-
1. 匿名 2020/08/23(日) 11:12:13
主は30歳独身フルタイムで働いていて、一人暮らしをしています。
昔から虚弱体質で、朝起きられずに学生時代は不登校気味でした。
今は休まず会社に働いていますが、相変わらず疲れやすく困っています。
お酒、煙草🚬は吸わないですし、睡眠、入浴、食事も気をつけている方だと思います。
ただ、筋トレなどの運動はしていないので、運動が足りないのかなと考えていますが、休日は疲れがどっと出て家事以外何もできません。
同じような状況から、体質改善できた方いらっしゃいませんか?アドバイスお願いいたします。+112
-1
-
2. 匿名 2020/08/23(日) 11:13:26
+7
-2
-
3. 匿名 2020/08/23(日) 11:13:36
+10
-19
-
4. 匿名 2020/08/23(日) 11:15:14
体を温める食材を選ぶ。
冬の野菜や、寒いとこで採れる野菜が良いみたいだよ。
砂糖も北海道で採れるてんさい糖にするとか。
体を温める食材、で検索してみてね。+78
-2
-
5. 匿名 2020/08/23(日) 11:15:28
養命酒試そうかと思ってます
疲れやすいというか気力体力がない
土日はゴロゴロして終わってしまう+53
-6
-
6. 匿名 2020/08/23(日) 11:15:41
良質なたんぱく質を多めに採るとか?
糖質を摂りすぎると疲れやすくなるよ。+91
-2
-
7. 匿名 2020/08/23(日) 11:16:02
>>1
同じです。
運動って何からしたらいいのか…と、ストレッチを始めたら血流はよくなってきたと思います。
でも筋肉がついたわけじゃないので、筋トレ?有酸素?の運動をしなきゃいけないんだろう…と。
すぐ筋肉痛になるし、外歩いたら苦しくて、最初は何からしたらいいのか…。+20
-1
-
8. 匿名 2020/08/23(日) 11:16:05
体に良いことしなくちゃと考え過ぎても
体に悪いので、基本的な食事、睡眠、運動を
意識して、しんどい時は無理せず
サプリに頼ったり、運動はウォーキングから
始めてみてはどうでしょうか?
体質改善は長期戦と考えた方が良さそうですね!
私も少しずつ頑張っているところです!一緒に頑張りましょう!+60
-1
-
9. 匿名 2020/08/23(日) 11:16:21
南か西向きで寝てるとしたら
北枕か東枕にしてみるとか?
ただの気の持ちようですけど、気って大事ですよ+16
-6
-
10. 匿名 2020/08/23(日) 11:16:27
漢方とかは?+8
-0
-
11. 匿名 2020/08/23(日) 11:16:47
>>4
味がてんさい糖味になりません?
てんさい糖だけで甘みつけられなくて結局白砂糖に戻っちゃう
慣れなのかな?+7
-4
-
12. 匿名 2020/08/23(日) 11:18:12
>>1
貧血では?
貧血だと何もかも怠いよ+55
-3
-
13. 匿名 2020/08/23(日) 11:18:56
無印でぬか床買ってくる+16
-0
-
14. 匿名 2020/08/23(日) 11:19:51
スタミナになるようなものを毎日
意識的に採ったら?
牛乳
にんにく
お肉類
養命酒
お米きちんと食べるとか+20
-0
-
15. 匿名 2020/08/23(日) 11:20:06
会社の人間関係はどうかな?
私は筋トレして、ビタミン系サプリとプロテイン飲んで気持ち体質改善したよ〜
+14
-1
-
16. 匿名 2020/08/23(日) 11:20:52
>>5
医者曰く「養命酒飲むぐらいなら酒飲んでたほうがマシ」らしいよ+8
-7
-
17. 匿名 2020/08/23(日) 11:22:45
>>16
何科の先生?+5
-4
-
18. 匿名 2020/08/23(日) 11:23:48
>>7
ラジオ体操
気力があるときは第二までやってる+19
-1
-
19. 匿名 2020/08/23(日) 11:24:17
>>1
寝ながら出来るヨガなんてどうですか?
ゴロゴロしながら出来ますよ。
タンパク質多めの食事もオススメです。
おやつにチーカマ。サラダにはゆで玉子やサラダチキンを添えるなど。
ビタミンミネラルのサプリは鉄や亜鉛配合を。
私も虚弱体質で日々、自分の体と相談しながら生きています。
夏はツラい!ボチボチ行きましょう。
+42
-3
-
20. 匿名 2020/08/23(日) 11:25:03
1日30分ノロノロで良いから走ったら心肺機能が鍛えられるし、筋肉が付くのでオススメします+29
-1
-
21. 匿名 2020/08/23(日) 11:25:08
体に害と言われがちだけど、サプリや滋養強壮医薬品を摂取すると楽になります
お金はかかるけどダルくてしんどい時間分が元気に動ける時間、あとは美容健康が目にわかるとむしろコスパはいいです+13
-0
-
22. 匿名 2020/08/23(日) 11:25:39
私はプールに通って少し泳いだり歩いたりして、少し体力ついて元気になれた+12
-0
-
23. 匿名 2020/08/23(日) 11:26:07
私は疲労が抜けないときは豚肉を食べるようにしてます!
年取っても元気な人は、お肉食べてる気がする。+55
-1
-
24. 匿名 2020/08/23(日) 11:26:56
一度病院へ行って貧血や甲状腺など検査してもらうといいよ
私は重度の貧血でした+17
-3
-
25. 匿名 2020/08/23(日) 11:27:41
>>24
貧血って治りましたか?+3
-2
-
26. 匿名 2020/08/23(日) 11:28:22
今は暑すぎるけど、、、
ウォーキング1日20分、週2日からスタートしました
1か月単位くらいで増やしていき、週4日 1回2時間までいきました
もう少しできるなーってところで止めて置き、次の目標にするのがいいかと思います
ただ歩く、ではなく姿勢やテンポなどもあるので検索していてくださいませ
今は生活サイクルが変わってしまってできなくなってしまいましたので短時間でできるストレッチだけですm(__)m+18
-1
-
27. 匿名 2020/08/23(日) 11:29:53
甲状腺の検査した??私は風邪で病院行ったときにたまたま血液検査して分かったんだけど、薬飲んだら疲れやすさとかマシになったよ!自覚症状ないことも多くて、隠れ甲状腺疾患の人めちゃくちゃ多いらしいから1回検査するのもいいかも。+14
-1
-
28. 匿名 2020/08/23(日) 11:32:42
鍼灸がオススメ。お住まいの地域で評判良い治療院に行ってみてほしいです。意外と自分が気付かなかった器官が弱かったりとかするので新しい発見にもなります。+15
-2
-
29. 匿名 2020/08/23(日) 11:33:09
>>1
登山の趣味にはまったら体質改善した。仲間内で一番疲れやすかったのに、今では旅行とかする時、一番元気。+7
-1
-
30. 匿名 2020/08/23(日) 11:33:51
プラセンタ注射結構ききますよ!
変わらないって人もいるけど私はかなり体が軽くなりました。+2
-0
-
31. 匿名 2020/08/23(日) 11:34:57
>>29
すみません。マイナスに手が触れてしまいました。+4
-2
-
32. 匿名 2020/08/23(日) 11:35:53
>>13
ぬか漬け良いよね
昔は自分でもやってたけど、今はコンビニで買ってるけど食べると次の日は調子が良い+11
-0
-
33. 匿名 2020/08/23(日) 11:37:36
>>7
フルで働いてると疲れて運動する気力と時間がない。
動けずボーッとしてる時間が無いと辛い。+27
-0
-
34. 匿名 2020/08/23(日) 11:38:15
>>32
そんな少し食べるだけで体調違うの?!+8
-0
-
35. 匿名 2020/08/23(日) 11:42:30
>>5
養命酒、不味くて飲めなかった。
飲んだら気持ち悪くなる。
もし養命酒飲むなら小さいタイプ(あるか分からないが)からをオススメします。+11
-0
-
36. 匿名 2020/08/23(日) 11:45:27
>>34
うん
自分にはだけど、食欲全く無くなっててぬか漬けならと思って食べたけど食欲戻って来た
+4
-1
-
37. 匿名 2020/08/23(日) 11:46:30
早く寝る+9
-0
-
38. 匿名 2020/08/23(日) 11:46:55
おからパウダーでお通じ良くなった+3
-1
-
39. 匿名 2020/08/23(日) 11:47:24
シフト制で、休みからの翌日早番(4:30起きる)とかだと、前日全く寝れません。
出勤した日はよく眠れるので、休日にも疲れたら慣れるだろうと動き回るようにしてるのですが全く寝れません。
枕を変えたら変わりますかね。
ちなみにお酒は飲みません。+5
-0
-
40. 匿名 2020/08/23(日) 11:51:55
内臓の代謝を上げる意味でも「オートファジー」を活用するのが最適。
方法についてここで書かないでおくけれど、本気で改善したいなら
「オートファジー」で調べてわかりやすく書いてあるものを読んでみて。
ノーベル賞の論文までは読む必要はないから。+5
-3
-
41. 匿名 2020/08/23(日) 11:53:41
>>32
私は自家製のぬか漬け食べてるけど、相変わらず便秘だわ。
でも、おいしいから毎日食べてる。+1
-1
-
42. 匿名 2020/08/23(日) 11:55:12
>>11
きび砂糖くらいから切り替えて行くのはどうでしょう?+6
-1
-
43. 匿名 2020/08/23(日) 11:55:39
>>41
横だけど、美味しいって大事だよね+7
-0
-
44. 匿名 2020/08/23(日) 11:58:18
痩せすぎていませんか?+4
-2
-
45. 匿名 2020/08/23(日) 12:00:07
>>1
やっぱ体力付けるしかないと思う。仕事で疲れてると運動難しいけど…。平日厳しいなら土日のどっちかでがっつり運動したらいいと思う!+3
-1
-
46. 匿名 2020/08/23(日) 12:00:27
>>5
みんなそんな感じじゃない?+2
-4
-
47. 匿名 2020/08/23(日) 12:03:25
朝起きてスクワット25回程度、その後点滴と言われるくらい栄養がある甘酒を飲むと調子いい。
あとお風呂に入って体を温めて寝る!+9
-0
-
48. 匿名 2020/08/23(日) 12:04:18
>>1
毎日お仕事お疲れ様です。
私も主さんと同じ様に虚弱で疲れやすく困っていた所、補中益気湯(ほちゅうえっきとう)という漢方を続けて飲んでいたらだいぶ楽になりました。市販もありますしお医者さんからも貰えます。まだまだ暑いのでどうぞご自愛下さいね。+19
-0
-
49. 匿名 2020/08/23(日) 12:04:52
>>38
おからパウダー家にあるんだけどハンバーグに入れたら不味くなった。どうやって食べるのがお勧めですか?+1
-0
-
50. 匿名 2020/08/23(日) 12:06:42
白砂糖とか身体疲れやすくなる。天然のきび砂糖を使うように変えた。高麗人参のサプリと命の母は効果あったかな。人それぞれだろうけど、サプリメントを試すのもいいかも。生理あがって更年期終わったら朝5:30に余裕で目が覚め家事も捗る身体に変わった。+8
-2
-
51. 匿名 2020/08/23(日) 12:07:07
>>5
元々お酒が身体に合わないからか何日か養命酒飲んだら胃痛で苦しんだ。合わない人もいるから気をつけてね!+5
-2
-
52. 匿名 2020/08/23(日) 12:09:43
主とは違いますが、ダイエットがてら筋肉つけたら大分体質かわりました。
代謝上がった(多分冬になったら冷えにくい気がする)
結構酷い肩凝りと腰痛がピタッとなくなった
体力ついて息切れしなくなった
腹筋がついたので、食べても下腹が出なくなった
など。いいことしかないので、筋トレ継続してます。+12
-1
-
53. 匿名 2020/08/23(日) 12:21:53
>>5
養命酒飲んでます。
確かにアルコール度数は高いので飲んだあとすぐにお水を飲んだりしてます。
気力体力に効いてるからは
わかりませんが胃腸は強くなりました。
お腹を下しても激痛にはならなくなりました!+7
-1
-
54. 匿名 2020/08/23(日) 12:22:08
>>46
本人が辛くてこの体質を改善したいからこのトピに来てるのに、
(あなたの状態なんて)みんな感じてる、みたいに書く人っておかしいよ+15
-0
-
55. 匿名 2020/08/23(日) 12:22:17
中山きんにくんの世界一楽な筋トレ+有酸素運動(10分)いいですよ!誰でも出来るような動きと、励ましが優しい!【自宅で筋トレ】世界で一番楽な筋トレ&有酸素運動で全身10種目の10分間です。楽に脂肪燃焼、肩こり解消、腰痛解消、運動不足解消したい方におすすめです。 - YouTubeyoutu.be○座って出来る世界で一番楽な筋トレ全身5分間 https://youtu.be/SjmZGTU9tPM ○世界で一番楽な筋トレ 全身9種目(解説付き) https://youtu.be/hMSUxAJHwyc ○世界で一番楽な筋トレ 第1弾 https://youtu.be/n5Sl3zSvIUQ ○世界で一番楽...
+14
-1
-
56. 匿名 2020/08/23(日) 12:27:10
私も体質改善したくて漢方飲み始めたよ。
かなりの虚弱体質でかなりの冷え性。
全身の冷えがすごいからってことで、漢方薬局でまず冷え性からアプローチしようとなり、冷え性改善の漢方飲んでる。
合う合わないは絶対あると思うけど、私には合ってるみたいで冷え性だいぶ改善された。
長年悩まされて来たから、すごく嬉しい。
あと、疲れた時だけ飲む漢方も飲んで?よ。
ただ、けっこうな金額だから続けられるかどうかが問題…。
健康はお金では買えないけど、懐事情もなかなかリアル。+9
-0
-
57. 匿名 2020/08/23(日) 12:29:12
諭吉をたくさん飛ばしてパーソナルトレーナーをつけ、管理栄養士と契約する。
金かけた分元取らないといけないプレッシャーを自分に課す。おのれと闘え!+6
-4
-
58. 匿名 2020/08/23(日) 12:31:29
今はコロナのせいで気持ちも落ち込みがちですよね…どこへも行けないので、ずっと気になっていた荒れた食生活を見直してみました。腸内環境を整えたら随分元気になりました♫
ガセリ菌のドリンク
高タンパクのヨーグルト(私はパルテノが好き)
青汁
プロテイン
無調整豆乳
玄米食(よーく吸水してね)
納豆や漬物などの発酵食品
味噌汁(味噌も発酵食品ですね)
ワカメや海苔などの海藻類
おやつにはナッツ類
どくだみ茶
補助として亜鉛、ビタミンCの錠剤
これらのような食生活に加え、朝晩にゆる〜い筋トレを実践しましたら、この半年でかなり健康になりました!+13
-0
-
59. 匿名 2020/08/23(日) 12:35:06
>>55
私もちょうどさっきこの動画見てました!
他の動画も見たけど、きんに君の励ましが一番がんばれそうです!
栄養や運動についても解説もとても分かりやすくてよかったし、
時々面白くて笑えるし、
ほんと尊敬しました。+9
-0
-
60. 匿名 2020/08/23(日) 12:36:13
>>56
クリニックで出して貰えば大した金額にならんよ+3
-0
-
61. 匿名 2020/08/23(日) 12:38:07
>>1
貧血だったら、ガルちゃんで教えてもらったけどマスチゲンが良かったよ。
アルフェの鉄のノンカフェインドリンクも良かったよ。
+5
-0
-
62. 匿名 2020/08/23(日) 12:38:08
たまにガルちゃんで見かける、陀羅尼助丸てどうなんだろ。胃腸の薬らしいけど。+0
-0
-
63. 匿名 2020/08/23(日) 12:39:15
>>9
西枕って良くないの初めて知った。
今日から変えてみます。
教えてくれてありがとう。+4
-0
-
64. 匿名 2020/08/23(日) 12:48:47
>>1
食事変えてみたら?
糖質炭水化物が多いと一時的にはアガるけどあとからダルくなるよ
赤身肉を積極的に食べるようにしたら疲れにくくなった+4
-0
-
65. 匿名 2020/08/23(日) 12:51:24
急な運動は無理だろうから
お風呂上がり、就寝前起床後にストレッチしたり
意識的に階段を使うようにしたり…
それだけで筋肉にいい刺激になるよ!
食事や睡眠だけ気をつけていても
やっぱり運動も重視しないと
今もそうだけど将来的に、老後に身体にガタがきやすい…+2
-0
-
66. 匿名 2020/08/23(日) 12:51:50
>>60
56さんじゃないんだけど、煎じるタイプの漢方だとすごく高いのよ+5
-0
-
67. 匿名 2020/08/23(日) 12:56:00
がるちゃんで書くとマイナスだらけだろうけど、朝鮮人参がききました
疲れにくくなったし顔色もよくなった
最初はツルハドラッグで売ってる紅参茶で、それが効いたからもう少しグレードアップした正官庄6年紅参の丸薬のんでます
日本のオタネニンジンもエゾウコギも似てるんだけど、わたしには高麗人参のほうが合ってる
+11
-1
-
68. 匿名 2020/08/23(日) 12:57:05
>>16
私、長らく眠剤がないと眠れない酷い不眠だったけど、養命酒飲んだら眠剤なしでコロッと寝付けて眠剤卒業出来たよ。普段お酒飲まないから、単純にお酒飲んでポヤポヤしたおかげかもしれないんだけど。主の語る趣旨とは違うけど、眠り体質になれたって事で私には効果あった。今は養命酒なしでも爆睡です!+13
-1
-
69. 匿名 2020/08/23(日) 12:58:06
>>64
横からすみませんが、糖質制限をされてたって事でしょうか?+2
-0
-
70. 匿名 2020/08/23(日) 12:59:01
>>20
速足でも良いし階段の一段おき登りとか。
周囲に気を付けながら普段から付加付けて、少し体をいじめてる、良い意味で。年齢のわりに身軽と言われてるし、同世代と比べてもスタミナあると思う。+4
-0
-
71. 匿名 2020/08/23(日) 12:59:56
自律神経が狂っているのでは
身体の正中線を意識して背伸びしたりして体幹を鍛えよう+3
-0
-
72. 匿名 2020/08/23(日) 13:01:29
>>71
体幹を鍛えると自律神経も整うのですか?+7
-0
-
73. 匿名 2020/08/23(日) 13:06:16
>>40
ショートな断食とか?+1
-0
-
74. 匿名 2020/08/23(日) 13:06:39
>>1
まったく同じです。特に朝起きられないの辛い。。
私は漢方医者に気虚体質と言われました。気力が減ってるみたいです。
運動はいいことなんだけど、この体質の人がジムとか行くと疲れすぎて逆効果になるそうです。
ヨガとかウォーキングとか、緩めの運動をするよう言われました。
あと体を冷やさないこと!だそうです。+10
-0
-
75. 匿名 2020/08/23(日) 13:13:20
>>1
もしかしたら貧血かも。
私は貧血で、平日は仕事から帰ってきたら何もできず、休日は起き上がれず、髪の毛は抜けまくって、嚥下が上手くできずにむせてた。
病院で鉄剤処方されて改善しました。
貧血になるとサプリメントでは追いつかないらしいです。
また、貧血のときは有酸素運動もやめといたほうがいいです。
私は今は家で筋トレしています。+7
-0
-
76. 匿名 2020/08/23(日) 13:25:20
人参養栄湯(にんじんようえいとう)という漢方がオススメですよ。
疲れとかに効くと思う。
私も数ヶ月飲んでますが、実感あります。
友人にも薦めたら効果あると言ってました。
母は不眠が良くなったらしい。
ドラッグストアとかでも買えるけど高いから、クリニックで出してもらってます。
「栄養」ではなく「養栄」です。
+2
-0
-
77. 匿名 2020/08/23(日) 13:38:46
健診にむけて3か月かけて食生活や睡眠環境も含めて体質を変えようとやってみた。
結果、体重はマイナス7キロ、体脂肪も減ったし筋肉量は上がった。
食事は炭水化物は朝と昼だけで夜は7時までに終わらせ
便秘しないようにたっぷりの水を飲んで漢方も使った。
運動は朝ヨガ・夜に軽く筋トレ・寝る前に夜ヨガ。
走るのは夜でも暑いんでやらなかった。
夜ヨガは自律神経を整えるので安眠しやすくなるのか結構いい感じ。
早く寝て早く起きるのが自律神経には大事かな。
肝心の健診の結果は来週来るから待ってるところです。
+13
-0
-
78. 匿名 2020/08/23(日) 13:42:09
>>34
腸内環境が整って、胃腸の調子が良くなるからじゃないかな。+3
-0
-
79. 匿名 2020/08/23(日) 14:03:33
>>59
『マイペースで、無理しないで!辛い時は笑顔で^_^』
っていう感じがいいですよね!
無理なく頑張れる。+0
-0
-
80. 匿名 2020/08/23(日) 14:06:03
>>69
糖質制限はしてないです
いやでもしてたというか、食材の割合が置き換わったかんじですかね
炭水化物:肉:野菜の割合
6:2:2 → 3:4:3 くらい
トースト2枚 → トースト1枚+目玉2こ焼き+青汁
白ごはん多め+生姜焼き+漬物 → 白ごはん+生姜焼き多め+サラダ とか
+6
-1
-
81. 匿名 2020/08/23(日) 14:29:52
何件か出てるけど、甲状腺調べてもらうと良いと思う。橋本病だと主と同じ疲れやすいとかそういう症状だし+4
-0
-
82. 匿名 2020/08/23(日) 15:12:44
>>1
最初に血液検査とかして、どこが悪いか調べてから治療などした方がいいですよ。
少し時間はかかりますが、医者に診てもらって煎じて飲む漢方薬が良いと聞きました。
私は疲れやすかったのですが、プラセンタ注射は結構効きました。
お酒など全く飲んでいなかった小さい時から肝臓の数値が悪かったので、肝臓を良くする事に重きを置きましたよ。+2
-0
-
83. 匿名 2020/08/23(日) 15:14:24
>>82
プラセンタ注射は、献血出来なくなるので気をつけてください。
+3
-0
-
84. 匿名 2020/08/23(日) 15:42:13
>>55
私もきんに君見ながら筋トレしてる!
すぐに筋トレ始まるし励ましてくれるし初心者用フォームも用意してくれてるし、すごい見やすい。
ハッ…!(笑顔)+8
-0
-
85. 匿名 2020/08/23(日) 16:05:07
>>52
どこを筋肉つけたんですか?+0
-2
-
86. 匿名 2020/08/23(日) 18:21:35
私も疲れやすかったんですが、中山きんに君の筋トレはじめてから少し体力もついて前よりちょっと楽になりました。
分かりやすいし、一日五分とか十分とかでできるのでお勧めです。
とにかく続ける事。私は、痩せるのが目的ではないのでこのままずっと続くと思います。
+9
-0
-
87. 匿名 2020/08/23(日) 18:25:43
>>80
細かく教えてくださりありがとうございます😊
それ位の炭水化物の量だったら問題無さそうですね♫
私の場合、パスタとかパン、グラノーラみたいな糖質が高い食品を食べると体が怠くなりますね💦
でも本当に、ご飯みたいな炭水化物は本当に美味し過ぎますよね♫+0
-0
-
88. 匿名 2020/08/23(日) 18:37:54
>>11
なんかてんさい糖、黒糖って味がまろやかになりすぎません?ぺたっとした甘さになるというか。
ミネラル分豊富でもうちょっと味に尖りがあるお砂糖ないですかねえ?
+2
-2
-
89. 匿名 2020/08/23(日) 18:41:44
>>49
昨日か一昨日「おから大量消費レシピ」ってトピあったよ~
+0
-0
-
90. 匿名 2020/08/23(日) 20:16:30
よく脳貧血になるのですがどうしたら良いですか…
今かなりストレスは抱えています。
今日も車の中でなってしまいました(運転はしていないです)
最近よくなるのでトラウマみたいになってきて怖いです+5
-0
-
91. 匿名 2020/08/23(日) 21:25:19
>>89
ありがとう‼︎
見てきます!+0
-0
-
92. 匿名 2020/08/23(日) 22:32:14
痩せてて、貧血気味で虚弱です。
陶陶酒を飲んだら、体調が良いので続けています。
緑色の辛口のほうが、効きます。
目の下のクマもマシになりました。+0
-0
-
93. 匿名 2020/08/24(月) 08:09:31
>>56
疲れたときだけに飲むやつはなんてやつですか?+1
-0
-
94. 匿名 2020/08/24(月) 09:34:11
すみません、他に相談するところもなかったので失礼します。
昔から疲れたり睡眠不足だと、痰が絡んだ咳がでるんです。小児喘息もありました。
こういうのって直す方法はあるんでしょうか?ネットで調べても出てこなかったので。
なるべく早く休むようにしていて、疲れるといっても普通の人よりは全然頑張ってないんですよね…。
ちなみに今日も土日の疲れが溜まったのか、笑ったりすると痰が絡んでしまいます…。このご時世だと咳き込むと嫌な顔されちゃいそうで怖いですし…。+0
-0
-
95. 匿名 2020/08/24(月) 11:01:25
体質改善をしたい
だよ+0
-2
-
96. 匿名 2020/08/24(月) 12:52:26
>>70
おいくつですか?+0
-0
-
97. 匿名 2020/08/24(月) 15:34:36
とにかくだるいので、鉄のサプリ飲み始めました。+1
-0
-
98. 匿名 2020/08/24(月) 17:53:03
すぐ微熱でてドキドキして不安感から余計具合悪くなるって思ってたらバセドウ発覚しました。
もう少し数値が落ち着いたら軽い運動しなきゃな…+2
-0
-
99. 匿名 2020/08/24(月) 18:26:01
>>21
チオビタドリンクやリポビタンDみたいなドリンクもいいですか?+1
-0
-
100. 匿名 2020/08/24(月) 20:49:22
>>52
具体的にどのように筋トレしたか教えて下さい。
私も腰痛、肩こりひどいので。+2
-0
-
101. 匿名 2020/08/25(火) 02:02:27
結婚前は35.5℃くらいが平熱だったんだけど結婚して専業になって自分でご飯作るようになったら36.5℃になったよ。体温1℃上げるだけでも免疫力上がるらしいから基礎体温が上がるように食生活から変えてみてはどうかな。+1
-0
-
102. 匿名 2020/08/25(火) 20:40:50
>>94
やはり、疲れにくくする、睡眠不足を解消するでは?免疫力が上がれば症状も出にくくなるかも⁉️+0
-0
-
103. 匿名 2020/08/29(土) 20:32:27
>>1
まずはオプションたくさんつけて健康ドッグをした方がいい。
ホルモンバランス、貧血、足りてない栄養素、アレルギーとかぜんぶわかるやつ。
高いけど、何が悪いのかわからずにやみくもに色々試すより結果安くなると思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する