-
1. 匿名 2019/07/21(日) 17:08:43
私は、20、30代の時より体重10kgは増えたと思います、、、。
原因は、加齢と共に代謝が落ちたのと運動不足あと持病の薬の副作用かと。おやつはたまにしか食べませんが、
簡単なうどん、ラーメン何だかんだいって炭水化物の取りすぎなども思いあたります。
まずは、炭水化物を控え簡単な運動など始めたいと思います。
アラフォーの皆さん、体質改善の為何かしていますか?+173
-3
-
2. 匿名 2019/07/21(日) 17:09:51
お菓子を減らす+78
-3
-
3. 匿名 2019/07/21(日) 17:10:48
下半身がやばいので風呂上がりスクワット+78
-2
-
4. 匿名 2019/07/21(日) 17:11:22
私も無月経の治療で服用したホルモン薬でかなり体重増えたけど、今地道にダイエットしてるよ。
元々かなり少食だから、食べる量を減らすってのは無理があるから、内容を見直した。
炭水化物、甘い物、揚げ物は食べない。
それで6キロ減ったよ。
増えるのは簡単なのに、減るのはほんの少しずつだけど、諦めずにまだ続ける。+113
-2
-
5. 匿名 2019/07/21(日) 17:11:52
20代のようにムチャ飲みしない(出来ない)
+12
-3
-
6. 匿名 2019/07/21(日) 17:12:03
40歳
同じくリリカ、サインバルタも関係ある?
で20代より30キロ近く増えました
なかなか痩せないねー
色々やるけど1ヶ月、2ヶ月であきては
またやったりの繰り返し
筋トレと食事制限かなー?+81
-5
-
7. 匿名 2019/07/21(日) 17:12:22
中性脂肪が引っ掛かったのでサバ缶を毎日食べています
+31
-2
-
8. 匿名 2019/07/21(日) 17:13:01
炭水化物抜き痩せるけど、肝臓に負担すごいらしい。
医者に言われた。+74
-5
-
9. 匿名 2019/07/21(日) 17:13:36
体重は変わらないけど体型はたるんできた
体力もつけたいし筋トレ頑張る+101
-2
-
10. 匿名 2019/07/21(日) 17:14:33
炭水化物抜きダイエットしてるけど、こないだ健康診断で血液の数値すごく改善されてるって言われたよ。
肝臓にダメなの?+53
-2
-
11. 匿名 2019/07/21(日) 17:15:35
継続的な運動・・・腕立て伏せ、プランク、ウォーキング、水泳
食は、生姜湯を意識して飲むようにしています・・・体温、特に内臓が冷えないようにしています。+17
-1
-
12. 匿名 2019/07/21(日) 17:15:41
疲れやすいのを治したい。+211
-2
-
13. 匿名 2019/07/21(日) 17:16:03
炭水化物抜きやってる同い年いるけど、髪と肌が一気に老けてた
+93
-2
-
14. 匿名 2019/07/21(日) 17:16:47
+27
-2
-
15. 匿名 2019/07/21(日) 17:18:48
今年は犬友さんから、トマトやキュウリを沢山頂くので、棒棒鶏ばかり食べていたら、美肌と体重2キロ減です!
有難い。+109
-4
-
16. 匿名 2019/07/21(日) 17:21:52
>>6
話それるけど、リリカは医者が飲みたくない薬NO.1っていう記事を見たことがある…
私も処方されたけど、ほとんど飲まずに捨てた…+22
-10
-
17. 匿名 2019/07/21(日) 17:24:43
代謝上げる為には運動しかないよ
少しずつから頑張って
私も40代で体重増えたけど、ジムで運動始めたら少しずつサイズダウンしてる
筋肉で体重はそこまで落ちてないけど、ちゃんと閣下は出るから、続ける事です+50
-3
-
18. 匿名 2019/07/21(日) 17:26:28
近所のママ友とウォーキング、一人じゃないから強制的にがんばれる+24
-8
-
19. 匿名 2019/07/21(日) 17:26:38
>>12
自分で気付いていない偏食とかない?+1
-2
-
20. 匿名 2019/07/21(日) 17:27:55
49歳です
何もしていなく39歳から10キロ増
今年5月から筋トレ初めて今5キロ減+66
-3
-
21. 匿名 2019/07/21(日) 17:29:18
風邪で体重落ちたけど、体力がなくなった。
体力作りの為に歩かなきゃ。+33
-1
-
22. 匿名 2019/07/21(日) 17:29:49
現実的な話、加齢だろうと自分を納得させないでおかしいなぁと感じたら専門医で一度検査してみるのもおすすめです。
+16
-2
-
23. 匿名 2019/07/21(日) 17:32:56
炭水化物かなり節制してサラダチキンばっか食べてたら腎臓を悪くしました。
バランス良く食べるのが一番なんだな、、って。+100
-1
-
24. 匿名 2019/07/21(日) 17:33:28
体重は増えてないんだけど、血糖値とか腎臓関連の数値がやばくて。
とりあえず、通勤で1駅分歩くようにはしてる。
来月の健康診断でどんな数値がでてくるか、戦々恐々。+18
-1
-
25. 匿名 2019/07/21(日) 17:41:15
100歳まで動ける健康法
っていうストレッチ本買ってやり始めました。
年より向けだから簡単なストレッチなんだけど、やると体がすごく楽になる。
因みに今42歳です。+55
-2
-
26. 匿名 2019/07/21(日) 17:43:07
>>20
49歳でそんなに早く体重が落ちるんですか?
他にタンパク質の量を増やすとか何かしましたか?+4
-2
-
27. 匿名 2019/07/21(日) 17:44:10
>>8
肝臓の数値が高くて低糖質ダイエットしようかと思って、担当の消化器内科の先生に相談したら、肝硬変とかなってる人以外なら大丈夫って言ってたよ。
ただ、痩せてる人が糖質制限しても逆に太る場合もあるらしいから体脂肪多い人向けらしいけどね。+32
-2
-
28. 匿名 2019/07/21(日) 17:44:27
私がトピ申請したのかと思うほど、主さんと同じ。
ヘルニアでリリカを長年飲んでるのでむくみやすく体重増加してるのもあると思うけど、明らかに運動不足。ラジオ体操したりストレッチしたりもするけど、体の痛みから動きが十分でないから効果なし。とにかく疲れやすいので、毎日ウォーキングなんて行けない。そんなこんなでどうしたらいいのか悩んでしまいます。+26
-1
-
29. 匿名 2019/07/21(日) 17:45:23
プランク30日チャレンジ
楽しいよ+14
-11
-
30. 匿名 2019/07/21(日) 17:46:51
スクワットを続けてたら何となくだけど疲れにくくなったかも
食事を改善したいけど、なかなか難しい
簡単にきちんとした栄養が摂れる食品があれば教えて頂きたい
+23
-1
-
31. 匿名 2019/07/21(日) 17:49:09
>>30
卵が一番栄養ありますよ。
昔は卵は1日1個説があったけど、今の見解ではいくら食べても問題なし。+53
-6
-
32. 匿名 2019/07/21(日) 17:49:11
突発的にたくさん運動するより長く続けられる運動をするのが大事だよね
続けるのが一番難しいんだけどさ+35
-1
-
33. 匿名 2019/07/21(日) 17:50:22
>>31
ありがとうございます
卵はタンパク質も豊富だし何より美味しいしいいですね!
意識的に摂ってみます
+24
-1
-
34. 匿名 2019/07/21(日) 17:50:27
長年デブだったけどランニングはじめて6キロ痩せた
けど天気悪くて一週間サボってヤケになって食べまくってリバウンドだ💨💨とおもったけど
一キロしか増えてなかったから
運動って大事なんだと学んだ
35です+58
-2
-
35. 匿名 2019/07/21(日) 17:55:51
30代の半ばから体重の増加、体質の変化、首顔や首の弛み(二重アゴ)が気になり生活を改善しましたよ。一切の間食をやめたこと、甘いものやお菓子も控えて栄養バランスを考えた食事と有酸素運動+無酸素運動で減量+体脂肪の減少に成功。いまはスタイルキープで上記に書いたことを継続中です。ストイック過ぎても辛いので時々カロリー完全無視で好きなものを食べる日もありますが全く問題ありません+15
-3
-
36. 匿名 2019/07/21(日) 17:58:16
スクワットなどの筋トレをすると次の日起きれない。10回しただけでも身体がしんどすぎて仕事が辛い。
こういうのって何から始めればいいんだろ。+36
-1
-
37. 匿名 2019/07/21(日) 17:58:19
生理前は特に顔がむくんでマッサージしても効果がないくらいパンパンになる。
それとリリカを飲んでるせいか体重増加も。
いつも行く美容院は、自分が細身だから分からないのか、すぐに太った、痩せたと言うのでうんざり。
顔のむくみがひどい時に行った事もずっとからかってくる。
私が白ご飯より麺類が好きってことも知ってるので、(痩せないのは)麺類ばっかり食べるから!とか。正直、ホルモン状態とか薬の副作用とか、自分ではどうしようもできない場合があるんだからキレそうになる。
行かなければいい話だけど、なかなか技術でいいところがなくて。こんな場合どうしたら痩せられるんだろう。同じような方がいたら教えて欲しいです。+21
-1
-
38. 匿名 2019/07/21(日) 18:01:03
卵は栄養あるけど合わない体質の人は多いよ。その前に遅延型フードアレルギー検査を受けるのが良いと思う+8
-1
-
39. 匿名 2019/07/21(日) 18:02:21
>>36
ストレッチとかヨガはどう?
ヨガと同列に語られるけどピラティスは筋トレだから止めた方がいい
+8
-1
-
40. 匿名 2019/07/21(日) 18:05:55
>>39
ストレッチやヨガで身体は引き締まりますか?
無知ですみません。+3
-5
-
41. 匿名 2019/07/21(日) 18:06:52
40から登山を始めたら、筋肉がついたのか体重は5キロ増えたけど内臓脂肪が半分になったよ。階段の息切れもなくなった。+53
-1
-
42. 匿名 2019/07/21(日) 18:07:17
便秘、食道炎、低血糖、食後の睡魔、肩こり…
で食事改善で2カ月-5kg。
米は昼に普通に食べるけど朝と夜は抜く。お汁や野菜から食べる。米は胃で消化しないので残留しやすくもたれる原因になるのでよく噛む。そもそも早食いだった。
米減らした分、たんぱく質や野菜など他の素材をメインに食べるようになり便秘解消。胸焼けは本当に無くなった。
運動は時々ウォーキング、ストレッチ、スクワット位。筋力と骨密度は今のうちにしっかり上げときたいね。
+18
-1
-
43. 匿名 2019/07/21(日) 18:08:54
リリカ飲んでる人多いね、私は眩暈がすごかった。+16
-1
-
44. 匿名 2019/07/21(日) 18:17:46
>>16
飲まずに捨てれるなら大丈夫なんだよ
私は飲まなきゃ立てないほどの頭痛で
飲み忘れでもしたらふらついてゲーゲー吐いてたよ+15
-2
-
45. 匿名 2019/07/21(日) 18:23:56
ホットよが、で、5キロやせたよ+9
-3
-
46. 匿名 2019/07/21(日) 18:37:08
3日前から、アレルギー出てお腹回りに発疹が酷い。鰹のたたき食べてから様子がおかしくなった。病院行って薬貰って落ち着いたけど
昨日、ナッツを食べたら今日足やら腕に、発疹出てた。こんな体質じゃ全くなかったのに
自分でも驚いてる。アレルギー体質じゃなかったのに、40過ぎてアレルギー体質になってしまう事って、あるのかな?
体質改善したいよー+35
-1
-
47. 匿名 2019/07/21(日) 18:41:40
主です❗皆さん、コメントありがとうございます。実は私は、4年前に不慮の事故で背骨を骨折して手術しました。背骨には8本のボルトが入っています。体を思うように動かせません、軽い散歩位です。あとは、精神科の薬も飲んでいてサインバルタからイフェクサーに変わりました。
内科も悪く、胃の検査したら逆食、胃炎との事。精神科の薬も胃腸の働き悪くなると、内科の先生からいわれました。
何をどう自助努力したらいいか、、、
+78
-3
-
48. 匿名 2019/07/21(日) 18:50:23
>>40
身体を引き締めたいのならやっぱり筋トレがいいと思いますが、それが辛いなら取っ掛かりとしてヨガとかはどうかな?と
身体が慣れて体力がついてきてから筋トレをするのはどうですか?
私も素人なので、スポーツジム等で相談する方が確実だと思いますが
+7
-1
-
49. 匿名 2019/07/21(日) 18:52:58
>>36
既出ですが筋トレのあとに、必ず筋肉を柔らかくするためにストレッチをした方が良いですよ。
筋トレも毎日行うのではなく週2、3回が良いらしいです。+17
-2
-
50. 匿名 2019/07/21(日) 19:24:12
体脂肪が全然減らなくて今月からジョギング始めた。+10
-1
-
51. 匿名 2019/07/21(日) 19:30:52
>>48
なるほど〜。もう少し調べてから実践してみようと思います。
ありがとうございます‼︎+2
-1
-
52. 匿名 2019/07/21(日) 19:31:03
・一駅分の距離なら歩く
・三階分なら階段使う
・毎日腹筋&スクワット
・日常のおやつは手作り寒天系かスムージー
・カレーや丼系以外の夕食は白米抜き
こういう生活を続けてたら、体重は平均値だけど体脂肪率が18%くらいになった。
一時期27%とかいって危機感を覚えて始めたけど、体力もついた気がするしすごい快便になって良いこと尽くしです。+20
-2
-
53. 匿名 2019/07/21(日) 19:31:19
炭水化物抜きダイエットは続かないしケトン臭(ダイエット臭)エグくて社会生活に影響出まくるよ+14
-2
-
54. 匿名 2019/07/21(日) 19:42:13
ダルい系の疲れは運動した方が取れやすいことに気づいた。自律神経が整うのかわからないけど、クタクタに疲れた時、お風呂でもすっきりしないから勢いで行ったジムで運動してみたらだいぶ良くなったよ。+31
-1
-
55. 匿名 2019/07/21(日) 19:42:26
>>53
知り合いの体臭が気になってたの多分それだー+10
-2
-
56. 匿名 2019/07/21(日) 19:45:28
私も先程大量の鶏胸肉をサラダチキンや鶏ハムにしました。それと茹で卵で来週頑張ろうと思います。
炭水化物も必要と思っているので、朝と昼は小さなおにぎりも食べてます!
夜は炭水化物は抜いて、家族の夕飯作りの際につまむ程度にしています。
食事だけではなかなか痩せないので昨日から踏み台昇降とスクワットと軽いウォーキングもしていますが、毎回徐々にしなくなっちゃうんですよね…情けない。
しかし、健康のため頑張ります(^^)+6
-2
-
57. 匿名 2019/07/21(日) 19:59:12
>>47
うどんは小麦なので体に良くないどころか、糖質もかなりの量を含んでいます。
私も麺類が大好物(特にラーメン)ですが、麺を半分にしてワカメを増やしたり野菜や肉を多目に入れたり、うどんならうどん単品のご飯にはせず野菜や魚をちょっとでも満遍なく種類を取るようにしています。
私がお医者さんに言われたことはとにかく肉、魚、豆類をとりなさい。だそうです。
主さんは事故に合われてキツい運動は難しいと思いますがリハビリになるような体操とストレッチを毎日継続されてはいかがですか?
私も精神科のお薬を長いこと飲んでいましたが、肝臓を悪くしてしまって薬をストップさせられました。運動が出来ないので脂肪肝になってしまったので無理のない程度に簡単な体操とストレッチで動かすようにしています。
筋トレとかは体調が良くなってからでも出きるので、まずは食事の見直し、体操などで調整したらいかがでしょうか?
胃が荒れているのは薬の影響がありそうですよね。
セカンドオピニオンで他院に相談するのも手だと思います。
お互いに体を大事にしていきましょう。
+21
-2
-
58. 匿名 2019/07/21(日) 20:06:57
簡単な運動を10年毎日続ける位の気持ちが一番良いと思う。
継続は力なり。って真実だよね。+30
-3
-
59. 匿名 2019/07/21(日) 20:24:18
>>36
ラジオ体操を正しい姿勢で全力でやると結構な運動になる+21
-0
-
60. 匿名 2019/07/21(日) 20:38:11
>>17
ごめん、突然の閣下に笑ってしまったw+68
-0
-
61. 匿名 2019/07/21(日) 20:38:14
運動関係のコメントにマイナスつくのは楽して痩せたいデブの甘え?+6
-2
-
62. 匿名 2019/07/21(日) 20:41:57
25kg痩せたんだけど2年かけたよ。この歳で急激に痩せるとシワシワになっちゃうから1ヶ月1kgくらいずつ痩せるというゆるーい方法で。運動は全くなし。強いて言えば毎日子供抱っこして2〜3時間歩いたくらい。
炭水化物もちゃんと取ったほうがいいよ!+28
-2
-
63. 匿名 2019/07/21(日) 20:52:30
アラフォー、アラフィフは無理なダイエットをすると髪の毛や肌に出るから気をつけて。
食事の内容と適度な運動(エスカレーターをやめて階段)、姿勢で変わります。
+26
-0
-
64. 匿名 2019/07/21(日) 20:53:00
5月初め〜6月末まで晩ごはんだけ抜いて、ダイエットしたらマイナス4kg減ったけど、月に5kg落としたい私には物足りなくて、、7月入ってすぐジム契約して運動もプラスした。夜18時以降は何が何でも食わず、更にジムで最低3時間運動、筋トレ、ヨガ。
若い頃より代謝悪いけど、、21日間で更にマイナス4kg痩せた。
5月〜7月までで65kg→57kg。3ヶ月で計8kg減量成功。
156cm、40kgになるまで頑張る!+2
-10
-
65. 匿名 2019/07/21(日) 21:13:17
>>47
主さん、大変な状況なんですね
精神的にもストレス発散できる何かが見つかるといいですね
+27
-0
-
66. 匿名 2019/07/21(日) 21:17:24
>>58
本当にそう思う。ダイエットトピで厳しくアドバイスする方がいるけど、「いや、それを一生続けるのは無理じゃない?」と。まぁここはダイエットトピではないけどさ。
一生続けられる生活習慣や運動を身につけなくてはね
+17
-0
-
67. 匿名 2019/07/21(日) 21:31:42
すごくではないけど糖質を減らしてタンパク質を多く取るようにしてる。+5
-2
-
68. 匿名 2019/07/21(日) 21:37:32
>>12
筋肉つけるといいよ。
筋トレ始めて筋肉ついたら日常生活で疲れにくくなったよ!+20
-0
-
69. 匿名 2019/07/21(日) 21:49:47
私も聞きたいです!
内臓脂肪を減らしたい、何だか飲み込みずらく詰まる時がある・・+4
-1
-
70. 匿名 2019/07/21(日) 22:38:33
やっぱりバランスよく食べて運動が1番だと思います。3年前骨折して15キロ位太りました。別人に。
鬱からの睡眠障害があり、医師を変えたら食欲倍増に。(骨折で以前のクリニックへ行けない為)
完治してから動き回る仕事に就いたので週末だけはお酒もOKにしました。10キロ落としました。
まだまだですが。。
それにしても皆さん持病や薬あるんですね。自分だけじゃないんだな。
このトピを読みゆっくり頑張ろうと思いました。+9
-3
-
71. 匿名 2019/07/21(日) 22:50:39
>>17 突如デーモン小暮が脳裏に浮かび吹いた+29
-2
-
72. 匿名 2019/07/21(日) 23:02:07
>>60
誤字に今気付きましたw
+13
-0
-
73. 匿名 2019/07/21(日) 23:05:36
私も減量はもう諦めて、筋力や免疫力を上げて健康的な体を目指したいです。
年々食べる量が減ってきているので食事制限はあまりせずバランス良く食べ、体操と筋トレを開始しました。
まだ一カ月たってないし、やらない日もあって劇的な変化を感じませんが、とりあえず風邪をひかない体をつくりたいです!+5
-1
-
74. 匿名 2019/07/21(日) 23:11:30
>>23
て言うか、塩分過多では?
コンビニのサラダチキンってかなり塩辛いと思われ・・+21
-0
-
75. 匿名 2019/07/21(日) 23:24:56
お腹のハリがひどく、臭いオナラが止まらない・・(汚い話ですみません。)
そこで、ゆる糖質オフを始めたのをきっかけに、思いきって大好きなパンと麺類をやめて炭水化物はお米派にしました。
最初の2週間程はつらかったけど、だんだん身体が求めなくなって来た。
そうしたら、変なガスも無くなり便秘も解消、ムクミも少なくなり、顔周りもスッキリなり首が長く見えるように!
腸内環境ってやっぱり大切ですね。
+21
-1
-
76. 匿名 2019/07/22(月) 00:25:21
37歳。
ホットヨガ始めました。筋肉体力ゼロだったので、3回行っただけで動きやすくなりました。
続けたら痩せるかなーと期待。+7
-0
-
77. 匿名 2019/07/22(月) 00:47:29
脂性の体質改善に成功した方、いらっしゃいますか?+1
-0
-
78. 匿名 2019/07/22(月) 06:58:14
>>31
そう聞いて毎日3つ食べていたら、健康診断引っ掛かったよ。卵の諸説は色々あるみたいなので、やっぱりバランス食べるのが1番だと言われました。1ヶ月ぐらい卵を控えめにしたら正常値に戻りました(´・ω・`)
+13
-1
-
79. 匿名 2019/07/22(月) 07:00:44
>>77
まずは自分の食生活を知ることが大事で、レコーディングダイエットしたら(アプリでもいいけど)いかに自分が脂質を取りすぎていたか分かりました。食べないように気を付けていたら、1ヶ月で体質変わりました!+8
-0
-
80. 匿名 2019/07/22(月) 07:49:15
>>78
他に何か持病がありますか?
私は1日5個とか食べるけど何ともないです。
+1
-1
-
81. 匿名 2019/07/22(月) 16:05:33
>>1
お尻の大殿筋を鍛えるといいですよ!
一番大きい筋肉がついていますから、ここを鍛えると引き締まり代謝も上がります!
寝ながらできるのでやってみて下さい。
私も頑張ってます。+8
-1
-
82. 匿名 2019/07/23(火) 05:57:38
>>80
毎日とはどのぐらいの期間ですか?
真に受けて1ヶ月たべ続けたら、今まで健康だったのに血液検査したらコレステロール値が急に上がって医者に止められました。+4
-0
-
83. 匿名 2019/08/03(土) 23:21:21
>>13
たんぱく質不足なんじゃない?
プロテインとかお肉とかしっかり食べないとやつれた感じになるよね+0
-0
-
84. 匿名 2019/08/03(土) 23:28:22
>>75
わかります!糖質制限って慣れてきますよね
便秘も解消するし変な話ですがオナラも便もあまり臭わなくなりませんか?
スーパーのお菓子やパンコーナーを素通りしても平気になっている自分が
信じられないです
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する