-
1. 匿名 2020/08/13(木) 16:39:46
高齢一人暮らしの母がいます。
妹→出張有りの専門職、夫は遠方に単身赴任中
私→パート主婦
亡き父が倒れて数年の入院生活中そして母の入院中、その他親の日常生活の困り事など、妹は仕事や子育てで忙しいとほぼ私に丸投げ。他にやる人がいないので私が何でもして来ました、
今度は単身赴任中の夫のいる都市に転勤予定だと。その事で私が難色を示すと「思いやりがない、許せない!」とキレました。
母も気が強い妹には何も言えず私に縋って頼るくせに、雀の涙の遺産は半分に分けろと。我が家より数倍お金持ちの妹も同意見です。その事で母に抗議しても、妹を怖がって何も言いません。
もうほとほと嫌になり、今は母も姉も顔も見たくない程嫌いです。
私のような立場になったら、皆さんはどうしますか?+213
-8
-
2. 匿名 2020/08/13(木) 16:40:12
仕方ないじゃん+15
-94
-
3. 匿名 2020/08/13(木) 16:41:18
嫌な妹だなぁ
+503
-2
-
4. 匿名 2020/08/13(木) 16:41:49
やらない後悔とやる後悔
やらない後悔は死んだ後に引きずりそうね+15
-50
-
5. 匿名 2020/08/13(木) 16:42:10
愛玩子→妹
搾取子→主
毒親じゃん+380
-1
-
6. 匿名 2020/08/13(木) 16:42:11
介護はしない。費用を妹と折半。妹が出さないなら放置。+433
-5
-
7. 匿名 2020/08/13(木) 16:42:19
毎月介護費用を妹からもらう+404
-2
-
8. 匿名 2020/08/13(木) 16:42:25
全部捨てて逃げちゃえば?
+210
-5
-
9. 匿名 2020/08/13(木) 16:42:29
『世話を押し付けられる』と言われる親も辛いな+31
-56
-
10. 匿名 2020/08/13(木) 16:42:33
姉どっから出て来た?+176
-1
-
11. 匿名 2020/08/13(木) 16:42:36
>>1
この状況ならキッパリ引き受けられない状況なんだよって旨を伝えて外注できるサービス探した方が良いと思う。+212
-2
-
12. 匿名 2020/08/13(木) 16:42:55
やっぱり反出生は正しいんだね
こんな人生ならない方がマシだもんね+66
-19
-
13. 匿名 2020/08/13(木) 16:42:58
やっぱ女の子いたところで将来安泰とはならないよね+222
-7
-
14. 匿名 2020/08/13(木) 16:42:59
最後の方の文
母も姉も→母も妹も
ですか?+76
-1
-
15. 匿名 2020/08/13(木) 16:43:26
雀の涙なら遺産放棄したら?
知り合いのお姉さんは介護やりませんで親姉妹と絶縁したくせに遺産はちゃっかり貰ったらしいよ。一番実家から近くに住んでるのに。+139
-1
-
16. 匿名 2020/08/13(木) 16:43:32
顔も見たくないほど嫌いなら、もう一生会わない覚悟で関わらないと決める。(もちろん母が亡くなったときには相続放棄もする。)+111
-0
-
17. 匿名 2020/08/13(木) 16:43:35
キレる+3
-0
-
18. 匿名 2020/08/13(木) 16:43:39
読んでるだけでイライラする
介護丸投げされるなら遺産全部ほしいね
妹に分けるくらいならもう全部あげて介護も妹にやらせる
妹が金あるなら近くにいなくても介護してくれる人とか施設とか手配出来るはずだよ+244
-1
-
19. 匿名 2020/08/13(木) 16:43:44
>>10
本当は姉の話をフェイクで妹にしたけど最後感情が溢れ出たと見た。+198
-1
-
20. 匿名 2020/08/13(木) 16:43:54
>母も姉も顔も見たくない程嫌いです
姉はあなたでしよ+8
-12
-
21. 匿名 2020/08/13(木) 16:44:16
逆なら自分のこと見てくれるだろうし、
親だからもちろん見るけど、兄弟いるならお金だけでも送ってほしい。+6
-0
-
22. 匿名 2020/08/13(木) 16:44:20
>>1
三姉妹なの?+31
-9
-
23. 匿名 2020/08/13(木) 16:44:21
妹のことは関係ないな。遺産も関係ない。
自分の出来る範囲で母の手助けをするだけ。+16
-8
-
24. 匿名 2020/08/13(木) 16:44:29
じゃあ、バリキャリの妹さんが仕事を辞めて介護しろと?
パートしかしてこなかったくせに生意気+5
-58
-
25. 匿名 2020/08/13(木) 16:44:36
雀の涙の遺産はお父さんの?
まずは介護を丸投げするならその遺産は放棄させましょう
介護を請け負う代わりに、利用できる公的及びサービスは
お金掛けてでも利用しましょう
最初が肝心、負けないで+141
-1
-
26. 匿名 2020/08/13(木) 16:44:38
こういうのって結局要領いい人が得して終わりだよ。
がるちゃんでも未婚の兄弟の将来の事に迷惑迷惑って言ってるけど、私の周りでも未婚の兄弟に介護押し付けて、貰う物は貰って親の介護してもらったの忘れたかのように迷惑ってなんだか勝手だなと思うわ。+147
-1
-
27. 匿名 2020/08/13(木) 16:44:41
最後につらっと姉が登場してるけど何者?+20
-1
-
28. 匿名 2020/08/13(木) 16:44:47
妹最低だねぇ!!!相当気が強くわがままなんだよ!!誰がいてるおかげでわがままできてるのか思い知らせてやれば?+82
-1
-
29. 匿名 2020/08/13(木) 16:45:06
雀の涙ほどでも遺産が残る予定なら、生きてるうちに介護を外注するのに使ってもらったら?
妹には、介護にノータッチなら、その分金を出せと言わなきゃ。
+100
-0
-
30. 匿名 2020/08/13(木) 16:45:19
主が断ればいいんでない?
お母さんに頼まれてもNOと言えばいいだけ。+58
-1
-
31. 匿名 2020/08/13(木) 16:45:28
>>1
面倒みないのに
お金は貰うんだ。。。妹さん。。
今までやってきたんだし
こっちがお金は要らないっていって
介護も放棄しちゃうか、
お金で外注するかじゃない?+160
-0
-
32. 匿名 2020/08/13(木) 16:45:32
>>19
ちゃらりー+15
-0
-
33. 匿名 2020/08/13(木) 16:45:46
>>1
老後のために兄弟姉妹作ってあげようとする人いるけど、
こういうの見たらストレスたまりそうだね。
まだ自分が1人っこなら自分だけでなんとかしなきゃと思うだけだけど、
兄弟姉妹いるのに何にも協力しないやつがいると
めっちゃストレスだよね+137
-1
-
34. 匿名 2020/08/13(木) 16:46:07
遺産問題ってこじれるよね…。
うちは祖母が5年ほど前になくなったけれど、いまだに遺産問題解決できてない。
同居してずっと面倒見てたのは父と母なのに、叔父叔母が難癖つけてきてるらしい。
叔父は会社経営してて億単位稼いでるらしいのに、ささやかな遺産がほしいのか?意味がわからん…。+82
-1
-
35. 匿名 2020/08/13(木) 16:46:12
>>1
私も同じような感じであまりにも腹が立ったので徐々に母に冷たくしました
実家の多額の借金も私が肩代わりしたし、もう残りの母の老後はみません。年金で入れる施設も探しています。
何と言われようと無理です。自分の人生を大切にします。+179
-2
-
36. 匿名 2020/08/13(木) 16:46:21
>>1
介護は姉妹平等にならないといけない
親も妹ばかり贔屓するなら「今までやってきたから無理」と言ってもいいと思う
ケアマネか地域包括に相談して介護保険からやってもらう
事情を話して肉体的・精神的に無理と伝えて+107
-1
-
37. 匿名 2020/08/13(木) 16:46:24
>>14
普通そんな間違いしないよね...+34
-3
-
38. 匿名 2020/08/13(木) 16:46:35
これはもう一切の手伝いしないで実家とほぼ縁を切るか
半分でも遺産もらうために頑張るか
話し合ったって分かり合える感じはしない
そのかわり、スパッと切らないとだらだらと頼み事されるよ+16
-0
-
39. 匿名 2020/08/13(木) 16:46:40
旦那の親介護よりマシだけど妹さんと話し合いできないの?+7
-1
-
40. 匿名 2020/08/13(木) 16:46:47
>>4
私逆だな
やってしまった後悔の方が引きずる
まだやらない方がマシだったなぁ、って+36
-2
-
41. 匿名 2020/08/13(木) 16:46:48
そうされないように転勤族と結婚した
絶対看る自信ないから
+9
-3
-
42. 匿名 2020/08/13(木) 16:46:52
釣りトピですか?+8
-4
-
43. 匿名 2020/08/13(木) 16:46:59
私も隣の県に住んでるけど母の介護は私がみないといけないみたい。
ちなみに姉は実家から10分ぐらいの距離
姉は子供の面倒見てもらったり習い事のお金もだしてもらったり何でもしてもらってるのに何で私が見ないといけないんだ。
姉の言い分は、うちは主人が養子に入ったからだって。
絶対揉める。+72
-3
-
44. 匿名 2020/08/13(木) 16:47:05
お母様には施設に入ってもらってその費用を妹と半分こしたらいいと思います。
こちらが母親のお世話してる間に妹は仕事でお金稼いでるって納得いかない。
子育て忙しいって、子ども産むと決めたのは妹自身なんだからそれを理由であなたに丸投げするのもおかしな話。+110
-0
-
45. 匿名 2020/08/13(木) 16:47:20
一人っ子だと親が相当老後の事考えて蓄えてくれてなきゃ押し付けられるよね。
うちは片親で父が親族が認めるくらいどうしようもない人だから老後は知らない。葬式もしない。直葬にする。って言った。
叔父は一人っ子のお前が全部背負う必要がないから何もしなくていい。って言われたから本当に何もしないつもり+15
-2
-
46. 匿名 2020/08/13(木) 16:47:26
お母さんにその条件では負担が違いすぎるから私は出来ないとはっきり言って、遺産だけでも今から妹に放棄してもらったほうがいいと思う
それが出来ないなら自分で遺産は放棄するから介護はしないと言うしかないかな
妹は時間と労力を出せないなら代わりにお金を出すべきだよね+89
-0
-
47. 匿名 2020/08/13(木) 16:47:27
単身赴任先に転職とかいくら姉でも口出しできることじゃない気がする。割り切って金銭的な面で援助してもらったら。+5
-0
-
48. 匿名 2020/08/13(木) 16:47:31
>>20
>>19みたいなんじゃない?+6
-0
-
49. 匿名 2020/08/13(木) 16:47:41
>>1
お嫁に行ってるんだし、もう縁切っちゃえば。
お母さんとも妹とも。+74
-5
-
50. 匿名 2020/08/13(木) 16:47:55
>>1
似たような状況です。
私は独身で同居してるから本当に丸投げで全てやってます。
嫌なら家を出るしかないので、仕方なく全部やってますが、うちは親の貯金もないので、費用だけは兄妹にも負担してもらってます。+39
-3
-
51. 匿名 2020/08/13(木) 16:47:55
>>37
なんだ釣りか…
確かにガル受けする内容だもんなw+16
-7
-
52. 匿名 2020/08/13(木) 16:47:59
介護って金か時間
自分の時間を使わない人には金を出させないとダメ+55
-0
-
53. 匿名 2020/08/13(木) 16:48:01
したくないならしなきゃいい。私も親が毒親で酷いことされながら育ったから老後はもう知らないって考えてる。+11
-1
-
54. 匿名 2020/08/13(木) 16:48:03
自宅介護じゃないんだ+1
-0
-
55. 匿名 2020/08/13(木) 16:48:06
>>37
うん。。
姉と妹の打ち間違い、普通ないですよね。+26
-7
-
56. 匿名 2020/08/13(木) 16:48:40
手を出さないならお金を出してもらったら
いいよ。
渋ったら、思い遣りがない。許せない。とブチギレてやればいい。+9
-0
-
57. 匿名 2020/08/13(木) 16:48:42
姉は遠方、兄は役立たずだから自分が見るしかない。自分の親だから見るのが当たり前だと思ってたけどここ見たらそうでもないんだね。+24
-1
-
58. 匿名 2020/08/13(木) 16:48:56
お母さんが遺産を姉妹折半にすると考えてるのなら妹の遺産を放棄させるのって出来ないよね
+5
-0
-
59. 匿名 2020/08/13(木) 16:49:25
>>37
フェイクを間違えたんでしょ+48
-2
-
60. 匿名 2020/08/13(木) 16:49:26
施設には頼れないの?
雀の涙の遺産がいくらかわからないけど、残して揉めるくらいなら施設利用料として生前に使い果たす方がいいんじゃ…+19
-0
-
61. 匿名 2020/08/13(木) 16:49:28
またどこかの国が日本人の結婚出産を衰退させる為のトピかな
+1
-7
-
62. 匿名 2020/08/13(木) 16:49:29
>>51
釣りかぁ〜
親身になってコメントしたのがアホみたい+6
-6
-
63. 匿名 2020/08/13(木) 16:49:35
>>34
叔父叔母からしたら、同居して今まで親の金遣ってたんだから、遺産はよこせor平等だろうって思ってるんだよ。うちも全く同じ感じで揉めてたよ。+25
-0
-
64. 匿名 2020/08/13(木) 16:49:54
>>6
これだね。普通にやってもらえると思ってるのがあり得ん。+118
-1
-
65. 匿名 2020/08/13(木) 16:50:03
遺産あるならそこそこお金持ちなのよね
介護老人ホームに入れたらいいやん
うちは祖母を介護老人ホームに入れたけど
月1しか会いに行かなかったわ
職員さんが必要なもの買いに行ったり
世話してくれるから楽だよ。
具合が悪いとかの連絡もきちんとしてくれたし+3
-4
-
66. 匿名 2020/08/13(木) 16:50:12
協力し合える姉妹だと全然違うんだけどね。
+5
-0
-
67. 匿名 2020/08/13(木) 16:50:33
>>1
姉と妹の字、間違える?
めちゃ違和感+47
-6
-
68. 匿名 2020/08/13(木) 16:50:47
家は
兄は遠方
姉は行方不明
私が独身だから全部私がしたよ
交通費や掛かったお金は全部兄に請求
私は一銭も出さず、兄も数万多めに振り込んでくれた
+47
-0
-
69. 匿名 2020/08/13(木) 16:50:47
部分的にフェイク入れたのか100%作り話なのかはっきりさせて+3
-3
-
70. 匿名 2020/08/13(木) 16:51:25
>>60
主のコメント読む限り、お母さんは要介護じゃなくて要支援レベルだろうから施設は無理だと思うわ。+6
-1
-
71. 匿名 2020/08/13(木) 16:52:00
>>1
遺産を放棄する代わりに母の介護等もノータッチ。
もしくはお母さんに遺言書を公的機関で作成して貰ったら?
うちの母親(3姉弟の次女)も皆嫌がるから祖父母のお世話は一人でしてたよ。
でも祖父が遺言書を書いてくれて、実家の家や土地等は母の物になった。
姉弟にはナシ。
公の機関で作ればお母さんが亡くなるまでは内容もわからないから、内緒に出来るなら効果的だと思う。+45
-1
-
72. 匿名 2020/08/13(木) 16:52:18
釣りってのがバレちゃったか+4
-6
-
73. 匿名 2020/08/13(木) 16:52:58
雀の涙な遺産使って介護プロに丸投げで解決できんかね+4
-0
-
74. 匿名 2020/08/13(木) 16:53:12
>>61
意味わからん+4
-1
-
75. 匿名 2020/08/13(木) 16:53:41
遺産放棄って書いてる人いるけど
放棄できるのは死後だし、遺言書があっても遺留分請求はできる
思いやりがない!とか言っちゃう妹が放棄するとは思えない+40
-1
-
76. 匿名 2020/08/13(木) 16:54:54
>>1
もう、主さんが本当に嫌なら財産全部貰わないと介護しない!で良いのでは。
それか、その財産で施設に入れることは出来ないのかな?+36
-0
-
77. 匿名 2020/08/13(木) 16:55:05
>>6
>>7
介護費用って子が出すものなの?
親が老後貯蓄から出すものだと思ってた!(◎_◎;)自分の老後資金貯める為にみんな苦労して節約してるのに何故親の分まで…
親が出す→プラス
子が出す→マイナス+275
-1
-
78. 匿名 2020/08/13(木) 16:56:39
>>33
嫁も同じ、旦那長男一人っ子なら同居も介護も旦那がいい人ならするかもだが、旦那に兄弟姉妹いたらどっちも嫌
+13
-0
-
79. 匿名 2020/08/13(木) 16:57:41
姉が県外に出てしまったので、親の老後の面倒は確実に私に降りかかってきそう…
親は昔から姉ばっか贔屓してたくせにねw
このトピ参考にしたい
なんとか逃げられないかな…+16
-0
-
80. 匿名 2020/08/13(木) 16:59:16
>>13
そりゃそうだ
皆自分の人生に精一杯なんだし、自分の事は自分で。+93
-0
-
81. 匿名 2020/08/13(木) 16:59:17
妹介護しないのにその分働いて主が、介護なら遺産全部もらっていいでしょ
私なら妹気が強かろうがなんだろうが、もらうものはもらう
気が強いからって言いなりになってたらジャイアンと同じじゃん。+3
-4
-
82. 匿名 2020/08/13(木) 16:59:20
>>1
遺産とは別に毎月の介護費用を貰います。亡くなった時点の財産は妹と折半。+35
-0
-
83. 匿名 2020/08/13(木) 16:59:25
後先のことを考えて色々証拠を残し、頂けるものは少しでも多く頂くこと。+0
-0
-
84. 匿名 2020/08/13(木) 16:59:30
主です。ご意見ありがとうございます。
最後の「姉」は妹から私に言われた事を書こうとした文章を消し忘れた後の入力ミスです。申し訳ありません。
私は結婚が遅くそれまで親と同居して多少養って貰っていた時期があったので、妹は「お姉ちゃんは親にお世話になったんだからやるべき。私は何も迷惑かけたことがない」と言われました。
その恩返しは十分やったと思います。
母は
私が一人暮らし出来なくなったら、病院か施設に入れてくれれば良いから。そんなに心配しなくても世話は掛けない
と言いますが、入れる前も入れてからもやる事はたくさんありますよね(T_T)+53
-2
-
85. 匿名 2020/08/13(木) 17:00:46
きっと色々溜め込まれてきたんですね
妹さんの肩持つわけではないですが、拝見するに、フルタイムでの仕事、育児かつワンオペだと想像しました。きっと相当大変で、旦那様と一緒に暮らしたいというのは当たり前のことと思います
その上気の強い性格でいらっしゃるとのこと、話し合いの余地もなさそうですね
お母様のことは、親孝行と思えませんか?+4
-11
-
86. 匿名 2020/08/13(木) 17:01:03
結婚するまで同居してた祖父の介護を全然手伝ってくれなかった姉
祖父が吐いている時もこたつでスマホをいじってるだけだったので「手伝って」と言ったら「やだ」と即答
祖母の命日に実家にやってきたかと思えば結婚式の軽い打ち合わせを親とやるだけで仏壇にお線香もあげず、祖父母には新車2台と振り袖を買って貰ったのに、祖父には恩返しをするような素振りも全然見せない
自動車で一時間以上かかる居住地から毎週持病持ちの母と高齢の祖父がいる実家に帰ってきてただ犬と遊ぶだけ
緊急自体宣言時も変わらず
親の介護なんて全然当てに出来ない
自分がしてもらうことばかり考えて、自分がしてあげることなんて全然考えてない+24
-0
-
87. 匿名 2020/08/13(木) 17:03:21
>>77
親が出すべきと思うけど、もし主さんが介護して妹さんが金も出さない何もしないだと不公平だから妹さんはお金くらいは出しでも良いんじゃないかと思う。+82
-1
-
88. 匿名 2020/08/13(木) 17:03:30
家も。
普段の色々な面倒事は全て近くに住む私。
数年に1度しか帰ってこない、実家の用事なんて何にもしないアニマル浜口にはやれ小遣いだなんだ渡してる。
私がたった1度用事を断った時は鬼のようにキレてきた。その時にあーもうこいつの老後なんかしるか!と思って介護は絶対にしないと決めてる。
大好きなむちゅこたんにやってもらえ。+7
-0
-
89. 匿名 2020/08/13(木) 17:04:08
>>43
お姉さんの旦那さんが婿養子だったら、介護から逃れられるの?
意味分からん。+22
-2
-
90. 匿名 2020/08/13(木) 17:05:02
>>1
難しい問題ですが、法律上親の介護義務は実子にあります。ですので姉妹平等にあるのです。その為遺産も子供たちが折半する事になりますが中々法律通りには行きません。私の場合ですが近くに住む姉が主に母を診て、私の休みの日は私が、遠くに住む兄には介護の負担をかけない様にしてきました。
姉妹で話しても、感情的になるし気の強い妹さんなら主さんが結局辛い思いをします。包括センターの方やケアマネジャーさんに相談してみましょう。
あまりおすすめしませんが最終的には、法的手段の手もあります。+20
-2
-
91. 匿名 2020/08/13(木) 17:05:24
>>1
私も似たような状況です…
(病んでいるのでトピずれなコメでしたらすみません)
父が介護が必要になりました。
姉は結婚して近くに居ますが自分の都合のいい時しか
父の所に行きません。
私は車で1時間の場所に独り暮らしですが、
体調の事があり外出が困難です。
父の入退院の手続きやら世話、
在宅中の雑用などは全て私が通っていました。
でも、体調の事があり精神的にも限界がきて
父に手を出すようになってしまいました。
姉に介護の手伝いと費用の負担を相談しましたが、
音沙汰無しになりました。
父が体調を崩し入院し、
退院と同時に施設に入れる事になりました。
私は父に申し訳なくてでも、
自分の精神的にも限界だったので
何も伝えられず施設に行きました。
「黙ってこんな所にいれやがって!!」と
私の事情を何も知らない父は、
私を睨み付け怒鳴りました。
それから一週間…
罪悪感であまり寝れず、父を引き取り
実家で介護をすべきか悩んでいます…+31
-5
-
92. 匿名 2020/08/13(木) 17:05:38
親を施設に入れて実家を売って介護費用に、足りない分も余った分もぜーんぶ現金化して半分、これが一番揉めない。これにがちゃがちゃ言ってくるならぜーんぶ放棄したとみせかけて親が死んだら遺留分請求して妹とは縁切ってスッキリ+6
-0
-
93. 匿名 2020/08/13(木) 17:06:00
>>88
アニマル浜口って 予測変換ミスにもほどがある+21
-1
-
94. 匿名 2020/08/13(木) 17:06:10
>>84
それなら遺産は法律通り折半だよ。
うちは姉は学力の問題もあったけど高卒、私が四大卒だからお金かけてもらった分、親の介護とまではいかないけど病院の送り迎えや買い物は有給とったり仕事終わった後に私がやってるよ。
主さん目線で見たら妹が甘い汁吸ってるように見えるかもだけど、妹目線からみたら主さんも今まで甘い汁吸ってきたでしょって思ってるんだと思う。+33
-3
-
95. 匿名 2020/08/13(木) 17:06:24
>>89
うちはって私のことです!
方言でわかりにくくてすみません+8
-0
-
96. 匿名 2020/08/13(木) 17:06:33
>>1
手を出さないならお金を出してもらう
兄弟の上下関係ないからね、介護って。
家は実家の方は介護がまだ始まってないけど
兄弟集まって介護が始まった時にはどうするか話し合ったよ
もちろんまだ始まってないから色々と変わるかもしれないけど、誰か一人にだけ負担をかけるのはやめよう
実家が遠方で兄弟はみんな関東にいるから
最悪はこちらに来てもらおう
お金はきっちりと出し合おうって。
義実家の方は義兄夫婦が全く手を出してくれない(夫婦共に出張残業のある職種)から
今のところ入院とかすると全部私にふりかかってくる
旦那には私に丸投げするのはやめて
私の予定をあなたが勝手に決めないでって言ってるけど、介護が始まったらやっぱり私が手を出すんだと思う
義兄にはお金を出してもらう+22
-0
-
97. 匿名 2020/08/13(木) 17:09:13
>>77
基本、親が自分の年金や預貯金から出す。
でも、自分で出せない人(年金少ない、預貯金なし)は子供が出すしかないじゃん。+65
-2
-
98. 匿名 2020/08/13(木) 17:09:22
でもまあ基本、介護は実子がやるべきだよね+6
-0
-
99. 匿名 2020/08/13(木) 17:10:08
>>75
私もそう思う。
絶対請求してくるよね。
私も同じで困ってる…
どうしてそんな法律なんだろう。
酷すぎる。+22
-0
-
100. 匿名 2020/08/13(木) 17:10:20
>>75
例えばなんだけど強気な発言や介護に非協力的な態度は相続資格の排除対象にならないのかな?
発言が酷ければ侮辱罪に当たったり、介護の拒否しても遺留分請求すれば貰えるもの?+1
-2
-
101. 匿名 2020/08/13(木) 17:10:37
親に遺言書、書いて貰う。
「遺産は全て○○に相続する」
これだったら、遺産貰いに来ても渡さずに済む。
でも、遺留分寄越せとか言いそうね。+9
-3
-
102. 匿名 2020/08/13(木) 17:10:38
姉が子供連れて実家で両親と暮らしてますが、このまま実家に住み続ける場合、家も遺産も姉のものになるとしたら両親の老後は任せてもいいと思いますか?
思う +
いや負担するべき-+43
-0
-
103. 匿名 2020/08/13(木) 17:10:44
>>1
妹さんが兄嫁のお姉さんに似てる
元々「親の面倒を見る」という名目で旦那親側に家建てたのに親の面倒どころか自分の子供の面倒すら自分の親に任せてて、保育園や学童のお迎えを親にやって貰っておきながら自分は仕事終わりに子供の回収ついでに実家でご飯食べるし持ち帰ってて「いつ子育てしてるの?」状態
で、旦那の父親が亡くなって視覚障害持ちのお姑さんが残された時に帰ってきた旦那兄弟に姑の世話押し付けようとしたり、無理だからって帰っちゃったあとにブーブー文句垂れてたらしい
で、兄嫁もうちの母に「有り得ないですよね?!」ってご立腹だったらしい
なんにせよ親の押し付け合いって醜いね…
うちはどうなるかな+8
-1
-
104. 匿名 2020/08/13(木) 17:11:16
>>91
お父さん引き取って在宅介護始めたらあなたが倒れちゃうよ。
私も父を施設に入れた時は罪悪感あった。
家で好きに暮らすことももうできなくしてしまったのか…と。
でも施設のほうがプロの介護士さんとかお医者さん看護師さん(私の父の施設は医師看護師が常駐でした)がいて安全に暮らせるわと思い直しました。
在宅だと私もイライラすることがあって事故を起こしかねないと。
せっかく施設に入れたのに家に引き取ったら次にいつ施設に入れるかもわからないよ。+71
-0
-
105. 匿名 2020/08/13(木) 17:12:03
>>52
てか介護してたら働けないから生活費も要求したい+15
-1
-
106. 匿名 2020/08/13(木) 17:13:13
うちも姉がそう。
バリキャリで旦那さんも高収入。うちは貧乏。
私は忙しいしあんたの方が親に可愛がられてたと今も恨んでいて、親の事は私に丸投げ。なのに財産は半分貰うと言われてます。許せない。+18
-1
-
107. 匿名 2020/08/13(木) 17:13:16
兄2人に私の三人兄弟だけど
両親揃って毒親だから誰も面倒みないよ。
兄たちはバカだし貧乏だし
みたくてもみれないと思う。
私はみる気ないですとはっきり言ってある。
援助も遺産も何もいらないので
自分たちの老後の施設代貯めてどうにかしてねと。+9
-2
-
108. 匿名 2020/08/13(木) 17:14:18
>>91
あなたの事情とお姉さんが音信不通になった事をお父さんに相談したらどうかな?
そこを理解して貰えたら何とかなりそう+29
-0
-
109. 匿名 2020/08/13(木) 17:15:47
遺産は主に多めにくれるって文書作ってくれたら一切の世話引き受けるって母親に交渉
そんな簡単に言える訳無いか…+5
-0
-
110. 匿名 2020/08/13(木) 17:16:01
>>77
主が面倒見るなら妹はお金だしてお願いしますって言うのが普通だと思うけど+49
-2
-
111. 匿名 2020/08/13(木) 17:16:16
私は>>1さんの言う妹の立ち位置にいます。
姉が地元にいて私は地元から遠く離れてる。
地元で動いてくれている姉、地元で介護できない私はお金や物資を送ってます。
介護できなくて申し訳ないけどお金で解決してる。
姉が体調崩したときはさすがに地元に帰って介護したけど。+21
-0
-
112. 匿名 2020/08/13(木) 17:17:32
>>97
負のループだね…+19
-0
-
113. 匿名 2020/08/13(木) 17:18:11
>>26
なるほどと思った。うちのいとこが3姉妹(全員30代後半)で長女だけ結婚して一人男の子を産んだけど、下2人が独身で男の子に2人のおばの介護までさせる気かって親戚じゅうで言われてるわ。でも親の介護はきっとその2人がするんだよね。まだ実家で同居だし。+17
-0
-
114. 匿名 2020/08/13(木) 17:18:25
まだ介護費用を子供が出さなきゃいけない時代なのか+7
-0
-
115. 匿名 2020/08/13(木) 17:18:56
>>111
お金出してるならいいと思う
自分の親なのにでも金も出さず遺産だけもらおうって魂胆のやつが多いから問題なんだよ+27
-1
-
116. 匿名 2020/08/13(木) 17:19:18
>>111
遠方の兄弟姉妹がお金くれるなら、額によるけど心穏やかに出来ると思う。感謝の気持ちの現れだし。+15
-0
-
117. 匿名 2020/08/13(木) 17:20:18
>>77
基本は親
でも親がお金貯めてない、年金が少ないと子供が出すしかない
+31
-1
-
118. 匿名 2020/08/13(木) 17:20:31
>>115
よこ
遺産あるならそのお金で施設に入れば良いのではないだろうか?+2
-4
-
119. 匿名 2020/08/13(木) 17:20:42
動くか金出すかしないとね。+3
-0
-
120. 匿名 2020/08/13(木) 17:20:49
>>37
みんな怖い+5
-2
-
121. 匿名 2020/08/13(木) 17:20:57
>>95
婿養子にまでなったということは、財産とかを引き継ぐのでは?
妻側の姓を名乗ってるだけではないのでしょ?+2
-0
-
122. 匿名 2020/08/13(木) 17:21:07
>>1
妹と母親を同時に呼んでハッキリケジメをつけさせないとダメだよ。+9
-0
-
123. 匿名 2020/08/13(木) 17:21:37
>>118
そのお金で施設に入れても忙しない&金出さない人は欲しがるんじゃない?+5
-0
-
124. 匿名 2020/08/13(木) 17:23:32
>>84
えっ、そのような感じなら姉妹遺産半分でいいんじゃない?
入れる前も入れてからもやる事はたくさんありますよね(T_T)
↑そんなにないと思うよ。
入院手続きや役所などで介護の保険の手続きなどをするくらいだよ。施設に預けたら洗濯もないよ。(有料でやってくれる。)
ただ、定期的に連絡が来たり、緊急連絡がくるくらいだよ。
あと条件によっては違う病院へ通院する時に付き添うこともある。(もちろん付き添いも有料でやってくれる施設もある。)
近くに住んでいて近くの施設に入ったら、娘だものお見舞いくらい行くでしょ。月2回程度施設に顔を出すだけだよ。
+5
-10
-
125. 匿名 2020/08/13(木) 17:23:54
>>118
資産が家ならすぐ売れないだろうし、施設に入れない程度の介護度なら家売ったら親が住むところなくなっちゃうし+9
-0
-
126. 匿名 2020/08/13(木) 17:24:57
>>124
可能なら年金いくら支給されているのか?
確認したらいいと思うよ。+6
-0
-
127. 匿名 2020/08/13(木) 17:26:36
>>124
そうなんですか?
ケアマネジャーさんや病院又は施設側との面会や必需品を持って行ったり、頻繁に行かないといけないのかと思ってました。+1
-0
-
128. 匿名 2020/08/13(木) 17:27:13
>>19
短文なのに的確過ぎる!
+31
-1
-
129. 匿名 2020/08/13(木) 17:27:22
>>91
どんなにお父さんに野次られても共倒れや手が出るよりマシです。お父さんの暴言はBGMのように聞き流しましょう。
そしてお姉さんが都合のいい時にしか〜とおっしゃってますが都合のいい時でいいんです。行けるときに顔を出してあげて、お父さんの年金から施設費だせませんか?あなたが通帳を管理して施設側と必要な時にやり取りしてあげたらいかがでしょう。始めは怒っていても暫く暮らすとお父さんも慣れて日常になりますよ。+30
-0
-
130. 匿名 2020/08/13(木) 17:28:00
ぶっちゃけ遺産なんかいらないから介護したくないわ
金も体力も精神も時間も無駄にすり減らして
人生、潰れるって。+23
-1
-
131. 匿名 2020/08/13(木) 17:28:03
義母が私に介護させる気満々でイラつく+20
-0
-
132. 匿名 2020/08/13(木) 17:28:53
>>84
何も迷惑かけた事ないって本人は思ってても親がどう思ってるかだよね
うちも兄が妹さんみたく「俺はお前みたいに迷惑かけた事ない!」って言ったけど、親からしたら「お前も十分迷惑かけてくれたよ」って言ったし
あと、迷惑云々じゃなく、産み育ててくれた恩とか情とか無いのかな+9
-3
-
133. 匿名 2020/08/13(木) 17:29:02
>>88
気合いだ気合いだ気合いだ!って頭の中流れてしまった
真剣に読んでたのに…ごめん…+6
-0
-
134. 匿名 2020/08/13(木) 17:29:21
私なんて義母の介護してるわ
義姉なんて何もしないしたことない 嫁が見るの当然と思ってる初老
いつ来ても、お世話してるのをポカーンと見てるだけ
義母は私に懐いてて、義姉の事は存在すら忘れてて来る度不審者扱いざまあ
夫が感謝してくれてるからそれでいい
+18
-0
-
135. 匿名 2020/08/13(木) 17:29:55
>>131
その場合、介護するのはあなたの旦那だからお姑さんにそう言えばいいよw
+18
-0
-
136. 匿名 2020/08/13(木) 17:30:44
私も二人姉妹で姉が遠方なので、うちの母も私だけに頼ります。
母が「私が病院か施設に入った後はあなたが年金を管理して、余った分はあなたが貰って。この家を売ったお金は折半して(他に遺産はない)」
と言いますが、どう思いますか?+2
-0
-
137. 匿名 2020/08/13(木) 17:31:18
>>1
うちは、姉が性格がきついので、母はずっと私に依存して辟易しています。
姉は隣県に嫁ぎ、私は母と同じ市内です。
施設利用を打診したら、世間体が悪い絶対嫌と言われました。
でも、姉はいざとなったら介護はヘルパーさんなどにお願いして
費用を折半しようと言っています。+11
-0
-
138. 匿名 2020/08/13(木) 17:31:36
>>34
よく言われるけど、むしろ遺産ない方が揉めないよ+20
-0
-
139. 匿名 2020/08/13(木) 17:32:59
>>132
んーでも、妹さんからしたらお姉さんがずっと家にいて娘気分で過ごしてたのをあまり良く思ってないと思うよ。子育てで親に頼りたくてもお姉さんに遠慮して頼れず(子育て頼るなは成人しても養ってもらってた主さんが言えることではない)、それでも共働きこなしてきて妹さんも妹さんで腹に何か抱えてると思う。+6
-5
-
140. 匿名 2020/08/13(木) 17:33:30
遺産0円の一人っ子の私よりマシだと思うよ。まぁ自分しかいないし、揉めることはないけど。+8
-1
-
141. 匿名 2020/08/13(木) 17:33:35
>>77
うちは親が土地持ちで、年金だってそれなりにもりってるはずなのに、
母と2人で高級老人ホームの前通ってる時、ゆくゆくは父から離れてこういうとこに一人で入りたいわぁって、言うからお金どうするか聞いたら、三姉妹で払ってくれって。
冗談か本気か分からないけど、それ以来すごい警戒してる。
うちはまだ賃貸で、将来もらえる年金も母達より少ないのに…+61
-0
-
142. 匿名 2020/08/13(木) 17:33:48
不公平だよね。だけど親を放置しておけないし結局自分がやっちゃうかも。
世の中全部不公平だ。+6
-0
-
143. 匿名 2020/08/13(木) 17:34:44
>>127
病院なら下着とかタオル類は頻繁に差し入れしないとならないかもしれないけど...
(ベッドの棚のスペースの関係で。パジャマはレンタル病院着。)
施設なら必要なものを見舞いに行ける回数に合わせて事前に準備して(2週間分とか)まとめて持って行けばいいでしょ。
ただ、何かあればもちろん電話はくると思いますよ。+0
-0
-
144. 匿名 2020/08/13(木) 17:35:27
よく介護離職って聞くけどさ、実際そうなった人って働けないわけじゃん。介護のために。自分の生活費はどうなっちゃうの?
あと何年くらい生きるかもわかんないよね?
不謹慎だけど、介護されなきゃ生きれない人間のために、健康で働ける人の人生台無しにするのって最悪じゃない?+29
-1
-
145. 匿名 2020/08/13(木) 17:36:29
>>139
うちの妹はしょっちゅう孫を預けてたけど、可愛いがらせてあげて親孝行してあげたと思ってる。それは頼ったうちには入らないそう。
私は子供がいないから何かイライラします。+12
-1
-
146. 匿名 2020/08/13(木) 17:37:28
>>77
介護費用は親が年金とかで出すのが理想だけど、入所施設によっては年金だけじゃ足りない場合もあります。
姑が10年の在宅介護を経て施設に入所しましたが、年金だけでは毎月1〜2万円程足りません。
何とかそれまでの姑の預貯金で賄っています。
ただ、10年前、介護が始まった時は姑の預貯金は数十万円程しかなくビックリ!それから私たち夫婦が管理し数倍に増やし、今、介護費用の一部に使ってます。
夫の姉たちは沢山あると思っていたようで「年金で十分賄えるし残った分は貯金できるでしょ」と言われ「年金だけでは足りないし貯金もあまり無かった」と言ったら驚いていました。
どうやら姉たちは子どもの進学や家を建てた時など、事あるごとに沢山のお祝い金を貰っていたようで、姑はお金がある人だと思い込んでいたようです。+38
-0
-
147. 匿名 2020/08/13(木) 17:38:41
>>139
うん、そうだよね
私もハタチ前に家を出て、極貧生活とか送ってた
給料の半分が家賃みたいな
その間、妹は3万実家に入れて後は好きに使える生活
ちなみに、その3万はほぼ全額こっそり母が妹のために積み立ててる
お給料少ないって言いながら、習い事2つ掛け持ちしてるって聞いた時はモヤっとしたよ
私が好きで家を出ただけだけど、妹も好きで家に残ってるだけ、そう思ってる+4
-2
-
148. 匿名 2020/08/13(木) 17:40:39
>>91
お父さんに手を出すようになってしまったんだから、施設に入ってもらうのは仕方ないのでは?
お姉さんの事は素直に連絡が取れないってお父さんには言った方が良い。
お父さんなら連絡取れるかも知れない。
あなたはちゃんとやってるから、自分の事を責めたりしないで欲しい。+46
-0
-
149. 匿名 2020/08/13(木) 17:40:48
>>145
孫を預けるってのはその間親は楽できる訳だし十分頼ってるよね
親に孫見せたから親孝行したって兄に言われた時は唖然としたよ。親孝行って子供側が言うことじゃなくて、された親側が思う事だし
親が孫預けられて親孝行って思ってなかったら「頼った」だよね+4
-0
-
150. 匿名 2020/08/13(木) 17:40:55
うちの旦那のお義父さんが2人兄弟なんだけど、母親の介護は弟夫婦がしていて遺産はほとんど弟だけど、お義父さん(兄)も少し遺産貰ったみたい。でも、お葬式の喪主は弟だったよ。お義父さん恥ずかしくないのって思ったけど、介護するよりマシなのかな?+4
-0
-
151. 匿名 2020/08/13(木) 17:42:08
>>91
施設に入れっぱなしでいいと思う
気が向いたら会いに行けばいいよ+25
-3
-
152. 匿名 2020/08/13(木) 17:44:09
私も主さんと同じような状況で、最近その事で頭が一杯です。何をしても楽しくなくて鬱みたいな感じ。
皆さんの精神維持法を教えて下さい。+9
-0
-
153. 匿名 2020/08/13(木) 17:44:39
妹は弟か兄と見た!
どっちにしろ主は搾取されてるから断ってもいいんじゃない?雀の涙の遺産なんぞいらん。+3
-1
-
154. 匿名 2020/08/13(木) 17:45:14
>>1
介護の一切への時給を貰っとけば良いんじゃない?
食材とかを自分ちのと一緒に買ったりして、証拠を残しとけば良いと思う。
交通費とかも有りなんでしょ?
それを全部母親に請求しても良いし、妹に請求しても良いよね。
お金貰えないなら、業者を頼んでね!って言ってみたら?+14
-1
-
155. 匿名 2020/08/13(木) 17:46:37
介護しないなら妹から介護費用プラスαくらいは毎月出してもらう。それすら拒むのであれば遺産は一円たりとも渡さない。+10
-1
-
156. 匿名 2020/08/13(木) 17:47:53
>>1
やった分の遺産配分にしてくれなきゃ今後何にもやらん!って言えば?
親が主のこと考えることに妹が気が強いとか関係ないよ。
主のこと考えてくれない親の面倒をどうしてもみたいなら今のままやるしかないんじゃない?+22
-0
-
157. 匿名 2020/08/13(木) 17:48:14
自分は進んで親の面倒見るっていいまくってるし面倒見る予定で同居するけど見る時間がないならただの修行僧だわ+0
-0
-
158. 匿名 2020/08/13(木) 17:48:46
介護は誰かがやなきゃならないだろうし、親が亡くなった後は絶対後悔しないと思うよ。何もしなかったら逆に一生後悔すると思う。妹がさんは妹さんの子供から将来介護してもらえないと思うよ。因果応報だもの。+4
-12
-
159. 匿名 2020/08/13(木) 17:50:33
嫁に押し付ける毒子供が多いね
自分の親くらい何とかしなよ
自分が見たくないなら嫁だって見たくない 元は他人なんだから嫌な事押し付けるなよ
ちゃんと施設に入れるくらいして責任持てよ
何にもしないくせに遺産の事になると凄いよね
+18
-0
-
160. 匿名 2020/08/13(木) 17:50:36
後悔とか情とかそういうのいらんから世話しないなら金出せ+7
-1
-
161. 匿名 2020/08/13(木) 17:50:55
>>136
基本、お母様の希望通りでいいんじゃないの?
ただ、「私が病院か施設に入った後はあなたが年金を管理して、余った分はあなたが貰って。」
↑
年金が余ればいいけど...ね。
受給している年金と入れる施設によるかと...
こちらの地域では民間の施設じゃないと(お高め)
すぐに入居できない。
安い費用(年金の範囲15万~)で入居できる施設は空き待ち状態ですね。なので、デイサービスやショートステイをフル活用しているご近所さんたちもいます。
デイサービスのバスやお迎えのお車は何台も見かけます。+9
-0
-
162. 匿名 2020/08/13(木) 17:51:07
>>155
ならお姉ちゃん、大人になってからお母さんに養ってもらったお金返してね。お姉ちゃんのせいでお母さんの介護費用減ったんじゃないの?って言われたらどうする?+2
-1
-
163. 匿名 2020/08/13(木) 17:51:53
介護してくれるなら妹にあげる
しなくてお金だけ貰うつもりなら
介護もお金も妹に譲る
介護してほしいというならお金介護料
としてもらうか払ってもらう+5
-1
-
164. 匿名 2020/08/13(木) 17:56:19
>>7
遺産も分配って言ってるくらいだから出してくれないよ+3
-0
-
165. 匿名 2020/08/13(木) 17:57:28
>>162
何の話してんの?
トピ主ニートなの??+0
-0
-
166. 匿名 2020/08/13(木) 17:57:54
妹が性格悪過ぎて、もういないと思うかな。ずっとイライラモヤモヤするなら一人で介護する方がマシだよ。その代わり、遺産は姉のみと遺言状を親に書いてもらう。+4
-3
-
167. 匿名 2020/08/13(木) 17:59:54
>>165
追加コメによると結婚遅くて多少親に養ってもらってたみたいよ。+6
-0
-
168. 匿名 2020/08/13(木) 18:00:08
>>63
祖母からもらってたのは食費くらいなはず。
それ以外は別にお金もらったりしてないです。+7
-0
-
169. 匿名 2020/08/13(木) 18:01:53
>>167
でも、親と同居してると毎月お金渡すよね。それに炊事洗濯とかしていたんじゃないの?+3
-0
-
170. 匿名 2020/08/13(木) 18:03:54
>>169
トピ主に聞けば??そんなの私が知るわけないでしょ。+9
-1
-
171. 匿名 2020/08/13(木) 18:04:53
>>121
財産とかないですよ。
主人の方があまりいいとは言えない家庭なので主人がうちに入っただけです。
財産とかそんな引き継ぐのはないですよ。+4
-0
-
172. 匿名 2020/08/13(木) 18:05:19
>>162
そんなの言ったら妹だって同じでしょうが。
親元から巣立つまでにかかった費用すべてお前こそ返せって感じだわ。+8
-2
-
173. 匿名 2020/08/13(木) 18:06:33
>>167
なるほど。
ありがとう。
全部は見てなかったからなんの話かと思ったわ。+3
-0
-
174. 匿名 2020/08/13(木) 18:08:22
極悪な妹過ぎて、これは絶縁で良いんじゃない。他にも一生揉めそう。今のうちに切った方がいいよ。+0
-3
-
175. 匿名 2020/08/13(木) 18:14:55
>>26
わかります
私が唯一未婚で県内に残ってるから、どうせ介護は押し付けられるだろうし、独身なんだからやれよって状況になると思ってる
ちゃんと両親の介護をしてても、いざ私に何かあったら迷惑がられるんだろうな
親も近くの娘より遠くに住んでる兄弟のことは良く言うから、何かあったら息子たちに頼れば?って感じ+23
-0
-
176. 匿名 2020/08/13(木) 18:17:53
>>9
その程度の親だったんだよ
他人がとやかく言うことじゃない+8
-2
-
177. 匿名 2020/08/13(木) 18:18:19
私も、母が
「○○ちゃん(妹)は正社員で忙しいし長男の嫁だから、私に期待しないでと言ってた」
「遺産(ほんの少し)は半分に分けてね」
と言ってて二人に腹が立って仕方ないです。絶縁したいです。
※妹のお姑さんは義妹さんが見ていて、妹は何もしてません+6
-1
-
178. 匿名 2020/08/13(木) 18:19:26
うちの父親が長男だからと同居してるよ。うちの父と母を尊敬してる。めっちゃ大変だからね。でも、そういう父母で良かったと思う。私も父母の面倒は見てあげなきゃと思ってる。近くで見てたからそれが普通かと思ってた。+2
-0
-
179. 匿名 2020/08/13(木) 18:21:26
>>36
横ですが、これ兄と妹ならどうですか?
妹は介護親のちかくに住んでいて、兄は飛行機の距離です。+1
-0
-
180. 匿名 2020/08/13(木) 18:21:52
>>11
外注してもまるっきり手放しになるわけではなく、キーパーソンはやる事たくさんあります。+20
-2
-
181. 匿名 2020/08/13(木) 18:22:12
いまのうちに、遺産は長女にめっちゃ多く書いておいてもらえばいいよ+3
-1
-
182. 匿名 2020/08/13(木) 18:23:09
うちは、母が癌になり入退院を繰り返したり、治療の為に入院したりと
本当に大変でした。東京にいる兄はノータッチ…。
結局、母に相続をすべて私にいくように、遺言書を書いてもらいました。
母は、兄に対して葬式にも来るな、将来無縁仏になっちまえと言ってました。
葬式にも呼びませんでした。
+5
-7
-
183. 匿名 2020/08/13(木) 18:25:07
姉妹がいると親はどっちかに頼るんじゃない?私の知り合いの女性も、3兄弟の末っ子だけど、若い頃からあなたが頼りよって言われてたみたいで、面倒見る気満々みたいだった。平等に面倒見るのって逆に難しそう。+6
-0
-
184. 匿名 2020/08/13(木) 18:27:12
私は断わる。親も頼まないって言ってるし施設に入る為にきちんと貯金してた。子供に介護させる時代は終わり。健康なうちにお金貯めればいいだけの話し。
+5
-4
-
185. 匿名 2020/08/13(木) 18:27:14
親と妹、両方とも疎遠にしたくなるね…+7
-1
-
186. 匿名 2020/08/13(木) 18:28:46
>>180
憶測で突っかかるのやめなよ。外注さえすれば何もしなくて良くなるとか一言も書かれてないのに勝手に書かれてもないこと決めつけても不毛。+4
-11
-
187. 匿名 2020/08/13(木) 18:30:08
>>75
ちょっとずつ引き出させておいて、自分の通帳に移す
後でもめたら、母が定期的に宝くじ買ったといえばオッケーよ。+0
-7
-
188. 匿名 2020/08/13(木) 18:31:33
うちもそうなりそうだよ……他人事じゃない。弟は遠くに住んでるし。はぁ……兄弟っている意味……💧
+7
-0
-
189. 匿名 2020/08/13(木) 18:32:09
>>172
主さんが何歳まで何年間養ってもらってたかまではわからないけど、妹が22歳で巣立ったとして、主さんが35歳で巣立ったとしても介護遺産は平等なのかな?+4
-1
-
190. 匿名 2020/08/13(木) 18:32:53
家の場合は母がまだ介護まで行かない
兄は仕事が忙しく、電車で1時間
私は近くで独身子なしだから
父が闘病中や亡くなったあとの手続きはほぼ私がやりました
すぐに駆けつけられないのに、兄がキーパーソンになりたがり
病院のスタッフの方に説得してもらったよ+8
-0
-
191. 匿名 2020/08/13(木) 18:33:56
>>187
それは窃盗だわ
+2
-2
-
192. 匿名 2020/08/13(木) 18:34:44
>>1
遺産だけは渡さないようにしないと。
お母さんに遺言書書いてもらっておきな。+2
-3
-
193. 匿名 2020/08/13(木) 18:36:52
>>13
いや、主の親の場合女2人でよかったでしょ
男2人だったらとっくの昔に捨てられてるよ+9
-12
-
194. 匿名 2020/08/13(木) 18:36:55
遺産は渡すなってそういう人間が1人でもいると揉めるんだよ。遺産は法定通りでいいんだよ。
その他、介護にかかる費用や手間賃時間をお金に計算して姉妹でどうするか決めるんだよ。+8
-0
-
195. 匿名 2020/08/13(木) 18:38:04
>>190
病院もキーパーソン息子でも世話してくれるのが娘ならカルテ上ではしれっと変わってたりするw
その辺の情報はしっかり掴んでる+3
-0
-
196. 匿名 2020/08/13(木) 18:39:01
>>84
主のお母さん、要介護の段階どのくらいなの?
介護の認定にもよるけどあまり高くないなら施設申し込みしてきても優先順位低いからなかなか順番回ってこないよ。「一人暮らしできなくなったら病院や施設でも〜」って言ってるみたいだけど、もう限界なら申し込みも視野に入れては?どうせすぐに入れるわけではないだろうから。
パートでも主の就労時間がどのくらいか、小さい子供はいるのかとかも優先順位に差が出てくるよ。
+11
-0
-
197. 匿名 2020/08/13(木) 18:40:22
>>70
そうそう。施設入る程じゃなく、身の回りの事は出来るけど公的手続きや電球交換等、イレギュラーな事は一切出来なくて、すぐ電話かけてくるんだよね。時間が削られてお金を貰わないと割に合わないっていつも思ってる。(パチンカスで貯金使い果たして仕送も私がしてる)
主さんの気持ちわかる。でも、私は遠方の姉は姉の人生があって、こうなったのは姉のせいではないし、親が馬鹿だった結果だから仕方ないと諦めてる所もあるよ。姉にも幸せになって欲しいんだよね。馬鹿で頼りない親だと大変だよね。+8
-0
-
198. 匿名 2020/08/13(木) 18:42:09
>>186
憶測じゃないです。
私は現在1人で母の介護真っ最中です。+10
-3
-
199. 匿名 2020/08/13(木) 18:45:04
やっぱりきようだいで助け合って介護なんて無理なんだよ+15
-0
-
200. 匿名 2020/08/13(木) 18:45:31
>>171
それなら別の県に住んでるんだし、経済的援助も今は受けてないなら、知らんぷりでいいじゃない。+6
-1
-
201. 匿名 2020/08/13(木) 18:49:00
>>149
【孫疲れ】という言葉を是非教えてあげて欲しいわよね。+11
-0
-
202. 匿名 2020/08/13(木) 18:50:05
遺産とかじゃないんだよなぁ
主介護者は、親を施設に入れるとしても、身体的、精神的に追い詰められてボロボロになるから
何もしないなら、少しだけでも寄り添って欲しい
言い訳ばかりで音信不通になるとか、わけわからん+9
-4
-
203. 匿名 2020/08/13(木) 18:54:00
>>1
生活の介助はできるけど介護はできないししたくない。
介護は親がお金を貯めて外注すべきだというのが私の考えで、それで私の姉妹が親の介護をするというなら自由にしたらいい。
でも遺産は介護にかかった実費は引いてちゃんと姉妹で折半して欲しい。
私は親から一円も援助してもらってないけど私の姉妹はすでに親から数百万援助してもらってるから。
+13
-0
-
204. 匿名 2020/08/13(木) 18:54:18
弟いるけど私が1人で介護しました。
母親から
弟に介護させるのは可哀想だから
仕事してないあんたがやってと言われてたので
仕方なく。
文句言われて、姉ちゃんは私に意地悪するとか散々悪口言われて
やらなきゃよかったと後悔してる。
逃げれるなら逃げた方がいい。
+24
-0
-
205. 匿名 2020/08/13(木) 18:57:08
妹に相続放棄してもらう
そうじゃなければ介護しないと母と妹に言う
あと今までの介護費用請求+2
-2
-
206. 匿名 2020/08/13(木) 18:58:15
>>158
>妹さんは妹さんの子供から将来介護してもらえないと思うよ。因果応報だもの。
それでいいと思う。子に介護させようとする親は最悪だよ。+23
-0
-
207. 匿名 2020/08/13(木) 19:05:59
今ではきちんと自分の老後の費用を貯めて子どもに金銭的な負担をかけないっていうのが一般的な考えだけど、昔の人ってそうじゃないよね。主の親も高齢ってことだから、介護費用なんてあんまり考えてなさそう。私も今、孫の立場なのに介護費用のことで揉めてる。+7
-0
-
208. 匿名 2020/08/13(木) 19:21:42
兄2人だから役に立たない
父の時もそうだった
母に何かあれば私しかいない
兄のお嫁さんには頼めないし頼みたくない
可哀想だから
介護は私でしょって当たり前のように親戚からも思われてると思う
先の事を考えるとしんどくなる+12
-0
-
209. 匿名 2020/08/13(木) 19:27:44
>>198
自分の経験は関係なく、相手の言ってもいないことを憶測してるよ。+5
-5
-
210. 匿名 2020/08/13(木) 19:30:25
私は一人っ子なので確定です、当たり前ですが
子供の頃から曾祖父母の介護などを見て覚悟はしてきたつもりだけど、やはり実際は想像をはるかに越える大変さですよね+9
-0
-
211. 匿名 2020/08/13(木) 19:34:21
>>191
ばれない、みんなやってるよ。+1
-1
-
212. 匿名 2020/08/13(木) 19:34:51
>>52
本当にそうだよね。
病院の送り迎えだけでも半日とられるもん。
+23
-0
-
213. 匿名 2020/08/13(木) 19:36:01
>>130
介護しないからお金もいらない
皆がそうならまだ良いのにね。大抵は介護しない癖に遺産だけは要求してくるから、兄弟姉妹で泥沼に発展する。+10
-0
-
214. 匿名 2020/08/13(木) 19:36:04
>>63
家賃掛かってないとかじゃない?+7
-0
-
215. 匿名 2020/08/13(木) 19:37:20
介護保険内から運用できる介護サービスでまかなってもらう
雀の涙程度の遺産なんて使い切ってしまう(他人名義はそりゃ使えないけどあなたがやらなければ外注するようになる)
搾取児は家庭内で役割決められていてそれを拒否すると悪者になるんだよね
でも全部役目を果たしたからって誰も褒めてくれないのに、やらない後悔~なんて言葉誰が考えたんだろうね+5
-1
-
216. 匿名 2020/08/13(木) 19:44:11
介護してもしなくても遺産が折半なら、それで平気な親にも姉妹にも腹が立つし、自分の生活を犠牲にしてまでやりたくないに決まってる。+3
-0
-
217. 匿名 2020/08/13(木) 19:47:15
>>13
ウチは馬鹿な怠け者の父親に『ウチには姉ちゃん(私)も〇〇ちゃん(妹)もいるから、お父さん大安心(介護とか)なんだ~♪』と糞みたいな事言われたから『はぁ?金も無いアンタなんか看るわけ無いじゃん』と真顔で返したわ。本当糞。+51
-0
-
218. 匿名 2020/08/13(木) 19:47:19
私の祖母は通いで老老介護してて対象は祖父側のお祖母さんだったんだけど
介護サービスで食事介助、入浴のためのお泊まり、訪問介護とフル活用してた
お祖母さんの貯金は全部使い切って、費用が足らないと向こう家族に請求していた
お金をきっちり請求するくらいじゃないとメンタル壊れるよね
その後、遺産相続を条件に別の施設に入所している別のお婆さんの後見人にもなってる+2
-2
-
219. 匿名 2020/08/13(木) 19:50:42
>>13
なるわけない。うちも姉妹だけど姉が介護出来ないならその分遺産をもらうか、姉が介護費を払わないと介護しないと言ってる。片方だけに負担がいくなんておかしい事だから。
逆に男人が母親引き取って同居とかも近所にはいるから、本当に男だから~とか女だから~ってないと思う。+16
-0
-
220. 匿名 2020/08/13(木) 19:52:28
>>193
いや、割と男しかいないなら自分達も仕事で出来る事限られるからそうそうに手を打ったりするよ。
女がいると仕事も休めて手が空いてるみたいになってるから生活の手伝いなり色々女の家族でやる感じになる。だから姉妹だとこんな感じで揉める事多いと思う。+12
-0
-
221. 匿名 2020/08/13(木) 19:55:30
実際に姉妹の両方がやらないとどうなるんたろう?+2
-0
-
222. 匿名 2020/08/13(木) 20:00:09
>>84
その分恩返しはしたって何したの?+11
-0
-
223. 匿名 2020/08/13(木) 20:01:16
死んだ後に遺してくれなくていいから
介護に使えと、母親に言うべし。
妹もあなたも、
遺産を貰おうと考えるから諍いが起きる。
介護はお金を使って第三者の手を借りる。
割り切る事が1番。
+9
-0
-
224. 匿名 2020/08/13(木) 20:01:34
>>84
良い歳して養っててもらったならお世話しなよ。自宅介護じゃないのに。+8
-2
-
225. 匿名 2020/08/13(木) 20:04:25
小学生の時に母親が身体障害者になって、親のオムツ交換とか清拭とか食事作って介助してた。
父親は逃げたし、親族も誉めるだけで手伝ってくれなくて、先生のつてで生活保護の世話になった。ヘルパーも頼んだけど、泥棒されたので断った。
40歳過ぎて結婚は諦めているし、好きでやっているのではない。やる人がいないからやってるだけ。
+24
-0
-
226. 匿名 2020/08/13(木) 20:07:40
兄夫婦に金ぐらい出させようと思ってるけど見事に逃げ回ってるよ。
コロナ禍もあいつらにしたらタイミング良かったかもね。
なんか無茶苦茶にしてやりたい。+8
-1
-
227. 匿名 2020/08/13(木) 20:20:08
>>13
男の子だけの母親です
姉妹ママにめっちゃ自慢されて、老後面倒見てもらえなくて可哀想!!
どうするの??
って言われていました
このトピ見ると女の子だからって進んで介護するわけじゃないのにね
男の子だけってことでだんだんコンプレックスになってきそうだったけど、将来は本当分からないなぁって思う+36
-0
-
228. 匿名 2020/08/13(木) 20:27:44
私はバツイチで子なし
妹は専業主婦で銀行員の旦那と発達障害者の子供が3人いる。
要介護1の母の介護は出戻りの私がしている。
お金は母の年金で払っている。
妹は専業主婦でお金は出せないが車で母の病院に一緒に行くぐらい。あとはノータッチ。
妹が私が仕事に行っている時に母の介護をしようとしたら追い返させられたらしい。母曰くうちにはガル子(私のこと)がいるから大丈夫よ。って。
私のぐちを聞いてくれる妹に感謝。
+12
-1
-
229. 匿名 2020/08/13(木) 20:29:06
とりあえず遺産を介護資金に当てる+5
-1
-
230. 匿名 2020/08/13(木) 20:53:45
>>209
やることがある時点で、キーパーソンになる人(主)とならない人(妹)で状況は変わらないから、外注しても根本的な解決にならないってことだよ。+8
-3
-
231. 匿名 2020/08/13(木) 20:54:29
>>227
老後どうするの!?って言う人は大体自分女だけど親の老後なんて見ないよ。
自分が得する事しか見えてないからね。
+27
-0
-
232. 匿名 2020/08/13(木) 21:00:41
>>230
キーパーソンの話をしてない人にわざわざアンカーをつけてまで絡む=キーパーソンの話に触れていない=やることがないと思ってるって決めつけ(憶測)で絡むのはやめなって話だよ。
個人の感想なら普通にコメントするだけで良いのにわざわざアンカーつけて1人に対して言うなら考えてからコメントした方が良い。+4
-8
-
233. 匿名 2020/08/13(木) 21:01:33
ずーっとわたしが車運転すること反対してた毒母が車買ってあげると言い出した
あぁ、自分の足腰しんどくなってきたから足にしようとしてるんだな、将来は病院の送り迎えさせようとしてるんだなってあからさまで笑えた
お断りしました+8
-0
-
234. 匿名 2020/08/13(木) 21:21:19
もう本当に嫌いで情も無く縁を切る覚悟があるなら捨てて逃げる。+6
-0
-
235. 匿名 2020/08/13(木) 21:28:21
>>231
娘さんに背負わせる気マンマンなんだなあって思いました
息子だけだからある程度距離ができるだろうし、介護施設に入る手続きの手伝いはしてほしいけど
自宅介護とかはさすがにキツいと思います+7
-0
-
236. 匿名 2020/08/13(木) 21:46:46
親の介護したくない人が多いのにビックリ…。
兄弟間で協力しない人も。
後悔しないのかな?
私は親と特別仲良しって訳でもないけど、大切な人だから出来る事はしてあげたいって思ってる。+1
-8
-
237. 匿名 2020/08/13(木) 21:53:59
>>95
介護は子供の義務ですよ
関係ない+0
-10
-
238. 匿名 2020/08/13(木) 21:57:33
>>137
お姉さんはお金出す気がある、外注も厭わないと思ってるだけ、まだマシですね。ノーマネー、ノータッチ、遺産だけ貰おうとする奴ばっかりだからね。+9
-0
-
239. 匿名 2020/08/13(木) 21:59:17
>>179さん
36です
同じです
出来ないならお金で支援してもらえば良いのでは?
介護保険のサービスを使うにもどれだけケアマネや業者さんと打ち合わせが多いかを話してはどうでしょうか?
1人での介護は直ぐに限界が来ます
179さんが病気になる前にケアマネや地域包括に相談をした方がいいと思います
あなた1人が犠牲になってはいけないです
+6
-1
-
240. 匿名 2020/08/13(木) 22:07:12
>>152
親にこの日は連絡していいけど、この5日間は忙しいから連絡しないで。という感じで親本人に伝えるようにしています。(それでも困ったら電話くる時がある(^o^;))
車に乗ったら歌を歌う。旦那に少し愚痴を聞いて貰う。亡くなれば遺産が少し入るかも。一応、産み育ててくれたから私に出来る事はやってあげればサマージャンボ当たるかも~♪等と気分転換しています。
電話がくると動機がするようになりましたが、現実を受け入れこなしていくしかありませんよね。
お互いあまりストレスを貯めないよう、頑張り過ぎずにいきましょう!+2
-0
-
241. 匿名 2020/08/13(木) 22:08:00
お母さんあまり重い介護状態ではないのかな?
お母さんも妹さんも主さんのありがたみがわかってないよ
多分どこかで主さんがやって当然と思ってる
妹さんは状況的に厳しいしやる気ないでしょうね
2人が頼ってくるまで放置してみたら?
引き受けるなら条件付きでちゃんと書面にしてから引き受ける
+3
-0
-
242. 匿名 2020/08/13(木) 22:08:53
>>160
本当にそれ。+2
-0
-
243. 匿名 2020/08/13(木) 22:10:21
>>220
その手を打つも施設ならいいが嫁使うからトラブルになるよ。結局息子であれ娘であれ誰もあてにするなということ。+0
-0
-
244. 匿名 2020/08/13(木) 22:13:27
私は父と母、両方仕事を辞めて(旦那より収入が良かった)面倒をみています
主さんと同じで弟が怖くて親は何も言えません
子供の頃から弟ばかり可愛がられて私は虐待されていました
面倒をみる必要があるのかといつも考えています
たまに弟が10分ほど顔を出すだけで両親は大喜びします
市営住宅に住んでいて財産もないと思いますが可愛がっている弟にすべていくと思います
腹立たしいです
+8
-0
-
245. 匿名 2020/08/13(木) 22:17:03
>>7
そんな妹に金残す分あるなら今から施設入りな!って入れてやりなよ遺産あるって言っても何もしなかった妹におかが入るなんて私だったらむかつく。
お金がほしいとかではなく妹のお金クレクレが許せない
残らなくていいから施設入ってほしい+16
-0
-
246. 匿名 2020/08/13(木) 22:17:53
>>208
そういう時の親戚の面倒みてやってという言葉は毒針並みに刺さるよね。もうやってるのに、これ以上何をやれと?!手を出さない金を出さないのなら、何も頼むな言うな要求するなと思ってしまうよね。
誰にも頼れないしやるしかないんだもんね。+3
-1
-
247. 匿名 2020/08/13(木) 22:19:24
義実家で義母と同居~。
徒歩15分以内に実家!
真ん中の子が2歳の頃、祖母の介護に寄ってた。
(↑上の子が実家から幼稚園遠く無かったから。)+1
-1
-
248. 匿名 2020/08/13(木) 22:19:50
母親も失礼だけどだらしない印象。
子供二人いるけど施設入る用に億貯めて弁護士立てて生前対策して介護寄与分で介護手続きや負担多かった方にお金多く渡すことを子供が大人になったらこちらから伝える。亡くなったら全て弁護士通して遺産相続してもらう。
例えどちらかが情をかけてくれたとしてもそれに乗っかって無償介護させたら絶対に駄目だよ。
+2
-0
-
249. 匿名 2020/08/13(木) 22:32:25
>>227
うちの旦那は2人兄弟だけど、結婚前に義母が癌で倒れたときは会社休職して献身的に介護してたし、今は高齢の義父宅にしょっちゅう出向いて家のことや買い物手伝ったりしてるよ。男性だって親想いな人沢山いるよ!(ただ親側から介護強制はダメだけどね)+21
-0
-
250. 匿名 2020/08/13(木) 22:34:04
>>1
同じです
母は、ほぼ一人で祖父母を看とりました
状況が違う
祖父母は余裕があった
勝手に他の専業主婦の兄弟に気を使っただけ
兄弟で特に私が1番してもらってない
母は、専業主婦で車があって運転出来る、料理が上手な訳じゃないけど、旬の野菜と体に良さそうな取り入れる私にとなってる
産後一人どころか、親戚集まって、鬱になったのに
、仕事辞めて実家に行く回数が増えるの当たり前ではないようで心配はなく妊娠中も突き放されたり
でも、私なのか…と落ち込みます
最近は落ち着いたらデイサービスに申し込めばとか、病院の送り迎えを断ったり、でも最終的に私でしょう
遺産なんか税金でなくなる
むしろ、うちが色々して旦那や旦那の親に、そっちばかりとうちもやんなさいよという身内ばかり
遠くに嫁に行く人もいるのにね
なんで期待を勝手にするんだろう
してほしいなら、先にしとけばいい(ひん曲がってる性格になってしまった)
働いてもどうせ辞めさせられるから、暇なくせにって…色々ときつい
同居は旦那がしたがらないし、部屋も無理
黒い人間になる
病んだので、倒れてから考えるようにした
全力はしない
+4
-0
-
251. 匿名 2020/08/13(木) 22:46:53
>>1
主さんを責めるつもりじゃないんだけど、介護の問題って本人(今回はお母さん)が予めしかるべき機関に相談してお金のことをきちっと決めてくれないと子どもが苦労するよね。
まだ若いのに子ども任せな母がいる私は腹に据えかねて、「元気なうちに身の振り方、お金の計算は自分でしておいてね」と言ってしまいました。母はショックそうだったけど、生き方、死に方は自分で決めるべきだと思います。+24
-0
-
252. 匿名 2020/08/13(木) 22:53:42
>>1
自分の親でもないのに介護をしろと言われたのなら「押し付けられた」になるだろうけど。+1
-3
-
253. 匿名 2020/08/13(木) 23:00:14
>>250です
母が祖父母を看取っても、遺産は等分しました
そこまで考えてあげてないのか、もめることがわかっていたらから
等分とはいえ、他の兄弟はプラスで、母は古い家をもらって片付けて(年寄りは捨てないからそれも大変)住んでるだけ
結婚支度金みたいなものもたくさんもらっていたみたい
気が強くなく、使命感がある
大変なの知っていて、残すものもないのに、育児しながら鬱や自律神経失調症でもほっとかれたのに、経験してるからこそ同じ事させると思って、この暑さでも心配しなくなった
こっちが冷たいみたいじゃん…
家の処分も私でしょうし、マイナスなら私が払い、少しでもプラスなら分ける
今でも、用がある時だけ連絡あって、断ると怒る兄弟
しても、しなくても、病むのはわかってる
タイミングがわるければ、うちの子の足引っ張らないとも限らない
でも兄弟も親戚も…どうせ
+0
-0
-
254. 匿名 2020/08/13(木) 23:06:19
>>1
主さんこんばんは。
私はアラサーで、私の母が主さんと似たような状況でした。
うちの場合、叔母も同じ市内に住んでいて、収入的には私の家の方が良かったですが、そもそも叔母家の収入が減った原因の1つに叔母家が絡んでいるのにも関わらず、両親が1000万近く肩代わりした為、両親は苦労しています。
家を建てる頭金を全額貸し、返ってきてないし、ありがとうもないです。
祖父母の世話も我が家がして当たり前、「うち(叔母家)はお金ないから」「仕事やめたら生活できないから」と母に丸投げして、何もしないし、母も仕事があるのに「あなたの家はお金あるでしょ」とやらないと人でなし呼ばわりです。
結果、母は努力して資格を取った仕事をやめました。
祖母が他界してすぐ、金目のものを持ち去りました。
私の実家は色々事情があり、出来なかったこともありますが、私が母に言っていたのは、
・安易に手を貸さないこと。1度すると当たり前になって向こうは何もしなくなる。
・仕事が理由で介護出来ないと言うなら、叔母家(主さんの場合、妹さんに)金銭的援助をするよう納得させること。
・財産は全額、もしくは多くもらえるようにすること
・上記のことを叔母がしないなら、一切手を貸さず、縁を切ること。
因みに、叔母の家は祖父母と同じ市内ですが、全く何もしなかったですよ。
単身先についていったら、更に何もしないと思います。
+7
-0
-
255. 匿名 2020/08/13(木) 23:17:14
>>26
末っ子の独身の私にすべて押しつけて、何か頼ろうとしてもこっちも色々大変だからと、既婚の兄弟は逃げるんだよね。本当に頭くる。+26
-0
-
256. 匿名 2020/08/13(木) 23:24:13
>>144
孫の立場で介護離職してたんですが
一度も20代楽しかった事なかったです。
親戚達は皆自分の事しか考えてなく
たまに祖母宅へ気向いて来たら
あれこれしてあげたら良いのにとか
普段介護してないくせに口だけ達者。
周囲は皆結婚し幸せそうで子供もいて
私だけ何もない。
誰とも連絡とりたくなくなり、
疎遠にしもうお先真っ暗。
皆遺産しか頭になく、
この血筋、私も引いてるのか...
私は介護する為だけにうまれてきたのかなと
たまにふと涙が出てきます。
唯一の救いは、
祖母のいつもごめんね有難うでした。
長文の自分語りすみません。+30
-0
-
257. 匿名 2020/08/13(木) 23:24:20
>>131
うちもです…
実家依存の小姑がいて育児も丸投げだし援助してもらいまくりなのに介護は私にさせるそうです。
本当ふざけないでほしい。+16
-0
-
258. 匿名 2020/08/13(木) 23:27:49
いくらか分からないけど、雀の涙程の貯金と年金と遺族年金で、施設に入れないことかな?+3
-0
-
259. 匿名 2020/08/13(木) 23:33:23
>>193
>>13
女の方が自分大事だし薄情だと思う。
お金があれば動く。+8
-2
-
260. 匿名 2020/08/13(木) 23:36:40
外注すれば全て解決という訳では無いです。
介護状態になる前に入院、通院が必要になることもあるし、それの付き添い、必要な物を持っていく、呼び出しの対応などやることはあります。介護状態になってからも、施設に入れればラッキーで、運良く施設に入れても同じように呼び出しなどもあります。
外注すれば何もしなくていいわけではなく手続きなどもしなければなりません。+14
-0
-
261. 匿名 2020/08/13(木) 23:40:43
意味わかんない。
遺産で外注しなよ。
利用されてますよ。
+3
-3
-
262. 匿名 2020/08/13(木) 23:44:46
うちの母も心身共に弱ってる(口は達者)のに一人暮らしで、老人ホームはまだ行きたくないと言う。
寂しがってしつこく連絡が来るし、他の兄弟は冷たいから私だけに何でも頼って来る。
老後はお金は残せない代わりにあんた達には頼らないから、今は楽しく暮らしたいと常々言っていた。そして迷惑掛けられまくり。
子供に迷惑掛けないように多少元気な内からホームに入る、子供の家庭の邪魔にならないように頻繁に連絡しない、愚痴や悪口ばかり聞かせない
などの出来た親だったら!!+7
-1
-
263. 匿名 2020/08/13(木) 23:48:03
>>1
妹もなかなかだけど、あなたもお母さん見る気ないよね?
雀の涙の遺産て。結局お金ありきって事だよね。
思い切って施設にいれたら?お金かかるけど。+2
-3
-
264. 匿名 2020/08/13(木) 23:48:08
>>237
誰が義務って決めたの?+9
-0
-
265. 匿名 2020/08/13(木) 23:49:42
財産放棄するなら許せる
財産放棄プラス介護しない兄弟姉妹がお金を毎月払うなら許せる
皆さんならどちらですか?+1
-0
-
266. 匿名 2020/08/13(木) 23:52:30
私が兄弟姉妹中で一番お金持ちで億単位の貯金があるなら、皆が財産放棄しなくてもやっても良いと思うかも。
私は兄弟姉妹の中で一番貧乏だから、無償でやる余裕も優しさもありません。+3
-0
-
267. 匿名 2020/08/13(木) 23:53:42
>>259
男だって口だけだよ
+5
-2
-
268. 匿名 2020/08/13(木) 23:55:58
>>259
男兄弟いても結局娘が介護した本人のコメント見てないのね+3
-2
-
269. 匿名 2020/08/13(木) 23:57:50
同じ立場です。
妹がせっせと自分の優雅な老後の為に稼いでる間、私が無償で介護するなんて絶対に許せない。+8
-0
-
270. 匿名 2020/08/13(木) 23:58:39
>>227
私も男児の母で、同じような事を言われた事があります。
でも自分の祖母を最後まで看取ったのは叔父とそのお嫁さん。私の母は一切見ませんでしたよ。見かねた私がたまに叔父の家に手伝いに行った事も。
祖母は女の子がいるから安心していたのに、あんなに冷たいなんて…とよく愚痴ってました。
主人の親戚の方でも、介護が出来ない代わりに高額な施設に入れてあげたり、仕事を辞めてなるべく在宅介護してた人もいるので、こればかりは人によると思いますよ。
男でも女でも、子供は極力頼らずなるべく自分達で迷惑かけずにしたいと思ってます。+19
-0
-
271. 匿名 2020/08/14(金) 00:12:36
>>1
うちは毒で数年前に絶縁してるから介護はない。
愛玩具の弟に介護も遺産も丸投げするつもり。
とにかく関わりたくない。
楽だよ~。
そんな毒の親のお金も気持ち悪いし毒の介護問題で揉めるなんて時間の無駄で癪だわ。+9
-1
-
272. 匿名 2020/08/14(金) 00:15:02
そんな遺産なら放棄しちゃう。そんでもって親の面倒見るのも放棄しちゃう。
捨てていい家族だってある。私は捨てたよ。
+4
-1
-
273. 匿名 2020/08/14(金) 00:18:45
頼ることになるのは主だと母親も思っているのに何故お母さんは遺産折半しようとするのか謎。遺産は折半だから入退院や手続きなんかも私だけやるわけにはいかないからね。遠方でも妹も呼んでやってもらってね。と母親に話してみては。
+8
-0
-
274. 匿名 2020/08/14(金) 00:20:16
>>176
その程度って。。
それこそ、他人が言う事じゃないでしょ。
+1
-2
-
275. 匿名 2020/08/14(金) 00:27:03
母親が妹怖くて言えないって遺産のこと母親は妹に言わなくていいんだよ。黙って主に渡すように手続きしてればいい。
+3
-0
-
276. 匿名 2020/08/14(金) 00:50:19
旦那の兄の嫁
自分の実家が最優先だから義理の親の面倒は見ない宣言してる(兄妹有)
それ聞いて怒りより呆れた
私だって親居ますしこちらは一人っ子で私しか居ませんがそんな事思ってても口には絶対出せません+0
-6
-
277. 匿名 2020/08/14(金) 00:51:20
遺産が1億あるなら、自分一人で介護してもいい→+。やだ→-+4
-2
-
278. 匿名 2020/08/14(金) 00:52:17
>>77
人生は予定通りにも思い通りにもいかないよ
あなたの今までの人生は予定通りですか?
離婚、失職、病気、事故はどんな年代のどんな人にも起きる事なんだよ
+3
-2
-
279. 匿名 2020/08/14(金) 00:53:50
なんだか急にキッズが増えたのね
アンケートとりたがるのてバカッターのキッズだけでしょ?+1
-0
-
280. 匿名 2020/08/14(金) 00:54:17
親が一番悪いんだと思うよ。
うちは三兄弟だけど親が上は一番物あげたりちやほやして恐らく介護も期待、中間子の私は孫要員と愚痴のサンドバッグ、下は外出や老後の楽しみと使い分けられてて父が大病したときも私だけかなり遅く知らされたり老後の資金や保険や大事なことは上にしか言わない。ある時老後の健康不安を聞いてたら急にお前に家はやらないというようなことを興奮して言われた。貰うつもりなんて微塵もないのに。恐らく介護も期待してないからという意味でなんだと思う。親の上と下の愚痴を私に言ったり使い分けするいやらしさを感じて疎遠気味。遺産も貰わないんだし恐らく上が牛耳ってメインになるだろうから私は何もしない。
+10
-1
-
281. 匿名 2020/08/14(金) 00:55:31
>>1
介護サービスのパンフレットとか置いてしばらくお母さん放置
泣きついてきたら交渉
こちらの条件飲むなら改めて引き受けるのはダメなの?
ハードだけどパートしながら通って世話できる状況ならそこまでまだ重くないよね?
これからもっと大変になった時、今のなぁなぁ状態でいくとトピ主さんだけ全て負担する事にならない?
何と言われようと引き受けるなら金銭面は取り決めしておいた方がいいよ
+10
-0
-
282. 匿名 2020/08/14(金) 00:58:57
>>276
でも口にださなかったら兄嫁に期待してたんじゃないの?長男だし私は一人っ子兄嫁は兄弟いるでしょとか理由にして。
厳密にいえば嫁は関係ないんだから実子で解決してもらえばいいよ。+5
-0
-
283. 匿名 2020/08/14(金) 01:33:30
親と同居が兄だと何もしてくれない
私は仕事を辞めてまで母親の介護をしてます
兄は何もしないのに家と土地を貰うつもりです
親の介護が始まってから兄とは一言も話してません+9
-0
-
284. 匿名 2020/08/14(金) 01:36:25
>>262
性格悪いので友達もいないから、なんでも愚痴混じりに相談してくるんだよね。あんたしか頼れる人はいないってさ…。ポックリ逝ってもらわないと私達も報われないね。
+3
-2
-
285. 匿名 2020/08/14(金) 02:53:56
>>113
その親戚の発言もおかしいよね。なんで、その男の子が2人の叔母の介護をする前提になってるんだろ?する必要なんて微塵もないのに…
独身の2人の叔母は自分を看てくれる人が居ないんだから、施設に入れるようにお金貯めとくでしょ普通は。+7
-0
-
286. 匿名 2020/08/14(金) 03:07:28
>>255
私も同じで押しつけられてます。兄夫婦に相談してもモゴモゴして逃げ回ってる。
もう滑稽に見えて来るよ、某大手企業の取締役さん。
私が色々母の事で悩んだり手続きしてる間に、旅行してお土産のんきに渡してきた兄嫁さん。
二人共、娘と2人の息子の前で妹に怒鳴られて恥ずかしくなかった?+5
-0
-
287. 匿名 2020/08/14(金) 04:26:00
遺産はほうき+0
-0
-
288. 匿名 2020/08/14(金) 06:40:47
>>13
仮に息子2人だったら、それぞれの嫁が苦労するだけだよ。
出生関係なく、世間的には介護は女の仕事って思われてる。+2
-2
-
289. 匿名 2020/08/14(金) 07:11:28
>>97
自分の老後も自分でなんとか出来ないようじゃ、子供なんて最初から作んなよ。今まで節約しとけよ。老後資金もないやつとか何のために生きてんのか分からん+8
-1
-
290. 匿名 2020/08/14(金) 07:21:15
実の子供ですら介護したくないんだから嫁なんて絶対やりたくないよな。嫁にさせようとする人の気が知れんわ。+12
-0
-
291. 匿名 2020/08/14(金) 07:31:57
>>137
施設を利用するのって世間体が悪いんですか?お年寄りは家族に見放されたとかって思うのかな?+5
-0
-
292. 匿名 2020/08/14(金) 07:35:16
>>285
このパターン私も周りで聞くけど、実際には認知になったら書類の手続きとかは結局親族じゃないとできないんだよね。いくら施設に入ることができても完全に放置はできないんじゃないかな。+2
-0
-
293. 匿名 2020/08/14(金) 07:35:19
うちの母は長男末っ子の父と結婚し、同居。
要介護5の祖母を自宅で見ていた。
元々祖母と母は仲悪く、物がなくなると母を泥棒扱い。
父の3人の姉は口は挟んでも手もお金も出さない。祖母が元気だったころはお金もらったり、祖母がお金を出して旅行いったりしてた。
お金がなくて家のローンを返すのに母もパートで家計を支え、1時間の休憩で自宅に帰り、おにぎり食べながら祖母の食事介助して、おむつ交換して洗濯物取り込んで。家事、介護、パート…よく倒れなかったなって思う。お金ないから施設にも預けられなかった(家族会議したけど姉たちもお金ないって出さず)
父は退職しても母に任せっきりで、朝からお酒。流石に母がキレて最後の一年は父と介護分担してた。朝昼は父。夕深夜は母。看護学生になった私も手伝うこともあったけど祖母に「ガル子はこんなことしないでいいんだよー」って言われておばあちゃんも辛いんだなって思った。
祖母が亡くなって、遺産は全くなかったから相続は揉めなかった。+5
-0
-
294. 匿名 2020/08/14(金) 07:45:20
>>227
娘がいるけど「女の子がいると老後安心ね」って言われると、女=介護してくれるって思われてるのがすごく嫌。私は介護とかしたくないのに、「あんたも親の介護しなきゃダメよ」って言われてる気分になる。+14
-0
-
295. 匿名 2020/08/14(金) 08:00:07
>>294
息子が結婚してれば嫁さんが背負うよね。
嫁いだ娘なら、距離も置けそうだし。+4
-0
-
296. 匿名 2020/08/14(金) 08:26:24
介護の対価として給料を払う
これが職業になってる以上、ヘルパーを頼めば
相応の出費がかかるわけで。
それを、実の娘だからと言って
タダ働き同然の扱いはない。
+9
-0
-
297. 匿名 2020/08/14(金) 08:37:23
>>31
その雀の涙使い果たして外注じゃダメなの?って思った+4
-0
-
298. 匿名 2020/08/14(金) 08:38:49
>>50
似たような状況かな?
ちゃんと費用だしてくれてるなら同居のあなたがみるのは普通だと思う+6
-0
-
299. 匿名 2020/08/14(金) 09:00:46
>>291
私の母親は、「子供がいるのに施設に入るなんて、子供に捨てられた可哀想な人」と、思われるのが嫌だと言っていました。また、同様に施設に入った知人を小馬鹿にしたように「子供に見捨てられた人」と、言っていました。
だから、自分は子供に全面的に介護してもらいたいと常々言っています。
この古い考えが私は嫌です。+11
-3
-
300. 匿名 2020/08/14(金) 10:14:41
>>67
フェイク忘れて最後に本当の事書いちゃったんじゃない?+10
-0
-
301. 匿名 2020/08/14(金) 10:23:50
>>57
見られる人が見るのは全然いいんじゃない?
でも、それで遺産はきっちり半分こってのはおかしいでしょって話なんじゃない?+7
-0
-
302. 匿名 2020/08/14(金) 10:30:26
>>43
むしろ介護含め親の面倒みて家を継ぐから旦那が婿養子に入ったんじゃないんかい?
なんもしないなら婿とらなくてよくない?
旦那親の面倒もみてないんでしょ?+7
-0
-
303. 匿名 2020/08/14(金) 10:33:57
>>257
そんな環境で心込めて義親の面倒みるわけないじゃんね。邪険に扱うわ。
気に入らないなら世話になりっぱなしの小姑がやるべき。+6
-0
-
304. 匿名 2020/08/14(金) 11:10:11
父が長男で同居してて、私や母は一部の家事などして、父は介護もしました。
しかし口ばかりの父の姉は遺産はきっちり貰うつもりのようですし、祖父母もそのつもりのようです。
面倒見た方が負けなのだとよくわかりました。
遺産多めに貰えないようなら、仏壇や墓は放置しようと心に固く決めています。
きっと父の姉は今までもまったく墓を守ったりはしていなかったので、誰も面倒を見る人はいなくなりますが、関わり合いたくないです。+6
-0
-
305. 匿名 2020/08/14(金) 11:33:48
あなたのお子さんはあなたが置かれている状況や行動を観察しているのでは?
あなたの言動や思考がそのままあなたの老後に跳ね返ってくると思いますよ
感情に左右されず、今までの恨みつらみをぶつけるのでは無く、関係者全員を集めて感情抜きで数字だけの話し合いをするべきです
その為には正確な数字を算出する事が必要です
正確な数字が出せれば男性陣は納得させられます
+1
-0
-
306. 匿名 2020/08/14(金) 12:16:30
>>237
民法で「直系血族及び兄弟姉妹は、
互いに扶養をする義務がある」と
決められてます。だから
姉か妹かわからないが
逃げられない。
二人でお金を
出して施設が一番いいと思う
+2
-0
-
307. 匿名 2020/08/14(金) 12:19:18
>>131
うちも!一番近いからってあてにされてるようです。県外に出た義兄や義姉はしらん顔だし帰ってくるでしょ?と言われた。あなたが帰って介護して!+2
-0
-
308. 匿名 2020/08/14(金) 12:24:17
私は3人兄弟ですが
介護(癌末期)の母親に
仕事を辞めて面倒を
言われた時に
遺産の取り分は他の2人より
多く受け取れるようにして
くれとお願いした。母親も
そのつもりだったみたいで
遺言書を作成してくれた
+8
-0
-
309. 匿名 2020/08/14(金) 13:09:44
縁を切る。携帯番号変えて、SNSもブロックして、職場から1時間の範囲内で今のところから引っ越す。仕事も変えたことにして適当な会社の住所教える。+3
-1
-
310. 匿名 2020/08/14(金) 13:28:27
>>1
私の母は叔母から祖母の介護を押し付けられましたよ
叔母は他県に嫁いで家事で忙しいから、だって
子供もいないのに+4
-0
-
311. 匿名 2020/08/14(金) 13:37:39
>>1
遺産を全て主に相続させることを条件に介護は引き受ける。
我が家の親族は大体これでやってる。+6
-0
-
312. 匿名 2020/08/14(金) 13:44:08
手をかけるか、金をかけるかどちらかだと思うから、妹さんが手をかけれないなら
お金で協力してもらうしかない。どちらも嫌だなんてダメだよ。
遺産は面倒見た人がもらうべきだし。+8
-0
-
313. 匿名 2020/08/14(金) 13:51:18
うち逆だよー、姉が何にもやらない、ろくでなし。姉らしくもないし、不幸になってればいいわ。+2
-0
-
314. 匿名 2020/08/14(金) 13:56:03
江戸時代までは(?)親、旦那、義理の親の言う事聞かない女は死罪だった。
介護しない放蕩娘や嫁なんて父親や旦那が殺しきらないと、男が罰せられる。
近年は流石に死罪ではないものの、相変わらず介護は女の仕事だよね。手塩にかけた息子でさえ嫁にやらしたがるし。
うちの弟は両親と3人実家暮らしなんだけど、いつか嫁さん貰って、姉ちゃん(=私。病気持ち独身)も帰ってきてみんなで親の面倒みるべーと言ってる。
なぜ私が帰郷することになっているのか。
お前が、まず、やれ。
+5
-0
-
315. 匿名 2020/08/14(金) 13:58:18
>>67
なんかの記事にするためのアンケートかな?
電通案件?新聞案件?+2
-0
-
316. 匿名 2020/08/14(金) 14:37:36
>>300
納得+1
-0
-
317. 匿名 2020/08/14(金) 14:43:04
>>1
姉にはマンション買ってあげて週一でお小遣い
誕生日は姉や姉の子供に5万円づつあげる母親
でも全ての介護は私
自営業の私は自由がきくからと母と姉で強引に決定
それでもう15年介護中
だけど自営の仕事といっても世話があるために短期の仕事しかできない
だからちゃんと儲けの出ていた仕事もいまは赤字経営
母の家も貯金も姉の物だと姉は主張し母もそれに同意
足が悪いのと認知症のため複数の病院にも週何回か通ってる有様
それでも親の世話をいい加減にすると近所にいい回る母
もうこんな母親を捨てたい+15
-0
-
318. 匿名 2020/08/14(金) 15:22:11
私も介護とかケアをせがまれてる一人っ子なんだけど、
めんどくせー自分でどうにかしろよって思ってる。
母にはすぐ薄情だ、冷たいと責められるけれど、与えられた分しか返せませんから。
身の丈に合った最後を迎えることを、納得して欲しい。+6
-0
-
319. 匿名 2020/08/14(金) 15:24:09
登山で崖から突き落とす、適当に山に捨てる、海で突き落とす
保険金はたくさんかける+5
-0
-
320. 匿名 2020/08/14(金) 15:27:57
うちの父、祖母(父の実母)の介護を押しつけられてもう15年以上ずっと金銭面負担してる
父には姉がいるけど、今まで一切介護費用を出してない
今までかかった介護費用1000万以上、毎月の特養の費用や肺炎や骨折で入院した時の費用、何もかも全部父に押しつけ。おかげで車も売って、最低限の生活しかできない。+6
-0
-
321. 匿名 2020/08/14(金) 15:39:18
>>1
あと数年もしたら、がるちゃん こんな悩みばかりだろうね。介護、遺産相続、夫婦きょうだい不和…。
うちも揉めてるし、友人知人ももめてるところ多いよ。そして結果 きょうだい間不仲疎遠になっているところ多し。
きょうだいってなんだろうね?
福祉に関しては国にも問題あるよね。
昔はきょうだいが多かったし 親も長寿でなかったけど、今はきょうだい少ないからもめるのでしょうね…。
+6
-0
-
322. 匿名 2020/08/14(金) 15:59:18
>>49
いい加減な人だな。
自分の生活が上手くいってないと
被害者意識だけはご立派なんだよね。
何だかんだ妄想拗らせイチャモンつけて
介護は丸投げしてくるのに限って
親が死んで相続の時になってから
ノコノコ現れるってのは定説。
タカリ体質の最低な乞食だよ。
家族が嫌いで話し合いにも応じず縁切るなら
弁護士を立てるなり相続放棄まで完璧に
済ませてから大口叩いてくださいね疫病神さん。
+4
-2
-
323. 匿名 2020/08/14(金) 16:06:10
>>311
私もそうしました
妹が親の面倒はみない全て放棄する!
といったのですぐ役場で遺言書作ってもらいました。
その代わり私が全部やる
気が楽になった。
+6
-0
-
324. 匿名 2020/08/14(金) 16:24:00
毒親で20年以上縁を切ってきたのにある日突然電話があってもう死ぬかもと言われて行ってみたらどんどん元気になりやがって何故か私が面倒をみてる
身内がいないということで私に連絡があった
あのとき行かなければと悔やまれる+7
-0
-
325. 匿名 2020/08/14(金) 16:25:02
>>315
相談請け負った包括とかケアマネじゃない?相談員てイマイチ信用ならなそう。意外とジキルとハイドが潜伏してるみたいだしね。匿名掲示板だからって他人のプライバシーを書き込んでる時点で不適合なんだけど。頭悪いのかな?+1
-0
-
326. 匿名 2020/08/14(金) 16:25:54
>>84
主の夫と子供が放棄していいって言うなら絶縁すれば?
子供は親のすることしっかり見てるからね。+4
-1
-
327. 匿名 2020/08/14(金) 16:36:36
元介護職です
優しいご家族がお一人で面倒みさせられるご家庭色々みてきました
お父様の件でできることはしたんだからこれ以上は負担が大きすぎるから無理なことをハッキリ伝えるべきです
介護は綺麗事ではできません
それだけのことをしたのに遺産きっちり半分とか割に合わなすぎます
お金もらって介護する立場でもしんどいのにご家族は逃げ場がないんだから、貰うべきものはしっかり貰わないといけません
介護施設に入ってもらうか在宅でヘルパーさんに来てもらうかしないと大変だと思います+6
-0
-
328. 匿名 2020/08/14(金) 17:17:37
任意後見契約を結びましょう。
まだお母様は思考力等はっきりしているので、この場合は「移行型任意後見契約」となります。
契約中で出来ることすべきことこれらに対する対価(月額報酬)をきっちりと決め、出来れば合わせて遺言公正証書を締結するのがよいです。
後見契約はいずれ必要となるものですので、今のうちに取り決めておくべきです。
1番やってはいけないことは、自分が介護するから妹さんに「遺産を放棄する」という念書などを書かせることです。
相続前の遺産放棄は出来ないこととなっており、出来ないことに関する念書や契約は無効となりますのでご注意を。+2
-0
-
329. 匿名 2020/08/14(金) 18:13:44
>>322
は?何の話?
私は兄弟姉妹がいないから相続で誰とも争わないんだけど
何で疫病神扱いされなきゃなんないの?
ただ主さんの場合は、お母さんと妹さんと顔も見たくないって言うから、そんな家族なら縁切って、遺産ももらわないつもりで、今のご家族だけを大切にすればって意味よ。
何もおかしなこと言ってないでしょ?+5
-1
-
330. 匿名 2020/08/14(金) 20:49:23
みんなの親、相続するような遺産あるの?
羨ましいな〜。+4
-0
-
331. 匿名 2020/08/15(土) 01:25:01
誰にも言えずに辛くて仕方ないので
長くなりますがお許しください。
私の場合は実親でやらされてるわけじゃないけど
姉があまりにも非協力的で
手もお金も出さないのに口を出し
下手したら私と母に逆ギレする始末。
独り暮らしの母が夜中倒れて
私が駆けつけ救急車で運んでもらったから
来てと頼むも
「息子の弁当作らなきゃ」とか
「息子がテストだから起こさないと」
「夜中でタクシー代がないから行けない」と
そんな理由で来ません。
普段も忙しい!お金がない!が口癖で
今年母が重い病気で入院中
父が亡くなったけど亡くなるまで
お世話はおろか1度も面会もしなかった
そのくせお金がないと母に無心ばかりで
初めは出してたけど
両親も高齢の無職で病気もあるからと断ると
親らしいことは何もしてくれない!
親のせいで私は苦労してると
でも義務も果たさないのに自分が得するときだけ
長女だからと権利だけは主張する。
父の葬儀でも今まで何一つ面倒見てこなかったのに「両親同時に具合が悪くて本当に大変でした」
「私が妹と母を支えますから~」と
みんなに挨拶する始末。
父の葬儀後母は退院できたけど
不安定で何度も救急のお世話に。
一時は命も危なく入院したけど
支えるどころか相変わらずで
報告すると毎回「お世話になりました」だけ。
「少しは協力して欲しい。無駄足させると悪いから時間が空くときあったら相談させて」
と頼んだら
突然「実家の近くの駅に来たから鍵開けてと」
母は1人で具合が悪く静かに寝てたかったのに母にも私にも無連絡でやってきて、ひたすら自分の愚痴を聞かせてお腹すいたから何か出前とるか
食べに行くからお金出してと言う始末。
その上、私は忙しいのに来てあげた!と
母に頭を下げさせ、これでノルマ達成と思っている。
あまりに我慢できず文句を言うと
「○○(私)みたく世話してやりたいと思っても
暇じゃないし、私は忙しくて寝る暇もないのにあっちこっちから文句言われて私の辛さが分からないでしょ?
私(姉)は出来ませんのでこれからはやりません」
と。
ただ、やりたくないから
やらない理由を探って人のせいにしたいだけ
としか思えずムカムカが耐えません。
あまりに辛いから基本的には姉はいない!と思って15年1人で二人を見てきたけど、
私も仕事や今ならコロナ疑いなど体調が悪くて
行けないときは姉に頼む時があるかもと思って言いたいことも我慢我慢で本当に爆発しそうです。
姉は最近何かの病気なんじゃないかとすら
思ってます。
長くなりすみません+7
-0
-
332. 匿名 2020/08/15(土) 01:46:09
>>260
本当にその通りですよね。
施設に入るにも介護保険ないと出来ないし
施設には入れても何かあれば
連絡入るし数ヶ月おきに面談もあるし。
うちは今年亡くなった父がお世話になったけど
何度か転んだり、体調悪くなって
後半は週1~2連絡あったりしてた。
この度にヒヤヒヤしてた
特に私の場合は洋服の洗濯を業者に頼まなかったからかなりちょこちょこ行ってたな。
まー、これはお金で解決できるけど+2
-0
-
333. 匿名 2020/08/19(水) 01:39:11
うちは家庭内別居してます。
義理親はいないものとして生活してる。+1
-0
-
334. 匿名 2020/08/23(日) 02:53:00
>>33
そう!ストレス!協力しない無神経自己中兄弟姉妹がいて、カサンドラ症候群のようになってしまいました。+2
-0
-
335. 匿名 2020/08/23(日) 03:09:20
>>331
お疲れ様です。私の兄弟姉妹も「できない、できなかった理由」ばかり言います。要するにやりたくない、自分が後ろめたく思ったり、謝るのが苦痛、絶対自分の非を認めたくないから言い訳のプロになってしまうのでしょう。自分が思い込んだらそこからぶれないし、耳を傾けることがないので非常にしんどいです。私も病み気味ですが、向こうは明らかに何らかの障害なのだという思いが強まりました。+2
-0
-
336. 匿名 2020/08/26(水) 19:58:35
>>7
貰いたいけど、現実問題、無理だよね。
介護から免れた方に請求しても
絶対払わないよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する