタバタとンッンッっていう息がくるしいような声で飛び起きたら、顔に何もかかってないけど、昼間のような状態でもがいてた。
    大丈夫よ〜とトントンしたら目がぱっちりと開いて何事もなかったようにおしゃべりし出して、しばらくしたら一人でまた寝た。
    あれはなんだったんだろう、夢見てたのか?呼吸困難なのか?
    今夜も寝間が怖い...

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2020/08/29(土) 22:29:53 

    >>283
    コメントありがとうございます。
    参考になります。
    ママが一番なんだと思うと愛おしいです^^

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2020/08/29(土) 22:30:36 

    9ヵ月の娘を育てています。すでに体重11kg超えのビッグベビーです。

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2020/08/29(土) 22:30:37 

    >>333
    私はやりたかったけど万が一を考えてやりませんでした!他にもGがいなくなるスプレーとか買ってたけどやめました

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2020/08/29(土) 22:30:50 

    >>381
    寝間→寝るのが

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2020/08/29(土) 22:31:11 

    パパが好きみたいでパパ見るとめっちゃ笑う。ちょっと寂しい反面、もっと旦那に子供見てて欲しいから、いいぞ我が子!もっとやれやれー!!!と心の中で叫び「凄いわ、パパの事本当好きなのね」とコメントしてる。

    +37

    -0

  • 387. 匿名 2020/08/29(土) 22:32:12 

    ママ友のマウンティング(?)がストレスです。
    普通は面接まで進めない私立保育園にすべり止めで受かった、
    児童手当が満額もらえないのがつらい、
    自分が住んでる地域のママ友は皆超お金持ちなのに、自分は庶民だ等。

    これ、マウンティングですかね?
    育児だけでストレスなのに、連絡たくさんきてさらにストレスです。
    距離置いた方がいいのかな、、、

    +30

    -0

  • 388. 匿名 2020/08/29(土) 22:33:04 

    >>356
    私も2人目産まれる頃に知って、本気で買い換えようかと悩みましたよ!笑 ブースター外してしまえば同じなんだけどね😂ちなみに、1人目の時にきょうだいが出来た時、男女どちらでもいいようにと赤を買った者ですが、現在はベージュ希望。もう10ヶ月だから買い替えはないけど😭

    >>367
    背面があまり高くないので、腰が座るまでがちょっとネックですが、使い勝手は良いですよー!ピンクもビビットで可愛いですよね😊

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2020/08/29(土) 22:33:29 

    >>374
    8時半、12時半、18時半で朝と昼は私と二人、夕飯は家族で食べてます。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2020/08/29(土) 22:34:08 

    >>287
    コメントありがとうございます^ ^
    そういう時期だと思って気長に待ちます!

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2020/08/29(土) 22:34:35 

    >>297
    旦那さんの帰り毎日0時なんですか?
    それはめっちゃ大変ですね( ; ; )

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2020/08/29(土) 22:35:00 

    >>383
    わ!すごい!ウチなんて10ヶ月半でまだ7キロちょい…活動量と汗やらで減る一方で焦ってます💦

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2020/08/29(土) 22:35:27 

    >>322
    アドバイスありがとうございます!
    間違えてマイナス押してしまいました、ごめんなさい🙇‍♀️
    ハイハイできるようになったらパンツタイプかなぁと勝手に思ってましたが、ちょうど買い足すタイミングなのでパンツタイプデビューしてみます!

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2020/08/29(土) 22:36:22 

    皆さん寝る場所どうされてますか?
    現在1LDKで、寝室にセミダブルベッド&ベビーベッドです。
    最近は私達が寝室にいくと起きるので、夫婦はリビングで布団で寝てます。
    つかまり立ちしだしたらベビーベッドは卒業だけど、セミダブルに3人はつらい。
    布団しくにもベッドが邪魔だし、悩んでます。。。

    +5

    -2

  • 395. 匿名 2020/08/29(土) 22:36:42 

    >>375
    6ヶ月です!
    日記読んだら、4ヶ月のころにはもうネントレ成功してます〜
    最初の方は20:30から寝かしつけ始めてたんですが、今では19:30までには寝てます!

    +5

    -8

  • 396. 匿名 2020/08/29(土) 22:36:44 

    乳頭混乱になるのが怖いand最初おっぱい吸いづらかったので母乳相談室で飲ませてたけど、穴が小さいから飲むのに時間かかってた。
    なので普通の乳首に変えたら飲むの早くて感動ーもうこのまま普通乳首で行こうかなーと思ってたら、この前、初の乳頭混乱なのか普通の乳首だと泣き喚いて飲まなかったので母乳相談室の乳首に変えたら飲んだ。買っておいてよかったー!と心から思った。
    数日経ったらまた普通の乳首で飲み始めた。

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2020/08/29(土) 22:36:57 

    私は25歳なんだけど自分の母子手帳読んでみたら「抱きグセはありません。いっぱい抱っこしてあげましょう」って書いてあったよ。そんなに前から抱きグセ否定されてるのになぜか根強いよね。

    +24

    -0

  • 398. 匿名 2020/08/29(土) 22:37:42 

    >>270
    ちなみに豆乳と乳以外でクリームってないですよね

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2020/08/29(土) 22:38:31 

    >>360
    お風呂の時間をもう少し遅くしてみるのはどうだろう?
    21時~ちゃんと寝ることもあるなら、20時頃にお風呂後のスキンケアや着替えを終わらせる感じだと、その後のミルクで20時半~21時に寝ないかな?

    夕寝をしていないなら16時半とか17時頃に夕寝から起きるようにしてみるのも良いかも。

    大変だけどなるべく毎日決まった時間にお風呂に入って、消灯時間も決まった時間にすると、赤ちゃんも慣れてくると思う。
    その後に、消灯時間を変えたいなら少しずつ全体をずらしていけば変えられるよ。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2020/08/29(土) 22:38:36 

    >>16
    米粉の蒸しパンいいですね!探してみます!

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2020/08/29(土) 22:39:00 

    >>40
    うちも7か月であまり食べてくれません😭 お粥とさつまいもと人参くらいしか進んで口を開けない。しかもつぶつぶが嫌みたいで少しでも食感があるような魚類は口に手を入れて出そうとします。なので、まだほとんどペースト状態で足踏みしてます。このまま子に合わせてゆっくりマイペースにやっていくつもりです😂

    +15

    -0

  • 402. 匿名 2020/08/29(土) 22:39:13 

    添い乳の楽さを覚えてしまいました!
    ネントレとかした方がいいのでしょうか。
    ここのトピ見てると皆さん優しくて嬉しい( ; ; )
    子育てでわからないことあっても、ここで相談できるからよかったです。

    +18

    -0

  • 403. 匿名 2020/08/29(土) 22:39:24 

    >>378
    メーカー変えたりしました?うちは好きな味があるみたいですこやか、アイクレオはあまり飲まず、ほほえみ、はいはいはよく飲みます。

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2020/08/29(土) 22:40:03 

    >>71
    クリームあるとまた味も美味しくなるかなと
    色々探してるんですが…
    かぼちゃでモンブラン?みたいにしようかなと思ったけどかぼちゃだけじゃなーって思って…
    難しい😭

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2020/08/29(土) 22:40:11 

    >>210
    8ヶ月になったばかりですが、
    ハイハイ、つかまりだち、お座りできます。
    突然出来るようになりました。
    焦らずゆっくり成長を見届けましょっ!

    上の子は、ハイハイつかまりだちもせずにいきなり歩いていました。
    人それぞれですね!

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2020/08/29(土) 22:41:12 

    >>378
    5ヶ月の頃は900位飲んでました。飲む時間は10〜15分くらいです。
    30分は長いですね!個人差なんでしょうか??検診の時に先生に相談するといいかもしれませんね!

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2020/08/29(土) 22:41:24 

    >>389
    お返事ありがとうございます!
    昼と夜の間は時間開くと思うのですが、おやつとか授乳とかはさみますか?

    +0

    -1

  • 408. 匿名 2020/08/29(土) 22:41:51 

    >>395
    すごーい!羨ましいです!
    わたしはまだ2ヶ月前ですがきっかり3時間おきに泣きます、、、

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2020/08/29(土) 22:42:22 

    >>372
    なるほど、寝かしつけミルクは良いですね🎵
    最近ミルク飲んでないから、飲んでくれるのかな??やはりミルクの方が長く寝てくれますか??

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2020/08/29(土) 22:42:46 

    >>34
    それだと大変ですし衛生面も気になりますよね💦
    夜の離乳食作った時は
    次の日のお昼の離乳食までは冷蔵庫に入れて使いますけど
    それ以降はなんとなく衛生面を気にして
    シリコンカップに小分けして冷凍保存してます!
    そのままチンできるし楽チン!

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2020/08/29(土) 22:42:53 

    >>374
    7時、12時半、18時です
    10時と15時におやつです!

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2020/08/29(土) 22:43:37 

    >>65
    うちはご機嫌な時「あば!あば!」です(笑)
    @7か月

    +13

    -0

  • 413. 匿名 2020/08/29(土) 22:43:43 

    コロナがピークあたりで臨月だった人、やっぱり外出は控えてましたか?
    冬が今からこわい。。

    +15

    -0

  • 414. 匿名 2020/08/29(土) 22:43:56 

    うちは6ヶ月になりました!
    母乳が出なく粉ミルクです。
    この月齢ではミルク200を飲むはずが、追加しながら1度に360飲む時があります。
    その為か体重八キロ超えてます。
    上の子もそうでしたが、太く育ってないので大丈夫かな……😂
    産院では、飲みたいだけ飲ませてと言われました。
    同じ様によく飲む赤ちゃんおられますか?

    +2

    -8

  • 415. 匿名 2020/08/29(土) 22:44:04 

    >>106
    百均のやつは本当便利ですよね〜!!
    私も使ってます!

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2020/08/29(土) 22:44:20 

    >>354
    横ですが祖母が癖つくと、忙しいときどうするの?って言ってました

    +1

    -2

  • 417. 匿名 2020/08/29(土) 22:45:09 

    >>18
    7ヶ月なら結構立つ子いるよ。
    最近は住宅事情で立つのが早くなってるって聞いた。

    うちも7ヶ月で立って、立ったと思ったらそのままカニの様に捕まって歩き出して、9ヶ月で普通に歩いた。
    今日で10ヶ月になったけど、生意気にもストローマグで麦茶を歩き飲みしてるw

    +34

    -0

  • 418. 匿名 2020/08/29(土) 22:46:05 

    >>402
    好きにやろう!♪ 何人産んでもその子のそれは一回きりだからさ~

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2020/08/29(土) 22:46:40 

    >>208
    ご親切にたくさん情報ありがとうございます
    参考になります

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2020/08/29(土) 22:46:55 

    >>363
    それめっちゃ腹立ちますね、お疲れ様です。
    うちも休みの日ぐらいゆっくりさせてくれとか言われるんですけど
    じゃあわたしはいつ休めば?って感じです。

    +25

    -0

  • 421. 匿名 2020/08/29(土) 22:46:58 

    >>50
    うちもそうです!
    離乳食始めたら急に太り始めました!
    けど、適正体重内ならいいやとそのままあげてます!

    +5

    -1

  • 422. 匿名 2020/08/29(土) 22:47:06 

    >>359
    うちは1ヶ月の時痙攣起こして入院したよ。
    本当気が気じゃないよね。
    生後1ヶ月ってもちろん赤ちゃんは頑張ったけど、私たちも頑張ったよね!産んで1ヶ月だもん。

    +20

    -0

  • 423. 匿名 2020/08/29(土) 22:47:49 

    >>29
    うちも再来週で5ヶ月ですー!
    今日試しに10倍粥作って自分で食べました!

    +17

    -0

  • 424. 匿名 2020/08/29(土) 22:47:52 

    >>416
    その時は待っててね~(^-^)ですよ。臨機応変さは人類の基本

    +15

    -0

  • 425. 匿名 2020/08/29(土) 22:47:54 

    あと少しで11ヶ月。離乳食やってますが固形ぽいもの嫌います。和光堂?のご飯とおかずセットのランチの箱わかります??あれを外出のときとか買って与えてもご飯の方しか食べず、硬さが少しあるおかずのほうは噛んでくれません… 細かく切って柔らかくしているつもりでもだめみたい…かといってバナナの角切りはもぐもぐ食べてて…ゆっくり進めるしかないのかな…

    +4

    -2

  • 426. 匿名 2020/08/29(土) 22:48:24 

    前トピの24349さんへ!(紛らわしくてごめんなさい)

    5ヶ月首すわりがまだで不安と書き込みしたものです。お返事がすぐにできずごめんなさい!
    24349さんの書き込みを読み、うちの子だけじゃないんだって、一緒のこの時におなじように頑張っている子やママがいるんだってとても励まされました。(泣)

    離乳食もだっこしながらうちも始めてみようかとおもいます!

    うちの母も首がすわはないこはいないから大丈夫よ~と明るく言ってくれてます。
    お互い赤ちゃんを信じて乗り越えましょう!
    この度はお返事本当にありがとうございました!有りがたかったです(;o;)



    +21

    -0

  • 427. 匿名 2020/08/29(土) 22:48:55 

    >>397
    昔と今の育児の違いをテレビや週刊誌とかで取り上げてほしい。
    なるべく実母・義母年齢でも見るようなやつで。

    +22

    -0

  • 428. 匿名 2020/08/29(土) 22:48:55 

    >>408
    まだそんなに小さいならネントレも難しいかもですね…🥶わたしも2ヶ月頃は毎日睡眠不足で困ってました…

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2020/08/29(土) 22:49:29 

    >>403
    メーカーは新生児の頃からE赤ちゃんとはぐくみで今も変えてませんでした。一度違うメーカー試してみます!!ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2020/08/29(土) 22:49:48 

    >>249
    私ももう0歳児母ではないのですが、うちもずっと抱っこ寝かしつけで、7、8ヶ月頃重くなってきて辛くて1度ネントレしました。でも抱っこを求めて泣く声に耐えきれず、もう抱っこしてほしくないと言われるまで抱っこする!と決めて、ずっと抱っこで寝かしつけしてました。結局1歳3ヶ月頃?には膝の上でハグみたいな状態で寝るようになり、1歳半過ぎたら1人でコロコロしながら寝るようになりました。8ヶ月過ぎからは体重を腕だけで支えるのがキツかったので、ヒップシート使って抱っこして寝かしつけてました。ネントレが上手く合えばそれもいいと思う!

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2020/08/29(土) 22:49:49 

    >>38
    同じく9ヶ月の息子で三回食いつからしようか悩んでます。
    きりよく九月から始めようと思っていたのですがもう言うてる間やん!って感じです。笑

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2020/08/29(土) 22:50:20 

    >>413
    7月に産んだので5月まで働いてました!
    サービス業だしコロナ怖かったですけど気をつけたり、予約制の仕事なので予約がない時は会社のすすめで帰ってました!

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2020/08/29(土) 22:50:49 

    >>413
    出かけるのはスーパーと産婦人科だけでした。あと西松屋に夕方に1度だけ行きましたがコロナピークのせいなのか、時間帯のせいなのか客が私だけでした。

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2020/08/29(土) 22:50:51 

    >>380
    つたい歩きして眠くなったら1人で寝てますか?それとも抱っこか授乳して寝かせてますか??

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2020/08/29(土) 22:51:48 

    >>35
    ブレンダー使うと秒でペーストになりますよ!

    +20

    -0

  • 436. 匿名 2020/08/29(土) 22:52:06 

    1ヶ月半です。
    授乳中、咳き込むことが多く授乳ガ不安です
    あと、寝付きも悪くベビーベッドに乗せると
    すぐ起きてしまいます。
    抱っこしすぎて腱鞘炎です、、、
    みなさんどのように対策してますか?(´・ω・`)
    インスタでよくスワルドアップってのをみて
    検討してますが使ってる方みえますか?

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2020/08/29(土) 22:53:43 

    2ヶ月間も無く半の娘。
    夜寝るときはゲップ出させるとほぼ100%覚醒して寝付かない、で結局昼間の20分くらいあげてるのを遥かに超えて連続授乳、少し抱っこしてみるもジタバタ泣くので最終、ゲップも出さずにそっとおろしてなんとかフィニッシュ!!
    こんな胃に入るの?ってぐらい吸ってるけど実際には量は吸ってないのかな?
    分からないが、昼間だと寝付くくせに、夜寝付かせるときはなかなか手強い。。
    暗いから?
    どうしたらすっと寝てくれるようになるんだろう。

    +11

    -0

  • 438. 匿名 2020/08/29(土) 22:53:54 

    >>40
    うちも来月で7ヶ月。来年の4月から保育園に入れなきゃいけないので、5ヶ月になったと同時に離乳食を始めましたが、、まもなく2ヶ月経つというのに全く食べません。(泣)喜んで口を開けるのは麦茶くらいで、スプーンを近づけると口をムッと結んで全力で拒否します。母乳拒否、ミルク拒否が終わったと思えば離乳食拒否。。もうお手上げです。

    +22

    -1

  • 439. 匿名 2020/08/29(土) 22:53:57 

    >>428
    19時半までにお風呂上がって抱っこ紐ですが
    20時半前には毎日寝てくれますが
    トントンとかでは全然泣いて寝てくれないので
    今後が心配です〜😭
    寝かしつけに大変な思いしてる今自分の子が本当に一人で寝れる時が来るのか、3時間以上寝てくれるのがいつなのか不安です😂

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2020/08/29(土) 22:53:57 

    >>406
    やっぱり900くらいは飲みますよねー(;_;)
    15分で飲めるんですねー!!新生児の頃からゆっくり飲むので個性なのかな…
    体重もあまり増えず、病院に相談していて様子見段階なので、次の診察の時に飲む時間についても相談してみようと思います!ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2020/08/29(土) 22:54:10 

    >>210
    10ヶ月半ですが、1人座りが安定したのは本当にごくごく最近で、まだ自分ではお座りの体勢になれません。ズリバイも9ヶ月入った頃に突然!最近はようやくハイハイの形になれるようになり(進みはしません)横になっているとよじ登ってくるようになったので、何となくハイハイとつかまり立ちの前兆かな?と楽しみにしています!かなーーり小柄かつ、のんびりな我が子です!2人目ですが、2人目は早いとか全然関係ないですね😂

    +11

    -0

  • 442. 匿名 2020/08/29(土) 22:54:41 

    授乳クッションの上で寝落ちしちゃった、、、

    起こしたくないけど体勢も辛い、、、

    布団降ろしたら100パー起きるなぁ

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2020/08/29(土) 22:54:49 

    >>407
    15~15時半頃におやとしてお芋やフルーツやヨーグルトを食べています。
    完母なので欲しがった時に授乳って感じです。離乳食後やおやつの後は麦茶を飲んでます。
    あとは外出から帰ったら麦茶か授乳で水分補給してます。
    授乳は1日5~6回です。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2020/08/29(土) 22:55:07 

    >>363
    旦那が遊びに行こうかなと言うと、良いじゃん行って来なよ!じゃあ私もその次の週に遊びに行こうかなー赤ちゃん見れる?って悪気なく順番制かのように言ってしまってました。結局コロナで旦那は遊びに行かなかったけど。

    +19

    -0

  • 445. 匿名 2020/08/29(土) 22:55:47 

    いま10ヶ月です。
    日中は息が臭いと思ったことないのに
    寝てるときの息が臭くてびっくりしました。
    夜の授乳後歯磨きできてないんですが
    やばいですか!?
    歯磨きをすごく嫌がって頑張って磨いてはいるんですがちゃんと磨けてないのかな

    +0

    -2

  • 446. 匿名 2020/08/29(土) 22:56:12 

    >>433
    西松屋って、何故かお客が私だけ状態が度々あるんだけど!BGMもないから、途中めちゃくちゃ気まずくなる😂なのに潰れないからすごい!

    +25

    -0

  • 447. 匿名 2020/08/29(土) 22:58:02 

    >>413
    極力外出は控えていました。
    産院とどうしても必要な買い物以外は家にいたかな。
    食料品はネットスーパーと旦那にお願いしていました。

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2020/08/29(土) 22:58:08 

    >>436
    起きたらバウンサー⇆布団の往復してました。深い眠りに入って布団に移動しても起きないタイミングを夢見て・・・

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2020/08/29(土) 22:58:50 

    >>434
    つたい歩きに飽きて抱っこをせがむので縦抱きすると、私の肩に顔をのせてきます。
    数分でウトウトするので布団に降ろしてお腹をさすると寝るって感じです。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2020/08/29(土) 22:58:58 

    31日から1歳になるのでもうすぐこのトピ卒業です。
    0歳児母のトピには本当にお世話になりました。
    一年前はこの子本当に座ったり立ったりするの?って思ってたのに、あっという間に歩けるようになってほんと成長ってすごい。
    あと1日ここにいます!

    +28

    -0

  • 451. 匿名 2020/08/29(土) 22:59:04 

    >>36
    仕出し割烹しげよしという所が配達してくれ、味も美味しかったです。
    ただ複数注文・5000円以上が条件で満たさないとこちらが取りに行くみたいです。なのでお食い初めセットのみだと税抜き5000円切ってしまうので、夫婦の分も追加注文しました。
    あとは百均で1と0の形のバルーンなど買って飾りして、服はお気に入りの手持ちを着せて、家でセルフスタジオアリスしました。両家の親には自分たちだけでお祝いすると伝えたら、あまりお食い初めに興味がなかったのか「りょうかい~」という感じでした。

    +10

    -2

  • 452. 匿名 2020/08/29(土) 22:59:14 

    9か月を育ててます。
    手掴みでロールパンとか食べてたのに、私が喉に詰まらせないか心配で、ちぎって口に持っていってました。
    そしたら、手掴みで食べなくなってしまって。
    また手掴みで食べられるようになりますか?

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2020/08/29(土) 22:59:38 

    >>446
    私品物が並んでるの見るのとあの広さでおならが出やすいんですがBGMないから音が聞こえそうでいつもビクビクです。

    +11

    -1

  • 454. 匿名 2020/08/29(土) 22:59:52 

    >>1
    10ヶ月に入り75センチ9.5キロになりました
    はいはいが早くなり、つかまり立ちもうまくなりました
    歯は二本生え、だーだーだー!とか毎日話してます

    もうすぐ1歳とか信じられないなあ
    ついこの前3ヶ月とかだったのに…早すぎる

    +56

    -3

  • 455. 匿名 2020/08/29(土) 22:59:54 

    >>439
    わたしも色々試行錯誤しました笑
    入眠儀式を作ろう!と思って、赤ちゃんが寝る曲をYouTubeで流したり。全然聴いてなかったけど…
    とりあえず、お風呂から出たらもう一切電気を付けないようにしてました。夜だよーって。だから間接照明で保湿してオムツして…これをずっと続けるようにしてたら段々と今のルーティンが出来あがりました。

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2020/08/29(土) 23:00:09 

    >>20
    やらせても、今し始めたばっかりだよね!?ってレベルで諦めてくる

    +41

    -0

  • 457. 匿名 2020/08/29(土) 23:00:39 

    >>443
    ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2020/08/29(土) 23:01:00 

    娘5ヶ月、体重がまだ5.6キロしかありません。成長曲線ギリギリ4ヶ月健診で少なすぎと言われましたが、2ヶ月頃から哺乳瓶拒否、スプーンやマグでもミルクは号泣で吐き出し、主人にお願いしたり色々しましたがなかなか飲んでくれません。
    母乳が急に増えるとも思えませんが、とりあえず頻回授乳してます。次回予防接種の際に体重測定してみましょうと言われてますが、増えずに毎日不安でなりません。ほっぺたや太ももはムチっと感がありますし、首座りや寝返りもして発達に問題はないそうですが、今後影響が出てくる可能性があると言われ心配です。
    小さめで育ち何か身体的など影響が出た方いらっしゃいますか?

    +10

    -1

  • 459. 匿名 2020/08/29(土) 23:01:32 

    ベネッセの子供チャレンジ
    入会しようか迷う

    +10

    -0

  • 460. 匿名 2020/08/29(土) 23:01:54 

    >>11
    紫外線の強い国では、目を守るためにこれいいかもと思ってしまった。
    ツバの硬いキャップとかまだ危なくて被れないしね。

    +44

    -0

  • 461. 匿名 2020/08/29(土) 23:02:16 

    >>59
    ハイチェア、使うと食べますよ

    +1

    -3

  • 462. 匿名 2020/08/29(土) 23:02:32 

    もうすぐ9ヶ月。今日、初めて子供の物にひらがなで名前を書いてあげた。なんか、ものすごくエモくなった。

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2020/08/29(土) 23:03:19 

    >>110
    抱き癖が〜とか言うの義母あるあるだなぁ。
    義姉の子も0歳なんだけど、「娘の子は抱き癖ついちゃって大変なのよ!」とかよく言ってる。実母には、抱き癖なんてもんは今時言わないんだよって言えるけど、義母には言えないし、あはは〜って適当にスルーしてる。
    抱っこマンだねぇ、とかも言う人いるけど、赤ちゃんなんだから抱っこ求めて当たり前じゃない?っていつも思う。

    +58

    -0

  • 464. 匿名 2020/08/29(土) 23:04:26 

    >>18
    うちの子たち二人とも7ヶ月でつたい歩きしてましたよ!
    本人が立ちたいならやらせてあげれば良いと思います!

    +9

    -1

  • 465. 匿名 2020/08/29(土) 23:06:43 

    >>23
    その子の個性!親孝行な娘さんですね♪
    うちもお兄ちゃんは低体重児だったので授乳途中で寝てしまい1時間おきにお腹が空いて泣いていました。常に寝不足で辛かった、3ヶ月の妹は本当によく寝てくれる。
    こたらも睡眠時間が取れると身体も心の余裕も全然違う!周りからも産んだばっかりなのに元気だねって言われるくらい。

    +18

    -1

  • 466. 匿名 2020/08/29(土) 23:07:13 

    夕方、どうしても9ヶ月の息子が寝ようとします。寝かせると夜寝ないので、頑張って起こそうとする。
    なんとか遊ばせて起こしてるのが大変。
    児童館も閉まってるし、家で遊ばせても勝手に寝ちゃう。
    同じような方いませんか?

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2020/08/29(土) 23:07:56 

    >>131
    両方持って行った方がいいと思います!
    赤ちゃんを初めてショッピングモールに連れて行った日、赤ちゃんにとっては刺激が強すぎたみたいで夜に興奮してしまい(脳で処理しきれない?)で大変でした、、
    BGMや色んな人の声が大きく、ずーっと絶え間なく聞こえますし、あと色々と目に入ったからだと思います。途中寝てくれたらいいですが、始めは短時間の方がいいかもしれません(*^^*)

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2020/08/29(土) 23:08:40 

    >>128
    9ヶ月の息子も高速ズリバイでずっと動いていたのに、一昨日おむつ一丁でフローリングに置き、こっち来る体制をとりいつも通りズリバイでくると思いきやフローリングでお腹が冷たかったみたいで普通にハイハイして来てビックリしました。笑 あたかも昔からしてましたみたいな顔して、、。旦那とできるんかいと同時に突っ込みました。

    +12

    -0

  • 469. 匿名 2020/08/29(土) 23:08:41 

    5人目にして初めての男の子、生後3か月です。
    力強くたくましい体つきです!全く手もかからず、最後の子になるからゆっくり成長してもらいたいです。日々上の子達と成長を噛みしめてます。

    +30

    -0

  • 470. 匿名 2020/08/29(土) 23:08:45 

    >>378
    うちもそんなかんじでした
    40分45分とか当たり前で白目剥いてました
    お人形に哺乳瓶を乗せてミルクを飲ませたり、タオルを哺乳瓶に包んで自分の手で持たせて飲ませたりとか、忙しい時はしてしまったなあ…
    哺乳瓶の乳首サイズをssとsをうろうろしてましたが
    mを思い切って使ってみたら
    カパカパ早く飲んでくれましたよ〜

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2020/08/29(土) 23:08:54 

    >>445
    具体的に、どんな臭いがしますか?

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2020/08/29(土) 23:10:04 

    0ヶ月の娘。夜5~7時間寝てくれるのですが、これから体力ついたら寝なくなるのかな?
    上の子の新生児期は、きっかり2時間で起きてたからびっくりしてます。

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2020/08/29(土) 23:10:41 

    >>402
    私も3ヶ月頃からずっと添い乳で今10ヶ月ですが、やめられないし、やめるつもりもありません(笑)

    以前、支援センターでお会いしたお母様が、一歳で断乳したけど、やっぱりおっぱい吸ってる姿が可愛くて後悔してると仰ってて、私はとりあえず吸いたいだけ吸わせようと思ってます!

    +20

    -0

  • 474. 匿名 2020/08/29(土) 23:10:46 

    今日はめずらしく旦那が夜ご飯作ってくれた!
    いつもなら黄昏泣きする時間も抱っこしたりあぐらの上に乗せたりして構ってあげられたからご機嫌だった✨
    「パパが料理してるよ~新鮮な光景だねー!」て見せてみたらキャッキャ笑ってて可愛かった(о´∀`о)
    上の子と同じ時間にお昼寝してくれたから私も一緒に2時間くらいがっつり寝れたし良い日だったな!
    て思ってたらさっききつめの腹痛に襲われて今もまだ少し痛みを引きずってる…🌀🌀

    +17

    -0

  • 475. 匿名 2020/08/29(土) 23:11:03 

    >>469
    五人目~!すごーい!その子のPTAの時は大ベテランやね!(笑)

    +12

    -0

  • 476. 匿名 2020/08/29(土) 23:11:17 

    >>143
    冗談でも言って欲しく無い言葉ですね
    こっちがどんだけ毎日愛情込めて接してるか分かってないんですね!

    そう言う時に言われた言葉って一生忘れられないかも!腹立つ!

    +41

    -1

  • 477. 匿名 2020/08/29(土) 23:11:30 

    >>31
    うちも首がしっかり座る前に寝返りしました!3ヶ月ちょうどくらいかな。でもまぐれだったのかそこからは1週間経ったけどまだしてません。
    ほんと心配ですよね。ちょっと目も離せない💦夜だけでも寝返りしないようにする安全な方法とかないのかな?

    +21

    -0

  • 478. 匿名 2020/08/29(土) 23:12:49 

    >>131
    うちも9ヶ月で先日デビュー!カフェでフルーツを取り分けたりして食べました
    ニコニコ周りを見渡してご機嫌でしたが
    帰りの時にベビーカーに座らせたらギャー!と泣き喚き、大変…ひとりで焦りました
    抱っこ紐で帰ればよかったんだろうけど泣き叫ぶから急いでベビーカーに乗せて会計して出ました
    眠かったみたい
    カフェじゃなくてフードコートにしたらよかったのかな、としょんぼりしましたが、その後また機嫌が直り買い物できました
    抱っこ紐があるほうがいいかも!

    +18

    -0

  • 479. 匿名 2020/08/29(土) 23:13:04 

    >>404
    >>71 です
    私も作ったことないんですが、ココナッツミルクでもクリーム作れるみたいです^_^
    でもアレルギー多いと変わった食材使うの怖いですよね…もしお子さん大丈夫そうであればネットでもレシピ載っているので見てみてはいかがでしょうか。

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2020/08/29(土) 23:13:36 

    >>340
    >>345
    >>348
    ありがとうございます!
    同じような赤ちゃん多そうですね。
    たしかに眠くてグズグズのときかも。
    私に代わるとすぐ泣き止むので夫が少々自信喪失気味で…
    一緒にいる時間の長さよりも、お母さんの方が落ち着く気分なのかもしれないですね。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2020/08/29(土) 23:13:43 

    >>193
    旦那さんは育児の事を「知らない」から自分勝手な事を言うんだと思う
    私達母親は知らないじゃ済まされないし不安だから調べたり聞いたりして情報を得る努力をする
    でも、旦那の立場では自分の興味がある事、自分の都合でしか子供に関わろうとしない人が多いから、そこは「教えてあげる」と割り切って、今はこんな時期だよって伝えて、だから行けないと伝えてください
    それは、旦那さんだけでなく出来れば一緒に行く親戚とかにも直接伝えてね
    旦那さんが理解してくれなくても親戚の1人くらいは普通ならわかってくれると思います
    母親はあなたであって決めるのもあなたです

    私の義弟は保育園バスに放置されて熱中症から知的障害になりました
    赤ちゃんの突然死も暑さが原因と一理あります

    この猛暑でまだ、不快感をうまく伝えられない赤ちゃんには危険です!後悔したくなければ嫌われる勇気を持ってください

    +61

    -0

  • 482. 匿名 2020/08/29(土) 23:14:52 

    >>26
    顔をペチペチ叩いてくるから薄目で見るとまぶたが動いたのに反応して、目を突いてくるから開けると、ニパァーって笑ってくれる。
    最近だとおもちゃ箱からおもちゃ引っ張り出して私が起きるまで勝手に遊んでてくれるんだけど、おもちゃのスマホで叩いて来るのが怖い。
    さて!来月誕生日だ!泣いてしまいそう笑

    +31

    -0

  • 483. 匿名 2020/08/29(土) 23:14:52 

    >>43
    縦抱っこであげてみるの試してなかったらやってみてください!首が座ってなくてやりにくいけど、うちの子は縦だと吐きません。横だと必ずと言っていいほど吐きます(T_T)

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2020/08/29(土) 23:15:05 

    今日は背中スイッチ発動でなかなか下ろせません

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2020/08/29(土) 23:15:26 

    >>413
    産婦人科は仕方ないとしても、歯医者もわりと心配だよねぇ

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2020/08/29(土) 23:15:57 

    >>46
    ほんとにその頃辛いですよね~
    お住まいの地域にあるかわかりませんが、
    児童館や家庭支援センターなどいくと、保育士さんもいて、少し子供を見てくれたりとかして、気が紛れますよ。
    あと、わたしは民間のシッターも活用してました。
    自分の親は、無料のシッターだと思って、頼みまくりでした。
    産院のドクターには、ヨーロッパには、寝かせない拷問があるくらい、寝ないことは辛いことだといわれました。
    すこし休めますように!!

    +17

    -0

  • 487. 匿名 2020/08/29(土) 23:16:32 

    >>101
    わたしもよくやります!
    ベランダ出ると、ぴたっと泣き止む

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2020/08/29(土) 23:18:08 

    >>477
    3ヶ月頃、2Lのペットボトルをタオルで巻いたものを赤ちゃんの両端に2本ずつ置いてました。
    固めの敷き布団にシーツをピンと敷いて。
    専用の寝返り防止ベルトも買おうかと思ったけど、使える期間短いから勿体無いかなと思って。

    +17

    -0

  • 489. 匿名 2020/08/29(土) 23:19:21 

    三回食になったばかりですが、ベビーフード使いまくってます。
    自分の離乳食は、ワンパターンで、食材も同じものばかり。
    こんなんでいいのかな
    自己嫌悪になる

    +23

    -0

  • 490. 匿名 2020/08/29(土) 23:19:53 

    >>36
    自宅でやりました!
    今の時期外食は怖いし家なら赤ちゃんがぐずっても気にならないので良かったかなと思ってます。
    筑前煮、お吸い物、タコの煮物、お赤飯は作ってなますや煮豆は買って後は下処理してもらったタイを焼きました。
    通販と迷ったんですが赤ちゃんの幸せを祈って手作りするのも楽しかったですよ♪ただ、寝不足のお母さんは無理なさいませんように...

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2020/08/29(土) 23:19:53 

    >>458
    ただの保育士ですが、すみません。確かに小柄なようですが、少な「すぎ」と言うほどでしょうか、と私は思います。
    保育園でも食・ミルクのバランスって平均取るのが難しいくらい本当にその子それぞれで。
    それがどう、未来的な不安要素になるのか分からないのですが、他に指摘されている身体的な面があったりするのでしょうか?

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2020/08/29(土) 23:20:30 

    >>144
    わたしも似たような感じでした
    産後の隠れ貧血が
    うつっぽさやパニックを
    起こすことがあるみたいなので
    鉄剤飲んでみるのも良いかもです^_^

    +20

    -0

  • 493. 匿名 2020/08/29(土) 23:20:39 

    >>156
    やめた方が良いと思います!
    授乳やオムツ換えの場所がないのもそうだけど、今の時期だとに虫刺されも心配です!
    先日、初めてスーパーへ行く途中で一ヵ所虫刺されましたがそのまま何もせずほっといたのですが、赤みが引かず、またしこりが出来てきたので病院へ、、
    そしたらステロイドの塗り薬が処方されたのと、跡は残ると言われました。
    虫刺されをされるうちにだんだんと免疫みたいなのができるそうですが、ぶどう狩りに行ったら1日でたくさん虫刺されてしまって大変な事になると思います(>_<)

    +31

    -0

  • 494. 匿名 2020/08/29(土) 23:21:38 

    >>489
    良いよ!!正直な話、レバーを家で仕込める?(笑)面倒臭いじゃない。だけどレバーには栄養がある、はい、お惣菜♡

    +10

    -0

  • 495. 匿名 2020/08/29(土) 23:22:38 

    >>41
    私も!暑いしコロナあるしって引きこもり気味。
    狭いけど比較的涼しい時に庭とかサンルームで外気浴させてるよ。

    +9

    -1

  • 496. 匿名 2020/08/29(土) 23:23:09 

    >>31
    うちも首座り前の2ヶ月で寝返りしだした!夜も気付いたら寝返りしてたり😅夜だけ寝返り防止ベルトを使ってます!すごく安心しますし、ベルト姿も可愛いです❤️

    +16

    -2

  • 497. 匿名 2020/08/29(土) 23:23:50 

    新米0歳児母です。
    以前、産後の入院の暇つぶしというトピが立ち、暇なわけないでしょってレスが多数でしたが、いやめちゃくちゃ暇です。
    えっなんで暇じゃないなんて書いてる人あんなにいたの?っていう。ちなみに完全母子同室です。
    ネットでも暇って書いてる人多数なのにあのトピは何だったんだろ…

    +7

    -13

  • 498. 匿名 2020/08/29(土) 23:24:13 

    >>466

    分かります!
    うちは、お昼寝の時間が短かすぎた時や、どうしても眠くてぐずってしまう時には夕寝を15分だけでも入れてあげるとお互いに気持ちよく過ごせます!笑 ただ夕寝する場合は遅くとも17時には寝かせてます。15分でも夜眠れなくなってしまいますか?

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2020/08/29(土) 23:24:28 

    >>156
    赤ちゃんかわいそう

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2020/08/29(土) 23:25:06 

    >>497
    私は暇だったよー!

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード